2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part44【ヤマハ】

766 :774RR:2016/10/08(土) 08:07:39.06 ID:An9rxfIv.net
単体だけでなく乗った時を想像してみて
Z1000と似た構成だけどアレに乗ったひとカッコいいと思った事ある?
下はアニメとか特撮の世界からやってきた体なのに上は普通のカッコしたおじさんが乗ってる奴
多分これもそんな感じに乗ると仕上がる

767 :774RR:2016/10/08(土) 08:08:00.00 ID:/0aKxvfQ.net
>>761
バネ下とか言うけど、意味合いとしてはほぼホイールの事だからな。
動かない部品はどこに付いててもそんな差はないよ。

768 :774RR:2016/10/08(土) 08:11:52.13 ID:gq0/IW1I.net
>>767
スイングアームについてるんだから動くだろ

769 :774RR:2016/10/08(土) 08:15:06.72 ID:OnuCG2wE.net
>>766
バイクは大体人が乗るとぶち壊しになる

770 :774RR:2016/10/08(土) 08:39:41.98 ID:8m/grU/k.net
>>767
そりゃ一番効くのは回転物だがサスペンションとして可動する部分も影響は大きい

771 :774RR:2016/10/08(土) 08:43:54.19 ID:2nxN5jwi.net
デザインありきでついてる余計なものがスイングアームの先っぽにあるんだから多少なりとも影響してるんじゃないの?

772 :774RR:2016/10/08(土) 09:54:11.14 ID:onUAds7M.net
リミッターカットしてサーキットを走ったけど、そこまで速度を出さないことが判明w
まぁ趣味の範囲と言うことで。

773 :774RR:2016/10/08(土) 12:05:26.92 ID:KYg14/Cv.net
PVのライダーも悪役のザコみたいな何とも言えない格好だったなw
まああれはあれでかっこよかったと思うが

774 :774RR:2016/10/08(土) 12:35:53.37 ID:LVKS3WeX.net
走行中、常にナンバーとナンバー灯とフェンダがスイングアームの先のほうで上下する訳で、百害あっても一理もないと思うんだけど

775 :774RR:2016/10/08(土) 12:43:33.59 ID:9bUpd6R7.net
その前にショボいサスなんとなしないと

776 :774RR:2016/10/08(土) 12:55:57.42 ID:OX00cMZc.net
>>774
そういうのはどうでもいいが、ドカがやるとカッコイイのにヤマハがやるとダサくなる不思議
ホムセンで買ってきた資材で作ったようなステイな事とスイングアームとステイの角度が合わんのかな。
ロボット顔に合わせて意図的に取って付けた感をデザインしたつもりかもしれんが。

777 :774RR:2016/10/08(土) 13:11:25.31 ID:L79TY7wW.net
新型の後ろのフェンダーぽん付けできて欲しいなぁ
巻き上げ対策に。

778 :774RR:2016/10/08(土) 13:29:36.89 ID:rk5fkCjQ.net
ナンバー灯の配線が

779 :774RR:2016/10/08(土) 21:05:29.70 ID:PZ7VQXlG.net
んで初期組は乗り換え?
車検通すの?

780 :774RR:2016/10/08(土) 21:14:27.40 ID:hlBtMRhJ.net
お金無いから無理かな
スリッパは欲しいのでノウハウ溜まったら移植

781 :774RR:2016/10/08(土) 21:24:04.02 ID:ziIyjaUp.net
>>779
初期の荒々しさが気に入ってる
ただタイヤの性能が高すぎて
限界の見極めができない

782 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:39.41 ID:9MqEnhF9.net
>>780
溜めるほどのノウハウなんて要るか?

783 :774RR:2016/10/08(土) 21:52:02.30 ID:hlBtMRhJ.net
>>782
中の厚み調整するとこがマチマチぽいので
それから交換頼むとこがないから困ってるだけ
バロンで買ったけどあそこは指示通りにやってくれないし嘘ついたりガンつけて来たりなんかおかしい
オイルはゲージ越えないように頼むと越えないけど何故越えさせたらアカンのか聞いてくるのがやっぱり恐い

784 :774RR:2016/10/08(土) 22:02:22.92 ID:qpPk68Tg.net
>>779
いろいろ手を加えたしオレンジだしなんだかんだ愛着も沸いたし車検通すよ

785 :774RR:2016/10/08(土) 22:56:09.57 ID:29kdPQ1X.net
>>783
バロンで買っていいのは自分で整備出来る人だけ
俺も昔バロンでドカティの中古買ってバロン地獄とドカティ地獄両方見たから
二度とバロンとドカティは買わない

786 :774RR:2016/10/08(土) 23:02:20.10 ID:DFPV3R7U.net
>>779
来年は当然車検通すよ金ないからな
もう一台ネイキッドとスイスポも車検だから結構厳しい

787 :774RR:2016/10/08(土) 23:20:37.34 ID:ve8D3t1H.net
バロンで買わなくて良かったー

自分もあと少しでバロンで買うところだったんだけど、対応とか話しとかしてみてどうも信用できなかったからバロンでは買わなかった。
まあ、決め手は連絡がくそ遅かったことかな

788 :774RR:2016/10/08(土) 23:26:33.06 ID:t+Rawt/a.net
ネットが普及する前から口伝によるバロン叩きなんてあったし
バロンsageはもはや伝統芸能の域にまで昇華してるなw

789 :774RR:2016/10/09(日) 00:23:05.99 ID:4A8wyepg.net
>>783
それはノウハウなのか?
厚みの調整ってスリッパークラッチの効き具合を調整するもんだから、ノウハウっていうより、乗り方に合わせた調整パーツだぞ

交換作業は素人でも出来るレベルだから、適当なバイク屋でも出来るとおもうのだが

790 :774RR:2016/10/09(日) 01:12:54.67 ID:a4sw77BH.net
実際クソなら叩きではなく事実

791 :774RR:2016/10/09(日) 02:18:12.50 ID:a+tt4pa7.net
まぁバイク屋はあんなもんだと思ってる 他の個人店が良いかって言ったら…YSPでもクソなとこはクソだし

792 :774RR:2016/10/09(日) 02:23:54.11 ID:Xshi3Cbo.net
>>791
うむ
なんかなるべくして一般社会からやや足踏み外しちゃった感じの人がやってる店が多い業界な印象・・・

793 :774RR:2016/10/09(日) 05:35:20.67 ID:jAWjkpBe.net
バイク屋一杯見てきたけどアタリハズレは大きいな、メーカー系列でも
平気で客をボろうとするし爺さん一人でも誠実にやってる所もある、
要するにじっくり見ないとハズレ掴むって事、バロン?ありゃ論外だw

794 :774RR:2016/10/09(日) 05:41:52.70 ID:ZI/8dSyD.net
バロンでも量販でパーツ交換や車検するよりかマシだろ

795 :774RR:2016/10/09(日) 07:17:30.56 ID:3eAP9FWv.net
  /二二ヽ 
   ||・ω・|| < えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ/  / >    えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ ̄ゝ

796 :774RR:2016/10/09(日) 07:26:12.61 ID:ZI/8dSyD.net
新車で納期待ちのときとかはバロンであったりするし、買うときだけ利用、メンテは自分でやるなら良いんじゃないの?
YSPで買ってもたいしてサポートされず、ちゃんと見てない点検だったしな。

797 :774RR:2016/10/09(日) 07:37:38.31 ID:urPX3Yst.net
バロンもピンキリだろ

798 :774RR:2016/10/09(日) 07:46:50.69 ID:VJliOLWi.net
色々いじったから乗り換えとか10年はないね。
他車で欲しいのが出たら買い増しです。

799 :774RR:2016/10/09(日) 09:32:59.42 ID:4VmkXAQS.net
何店か世話になってきた俺にとってYSPは総じて信頼できる印象だけどな。転居のたびやっぱり近隣のYSPに行っちゃうヤマハ派w

800 :774RR:2016/10/09(日) 09:40:10.05 ID:jZU1AOP+.net
信頼してる店はドリームだけ
あそこの新しくて大きいとこは親切で安価に早く確実に原因探って直してくれるイメージが出来上がった
でも今のホンダで欲しいのがないからあそこで買えない

801 :774RR:2016/10/09(日) 10:28:13.94 ID:rDCO5d+a.net
メーカーの看板しょってるのでメーカー系列は比較的安全だけど
中には酷い所もあるのはあるね、要するに金儲け主義で高額

802 :774RR:2016/10/09(日) 10:34:17.76 ID:luBEDqh3.net
ドリームもYSPも街のバイク屋が看板もらってる場合があるので当たり外れはあるよ

803 :774RR:2016/10/09(日) 10:42:44.76 ID:a+tt4pa7.net
特定メーカーの看板掲げて「直営?」って思わせるのが狙いだからな

804 :774RR:2016/10/09(日) 11:39:07.19 ID:a4sw77BH.net
でもバロンよりまし

805 :774RR:2016/10/09(日) 11:42:26.88 ID:kMg1iQUt.net
今度新型に載るクイックシフトシステムってどんな機能なの?

806 :774RR:2016/10/09(日) 12:18:24.98 ID:Z5GF6x8r.net
>>805
アクセル開けっぱなしでクラッチ切らずにシフトアップ出来る

807 :774RR:2016/10/09(日) 12:34:49.37 ID:rUxV9IOy.net
>>806
てことは発進時の半クラと停止前にラッチ切る以外左手自由になれるの?

808 :774RR:2016/10/09(日) 12:35:42.85 ID:kMg1iQUt.net
>>806
なにそのテクノロジーすごい!

809 :774RR:2016/10/09(日) 12:37:54.94 ID:/rQqqJs4.net
ダウンには対応してなさそうな予感

810 :774RR:2016/10/09(日) 12:51:34.67 ID:W9Z05y/R.net
してないねー。ダウンはスリッパでってことかな

QSS(クイックシフトシステム)
アクセル全開でも滑らかでスピーディな
シフトアップ操作を支援します。
シフトレバーの動きをロッドに設けたスイッチが検知、
ECU演算によりエンジン出力を補正して
ドッグクラッチに噛合っているギアの駆動トルクを
瞬間的にキャンセル、変速を促進するシステムです。
走行環境やライダーの好みにあわせて
モードの選択が可能です。

811 :774RR:2016/10/09(日) 13:37:03.72 ID:X5P66bhw.net
S1000RRみたいにダウンまで対応すると、もう(DCTで)いいじゃんってなるぞ。
ソースは俺。しかもクラッチ操作下手になる

812 :774RR:2016/10/09(日) 13:48:55.81 ID:Yiay70jX.net
>>811
17年式のCBR1000もダウン対応の模様
ダウンまで対応する車種って最新のリッターSSだけかな

813 :774RR:2016/10/09(日) 13:51:50.18 ID:a4sw77BH.net
初期のs1000RRはアップのみだったけどツーリングみたいな流してるときも相当楽だったわ

814 :774RR:2016/10/09(日) 14:07:01.71 ID:5skGWzvY.net
楽してツーリングしたいならビクスク乗るからなぁ
あってもいいけど別にいいかなぁ

815 :774RR:2016/10/09(日) 14:37:19.20 ID:arPXPMxl.net
シフトダウンでオートブリッパーまでついてると、もうゲーム感覚だよ。

816 :774RR:2016/10/09(日) 14:38:28.13 ID:L+NZy3De.net
K1300だけど、開けっ放しでシフトアップできるんだから当然速いよ
ストファイ的バイクには歓迎されるんじゃないかな
でも実際に乗ってみると楽できるメリットの方が大きいね

817 :774RR:2016/10/09(日) 17:23:17.54 ID:uBcs9FrO.net
色んなものの電子制御化って楽で速いけどデメリットが無さすぎてどんどん自分でやれることが少なくなっていくよなぁ

818 :774RR:2016/10/09(日) 17:26:45.82 ID:HcerAh7O.net
自転車乗れよもうw

819 :774RR:2016/10/09(日) 17:40:31.84 ID:a+tt4pa7.net
転倒のリスクを少しでも減らせる電子制御なら大歓迎
オートシフターとかは別に無くても困らないかな

820 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:18.63 ID:a4sw77BH.net
>>814
そういうんじゃないんだよな
お前の中ではs1000RRとビクスクて同じ土俵なん?
楽=ビクスク!てアホの子かよ。

別にクラッチ無しじゃないんだからクラッチ切りたけりゃ切ればいいだけ

821 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:21.54 ID:x8UEliqJ.net
09にパワコマつけてるから、オートシフター機能使ってるけど、楽だよ。
新型の純正スイッチが安ければパワコマ使いは皆着けるんじゃない?ダイノのスイッチ高杉。

822 :774RR:2016/10/09(日) 22:40:44.71 ID:AscQtvh+.net
楽だし速いんだろうけど、現状の方が操作してる感があって楽しい……かもしれない
不便な方がいいっていうわけじゃないけど
まあ好き好きだろうな

823 :774RR:2016/10/09(日) 23:11:10.23 ID:Ov2/gdF/.net
付いてても使わなけりゃいいだけの装備にいらないいらないってヒステリーかよ

824 :774RR:2016/10/10(月) 00:52:00.40 ID:F6aLhFzc.net
シフトがスムーズになったり低速でエンストしにくくなるのかな

825 :774RR:2016/10/10(月) 06:26:11.08 ID:zOdXTGKr.net
ニューモデルダサいなってかz1000じゃねぇか
初新車に09考えてたけど中古の準にするべきかな〜

826 :774RR:2016/10/10(月) 07:10:47.85 ID:jKO/kZpn.net
MT10からのデザインの流れは正直、ヤマハの勢いをストップさせかねないほど酷いと感じている。他社デザと差別化したいのはもちろん分かるが、わざわざ駄目な方向に自ら進んでどうするんだ。

827 :774RR:2016/10/10(月) 07:19:32.76 ID:q6j9dBNI.net
欧米ではいいデザインって評価されてるんじゃなかったっけ?
日本市場はおまけだからしょうがない

828 :774RR:2016/10/10(月) 07:54:03.58 ID:fOEVujeg.net
付けなくても良い装備は選択制にすれば問題なし
楽したければ、そもそもバイクなんか乗らん
オートシフター?要らん

829 :774RR:2016/10/10(月) 08:47:56.44 ID:K+leyWtc.net
あっちじゃ ああいうデザインが流行ってるってか受けてる
ヤマハもユーザーの好みをリサーチしてデザインしてるんだから
ハッキリ言って日本のユーザーの好みなんて無視な

830 :774RR:2016/10/10(月) 09:40:19.09 ID:69sSZCwk.net
値上がりしないならあってもいいけどなぁ
NC750みたいなDCTの有無みたいなラインナップされてればいいけど

831 :774RR:2016/10/10(月) 10:12:34.13 ID:K822OHXS.net
DCTみたいなクラッチとギアを含む大がかりな機構と違って、シフトレバーのロッドの途中に電磁制御の部品を挟むだけだね
気を抜いてもスムーズにシフトできるのがいいところかな 
この価格帯のバイクに標準装備されるんだからコスト的には小さいんだろうね

832 :774RR:2016/10/10(月) 11:41:39.12 ID:52UqQMkN.net
一気に値上がりしたりしてw
初代乗りだけど結局ドノーマルのまま乗ってるわ

833 :774RR:2016/10/10(月) 12:28:01.99 ID:ACCrf3+p.net
100万は超えると思う

834 :774RR:2016/10/10(月) 12:50:51.32 ID:veQJblnb.net
軽さと安さが魅力のマシンが・・・

835 :774RR:2016/10/10(月) 14:16:51.32 ID:eq3Eo7/n.net
もともと軽さとエンジンが魅力のマシンで、価格も安かった。
高くなりそうなのは残念だけど、変更点はいい内容でしょ。

クソダサいヘッドライトが変わっただけでも買いなおしたいと思ったわ。ほんとダサかった。
縦長異形のKTMデュークみたいなのが似合いそうだけど、今回のでも十分改善してる。

スイングアーム直付けのフェンダーもいいと思う。最近の流れに沿ってて、タイヤの力強さ強調できてる。
拡大写真見てると、ちょっとフェンダーのデザインそのものが無骨すぎる気もするが…

836 :774RR:2016/10/10(月) 14:23:26.10 ID:UBsO2YKZ.net
外人のイメージする日本を具現化したようなPV好きだわ〜
もうねdark side japanとか最高に俺の厨二心を擽ってきてたまらん。

シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で新型乗りたくなってきた

837 :774RR:2016/10/10(月) 14:48:31.51 ID:tAnZoBXm.net
それはちょっと痛いw

838 :774RR:2016/10/10(月) 14:56:20.93 ID:zOdXTGKr.net
> シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で

ダースベイダーにしか見えんな。尚作品は見たことない

839 :774RR:2016/10/10(月) 16:59:29.43 ID:lsTcn7Yt.net
すぐにこんなん言いたがるな、おっさんは。
全身黒+シンプソンヘル。

840 :774RR:2016/10/10(月) 17:02:42.16 ID:UM4tqu20.net
490 です。
16年ABSモデルがDIAGモードがなくなってユーザーで CO調整できない件の関連情報です。
YAMAHAディーラーの診断機での設定では、16年ABSモデルでもCO調整できました。
アクラでたまにエンジンストール、アイドリング 不安定が問題なくなりました。
私は全部14に設定しています。アクラ付けたらこの調整は必須と思われるほどの改善です...
おそらく他の抜けの良いマフラーでも同じかと...

841 :774RR:2016/10/10(月) 17:37:46.94 ID:qO+pPi9p.net
アクラまで付けて燃調取ってないほうが驚き

842 :774RR:2016/10/10(月) 17:39:27.89 ID:xXzJ3WLp.net
年調には時期が少し早いね

843 :774RR:2016/10/10(月) 17:40:00.77 ID:iW6t2kwD.net
Yamahaディーラーがアクラの設定とか
レース用?

844 :774RR:2016/10/10(月) 18:39:06.02 ID:TpblUUsD.net
違法車両を整備したりするのは本来厳禁なのでヤマハ本社や陸運局にバレたらバイク卸してもらえなくなったり指定・認定工場の看板取り上げられたりとお店に迷惑掛かるからあんま言わない方が良いよ

845 :774RR:2016/10/10(月) 19:01:40.79 ID:qO+pPi9p.net
ヤマハはそれほど厳しくないと聞くな
めちゃめちゃ厳しいのはカワサキなんだとか

846 :774RR:2016/10/10(月) 19:37:21.73 ID:a/yVUUic.net
初期型がたっぷり売れたからイメージチェンジは当然だな。
新型でMT-10好き中二病連中を取り込めるし、中古市場は
初期型好きで賑わうだろうし。
ヤマハなかなかやるなな感じ。

847 :774RR:2016/10/10(月) 19:42:22.72 ID:+SxvVFC7.net
中古市場が潤ってもメーカーの得にはならんのですが

848 :774RR:2016/10/10(月) 19:51:31.81 ID:a/yVUUic.net
>>847
なるぜ。
好きになったメーカーのバイクを買うって傾向の高い日本じゃ
中古車市場の人気ってのは重要だ。
入門者向けのバイクを重要視する意味もそこにある。

849 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:03.69 ID:xXzJ3WLp.net
【速報】新型MT-09を調査せよ モトブログ vol.42
https://www.youtube.com/watch?v=HaV_AXw7DQQ

850 :774RR:2016/10/10(月) 20:33:52.83 ID:8dhfknWl.net
カワサキは特に族っぽいというかそんなイメージついちゃってるからかなぁ?
まあ正直俺もそんなイメージだし、売上数と比べるとやたらカワサキ率高いような気もするが
まあ似たような行為しててもカワサキ以外のメーカーファンの人は
イカニモな服装をあまりしてないから印象に残らないってのもありそうだけど

851 :774RR:2016/10/10(月) 20:41:34.57 ID:LxfWwgAa.net
だれかツッコんだれよ。燃調→年調(年末調整)
不粋でごめんなさい

852 :774RR:2016/10/10(月) 21:02:28.80 ID:0m+5Q/iK.net
>>847
トヨタの86がマイナーチェンジしたのも
乗り換えで中古車市場に86が出回って街中にいっぱい走るのを期待してるって
開発者のインタビューで書いてたよ

853 :774RR:2016/10/10(月) 21:32:20.28 ID:P/RiamWH.net
カワサキの認定販売してるバイク屋がグーバイクとかの広告にアクラとか付いたバイクだそうもんなら担当者飛んでくるとかなんとか

854 :774RR:2016/10/10(月) 22:39:17.59 ID:k/JlyGXd.net
リアウインカーの位置が前にきてるからサイドバッグ着けづらそうだがどうなんだろ

855 :774RR:2016/10/10(月) 23:31:44.48 ID:jvCBZXE5.net
アクラ付けてco弄って無いけど不調は無いな。二次エアキャンセルしているからか?

856 :774RR:2016/10/10(月) 23:33:50.53 ID:P/RiamWH.net
セッティング合ってないことが気付かないかそれで満足してるだけだろ。
でもたしかポン付けでも5psくらいあがってるんだっけ

857 :774RR:2016/10/11(火) 08:23:56.29 ID:nG//qr5T.net
>>855
ポン付けだと回して走ってるときとか、下りシフトダウンとかアフターファイア凄くね?

858 :774RR:2016/10/11(火) 08:38:34.27 ID:EmYnj9Nc.net
それは、やむを得ない

859 :774RR:2016/10/11(火) 09:49:58.72 ID:2CWvE0F/.net
>>857
普通に走る分には気になるレベルじゃないね。1万回転位回してスロットルオフするとボフッとなるけどね。エンジンストールとかアイドリング不安定は全く無いよ。

860 :774RR:2016/10/11(火) 12:54:00.76 ID:5G5G9uiP.net
>>859
それ、バックファイヤしてるよ

861 :774RR:2016/10/11(火) 13:34:33.03 ID:I5JIhOlU.net
アフターじゃなくて?

862 :774RR:2016/10/11(火) 13:35:47.12 ID:QeeQmGjs.net
この内容でアフターファイアじゃなしにバックファイアだと判断した理由が知りたい

863 :774RR:2016/10/11(火) 14:08:34.17 ID:eHKTGY7J.net
俺はアフターファイブだと思うけど

864 :774RR:2016/10/11(火) 14:24:17.51 ID:bjPIEb7L.net
いやアフターフェスティバルじゃね?

865 :774RR:2016/10/11(火) 14:30:01.03 ID:o+HZf8ot.net
燃調取ったら速くなるのにもったいない

866 :774RR:2016/10/11(火) 16:24:51.37 ID:t7lwfisw.net
いや、ミス・ファイヤリングシステムかもしれんぞ。

867 :774RR:2016/10/11(火) 18:53:29.39 ID:+NL0IHhZ.net
懐かしいな、それ昔WRCの解説で国沢が言い出した言葉と違ったっけ

868 :774RR:2016/10/11(火) 20:29:31.99 ID:qTmQbRe2.net
吹き返しでスロットル側にガスがいって燃焼

869 :774RR:2016/10/11(火) 23:47:12.93 ID:EmYnj9Nc.net
ZZTOPのアフターバーナーを知っている人はオッサン(俺も含む)

870 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:57.78 ID:fJlXG9kB.net
まぁ、パンとかボフッとかいってるの聞くと、あらら・・・って思うよね。

871 :774RR:2016/10/12(水) 13:06:33.25 ID:oGqTZA7i.net
俺はそう思わないな。裏山って思う。
少ない小遣い制なので社外マフラー買えないw

872 :774RR:2016/10/12(水) 18:08:01.45 ID:Sz2jWqYq.net
アクラぽん着けだけど4速まではポンポン鳴るよな

そこから上のギアじゃ鳴らない

873 :774RR:2016/10/12(水) 18:16:09.13 ID:7vvajvF1.net
イニシャルDのエンペラー真っ青だな

874 :774RR:2016/10/12(水) 19:39:22.79 ID:ROchVNVN.net
まあエンペラーっつか須藤のエボVな

875 :774RR:2016/10/12(水) 22:05:16.10 ID:CIwH+6wk.net
ユーロ4やったっけ?新しい排ガス規制対応とのことだけど、かったるくなったりして無いか心配。しかしこれでもかってくらい排ガス規制厳しくなっていくなぁ。何年か後には酸素排出しないといけないようになったりして…。

876 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:33.61 ID:Hzbtje2k.net
>>酸素排出しないといけない

植物死んでまうん?

877 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:10.02 ID:/CPMv9Ic.net
>>869
知ってるw

878 :774RR:2016/10/13(木) 22:39:35.76 ID:+XQMbZ4R.net
みんな荷物ってどうしてる?
シートバッグ付けたくないんだけど、ネット引っ掛ける場所もなくていつもリュックしょってるんだわ。
ネットか紐でいいやり方あったら教えて欲しい。

879 :774RR:2016/10/13(木) 23:14:22.02 ID:lVOKiEti.net
タンクバックかサイドバックかな
キャリア付けてるから防水バックをゴム紐で留めたりするわ
ネットは結構痛い目に遭ってるんであんまり使わないな

880 :774RR:2016/10/14(金) 00:19:36.84 ID:PWnw8dYC.net
>>878
ナンバーの取付ステーに穴があるからフックは掛けられるよ

881 :774RR:2016/10/14(金) 08:23:36.22 ID:ILDa1b1a.net
>>878
タンデムステップにS字フックを付ける。
更にナンバープレートとホルダーの間に荷掛フック(検索しろ)を挟んでネットなりヒモを使う。

リュックは肩がこる。
タンクバッグは傷を付ける。
ネットは小物が心配。

俺は、リアキャリア付けて小型シートバッグ→キャンプに行くからGIVIの箱→結局、小型シートバッグは使わないで物置へ→GIVIの箱は付けっぱなし。

882 :774RR:2016/10/14(金) 16:47:28.00 ID:VKO4gm4T.net
思ったんだけどこれのfazer版の構想ってないのかね?

883 :774RR:2016/10/14(金) 17:02:42.03 ID:8tTqmsvS.net
ないんじゃね?ツーリング用途にトレーサー出した時点で
スポーツ走行自体にアッパーカウルなんて要らないしMT-09とトレーサーの間を埋めるモデルを出すとも思えん
XJR900は使用用途ってよりメーカー製のネオカスタムだし

884 :774RR:2016/10/14(金) 19:27:56.53 ID:f2kyCyVd.net
>>879 >>880 >>881

>>878です。
ありがとう!何とかなりそう!

885 :774RR:2016/10/14(金) 21:00:58.65 ID:K02+meCP.net
フレーム( 偽エアダクトの裏 )に貼ってある黒のステッカーって剥がしちゃって大丈夫だよね? 剥がした人いる?

886 :774RR:2016/10/14(金) 21:16:55.60 ID:jiK9v5L3.net
>>885
それ、帯電を防止してハンドリング向上のために貼ってあるんじゃね?

887 :774RR:2016/10/14(金) 21:22:18.48 ID:AmKspa0e.net
>>885
剥がしちゃいけないステッカーは自賠責だけだぞ
あとリサイクルマークか?知らんけど

余談だけど、タンクの注意書きステッカーを後生大事に貼ってる人いるよね
ヘルメットかぶれ!とかマニュアル読め!とか書いてあるんだっけ?
空気圧の指定ステッカーくらいならまあ……

888 :774RR:2016/10/14(金) 21:34:19.67 ID:jiK9v5L3.net
>>887
取説読んで安全運転しろ。
ヘルメット被らよな。
マフラー熱くなるから気を付けろ。人様に迷惑かけんなよ。
ヘッドライトは昼はローにしろ。
違法改造すんなし。
メンテはちゃんとしろ。

無鉛プレミアム指定!

889 :774RR:2016/10/14(金) 22:02:37.95 ID:Jgr9ZfQ5.net
>>888
ヘッドライト昼ローて考えたら目立たないよね
対向バイクのライト見えないもんね

890 :774RR:2016/10/14(金) 22:46:55.94 ID:VKO4gm4T.net
>>883
確かにそうだよね。
まず期待できなよなー、残念だ

891 :774RR:2016/10/15(土) 21:33:03.36 ID:n2lpWgLN.net
fazerは4発やろ
mt-10派生に期待!

892 :774RR:2016/10/15(土) 21:41:14.58 ID:uM2YGp8x.net
性能に不満は無いが、もしモデルチェンジあるならヘッドライトを変更してもっとスクリーンが似合う形にならねーかなw
ストファイ系の中では、箱は結構馴染むバイクだと思うんだけどスクリーンがな

893 :774RR:2016/10/16(日) 09:42:09.46 ID:ysV23zf5.net
>>892
新型の顔はスクリーンばえしそうじゃない?

894 :774RR:2016/10/16(日) 10:02:50.91 ID:uwljnLEE.net
スクリーン着けると頭でっかちなるからスクリーン欲しい人は最初からスクリーンあるヴェルシス行った方が幸せかも

895 :774RR:2016/10/16(日) 11:00:53.38 ID:8cXAEc/o.net
なんでお前の主観で選ばにゃならんのか
だいたいカワサキなんか買うかっつーの

896 :774RR:2016/10/16(日) 11:03:34.88 ID:a2e1aM1y.net
トレーサーでいいだろw

897 :774RR:2016/10/16(日) 23:14:26.08 ID:nn6/uZXf.net
サスも含めて満足できるバイク
不平不満があれば弄る余裕ができるバイク

今のところ不満がない

898 :774RR:2016/10/17(月) 08:40:00.04 ID:6cXVecZE.net
トレーサーはあの顔がなぁ

899 :892:2016/10/17(月) 18:47:49.90 ID:8hg3UMkq.net
すいませんMT-07スレと間違えてましたてへぺろ

900 :774RR:2016/10/18(火) 19:29:51.28 ID:R1VEPRnV.net
>>899
コラーーーーーー!!!!

901 :774RR:2016/10/18(火) 19:34:10.83 ID:R1VEPRnV.net
バンクセンサー無傷だけど、タイヤの端まであと5mmくらい
もっと倒せってことかしら

902 :774RR:2016/10/18(火) 20:14:54.52 ID:nlxYyDvc.net
それでいいんだよ
倒す事だけが偉いんじゃないんじゃないんだから

903 :774RR:2016/10/18(火) 20:47:55.22 ID:R1VEPRnV.net
>>902
どっちなんだ……

904 :774RR:2016/10/18(火) 21:49:43.57 ID:E0+uANuw.net
バンクセンサー擦ったこと無いけどタイヤは端まで使えてる
だからまだ余裕有るんじゃない?

905 :774RR:2016/10/18(火) 22:32:05.05 ID:PugbAdf9.net
タイヤの端がどうとかの話はタイヤの銘柄や空気圧にもよるし、乗り方次第でどうとでもなるから気にすんな
どうしても気になるなら一度サーキットへ
ヘタクソでも端までドロドロになるからオラつきアピールにはちょうど良い

906 :774RR:2016/10/18(火) 23:09:31.97 ID:D95jlnE3.net
けど、さすがに1.5cm以上余ってる人はアメリカでも乗ったら? って思う。

907 :774RR:2016/10/19(水) 00:39:31.24 ID:VdRlFGSp.net
倒さなくても良いところを走ってれば余るでしょう。
R1で2cmも余っている人を見たけど、凄く安全運転だった。
そういう人もいる訳で、余り=悪ではないさ。

バンクセンサー擦るのはライン取りの悪さもあるよ。

908 :774RR:2016/10/19(水) 00:53:11.99 ID:unrqax0t.net
コーナリング中に上体が逃げて気付かないうちにリーンアウト気味に曲がってるとステップ擦る
こんな走りしてる人はそのうち転ぶよ

909 :774RR:2016/10/19(水) 09:01:49.07 ID:Zg5e5Xm4.net
>>906
うるせーよハーゲハーゲ(泣

910 :774RR:2016/10/19(水) 09:12:10.17 ID:SyRpPURd.net
バイクの楽しみ方なんて人それぞれだから他人がどうとかタイヤの端まで使えるかとか別にどうでもいいじゃん

911 :774RR:2016/10/19(水) 09:34:33.16 ID:q7w2kxg8.net
俺は40過ぎて普通から大型と二輪免許取って3年ほどが、このままだとたぶん一生アマリングだわ。サイドまで使い切るなんておそらくありえない。
許してくださいませ。。。

912 :774RR:2016/10/19(水) 09:53:14.67 ID:6MY00iUd.net
>>911
それでいいんだよ。早く走ることがバイク乗りの宿命ではない。

913 :774RR:2016/10/19(水) 10:03:58.52 ID:5d28hD7d.net
>>908
同感
アウト乗りは危ないと思うわ

>>911
全く問題ないですよ

914 :774RR:2016/10/19(水) 10:38:22.99 ID:tec/wwEb.net
世の中(走る為では無く)バイクを弄りたいが為にバイク買う人も居るし
コレクションのメットを被りたいが為にバイクを乗ってる人も居る、
他人に迷惑をかけなければ好きにしたらえぇがな

915 :774RR:2016/10/19(水) 12:48:12.07 ID:GXT3Q9t8.net
だいたいこの程度のバイクでアマリングどうだと気にしてるほうがしょんべん臭いわ

916 :901:2016/10/19(水) 15:57:28.64 ID:qCfM9fI3.net
今更ですまんが、さっきよく見たらバンクセンサー擦ってたわ
空気圧280/230
バンクセンサー外すとステップより先にクランクケースが接地するらしいから、09はアマリングが普通ってことだな!

917 :774RR:2016/10/19(水) 15:58:49.61 ID:1ifFZhqF.net
この程度ってアンタの尺度なんか知らんがな

918 :774RR:2016/10/19(水) 16:17:22.76 ID:hfiqO+/4.net
普通に通勤だけに使ってるけどS20だとアマリングなんてないよ
タイヤ全部アマリングだからな!!

919 :774RR:2016/10/19(水) 16:40:58.60 ID:xS6YxFxw.net
>>916
俺の場合ステップの先端擦った
今はバクステ入れてるからクランクケースがいきそう

920 :774RR:2016/10/19(水) 19:34:29.73 ID:b7LBPGbT.net
公道しか走らないなくて普通に乗ってるならアマリングなるものはあって当たり前な話で
そんな蔑称もおかしいだろ、サーキット行けば誰でも端まで使えるし、全然凄くないし自慢にならない
峠でもそこまでバンクさせる必要も無い、犯罪危険行為は別として、端まで使ってるならただの無駄バンクの下手くそなんだが

921 :774RR:2016/10/19(水) 19:57:02.63 ID:qbxLz3+H.net
まぁ速度域が上がってくればそれに応じてバンク角は深くなるんですけどね
上手い下手に関係なく

922 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:30.44 ID:qB5HW5R5.net
一概に無駄バンクとは言えんだろ。潰して走る人は過度に寝かさなくても端までいくし。正直なとこ、上手いなって人は端まで使ってるのは事実。

923 :774RR:2016/10/19(水) 20:41:00.02 ID:IPRCjAqk.net
筑波16秒のおれでもうまいのですね
やったぜ

924 :774RR:2016/10/19(水) 20:44:36.17 ID:qbxLz3+H.net
筑波を走ってる人に共通して言えるのは筑波の話が全国で通じると思い込んでる事だなw

925 :774RR:2016/10/19(水) 20:48:27.86 ID:Hj9MP8wk.net
筑波なんて、自転車でしか走った事無いわ

926 :774RR:2016/10/19(水) 20:50:07.37 ID:IPRCjAqk.net
なら鈴鹿50秒

927 :774RR:2016/10/19(水) 20:52:54.85 ID:qbxLz3+H.net
筑波で16秒が速いのか遅いのかも殆どの人は分からんし
そもそも1分16秒なのか2分16秒なのかも分からん人が殆どだわなw

928 :774RR:2016/10/19(水) 20:55:54.32 ID:BP5HleTc.net
???「サーキットにはお前より速い奴はゴマンといるんだよ!!」

929 :774RR:2016/10/19(水) 20:57:57.16 ID:BgzG2Rn9.net
アマリングあるないって気にしてる奴のバイクは余ってるのが世の常

普通に乗れてる奴ならいつの間にか使うからなw

930 :774RR:2016/10/19(水) 21:00:15.87 ID:IPRCjAqk.net
そろそろこのバイクの話しようぜ

931 :774RR:2016/10/19(水) 21:04:38.36 ID:qbxLz3+H.net
>>926
MT09で1分50秒なら今直ぐレーサーになった方が良いレベル
2分50秒なら「楽しかったでしょ 良かったね」レベル

932 :774RR:2016/10/19(水) 21:06:13.30 ID:qbxLz3+H.net
>>929
その通りだよ思う
流石にサイドがドロドロに溶けてるとかならオイオイって思うけど

933 :774RR:2016/10/19(水) 21:12:54.19 ID:IPRCjAqk.net
そんなマジレスされてもこまる

934 :774RR:2016/10/19(水) 21:14:02.28 ID:b7LBPGbT.net
いつの間にかフルバンクしてたとかないわ
普通に暮らしてて端まで使う事がないから
オレは端まで荒れてるけど使おうと思わないで使ってる事なんかないけどな

935 :774RR:2016/10/19(水) 21:23:03.05 ID:b7LBPGbT.net
アマリングがあろうとなかろうとなんの指標にもならない
プロライダーで普段乗りのバイクがアマリングとか普通の話だろ
むしろ公道で端まで使ってるなら犯罪者でサーキット行ってるなら
サーキット用のバイクないのかコイツって事で恥ずかしい輪っかにならねえか

936 :774RR:2016/10/19(水) 21:26:38.29 ID:qbxLz3+H.net
プロライダーの普段乗りのバイクを調べたわけでは無いが
平さんのバイクにアマリングは無かったなw

937 :774RR:2016/10/19(水) 21:59:21.26 ID:voR6qnMx.net
定期的にこの話題になるね定期
尖ったバイクじゃねーし色んな使い道があって当たり前なのにアマリングある奴は別のバイク乗れよとかアホかな?

938 :774RR:2016/10/19(水) 22:13:26.52 ID:TJKK7+YR.net
雨風直撃 冬寒く夏暑い エアコンもなきゃ屋根さえない、車なら軽い接触事故でも吹っ飛ばされる こんな危険な乗り物アホしか乗らんし

939 :774RR:2016/10/19(水) 22:16:58.69 ID:IPRCjAqk.net
最近ばくおんでも読んだの?

940 :774RR:2016/10/19(水) 22:19:03.10 ID:cIYSTias.net
サスがダメとかアマリングは当たり前とか
ドンツキが乗りにくいとか
どんだけヘタクソがこのバイク選んでるんだよ?という話
上記の事でガタガタ言うなら他のバイク選べよw

941 :774RR:2016/10/19(水) 22:24:37.08 ID:UgvZidPR.net
よう、ヘタクソ

942 :774RR:2016/10/19(水) 22:38:05.99 ID:YIKmntOl.net
2年間以上オイル交換してなかった
すっかり忘れてたわ
一両日中に換える

943 :774RR:2016/10/19(水) 22:41:34.04 ID:qCfM9fI3.net
>>919
それ、純正のステップからセンサー外した感じ?
それとも社外品ですか?

944 :774RR:2016/10/19(水) 22:50:06.74 ID:voR6qnMx.net
サスはクソやな

945 :774RR:2016/10/19(水) 22:55:58.18 ID:cIYSTias.net
>>940
早速下手くそが釣れてるやないかwww

946 :774RR:2016/10/19(水) 22:56:13.78 ID:VdRlFGSp.net
タイヤを潰して乗る ←いまだに意味が分からんw

アンパンマンとかで説明してくれないか?

947 :774RR:2016/10/19(水) 22:56:45.46 ID:cIYSTias.net
>>945
おい、なぜIDがかぶる?

948 :774RR:2016/10/19(水) 23:06:15.74 ID:/P7iQSeC.net
>>946
アクセル開けるんだよアクセル
あと空気圧低めにしとけ

949 :774RR:2016/10/19(水) 23:27:39.25 ID:unrqax0t.net
タイヤ潰れれば接地面積増えるから安定して曲がれるんや

950 :774RR:2016/10/20(木) 00:28:18.34 ID:VOupu6+V.net
バイクメーカーの知り合い全員が口揃えてドンツキが酷いと言うな
これで市販するなんて正気か?って言う人も居るくらい
07の方が遥かに乗りやすくて出来が良いと

ただ、皆言うのが07は乗っててすぐ飽きるから欲しくならないってのも共通してるw

951 :774RR:2016/10/20(木) 01:08:36.40 ID:mD7rZZ6I.net
何かしらケチ付けるんだからバイク乗らなきゃいいんだよ
アクセルワーク下手なら素直にBモード使えばいいし07の方がドンツキ感じたけどな
オーナー補正とかじゃなく09は至って普通、各メーカーの試乗会行って乗りまくった経験上言えば
400ツインとかの方が酷い

952 :774RR:2016/10/20(木) 07:13:53.92 ID:/S4k8zal.net
空気圧やアクセル開ける以外にもブレーキでタイヤを地面に押し付けたりハングオフとかで過重をかけたりすればタイヤは潰れるのでは

953 :774RR:2016/10/20(木) 07:15:08.14 ID:/S4k8zal.net
>>943
ステップはバンクセンサー外した純正
今はアマゾンで安かった社外バクステ
つま先でステップ踏むとタンデムステップにかかとが干渉する…

954 :774RR:2016/10/20(木) 08:30:33.88 ID:IDEuYbNS.net
>>908
ノリック

955 :774RR:2016/10/20(木) 08:36:40.87 ID:2nJBmKQi.net
コーナーはアクセルで荷重をかけろ(キリッ

956 :774RR:2016/10/20(木) 08:58:48.17 ID:sJLPbHxk.net
>>951
スロットル操作が雑なのを09の電スロに助けてもらってるんじゃない?
直接操作する普通のバイクは雑すぎる操作でドンツキな気がする

09と07って絶対真逆の評価になるのが気になってたんだよね

957 :774RR:2016/10/20(木) 16:39:28.83 ID:msCp8P49.net
>>953
じゃあ、とりあえずノーマルのバンクセンサーは外しても大丈夫ってことか
サンクス
バクステも入れてみたい気はする
ノーマルだとブレーキペダルの高さが街乗りとワインディングで折り合いつかないのよね

958 :774RR:2016/10/20(木) 23:49:25.56 ID:eb+Sp8x3.net
未だにドンツキってのがわからない
具体的にどういう現象を言うんだ

今もMT09以外の2台はキャブ
軽くてハイパワーでいろいろ気を使うのは否定しないが
そんなに乗りにくいとも思えない
50過ぎのうちの嫁でさえ嬉しそうに乗ってるからな

959 :774RR:2016/10/21(金) 02:01:13.93 ID:5BcBzHom.net
FZ1ならまだしもMT09にドン突きなんてないよ

960 :774RR:2016/10/21(金) 08:57:25.54 ID:ZYQngCZb.net
さ、始まりましたよ!オレは凄い大会

961 :774RR:2016/10/21(金) 09:27:34.44 ID:9ask/S0Q.net
はい!
ぼくは筑波五秒ではしれます
すごいでしょ

962 :774RR:2016/10/21(金) 13:59:29.54 ID:hiI9dNXn.net
>>958
アクセルの開け始めにラフに開けるとドンって前に行く現象
特に酷いバイクはシビアな操作が要求されいちいち気を使わなければいけない
AとかSTDは普通でBモードは殆ど無い
オレはBモードはもっさり過ぎてイラつくので使わないが

963 :774RR:2016/10/21(金) 17:38:39.03 ID:hMuJW5rn.net
アクセルの開き始めが
くっついた磁石を離すようにドンと出るときがある。

これを言ってるなら、ドンツキはあるなぁ
正直、MTの唯一の欠点な気がする

964 :774RR:2016/10/21(金) 19:15:06.04 ID:0vTuH2AU.net
FIなら大体の車種で起こる現象だし仕方ない

965 :774RR:2016/10/21(金) 19:18:47.88 ID:ThoocF+8.net
250やスクーターに慣れてる初心者が思いがちな事だよね
400以上のそれなりにパワーがあるMTバイクは普通あって当たり前の反応だからな

Bモードっていう選択肢があるんだし苦手な人はそっち使えばいいだけの話

966 :774RR:2016/10/21(金) 19:20:04.18 ID:0I3DhxDo.net
初期型ZX-12Rはどんつきが酷かったなぁ…

967 :774RR:2016/10/21(金) 19:25:55.54 ID:529QTkLb.net
サスも柔らかいから尚更ドン付き感があるんでしょうね

968 :774RR:2016/10/21(金) 23:19:50.14 ID:a5SzXLps.net
>>963
欠点なのかな?
おれは味として受け止めてる
バンク中に5cmくらいスライドするのが楽しい

969 :774RR:2016/10/22(土) 00:49:16.69 ID:vyXI1kRb.net
>>962
>アクセルの開け始めにラフに開けるとドンって前に行く現象
それは850ccのバイクとしては当たり前の挙動だと思うが、そんなにひどいバイクあるんだな
初めてのFI車がこれでよかった

970 :774RR:2016/10/22(土) 01:03:50.39 ID:DYiGsvBX.net
姿勢の問題じゃないかと思う

971 :774RR:2016/10/22(土) 03:05:27.33 ID:7d9DixPz.net
知人の運転見ると、そいつのマシンが小排気量ってこともあるんだろうけど、
スロットルワークがさながらON/OFFスイッチ。本人は大型欲しい、と言ってるんだが、
指摘しても大して改善しないので初日に死ぬ気しかしない。遊びを取ってじわり、
というのがなかなか伝わらない人もいるんだなーと思う。

972 :774RR:2016/10/22(土) 04:15:57.88 ID:A3J7OrN5.net
普通の4気筒750クラスとBモードが同等だと思うぞ
MT07と09のBモードのフィーリングが似ている。
それが基準だとするとSTDの発進はドン付きと言ってもおかしくない

走りだせばSTDもAもあんまり変わらん

973 :774RR:2016/10/22(土) 06:17:50.83 ID:DSuvc/mm.net
だからドン突きじゃないって

974 :774RR:2016/10/22(土) 06:46:19.57 ID:FvB0/u1c.net
もうその話題いいわ、あまり違うバイク乗った事ないのに知ったかしてると恥かくよ、
ってか本当に09乗ってるかも怪しいわ、エアオーナーがちょいちょい出てくるからな

975 :774RR:2016/10/22(土) 07:35:23.04 ID:btIA+UQA.net
ドン突きはFi初期のネガを対策できてない症状だろ
MT09含めて今のバイクはマップとかセッティング煮詰めてうまく隠せてるよ

と、思ったけど初期型のMT09は知らん
たしかECU変更あったよな

976 :774RR:2016/10/22(土) 07:48:01.12 ID:oCFEk+pS.net
初期型と2017モデルじゃ見た目も性能もおそらく乗り味まで別バイクじゃもんね

977 :774RR:2016/10/22(土) 08:37:34.32 ID:6jTfT3Hf.net
20年位前の直4FI車にも乗っているが
cp3エンジンほど神経質なレスポンスではないよ

今の時代にこれだけのレスポンスにしたというのは味つけだろ

09の話題から離れるが
cp2エンジンの特性が中回転に谷がある
とか
雑誌の受け売りをそのまま口にするアホもいるが
常用回転域と回して楽しめる高回転域にパワーを出すよう
味付けをしていることが理解できないんだろうな

978 :774RR:2016/10/22(土) 12:44:32.04 ID:73+3P/O6.net
>>977
そらフュエールカットされてない骨董品だからじゃね
あとドン突きとレスポンスのつきが良いのとは違うだろ
cp3とかcp2とかわざわざ言っちゃうとかホンダ党みたいでキモいね

979 :774RR:2016/10/22(土) 15:47:03.17 ID:4RILcoMy.net
でもエンジンだけ比較するならcp2とcp3でいいんじゃない?
話題に関係のない知識をひけらかすのとは違うと思う
09のエンジンにもでっかくcp3って書いてあるから、オーナーは分かるだろうし
話の内容が的を射てるかどうかはしらん

980 :774RR:2016/10/22(土) 18:48:32.69 ID:DWTLNEVK.net
毎度毎度09スレで07の事ばかり言ってるからウザがられる
07スレでやれよ

981 :774RR:2016/10/22(土) 18:58:05.48 ID:pn89e731.net
>>978
あれ?cp3とcp3を車体型式と勘違いしちゃった?www
そんなエアオーナーフラグ立てないでよwww

982 :774RR:2016/10/22(土) 18:58:56.13 ID:pn89e731.net
>>981
おっと、cp3を重ねてしまった
cp2、cp3な

983 :774RR:2016/10/22(土) 19:06:51.61 ID:4ksmE8Qq.net
ただのアホだったか

984 :774RR:2016/10/22(土) 19:35:40.63 ID:Shqibj5k.net
14年式だけど、1速と2速を使用する場合、そのままだと低回転でギクシャクする
アクセル開度を例えば1mm刻みで順に開けていくとすると、パワーの出方に大きな差が出る
これを海外では「ラフ」とか言われてて、要するに雑な感じ
だからその後は改善されたし、同じ改善されたECUプログラムに書き換えれば直るはず
3速以降はすごく素直で難しいことも無い

街中だと、前の信号待ちしてる車の後ろに合わせてエンブレ減速→こちらが止まる前に信号変わって前の車発信
→減速中のアクセル開度から少し開ける→ドンッ!
みたいな感じだけど、あまり無いときもあるから雑とか言われるんだろうね
なんだろうね?出力カーブがギザギザなのか?って感じるw

985 :774RR:2016/10/22(土) 19:48:18.25 ID:2DXxfmI5.net
スロットルの入力に対して、0から123456って上がるのではなく、0から5くらいまで飛んでる感じがある

986 :774RR:2016/10/22(土) 20:21:41.05 ID:RA8pToD6.net
>>985
流石にそれは言いすぎだが、そんな感じ
滑らかさがないよね

987 :774RR:2016/10/22(土) 20:35:51.44 ID:4RILcoMy.net
クラッチで誤魔化すのが習慣になった

988 :774RR:2016/10/22(土) 21:14:42.10 ID:FvB0/u1c.net
ヘタクソばっかだな、現チャリでも乗ってたのか?
素直にB使えば250クラス並のもっさり感でヘタクソでも安心して乗れるだろ

989 :774RR:2016/10/22(土) 21:22:05.85 ID:A6BNcnu3.net
教習のCB400SFも同じようなもんだろ
お前らがグラディウスとか乗ったらガックンガックンでまともに運転できんだろうな

990 :774RR:2016/10/22(土) 22:39:50.76 ID:2DXxfmI5.net
なんでドン付きがあるっていうとギャーギャーうるさいんだろうな
「MT-09はパワーがある」って言ったら、「こんなの普通」「もっとパワフルなバイクもある」「お前がSS乗ったら大変なことになりそう」とか言われるのかな?

991 :774RR:2016/10/22(土) 23:02:20.60 ID:gXfvbCk4.net
そうか、VTRから乗り換えたから気にならんのか。
あれ2速での低速時ガックンガックンしまくりだったわ。

992 :774RR:2016/10/22(土) 23:03:59.17 ID:YlofdCj7.net
自分が選んだバイクにケチが付くのが許せないのだろうな。
気持ちは解るが人を小バカにした物言いとかは気持ちが良くないよね。
アクセル操作が丁寧になっていいじゃねぇのさ。

993 :774RR:2016/10/22(土) 23:07:53.79 ID:VbnayHje.net
下の回転でのパワーは四気筒のSSにひけはとらんと思う

994 :774RR:2016/10/23(日) 00:10:48.82 ID:LkFQSxNs.net
さて冬眠させるか
今年は3回走行の計130kmも走っちゃったぜ
てか久しぶりにエンジンかけたらオドメーターとか全部0になってたんだがなんで?
まぁ0と変わらん走行距離の初期型だがw

995 :774RR:2016/10/23(日) 00:47:20.46 ID:GRa0iZzb.net
>>992
ドンツキも実際、比較的あるんなら認めるわ、
他車種SS、ネイキッド、ツアラー、上から下まで様々乗ったけど
09は極平均的なのにあるって言う方がおかしい
しかもBモードはシカトって言うw
あとサスもシートもクソだな

996 :774RR:2016/10/23(日) 02:07:45.74 ID:+jSfZhXf.net
サスとシートはクソ特にサスは産廃
ドン突きはないあると言う奴は下手くそか初期型乗り
初期型の人はECU書き換えてどうぞ

あとリッターSSと比べ物にならないくらいパワーないよ、ギア比で誤魔化してるだけ

997 :774RR:2016/10/23(日) 02:56:50.64 ID:QSm6aNaS.net
シートってそんなクソなんか?
社外シートもダメか?

998 :774RR:2016/10/23(日) 03:05:23.22 ID:fZ1aQJ4G.net
新車なんだけど初期型ABSモデルとトラコン付いた2016年モデルだとスロットル関係の味付けって違います?
価格差結構あってどっち買おうか悩んでるんですがググっても違いがカラーリング以外書いてなくて・・・

999 :774RR:2016/10/23(日) 03:21:07.56 ID:+jSfZhXf.net
10万以内の差なら最新買いなされ

1000 :774RR:2016/10/23(日) 04:40:55.53 ID:IgkZOw/s.net
>>998
スリッパークラッチとドレンの位置変更もあるんで、俺なら2016年式一択だわ
ECUのセッティングなんて後でどうとでもなるしね

総レス数 1000
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200