2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part44【ヤマハ】

1 :774RR:2016/06/02(木) 06:57:16.46 ID:HYTEVFU/.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part43【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461488610/

777 :774RR:2016/10/08(土) 13:11:25.31 ID:L79TY7wW.net
新型の後ろのフェンダーぽん付けできて欲しいなぁ
巻き上げ対策に。

778 :774RR:2016/10/08(土) 13:29:36.89 ID:rk5fkCjQ.net
ナンバー灯の配線が

779 :774RR:2016/10/08(土) 21:05:29.70 ID:PZ7VQXlG.net
んで初期組は乗り換え?
車検通すの?

780 :774RR:2016/10/08(土) 21:14:27.40 ID:hlBtMRhJ.net
お金無いから無理かな
スリッパは欲しいのでノウハウ溜まったら移植

781 :774RR:2016/10/08(土) 21:24:04.02 ID:ziIyjaUp.net
>>779
初期の荒々しさが気に入ってる
ただタイヤの性能が高すぎて
限界の見極めができない

782 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:39.41 ID:9MqEnhF9.net
>>780
溜めるほどのノウハウなんて要るか?

783 :774RR:2016/10/08(土) 21:52:02.30 ID:hlBtMRhJ.net
>>782
中の厚み調整するとこがマチマチぽいので
それから交換頼むとこがないから困ってるだけ
バロンで買ったけどあそこは指示通りにやってくれないし嘘ついたりガンつけて来たりなんかおかしい
オイルはゲージ越えないように頼むと越えないけど何故越えさせたらアカンのか聞いてくるのがやっぱり恐い

784 :774RR:2016/10/08(土) 22:02:22.92 ID:qpPk68Tg.net
>>779
いろいろ手を加えたしオレンジだしなんだかんだ愛着も沸いたし車検通すよ

785 :774RR:2016/10/08(土) 22:56:09.57 ID:29kdPQ1X.net
>>783
バロンで買っていいのは自分で整備出来る人だけ
俺も昔バロンでドカティの中古買ってバロン地獄とドカティ地獄両方見たから
二度とバロンとドカティは買わない

786 :774RR:2016/10/08(土) 23:02:20.10 ID:DFPV3R7U.net
>>779
来年は当然車検通すよ金ないからな
もう一台ネイキッドとスイスポも車検だから結構厳しい

787 :774RR:2016/10/08(土) 23:20:37.34 ID:ve8D3t1H.net
バロンで買わなくて良かったー

自分もあと少しでバロンで買うところだったんだけど、対応とか話しとかしてみてどうも信用できなかったからバロンでは買わなかった。
まあ、決め手は連絡がくそ遅かったことかな

788 :774RR:2016/10/08(土) 23:26:33.06 ID:t+Rawt/a.net
ネットが普及する前から口伝によるバロン叩きなんてあったし
バロンsageはもはや伝統芸能の域にまで昇華してるなw

789 :774RR:2016/10/09(日) 00:23:05.99 ID:4A8wyepg.net
>>783
それはノウハウなのか?
厚みの調整ってスリッパークラッチの効き具合を調整するもんだから、ノウハウっていうより、乗り方に合わせた調整パーツだぞ

交換作業は素人でも出来るレベルだから、適当なバイク屋でも出来るとおもうのだが

790 :774RR:2016/10/09(日) 01:12:54.67 ID:a4sw77BH.net
実際クソなら叩きではなく事実

791 :774RR:2016/10/09(日) 02:18:12.50 ID:a+tt4pa7.net
まぁバイク屋はあんなもんだと思ってる 他の個人店が良いかって言ったら…YSPでもクソなとこはクソだし

792 :774RR:2016/10/09(日) 02:23:54.11 ID:Xshi3Cbo.net
>>791
うむ
なんかなるべくして一般社会からやや足踏み外しちゃった感じの人がやってる店が多い業界な印象・・・

793 :774RR:2016/10/09(日) 05:35:20.67 ID:jAWjkpBe.net
バイク屋一杯見てきたけどアタリハズレは大きいな、メーカー系列でも
平気で客をボろうとするし爺さん一人でも誠実にやってる所もある、
要するにじっくり見ないとハズレ掴むって事、バロン?ありゃ論外だw

794 :774RR:2016/10/09(日) 05:41:52.70 ID:ZI/8dSyD.net
バロンでも量販でパーツ交換や車検するよりかマシだろ

795 :774RR:2016/10/09(日) 07:17:30.56 ID:3eAP9FWv.net
  /二二ヽ 
   ||・ω・|| < えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ/  / >    えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ ̄ゝ

796 :774RR:2016/10/09(日) 07:26:12.61 ID:ZI/8dSyD.net
新車で納期待ちのときとかはバロンであったりするし、買うときだけ利用、メンテは自分でやるなら良いんじゃないの?
YSPで買ってもたいしてサポートされず、ちゃんと見てない点検だったしな。

797 :774RR:2016/10/09(日) 07:37:38.31 ID:urPX3Yst.net
バロンもピンキリだろ

798 :774RR:2016/10/09(日) 07:46:50.69 ID:VJliOLWi.net
色々いじったから乗り換えとか10年はないね。
他車で欲しいのが出たら買い増しです。

799 :774RR:2016/10/09(日) 09:32:59.42 ID:4VmkXAQS.net
何店か世話になってきた俺にとってYSPは総じて信頼できる印象だけどな。転居のたびやっぱり近隣のYSPに行っちゃうヤマハ派w

800 :774RR:2016/10/09(日) 09:40:10.05 ID:jZU1AOP+.net
信頼してる店はドリームだけ
あそこの新しくて大きいとこは親切で安価に早く確実に原因探って直してくれるイメージが出来上がった
でも今のホンダで欲しいのがないからあそこで買えない

801 :774RR:2016/10/09(日) 10:28:13.94 ID:rDCO5d+a.net
メーカーの看板しょってるのでメーカー系列は比較的安全だけど
中には酷い所もあるのはあるね、要するに金儲け主義で高額

802 :774RR:2016/10/09(日) 10:34:17.76 ID:luBEDqh3.net
ドリームもYSPも街のバイク屋が看板もらってる場合があるので当たり外れはあるよ

803 :774RR:2016/10/09(日) 10:42:44.76 ID:a+tt4pa7.net
特定メーカーの看板掲げて「直営?」って思わせるのが狙いだからな

804 :774RR:2016/10/09(日) 11:39:07.19 ID:a4sw77BH.net
でもバロンよりまし

805 :774RR:2016/10/09(日) 11:42:26.88 ID:kMg1iQUt.net
今度新型に載るクイックシフトシステムってどんな機能なの?

806 :774RR:2016/10/09(日) 12:18:24.98 ID:Z5GF6x8r.net
>>805
アクセル開けっぱなしでクラッチ切らずにシフトアップ出来る

807 :774RR:2016/10/09(日) 12:34:49.37 ID:rUxV9IOy.net
>>806
てことは発進時の半クラと停止前にラッチ切る以外左手自由になれるの?

808 :774RR:2016/10/09(日) 12:35:42.85 ID:kMg1iQUt.net
>>806
なにそのテクノロジーすごい!

809 :774RR:2016/10/09(日) 12:37:54.94 ID:/rQqqJs4.net
ダウンには対応してなさそうな予感

810 :774RR:2016/10/09(日) 12:51:34.67 ID:W9Z05y/R.net
してないねー。ダウンはスリッパでってことかな

QSS(クイックシフトシステム)
アクセル全開でも滑らかでスピーディな
シフトアップ操作を支援します。
シフトレバーの動きをロッドに設けたスイッチが検知、
ECU演算によりエンジン出力を補正して
ドッグクラッチに噛合っているギアの駆動トルクを
瞬間的にキャンセル、変速を促進するシステムです。
走行環境やライダーの好みにあわせて
モードの選択が可能です。

811 :774RR:2016/10/09(日) 13:37:03.72 ID:X5P66bhw.net
S1000RRみたいにダウンまで対応すると、もう(DCTで)いいじゃんってなるぞ。
ソースは俺。しかもクラッチ操作下手になる

812 :774RR:2016/10/09(日) 13:48:55.81 ID:Yiay70jX.net
>>811
17年式のCBR1000もダウン対応の模様
ダウンまで対応する車種って最新のリッターSSだけかな

813 :774RR:2016/10/09(日) 13:51:50.18 ID:a4sw77BH.net
初期のs1000RRはアップのみだったけどツーリングみたいな流してるときも相当楽だったわ

814 :774RR:2016/10/09(日) 14:07:01.71 ID:5skGWzvY.net
楽してツーリングしたいならビクスク乗るからなぁ
あってもいいけど別にいいかなぁ

815 :774RR:2016/10/09(日) 14:37:19.20 ID:arPXPMxl.net
シフトダウンでオートブリッパーまでついてると、もうゲーム感覚だよ。

816 :774RR:2016/10/09(日) 14:38:28.13 ID:L+NZy3De.net
K1300だけど、開けっ放しでシフトアップできるんだから当然速いよ
ストファイ的バイクには歓迎されるんじゃないかな
でも実際に乗ってみると楽できるメリットの方が大きいね

817 :774RR:2016/10/09(日) 17:23:17.54 ID:uBcs9FrO.net
色んなものの電子制御化って楽で速いけどデメリットが無さすぎてどんどん自分でやれることが少なくなっていくよなぁ

818 :774RR:2016/10/09(日) 17:26:45.82 ID:HcerAh7O.net
自転車乗れよもうw

819 :774RR:2016/10/09(日) 17:40:31.84 ID:a+tt4pa7.net
転倒のリスクを少しでも減らせる電子制御なら大歓迎
オートシフターとかは別に無くても困らないかな

820 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:18.63 ID:a4sw77BH.net
>>814
そういうんじゃないんだよな
お前の中ではs1000RRとビクスクて同じ土俵なん?
楽=ビクスク!てアホの子かよ。

別にクラッチ無しじゃないんだからクラッチ切りたけりゃ切ればいいだけ

821 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:21.54 ID:x8UEliqJ.net
09にパワコマつけてるから、オートシフター機能使ってるけど、楽だよ。
新型の純正スイッチが安ければパワコマ使いは皆着けるんじゃない?ダイノのスイッチ高杉。

822 :774RR:2016/10/09(日) 22:40:44.71 ID:AscQtvh+.net
楽だし速いんだろうけど、現状の方が操作してる感があって楽しい……かもしれない
不便な方がいいっていうわけじゃないけど
まあ好き好きだろうな

823 :774RR:2016/10/09(日) 23:11:10.23 ID:Ov2/gdF/.net
付いてても使わなけりゃいいだけの装備にいらないいらないってヒステリーかよ

824 :774RR:2016/10/10(月) 00:52:00.40 ID:F6aLhFzc.net
シフトがスムーズになったり低速でエンストしにくくなるのかな

825 :774RR:2016/10/10(月) 06:26:11.08 ID:zOdXTGKr.net
ニューモデルダサいなってかz1000じゃねぇか
初新車に09考えてたけど中古の準にするべきかな〜

826 :774RR:2016/10/10(月) 07:10:47.85 ID:jKO/kZpn.net
MT10からのデザインの流れは正直、ヤマハの勢いをストップさせかねないほど酷いと感じている。他社デザと差別化したいのはもちろん分かるが、わざわざ駄目な方向に自ら進んでどうするんだ。

827 :774RR:2016/10/10(月) 07:19:32.76 ID:q6j9dBNI.net
欧米ではいいデザインって評価されてるんじゃなかったっけ?
日本市場はおまけだからしょうがない

828 :774RR:2016/10/10(月) 07:54:03.58 ID:fOEVujeg.net
付けなくても良い装備は選択制にすれば問題なし
楽したければ、そもそもバイクなんか乗らん
オートシフター?要らん

829 :774RR:2016/10/10(月) 08:47:56.44 ID:K+leyWtc.net
あっちじゃ ああいうデザインが流行ってるってか受けてる
ヤマハもユーザーの好みをリサーチしてデザインしてるんだから
ハッキリ言って日本のユーザーの好みなんて無視な

830 :774RR:2016/10/10(月) 09:40:19.09 ID:69sSZCwk.net
値上がりしないならあってもいいけどなぁ
NC750みたいなDCTの有無みたいなラインナップされてればいいけど

831 :774RR:2016/10/10(月) 10:12:34.13 ID:K822OHXS.net
DCTみたいなクラッチとギアを含む大がかりな機構と違って、シフトレバーのロッドの途中に電磁制御の部品を挟むだけだね
気を抜いてもスムーズにシフトできるのがいいところかな 
この価格帯のバイクに標準装備されるんだからコスト的には小さいんだろうね

832 :774RR:2016/10/10(月) 11:41:39.12 ID:52UqQMkN.net
一気に値上がりしたりしてw
初代乗りだけど結局ドノーマルのまま乗ってるわ

833 :774RR:2016/10/10(月) 12:28:01.99 ID:ACCrf3+p.net
100万は超えると思う

834 :774RR:2016/10/10(月) 12:50:51.32 ID:veQJblnb.net
軽さと安さが魅力のマシンが・・・

835 :774RR:2016/10/10(月) 14:16:51.32 ID:eq3Eo7/n.net
もともと軽さとエンジンが魅力のマシンで、価格も安かった。
高くなりそうなのは残念だけど、変更点はいい内容でしょ。

クソダサいヘッドライトが変わっただけでも買いなおしたいと思ったわ。ほんとダサかった。
縦長異形のKTMデュークみたいなのが似合いそうだけど、今回のでも十分改善してる。

スイングアーム直付けのフェンダーもいいと思う。最近の流れに沿ってて、タイヤの力強さ強調できてる。
拡大写真見てると、ちょっとフェンダーのデザインそのものが無骨すぎる気もするが…

836 :774RR:2016/10/10(月) 14:23:26.10 ID:UBsO2YKZ.net
外人のイメージする日本を具現化したようなPV好きだわ〜
もうねdark side japanとか最高に俺の厨二心を擽ってきてたまらん。

シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で新型乗りたくなってきた

837 :774RR:2016/10/10(月) 14:48:31.51 ID:tAnZoBXm.net
それはちょっと痛いw

838 :774RR:2016/10/10(月) 14:56:20.93 ID:zOdXTGKr.net
> シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で

ダースベイダーにしか見えんな。尚作品は見たことない

839 :774RR:2016/10/10(月) 16:59:29.43 ID:lsTcn7Yt.net
すぐにこんなん言いたがるな、おっさんは。
全身黒+シンプソンヘル。

840 :774RR:2016/10/10(月) 17:02:42.16 ID:UM4tqu20.net
490 です。
16年ABSモデルがDIAGモードがなくなってユーザーで CO調整できない件の関連情報です。
YAMAHAディーラーの診断機での設定では、16年ABSモデルでもCO調整できました。
アクラでたまにエンジンストール、アイドリング 不安定が問題なくなりました。
私は全部14に設定しています。アクラ付けたらこの調整は必須と思われるほどの改善です...
おそらく他の抜けの良いマフラーでも同じかと...

841 :774RR:2016/10/10(月) 17:37:46.94 ID:qO+pPi9p.net
アクラまで付けて燃調取ってないほうが驚き

842 :774RR:2016/10/10(月) 17:39:27.89 ID:xXzJ3WLp.net
年調には時期が少し早いね

843 :774RR:2016/10/10(月) 17:40:00.77 ID:iW6t2kwD.net
Yamahaディーラーがアクラの設定とか
レース用?

844 :774RR:2016/10/10(月) 18:39:06.02 ID:TpblUUsD.net
違法車両を整備したりするのは本来厳禁なのでヤマハ本社や陸運局にバレたらバイク卸してもらえなくなったり指定・認定工場の看板取り上げられたりとお店に迷惑掛かるからあんま言わない方が良いよ

845 :774RR:2016/10/10(月) 19:01:40.79 ID:qO+pPi9p.net
ヤマハはそれほど厳しくないと聞くな
めちゃめちゃ厳しいのはカワサキなんだとか

846 :774RR:2016/10/10(月) 19:37:21.73 ID:a/yVUUic.net
初期型がたっぷり売れたからイメージチェンジは当然だな。
新型でMT-10好き中二病連中を取り込めるし、中古市場は
初期型好きで賑わうだろうし。
ヤマハなかなかやるなな感じ。

847 :774RR:2016/10/10(月) 19:42:22.72 ID:+SxvVFC7.net
中古市場が潤ってもメーカーの得にはならんのですが

848 :774RR:2016/10/10(月) 19:51:31.81 ID:a/yVUUic.net
>>847
なるぜ。
好きになったメーカーのバイクを買うって傾向の高い日本じゃ
中古車市場の人気ってのは重要だ。
入門者向けのバイクを重要視する意味もそこにある。

849 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:03.69 ID:xXzJ3WLp.net
【速報】新型MT-09を調査せよ モトブログ vol.42
https://www.youtube.com/watch?v=HaV_AXw7DQQ

850 :774RR:2016/10/10(月) 20:33:52.83 ID:8dhfknWl.net
カワサキは特に族っぽいというかそんなイメージついちゃってるからかなぁ?
まあ正直俺もそんなイメージだし、売上数と比べるとやたらカワサキ率高いような気もするが
まあ似たような行為しててもカワサキ以外のメーカーファンの人は
イカニモな服装をあまりしてないから印象に残らないってのもありそうだけど

851 :774RR:2016/10/10(月) 20:41:34.57 ID:LxfWwgAa.net
だれかツッコんだれよ。燃調→年調(年末調整)
不粋でごめんなさい

852 :774RR:2016/10/10(月) 21:02:28.80 ID:0m+5Q/iK.net
>>847
トヨタの86がマイナーチェンジしたのも
乗り換えで中古車市場に86が出回って街中にいっぱい走るのを期待してるって
開発者のインタビューで書いてたよ

853 :774RR:2016/10/10(月) 21:32:20.28 ID:P/RiamWH.net
カワサキの認定販売してるバイク屋がグーバイクとかの広告にアクラとか付いたバイクだそうもんなら担当者飛んでくるとかなんとか

854 :774RR:2016/10/10(月) 22:39:17.59 ID:k/JlyGXd.net
リアウインカーの位置が前にきてるからサイドバッグ着けづらそうだがどうなんだろ

855 :774RR:2016/10/10(月) 23:31:44.48 ID:jvCBZXE5.net
アクラ付けてco弄って無いけど不調は無いな。二次エアキャンセルしているからか?

856 :774RR:2016/10/10(月) 23:33:50.53 ID:P/RiamWH.net
セッティング合ってないことが気付かないかそれで満足してるだけだろ。
でもたしかポン付けでも5psくらいあがってるんだっけ

857 :774RR:2016/10/11(火) 08:23:56.29 ID:nG//qr5T.net
>>855
ポン付けだと回して走ってるときとか、下りシフトダウンとかアフターファイア凄くね?

858 :774RR:2016/10/11(火) 08:38:34.27 ID:EmYnj9Nc.net
それは、やむを得ない

859 :774RR:2016/10/11(火) 09:49:58.72 ID:2CWvE0F/.net
>>857
普通に走る分には気になるレベルじゃないね。1万回転位回してスロットルオフするとボフッとなるけどね。エンジンストールとかアイドリング不安定は全く無いよ。

860 :774RR:2016/10/11(火) 12:54:00.76 ID:5G5G9uiP.net
>>859
それ、バックファイヤしてるよ

861 :774RR:2016/10/11(火) 13:34:33.03 ID:I5JIhOlU.net
アフターじゃなくて?

862 :774RR:2016/10/11(火) 13:35:47.12 ID:QeeQmGjs.net
この内容でアフターファイアじゃなしにバックファイアだと判断した理由が知りたい

863 :774RR:2016/10/11(火) 14:08:34.17 ID:eHKTGY7J.net
俺はアフターファイブだと思うけど

864 :774RR:2016/10/11(火) 14:24:17.51 ID:bjPIEb7L.net
いやアフターフェスティバルじゃね?

865 :774RR:2016/10/11(火) 14:30:01.03 ID:o+HZf8ot.net
燃調取ったら速くなるのにもったいない

866 :774RR:2016/10/11(火) 16:24:51.37 ID:t7lwfisw.net
いや、ミス・ファイヤリングシステムかもしれんぞ。

867 :774RR:2016/10/11(火) 18:53:29.39 ID:+NL0IHhZ.net
懐かしいな、それ昔WRCの解説で国沢が言い出した言葉と違ったっけ

868 :774RR:2016/10/11(火) 20:29:31.99 ID:qTmQbRe2.net
吹き返しでスロットル側にガスがいって燃焼

869 :774RR:2016/10/11(火) 23:47:12.93 ID:EmYnj9Nc.net
ZZTOPのアフターバーナーを知っている人はオッサン(俺も含む)

870 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:57.78 ID:fJlXG9kB.net
まぁ、パンとかボフッとかいってるの聞くと、あらら・・・って思うよね。

871 :774RR:2016/10/12(水) 13:06:33.25 ID:oGqTZA7i.net
俺はそう思わないな。裏山って思う。
少ない小遣い制なので社外マフラー買えないw

872 :774RR:2016/10/12(水) 18:08:01.45 ID:Sz2jWqYq.net
アクラぽん着けだけど4速まではポンポン鳴るよな

そこから上のギアじゃ鳴らない

873 :774RR:2016/10/12(水) 18:16:09.13 ID:7vvajvF1.net
イニシャルDのエンペラー真っ青だな

874 :774RR:2016/10/12(水) 19:39:22.79 ID:ROchVNVN.net
まあエンペラーっつか須藤のエボVな

875 :774RR:2016/10/12(水) 22:05:16.10 ID:CIwH+6wk.net
ユーロ4やったっけ?新しい排ガス規制対応とのことだけど、かったるくなったりして無いか心配。しかしこれでもかってくらい排ガス規制厳しくなっていくなぁ。何年か後には酸素排出しないといけないようになったりして…。

876 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:33.61 ID:Hzbtje2k.net
>>酸素排出しないといけない

植物死んでまうん?

877 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:10.02 ID:/CPMv9Ic.net
>>869
知ってるw

総レス数 1000
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200