2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

1 :774RR:2016/06/03(金) 18:23:34.65 ID:l+nlFm2k.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415488913/ 71回転
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆76回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/

283 :774RR:2016/06/17(金) 17:54:40.98 ID:POfwLdOh.net
テックスペックのニーグリップパッド、スネークスキンを付けてみたけど
なかなかいいね。
内腿が滑らないから体が安定して、曲がりやすい・加減速が楽・したがって長距離も楽。
ちょっと高かったけど、付けてよかったわ。

284 :774RR:2016/06/17(金) 19:58:59.21 ID:Q7T8G9+Z.net
ストンプグリップとどっちがいいんだろ

285 :774RR:2016/06/17(金) 21:56:31.36 ID:dgV4o2OJ.net
ストンプグリップの方が引っ掛かりが強い
が、フィン部分の細い所が皮パンとのグリップで?れ易い
皮パンティーモ痛みます
ペニャペニャで貼り直しが出来ない(3Mの粘着剤を入手の必要あり)

テックスペックは素材に張りがあるので貼り直し出来るし普通の両面でも結構くっつく

286 :774RR:2016/06/17(金) 23:07:41.87 ID:HQruECeZ.net
ちと質問というか疑問なんやが。
マフラーを4-2-1の一本出しにしたい。
でも気に入ったサイレンサーは二本出ししか、ラインナップにない。
では、4-2-1の集合管に二本出し用のサイレンサーを一本だけ付けるとどうなるか。
車検に通らない以外でどんなデメリットがあります?

287 :774RR:2016/06/17(金) 23:20:35.05 ID:eW7sbHPB.net
排気効率が落ちる
→ブローバイガスが溜まりやすくなる
→オイルが汚れやすくなる

288 :774RR:2016/06/17(金) 23:22:50.99 ID:/Vk9kN2Q.net
消音しきれなくて煩い
抜けが悪くなりパワーダウン

289 :774RR:2016/06/17(金) 23:29:05.14 ID:uVQjHOYF.net
>>286
08年にアクラチタンSO入れてた。
テックサーフ?のサイレンサー手前で片側蓋して
一本出しにするの試したら、サイレンサが異様に熱持った。
でもアクラ一本出しもサイレンサは同じじゃないかなと。
音量はさほど変わらず。

290 :774RR:2016/06/17(金) 23:31:04.40 ID:7onAJZTT.net
2015年モデルの新車を乗り出し150万で契約しました!
ABS付きは中古しか無かったからABSなし
早ければ来週の土曜に納車予定です

291 :774RR:2016/06/17(金) 23:36:06.24 ID:Gr+md3LE.net
おめ
良い色だ

292 :774RR:2016/06/18(土) 00:07:07.27 ID:AIyua0Nd.net
>>287>>289
はえー参考になりました!
馬力番長目指すなら、シングルマフラーでええのに、
なんでノーマルはあんな太いマフラーのっけるんやろね

293 :774RR:2016/06/18(土) 01:03:37.04 ID:P4O+Wz9j.net
>>292
カワサキのフラッグシップは代々左右出しで作ってきたから。
開発者談

294 :774RR:2016/06/18(土) 08:15:39.02 ID:uozDKY9K.net
GTRはなんで1本出しなんだろう?

295 :774RR:2016/06/18(土) 08:16:36.94 ID:21UCLx6n.net
なんでやろな

296 :774RR:2016/06/18(土) 08:53:08.41 ID:cAh0ZgxF.net
シャフトドライブだからだよ

297 :774RR:2016/06/18(土) 09:46:56.20 ID:S82A15fr.net
片持ち/シャフトドライブのリヤ周りなんて
開発コストかかってるだろうに、一代で終わりとはもったいないな

そういやW800も終了とのことだが
ベベルギア専用の工作機械は元取れたんだろうか?

298 :774RR:2016/06/18(土) 12:55:14.34 ID:BBV573oz.net
んなもん高くてもせいぜい数千万だろカス

299 :774RR:2016/06/18(土) 14:06:02.17 ID:vUUNrerp.net
ノジマのヒートチタンがカッコいい

300 :774RR:2016/06/19(日) 00:24:35.04 ID:Wsu2njod.net
バリオス→MT-07→ZZR1400
耐えられるけど、暑い、と

このバイクの暑さって経験上どこらへんレベルなのかなと、経験から教えて貰えれば幸いです

現行R1も試乗で乗ったら似たような感じでしたが、先代は比じゃなく暑いよって言われたので気になりました

301 :774RR:2016/06/19(日) 06:30:39.29 ID:J058B76B.net
4万キロの中古ってまだまだいけるかな?
乗り出し100万のがあったから考えてんだけど
みんなの14Rはドンくらい距離走ってんの
アドバイスよろしく

302 :774RR:2016/06/19(日) 07:37:30.09 ID:hOCSAH3M.net
>>301
丁度3万9000だよ
絶好調

303 :774RR:2016/06/19(日) 07:49:47.75 ID:eu2vVGvP.net
>>300
2008YZF-R1→2012ZX-14R
R1は暑いというよりもはや熱いだった
14Rはあれを経験した後だと本当に平和

304 :774RR:2016/06/19(日) 08:02:30.54 ID:uvqcDhIl.net
>>301
普通に乗ってたような車両なら心配なのベアリング位じゃね?
念のためエンジンオイル滲み無いかと、エンジンスタート時の異音チェック。
各部ネジの増絞め、川崎車はフレンジが弛くなって異音出してたりする。

305 :774RR:2016/06/19(日) 08:16:19.54 ID:Ixr/4buT.net
>>301
12年式
1.5万キロ

4万キロ100万て高くない?

306 :774RR:2016/06/19(日) 08:51:00.51 ID:E57+6LZT.net
乗り出しならそんなもんだと思うよ
保証のないバイク王やら大手全国通販可能店以外なら

307 :774RR:2016/06/19(日) 09:10:53.83 ID:umzPreGx.net
4万でもエンジン自体はまだ大丈夫だろうけど、周辺のパーツがおいしくなくなってる恐れがある。
最低でもやりたい整備がタイヤ前後交換、サスOHとリンクのグリスアップ、チェーンスプロケ交換で、店にやってもらうと20〜30万くらい持っていかれるのか?
それだけやっても手放すときは二束三文に買い叩かれるし、新車のほうがいいとは思う。

乗りつぶす前提&整備大好きの変態、もしくは車両状態なんてどうでもいいってなら買ってもいいかな。

308 :774RR:2016/06/19(日) 09:20:51.79 ID:wRKSxLu0.net
自分なら100万頭金にして新車買う

309 :774RR:2016/06/19(日) 09:56:20.76 ID:jwVhrm7+.net
バイクの中古は新車価格と大して差がないからあんまりお得じゃないよね

310 :774RR:2016/06/19(日) 10:37:09.45 ID:nh4ihbBK.net
消耗品交換だけなら部品代だけで整備代まけてもらえる場合あるでしょ。

311 :774RR:2016/06/19(日) 13:21:01.53 ID:xUFLYXV0.net
>>305
くっそ高い
ボラれすぎでくさあ

312 :774RR:2016/06/19(日) 15:39:20.72 ID:ts8pnfpU.net
>>300
今回4度目の夏を迎えるけど、車体からの熱で暑いと感じたことはないから安心しろ。
本当に排熱は優秀。

313 :774RR:2016/06/19(日) 17:01:18.94 ID:xUFLYXV0.net
あの腹のフィンのようなやつが効いている、らしい。機能美。
開発者談

314 :774RR:2016/06/19(日) 17:12:18.08 ID:Ixr/4buT.net
膝した熱くならない?

315 :774RR:2016/06/19(日) 17:19:26.90 ID:WND3rdx5.net
>>301
12年式。6万キロ。
ツーリングメインだからスプロケもベアリングもまだ未交換。

316 :774RR:2016/06/19(日) 17:56:59.47 ID:hOCSAH3M.net
急な上り坂で渋滞30分食らった時は流石に熱かったけど
よっぽど特殊な状態じゃなきゃ大丈夫

317 :774RR:2016/06/19(日) 19:24:56.30 ID:OnDbRXUZ.net
全然暑くないよ。隼なんてフレームが熱くなってニーグリップできなかったし
996なんてタンクが熱くなって気化したガソリンで気分が悪くなるぐらいだったから
14Rなんてまったく問題なし。原付と変わらんぐらいだよ。
ファンは良く回るけど(笑

318 :774RR:2016/06/20(月) 06:58:48.29 ID:DRcd8/cL.net
確かに膝下熱くなるよね

319 :774RR:2016/06/20(月) 07:23:07.51 ID:PDD8REps.net
股開きすぎなんじゃないすかねえ

320 :774RR:2016/06/20(月) 07:54:29.61 ID:kS0bQCzJ.net
ちょっと暖かいなぐらいにしか感じないな。

321 :774RR:2016/06/20(月) 09:00:27.87 ID:Y0/kErwI.net
899乗ってたときは火で炙られてると言っても過言ではない熱さだった
14Rは全然熱くない

322 :774RR:2016/06/20(月) 09:43:58.11 ID:nQyVhk09.net
14rは排熱処理優秀だけどZZR1400ってどうなんだろ?乗ったことないが熱いんかね

323 :774RR:2016/06/20(月) 10:03:32.96 ID:cLr0poAO.net
>>322
右足首辺りが熱いっす

324 :774RR:2016/06/20(月) 10:52:21.94 ID:nyosqOAY.net
>>322
全く熱くない
14Rと基本は変わらない

325 :774RR:2016/06/20(月) 12:54:38.01 ID:EO1m2XIe.net
コアガード付けたいんだけどカウル外さなきゃ無理ですか?

326 :774RR:2016/06/20(月) 14:03:42.86 ID:1244E4po.net
ゲンブツ見て判断つかないんだろうか。。

327 :774RR:2016/06/20(月) 14:17:59.27 ID:oSuhK3Hy.net
フロントスプロケ変えられなくてエンジンオーバーホールってw
http://blog.livedoor.jp/take1181/archives/1058558551.html

328 :774RR:2016/06/20(月) 14:40:33.46 ID:wDOQwp7Q.net
レッドバロン本社送りでエンジンフルOHだっけ?
技術も設備も怪しいのにエンジン分解するその辺の3流バイク屋よりは安心か

329 :774RR:2016/06/20(月) 15:04:56.27 ID:5gdbQuyN.net
OH料金をカワサキに請求って嘘くさい

330 :774RR:2016/06/20(月) 16:50:34.90 ID:bJsgIjI/.net
>>328
いやいやバロンこそ怪しいってw
あんなとこタダでOHしますって言われても断る

331 :774RR:2016/06/20(月) 23:15:56.28 ID:Lo+fOB4P.net
>>330
バロンにお願い出来るのはオイル交換くらいと思っている。
ちゃんと技術を持っている人も中には居るのだろうけど信用出来ない。
自分の昔バロンで買ってメンテとかして貰った感想。

332 :774RR:2016/06/21(火) 00:58:06.68 ID:i/PLJuD9.net
バロン工場はそれなりに大丈夫だよ
町のバイク屋さんよりよっぽどいい

設備はしっかりしてるだろ やる人が熟練者かどうかは知らないけど 設備あるからチェックさえへきちんとしてくれたらすぐ欠陥はわかるしね
新人がやってても 上司の熟練者がチェックしてくれれば・・・・

333 :774RR:2016/06/21(火) 01:35:51.41 ID:wh9VcoUR.net
バロンのシステムに問題がある。
バロンは全国展開の企業の為、転勤があり工場長であっても同じ営業所に居続けられない。
懇意にしていた、店長と工場長が居なくなり、
新しく異動してきた店長が、馴染みらしい客と話し込んで、挨拶も交わしに来ないのをみて見切りを付けた。
自分はコレをキッカケに、ZZR1400を多数面倒をみてるショップに乗り換えた。

334 :774RR:2016/06/21(火) 03:29:57.15 ID:DXA3azH5.net
>>333
自分から行けよwコミュ障かよw
それでも無視されたっいうなら分かるけど、器小さすぎw

335 :774RR:2016/06/21(火) 07:12:16.10 ID:ssmBIG1b.net
kawasakiおじさんは基本的にコミュ障でしょ何を今さら

336 :774RR:2016/06/21(火) 07:19:37.89 ID:HFbaMu7l.net
人生で損するタイプの生き方だな〜
恋愛でも仕事でも損してるだろう

337 :774RR:2016/06/21(火) 07:38:02.19 ID:PLy+FRxJ.net
>>333
クソな客が1人減ってそのバロンも救われたなあ

338 :774RR:2016/06/21(火) 09:31:32.18 ID:ohFdP2MF.net
>>333
定期的に異動があるのは他の会社組織でも概ね同じ。
特に事務職(管理職や営業職)は取引先との癒着防止の為だし
技術職に至っては技術力の平準化を狙ってるんでしょうよ。
上が異動しない限り、下はいつまでも下って事になる。

>懇意にしていた、店長と工場長が居なくなり、
>新しく異動してきた店長が、馴染みらしい客と話し込んで、挨拶も
>交わしに来ないのをみて見切りを付けた。

とあるけど、新任の店長が前に勤務していた顧客が
店長を慕って新しく着任した店舗に来てるって事かな?
じゃ、君はなぜ異動した店長なり工場長慕って行かないの?
それが出来ないなら新任の店長や工場長とコミュニケーション取って
良い関係作った方が良かったのでは?
他の店探して良好な関係作るより簡単だったと思うけど。

まー、新しく付き合っていける店が見つかって良かった。

339 :774RR:2016/06/21(火) 12:27:16.04 ID:XacA/EaZ.net
ここはバロンスレですか?

340 :774RR:2016/06/21(火) 12:43:19.52 ID:7UdDJdua.net
>>339
はいはい、>>333さんですね、スレタイも読めませんか?
さっさとお外に出て人と話す練習しましょうね。

341 :774RR:2016/06/21(火) 12:52:36.61 ID:1lNTFcam.net
長文書いてるやつは誰か読んでくれると思ってんだろうか

342 :774RR:2016/06/21(火) 17:17:42.68 ID:sKSGrGAt.net
暇だから俺が読んでるよ

343 :774RR:2016/06/21(火) 17:24:56.07 ID:Sc4LkvaW.net
いやおまえ書いた本人じゃん

344 :774RR:2016/06/21(火) 17:53:52.80 ID:W0qlIItx.net
テスト

345 :774RR:2016/06/21(火) 18:11:39.35 ID:HDdUPcSf.net
スレタイ見返した

346 :774RR:2016/06/21(火) 21:13:36.48 ID:2bz3sefX.net
ま〜バロンは無いな
無い無い

347 :774RR:2016/06/22(水) 00:25:06.93 ID:cuyIdqYX.net
給油したらタンクキャップ閉まらなくて焦った。降りるときの支えでキャップを掌で押してたら
ヒンジからのステーが開き気味になって前にズレたキャップがリング部に当たってたよ。
キャップ開く方向に少し曲げてリングとのクリアランスを全周均等に戻せて助かったわ

348 :774RR:2016/06/22(水) 07:17:20.72 ID:57AwTygl.net
>>346
あそこは他に選択肢の無い田舎住まいの人には良いんですよ。
あるいは見物に行くだけの店として。

349 :774RR:2016/06/22(水) 07:18:27.35 ID:oKIhI4GL.net
>>343
なんだおまえ?きえろ

350 :774RR:2016/06/22(水) 08:37:46.43 ID:JyQLhy7v.net
図星だったらしい

351 :774RR:2016/06/22(水) 16:15:00.02 ID:+Db0qwYT.net
特に違和感とか不満あった訳じゃないけど、5万`超えたのでフォークオイル交換した。

なんじゃこりゃ!スゲー乗り心地良いじゃん。チョーシルキー、チョースムース。居眠りするわっ!
プリロードを標準から45度位緩めただけでも、かなり変わるな。疲れも減った。

速い、カッケー、乗り心地最高だわで14r神車じゃん。

352 :774RR:2016/06/22(水) 17:37:48.79 ID:l17gJOfu.net
>>351
オーリンズにしろよハゲ

353 :774RR:2016/06/22(水) 18:34:05.13 ID:7JjsODK/.net
スムーズ、な

354 :774RR:2016/06/22(水) 18:34:24.64 ID:7JjsODK/.net
>>352
オーリンズのほうがへたり早いぞ

355 :774RR:2016/06/22(水) 18:43:01.77 ID:qzkHdWd0.net
カウルを川崎純正タッチペンで塗った方いますか?
16HGなんですが、立ちゴケでロアカウル?に擦り傷がついてしまいました
マニキュアタイプだと思うのですが、塗っただけで目立たなくなるのか
その後コンパウンドで磨いた方がいいとかアドバイス宜しくお願いします

356 :774RR:2016/06/22(水) 19:32:45.75 ID:W7bBJwKT.net
>>355
サーキット持ち込もう
そのコブはすぐ擦り傷だらけになる

357 :774RR:2016/06/22(水) 20:24:37.12 ID:qzkHdWd0.net
>>356
サーキット行ってみたいと思ってるんですが、装備もなく敷居が高そうで…
ロアカウル擦るレベルってのは上級者だけですか?

358 :774RR:2016/06/22(水) 20:32:03.17 ID:L/dRiZ8x.net
マッキーでいいだろ

359 :774RR:2016/06/22(水) 20:43:55.12 ID:HmpFRkuP.net
>>351
良くなった原因が、フォークオイル交換か、プリロード変更か
よく判らんがエエこっちゃ

360 :774RR:2016/06/22(水) 20:50:25.13 ID:BZrZaE1Y.net
さすがに45度じゃ実感できるほどプリロード変わらなくね?
あれ1目盛り動かすのにけっこうぐりぐり回すよな

361 :774RR:2016/06/22(水) 21:35:24.82 ID:rCirPh/e.net
>>357
バンクセンサーすったと思ったら一緒にすってるレベル

362 :774RR:2016/06/22(水) 22:28:04.92 ID:SrsSJkRi.net
>>351だけど
古い糞オイルの時はプリ45度動かした位じゃ違いは無かったけど
交換後は少しクリクリイジイジするだけで、敏感に反応して気持ち
良くなる(乗り心地が)。今まで乗ってたのは何だったんやちゅう位や。
新車の時っててこんなに乗り心地良かったのか。
しなやかでしっとりなんだけどコシがある。うどんかっ!

363 :774RR:2016/06/22(水) 22:31:43.22 ID:BXLIgwF1.net
>>352
ハゲじゃない

364 :774RR:2016/06/22(水) 22:35:12.46 ID:e+CNPvZw.net
プリロードとオイル関係なくない?

365 :333:2016/06/23(木) 00:32:16.15 ID:TPdz7Ow3.net
>>334
ちゃんと読めって。
懇意にしてた店長と『工場長』が居なくなってって言ってるだろ。
店長が営業の頭として、アカンなって思ったのはあるが、
工場長も居ない地点で、此処に拘る必要が無いから世話してくれる所変えたわけだし。
客は店に付くのでは無く、「人」に付くんだよ。
その、「人」が居ない店に後任がどんな奴か分からないなら、
その店に拘る意味が無い。
まして、器が小さいとか頓珍漢な指摘は、
反論する気にもならんわ

366 :774RR:2016/06/23(木) 00:39:05.34 ID:240x9ytj.net
これでダンパーを調整したら絶頂を迎えるだろう

367 :333:2016/06/23(木) 00:40:49.98 ID:TPdz7Ow3.net
あと、此処の人達って営業と仲良くなるの?
普通、作業担当の人と仲良くなるもんだと思っていたが。
営業なんて、作業関係なく良い事しか言わんだろ。
あと、工場長を慕って次の〜っていうのも、世間しらず過ぎとしか。
異動先なんて、早々教えないし聞かない。
まぁ、どちらも異動は聞かずに営業の子が教えてくれたが。
そんな事行っちゃったら、利益が他所にいくでしょって叱ったけどw

368 :774RR:2016/06/23(木) 07:56:42.39 ID:nTexBd5U.net
>>366
伸び側だけ1段弱くクリクリした。
逝った。

369 :774RR:2016/06/23(木) 21:06:34.96 ID:R8qD/wWY.net
このすれの住人は、マフラー1本or2本出しどちらがマイノリティーかな、ちなみにワァ1本。

370 :774RR:2016/06/23(木) 22:14:41.71 ID:0OHu+XWR.net
シングルマフラーだと重量バランスが崩れそう。

371 :774RR:2016/06/24(金) 08:37:02.84 ID:r0RMyLlk.net
>>370
社外マフラーの、サイレンサー部の重さは約3kg未満。
既に社外のフルエキの時点でリア側から、12kg位軽くなってるから、バランスは純正よりは変わってる。

372 :774RR:2016/06/24(金) 08:57:34.59 ID:QB6Ov7tZ.net
>>369
BEETフルエキ2本出し。
左右対称が好き。

373 :774RR:2016/06/24(金) 09:42:17.92 ID:wBn0u0/d.net
二本出しスリップオン
めんどうなのと一本出しはパワー落ちるし

374 :774RR:2016/06/24(金) 15:10:58.94 ID:oJz4GZSJ.net
スリッポンごとき付けてパワーがなんたら言ってんな

375 :774RR:2016/06/24(金) 16:24:27.67 ID:xQ6xQVgg.net
おまいら円高だぞ、14r安くなるぞ。
もういっちょ増車か!?

376 :774RR:2016/06/24(金) 16:26:36.29 ID:Pzn0kTMl.net
1ドル100円切ったか…

377 :774RR:2016/06/24(金) 16:51:01.61 ID:wBn0u0/d.net
>>374
流石に一本出しスリップオンはアカンやろ。片方塞ぐ奴。
フルエキは交換が面倒

378 :774RR:2016/06/24(金) 17:06:40.74 ID:Pzn0kTMl.net
>>377
面倒なら店に丸投げて良いじゃん。

379 :774RR:2016/06/24(金) 18:20:45.26 ID:f7i1V8uc.net
2本でも3本でも好きなようにやらせて下さい

380 :774RR:2016/06/24(金) 18:32:19.89 ID:wBn0u0/d.net
>>378
田舎だからバロンしかないので無理

381 :774RR:2016/06/24(金) 18:33:15.63 ID:xLcaPDl+.net
>>380
知らんわ事故れや

382 :774RR:2016/06/24(金) 18:35:42.53 ID:yFc/U4Mp.net
14Rと隼では、加速はどちらが速いですか?

383 :774RR:2016/06/24(金) 18:40:20.25 ID:LDKldDwb.net
>>382
公道じゃわかんねーよ。
好きなの買えば。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200