2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

377 :774RR:2016/06/24(金) 16:51:01.61 ID:wBn0u0/d.net
>>374
流石に一本出しスリップオンはアカンやろ。片方塞ぐ奴。
フルエキは交換が面倒

378 :774RR:2016/06/24(金) 17:06:40.74 ID:Pzn0kTMl.net
>>377
面倒なら店に丸投げて良いじゃん。

379 :774RR:2016/06/24(金) 18:20:45.26 ID:f7i1V8uc.net
2本でも3本でも好きなようにやらせて下さい

380 :774RR:2016/06/24(金) 18:32:19.89 ID:wBn0u0/d.net
>>378
田舎だからバロンしかないので無理

381 :774RR:2016/06/24(金) 18:33:15.63 ID:xLcaPDl+.net
>>380
知らんわ事故れや

382 :774RR:2016/06/24(金) 18:35:42.53 ID:yFc/U4Mp.net
14Rと隼では、加速はどちらが速いですか?

383 :774RR:2016/06/24(金) 18:40:20.25 ID:LDKldDwb.net
>>382
公道じゃわかんねーよ。
好きなの買えば。

384 :774RR:2016/06/24(金) 18:42:06.62 ID:0xtKH3Hp.net
バッテリーって、だいたいどのくらい持つ?

385 :774RR:2016/06/24(金) 19:25:34.81 ID:/f3z3ttT.net
>>384
こまめに乗ってたら前に乗ってたバイクは7年経っても使えたな。
次のバイクはほとんど乗らなかったら2年で逝っちまった。

386 :774RR:2016/06/24(金) 19:37:29.53 ID:ck90M/kl.net
>>380
どこでバイク買ったの?

387 :774RR:2016/06/24(金) 19:38:53.53 ID:ck90M/kl.net
>>384
乗らないときは充電して、
4年もってる。
乗る頻度は月1回300km〜500km程度。
まだまだ行ける。

388 :774RR:2016/06/24(金) 21:52:51.95 ID:fhu73W0C.net
>>386
仕方なくバロン

389 :774RR:2016/06/24(金) 22:01:59.82 ID:Zn3Nrvh5.net
>>388
バロンで買ったならバロンで良いじゃん。

390 :774RR:2016/06/24(金) 22:57:31.29 ID:oexWxmN7.net
仕方がなくバロンで買って
仕方がなくそこで色々面倒見てもらうのは精神衛生上悪いね
俺がお願いしているバロンは信頼しており安心して面倒見てもらっている

391 :774RR:2016/06/24(金) 23:53:46.77 ID:N88C3Rpr.net
バロンで仕方無く買ったけどオイル交換以外は何も頼まないしオイルもリザーブが終わったらもう何も頼まない
整備を頼むと部品を無くすわ爪を折るわ
マフラーくらい好きなの使わせてくれよ

392 :774RR:2016/06/25(土) 00:13:18.89 ID:ruGJzmsL.net
オイルだってドレンまともに閉めなくて漏れてたってのもあったな
ググれば出るはず

393 :774RR:2016/06/25(土) 01:34:37.96 ID:iP33AuLU.net
14R持っている人ってサブのマシン持ってます?それとも近所でも14Rで行きますか?

394 :774RR:2016/06/25(土) 03:17:11.30 ID:tK0t8JZF.net
>>393
サブマシン持ってるけど、近所も14Rでも行くよ

395 :774RR:2016/06/25(土) 03:39:51.58 ID:2TuFbts4.net
俺もあまり使わないけどサブマシンガン持ってる

396 :774RR:2016/06/25(土) 08:26:39.32 ID:e5cuyce6.net
サブマシンって程じゃないけど、近所用にZ125持ってるよ!

397 :774RR:2016/06/25(土) 08:35:08.93 ID:pphGKSpg.net
>>393
娘のチャリに付き合うためにZ125を検討してる。

398 :774RR:2016/06/25(土) 08:46:51.83 ID:PZdSx56d.net
KDX125あるけど、いつまで乗れるか
乗り換えるにしても今の125クラスはパワーがしょぼいからなぁ

399 :774RR:2016/06/25(土) 08:50:14.61 ID:Ri7WIF4/.net
サブというかメインに12Rあるよ

400 :774RR:2016/06/25(土) 10:22:32.24 ID:uaItvNAt.net
>>395
水鉄砲乙

401 :774RR:2016/06/25(土) 11:00:48.53 ID:6T6Li819.net
>>395
下半身の豆鉄砲乙

402 :774RR:2016/06/26(日) 09:50:57.70 ID:6vq1ZRAj.net
外装慣らしがあらかた終わったんで
これからカウル外してストファイカスタムにします(白目)

403 :774RR:2016/06/26(日) 11:19:46.06 ID:7874Xa+u.net
来年以降はカワサキ専門店で買うしか無いのか
埼玉南部在住だがどこにしよう
何店かブログ見てみたけど、中々濃ゆい方がお集まりも店が多いようで

404 :774RR:2016/06/26(日) 12:44:42.67 ID:Vupd92Sn.net
埼玉南部なら、すぐそばにMSLあんじゃん

405 :774RR:2016/06/26(日) 16:10:14.40 ID:boD6fRqM.net
乗り換えました
さよならZZR
とっても乗りやすくていいバイクだった
1年で2万2千キロ走って、色々と勉強させてもらいました
いままでこちらでもお世話になりました
ありがとうございました

406 :774RR:2016/06/26(日) 16:26:25.54 ID:wHcg3v/w.net
日記にでも書いてろ

407 :774RR:2016/06/26(日) 17:30:00.79 ID:EqSSLswx.net
>>405
何に乗り換えたのかと、乗り換えた理由はなんですか?

408 :774RR:2016/06/26(日) 18:46:07.03 ID:/SVOII7V.net
チェーングリスお勧め有りますか?
Amazonで検索すると沢山有りすぎて選べません。
下記商品如何でしょうか?

KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2BI4G/ref=cm_sw_r_other_apa_Ml6Bxb2TWQJCP

ワコーズ CHG チェーンガード フッ素樹脂配合高性能チェーングリース A270 220ml A270 [HTRC3] https://www.amazon.co.jp/dp/B002Y03E3Y/ref=cm_sw_r_other_apa_cq6BxbACMX4FZ

409 :774RR:2016/06/26(日) 20:01:44.85 ID:mx+p6bNI.net
裏切者

410 :774RR:2016/06/26(日) 20:27:50.42 ID:BUyf67cS.net
クリボー

411 :774RR:2016/06/26(日) 21:40:44.68 ID:EQI7NqAc.net
MSはカワサキ以外も扱ってるので今後は400cc以下しか買えなくなる
さまあwww

412 :774RR:2016/06/26(日) 22:22:59.27 ID:+1ymwylj.net
普通に14Rくれって言えば買えるだろ…

413 :774RR:2016/06/26(日) 22:36:27.95 ID:+4KCDRtV.net
>>411
新店MSLザマァーよろしく

414 :774RR:2016/06/26(日) 22:58:30.74 ID:dKE2R2vi.net
>>407
YZF-R6への乗り換えです
理由は用途が変わってきたからです
あと、いいバイク過ぎて自分の性格に合ってなかった気がします

415 :774RR:2016/06/26(日) 23:08:19.19 ID:BFgyiqVn.net
>>408
こだわりが無いならどっちでもOK
前者は透明、後者は白なんで色で決めるも良し
あとは価格か

416 :774RR:2016/06/26(日) 23:23:43.90 ID:/SVOII7V.net
>>415
こだわり無いので無色にします。

後は検索します。
ありがとうございます。

417 :774RR:2016/06/26(日) 23:54:40.12 ID:SiIMwiua.net
14rのフィンの部分塗ってる人いる?
参考までにいくらくらいかかった?

418 :774RR:2016/06/27(月) 00:47:57.83 ID:0xEyu77k.net
>>416
無色って塗れてるんだか塗れてないんだか判り難いから無駄にたくさん塗り過ぎてあっという間に無くなっちまう。。。

419 :774RR:2016/06/27(月) 02:28:13.16 ID:CMxVrjr2.net
>>413
ワロタ

420 :774RR:2016/06/27(月) 02:45:55.39 ID:ECbpfjJJ.net
>>408 kureのスーパーチェーンルブ使っている。安いし塗布して拭き取ればOK。安いし。

421 :774RR:2016/06/27(月) 07:15:55.84 ID:EcyWHaSl.net
>>418
こだわり無いので有色にします。

422 :774RR:2016/06/27(月) 13:37:05.36 ID:0xEyu77k.net
>>403
そもそもカワサキ専門店で買うしか無いとか真面目にやったら売上激減だから抜け道は普通に用意されるはずだよ。
MSLで14Rを買えなくなるとか有り得ねぇ。
MSLがカワサキ専門店になる可能性も含めてね。

423 :774RR:2016/06/27(月) 18:02:00.38 ID:NMSrQB0v.net
チェーンルブは耐久性重視か
チェーンを潤滑し抵抗力を弱める力を潤滑かで決めている
個人の感想だが両立してるのはないような気がする
両方も平均なのはあるけど

424 :774RR:2016/06/27(月) 18:03:59.61 ID:UgcPLi5m.net
>>423
トライボ特性はそんなに簡単なもんじゃない

425 :774RR:2016/06/27(月) 18:28:46.94 ID:E/CSySBu.net
>>423
適当過ぎるだろw

426 :774RR:2016/06/27(月) 18:50:26.20 ID:NMSrQB0v.net
そう
俺は適当

427 :774RR:2016/06/27(月) 19:10:34.93 ID:Pg5UPAQw.net
店舗を便宜上分けるだけじゃね?

428 :774RR:2016/06/27(月) 20:57:25.90 ID:BHLN6DNn.net
流石にMSLを400以下だけにしたり、カワサキ以外販売禁止にはしないと思うが
で、他のとこもMSLさんのとこは売ってるじゃないですかーと苦情が出て、結局なあなあに

ただでさえ厳しい日本のバイク業界なのに、カワサキだけで食っていけるとこなんてあるんかね

429 :774RR:2016/06/27(月) 21:04:36.78 ID:BrUWG0jJ.net
>>403
俺は埼玉南東部
14R購入予定
ちょっと北上してモトファクトリーか
南下してモトプラザかリバーサイドかな?と思っている
このページ見ると何とも言えない気分になるが
イベント参加しないでメンテ車検メインで付き合えば
問題無いかな、と思っている

ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/fumiaki/club1.htm

430 :774RR:2016/06/27(月) 21:09:17.15 ID:EvAyfjfs.net
>>429
お国へお帰り

431 :774RR:2016/06/27(月) 21:50:13.29 ID:szo/rcpd.net
カワサキモータースジャパンは専門店以外には国内向け大型バイクを卸さないのはやると思う
6店しかない現在の状況でやったらアホだが、120店まで増やすのだから問題はない
今までのカワサキ正規取扱店は専門店になるかカワサキ認定協力店になるかの二択を迫られる
抜け道は逆輸入車、並行輸入車を扱う方法しかない

432 :774RR:2016/06/27(月) 21:56:55.79 ID:LQ8hju+E.net
カワサキだから400までとか言ってるだけで、ブライトから卸すから

433 :774RR:2016/06/28(火) 01:23:50.04 ID:fWZ7460R.net
>>428
「ハーレーやBMWに出来たことがうちにできないわけないじゃん」
みたいな楽観的な認識でいるんじゃないか?

434 :774RR:2016/06/28(火) 02:32:14.23 ID:LlBLKUIN.net
>>432
ブライトなんて 建前上、全く関係ない会社になってるだけだろ
ブライトが逆輸入してそこらの販売店に流す状態のままでいるなら そもそも成り立たない事をやろうとしてる訳なんだよ
だからブライトを無くして直接カワサキがやるか、ブライトは専門店以外に出さないようになるだけ

君みたいなガキでも考えつくようなことを カワサキのお偉いさんが気づかないわけがないだろw

バロンとかMSLとかの独自並行輸入は細々と流れるだろうけどな 反発が多ければ案外そっち(並行輸入)が主流になるかもしれないがwwwww

435 :774RR:2016/06/28(火) 05:50:59.98 ID:ZcSKxj+i.net
16’ハイグレード納車待ちです
今回は車検を楽な様に対応マフラーを探しているのですが
お勧めなマフラーをお教え頂けますか?

436 :774RR:2016/06/28(火) 05:58:11.02 ID:ZyIV63Ji.net
>>435
ビート

437 :774RR:2016/06/28(火) 10:04:09.67 ID:B4qcsFOY.net
>>435
2012の話だと店にお奨めされたのは
日本ビート工業
アールズギア
………のふたつ

438 :774RR:2016/06/28(火) 10:32:29.23 ID:5maHJS6P.net
>>435
kawasaki=BEETのイメージ

439 :774RR:2016/06/28(火) 12:32:46.70 ID:BfzuTZg6.net
kerkerだろバカ

440 :774RR:2016/06/28(火) 14:20:15.97 ID:kInJeqa4.net
烏がカーカー

441 :774RR:2016/06/28(火) 14:32:33.41 ID:6ztFvVWe.net
>>429
モトファクは常連になんないと
厳しいかしんないね
コミュ力あれば大丈夫かな
基本所謂バイク屋
常連には愛想良い、整備は普通
土日は常連がたむろしててウザいかな

442 :774RR:2016/06/28(火) 18:54:39.83 ID:xEuNyH0+.net
>>434
販社の役割が全く理解できてないでしょw

443 :774RR:2016/06/28(火) 19:20:57.85 ID:B4qcsFOY.net
うちの地域のカワサキモータースジャパンの営業さんとブライトの営業さんは同一人物だったり。

ところでMSLのホームページのホンダヤマハスズキの取扱車種がなんにも載ってないね。
あそこはカワサキ専門店になるつもりなのかも。

444 :774RR:2016/06/28(火) 19:39:50.19 ID:s/afgb93.net
>>441
ありがとう

>>429のリンクとか、未だに看板背負った皮ジャン写真が
ブログに普通に貼られているからそんな気はしていた
年中店に行く訳じゃ無いので、うまく立ち回ってみるわ

>>土日は常連がたむろしててウザいかな
正直、一番これが嫌だったりする

445 :774RR:2016/06/28(火) 21:16:34.34 ID:ZcSKxj+i.net
>>435 >>436 >>438ありがとうございますm(__)m
>>439 対応ありますか?

446 :774RR:2016/06/29(水) 00:18:58.46 ID:d+BbPu0f.net
>>429
ネタじゃなく、ほんとにこんな人っているんだ…

447 :774RR:2016/06/29(水) 10:18:49.50 ID:CWaDAmsx.net
>>446
このリンク先と言い、モトファクブログの看板チョッキと言い
昔のミスターバイクとかビッグバイククルージンそのまま、って感じだよね

>>444
常連はどこにでもいるし、程度の差こそ有れ
バイク屋常連なんてそんなもん
適当にあしらえばよろし

448 :774RR:2016/06/29(水) 11:52:13.02 ID:MBwZqnjJ.net
ビートのマフラーって車検対応でもうるさくね?

449 :774RR:2016/06/29(水) 12:40:46.35 ID:dRqa6ZJh.net
>>448
車検に通るか通らないかギリギリな音量だね
俺の2012は最初の車検で通らない音量だったのでバイク屋がチョメチョメして通してくれました

450 :774RR:2016/06/29(水) 14:27:09.07 ID:FpzJBsQp.net
イカリングっって車検不可なのですかね?

451 :774RR:2016/06/29(水) 15:03:31.31 ID:k1jcuzyM.net
不可ですよ

452 :774RR:2016/06/29(水) 16:07:46.33 ID:twZnKJ/4.net
やっぱ最高にドヤれるなってこれしかないわ

453 :774RR:2016/06/29(水) 21:36:31.35 ID:Kfa8fYmj.net
車検不可のカスタムした場合どうすんのさ
2年以内に破棄するかサーキットに置き去りにするのか?

454 :774RR:2016/06/29(水) 22:11:13.68 ID:d+BbPu0f.net
>>450
車検のとき消しとけば良いやん

>>453
車検時はノーマルに戻すんだよ?

455 :774RR:2016/06/29(水) 22:36:38.39 ID:URJNNh6E.net
現行型も手放しで右に傾く?
手放しする訳じゃないけど、どう対処してる?または対処法があれば教えてくれ?

456 :774RR:2016/06/29(水) 22:37:33.50 ID:+LxrGlVp.net
そもそも13年式だけど特に傾かない

457 :774RR:2016/06/29(水) 23:25:29.01 ID:d+BbPu0f.net
珍ポジ直せ

458 :774RR:2016/06/29(水) 23:58:30.61 ID:Ww8uYgXi.net
12年型だけど傾かない
しかし俺は片玉

459 :774RR:2016/06/30(木) 00:03:53.84 ID:QKFV/k4N.net
他のバイクは傾かないんですが
因みにzzr1400から12年14rまでzzrは3代目なんですが傾くのは14rだけなんですよね、タイヤ変えても直らないんで外れ個体なのかも?

460 :774RR:2016/06/30(木) 00:54:16.09 ID:1u3KsLFu.net
16年式だけど俺のも傾いてたなぁ。
今は慣れてバランス取れるようになったのかそんな事無くなったけどね。

461 :774RR:2016/06/30(木) 01:28:00.15 ID:Bj5XxOVp.net
傾かないやつは体の軸がずれてる。
原付のおっさんによくいる、あんなにずれてよくバランスとれてるよなー!ってやつ。

462 :774RR:2016/06/30(木) 02:33:38.25 ID:pcLDycua.net
車検の時だけ一時的にノーマルで
車検終わったら違法改造って頭狂ってるな
珍走とか旧車會並みのgmkz

463 :774RR:2016/06/30(木) 07:27:51.14 ID:t+pYLfi4.net
傾くのは、リアアクスルシャフトの調整が左右でずれてるんじゃね?

464 :774RR:2016/06/30(木) 10:00:39.00 ID:m60YW5/N.net
>>455
正面を見る。
重心バランスを調整する。


俺は傾かないよ。

465 :774RR:2016/06/30(木) 11:00:18.76 ID:JTChbL2l.net
保守

466 :774RR:2016/06/30(木) 13:01:58.76 ID:iN5CgY2X.net
車体は傾かないがヘッドライトのLow光軸が左だけ高い
Hiで光軸キッチリ合わせてるのになあ
で、左のランプユニット交換してみたが変わらなかった…

467 :774RR:2016/06/30(木) 14:46:12.36 ID:ptAFM6vH.net
左側通行国向け?

468 :774RR:2016/06/30(木) 17:15:24.88 ID:OblQEPTg.net
左通行国は普通左が高いだろ

469 :774RR:2016/06/30(木) 17:17:10.12 ID:uh6P37iP.net
>>455
カワサキの特性じゃないの?とか言ってみる。
多少右に行こうとするけど、手放し中でもステップで押さえれる程度だし、こんな物では?

470 :774RR:2016/06/30(木) 18:44:25.99 ID:XS6I2GBX.net
>>452
それはないなw
こんなバイクでどやれるとか
パニガーレですよ!

471 :774RR:2016/06/30(木) 20:38:22.99 ID:m83yWHAF.net
何はともあれ高速道路での無敵感たまんねっす
フェラーリとかランボが相手なら知らんけど

472 :774RR:2016/06/30(木) 21:19:28.55 ID:Tnd40LKN.net
俺田舎に住んでるから14r見たことがない
どんな人がこのバイクに乗っているのか気になります
38才、独身、年収350万、車無しが買ってもセーフなのだろうか
どうせネットなので正直にスペックを書いてもらうと参考になります

473 :774RR:2016/06/30(木) 21:32:40.96 ID:Ie/SzAFb.net
31独身500万普通車有り
他にバイク4台全て250以上

474 :774RR:2016/06/30(木) 21:34:46.41 ID:FlbNezyM.net
>>472
41歳、妻、子供3人。
アルファード、BMW3シリーズ、ラパン、ハイゼット、ZX-14R所有。
隣の家が約500m離れている田舎。
会社員年収約500万円+不動産年収約400万円。
ツーリングクラブに参加。
14R数台所属してる。

475 :774RR:2016/06/30(木) 22:04:13.07 ID:Tnd40LKN.net
>>473
若いのに凄い年収ですね!
バイク4台から本気さが伝わってきました
ありがとうございます

>>474
バイクの性能に負けないハイスペックですね!
特定されそうで心配ですがそんな揚げ足を取る人はここにいないと信じます
ありがとうございました

476 :774RR:2016/06/30(木) 22:34:29.93 ID:BVtIecdo.net
がははは

477 :774RR:2016/06/30(木) 23:35:24.79 ID:jv8miKm1.net
>>473
>>474
みなさん、よくその程度の年収でドヤ顔発表できますね。
田舎だとその位でハイスペックなんですね。
年収だけで1本超えてるけど、付き合いのある人もその位は当たり前だからドヤ顔なんてできないわ。田舎に引越そうかな。

478 :774RR:2016/06/30(木) 23:38:07.50 ID:pcLDycua.net
見栄はりは多そうだよねこのバイクのオーナーは

479 :774RR:2016/06/30(木) 23:40:45.10 ID:+r8TxoK8.net
田舎なら年収400ありゃー十分だろ
買い物も通販だしなんの不自由もないな

480 :774RR:2016/06/30(木) 23:42:33.46 ID:s0f00pto.net
>>472
買いたいならさっさと買いに行くヨロシ

481 :774RR:2016/07/01(金) 00:05:05.01 ID:KH9wG9qX.net
>>365
こいつはアホなの?
新しく来た工場長と仲良くなればいいじゃん。
絶対こいつはジジイだわw

482 :774RR:2016/07/01(金) 00:46:59.53 ID:tiMBvxqP.net
>>477
質問に答えた形になるので原因は私です
勘に触ったらすみません

>>478
ここのスレは初心者かベテランの二極化している印象です
中間層のオーナーが多ければ初心者の解る解るもベテランの解る解るも吸い上げてくれそうですけど初心者を叩き潰すベテラン。ベテランを煽る初心者の書き込みが目立ったように思えます

>>479
田舎は平均年収が400に届かないですよね〜でも休みは多い気がするので不満はありません

>>480
R2が気になって待っているのですが情報を調べていくうちに14Rの魅力に気付き
過去スレ全部読んで(華麗に発進した、ら転倒したに大爆笑)今ここに到着したとです
2017の14RモデルとR2情報をよく吟味してから買おうと思います
恐らく次は最後のバイクになると思うので慎重に、慎重に、…ウフフ

483 :774RR:2016/07/01(金) 01:13:32.28 ID:EKBJJK8o.net
>>472
41毒男880万ローン無しマンション持
所有バイクは14R、R1M、ドジェベル250
車は尻割れステップワゴン(自分以外に乗るのはR1Mばかり)

484 :774RR:2016/07/01(金) 02:34:16.26 ID:UQgVdorE.net
>>483
41にもなって独身っていうのが、その他の+要素全てを台無しにしてるよね。
結婚しないの?

485 :774RR:2016/07/01(金) 09:51:54.37 ID:4aYDh4EX.net
嫁なしや子ナシはお金貯まるからね
以前
なかなか俺ら夫婦はなかなな子供ができなくて
そんな妻を安心させプレッシャーから開放させるために
「子供出来なくてもいいよ。おれはその分浮いた金でカイエンあたりに乗るから」と言ったら
嫁に「そんな問題でない」と超怒られた。

結果腕白な一粒種が出来たが

486 :774RR:2016/07/01(金) 10:07:03.19 ID:eKCRALqq.net
そらそうなるわな
その言葉で安心もできなけりゃ冗談にしちゃ面白くもなんともないもん

487 :774RR:2016/07/01(金) 10:20:50.17 ID:iLbmdygM.net
言葉のセンス無いとこうなるって事だな

488 :774RR:2016/07/01(金) 10:24:11.03 ID:GisomMWJ.net
>>485
それは、収入と支出のバランスですね。
妻子が居てもお金貯まります。

489 :774RR:2016/07/01(金) 12:25:25.11 ID:RXWFsTDB.net
>>485
ガチカスやんけ
クソな子供が育ちそう

490 :774RR:2016/07/01(金) 13:15:08.72 ID:zSUZEf4K.net
俺とか独身の時の金遣いじゃとてもじゃないけど買えなかった
嫁が買ってくれたようなもんだ

491 :774RR:2016/07/01(金) 17:17:04.89 ID:ANPoJTkU.net
まぁなんだ
みんな死なないよーにしようツーリング行くと四輪がこわいぜワザと幅寄せしてくるやつは死ね

492 :774RR:2016/07/01(金) 21:24:23.42 ID:tiMBvxqP.net
今は男性の生涯独身率35%、女性で27%らしいね。バイク一点に絞るならソロプレイも悪くないと思っている今日この頃

>>485がやけに叩かれているけど俺がおまいの嫁なら気を使ってくれてありがとうと言ってやるけどな!

では14R乗っていない俺がいても邪魔になるので買ったらまたよろしくな!!ヽ(・∀・)ノサラダバー

493 :774RR:2016/07/01(金) 21:27:38.44 ID:hosPoqrb.net
>>492
男女で差があるのは、離婚して再婚する男性が多いってことなんだろうか

494 :774RR:2016/07/01(金) 21:35:03.24 ID:VGeroBUc.net
若いうちはいいけど、年いってバイク乗るのがしんどくなってくると
独り身だと色々思うことが出てくると思うけどな。
かといって結婚は素晴らしいなんて勧めるようなこともしないけど。

495 :774RR:2016/07/01(金) 21:51:45.39 ID:bTHfzMnv.net
歳とってバイクに乗らなくなるのは取り回しが苦痛になるからか?
自分が爺さんになったらSRにでも乗ってみるかな
今は全然興味ないけど今だに売れ続けてるのにはそれなりの良さがあるのかなとは思う

496 :774RR:2016/07/01(金) 23:22:39.33 ID:Q3V20cuD.net
年取ったら250でいいや。

497 :774RR:2016/07/01(金) 23:29:53.18 ID:5Rj2kGdC.net
このマシンの取り回しが辛くなった頃なら、SRのキックは無理でね?
おそらく高速もキツくなってるから原付でいいや
Z125、もしくはその進化系かな

498 :774RR:2016/07/01(金) 23:39:33.05 ID:OYQ3dzl5.net
年取って重いのがしんどくなったら、軽くてキビキビ走るKTMなんかどうでしょう

499 :774RR:2016/07/02(土) 00:05:06.48 ID:UTBm6e5t.net
zzr1400を小型化した様な感じの旧車、ZXR250が今気になって仕方ない。
250ccDOHC4鬼頭 45PS、倒立フォーク、ダブルディスク、アルミ中空フレーム云々
今では考えられない贅沢スペック。
zzr1400では全開なんて出来ないけど、これなら思いっきり回せる。しかも190000回転!
胸のすくような高回転F1サウンドを奏でる。
zzr1400のメンテ中に乗る2号機としては最適だと思う。マジ欲しい。

500 :774RR:2016/07/02(土) 00:14:52.98 ID:qe0kHfrI.net
絶対に45psなんて出てないけどなw

501 :774RR:2016/07/02(土) 00:23:28.49 ID:ZjYeY5Xj.net
いやむしろ45ps以上

502 :774RR:2016/07/02(土) 00:36:09.16 ID:i40EZT26.net
40ps時代のZZR250と、31psのはずのNinja250が後輪出力で同程度というのは聞いたことがある

503 :774RR:2016/07/02(土) 02:41:19.72 ID:4sXKejT+.net
実際乗れば分かるけど250マルチなんて低速スッカスカでサーキットではいいけど街乗りとかトロ過ぎてストレス溜まるぞ。
音だけで全然進まない。
19000回る!とか言うけど、1万回転までは2気筒のニンジャ250以下のパワーしか出てないんだぜ。
本当に発進ダルいから。

504 :774RR:2016/07/02(土) 02:44:01.86 ID:KVI/kXvm.net
ZXR250懐かしい
マフラーかえたら爆音になったな
加速と唸り上がる排気音の違和感に
音だけレーサーと笑われたわなあ

505 :774RR:2016/07/02(土) 03:50:20.34 ID:hPlX7iTJ.net
肩透かし感は乗らないと分からないよなw

506 :774RR:2016/07/02(土) 06:54:56.72 ID:PyvdSR+6.net
やっぱダメか。KR250は充分速かったからこれでも少しはいけるかなと思ったけど。
一応馬力もカタログ値は同じだし。

507 :774RR:2016/07/02(土) 07:09:06.47 ID:Wrd3NWe6.net
常に1万以上キープしてればそこそこ速いんだな
オマケにエンジンを回し切るという快感も得られる
ただし街中では無理である罠

508 :774RR:2016/07/02(土) 08:09:11.54 ID:shA8d/TZ.net
>>499
旧車はめんどくさいからよほど好きじゃなかったらゴミ化するよ。
190,000回転?

509 :774RR:2016/07/02(土) 10:06:36.87 ID:5vAcVMdd.net
ドリーム50をバカにしてるやつがいると聞いて。

510 :774RR:2016/07/02(土) 10:13:32.79 ID:jbocrn1V.net
マルチ250はもうキャブ周りの部品ヤバいからオススメしないなー

511 :774RR:2016/07/02(土) 10:58:25.63 ID:UTBm6e5t.net
もちろん自家整備前提でないと、こんな面倒なQ車買おうと思わないっすわ。

512 :774RR:2016/07/02(土) 11:15:05.02 ID:6fGPzeTg.net
あー、だめだ!微妙に右に傾くのがネガティブ要素になって売却候補の上位に浮上、精神衛生上良くない・・・
査定行ってきます(-_-)/~~~

513 :774RR:2016/07/02(土) 13:04:04.97 ID:Mizp4zcS.net
ポジションランプの所だけ露るんだげど俺の14Rだけ?ちなみにLEDランプに変えてます

514 :774RR:2016/07/02(土) 13:08:51.69 ID:shA8d/TZ.net
>>512
行ってらっしゃいませ!

515 :774RR:2016/07/02(土) 13:51:18.31 ID:b/YvSBBF.net
俺のも試すと右寄るんだが、アクスルシャフトのメモリみると1mmずれてる。こんなんで変わるもん?

516 :774RR:2016/07/02(土) 14:55:13.94 ID:jNOO/GzE.net
アクスルの目盛りは目安に過ぎないから、チェーンラインで確認

しかしこのマシンで片寄るかね?
そう言ってる連中はタイヤ新品かつ平坦地で試してるのか

517 :774RR:2016/07/02(土) 14:56:52.04 ID:jbocrn1V.net
>>513
俺も曇る
しかもLEDだから熱くならずかわかない

518 :774RR:2016/07/02(土) 15:14:08.93 ID:w9ikG9xt.net
>>513
自分のも全く同じ症状。
諦めている。

519 :774RR:2016/07/02(土) 16:32:19.29 ID:wvMds7JZ.net
>>513
俺のも同んなじだからLED辞めてノーマルバルブに戻したよ

520 :774RR:2016/07/02(土) 18:06:12.45 ID:aYdfhzLE.net
俺のも右に寄るし、曇るよ

521 :774RR:2016/07/02(土) 18:48:46.91 ID:ZyVaYecY.net
ホイールを綺麗にしたいんだけどスポークやハブの梨地部分を綺麗にするにはいい方法ないかな?

522 :774RR:2016/07/02(土) 18:53:55.52 ID:Wrd3NWe6.net
地道に歯ブラシで磨くしかないよ
パークリ吹くだけじゃ凹みに入り込んだ汚れは落ちないからなぁ

523 :774RR:2016/07/02(土) 20:20:16.40 ID:AxPqoeAO.net
ワイバンフルエキのZZR1400乗ってます。
中古で買ったんですがエンブレ時にアフターファイアが結構起こります。
他のフルエキもこんなもんですか?

524 :774RR:2016/07/02(土) 20:23:00.60 ID:cLcfNOKU.net
>>523
BEETのフルエキだけど、
無いなぁ…

パンパン言うの?

525 :774RR:2016/07/02(土) 21:42:57.18 ID:UTBm6e5t.net
いいなー俺もバックでパンパンいわしてー

526 :774RR:2016/07/02(土) 22:07:47.29 ID:lwWJ0hm+.net
>>522
パークリなんて吹いちゃダメだよ

527 :774RR:2016/07/02(土) 22:19:48.63 ID:3uJ3ruVi.net
>>524
マジですか
中負荷からのエンブレでパンパン鳴りっ放しです(;´Д`)

528 :774RR:2016/07/02(土) 22:44:08.65 ID:VMD8rw1G.net
俺のかーちゃん パンパンだった

529 :774RR:2016/07/02(土) 23:18:56.59 ID:slykDR6r.net
>>523
ノーマルマフラーでもアフターファイア起きてるよ
サイレンサーがよく出来てるから気付かないだけで

530 :774RR:2016/07/02(土) 23:32:23.54 ID:vL6w9eR5.net
本来ならフルエキにしたらサブコンつけて燃調とらなきゃ

531 :774RR:2016/07/03(日) 01:33:52.92 ID:tghTLkF2.net
>>512
以前の書き込みから、自分の個体も気にして色々試したが、右の方が左よりも抵抗なく倒れる感じはあるね。
でも、雰囲気だけで、ライダーの微調整で、真っ直ぐ走るね。私の重心がずれてる可能性ももしかしたら…だがな。
そちらは、バイク屋に持ち込んで見てもらえ。

532 :774RR:2016/07/03(日) 07:03:33.74 ID:2p4HJ0sj.net
下手だからタイヤ偏摩耗してんじゃねーの

533 :774RR:2016/07/03(日) 08:20:04.00 ID:Ey2nfkGa.net
俺の16年型も手放しすると右に流れてくわ。w800乗ってた時もそうだったからカワサキの仕様なんかな。

534 :774RR:2016/07/03(日) 09:37:44.99 ID:DYiiHO4I.net
>>523
ノジマのフルエキ
パンパンいいます

535 :774RR:2016/07/03(日) 10:31:54.38 ID:Vmb/70gA.net
俺は右に寄らないし曇らないしパンパン言わないけど、60〜80km位で走行中
手放しするとハンドルがプルプルする(´・ω・`)

536 :774RR:2016/07/03(日) 10:33:39.80 ID:vpfuMW0R.net
いろいろあるけど、乗り換える理由までにはならないなぁ

537 :774RR:2016/07/03(日) 10:41:26.72 ID:41U778fW.net
14Rの次、何に乗り換えたら満足するだろう?

538 :774RR:2016/07/03(日) 10:53:59.29 ID:nkLWwgLo.net
排水用の傾斜の影響だと思うが

片側一車線の道路で誰もいない時に
対向車線に移って同じ事やってみ

539 :774RR:2016/07/03(日) 10:57:31.40 ID:PlKtrdU+.net
H2Rでサーキット走るよろし

540 :774RR:2016/07/03(日) 11:12:48.36 ID:YOXpgg0Y.net
>>538
体が無意識にバランス補正するから、
右に傾いていくことないと思うんだけど、
気のせい?

541 :774RR:2016/07/03(日) 11:27:49.05 ID:DRSOa1L/.net
ノジマのフルだけど全開→全閉の時たまにパンッ!って一回鳴る


だか、気持ちいい

542 :774RR:2016/07/03(日) 12:36:45.95 ID:/3GRQTbA.net
>535
低速シミーってやつじゃない?

543 :774RR:2016/07/03(日) 13:00:16.51 ID:Vmb/70gA.net
>>542
右手のミギーかと思ったら違った。
確かに前輪がおにぎり型に偏摩耗してるわ。

544 :774RR:2016/07/03(日) 14:15:18.56 ID:PVXqJKFm.net
14Rはまだ新しいし、ハンドルブレる原因はタイヤが1番可能性高いと思うわ

俺もブレてたけどかえたらなおった

545 :774RR:2016/07/03(日) 19:22:59.78 ID:3tN+qQdG.net
右に傾く14r本日いざさらーばー
このスレもさらーばー、元気でな!

546 :774RR:2016/07/04(月) 08:57:40.30 ID:NsClySTV.net
ZX14の最終年式カルフォルニア仕様なんだけど買い取り査定って仕様地でかわりますか??

547 :774RR:2016/07/04(月) 09:02:23.46 ID:t9FTJdf9.net
>>546
俺買うよ?よかったらよろしく

548 :774RR:2016/07/04(月) 09:50:54.77 ID:jUAed7jx.net
>>546
なんで一緒にだと思うの?

549 :774RR:2016/07/04(月) 10:58:05.14 ID:2YSMngDo.net
カリフォルニア仕様は他のバイクだとゴミだな

550 :774RR:2016/07/04(月) 11:09:23.32 ID:/1iQlH/9.net
ZX-14Rのカリフォルニア仕様はフルパワーだけどな。
ただし、シート下にキャニスターとかの配管があるみたいで
狭いスペースが更に狭い。

551 :774RR:2016/07/04(月) 11:51:17.31 ID:Sf4CAFJ+.net
>>546
仕様地とはいいません

552 :774RR:2016/07/04(月) 12:16:19.46 ID:K32XoJvv.net
北米仕様はイモビが無いのが致命的だな。

553 :774RR:2016/07/04(月) 13:04:48.19 ID:9ZDxn13X.net
夏空だなぁ
タンクキャップがニャーって鳴いてる

554 :774RR:2016/07/04(月) 13:42:11.98 ID:5lgLKwpD.net
BEETのSLIP-ONソロ
パンパン言います

アクセル戻したらね

セカンドエアをキャンセルしたらマシになるらしいけど、

555 :774RR:2016/07/05(火) 00:03:59.23 ID:+5j1XgLn.net
ツキギの月光もパンパンってよりバンバン吠えます
燃料が薄いんだね多分

556 :774RR:2016/07/05(火) 00:32:25.83 ID:5ZfjiP4q.net
>>550
え???
ZZRの時は、カリフォルニア仕様と、フランス仕様には要注意だったんだけど

557 :774RR:2016/07/05(火) 00:46:12.31 ID:dCMyB85E.net
USでも30アニバ仕様ならありかも
そんな俺は16買ったあと、A2塗装しようとして店長に真剣に説得された(ブライト経由販売車)


ファイヤクラカーレッドのどこが悪いんじゃ!
40代ならわかるだろ?

558 :774RR:2016/07/05(火) 01:13:51.32 ID:if12B+VD.net
>>557
で?

559 :774RR:2016/07/05(火) 07:42:37.32 ID:70iimI/B.net
ほんと日記でも書いてろよな

560 :774RR:2016/07/05(火) 12:54:56.33 ID:47VV0WO2.net
546です、
カルフォルニア仕様評判悪いんですね、、みなさんご意見ありがとう

561 :774RR:2016/07/05(火) 13:00:45.41 ID:47VV0WO2.net
>>547
因みに、黒に赤白のピンストデカールの奴です
20,000キロ転け傷故障無しです

562 :774RR:2016/07/05(火) 14:37:18.57 ID:cho4mlGX.net
>>561
有難う

563 :774RR:2016/07/05(火) 15:46:17.60 ID:WySEdvyL.net
>>561
japan0062@ジーめーるです。
http://imgur.com/BDaBKGX.png

564 :774RR:2016/07/05(火) 20:22:13.23 ID:GWT3Eygg.net
>>563
写真送ってます

565 :774RR:2016/07/05(火) 23:47:51.19 ID:sYHMqBfH.net
うれたか?

566 :774RR:2016/07/06(水) 20:02:38.80 ID:eu79dfZC.net
売れない

567 :774RR:2016/07/06(水) 22:05:05.85 ID:DZ90aDtO.net
次期モデルの発表はまだかいな
待ちくたびれたぞ

568 :774RR:2016/07/07(木) 08:28:22.07 ID:GTwrR2eH.net
隼ターボが出た後に
どんなのぶつけてくるのか?楽しみ

569 :774RR:2016/07/07(木) 10:10:44.03 ID:dtWTByBb.net
本当にターボなんてでるのか?
でない気がする出たとしても隼って名前じゃない様な

570 :774RR:2016/07/07(木) 10:37:38.09 ID:FFGzRzw8.net
>>569
隼は知名度高いから、
隼で何かしら次の手を打ってくると思う。

571 :774RR:2016/07/07(木) 17:15:34.57 ID:yMDXxCA7.net
バケモンにはバケモンぶつけんだよ

572 :774RR:2016/07/07(木) 22:54:47.12 ID:XPItFRXc.net
面白味のない予想をするなら、バランス型SCを搭載した1100cc級のダウンサイズユニットかねえ
トルクは14Rと同等を確保して、上のひと伸びで220psを狙う感じで

573 :774RR:2016/07/07(木) 23:27:08.86 ID:orUgf1fe.net
排気量そのまんま低回転を捨ててハイカム仕様で210馬力とかやったらスズキらしいかなぁ
無理だろうなぁ

574 :774RR:2016/07/08(金) 00:42:29.53 ID:MVq3sly9.net
とりあえず現生300用意しとくから
この範囲でいいの作ってくれ

575 :774RR:2016/07/08(金) 01:05:16.25 ID:3rbNqBOA.net
ターボはどうでもいいから隼は熱を何とかするべき

576 :774RR:2016/07/08(金) 06:21:45.57 ID:s82z9qKo.net
車名をどうにかすべき

577 :774RR:2016/07/08(金) 07:38:24.74 ID:GqYaJSB5.net
月刊オートバイ誌で14R他の特集してますね。

578 :774RR:2016/07/08(金) 07:55:35.74 ID:GqYaJSB5.net
>>567
だいたい9月発表
でも去年は10月発表だったし7月に発表した年もあったりしましたね。

579 :774RR:2016/07/08(金) 08:37:11.68 ID:5RB5y/RM.net
>>575
SSのようなフレームに1340ccは、灼熱か。
14Rのような快適性になったら、ブサのアイデンティティー無くならねえ?

580 :774RR:2016/07/08(金) 11:41:15.75 ID:29D51fU9.net
次はZX-20R

581 :774RR:2016/07/08(金) 12:16:43.93 ID:5LxeMWEN.net
ZX-15Rが出たら乗り換える。

582 :774RR:2016/07/08(金) 13:02:15.33 ID:HefTvLmG.net
ビッグシングルのZX-14Rだと面白いなw

583 :774RR:2016/07/08(金) 14:31:50.86 ID:mkD5lniS.net
おまえしか笑ってないぞ

584 :774RR:2016/07/08(金) 15:28:54.21 ID:EG5IOi3s.net
14Rのファイナルエディションは、フルモデルチェンジ後にあったなら、必ず。
やるのかなフルモデルチェンジ。
次世代型としての雛形H2があるから心配。

585 :774RR:2016/07/08(金) 16:48:38.91 ID:c4rFUH+6.net
なんであれが雛形になんだよ
頭いってんじゃねーかおめえ

586 :774RR:2016/07/08(金) 18:12:53.63 ID:fxv8netw.net
H2GTが先じゃないの?

ZZRの名前取り戻して、スポーツツアラー路線継続してほしい

587 :774RR:2016/07/08(金) 18:15:46.35 ID:vz10sXqu.net
足首が熱いよう

588 :774RR:2016/07/08(金) 18:26:32.08 ID:jmID6dYI.net
>>586
むしろ、なんで日本名をZX-14Rにして北米と合わせたのか謎
欧州はZZRの名前を継続してるんだから、日本もZZRでよかったのに

589 :774RR:2016/07/08(金) 18:28:29.43 ID:c4rFUH+6.net
残念ながらZZRじゃないんだよ

590 :774RR:2016/07/08(金) 18:42:59.70 ID:3o3OBnJH.net
雛形あきこ

591 :774RR:2016/07/08(金) 20:54:28.37 ID:YJOHnB60.net
ZZRじゃなくていいんだよ。
ZZRじゃ隼に勝てないから、ZXで良い。

592 :774RR:2016/07/08(金) 20:58:33.13 ID:SvNE9VC3.net
ZZRは別のバイクに使ってくれ

593 :774RR:2016/07/09(土) 07:08:39.93 ID:C0dmZykl.net
バイク降りまーす
14年式7千キロがいくらで売れるかな

594 :774RR:2016/07/09(土) 07:27:03.82 ID:eLuOmJ+W.net
>>593
何キロ??

595 :774RR:2016/07/09(土) 08:26:35.14 ID:hr38elHv.net
6600kmくらい
ゼログラスクリーン、フェンダーレス、USヨシムラスリッポン、シングルシートカバー、ノーマル有り定期点検書類有り
100万越えればオッケー
って感じ

596 :774RR:2016/07/09(土) 08:34:14.15 ID:Hrtospsl.net
>>593
状態や装備で変わると思うけど、
ノーマルで80〜90万前後かな?

597 :774RR:2016/07/09(土) 09:17:14.10 ID:5yq5ZilS.net
>>595
高くね?

598 :774RR:2016/07/09(土) 09:17:30.75 ID:5yq5ZilS.net
>>595
あ、6600キロか。

599 :774RR:2016/07/09(土) 09:25:18.65 ID:hr38elHv.net
車検29年3月、転倒修理無し、雨天未使用、キズ無し車体カバーの擦れ程度、黒橙

100万切ったら売らないわ

600 :774RR:2016/07/09(土) 09:42:03.81 ID:Hrtospsl.net
>>599
販売価格に対し、利益をいくら乗せるか店による判断だね。

601 :774RR:2016/07/09(土) 09:43:43.91 ID:5yq5ZilS.net
>>599
それなら普通に売れるわ!

602 :774RR:2016/07/09(土) 09:44:27.81 ID:5yq5ZilS.net
>>561
この人はいくらくらいがいいんだろね

603 :774RR:2016/07/09(土) 10:00:06.43 ID:UkaZh2AD.net
>>599
ZX-14Rから乗り換えた身の者ですが
参考にしてください。
12年モデル EU仕様 ゴールデンブレイズドグリーン
ETC、ナイトロンリアサス、エンジンスライダー、HID(アブソリュート)
タイヤ2分、右転倒あり、ミラー、アンダーカウル傷あり。純正部品すべてあり。
車検残り3か月のタイミング。8800km
で、15年に売却。

下取りでしたが115万でした。(+ZRX1200daeg新車値引き5万)
その店でETD以外純正戻しで136万で売りに出していました。

604 :774RR:2016/07/09(土) 10:17:58.62 ID:e4/QJSd0.net
>>593
降りる理由を教えてください。

605 :774RR:2016/07/09(土) 10:36:33.37 ID:eLuOmJ+W.net
>>603
いつ売ったかにもよるだろ。

606 :774RR:2016/07/09(土) 10:58:29.16 ID:UkaZh2AD.net
>>605
だから参考といっているのですが。

607 :774RR:2016/07/09(土) 11:37:17.47 ID:17LBsRQc.net
あとHID、ポジションLED、グリップヒーター、ETC

降りる理由は体力の限界と、引っ越し先での保管場所の問題です

今週は雨で査定に行けない
来月引っ越しなので急がなければ

二台づつ買って2店舗で査定してもらいます

みなさん、レスありがとうございます

608 :774RR:2016/07/09(土) 14:53:09.66 ID:l/flJeRX.net
明日は犬吠埼まで行ってくるか

609 :774RR:2016/07/09(土) 15:16:03.50 ID:RNdxxhc1.net
じゃあおれは神威岬まで

610 :774RR:2016/07/09(土) 15:19:08.55 ID:SCcXcZPA.net
俺っちの右に傾く12年式1000km以内で97くらいだったなぁ・・・元気にしてるかなぁ

611 :774RR:2016/07/09(土) 15:43:56.64 ID:RNdxxhc1.net
全然乗ってなくて草

612 :774RR:2016/07/09(土) 15:56:32.33 ID:6QheJbX+.net
間違えた、ゼロ1つ付け足してくれ

613 :774RR:2016/07/09(土) 16:32:24.22 ID:RNdxxhc1.net
01000kmでも変わんねーだろwwwww

614 :774RR:2016/07/09(土) 16:34:23.37 ID:d5ldrpEu.net
つまらんのに草はなんでだろう

615 :774RR:2016/07/09(土) 16:44:07.44 ID:6QheJbX+.net
>>613
付ける位置が違う102

616 :774RR:2016/07/09(土) 18:24:30.36 ID:tfsJjZK4.net
引き頃してミンチにしますよおっさんども

617 :774RR:2016/07/09(土) 18:53:59.58 ID:Hrtospsl.net
ID:tfsJjZK4は何を言いたいのか、
おっさんに教えてください。

618 :774RR:2016/07/09(土) 19:29:39.32 ID:gZBRoo0C.net
半殺しが粒餡で、全殺しが漉し餡だから
おはぎを用意してるんだろう

619 :774RR:2016/07/09(土) 20:19:05.27 ID:APeqnRjL.net
>>616
お前はピカピカのビバンダム君やゾウサン頃せるよになってから出直せw

620 :774RR:2016/07/09(土) 21:24:36.07 ID:UkaZh2AD.net
>>612
きゅ、970万・・・だとっ!?

621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:36:12.67 ID:mQPDHOOP.net
>>620


622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:44:29.63 ID:pQhK6Rzy.net
日本語ってむずかしいデスー

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:07:18.51 ID:SlF4Tg+l.net
バイクはでかくても脳みそは極小ですね

624 :774RR:2016/07/10(日) 21:22:50.05 ID:PEqZSQtu.net
それがワシらの普通じゃ!!!

625 :774RR:2016/07/10(日) 22:45:57.71 ID:hZ1lt+VA.net
なあなあ
どこかで、ZZRのフロントのaaを見た覚えがあるんだけど、誰か辞書登録してない?

 °ρo▽oρ° 

なんか違う

626 :774RR:2016/07/10(日) 22:51:16.16 ID:wYOk80dl.net
(●´ϖ`●)

627 :774RR:2016/07/10(日) 23:48:52.11 ID:4ekqXw/F.net
>>626
かわいいけど、これは違うだろw

628 :774RR:2016/07/11(月) 00:00:14.90 ID:ExN/iC1f.net
(0o△o0) こんなんだっけ

629 :774RR:2016/07/11(月) 00:37:59.78 ID:dA+rLFy0.net
(゚0o▽o0゚)
なんか違う。。

630 :774RR:2016/07/11(月) 01:07:44.24 ID:7qZzFKDj.net
ガチャピンだから合ってんじゃね?

631 :774RR:2016/07/12(火) 00:42:31.80 ID:b1MwnBBP.net
(゚0o▽oO゚)
こーだったか?

632 :774RR:2016/07/12(火) 10:35:22.01 ID:xsi9LN5d.net

((i))

633 :774RR:2016/07/12(火) 10:47:13.50 ID:YWxkYJsI.net
(゚0´ϖ`O゚)
こーだよ

634 :774RR:2016/07/12(火) 20:02:20.38 ID:lqyPwsAL.net
立ちゴケした(´・_・`)

635 :774RR:2016/07/12(火) 21:38:28.60 ID:ekAjO+fY.net
ドンマイ
カウル交換でなんぼやろ

636 :774RR:2016/07/12(火) 22:13:52.95 ID:UJ1zteOq.net
>>607
買取が安かったらスレで言ってくれ
俺が欲しいわその14R

637 :774RR:2016/07/13(水) 00:03:49.35 ID:iGCFNWoe.net
2017年モデルはまだですか

638 :774RR:2016/07/13(水) 01:24:28.47 ID:Nm90p8V+.net
16年モデルのグレーが気に入らないから15年物探さなきゃ

639 :774RR:2016/07/13(水) 09:32:13.35 ID:YSceLDNq.net
>>637
>>578
カワサキイチバンで過去の発表日がだいたいわかる

640 :774RR:2016/07/13(水) 23:41:11.28 ID:1gjZx3HW.net
同じ排気量でSC付けて出してくれないかな

641 :774RR:2016/07/13(水) 23:47:03.55 ID:2cPaxOiS.net
>>640
300ps級になりそうだな

642 :774RR:2016/07/14(木) 03:34:26.28 ID:r44WGSXD.net
今、装備重量200kgくらいのバイクに乗ってるけど14-Rだとコンビニにも行きにくいよな

643 :774RR:2016/07/14(木) 03:40:59.65 ID:EBZuGNjd.net
>>642
コンビニくらい徒歩かチャリで行け

644 :774RR:2016/07/14(木) 06:03:53.78 ID:YxsG7AKf.net
通勤に使っているがコンビニはさほど苦にならないが団地の連絡物配布の時はグラストラッカーにした
ま〜歩けという話でもあるが

645 :774RR:2016/07/14(木) 10:58:34.43 ID:wkLYg9hg.net
14Rにクイックシフター付けるならヨシムラが販売してる奴が相性良さげかな?
クイックシフター装着する場合って、やっぱバックステップ必須になるのかな?
作業工賃も込み込みで20万位?

646 :774RR:2016/07/14(木) 14:42:34.25 ID:VYPyl6Fm.net
>>645
バックステップは要らんと思うぞ

647 :774RR:2016/07/14(木) 18:27:37.10 ID:TGFHmvqH.net
クイックシフターいらんだろ

648 :774RR:2016/07/14(木) 22:51:29.73 ID:kJYYf5Yl.net
そこはパイずりだろ!

649 :774RR:2016/07/15(金) 03:01:21.10 ID:mRsAjNWr.net
バザーズ純ステップに対応したキットだったと思う

650 :774RR:2016/07/15(金) 10:25:59.70 ID:0ygw5WoN.net
CBRにバザーズ付けたことあるけど、タンク脱着する技量があれば割と簡単だよ〜。
ハーネス繋ぎ変えるだけなので。

651 :774RR:2016/07/15(金) 19:48:15.08 ID:NGyoIB7h.net
カウルのツメが折れた(´・_・`)

652 :774RR:2016/07/15(金) 20:06:16.11 ID:wWGTU3NX.net
>>651
ドンマイ

653 :774RR:2016/07/15(金) 20:46:05.72 ID:r/CMEIgW.net
直そうにもプラリペアが効かないんだな

654 :774RR:2016/07/16(土) 08:51:20.59 ID:zpgxdWVB.net
溶着しろ

655 :774RR:2016/07/16(土) 15:10:35.47 ID:UM8q4fpi.net
燃費計の誤差て乗ってない時のガソリンの蒸発分て事でいいのかね…?

燃費計は17.3km/Lだけど満タン法だと16.5なんだけど

656 :774RR:2016/07/16(土) 15:21:24.13 ID:c+oUrLe4.net
>>655
バイクが燃費計算して表示してるのは、走行中の距離だけだから
アイドリング中に消費する燃料までは計算外だったはず。
なので満タン法とは絶対乖離する。

657 :774RR:2016/07/16(土) 15:29:32.89 ID:Cx2UXZGc.net
マジか
それじゃ燃費表示の意味ねー

658 :774RR:2016/07/16(土) 16:32:54.34 ID:jaoDtU7t.net
>>655
そんな蒸発しねーよwww

659 :774RR:2016/07/16(土) 16:58:16.58 ID:UM8q4fpi.net
>>656
ありがとう! アイドリング無視ならそりゃズレるわな… あんま当てにならんな…

660 :774RR:2016/07/16(土) 18:09:59.80 ID:0d8CU623.net
燃費計は目安だぞ

661 :774RR:2016/07/16(土) 18:40:15.35 ID:sbWJ78Op.net
これだからドカタとゆとりは(^-^;

662 :774RR:2016/07/16(土) 18:45:01.29 ID:c+oUrLe4.net
>>655
そもそも蒸発して大気開放してたらバイクや車の
近くでタバコとか吸われたら爆発炎上するぞw

663 :774RR:2016/07/16(土) 21:03:52.67 ID:1xgtSK7J.net
満タンにしてタンクの蓋全開保管1ケ月とかしたとしてもそうそう簡単には気付ける程は蒸発しないんじゃないかなぁ?

664 :774RR:2016/07/16(土) 21:43:49.01 ID:V5lU6RgW.net
>>655
えらく燃費がいいな。
3000rpm以下で巡行しているの???

665 :774RR:2016/07/17(日) 00:12:23.50 ID:qeVoUYZA.net
>>664
3000rpm以下だと逆に燃費悪いと思うけど・・・

666 :774RR:2016/07/17(日) 00:20:08.74 ID:svmrWcjY.net
>>661
お?老害か?

667 :774RR:2016/07/17(日) 00:34:03.38 ID:OvphkVSv.net
>>656
航続距離表示に関してはアイドリングでの消費量を計算してるみたいだから、
燃費表示もアイドリングこみにしてほしいよな
ユーザーからすれば満タン法に近いほうが使いやすいわけだし

668 :774RR:2016/07/17(日) 00:52:09.62 ID:f1K8GjLO.net
蒸発とかマジで言ってんのかな。
中卒でもこのバイクって乗れるんだな。

669 :774RR:2016/07/17(日) 01:09:16.48 ID:vyWFvloe.net
>>664
3000から3300まで辺り一定のアクセル開度で、6速で流してたらこれは当たり前に出るやろ?
リッターリアル20を出すのはかなりシビアながらも条件次第では14Rは出るからよ。
燃費悪いやつは、チェーンメンテとか、張りすぎとか、ロスを減らせ。

670 :774RR:2016/07/17(日) 01:42:48.71 ID:vyWFvloe.net
毎回はやらないけど、チェーンメンテの時に、チェーンクリーナーを常に片手に、1コマずつ吹きぱなし&ブラシで、こまめに隙間の掃除をキッチリやると、結構ポロポロと、砂やら白ルブの固まりやら出てくるぜ。840mlスプレーの4割りぐらい一気に減るけどよ。
歯科医が進める歯磨きのやり方みたいに、隙間に毛先とスプレーをガンガン入れていけ。
シールの油が飛ぶかも…、シール朽ちるかも…とか気にしたら負け。
あとは、油やら白ルブやらを差しとけばOKよ。

671 :774RR:2016/07/17(日) 02:04:11.58 ID:svmrWcjY.net
>>661
お?老害か?

672 :774RR:2016/07/17(日) 09:48:59.59 ID:xeCdeNs6.net
>>670
よくやるなぁ…

673 :774RR:2016/07/17(日) 13:22:38.88 ID:pCk5cCg/.net
高速のSAに停めた時にヘルメットの扱いに困る
ヘルメットホルダーはネックパッドが変形するのが嫌だしミラーに掛けたままだと中国人観光客に盗まれそうだし
持ち歩くしかないな

674 :774RR:2016/07/17(日) 13:32:53.04 ID:8kP+Q81X.net
ワイヤーロック使って適当なところにつなげばいいじゃん

675 :774RR:2016/07/17(日) 14:52:35.26 ID:cu2jfenP.net
100金の鍵で十分

676 :774RR:2016/07/17(日) 18:13:54.38 ID:xeCdeNs6.net
2012の14Rでヘルメットホルダーが無くなった理由が『ヘルメットをあごひも切断で盗まれるのを防ぐ為には持ち歩きましょう』………っつう事なんだよね。本音の理由は安く抑えたいだけなんだろうけど。

677 :774RR:2016/07/17(日) 19:58:14.07 ID:1mW3BIFj.net
持ち歩けばあら不思議、お買い物カゴに大変身(シールドは閉めてね)

678 :774RR:2016/07/17(日) 20:01:56.13 ID:4BVNDVUj.net
シート下にメットホルダーなかったっけ
買った時から箱付けてるから思い出せないが

679 :774RR:2016/07/17(日) 21:20:20.57 ID:iQG41EzB.net
ヘルメットホルダー使うとマフラーに当たらない?

680 :774RR:2016/07/17(日) 21:35:00.93 ID:huQPHzhG.net
タンデムステップ出したら当たらない

681 :774RR:2016/07/17(日) 21:47:34.19 ID:9B15lbOH.net
マフラーに引っ掛けとけば次かぶる時もホカホカやで(^ω^)

682 :774RR:2016/07/17(日) 22:22:01.32 ID:si7ia/YI.net
ホンダがCBR900RRの初期型出した時
今までのキー付メットホルダーを廃止して
シートを外してフックに引っ掛ける簡単なものになった
ヨーロッパではメットホルダー使っても
あご紐を切って盗んで行く奴多いので
メットホルダー自体需要が少ないから退化させたらしい
カワサキはキー付だったと思っていたが、カワサキよお前もか

いくら輸出仕様の車両とは言えここは日本だから
シート外さなくても済むタイプが欲しい所ではある

683 :774RR:2016/07/17(日) 22:44:54.78 ID:xeCdeNs6.net
>>682
………という反応が多かったから2012で無くなったキー付ヘルメットホルダーが2013から復活したんだろうね。

684 :774RR:2016/07/18(月) 03:20:16.13 ID:Wim3tYE4.net
テメーら国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!


おいおい、

685 :774RR:2016/07/18(月) 04:07:59.63 ID:eJXeJPNY.net
>>683
復活したのは日本向けとなるアジア仕様だけらしいけどね

686 :774RR:2016/07/18(月) 10:34:48.99 ID:qqZT5TF5.net
スパチャ付きの新型まだかよ
はようせんと車買ってまうでしかし

687 :774RR:2016/07/18(月) 11:04:44.48 ID:eJXeJPNY.net
次期14RがSC付きで出すなら350万位でも売れるな
オーリンズとかブレンボ装備したハイグレードで400万でも良いで

688 :774RR:2016/07/18(月) 11:31:54.75 ID:eJXeJPNY.net
H2はSCでZX-14Rはターボで良いんだけどな

689 :774RR:2016/07/18(月) 12:43:52.20 ID:6Ib7aIZL.net
タイヤ交換で悩んでいるのでアドバイス下さい
今パイロットパワー3とS21で悩んでいます。
皆様ならどっちが好き?

690 :774RR:2016/07/18(月) 12:49:19.64 ID:g0Hx3dEG.net
ロードスマート3が好きです

691 :774RR:2016/07/18(月) 13:10:27.46 ID:C0goOKfu.net
>>689
使い方次第だろカス

692 :774RR:2016/07/18(月) 13:23:34.48 ID:KiblckbT.net
SC付きは再来年だって

693 :774RR:2016/07/18(月) 13:41:29.07 ID:C0goOKfu.net
って友達が言ってた

694 :774RR:2016/07/18(月) 14:02:19.89 ID:6Ib7aIZL.net
>>689
使い方も何も、PP3とS21選んでる時点でカテゴリ分かるだろ?
で、どっちが好きか聞いてるだけなんだし履いた事もないなら口出すなカス

695 :774RR:2016/07/18(月) 14:04:20.97 ID:6Ib7aIZL.net
↑ミス
>>691

696 :774RR:2016/07/18(月) 15:08:52.68 ID:tKWyTGNl.net
>>694
重量車はPP3でいんじゃないかな

697 :774RR:2016/07/18(月) 17:32:55.43 ID:n85ImV3s.net
>>694
余裕なさすぎだろカスwww

698 :774RR:2016/07/18(月) 20:39:25.86 ID:JtaTvnNZ.net
テメーコラァ!
国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ!

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ!

でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ!!

699 :774RR:2016/07/18(月) 20:41:20.95 ID:6DggMtPE.net
スーパーチャージャーもいいけど
電子制御が弱くねえかkawasakiは

700 :774RR:2016/07/18(月) 20:41:41.49 ID:jap/D5Rw.net
私の戦闘力は185万円です。

701 :774RR:2016/07/18(月) 20:46:26.26 ID:xZ/PI+x6.net
あと20キロ軽くしてほしいな
あとマフラー軽いのにすれば大分マシになる

702 :774RR:2016/07/18(月) 22:39:00.20 ID:3Wrn25w4.net
-20kgだとZX-12Rより更に軽くしてVFR800F並みにするって事か
今の重量もパワーと安定性・快適性確保の結果だろうから、無理に削ると何か影響出そうな気も
現状でもスリップオンマフラー交換で-9kg減量はいけるが

703 :774RR:2016/07/18(月) 23:22:04.33 ID:GNEcdxLQ.net
煩い下品なマフラーにするくらいならノーマルのままでいいわ

704 :774RR:2016/07/19(火) 00:35:01.99 ID:4MUaMSh/.net
>>689
パワー3に一票!
履いたことがある物で、最近では、
パワー3>>ロドスポ>>>>S21 くらいな評価。
感じかたに個人差はあるとは思うけど…
ピレリのロッソ2,3はどんな感じ?

705 :774RR:2016/07/19(火) 00:37:53.82 ID:HcLu0DlI.net
>>703
今までずっとノーマル主義できたけど、音圧が純正並みに抑えられたヨシムラ管はちと興味ある
ワイバーンも結構静かなんだっけ
K1300Sだと純正でAKRAPOVICのオプションがあったが、ZX-14Rの場合は車検通らんのね...

706 :774RR:2016/07/19(火) 00:38:31.84 ID:1nrqJsxc.net
>>704
S21の何が悪かった??

707 :774RR:2016/07/19(火) 00:46:37.26 ID:hrkwkjQL.net
>>705
最近、ビートのフルエキに変えたけど、あんまりうるさくないし、軽いしで、これで車検通るならいい買い物だったと思うよ。

708 :774RR:2016/07/19(火) 01:24:16.18 ID:HcLu0DlI.net
>>707
おお、ナサートも割と静かなのか
なるほど、車検対応品なら変にうるさくなる心配は無さそうね

709 :774RR:2016/07/19(火) 06:53:21.21 ID:ck7rZIS6.net
センタースタンドにしておいた方がリアショックにやさしいって本当ですか?サイドの場合は常に車重が掛かっているから?
教えて〜

710 :774RR:2016/07/19(火) 07:58:40.91 ID:K7yJAEhN.net
>>706
軽快感が無くて安定感が無い。
グリップ力が無くてライフが短い。
普通はどちらかは優れているもんだが…

711 :774RR:2016/07/19(火) 10:03:14.24 ID:AIdARo7n.net
>>709
長期間保管するなら前後輪リフトアップした方が負担は減ると思うけど
定期的に使用する上においてはサイドでもセンターでもどっちでも
かわらんと思うよ。

サイド掛けしてる時ってリアショックは縮んでる訳ではなく伸びてるしはずだし。

712 :774RR:2016/07/19(火) 12:32:45.66 ID:l8yt55/Z.net
センスタは地震が弱点

713 :774RR:2016/07/19(火) 12:34:07.48 ID:FSMpDbfc.net
センスタで立てた後に、フェリーみたいにロープでがっちり固定するのが最強

714 :774RR:2016/07/19(火) 12:48:08.76 ID:6jj0J+3R.net
プリロード掛かってるからセンスタで立ててもバネは伸びないんちゃう?
また一般にはサイドスタンドの方が地震に強いけど
自分のは震度5に耐えたんでセンスタでOKと思ってる

715 :774RR:2016/07/19(火) 12:50:36.73 ID:7YNKR+0p.net
6と7がアップをはじめました

716 :774RR:2016/07/19(火) 15:22:43.67 ID:AIdARo7n.net
横揺れと立て揺れで被害状況変るしな

717 :774RR:2016/07/19(火) 18:10:10.95 ID:ZYVX819R.net
駐停車は常に1速サイドスタンドだなぁ。

>>708
2012用が出たばっかりの頃にビートフルエキ入れたけど充分やかましいよ?
音の感じ方は人それぞれだから他の人の意見に反論するわけじゃないっすけど。
ちなみに政府認証なのに車検が通らない音量出してたので店が事前になんかやって通してくれました。

718 :774RR:2016/07/19(火) 18:13:36.96 ID:FSMpDbfc.net
14Rの集まりとかに行くと、車検対応で一番うるさいのはビートな気がする
ワイバンは逆に静かすぎてノーマルと変わらん
オーバーは見たことない

719 :774RR:2016/07/19(火) 19:00:24.96 ID:HcLu0DlI.net
>>717
政府認証管が音圧超過って罠じゃないかw
ビートのナサート管は結構ギリギリの線で攻めているマフラーなのね
情報ありがとう

720 :774RR:2016/07/19(火) 21:57:43.99 ID:QWaYIdKe.net
2016にナサートのスリップオン付けてるけど全然五月蠅くないぞ。
年式によって違うんか?

721 :774RR:2016/07/19(火) 23:42:04.22 ID:qO2V+4wy.net
>>705
アクラポはe1規制はクリアしてるから、今の基準なら車検通りそうな気がする
プロトが認証手続きに出してくれればいいんだが、あの規模の会社だと手数料もバカにならんのかも

722 :774RR:2016/07/20(水) 00:14:23.33 ID:wItnlJdb.net
>>721
バッフルが取り外し可能だから車検は通らんだろうて

723 :774RR:2016/07/20(水) 06:46:48.46 ID:QELLq0st.net
ちなみに俺じゃないが知り合いのオーナーはNGだったよ
アクラポ付けて公道走ってるのは車検時だけノーマルにして
車検通したら付け替えてる違法改造の気違い

724 :774RR:2016/07/20(水) 12:30:53.10 ID:Hx2vplEw.net
14Rのセンタースタンドが重くて立てられないのですが、コツとかありますか?

725 :774RR:2016/07/20(水) 12:38:34.72 ID:yT+/n3mB.net
全体重をスタンドに乗っける。というか、右足をスタンドに乗せて左足は浮いてるな

726 :774RR:2016/07/20(水) 14:06:19.15 ID:NmVfTR2I.net
まずフロントタイヤがちゃんと真っ直ぐにする
これが少しでも傾こうものなら激重で無理

727 :774RR:2016/07/20(水) 15:05:14.44 ID:CPDk5ma9.net
USヨシムラ S/Oって静か?
つべに動画あるのだけど、ヨシムラ公式の動画の
音と聞き比べるとヨシムラの方が音が少し大きく
感じるんだけど。
設備や録音してる場所によって変るものだから
単純に比較はできないんだけど。

728 :774RR:2016/07/20(水) 15:12:56.84 ID:hvbDGEo5.net
>>724
背筋

729 :774RR:2016/07/20(水) 15:59:48.63 ID:092H4eyA.net
>>724
購入したバイク屋に教えてくれっつうたら倒れないように補助をしっかりしつつ喜んで教えてくれると思うよ?
それを嫌がるバイク屋は駄目なバイク屋。

ここでこつを聞いてひとりで練習→バターン………は悲しいっしょ?

730 :774RR:2016/07/20(水) 16:36:49.18 ID:J2KBetO3.net
>>724
ハンドルは自分と反対側に切っとけよ。

731 :774RR:2016/07/20(水) 16:51:00.05 ID:l6qzVnTZ.net
皆、優しくなったな。
zzr発売当時、センスタ立てられないと言ったら叩かれまくったけどなw

732 :774RR:2016/07/20(水) 17:15:25.20 ID:bV77rdVp.net
>>730
意味が分からんのだが
立てる時はハンドルはまっすぐじゃねーの?

733 :774RR:2016/07/20(水) 18:13:11.38 ID:suF/LzU1.net
>>724
すこし反動をつけるといいよ。
体重掛けて、少し戻して次に一気に
踏み込んであげる

734 :774RR:2016/07/20(水) 19:38:40.30 ID:1B2gI0fr.net
センスタ起こし 疲れた時は、正直辛いな。

zzr1400だが、こないだ燃費19km行った。
総行程600km
下道100km
高速 時速140で300km 時速90で100km 100〜140で100km

特に燃費は気にせず走った。

735 :774RR:2016/07/20(水) 21:04:56.08 ID:61o5GA8c.net
でもヨシムラジャパンのスリップオンはバッフル外れるよね

俺もナサートスリップオンだけどビートは車検対応ギリギリの音量で責めてるから十分うるさいよ純正の2倍はうるさいよ
純正プラスαがいいひとはワイバンかヨシムラジャパン

736 :774RR:2016/07/20(水) 23:27:47.65 ID:J2KBetO3.net
>>732
何歳だよお前、自分で調べろ。
なんでも教えてもらえると思うな。

737 :774RR:2016/07/21(木) 01:32:07.12 ID:H1lbe3iH.net
ヨシムラJのスリップオンは結構うるさくて
us?のバッフル付けたらいい感じです

738 :774RR:2016/07/21(木) 02:04:14.97 ID:BrzPwCyI.net
>>734
俺は14Rだけど、9割がた高速の帰省ツーリングで21km/l弱まで行ったことある。その時は帰省が目的だったから流れに乗って淡々と高速を流してたなあ
個人的な感覚だが、普通のツーリングで下道を入れるとその時点で20km/lは不可能な気がする

739 :774RR:2016/07/21(木) 02:55:37.66 ID:f7XpW5sJ.net
>>736
お前何か勘違いしとるやろ

740 :774RR:2016/07/21(木) 03:53:08.31 ID:azkCBJU/.net
>>739
お、原付しか乗ったことのない貧乏人かな。
スレ覗いてるだけじゃバイクは買えんぞ。
働け。

741 :774RR:2016/07/21(木) 06:49:54.91 ID:8Rzfy2vE.net
>>730
それはセンタースタンド降ろすときの事?

742 :774RR:2016/07/21(木) 07:18:48.62 ID:7oNeDCGa.net
>>732
センスタを立てる時はハンドルはまっすぐが正解だとは思うが………
言わんとしている事はわかる。ハンドルをあっちにしておけば倒れる時はこっちだから倒し難い。

>>741
逆にセンスタを降ろすときにハンドルをあっちにしたらあっち側に倒れちまう。

俺はセンスタを降ろす時はまたがって降ろす派だな。

743 :774RR:2016/07/21(木) 07:55:12.34 ID:8Rzfy2vE.net
>>742
バイクはハンドルを切った方と逆に傾くのですよ。
だから降ろすときは右に切るのが正解。

744 :774RR:2016/07/21(木) 15:29:01.25 ID:dOvsCHaZ.net
>>724
センター苦手な奴って、まず、垂直に完全に立てれてないだけなのでは?
前後のタイヤと、センターの2点が地べたに付いたなら、少々力が変に加わっても倒れる雰囲気無くなるから、怖がらずに力をかけれるで。
まずは、足で踏んだだけのセンターが地面に接触しただけの時点で手を放せるか試してくれ。

745 :774RR:2016/07/21(木) 15:37:08.42 ID:rWxRsUZF.net
>>744
説明上手いな

746 :774RR:2016/07/21(木) 16:46:03.52 ID:dz3B7APe.net
>>744
試した結果、バイクが転倒し、バイクのカウルが割れ、私自身も手首を捻挫いたしました。賠償していただけますよね?

747 :774RR:2016/07/21(木) 17:09:36.62 ID:N3W1TbgX.net
あきらめるな
もういっかいチャレンジしろ

748 :774RR:2016/07/21(木) 17:59:22.33 ID:DGkjGJIx.net
>>746
転かしつつも、覚えていけ。
まあ、これでならしも終わってお前だけのバイクになって良かったな(笑)。

749 :774RR:2016/07/21(木) 18:44:20.90 ID:DGkjGJIx.net
>>745
14Rって
カウル込みで横にデブイ、ハンドル幅も広い、セパハン&垂れ角は普通LV?なので、
ライダーの姿勢が不安定にされがちだからね。
初センタースタンド時の、自分の「これなら垂直やろ」では、まだ自分側だったからよ。

750 :774RR:2016/07/21(木) 19:37:49.69 ID:2sQftJ0X.net
ハイグレードとノーマルでしたらどちらを買うのがオススメですか?

751 :774RR:2016/07/21(木) 19:58:29.88 ID:KD0NSruF.net
俺もそれ聞きたい。ハンドルとかブレーキとか実際の所はどうなんだろうね。でもノーマルとハイグレードどっちも乗ったことある人少ないんじゃないかな
2017でハイグレードの黒が出ないかと期待している

752 :774RR:2016/07/21(木) 20:58:36.65 ID:MImjxs2Z.net
>>751
そんな事になったら俺涙目

753 :774RR:2016/07/21(木) 22:38:43.47 ID:DGkjGJIx.net
>>751
ハンドルが高さの変更がされたの今年からだったっけ?
ただ、内容的にはスペンサー噛ましただけでマネ出来るかと。
ハイ用ブレーキだが、キャリパーだけでしょ?
パッドもキャリパーに合わせて変えられてるかもだが、マスターは同じに見えるしね。
レースの最高品質品と知名度で見るとブレンボだが、公道とたまにサーキット程度での運用なら、ニッシン2ピースのこれでも過剰に余力のある品に見えるけどな。
ニッシン調べると、縁の下なだけだと思うよ。

754 :774RR:2016/07/21(木) 22:53:28.01 ID:DGkjGJIx.net
フォークは、ショーワ?より、オーリンズTTX系か、今のショーワのBFFの勝ちだろうけどな。ハイグレードなのに、フォークも揃えろよな…だがよ。
リアのオーリンズは、調整やりやすいし純正より、確実にいいかと。
所でショーワのあの新型いつ、14R用で、前後出すんだろ…

755 :774RR:2016/07/21(木) 23:00:39.57 ID:4yPv3gYG.net
>>753
ディスクローターもブレーキマスターもブレンボな

756 :774RR:2016/07/21(木) 23:08:06.92 ID:R4p7mlhU.net
ローダウンしてるなら確かに重いけど、通常の状態でセンスタ立てれないとか大丈夫かよ

757 :774RR:2016/07/21(木) 23:36:26.69 ID:mZw7sXM3.net
コツだから、身に付けてない人には難しいんじゃ?

758 :うどん:2016/07/22(金) 00:15:49.65 ID:c/A+6XyY.net
センタースタンドがけのコツは黒影さんのブログが詳しいですね。
http://blog.goo.ne.jp/kurokage-zzr1400/e/a77aa71771c27d1bc1a405ba809a2764/
手っ取り早い方法としては、ホームセンターで10cm角・厚さ1cm程度のゴムシートを2〜3枚ぐらい買って
リアタイヤをゴムシートの上に載せておくと簡単ですよ。

759 :774RR:2016/07/22(金) 07:39:41.35 ID:vCO2BdXn.net
>>749
説明下手だな

760 :774RR:2016/07/22(金) 07:48:50.78 ID:vCO2BdXn.net
車体を起こしてセンスタを軽く踏んで地面に当てる
そのまま車体を左右にゆっくり振るとセンスタの足が2本着くポイントがある(垂直)。
着けたらそのまま思いっきりセンスタを踏み込んで上げる

スクーターより簡単

761 :774RR:2016/07/22(金) 09:24:34.06 ID:ZD7byMRw.net
>>750
その質問をするぐらいな人はノーマルがオススメです。
オーリンズは10,000km毎くらいでオーバーホールしなきゃならんからめんどくさいよ。

762 :774RR:2016/07/22(金) 10:53:43.39 ID:QJXe0M0n.net
>>761
ノーマル見たいに、ノーメンテ2万kmとか越えるとどうなりますか?
こちらは、私の軽さと普段の使い方の結果、まだまだ違和感が何も無い。
そろそろオーバーホールは考えてるが、やって変わるか心配ではある。

763 :774RR:2016/07/22(金) 12:43:25.01 ID:7Bn/UrNT.net
俺も、四半世紀振りのリターンで
14R初めてのセンスタ上げで上がらずに焦った

センスタの左右均等設置と、右腕で上げる前にしっかりセンスタに体重乗せる乗るってのが大事だよね
あとは、コツと思い切りだね
今では、サンダルでも上がるけど

764 :774RR:2016/07/22(金) 15:02:29.10 ID:6ElmHU8w.net
リターンライダーって脳を使って乗れないらしいから気をつけてね

765 :774RR:2016/07/22(金) 15:03:18.80 ID:7Bn/UrNT.net
>>753
ハンドル高さ以外に、
絞り角と長さが違うからスペーサーで同じにはならないよ

現車触ったけど、プチアップハンみたいなかんじ

766 :774RR:2016/07/22(金) 16:46:44.43 ID:FFbJcjxJ.net
ジジイになびいてるとこが
ガッカリだよな

767 :774RR:2016/07/22(金) 18:01:04.74 ID:QJXe0M0n.net
>>765
同じじゃなくとも結構近いで。
ちなみにビートのスペンサーな。

768 :774RR:2016/07/22(金) 18:18:32.33 ID:3oapgQIV.net
フレディ

769 :774RR:2016/07/22(金) 19:23:33.70 ID:49fQMQ7K.net
>>761
行きつけのバイク屋に聞いてみたけど、頻繁にオーバーホールしないといけないとは言われなかったよ。レースで使用する人は毎年オーバーホールしてるとは言ってたけど。

770 :774RR:2016/07/22(金) 22:22:04.34 ID:ZD7byMRw.net
>>762
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

771 :774RR:2016/07/22(金) 23:19:07.81 ID:0EPCUrQx.net
オーバーホールケチる人が変えるって、盆栽以外の何物でも無いじゃん…

772 :774RR:2016/07/22(金) 23:28:01.52 ID:PibIgPW0.net
>>771
お前のオーリンズ付いてないなら関係ないじゃん。

773 :774RR:2016/07/22(金) 23:44:44.24 ID:49fQMQ7K.net
ラボカロッツェリアを見たけど、定期的なメンテナンスを進めるのは商売だから当たり前じゃないかな。純正だってメンテナンスすれば乗り心地が変わるわけだし。

774 :774RR:2016/07/23(土) 00:08:58.68 ID:/q4VVDDq.net
商売だけとも言い切れないだろw
ちゃんとした性能を出し続けたいならば

775 :774RR:2016/07/23(土) 00:44:28.68 ID:a3w0OKNW.net
>>774
ちゃんとした性能を出すなら純正品もメンテナンスが必要なわけで、オーリンズだから頻繁なメンテナンスが必要ってわけでもないと思う。

776 :774RR:2016/07/23(土) 01:56:46.97 ID:/q4VVDDq.net
いや、オーリンズのメンテナンスインターバルは短い

777 :774RR:2016/07/23(土) 03:03:34.92 ID:WH8gAKUH.net
>>775
純正は交換しか選択肢が無かったはず。
それに対してオーリンズはOH可能と言う事。

ハイグレードは後でブレンボ付けたりオーリンズ付けたり
ステンメッシュのホースに変えたりするならお買い得って
思えば良いんじゃないかな。
そもそもカスタムするつもりも無いならスタンダードで良いと思う。

778 :774RR:2016/07/23(土) 05:38:56.37 ID:OxVTsMpj.net
純正パーツのオーリンズはラボカロッツェリアではOH出来ないんでね?

779 :774RR:2016/07/23(土) 10:50:23.73 ID:cFZXnUpO.net
>>777
カワサキ公式では、交換だが、日本各地に少ないが分解不可設定のサスを分解整備してくれる専門店もあるよ。
14Rのノーマルのフォークとサスは、メーカーショーワで合ってるよね?
キャリパー見たいにメーカー名が何処かに書いてるとは思うんだが、そういう細かいところ詳しい人いませんか?

780 :774RR:2016/07/23(土) 11:56:59.91 ID:wOBI00Gg.net
>>779
KYB

781 :774RR:2016/07/23(土) 16:28:56.19 ID:PX0lQjbJ.net
違う
カバヤです

782 :774RR:2016/07/23(土) 17:02:57.81 ID:To3/dtP1.net
レイクオハラ

783 :774RR:2016/07/23(土) 18:42:35.35 ID:9jcBqTzM.net
>>781

インナーチューブはジューCの筒かよw

784 :774RR:2016/07/23(土) 18:51:05.99 ID:V5AMXMv6.net
>>773
結局さぁメンテをしなくても良い理由を捜してメンテしないわけっしょ?
オーリンズは高機能だけど頻繁なメンテが必要………でもしっかりメンテすれば半永久的に使える。
ノーマルはメンテ基本不可で使い捨て。
どっちが良いですか?
………って話なんだけどあなたみたいなメンテする気があんま無い人はノーマルの方が良いと思うよ?

785 :774RR:2016/07/23(土) 19:01:54.33 ID:a3w0OKNW.net
>>784
頻繁なメンテナンスの頻繁の頻度の問題だと思うけどね。二万キロごとぐらいなら負担にならんし。それとも三千キロごとにメンテナンスしないといけないの?

786 :774RR:2016/07/23(土) 19:30:18.35 ID:V5AMXMv6.net
>>785
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

787 :774RR:2016/07/23(土) 19:33:43.95 ID:/q4VVDDq.net
>>785
そんなの自分で判断できるだろよ

788 :774RR:2016/07/23(土) 21:36:41.18 ID:U5DU2DaN.net
>>785
純正よりメンテサイクル短くなるってことで
その分、費用がかかりますよと
それを判断するのは購入検討者自身
お前の価値観なんか、他人には意味ないんやで

789 :774RR:2016/07/23(土) 21:41:18.96 ID:QOle1u2y.net
このスレで先々週に売るって言ってたやつはどうなった?

790 :774RR:2016/07/23(土) 21:50:13.48 ID:pojVI2KK.net
あー、俺っす
買い取り100万、下取り115万でした
なので、2016年のR1買いました
アニバーサリーモデルの黄色に一目惚れしましたw

791 :774RR:2016/07/23(土) 22:31:45.56 ID:a3w0OKNW.net
>>788
純正よりメンテサイクルが短くなるって言っても具体的な距離や年数はあげられないんでしょ?

792 :774RR:2016/07/23(土) 22:41:42.73 ID:U5DU2DaN.net
>>791
お前、ラボの人?
気持ち悪いぞ

793 :774RR:2016/07/23(土) 22:42:01.55 ID:/q4VVDDq.net
>>791
そんなの使用状況に依るからまちまちで当然

794 :774RR:2016/07/23(土) 23:02:35.97 ID:V5AMXMv6.net
>>791
あなたはあと何年生きられるの?自分の事でも答えられないでしょ?

795 :774RR:2016/07/23(土) 23:07:12.91 ID:a3w0OKNW.net
>>794
あと30年はいきられるよ。

796 :774RR:2016/07/23(土) 23:08:52.38 ID:a3w0OKNW.net
>>793
マチマチだから目安を知りたいのは普通じゃないの?オイル交換の頻度を初心者から聞かれてマチマチだよって答えるの?

797 :774RR:2016/07/23(土) 23:09:17.52 ID:a3w0OKNW.net
>>792
なんでラボの人になるの?

798 :774RR:2016/07/23(土) 23:40:57.52 ID:y2mCh+tO.net
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

799 :774RR:2016/07/23(土) 23:42:49.13 ID:V5AMXMv6.net
>>790
是非乗り換えたら比較印象お願いします。
ちなみに私は2008YZF-R1の良さが全くわからずに2012ZX-14Rに乗り換えて満足してる人です。

800 :774RR:2016/07/23(土) 23:56:39.38 ID:UQFobk4g.net
>>790
あー、あの黄色やたら格好良いよね。

801 :774RR:2016/07/24(日) 03:24:25.29 ID:+2TvrBiA.net
SSとは性格が全く違う
CBRはさておき、そもそもSSはSBKの市販車認定を受けるために
しゃーなく発売されてるのであって
一般人のために発売されてると考えないほうがいい

802 :774RR:2016/07/24(日) 06:55:11.23 ID:jKmYMb4U.net
>>791
別のバイクに正立フロントフォーク入れたけど1年半5000kmで減衰調整のとこからオイル漏れてきたぞ

803 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 08:04:17.80 ID:yiljXrCF.net
>>645
1400にクイックシフタ付けてるが
本気でゼロヨンや加速勝負しないならいらんと思うよ

あとオレのがボロだからかしらんが
爪先をシフトペダルの下にいれとくとたまに燃料切れる(´・ω・`)w

804 :774RR:2016/07/24(日) 12:45:38.03 ID:ILJ0+NME.net
>>803
施工する業者によって工賃変わるの重々承知で
総額おいくら万円かかりました?

805 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 13:15:34.82 ID:XjLUWevO.net
中古を譲り受けたもんでわからん(;´д`)
前のオーナーに会ったら聞いておくね

806 :774RR:2016/07/24(日) 20:39:57.65 ID:QZg64GPP.net
ここの書き込みと、ショップで実際にやってるのを見てからセンスタチャレンジしたら楽に出来た、ありがとう

807 :774RR:2016/07/24(日) 21:23:49.37 ID:HT63YbFv.net
>>806
おめ

808 :774RR:2016/07/25(月) 07:28:30.46 ID:46IHPjzG.net
んで、2017ネタはまだですか?
youtubeで少し出てるけど、あのサイドスリットがライムグリーンでタンクが黒なのがそうなのかなぁ…

809 :774RR:2016/07/25(月) 07:37:16.37 ID:kWRv1jj5.net
SCが付くのかどうか

810 :774RR:2016/07/25(月) 08:24:04.10 ID:dGNra5Tb.net
>>808
俺のもタンクが黒でスリットはグリーンだよ

811 :774RR:2016/07/25(月) 08:36:53.99 ID:46IHPjzG.net
>>810
2015yですか?
2016店でラス1って脅されていて買うかどうかテンパってます>_<
でも、youtubeで見た2017カラーのスリットグリーンが格好良くて気になってんですよね…>_<

812 :774RR:2016/07/25(月) 09:37:32.19 ID:YFdMSPxK.net
>>811
まさかの2013

813 :774RR:2016/07/25(月) 09:50:20.44 ID:YyasnlHw.net
>>811
2017年モデルって発表されてる?
まだじゃない?
仮に出てたとしても公式のものじゃなくて
予想とかじゃないかな。
予想だとカラーリングは当てにならんよ。

814 :774RR:2016/07/25(月) 09:59:37.29 ID:46IHPjzG.net
>>813
YouTube のは予想なんですかね〜〜?!
色もブレイストグリーンじゃなく、ライムグリーンっぽくて期待しちゃってるんですが^_^;

815 :774RR:2016/07/25(月) 10:59:21.09 ID:ddXHbSJN.net
2018のフルモデルチェンジ待った方が良いよ

816 :774RR:2016/07/25(月) 12:04:54.13 ID:4n42lXTl.net
正式発表前の話はあんま参考にはならんですわな。
色は特に。欲しい色があっても仕向け地によっては正規輸入では買えないし。
色以外の変更がある時はある程度事前リークあるけどねぇ。

817 :774RR:2016/07/25(月) 12:06:19.83 ID:B01EwMbd.net
>>815
150馬力くらいになったりしてw

818 :774RR:2016/07/25(月) 13:49:49.44 ID:s+Q2Nxvk.net
>>817
マフラーが小さくならない限りは、国からの勅命でも無いと下がらないだろ。
デカイ2つのおもりは伊達じゃない。
イギリス向け?だかの100馬力のは、国からの勅命だからしかたなし。

819 :774RR:2016/07/25(月) 15:12:09.35 ID:Ft1XNkjf.net
>>818
保険の関係で100馬力ってのも聞いたのがある。

820 :774RR:2016/07/25(月) 15:18:58.04 ID:cM+Wktl6.net
>>818
16年モデルは全て200ps仕様。
15年モデルまで存在したフランス106ps規制対応モデルは無い。
フランスでも何らかの方法で106psを超える出力のバイクを所有できるようになった模様。
保険料が変わるのかな?二輪車の税金は日本の軽自動車税や重量税に直接該当するものは無いようだ。

821 :774RR:2016/07/25(月) 15:57:48.44 ID:33chjWxu.net
>>819
何年か前からその98ps仕様も無い。
近年のカワサキ車はパワーを絞った仕様が少なくなってる。

822 :774RR:2016/07/26(火) 00:39:27.28 ID:7XIZvnrJ.net
EU規格で統一されてきてるからでしょキットね

馬力があるから事故が多いわけではないし 経験不足からのーってことが統計上分かってきたのもあるのでは

823 :774RR:2016/07/26(火) 22:20:09.28 ID:woLwjsqN.net
今さら106psとかあるわけないだろ

824 :774RR:2016/07/26(火) 23:03:08.52 ID:k8I7TZz9.net
おまえらみたい下手くそには100馬力もいらんわ

825 :774RR:2016/07/27(水) 00:46:41.45 ID:ha3CHsJ1.net
フランス106ps規制ってちゃんと機能してたんだろうか?
馬力規制が無い国が陸続きで隣接してて、国境警備は無いに等しい。

826 :774RR:2016/07/27(水) 03:39:06.83 ID:QiZs+1G6.net
ZRX1100の逆車買った時106psだったな。
ヨーロッパ仕様で日本との違いはサイレンサーだけだった。

827 :774RR:2016/07/27(水) 04:29:52.43 ID:oI4fiIX7.net
今はミドルクラスに乗ってるけど、オーナーの人は毎週乗り出していますか?
50があるのでそっちばかり乗りそうで怖い。

828 :774RR:2016/07/27(水) 04:34:52.88 ID:Ft9iqkRx.net
おまえんちにガレージがあるかとかおまえの性格次第

829 :774RR:2016/07/27(水) 05:04:19.71 ID:oI4fiIX7.net
ガレージありますよ。まっすぐにして止めるだけ。少し勾配あるのでバックは少し楽ですね。

性格は、とにんとよう、なので一概に言えませんが。

830 :774RR:2016/07/27(水) 05:32:12.42 ID:v/m0ycRO.net
毎日通勤〜年数回ツーリングまで各自バラバラ

乗る頻度が所有の判断材料になるなら買うな
レンタルで充分

831 :774RR:2016/07/27(水) 07:13:00.04 ID:enARAhLl.net
>>827
その話だとミドルクラスと50を手放して125を買うのが一番幸せになれるんじゃないかな?

832 :774RR:2016/07/27(水) 07:39:42.39 ID:2Wav6m3o.net
>>829
十人十色かな?
ジュウニントイロですよ

833 :774RR:2016/07/27(水) 08:23:07.11 ID:7AVneC1j.net
>>827
wr買ったらめっきり乗らなくなってアルプスローダーといれかえちゃった(^-^;

834 :774RR:2016/07/27(水) 12:14:19.92 ID:t+WuDA1z.net
>>832
大江千里の歌にあったよね。CMで使われてたやつ

835 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 18:01:54.25 ID:W258FoMz.net
マフラー貰ってきたら置場所がない(´・ω・`)w

http://i.imgur.com/9d5QCFR.jpg

836 :774RR:2016/07/27(水) 19:04:21.30 ID:MbjvBOF5.net
俺は14R貰ってきたけど置場が無いから転売しちゃったテヘペロ

837 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 19:09:02.94 ID:W258FoMz.net
都会住みは大変だなあ(;´д`)

838 :774RR:2016/07/27(水) 19:37:53.23 ID:enARAhLl.net
>>832
十人十色(ジュウニントイロ)と三者三様(サンシャサンヨウ)がごっちゃになっているのかわざとか。。
まーどーでもいーけど。

839 :774RR:2016/07/28(木) 13:44:40.92 ID:Dh0lUr53.net
マジカルのリアフェンダー付けてるひといる?
欲しいと思ってるんだけど、デメリットあるのかな?知ってる人いたら教えて下さい

840 :774RR:2016/07/28(木) 15:34:31.74 ID:x84HKsUz.net
>>839
マジカル?漢なら魔法じゃなく物理でごり押ししろ!

841 :774RR:2016/07/28(木) 18:00:54.65 ID:dUCQ0Bh2.net
>>839
ノーマル→チェーンガードのみ

マジカル→チェーンガード+インナーリアフェンダー

デメリット→チェーンガード部分が若干軽くなるとはいえ無かったリアフェンダーが追加されるので若干の重量増
ネジ穴はすんなりあわない

842 :774RR:2016/07/28(木) 18:22:33.99 ID:68J9kJO4.net
マジレスすると、被せ物するとスイングアームの塗装剥げるからな!

843 :774RR:2016/07/28(木) 23:59:15.01 ID:gTTwi+DN.net
>>839
デザインでマジカルのリアインナーフェンダー付けた
かっこいいよ
でもこの前出先で砂利道にバイク停めてて帰ろうとしたら、タイヤに石がくっついたままで、リアインナーフェンダー貫通した
馬鹿な話かと思うけど、こうならないように気を付けてね

844 :ペニス:2016/07/29(金) 03:23:35.54 ID:uDVV79UC.net
うるせー馬鹿


なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!調子付いてんじゃねえぞ

845 :774RR:2016/07/29(金) 04:53:39.21 ID:KFa02qVv.net
マジカルマジカル ルルルル

846 :774RR:2016/07/29(金) 05:50:49.24 ID:ucxyfFk+.net
>>843
貫通すか(@ ̄□ ̄@;)!!

847 :スカトロ:2016/07/29(金) 06:56:57.24 ID:4w+CbtMS.net
/   \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
  | |        | | ブバチュウ!!
  | |        | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\|        |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|   |    |    |   | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ (       ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
|  |\___人____/|   | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
       人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!

848 :774RR:2016/07/29(金) 12:34:56.88 ID:XuME+hu5.net
クッソ!
乗ってる最中に首の後ろを蜂に刺されて激痛が!
焦って停まって初立ちゴケ‥
北海道ツーリング最終日に最低の思い出をつくってしまった。
4日経ったけどまだ首の腫れがひかない‥

849 :774RR:2016/07/29(金) 14:44:16.88 ID:J6MWU0RD.net
ざまあw

850 :774RR:2016/07/29(金) 19:52:31.57 ID:g8EooLqS.net
>>848
どまいw

きっと良い思い出&話のネタになるよ
大事にならないでよかった

851 :774RR:2016/07/29(金) 20:03:56.76 ID:paeFNp6Z.net
>>848
俺も北海道ツーで首を蜂に刺されたことがある。
一気に気分が悪くなってしばらく道にうずくまってた。
本州では一回も刺されたことなかったのになw
北の蜂は凶暴なのか?

852 :774RR:2016/07/30(土) 18:29:37.10 ID:kvWVZ0oO.net
ドドンマイはキャベツ

853 :774RR:2016/07/30(土) 22:22:11.46 ID:RzubNJrZ.net
自分は1回目の北海道ツーリングの1日目に手を蜂に刺されて、そこから数日は痛みと戦いながら走ってたな
それ以来北海道で蜂に刺されたことはないけど、蜂に似てるアブがやたらとたくさん寄ってきて、アレにはいつまで経っても慣れないわ

854 :774RR:2016/07/30(土) 23:39:07.56 ID:v0QIKGXR.net
>>853
あ〜、トスペね。
地元じゃそう呼んでいました。
アブ同様に馬の血を好んで吸うので北海道にはたくさんいます。
刺された人が居ると聞いた事があるが、子供の頃、よく捕まえていたけど刺された事は無いなぁ。

855 :774RR:2016/07/31(日) 13:11:59.45 ID:VC6ubE0z.net
>>854
調べてみたらアカウシアブって言うみたい
スズメバチとは飛び方が違うらしいけど、慣れてないとそんなん分からんて

856 :774RR:2016/07/31(日) 13:15:26.35 ID:dOYPGZ93.net
>>855
あれなんで蜂に擬態してるんだろうな?
すげえ警戒されるから、むしろ血を吸いにくくなりそうな気もするわけだが

857 :774RR:2016/07/31(日) 14:44:03.35 ID:7105XzJS.net
>>856
人間じゃなくて捕食者向け、カエルとかトンボとか

858 :774RR:2016/08/01(月) 22:01:28.69 ID:0x1oreRu.net
イチバンに17年モデルでとるやんけ。今年はえらい発表早いな

859 :774RR:2016/08/01(月) 22:08:33.84 ID:9VtU4QKA.net
来年モデルも特に変更無さそうだね。

860 :774RR:2016/08/01(月) 22:40:45.03 ID:jW4Qi++j.net
俺の斜めに傾く14Rちゃん元気かなぁ

861 :774RR:2016/08/01(月) 23:53:04.00 ID:Rj1HJKGU.net
>>858
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/13844

862 :774RR:2016/08/02(火) 00:02:39.77 ID:VE4+9/bt.net
>>858
紙媒体のオートバイ誌にも出てるから、
メディアには情報は行き渡ってて8月1日が解禁日だったっぽい感じだな

863 :774RR:2016/08/02(火) 01:04:44.85 ID:rt3rXcbT.net
この記事を読む限り、欧州一般、オーストラリア、アメリカの3つだけみたいだね。
アジアは無いって事のようだ。
アメリカはハイグレードではなくスペシャルエディションって名称での販売で
オーリンズは無しで純正ショックと言う事みたいだね。

864 :774RR:2016/08/02(火) 05:03:19.35 ID:UofJw4UR.net
やはり2018年にフルモデルチェンジくるね

865 :774RR:2016/08/02(火) 07:22:09.91 ID:YJFcqDYD.net
こいつのフルモデルチェンジはもうなくて
H2のGTがリリースされるんじゃね

866 :774RR:2016/08/02(火) 07:22:56.38 ID:7hyrSP9z.net
フルチェンありますよ?

867 :774RR:2016/08/02(火) 07:33:44.51 ID:zMHUE5ZW.net
ZZR1400って、何年で14Rに変わったんだっけ
6年くらいでフルチェンするかな

868 :774RR:2016/08/02(火) 07:34:03.87 ID:VE4+9/bt.net
そもそも14Rになった時点でかなり完成度が高かったから、
マイナーチェンジの企画が難しい車種ではあるよな

869 :774RR:2016/08/02(火) 08:20:46.71 ID:2WNXDNbz.net
それをいうならZZRの時点で完成度が高いだろう

870 :774RR:2016/08/02(火) 10:08:22.96 ID:euLDng5+.net
スーチャーとか余計なものつけずにこのままの路線でやってほしい。
このバイクのエンジンは素晴らしいと思う。

871 :774RR:2016/08/02(火) 12:17:35.71 ID:jB8TpymQ.net
時代が赦してくれないんだよ

872 :774RR:2016/08/02(火) 13:19:10.14 ID:/ItQVtMf.net
2017モデル
進化なしか

873 :IYHしたい:2016/08/02(火) 14:51:02.99 ID:Vf86iiS2.net
どこにも情報がないですが、2017年モデルってどうなるの?
購入したいのだが、フルモデルチェンジ近いかなぁと。
6目灯になって10年は経ってるよね。
悩みどころ。

874 :774RR:2016/08/02(火) 14:53:24.51 ID:U2ML/KOX.net
2017年からは並行のみっぽいな

875 :774RR:2016/08/02(火) 18:16:57.76 ID:USbuQMcP.net
16HG型遅れ覚悟だっがヨカタ

876 :774RR:2016/08/02(火) 18:17:13.47 ID:WHZwDFSl.net
色変えのみ

877 :774RR:2016/08/02(火) 18:24:22.57 ID:zMHUE5ZW.net
ヘッドライトがLEDになったら12年14Rから乗り換えようと思ってるんだが、なかなか来ないな
ツーリングも考慮したスパチャ付の新型でもいいけど

878 :774RR:2016/08/02(火) 18:47:53.48 ID:i2G4GN3l.net
質問です。
マフラーのエキパイ部分にチェーンルブが付着し焼き付いてしまいました。
落とす方法有りますか?
方法が有れば教えてください。
マフラーはBEETのフルエキです。

879 :774RR:2016/08/02(火) 18:48:53.48 ID:6p0Tl4OJ.net
>>869
マイチェンするにしてもあんまり大がかりなものにはならんだろうしな
ありうるのを挙げるとしたら、灯火類の全LED化、ABSユニットをボッシュの最新型にして小型軽量化、
ECU置き場をシート下からABSの隣に移設して小物入れスペース確保、スロットルの電制化(同時にセカンダリバルブ廃止)…

車体の性能はもう十分だから、思い浮かぶのが電装関係しかないわ

880 :774RR:2016/08/02(火) 19:20:26.65 ID:fnmJd189.net
>878
盆栽でないんならどうせまた着くから気にすんなよ

881 :774RR:2016/08/02(火) 19:21:23.96 ID:i2G4GN3l.net
>>880
そうですね。
あまり見えないところなので気にしないことにします。

882 :774RR:2016/08/02(火) 19:22:32.20 ID:8a1xPGep.net
>>878
ほっといて焼き切れば簡単に取れるよ

883 :774RR:2016/08/02(火) 19:23:37.21 ID:i2G4GN3l.net
>>882
まぢですか。
取れること期待して放置します。
有り難うございます。

884 :774RR:2016/08/02(火) 20:36:03.98 ID:+sqsPCEL.net
そろそろタイヤ交換なんだけど、お勧めのタイヤってある?
用途は8割高速で少々飛ばし気味、2割が現地で多少移動するくらい
できれば国産がいい

885 :774RR:2016/08/02(火) 21:20:09.51 ID:Zlqq02K4.net
ステージなんか関係あるか
アクセルの捻り方次第じゃ糞初心者ども
人にお勧めのタイヤを聞くような初心者はツーリングタイヤのエンジェルGTで充分

886 :774RR:2016/08/02(火) 22:33:42.97 ID:WydPqgYC.net
2017年のニンジャ1000カッコイイね。

887 :774RR:2016/08/02(火) 22:37:02.45 ID:NADblBvo.net
ほんとカワサキ乗りは知識が足りない。少し考える事もしない。

888 :774RR:2016/08/02(火) 22:53:31.41 ID:/nSn7l07.net
>>884
チンゲスマート

889 :774RR:2016/08/02(火) 23:19:35.12 ID:1AlGKgSC.net
>>884
PP2CT

安い
速い
もつ

890 :774RR:2016/08/02(火) 23:45:31.69 ID:oy/A+6IF.net
インターバルを置きながらZZR1100、ZX12Rと乗り継いできて、今 XJR1300に乗ってる

すっかりオッサンになって、バカみたいにスピード出すのもおっかなくなって ネイキッドに落ち着いたつもりだが
最近 どうにもZX14Rが気になって仕方がない

欲しいけど、家族持ちに200万の出費はキツイしなぁ・・

891 :774RR:2016/08/02(火) 23:52:13.06 ID:8a1xPGep.net
もう中古で100万くらいのあるよ

892 :774RR:2016/08/02(火) 23:52:43.22 ID:2WwIx8Xn.net
>>890
俺もxjrと14rと天秤にかけてxjrを残した

893 :774RR:2016/08/03(水) 10:09:54.77 ID:ufY2ojGH.net
2012の黒買いそびれててずっと待ってたが2017モデルで復活でようやく買える!

894 :774RR:2016/08/03(水) 12:28:58.68 ID:IDTP9Kj9.net
>>893
2018のFMCで後悔する

895 :774RR:2016/08/03(水) 15:34:52.66 ID:n3aGexT4.net
>>894
2018モデルがカッコ悪くなる可能性もあるぜ?
6つ目じゃなくなるとかさ

896 :774RR:2016/08/03(水) 17:18:51.85 ID:GMnwfIn/.net
まさかこのバカ5年間待ったわけじゃないよな?w

897 :774RR:2016/08/03(水) 17:35:55.48 ID:gUmjTpCw.net
こだわりない限り、初モデルは避けた方が無難なような
14Rも2年目にチマチマ改良してるみたいだし

898 :774RR:2016/08/03(水) 17:38:04.91 ID:IDIVi0uE.net
隼のあとにフルチェンしないと売れなくなるからしないでしょ

899 :774RR:2016/08/03(水) 18:24:15.71 ID:Ek2Z/62H.net
ZZR1400からは順当にださくなったから
この傾向が続くとやばい

900 :774RR:2016/08/03(水) 18:43:01.61 ID:gX7mubBB.net
質問です。
振動でミラーが動いてしまいます。
固定しているボルトはガッチリ締まってます。
原因と対策分かるかた教えてください。

901 :774RR:2016/08/03(水) 18:59:25.06 ID:ObECBTNM.net
>>897
14Rの二年目って、ヘルメットホルダー復活くらいじゃなかったっけ?

902 :774RR:2016/08/03(水) 19:25:40.75 ID:gUmjTpCw.net
>>901
アイドルでも、アクセル煽ると電圧上がるようになったのって13年からじゃなかったっけ?
12年モデルは猛暑で渋滞にハマると、電圧が下がっていくのをただ見ているしかなくて、心臓に悪かったわ

903 :774RR:2016/08/03(水) 19:49:23.45 ID:fIop1FZ0.net
>>902
アイドルというか、ニュートラルでから吹かしした場合、12年式でも電圧計の数字上がるよ?

904 :774RR:2016/08/03(水) 20:24:22.02 ID:gUmjTpCw.net
>>903
まじで?
俺のは上がらなかったんだが、不良品かのう

905 :774RR:2016/08/04(木) 07:54:01.23 ID:ceLx1JGn.net
それ壊れてるからいますぐそのバイク捨てたほうがいい

906 :774RR:2016/08/04(木) 12:54:53.21 ID:Uc8TuMGl.net
>>904
同じ年式でも初期と後期で小改良する事はあるよ?

907 :774RR:2016/08/04(木) 14:27:57.39 ID:Rk7KU3mJ.net
水温が98度キープし続けあせった
ワコーズのクーラントっていいのか?山手トンネル怖いわー

908 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/04(木) 15:07:14.96 ID:JhDTD/DT.net
急きょ盆にツーリング決まったのでバイク屋にタイヤとオイルの在庫聞いたらタイヤがZ8しかないとのこと
あわてて2りん館行ったらM5とトリプルアールで55kだったよ高いな(;´д`)

909 :774RR:2016/08/04(木) 16:15:10.54 ID:p0U41E4h.net
>>907
別に98度とか大丈夫だよ

910 :774RR:2016/08/04(木) 16:28:23.10 ID:sfgECb51.net
14RとS1000RR増車持ちだけど、
S1000RRが、渋滞や上りノロノロ時に100度オーバーが当たり前+皮パン&ブーツでも足元死ぬ程激熱なんで、
14Rの水温や熱さが平和に感じるようになりました。

全然問題ないですよ、良く出来たバイクです。

911 :774RR:2016/08/04(木) 16:33:25.40 ID:2u7qmwDs.net
RRタイヤを55扁平にしている人いますか?
ネットで調べてると、ABSとかトラコンは特に問題無いようだけど、
換えている人がいれば、どんなんか聞きたい。

912 :774RR:2016/08/04(木) 16:45:07.43 ID:TcHlSjSH.net
z8いいやん

913 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/04(木) 17:11:00.44 ID:JhDTD/DT.net
12000kmとか2年どころか3年でも乗りきらん^^;

914 :774RR:2016/08/04(木) 21:45:02.35 ID:LTLj8BVU.net
Z8はフロントが偏磨耗した
あと、もっさり
長距離ツーには良いかも
ダルで疲れない

915 :774RR:2016/08/04(木) 21:52:37.17 ID:TGqKrg4u.net
メッツラーはフロント偏摩耗して切れ込んでくるよ
それまではいいタイヤ

916 :774RR:2016/08/04(木) 22:12:44.92 ID:UzL13jLh.net
今さらだけどロッコルはどうでしょうか?

917 :774RR:2016/08/05(金) 06:24:45.93 ID:kiTOtTit.net
>>911
ロードテック01HWMで、180/55や。
S20&S20EVO指定サイズと同じから、それ以上に素直に曲がる子に。アクセル開けた時の立ちが、マイルドになったからだろうと推測。
直進安定が、データでは下がったのだろうけど、体感では変わらん。
やっても問題なしかと。

918 :911:2016/08/05(金) 08:40:44.78 ID:1K+q5WM8.net
>>917
ありがとうございます。
180にしたんですね。
自分は190で50→55にしてみようかと。

190/55にした方はいらっしゃいますか?

919 :774RR:2016/08/05(金) 10:59:39.56 ID:M7UYsguE.net
>>918
画像でググれ、キーワードは、190 50 180 55 190 55
だ。
海外の掲示板にかなり詳しく画像と共にあるよ。
ただ、扁平変えて、タイヤがスポーツ向けのままだと、クイックになりすぎるかも…悪いとは言わないけどな。
なお、180/60と言うサイズもあるみたいだね。
自己責任と言う、とりあえず基本的には大丈夫だし、人柱やっちゃえよ。

920 :774RR:2016/08/05(金) 11:25:15.88 ID:2D33yUov.net
190-55はセンターが鬼のように減るのと、バンク角がそんなに必要ない
寝かし込みはクイックになるがそのままあちこちの地面で削る事になる

921 :911:2016/08/05(金) 13:06:08.94 ID:1K+q5WM8.net
>>919,920
ありがとうございます。
前はリッターでサーキットやらレースやらしてて、
190/55だったのですが、14Rは50で立ちが結構強くて
もう少し軽快に寝かせないかと思いまして。
センター減るのは仕方無いですね。
現状50ではほぼ均等に減っているので、ちょいセンターが早いくらいなら
許容できるかと。
ためしに履いてみます。
ロッコルなんで、3000は持ちそうにないですが・・・

922 :774RR:2016/08/05(金) 13:27:10.16 ID:1w5JBoUj.net
>>921
リッターで、走れる人からすると、ニンジャ1000や、こいつの50扁平は、ダルく感じるんだろうね。
タイヤを一切アマリング無しに使いきれる走りになるとロアカウルが左右ヤバイ事になるが、
>>920
が言うように、普通に走ると倒さず曲がれるから、本気の時だけ、カウルも当たるかもと思いながら走ればいいさ。

923 :774RR:2016/08/05(金) 13:29:38.30 ID:UwIa3S6a.net
先週190-55のPP3に履き替えたよ。かなり切れ込む感じがしたけど慣れれば走りやすい。
ただ、それまでつけてたリアフェンダーにタイヤ擦れて付かなくなって外した

924 :774RR:2016/08/05(金) 17:31:49.51 ID:6+jeyy+t.net
ロッコル、1,500kmで残り3部山
ちなみに、走行距離の半分は奥多摩周遊路面

925 :774RR:2016/08/05(金) 18:55:47.45 ID:BIx1sSWg.net
3部?早いねえ

926 :774RR:2016/08/05(金) 19:22:37.24 ID:X8XapSRg.net
タイヤの話題なので便乗質問です。
中央から右側だけがスリックライン出てきたので交換予定なのですが、
濡れた路面は滑りやすいと思いますが、
乾燥した路面で滑る可能性有りますか?

927 :774RR:2016/08/05(金) 19:40:27.57 ID:m0vSgT99.net
すっごく滑るよ

928 :774RR:2016/08/05(金) 20:23:56.89 ID:aB8Ca465.net
スリップサインな、この機会に覚えよう。

929 :774RR:2016/08/05(金) 21:46:30.34 ID:mUR8LT9b.net
スリックラインwwwwww
綱渡りかよwwwwwww
いやこれはスラックラインかwwwww

930 :774RR:2016/08/05(金) 22:28:49.10 ID:D84OuOiN.net
このクラスは昨日今日の初心者が多すぎだろw

931 :774RR:2016/08/05(金) 23:31:58.32 ID:mUR8LT9b.net
メガスボはど素人が乗っても楽しめない
なぜなら比較対象がないと良さを認識できないから。

加速すげ〜→重いから乗り換えよう
となるのがオチ

932 :774RR:2016/08/05(金) 23:58:32.86 ID:lxMm4wEk.net
08重いから乗り換えよう→09重いから乗り換えよう→14R重いから乗り換えようか、今ここfmc町

933 :774RR:2016/08/06(土) 00:08:03.93 ID:nmR1ArCq.net
道は一つではないし、試行錯誤しながら好きなの乗ればええんでないかい
おっちゃんはメガスポーツなるカテゴリーに辿り着くまで長〜い寄り道しちゃったがw

934 :774RR:2016/08/06(土) 00:33:56.87 ID:JUa3GOlY.net
俺はこれが寄り道だった、2速で完結するバイクよりぶん回せるバイクの方が自分にはおもろい。

935 :774RR:2016/08/06(土) 00:34:44.38 ID:r61Mb+hI.net
ネイキッド、メガスポ、SSの順に乗ってきて今は14Rに落ち着いてる

936 :774RR:2016/08/06(土) 00:45:10.02 ID:/YqkZHRt.net
購入を検討しているものです。皆さんの14rに対する感想を参考までに聞けないでしょうか?

937 :774RR:2016/08/06(土) 00:47:35.76 ID:72FpP7a8.net
足付きやっぱりきつい。ローダウンかアンコ抜きかどっちがいいかな

938 :774RR:2016/08/06(土) 00:48:18.52 ID:nsOKp9Vi.net
>>936
過去スレ辿ればいいじゃん

939 :774RR:2016/08/06(土) 01:07:05.56 ID:MVHCv44T.net
ド初期12Rからの乗り換え
満足してる

940 :774RR:2016/08/06(土) 02:16:33.95 ID:5Y0eJR20.net
>>937
厚底ブーツ

941 :774RR:2016/08/06(土) 06:28:16.55 ID:ubJRt3zi.net
20年近く前かな?
ホンダのx4買って持て余して
結局モータードに乗り換えた
モータードはそれこそフルスロットルでブン回した
そして今zx14rに乗って満足している

942 :774RR:2016/08/06(土) 06:39:07.55 ID:isFQ33TT.net
モタードな、この機会に覚えよう!

943 :774RR:2016/08/06(土) 07:06:56.41 ID:EEtqG/5m.net
俺なんか30年前のレイサーレプリカ世代だが、
14Rが最後のバイクだと思っている。

944 :774RR:2016/08/06(土) 07:41:17.69 ID:RfjxhNQA.net
レーサーな、この機会に覚えよう!

945 :774RR:2016/08/06(土) 08:40:30.83 ID:/TnpoXFR.net
色々乗り換えてしたが、年取って最終的には、TMAXみたいなツーリングもスポーツもできるスポーツスクターに落ち着きそうだ
ハレーみたいなのには、多分乗ることはないだろあ

946 :774RR:2016/08/06(土) 08:56:14.49 ID:gdPSMbaz.net
>>936
緑最高

947 :774RR:2016/08/06(土) 10:42:57.63 ID:higKqRRV.net
カスタム屋のおっちゃんがSSネイキット化アップハンがオールラウンド最強って言ってた
14R降りたら次やってみっかな

948 :774RR:2016/08/06(土) 10:51:56.60 ID:1gCcasCr.net
>>947
高速でアップハンなんかたるくて乗ってられんw

949 :774RR:2016/08/06(土) 10:55:40.49 ID:gdPSMbaz.net
メッツラーM7バイク屋で頼んだら、
フロント2.8万円。
リア4.8万円。
前後で7.6万円位。
こんなもん?

950 :774RR:2016/08/06(土) 11:04:07.47 ID:UxZKdG8M.net
>>947
ネイキッドな、この機会に覚えよう!

951 :774RR:2016/08/06(土) 11:33:59.82 ID:Pr4ZBf96.net
>>937
ローダウンは一番最後に考えましょう。

952 :774RR:2016/08/06(土) 11:38:34.61 ID:eXGc4cAO.net
>>947
カッコ悪くて見てらんないな…

953 :774RR:2016/08/06(土) 11:42:06.33 ID:5Y0eJR20.net
>>947
金掛けてネイキッド化する位なら最初からネイキッド版買えば良いんじゃないか?
S1000Rとか。

954 :774RR:2016/08/06(土) 11:43:59.70 ID:Pr4ZBf96.net
>>947
FZ-1とかじゃだめなんか?

955 :774RR:2016/08/06(土) 11:50:09.77 ID:gdPSMbaz.net
>>937
両方やりました@159センチ

956 :774RR:2016/08/06(土) 12:42:22.25 ID:EWi2ZbgQ.net
このバイクをローダウンせな乗れん人は
大体のバイクに乗れなさそうだから
バイク乗るのやめんとな…

957 :774RR:2016/08/06(土) 14:32:02.85 ID:g+bINlhw.net
デニムとかで股下85だけどノーマルベタ足できますか

958 :774RR:2016/08/06(土) 14:59:29.73 ID:EWi2ZbgQ.net
>>955
たまに見る這いつくばって乗ってるやつか…
クッソだせえ…

959 :774RR:2016/08/06(土) 15:28:35.65 ID:nmR1ArCq.net
>>947
そんな貴方にGSX-S1000
海外誌の実測テストで凄まじい性能発揮しているようだ

960 :774RR:2016/08/06(土) 15:33:26.03 ID:C3F3Amey.net
>>959
チューンされた広報車両だろw

961 :774RR:2016/08/06(土) 16:46:20.08 ID:WHLgwx7/.net
>>959
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 13.1台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460863187/
このスレ見ると大した事ないって書いてあるけど

962 :774RR:2016/08/06(土) 17:19:22.96 ID:0eacMzHd.net
SSネイキッド化アップハンってストファイじゃないかな

963 :774RR:2016/08/06(土) 20:01:40.53 ID:72FpP7a8.net
アンコ抜きはあんまり実感ないって言われたわ
アンコ抜きで済ませようとしたけど悩むわ

964 :774RR:2016/08/06(土) 22:07:50.66 ID:KiQCfitu.net
バイク手放そう思うんやが、
13モデルのzx14r色は緑黒
走行4000キロ弱
フルノーマルの車体は今の相場で幾らで買い取りして貰えるかな?
買った次の年から段々と体か弱って残念でならない。

965 :774RR:2016/08/06(土) 22:28:17.19 ID:23/pP7J9.net
>>964
soxなら買取りは店頭価格の80%です。同じ程度の車両があれば目安にはなると思うけど。

966 :774RR:2016/08/06(土) 23:32:09.35 ID:HfZm/w4F.net
>>949
店がそういうのならそんなもん
タイヤ専門店なら万単位で安いでね?

967 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/07(日) 04:45:59.19 ID:HJwPv7So.net
>>964
買い取り業者を同時に何社も呼んで競り合いさせる
先月12年ninjya1000がsox30万バロン35万査定だったが68万で売れたよ

968 :774RR:2016/08/07(日) 08:02:36.02 ID:FIFC/Ymn.net
すごくお年寄りばっかりな感じのレスが続いていますね‥

969 :774RR:2016/08/07(日) 08:12:11.67 ID:TfPncixq.net
私様の12年14R走行10000kmは100万だったわぜ

970 :774RR:2016/08/07(日) 11:40:38.76 ID:dnHKtNBw.net
>>969
100万は高いか

971 :774RR:2016/08/07(日) 18:00:44.00 ID:n1rT71iA.net
今MT-07乗ってて2009年式ぐらいのZx-14rに買い換えようと思うんですけど、自分に乗れますかね?168cmで58kgの虚弱体質です(^^;; バイクはツーリングのみで高速が多いので、カウルがあるツアラータイプが好みです。外見も好きなので

972 :774RR:2016/08/07(日) 18:15:39.09 ID:FIFC/Ymn.net
無理です。
倒してもまず
起せません。

973 :774RR:2016/08/07(日) 18:19:52.48 ID:6fX7oyY3.net
>>971
2009年式のZX-14Rは買えません。

974 :774RR:2016/08/07(日) 18:38:46.46 ID:DjPcr/b8.net
>>971
レンタルバイクで実体験してみては?

975 :774RR:2016/08/07(日) 18:41:48.12 ID:4qkuGJn6.net
>>971
教習車がCB750だったらたぶん大丈夫だと思う
重さのイメージとしてはあんな感じで、走り出してしまえばCB750より遥かに乗りやすい
いずれにせよ、>>974が言うように試乗してみるのが安全

976 :774RR:2016/08/07(日) 18:49:08.81 ID:OCiN2iQO.net
14Rは12にぇんからだお!w

977 :774RR:2016/08/07(日) 18:51:32.05 ID:dhq70wGL.net
>>971
07からだと重量差凄いぞ。
サイドスタンドから起こすだけで絶望して帰ってくる971の姿が容易に想像出来る。

978 :774RR:2016/08/07(日) 18:52:13.35 ID:t5DFo4PS.net
>>971
やめといた方がいい、mtからだと重さにうんざりして乗らなくなるわ

979 :774RR:2016/08/07(日) 19:24:24.97 ID:lbQx4M01.net
166で、50キログラムが通ります。
心筋梗塞後、MET3が乗ってます。

980 :774RR:2016/08/07(日) 19:28:20.63 ID:nsyzpURG.net
持って楽しむバイクより乗って楽しむバイクを!

981 :774RR:2016/08/07(日) 20:28:53.54 ID:wj7UKlxV.net
>>971
乗れません。乗れません。乗れません

982 :774RR:2016/08/07(日) 21:17:41.71 ID:6fX7oyY3.net
159センチ58キロで乗ってます。

後は貴方次第です。

983 :774RR:2016/08/07(日) 21:20:11.68 ID:pxXi/K3a.net
>>977
>>978
それは無いやろ。
MT-07股がったが、体感ニンジャ250位な軽さなだけで、重心やや高めだから、14Rよりも傾きに対して余裕が無い気がしないでもない。
14Rは、質量が絶対的だが、低重心で、ツアラーとして考えれば取り回しは妥当だろ。
慣れて走り出したらMT-07とほぼ同じことやれるデブ器用万能な14Rの方がいいやろ。

984 :774RR:2016/08/07(日) 21:27:33.93 ID:wj7UKlxV.net
>>982
おまえのバイクもとの原型とどめとらんやん
這いつくばって乗って嫌にならんか?

985 :774RR:2016/08/07(日) 21:40:32.56 ID:zsCgtX8H.net
俺はエクストリームやりだしてから一気に色褪せたな、いまでは軽さが正義w

986 :774RR:2016/08/07(日) 21:49:00.87 ID:wj7UKlxV.net
w1つから漂うこの気持ち悪さ

987 :774RR:2016/08/07(日) 22:00:40.18 ID:2O6w7fEy.net
>>971
まさにオレ167/54
07に増車で11年ZZR購入

普通に乗ってるよ、買ってしまえ!
足付きはあんま変わらん
暑さが07比だとクソ暑い、普通にジーンズで乗れるけど
重さは感じるけど数値から想像するほど重くないよ、とオレの感想

988 :774RR:2016/08/07(日) 22:03:26.38 ID:6fX7oyY3.net
>>984
快適で楽しいですよ。

這いつくばると判断した理由はなんですか?

989 :774RR:2016/08/07(日) 22:45:41.10 ID:Z+E5LS7E.net
>>971
無理じゃないけど止めておいた方がいいと思う

990 :774RR:2016/08/07(日) 22:53:32.36 ID:5ykdRzAC.net
>>971
そもそも09の14Rなんてない

991 :774RR:2016/08/07(日) 22:59:02.33 ID:/rSf1Kpp.net
>>971
ZZR1400になるね
扱いやすいバイクだから余裕余裕

992 :774RR:2016/08/07(日) 23:38:06.16 ID:vkSmIikA.net
こんな初心者丸出しのカテゴリーのバイクは乗ってて恥ずかしい

993 :774RR:2016/08/08(月) 00:09:06.90 ID:NH+Mo3ju.net


994 :774RR:2016/08/08(月) 00:33:55.31 ID:D+vHn33n.net
>>992
夏だねぇ

995 :774RR:2016/08/08(月) 06:53:28.48 ID:Ws+Ktrjw.net
今のマフラーを一本出しにして軽量化したいんだけど、メクラ蓋みたいなのって買えるのかな?

996 :774RR:2016/08/08(月) 07:52:35.34 ID:0AIIACJM.net
一本出しのマフラーに交換するんじゃなく、2本出しのを片方外して空いた穴を埋めるって事?

997 :774RR:2016/08/08(月) 08:59:35.15 ID:8xrO8eUM.net
只でさえ右に傾くのに重量バランス無視か

998 :774RR:2016/08/08(月) 09:47:01.01 ID:lrM6tfhr.net
>>995
持ってる。不要なんでいい加減オークションに出すわ

999 :774RR:2016/08/08(月) 12:29:03.45 ID:dgnjxraN.net
マフラー買ったけど暑くて交換する気力がない
9月になってからやるか

1000 :774RR:2016/08/08(月) 14:33:37.81 ID:u/aZx9Hv.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200