2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

1 :774RR:2016/06/03(金) 18:23:34.65 ID:l+nlFm2k.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415488913/ 71回転
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆76回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/

656 :774RR:2016/07/16(土) 15:21:24.13 ID:c+oUrLe4.net
>>655
バイクが燃費計算して表示してるのは、走行中の距離だけだから
アイドリング中に消費する燃料までは計算外だったはず。
なので満タン法とは絶対乖離する。

657 :774RR:2016/07/16(土) 15:29:32.89 ID:Cx2UXZGc.net
マジか
それじゃ燃費表示の意味ねー

658 :774RR:2016/07/16(土) 16:32:54.34 ID:jaoDtU7t.net
>>655
そんな蒸発しねーよwww

659 :774RR:2016/07/16(土) 16:58:16.58 ID:UM8q4fpi.net
>>656
ありがとう! アイドリング無視ならそりゃズレるわな… あんま当てにならんな…

660 :774RR:2016/07/16(土) 18:09:59.80 ID:0d8CU623.net
燃費計は目安だぞ

661 :774RR:2016/07/16(土) 18:40:15.35 ID:sbWJ78Op.net
これだからドカタとゆとりは(^-^;

662 :774RR:2016/07/16(土) 18:45:01.29 ID:c+oUrLe4.net
>>655
そもそも蒸発して大気開放してたらバイクや車の
近くでタバコとか吸われたら爆発炎上するぞw

663 :774RR:2016/07/16(土) 21:03:52.67 ID:1xgtSK7J.net
満タンにしてタンクの蓋全開保管1ケ月とかしたとしてもそうそう簡単には気付ける程は蒸発しないんじゃないかなぁ?

664 :774RR:2016/07/16(土) 21:43:49.01 ID:V5lU6RgW.net
>>655
えらく燃費がいいな。
3000rpm以下で巡行しているの???

665 :774RR:2016/07/17(日) 00:12:23.50 ID:qeVoUYZA.net
>>664
3000rpm以下だと逆に燃費悪いと思うけど・・・

666 :774RR:2016/07/17(日) 00:20:08.74 ID:svmrWcjY.net
>>661
お?老害か?

667 :774RR:2016/07/17(日) 00:34:03.38 ID:OvphkVSv.net
>>656
航続距離表示に関してはアイドリングでの消費量を計算してるみたいだから、
燃費表示もアイドリングこみにしてほしいよな
ユーザーからすれば満タン法に近いほうが使いやすいわけだし

668 :774RR:2016/07/17(日) 00:52:09.62 ID:f1K8GjLO.net
蒸発とかマジで言ってんのかな。
中卒でもこのバイクって乗れるんだな。

669 :774RR:2016/07/17(日) 01:09:16.48 ID:vyWFvloe.net
>>664
3000から3300まで辺り一定のアクセル開度で、6速で流してたらこれは当たり前に出るやろ?
リッターリアル20を出すのはかなりシビアながらも条件次第では14Rは出るからよ。
燃費悪いやつは、チェーンメンテとか、張りすぎとか、ロスを減らせ。

670 :774RR:2016/07/17(日) 01:42:48.71 ID:vyWFvloe.net
毎回はやらないけど、チェーンメンテの時に、チェーンクリーナーを常に片手に、1コマずつ吹きぱなし&ブラシで、こまめに隙間の掃除をキッチリやると、結構ポロポロと、砂やら白ルブの固まりやら出てくるぜ。840mlスプレーの4割りぐらい一気に減るけどよ。
歯科医が進める歯磨きのやり方みたいに、隙間に毛先とスプレーをガンガン入れていけ。
シールの油が飛ぶかも…、シール朽ちるかも…とか気にしたら負け。
あとは、油やら白ルブやらを差しとけばOKよ。

671 :774RR:2016/07/17(日) 02:04:11.58 ID:svmrWcjY.net
>>661
お?老害か?

672 :774RR:2016/07/17(日) 09:48:59.59 ID:xeCdeNs6.net
>>670
よくやるなぁ…

673 :774RR:2016/07/17(日) 13:22:38.88 ID:pCk5cCg/.net
高速のSAに停めた時にヘルメットの扱いに困る
ヘルメットホルダーはネックパッドが変形するのが嫌だしミラーに掛けたままだと中国人観光客に盗まれそうだし
持ち歩くしかないな

674 :774RR:2016/07/17(日) 13:32:53.04 ID:8kP+Q81X.net
ワイヤーロック使って適当なところにつなげばいいじゃん

675 :774RR:2016/07/17(日) 14:52:35.26 ID:cu2jfenP.net
100金の鍵で十分

676 :774RR:2016/07/17(日) 18:13:54.38 ID:xeCdeNs6.net
2012の14Rでヘルメットホルダーが無くなった理由が『ヘルメットをあごひも切断で盗まれるのを防ぐ為には持ち歩きましょう』………っつう事なんだよね。本音の理由は安く抑えたいだけなんだろうけど。

677 :774RR:2016/07/17(日) 19:58:14.07 ID:1mW3BIFj.net
持ち歩けばあら不思議、お買い物カゴに大変身(シールドは閉めてね)

678 :774RR:2016/07/17(日) 20:01:56.13 ID:4BVNDVUj.net
シート下にメットホルダーなかったっけ
買った時から箱付けてるから思い出せないが

679 :774RR:2016/07/17(日) 21:20:20.57 ID:iQG41EzB.net
ヘルメットホルダー使うとマフラーに当たらない?

680 :774RR:2016/07/17(日) 21:35:00.93 ID:huQPHzhG.net
タンデムステップ出したら当たらない

681 :774RR:2016/07/17(日) 21:47:34.19 ID:9B15lbOH.net
マフラーに引っ掛けとけば次かぶる時もホカホカやで(^ω^)

682 :774RR:2016/07/17(日) 22:22:01.32 ID:si7ia/YI.net
ホンダがCBR900RRの初期型出した時
今までのキー付メットホルダーを廃止して
シートを外してフックに引っ掛ける簡単なものになった
ヨーロッパではメットホルダー使っても
あご紐を切って盗んで行く奴多いので
メットホルダー自体需要が少ないから退化させたらしい
カワサキはキー付だったと思っていたが、カワサキよお前もか

いくら輸出仕様の車両とは言えここは日本だから
シート外さなくても済むタイプが欲しい所ではある

683 :774RR:2016/07/17(日) 22:44:54.78 ID:xeCdeNs6.net
>>682
………という反応が多かったから2012で無くなったキー付ヘルメットホルダーが2013から復活したんだろうね。

684 :774RR:2016/07/18(月) 03:20:16.13 ID:Wim3tYE4.net
テメーら国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!


おいおい、

685 :774RR:2016/07/18(月) 04:07:59.63 ID:eJXeJPNY.net
>>683
復活したのは日本向けとなるアジア仕様だけらしいけどね

686 :774RR:2016/07/18(月) 10:34:48.99 ID:qqZT5TF5.net
スパチャ付きの新型まだかよ
はようせんと車買ってまうでしかし

687 :774RR:2016/07/18(月) 11:04:44.48 ID:eJXeJPNY.net
次期14RがSC付きで出すなら350万位でも売れるな
オーリンズとかブレンボ装備したハイグレードで400万でも良いで

688 :774RR:2016/07/18(月) 11:31:54.75 ID:eJXeJPNY.net
H2はSCでZX-14Rはターボで良いんだけどな

689 :774RR:2016/07/18(月) 12:43:52.20 ID:6Ib7aIZL.net
タイヤ交換で悩んでいるのでアドバイス下さい
今パイロットパワー3とS21で悩んでいます。
皆様ならどっちが好き?

690 :774RR:2016/07/18(月) 12:49:19.64 ID:g0Hx3dEG.net
ロードスマート3が好きです

691 :774RR:2016/07/18(月) 13:10:27.46 ID:C0goOKfu.net
>>689
使い方次第だろカス

692 :774RR:2016/07/18(月) 13:23:34.48 ID:KiblckbT.net
SC付きは再来年だって

693 :774RR:2016/07/18(月) 13:41:29.07 ID:C0goOKfu.net
って友達が言ってた

694 :774RR:2016/07/18(月) 14:02:19.89 ID:6Ib7aIZL.net
>>689
使い方も何も、PP3とS21選んでる時点でカテゴリ分かるだろ?
で、どっちが好きか聞いてるだけなんだし履いた事もないなら口出すなカス

695 :774RR:2016/07/18(月) 14:04:20.97 ID:6Ib7aIZL.net
↑ミス
>>691

696 :774RR:2016/07/18(月) 15:08:52.68 ID:tKWyTGNl.net
>>694
重量車はPP3でいんじゃないかな

697 :774RR:2016/07/18(月) 17:32:55.43 ID:n85ImV3s.net
>>694
余裕なさすぎだろカスwww

698 :774RR:2016/07/18(月) 20:39:25.86 ID:JtaTvnNZ.net
テメーコラァ!
国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ!

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ!

でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ!!

699 :774RR:2016/07/18(月) 20:41:20.95 ID:6DggMtPE.net
スーパーチャージャーもいいけど
電子制御が弱くねえかkawasakiは

700 :774RR:2016/07/18(月) 20:41:41.49 ID:jap/D5Rw.net
私の戦闘力は185万円です。

701 :774RR:2016/07/18(月) 20:46:26.26 ID:xZ/PI+x6.net
あと20キロ軽くしてほしいな
あとマフラー軽いのにすれば大分マシになる

702 :774RR:2016/07/18(月) 22:39:00.20 ID:3Wrn25w4.net
-20kgだとZX-12Rより更に軽くしてVFR800F並みにするって事か
今の重量もパワーと安定性・快適性確保の結果だろうから、無理に削ると何か影響出そうな気も
現状でもスリップオンマフラー交換で-9kg減量はいけるが

703 :774RR:2016/07/18(月) 23:22:04.33 ID:GNEcdxLQ.net
煩い下品なマフラーにするくらいならノーマルのままでいいわ

704 :774RR:2016/07/19(火) 00:35:01.99 ID:4MUaMSh/.net
>>689
パワー3に一票!
履いたことがある物で、最近では、
パワー3>>ロドスポ>>>>S21 くらいな評価。
感じかたに個人差はあるとは思うけど…
ピレリのロッソ2,3はどんな感じ?

705 :774RR:2016/07/19(火) 00:37:53.82 ID:HcLu0DlI.net
>>703
今までずっとノーマル主義できたけど、音圧が純正並みに抑えられたヨシムラ管はちと興味ある
ワイバーンも結構静かなんだっけ
K1300Sだと純正でAKRAPOVICのオプションがあったが、ZX-14Rの場合は車検通らんのね...

706 :774RR:2016/07/19(火) 00:38:31.84 ID:1nrqJsxc.net
>>704
S21の何が悪かった??

707 :774RR:2016/07/19(火) 00:46:37.26 ID:hrkwkjQL.net
>>705
最近、ビートのフルエキに変えたけど、あんまりうるさくないし、軽いしで、これで車検通るならいい買い物だったと思うよ。

708 :774RR:2016/07/19(火) 01:24:16.18 ID:HcLu0DlI.net
>>707
おお、ナサートも割と静かなのか
なるほど、車検対応品なら変にうるさくなる心配は無さそうね

709 :774RR:2016/07/19(火) 06:53:21.21 ID:ck7rZIS6.net
センタースタンドにしておいた方がリアショックにやさしいって本当ですか?サイドの場合は常に車重が掛かっているから?
教えて〜

710 :774RR:2016/07/19(火) 07:58:40.91 ID:K7yJAEhN.net
>>706
軽快感が無くて安定感が無い。
グリップ力が無くてライフが短い。
普通はどちらかは優れているもんだが…

711 :774RR:2016/07/19(火) 10:03:14.24 ID:AIdARo7n.net
>>709
長期間保管するなら前後輪リフトアップした方が負担は減ると思うけど
定期的に使用する上においてはサイドでもセンターでもどっちでも
かわらんと思うよ。

サイド掛けしてる時ってリアショックは縮んでる訳ではなく伸びてるしはずだし。

712 :774RR:2016/07/19(火) 12:32:45.66 ID:l8yt55/Z.net
センスタは地震が弱点

713 :774RR:2016/07/19(火) 12:34:07.48 ID:FSMpDbfc.net
センスタで立てた後に、フェリーみたいにロープでがっちり固定するのが最強

714 :774RR:2016/07/19(火) 12:48:08.76 ID:6jj0J+3R.net
プリロード掛かってるからセンスタで立ててもバネは伸びないんちゃう?
また一般にはサイドスタンドの方が地震に強いけど
自分のは震度5に耐えたんでセンスタでOKと思ってる

715 :774RR:2016/07/19(火) 12:50:36.73 ID:7YNKR+0p.net
6と7がアップをはじめました

716 :774RR:2016/07/19(火) 15:22:43.67 ID:AIdARo7n.net
横揺れと立て揺れで被害状況変るしな

717 :774RR:2016/07/19(火) 18:10:10.95 ID:ZYVX819R.net
駐停車は常に1速サイドスタンドだなぁ。

>>708
2012用が出たばっかりの頃にビートフルエキ入れたけど充分やかましいよ?
音の感じ方は人それぞれだから他の人の意見に反論するわけじゃないっすけど。
ちなみに政府認証なのに車検が通らない音量出してたので店が事前になんかやって通してくれました。

718 :774RR:2016/07/19(火) 18:13:36.96 ID:FSMpDbfc.net
14Rの集まりとかに行くと、車検対応で一番うるさいのはビートな気がする
ワイバンは逆に静かすぎてノーマルと変わらん
オーバーは見たことない

719 :774RR:2016/07/19(火) 19:00:24.96 ID:HcLu0DlI.net
>>717
政府認証管が音圧超過って罠じゃないかw
ビートのナサート管は結構ギリギリの線で攻めているマフラーなのね
情報ありがとう

720 :774RR:2016/07/19(火) 21:57:43.99 ID:QWaYIdKe.net
2016にナサートのスリップオン付けてるけど全然五月蠅くないぞ。
年式によって違うんか?

721 :774RR:2016/07/19(火) 23:42:04.22 ID:qO2V+4wy.net
>>705
アクラポはe1規制はクリアしてるから、今の基準なら車検通りそうな気がする
プロトが認証手続きに出してくれればいいんだが、あの規模の会社だと手数料もバカにならんのかも

722 :774RR:2016/07/20(水) 00:14:23.33 ID:wItnlJdb.net
>>721
バッフルが取り外し可能だから車検は通らんだろうて

723 :774RR:2016/07/20(水) 06:46:48.46 ID:QELLq0st.net
ちなみに俺じゃないが知り合いのオーナーはNGだったよ
アクラポ付けて公道走ってるのは車検時だけノーマルにして
車検通したら付け替えてる違法改造の気違い

724 :774RR:2016/07/20(水) 12:30:53.10 ID:Hx2vplEw.net
14Rのセンタースタンドが重くて立てられないのですが、コツとかありますか?

725 :774RR:2016/07/20(水) 12:38:34.72 ID:yT+/n3mB.net
全体重をスタンドに乗っける。というか、右足をスタンドに乗せて左足は浮いてるな

726 :774RR:2016/07/20(水) 14:06:19.15 ID:NmVfTR2I.net
まずフロントタイヤがちゃんと真っ直ぐにする
これが少しでも傾こうものなら激重で無理

727 :774RR:2016/07/20(水) 15:05:14.44 ID:CPDk5ma9.net
USヨシムラ S/Oって静か?
つべに動画あるのだけど、ヨシムラ公式の動画の
音と聞き比べるとヨシムラの方が音が少し大きく
感じるんだけど。
設備や録音してる場所によって変るものだから
単純に比較はできないんだけど。

728 :774RR:2016/07/20(水) 15:12:56.84 ID:hvbDGEo5.net
>>724
背筋

729 :774RR:2016/07/20(水) 15:59:48.63 ID:092H4eyA.net
>>724
購入したバイク屋に教えてくれっつうたら倒れないように補助をしっかりしつつ喜んで教えてくれると思うよ?
それを嫌がるバイク屋は駄目なバイク屋。

ここでこつを聞いてひとりで練習→バターン………は悲しいっしょ?

730 :774RR:2016/07/20(水) 16:36:49.18 ID:J2KBetO3.net
>>724
ハンドルは自分と反対側に切っとけよ。

731 :774RR:2016/07/20(水) 16:51:00.05 ID:l6qzVnTZ.net
皆、優しくなったな。
zzr発売当時、センスタ立てられないと言ったら叩かれまくったけどなw

732 :774RR:2016/07/20(水) 17:15:25.20 ID:bV77rdVp.net
>>730
意味が分からんのだが
立てる時はハンドルはまっすぐじゃねーの?

733 :774RR:2016/07/20(水) 18:13:11.38 ID:suF/LzU1.net
>>724
すこし反動をつけるといいよ。
体重掛けて、少し戻して次に一気に
踏み込んであげる

734 :774RR:2016/07/20(水) 19:38:40.30 ID:1B2gI0fr.net
センスタ起こし 疲れた時は、正直辛いな。

zzr1400だが、こないだ燃費19km行った。
総行程600km
下道100km
高速 時速140で300km 時速90で100km 100〜140で100km

特に燃費は気にせず走った。

735 :774RR:2016/07/20(水) 21:04:56.08 ID:61o5GA8c.net
でもヨシムラジャパンのスリップオンはバッフル外れるよね

俺もナサートスリップオンだけどビートは車検対応ギリギリの音量で責めてるから十分うるさいよ純正の2倍はうるさいよ
純正プラスαがいいひとはワイバンかヨシムラジャパン

736 :774RR:2016/07/20(水) 23:27:47.65 ID:J2KBetO3.net
>>732
何歳だよお前、自分で調べろ。
なんでも教えてもらえると思うな。

737 :774RR:2016/07/21(木) 01:32:07.12 ID:H1lbe3iH.net
ヨシムラJのスリップオンは結構うるさくて
us?のバッフル付けたらいい感じです

738 :774RR:2016/07/21(木) 02:04:14.97 ID:BrzPwCyI.net
>>734
俺は14Rだけど、9割がた高速の帰省ツーリングで21km/l弱まで行ったことある。その時は帰省が目的だったから流れに乗って淡々と高速を流してたなあ
個人的な感覚だが、普通のツーリングで下道を入れるとその時点で20km/lは不可能な気がする

739 :774RR:2016/07/21(木) 02:55:37.66 ID:f7XpW5sJ.net
>>736
お前何か勘違いしとるやろ

740 :774RR:2016/07/21(木) 03:53:08.31 ID:azkCBJU/.net
>>739
お、原付しか乗ったことのない貧乏人かな。
スレ覗いてるだけじゃバイクは買えんぞ。
働け。

741 :774RR:2016/07/21(木) 06:49:54.91 ID:8Rzfy2vE.net
>>730
それはセンタースタンド降ろすときの事?

742 :774RR:2016/07/21(木) 07:18:48.62 ID:7oNeDCGa.net
>>732
センスタを立てる時はハンドルはまっすぐが正解だとは思うが………
言わんとしている事はわかる。ハンドルをあっちにしておけば倒れる時はこっちだから倒し難い。

>>741
逆にセンスタを降ろすときにハンドルをあっちにしたらあっち側に倒れちまう。

俺はセンスタを降ろす時はまたがって降ろす派だな。

743 :774RR:2016/07/21(木) 07:55:12.34 ID:8Rzfy2vE.net
>>742
バイクはハンドルを切った方と逆に傾くのですよ。
だから降ろすときは右に切るのが正解。

744 :774RR:2016/07/21(木) 15:29:01.25 ID:dOvsCHaZ.net
>>724
センター苦手な奴って、まず、垂直に完全に立てれてないだけなのでは?
前後のタイヤと、センターの2点が地べたに付いたなら、少々力が変に加わっても倒れる雰囲気無くなるから、怖がらずに力をかけれるで。
まずは、足で踏んだだけのセンターが地面に接触しただけの時点で手を放せるか試してくれ。

745 :774RR:2016/07/21(木) 15:37:08.42 ID:rWxRsUZF.net
>>744
説明上手いな

746 :774RR:2016/07/21(木) 16:46:03.52 ID:dz3B7APe.net
>>744
試した結果、バイクが転倒し、バイクのカウルが割れ、私自身も手首を捻挫いたしました。賠償していただけますよね?

747 :774RR:2016/07/21(木) 17:09:36.62 ID:N3W1TbgX.net
あきらめるな
もういっかいチャレンジしろ

748 :774RR:2016/07/21(木) 17:59:22.33 ID:DGkjGJIx.net
>>746
転かしつつも、覚えていけ。
まあ、これでならしも終わってお前だけのバイクになって良かったな(笑)。

749 :774RR:2016/07/21(木) 18:44:20.90 ID:DGkjGJIx.net
>>745
14Rって
カウル込みで横にデブイ、ハンドル幅も広い、セパハン&垂れ角は普通LV?なので、
ライダーの姿勢が不安定にされがちだからね。
初センタースタンド時の、自分の「これなら垂直やろ」では、まだ自分側だったからよ。

750 :774RR:2016/07/21(木) 19:37:49.69 ID:2sQftJ0X.net
ハイグレードとノーマルでしたらどちらを買うのがオススメですか?

751 :774RR:2016/07/21(木) 19:58:29.88 ID:KD0NSruF.net
俺もそれ聞きたい。ハンドルとかブレーキとか実際の所はどうなんだろうね。でもノーマルとハイグレードどっちも乗ったことある人少ないんじゃないかな
2017でハイグレードの黒が出ないかと期待している

752 :774RR:2016/07/21(木) 20:58:36.65 ID:MImjxs2Z.net
>>751
そんな事になったら俺涙目

753 :774RR:2016/07/21(木) 22:38:43.47 ID:DGkjGJIx.net
>>751
ハンドルが高さの変更がされたの今年からだったっけ?
ただ、内容的にはスペンサー噛ましただけでマネ出来るかと。
ハイ用ブレーキだが、キャリパーだけでしょ?
パッドもキャリパーに合わせて変えられてるかもだが、マスターは同じに見えるしね。
レースの最高品質品と知名度で見るとブレンボだが、公道とたまにサーキット程度での運用なら、ニッシン2ピースのこれでも過剰に余力のある品に見えるけどな。
ニッシン調べると、縁の下なだけだと思うよ。

754 :774RR:2016/07/21(木) 22:53:28.01 ID:DGkjGJIx.net
フォークは、ショーワ?より、オーリンズTTX系か、今のショーワのBFFの勝ちだろうけどな。ハイグレードなのに、フォークも揃えろよな…だがよ。
リアのオーリンズは、調整やりやすいし純正より、確実にいいかと。
所でショーワのあの新型いつ、14R用で、前後出すんだろ…

755 :774RR:2016/07/21(木) 23:00:39.57 ID:4yPv3gYG.net
>>753
ディスクローターもブレーキマスターもブレンボな

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200