2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

1 :774RR:2016/06/03(金) 18:23:34.65 ID:l+nlFm2k.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415488913/ 71回転
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆76回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/

707 :774RR:2016/07/19(火) 00:46:37.26 ID:hrkwkjQL.net
>>705
最近、ビートのフルエキに変えたけど、あんまりうるさくないし、軽いしで、これで車検通るならいい買い物だったと思うよ。

708 :774RR:2016/07/19(火) 01:24:16.18 ID:HcLu0DlI.net
>>707
おお、ナサートも割と静かなのか
なるほど、車検対応品なら変にうるさくなる心配は無さそうね

709 :774RR:2016/07/19(火) 06:53:21.21 ID:ck7rZIS6.net
センタースタンドにしておいた方がリアショックにやさしいって本当ですか?サイドの場合は常に車重が掛かっているから?
教えて〜

710 :774RR:2016/07/19(火) 07:58:40.91 ID:K7yJAEhN.net
>>706
軽快感が無くて安定感が無い。
グリップ力が無くてライフが短い。
普通はどちらかは優れているもんだが…

711 :774RR:2016/07/19(火) 10:03:14.24 ID:AIdARo7n.net
>>709
長期間保管するなら前後輪リフトアップした方が負担は減ると思うけど
定期的に使用する上においてはサイドでもセンターでもどっちでも
かわらんと思うよ。

サイド掛けしてる時ってリアショックは縮んでる訳ではなく伸びてるしはずだし。

712 :774RR:2016/07/19(火) 12:32:45.66 ID:l8yt55/Z.net
センスタは地震が弱点

713 :774RR:2016/07/19(火) 12:34:07.48 ID:FSMpDbfc.net
センスタで立てた後に、フェリーみたいにロープでがっちり固定するのが最強

714 :774RR:2016/07/19(火) 12:48:08.76 ID:6jj0J+3R.net
プリロード掛かってるからセンスタで立ててもバネは伸びないんちゃう?
また一般にはサイドスタンドの方が地震に強いけど
自分のは震度5に耐えたんでセンスタでOKと思ってる

715 :774RR:2016/07/19(火) 12:50:36.73 ID:7YNKR+0p.net
6と7がアップをはじめました

716 :774RR:2016/07/19(火) 15:22:43.67 ID:AIdARo7n.net
横揺れと立て揺れで被害状況変るしな

717 :774RR:2016/07/19(火) 18:10:10.95 ID:ZYVX819R.net
駐停車は常に1速サイドスタンドだなぁ。

>>708
2012用が出たばっかりの頃にビートフルエキ入れたけど充分やかましいよ?
音の感じ方は人それぞれだから他の人の意見に反論するわけじゃないっすけど。
ちなみに政府認証なのに車検が通らない音量出してたので店が事前になんかやって通してくれました。

718 :774RR:2016/07/19(火) 18:13:36.96 ID:FSMpDbfc.net
14Rの集まりとかに行くと、車検対応で一番うるさいのはビートな気がする
ワイバンは逆に静かすぎてノーマルと変わらん
オーバーは見たことない

719 :774RR:2016/07/19(火) 19:00:24.96 ID:HcLu0DlI.net
>>717
政府認証管が音圧超過って罠じゃないかw
ビートのナサート管は結構ギリギリの線で攻めているマフラーなのね
情報ありがとう

720 :774RR:2016/07/19(火) 21:57:43.99 ID:QWaYIdKe.net
2016にナサートのスリップオン付けてるけど全然五月蠅くないぞ。
年式によって違うんか?

721 :774RR:2016/07/19(火) 23:42:04.22 ID:qO2V+4wy.net
>>705
アクラポはe1規制はクリアしてるから、今の基準なら車検通りそうな気がする
プロトが認証手続きに出してくれればいいんだが、あの規模の会社だと手数料もバカにならんのかも

722 :774RR:2016/07/20(水) 00:14:23.33 ID:wItnlJdb.net
>>721
バッフルが取り外し可能だから車検は通らんだろうて

723 :774RR:2016/07/20(水) 06:46:48.46 ID:QELLq0st.net
ちなみに俺じゃないが知り合いのオーナーはNGだったよ
アクラポ付けて公道走ってるのは車検時だけノーマルにして
車検通したら付け替えてる違法改造の気違い

724 :774RR:2016/07/20(水) 12:30:53.10 ID:Hx2vplEw.net
14Rのセンタースタンドが重くて立てられないのですが、コツとかありますか?

725 :774RR:2016/07/20(水) 12:38:34.72 ID:yT+/n3mB.net
全体重をスタンドに乗っける。というか、右足をスタンドに乗せて左足は浮いてるな

726 :774RR:2016/07/20(水) 14:06:19.15 ID:NmVfTR2I.net
まずフロントタイヤがちゃんと真っ直ぐにする
これが少しでも傾こうものなら激重で無理

727 :774RR:2016/07/20(水) 15:05:14.44 ID:CPDk5ma9.net
USヨシムラ S/Oって静か?
つべに動画あるのだけど、ヨシムラ公式の動画の
音と聞き比べるとヨシムラの方が音が少し大きく
感じるんだけど。
設備や録音してる場所によって変るものだから
単純に比較はできないんだけど。

728 :774RR:2016/07/20(水) 15:12:56.84 ID:hvbDGEo5.net
>>724
背筋

729 :774RR:2016/07/20(水) 15:59:48.63 ID:092H4eyA.net
>>724
購入したバイク屋に教えてくれっつうたら倒れないように補助をしっかりしつつ喜んで教えてくれると思うよ?
それを嫌がるバイク屋は駄目なバイク屋。

ここでこつを聞いてひとりで練習→バターン………は悲しいっしょ?

730 :774RR:2016/07/20(水) 16:36:49.18 ID:J2KBetO3.net
>>724
ハンドルは自分と反対側に切っとけよ。

731 :774RR:2016/07/20(水) 16:51:00.05 ID:l6qzVnTZ.net
皆、優しくなったな。
zzr発売当時、センスタ立てられないと言ったら叩かれまくったけどなw

732 :774RR:2016/07/20(水) 17:15:25.20 ID:bV77rdVp.net
>>730
意味が分からんのだが
立てる時はハンドルはまっすぐじゃねーの?

733 :774RR:2016/07/20(水) 18:13:11.38 ID:suF/LzU1.net
>>724
すこし反動をつけるといいよ。
体重掛けて、少し戻して次に一気に
踏み込んであげる

734 :774RR:2016/07/20(水) 19:38:40.30 ID:1B2gI0fr.net
センスタ起こし 疲れた時は、正直辛いな。

zzr1400だが、こないだ燃費19km行った。
総行程600km
下道100km
高速 時速140で300km 時速90で100km 100〜140で100km

特に燃費は気にせず走った。

735 :774RR:2016/07/20(水) 21:04:56.08 ID:61o5GA8c.net
でもヨシムラジャパンのスリップオンはバッフル外れるよね

俺もナサートスリップオンだけどビートは車検対応ギリギリの音量で責めてるから十分うるさいよ純正の2倍はうるさいよ
純正プラスαがいいひとはワイバンかヨシムラジャパン

736 :774RR:2016/07/20(水) 23:27:47.65 ID:J2KBetO3.net
>>732
何歳だよお前、自分で調べろ。
なんでも教えてもらえると思うな。

737 :774RR:2016/07/21(木) 01:32:07.12 ID:H1lbe3iH.net
ヨシムラJのスリップオンは結構うるさくて
us?のバッフル付けたらいい感じです

738 :774RR:2016/07/21(木) 02:04:14.97 ID:BrzPwCyI.net
>>734
俺は14Rだけど、9割がた高速の帰省ツーリングで21km/l弱まで行ったことある。その時は帰省が目的だったから流れに乗って淡々と高速を流してたなあ
個人的な感覚だが、普通のツーリングで下道を入れるとその時点で20km/lは不可能な気がする

739 :774RR:2016/07/21(木) 02:55:37.66 ID:f7XpW5sJ.net
>>736
お前何か勘違いしとるやろ

740 :774RR:2016/07/21(木) 03:53:08.31 ID:azkCBJU/.net
>>739
お、原付しか乗ったことのない貧乏人かな。
スレ覗いてるだけじゃバイクは買えんぞ。
働け。

741 :774RR:2016/07/21(木) 06:49:54.91 ID:8Rzfy2vE.net
>>730
それはセンタースタンド降ろすときの事?

742 :774RR:2016/07/21(木) 07:18:48.62 ID:7oNeDCGa.net
>>732
センスタを立てる時はハンドルはまっすぐが正解だとは思うが………
言わんとしている事はわかる。ハンドルをあっちにしておけば倒れる時はこっちだから倒し難い。

>>741
逆にセンスタを降ろすときにハンドルをあっちにしたらあっち側に倒れちまう。

俺はセンスタを降ろす時はまたがって降ろす派だな。

743 :774RR:2016/07/21(木) 07:55:12.34 ID:8Rzfy2vE.net
>>742
バイクはハンドルを切った方と逆に傾くのですよ。
だから降ろすときは右に切るのが正解。

744 :774RR:2016/07/21(木) 15:29:01.25 ID:dOvsCHaZ.net
>>724
センター苦手な奴って、まず、垂直に完全に立てれてないだけなのでは?
前後のタイヤと、センターの2点が地べたに付いたなら、少々力が変に加わっても倒れる雰囲気無くなるから、怖がらずに力をかけれるで。
まずは、足で踏んだだけのセンターが地面に接触しただけの時点で手を放せるか試してくれ。

745 :774RR:2016/07/21(木) 15:37:08.42 ID:rWxRsUZF.net
>>744
説明上手いな

746 :774RR:2016/07/21(木) 16:46:03.52 ID:dz3B7APe.net
>>744
試した結果、バイクが転倒し、バイクのカウルが割れ、私自身も手首を捻挫いたしました。賠償していただけますよね?

747 :774RR:2016/07/21(木) 17:09:36.62 ID:N3W1TbgX.net
あきらめるな
もういっかいチャレンジしろ

748 :774RR:2016/07/21(木) 17:59:22.33 ID:DGkjGJIx.net
>>746
転かしつつも、覚えていけ。
まあ、これでならしも終わってお前だけのバイクになって良かったな(笑)。

749 :774RR:2016/07/21(木) 18:44:20.90 ID:DGkjGJIx.net
>>745
14Rって
カウル込みで横にデブイ、ハンドル幅も広い、セパハン&垂れ角は普通LV?なので、
ライダーの姿勢が不安定にされがちだからね。
初センタースタンド時の、自分の「これなら垂直やろ」では、まだ自分側だったからよ。

750 :774RR:2016/07/21(木) 19:37:49.69 ID:2sQftJ0X.net
ハイグレードとノーマルでしたらどちらを買うのがオススメですか?

751 :774RR:2016/07/21(木) 19:58:29.88 ID:KD0NSruF.net
俺もそれ聞きたい。ハンドルとかブレーキとか実際の所はどうなんだろうね。でもノーマルとハイグレードどっちも乗ったことある人少ないんじゃないかな
2017でハイグレードの黒が出ないかと期待している

752 :774RR:2016/07/21(木) 20:58:36.65 ID:MImjxs2Z.net
>>751
そんな事になったら俺涙目

753 :774RR:2016/07/21(木) 22:38:43.47 ID:DGkjGJIx.net
>>751
ハンドルが高さの変更がされたの今年からだったっけ?
ただ、内容的にはスペンサー噛ましただけでマネ出来るかと。
ハイ用ブレーキだが、キャリパーだけでしょ?
パッドもキャリパーに合わせて変えられてるかもだが、マスターは同じに見えるしね。
レースの最高品質品と知名度で見るとブレンボだが、公道とたまにサーキット程度での運用なら、ニッシン2ピースのこれでも過剰に余力のある品に見えるけどな。
ニッシン調べると、縁の下なだけだと思うよ。

754 :774RR:2016/07/21(木) 22:53:28.01 ID:DGkjGJIx.net
フォークは、ショーワ?より、オーリンズTTX系か、今のショーワのBFFの勝ちだろうけどな。ハイグレードなのに、フォークも揃えろよな…だがよ。
リアのオーリンズは、調整やりやすいし純正より、確実にいいかと。
所でショーワのあの新型いつ、14R用で、前後出すんだろ…

755 :774RR:2016/07/21(木) 23:00:39.57 ID:4yPv3gYG.net
>>753
ディスクローターもブレーキマスターもブレンボな

756 :774RR:2016/07/21(木) 23:08:06.92 ID:R4p7mlhU.net
ローダウンしてるなら確かに重いけど、通常の状態でセンスタ立てれないとか大丈夫かよ

757 :774RR:2016/07/21(木) 23:36:26.69 ID:mZw7sXM3.net
コツだから、身に付けてない人には難しいんじゃ?

758 :うどん:2016/07/22(金) 00:15:49.65 ID:c/A+6XyY.net
センタースタンドがけのコツは黒影さんのブログが詳しいですね。
http://blog.goo.ne.jp/kurokage-zzr1400/e/a77aa71771c27d1bc1a405ba809a2764/
手っ取り早い方法としては、ホームセンターで10cm角・厚さ1cm程度のゴムシートを2〜3枚ぐらい買って
リアタイヤをゴムシートの上に載せておくと簡単ですよ。

759 :774RR:2016/07/22(金) 07:39:41.35 ID:vCO2BdXn.net
>>749
説明下手だな

760 :774RR:2016/07/22(金) 07:48:50.78 ID:vCO2BdXn.net
車体を起こしてセンスタを軽く踏んで地面に当てる
そのまま車体を左右にゆっくり振るとセンスタの足が2本着くポイントがある(垂直)。
着けたらそのまま思いっきりセンスタを踏み込んで上げる

スクーターより簡単

761 :774RR:2016/07/22(金) 09:24:34.06 ID:ZD7byMRw.net
>>750
その質問をするぐらいな人はノーマルがオススメです。
オーリンズは10,000km毎くらいでオーバーホールしなきゃならんからめんどくさいよ。

762 :774RR:2016/07/22(金) 10:53:43.39 ID:QJXe0M0n.net
>>761
ノーマル見たいに、ノーメンテ2万kmとか越えるとどうなりますか?
こちらは、私の軽さと普段の使い方の結果、まだまだ違和感が何も無い。
そろそろオーバーホールは考えてるが、やって変わるか心配ではある。

763 :774RR:2016/07/22(金) 12:43:25.01 ID:7Bn/UrNT.net
俺も、四半世紀振りのリターンで
14R初めてのセンスタ上げで上がらずに焦った

センスタの左右均等設置と、右腕で上げる前にしっかりセンスタに体重乗せる乗るってのが大事だよね
あとは、コツと思い切りだね
今では、サンダルでも上がるけど

764 :774RR:2016/07/22(金) 15:02:29.10 ID:6ElmHU8w.net
リターンライダーって脳を使って乗れないらしいから気をつけてね

765 :774RR:2016/07/22(金) 15:03:18.80 ID:7Bn/UrNT.net
>>753
ハンドル高さ以外に、
絞り角と長さが違うからスペーサーで同じにはならないよ

現車触ったけど、プチアップハンみたいなかんじ

766 :774RR:2016/07/22(金) 16:46:44.43 ID:FFbJcjxJ.net
ジジイになびいてるとこが
ガッカリだよな

767 :774RR:2016/07/22(金) 18:01:04.74 ID:QJXe0M0n.net
>>765
同じじゃなくとも結構近いで。
ちなみにビートのスペンサーな。

768 :774RR:2016/07/22(金) 18:18:32.33 ID:3oapgQIV.net
フレディ

769 :774RR:2016/07/22(金) 19:23:33.70 ID:49fQMQ7K.net
>>761
行きつけのバイク屋に聞いてみたけど、頻繁にオーバーホールしないといけないとは言われなかったよ。レースで使用する人は毎年オーバーホールしてるとは言ってたけど。

770 :774RR:2016/07/22(金) 22:22:04.34 ID:ZD7byMRw.net
>>762
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

771 :774RR:2016/07/22(金) 23:19:07.81 ID:0EPCUrQx.net
オーバーホールケチる人が変えるって、盆栽以外の何物でも無いじゃん…

772 :774RR:2016/07/22(金) 23:28:01.52 ID:PibIgPW0.net
>>771
お前のオーリンズ付いてないなら関係ないじゃん。

773 :774RR:2016/07/22(金) 23:44:44.24 ID:49fQMQ7K.net
ラボカロッツェリアを見たけど、定期的なメンテナンスを進めるのは商売だから当たり前じゃないかな。純正だってメンテナンスすれば乗り心地が変わるわけだし。

774 :774RR:2016/07/23(土) 00:08:58.68 ID:/q4VVDDq.net
商売だけとも言い切れないだろw
ちゃんとした性能を出し続けたいならば

775 :774RR:2016/07/23(土) 00:44:28.68 ID:a3w0OKNW.net
>>774
ちゃんとした性能を出すなら純正品もメンテナンスが必要なわけで、オーリンズだから頻繁なメンテナンスが必要ってわけでもないと思う。

776 :774RR:2016/07/23(土) 01:56:46.97 ID:/q4VVDDq.net
いや、オーリンズのメンテナンスインターバルは短い

777 :774RR:2016/07/23(土) 03:03:34.92 ID:WH8gAKUH.net
>>775
純正は交換しか選択肢が無かったはず。
それに対してオーリンズはOH可能と言う事。

ハイグレードは後でブレンボ付けたりオーリンズ付けたり
ステンメッシュのホースに変えたりするならお買い得って
思えば良いんじゃないかな。
そもそもカスタムするつもりも無いならスタンダードで良いと思う。

778 :774RR:2016/07/23(土) 05:38:56.37 ID:OxVTsMpj.net
純正パーツのオーリンズはラボカロッツェリアではOH出来ないんでね?

779 :774RR:2016/07/23(土) 10:50:23.73 ID:cFZXnUpO.net
>>777
カワサキ公式では、交換だが、日本各地に少ないが分解不可設定のサスを分解整備してくれる専門店もあるよ。
14Rのノーマルのフォークとサスは、メーカーショーワで合ってるよね?
キャリパー見たいにメーカー名が何処かに書いてるとは思うんだが、そういう細かいところ詳しい人いませんか?

780 :774RR:2016/07/23(土) 11:56:59.91 ID:wOBI00Gg.net
>>779
KYB

781 :774RR:2016/07/23(土) 16:28:56.19 ID:PX0lQjbJ.net
違う
カバヤです

782 :774RR:2016/07/23(土) 17:02:57.81 ID:To3/dtP1.net
レイクオハラ

783 :774RR:2016/07/23(土) 18:42:35.35 ID:9jcBqTzM.net
>>781

インナーチューブはジューCの筒かよw

784 :774RR:2016/07/23(土) 18:51:05.99 ID:V5AMXMv6.net
>>773
結局さぁメンテをしなくても良い理由を捜してメンテしないわけっしょ?
オーリンズは高機能だけど頻繁なメンテが必要………でもしっかりメンテすれば半永久的に使える。
ノーマルはメンテ基本不可で使い捨て。
どっちが良いですか?
………って話なんだけどあなたみたいなメンテする気があんま無い人はノーマルの方が良いと思うよ?

785 :774RR:2016/07/23(土) 19:01:54.33 ID:a3w0OKNW.net
>>784
頻繁なメンテナンスの頻繁の頻度の問題だと思うけどね。二万キロごとぐらいなら負担にならんし。それとも三千キロごとにメンテナンスしないといけないの?

786 :774RR:2016/07/23(土) 19:30:18.35 ID:V5AMXMv6.net
>>785
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

787 :774RR:2016/07/23(土) 19:33:43.95 ID:/q4VVDDq.net
>>785
そんなの自分で判断できるだろよ

788 :774RR:2016/07/23(土) 21:36:41.18 ID:U5DU2DaN.net
>>785
純正よりメンテサイクル短くなるってことで
その分、費用がかかりますよと
それを判断するのは購入検討者自身
お前の価値観なんか、他人には意味ないんやで

789 :774RR:2016/07/23(土) 21:41:18.96 ID:QOle1u2y.net
このスレで先々週に売るって言ってたやつはどうなった?

790 :774RR:2016/07/23(土) 21:50:13.48 ID:pojVI2KK.net
あー、俺っす
買い取り100万、下取り115万でした
なので、2016年のR1買いました
アニバーサリーモデルの黄色に一目惚れしましたw

791 :774RR:2016/07/23(土) 22:31:45.56 ID:a3w0OKNW.net
>>788
純正よりメンテサイクルが短くなるって言っても具体的な距離や年数はあげられないんでしょ?

792 :774RR:2016/07/23(土) 22:41:42.73 ID:U5DU2DaN.net
>>791
お前、ラボの人?
気持ち悪いぞ

793 :774RR:2016/07/23(土) 22:42:01.55 ID:/q4VVDDq.net
>>791
そんなの使用状況に依るからまちまちで当然

794 :774RR:2016/07/23(土) 23:02:35.97 ID:V5AMXMv6.net
>>791
あなたはあと何年生きられるの?自分の事でも答えられないでしょ?

795 :774RR:2016/07/23(土) 23:07:12.91 ID:a3w0OKNW.net
>>794
あと30年はいきられるよ。

796 :774RR:2016/07/23(土) 23:08:52.38 ID:a3w0OKNW.net
>>793
マチマチだから目安を知りたいのは普通じゃないの?オイル交換の頻度を初心者から聞かれてマチマチだよって答えるの?

797 :774RR:2016/07/23(土) 23:09:17.52 ID:a3w0OKNW.net
>>792
なんでラボの人になるの?

798 :774RR:2016/07/23(土) 23:40:57.52 ID:y2mCh+tO.net
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

799 :774RR:2016/07/23(土) 23:42:49.13 ID:V5AMXMv6.net
>>790
是非乗り換えたら比較印象お願いします。
ちなみに私は2008YZF-R1の良さが全くわからずに2012ZX-14Rに乗り換えて満足してる人です。

800 :774RR:2016/07/23(土) 23:56:39.38 ID:UQFobk4g.net
>>790
あー、あの黄色やたら格好良いよね。

801 :774RR:2016/07/24(日) 03:24:25.29 ID:+2TvrBiA.net
SSとは性格が全く違う
CBRはさておき、そもそもSSはSBKの市販車認定を受けるために
しゃーなく発売されてるのであって
一般人のために発売されてると考えないほうがいい

802 :774RR:2016/07/24(日) 06:55:11.23 ID:jKmYMb4U.net
>>791
別のバイクに正立フロントフォーク入れたけど1年半5000kmで減衰調整のとこからオイル漏れてきたぞ

803 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 08:04:17.80 ID:yiljXrCF.net
>>645
1400にクイックシフタ付けてるが
本気でゼロヨンや加速勝負しないならいらんと思うよ

あとオレのがボロだからかしらんが
爪先をシフトペダルの下にいれとくとたまに燃料切れる(´・ω・`)w

804 :774RR:2016/07/24(日) 12:45:38.03 ID:ILJ0+NME.net
>>803
施工する業者によって工賃変わるの重々承知で
総額おいくら万円かかりました?

805 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 13:15:34.82 ID:XjLUWevO.net
中古を譲り受けたもんでわからん(;´д`)
前のオーナーに会ったら聞いておくね

806 :774RR:2016/07/24(日) 20:39:57.65 ID:QZg64GPP.net
ここの書き込みと、ショップで実際にやってるのを見てからセンスタチャレンジしたら楽に出来た、ありがとう

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200