2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

732 :774RR:2016/07/20(水) 17:15:25.20 ID:bV77rdVp.net
>>730
意味が分からんのだが
立てる時はハンドルはまっすぐじゃねーの?

733 :774RR:2016/07/20(水) 18:13:11.38 ID:suF/LzU1.net
>>724
すこし反動をつけるといいよ。
体重掛けて、少し戻して次に一気に
踏み込んであげる

734 :774RR:2016/07/20(水) 19:38:40.30 ID:1B2gI0fr.net
センスタ起こし 疲れた時は、正直辛いな。

zzr1400だが、こないだ燃費19km行った。
総行程600km
下道100km
高速 時速140で300km 時速90で100km 100〜140で100km

特に燃費は気にせず走った。

735 :774RR:2016/07/20(水) 21:04:56.08 ID:61o5GA8c.net
でもヨシムラジャパンのスリップオンはバッフル外れるよね

俺もナサートスリップオンだけどビートは車検対応ギリギリの音量で責めてるから十分うるさいよ純正の2倍はうるさいよ
純正プラスαがいいひとはワイバンかヨシムラジャパン

736 :774RR:2016/07/20(水) 23:27:47.65 ID:J2KBetO3.net
>>732
何歳だよお前、自分で調べろ。
なんでも教えてもらえると思うな。

737 :774RR:2016/07/21(木) 01:32:07.12 ID:H1lbe3iH.net
ヨシムラJのスリップオンは結構うるさくて
us?のバッフル付けたらいい感じです

738 :774RR:2016/07/21(木) 02:04:14.97 ID:BrzPwCyI.net
>>734
俺は14Rだけど、9割がた高速の帰省ツーリングで21km/l弱まで行ったことある。その時は帰省が目的だったから流れに乗って淡々と高速を流してたなあ
個人的な感覚だが、普通のツーリングで下道を入れるとその時点で20km/lは不可能な気がする

739 :774RR:2016/07/21(木) 02:55:37.66 ID:f7XpW5sJ.net
>>736
お前何か勘違いしとるやろ

740 :774RR:2016/07/21(木) 03:53:08.31 ID:azkCBJU/.net
>>739
お、原付しか乗ったことのない貧乏人かな。
スレ覗いてるだけじゃバイクは買えんぞ。
働け。

741 :774RR:2016/07/21(木) 06:49:54.91 ID:8Rzfy2vE.net
>>730
それはセンタースタンド降ろすときの事?

742 :774RR:2016/07/21(木) 07:18:48.62 ID:7oNeDCGa.net
>>732
センスタを立てる時はハンドルはまっすぐが正解だとは思うが………
言わんとしている事はわかる。ハンドルをあっちにしておけば倒れる時はこっちだから倒し難い。

>>741
逆にセンスタを降ろすときにハンドルをあっちにしたらあっち側に倒れちまう。

俺はセンスタを降ろす時はまたがって降ろす派だな。

743 :774RR:2016/07/21(木) 07:55:12.34 ID:8Rzfy2vE.net
>>742
バイクはハンドルを切った方と逆に傾くのですよ。
だから降ろすときは右に切るのが正解。

744 :774RR:2016/07/21(木) 15:29:01.25 ID:dOvsCHaZ.net
>>724
センター苦手な奴って、まず、垂直に完全に立てれてないだけなのでは?
前後のタイヤと、センターの2点が地べたに付いたなら、少々力が変に加わっても倒れる雰囲気無くなるから、怖がらずに力をかけれるで。
まずは、足で踏んだだけのセンターが地面に接触しただけの時点で手を放せるか試してくれ。

745 :774RR:2016/07/21(木) 15:37:08.42 ID:rWxRsUZF.net
>>744
説明上手いな

746 :774RR:2016/07/21(木) 16:46:03.52 ID:dz3B7APe.net
>>744
試した結果、バイクが転倒し、バイクのカウルが割れ、私自身も手首を捻挫いたしました。賠償していただけますよね?

747 :774RR:2016/07/21(木) 17:09:36.62 ID:N3W1TbgX.net
あきらめるな
もういっかいチャレンジしろ

748 :774RR:2016/07/21(木) 17:59:22.33 ID:DGkjGJIx.net
>>746
転かしつつも、覚えていけ。
まあ、これでならしも終わってお前だけのバイクになって良かったな(笑)。

749 :774RR:2016/07/21(木) 18:44:20.90 ID:DGkjGJIx.net
>>745
14Rって
カウル込みで横にデブイ、ハンドル幅も広い、セパハン&垂れ角は普通LV?なので、
ライダーの姿勢が不安定にされがちだからね。
初センタースタンド時の、自分の「これなら垂直やろ」では、まだ自分側だったからよ。

750 :774RR:2016/07/21(木) 19:37:49.69 ID:2sQftJ0X.net
ハイグレードとノーマルでしたらどちらを買うのがオススメですか?

751 :774RR:2016/07/21(木) 19:58:29.88 ID:KD0NSruF.net
俺もそれ聞きたい。ハンドルとかブレーキとか実際の所はどうなんだろうね。でもノーマルとハイグレードどっちも乗ったことある人少ないんじゃないかな
2017でハイグレードの黒が出ないかと期待している

752 :774RR:2016/07/21(木) 20:58:36.65 ID:MImjxs2Z.net
>>751
そんな事になったら俺涙目

753 :774RR:2016/07/21(木) 22:38:43.47 ID:DGkjGJIx.net
>>751
ハンドルが高さの変更がされたの今年からだったっけ?
ただ、内容的にはスペンサー噛ましただけでマネ出来るかと。
ハイ用ブレーキだが、キャリパーだけでしょ?
パッドもキャリパーに合わせて変えられてるかもだが、マスターは同じに見えるしね。
レースの最高品質品と知名度で見るとブレンボだが、公道とたまにサーキット程度での運用なら、ニッシン2ピースのこれでも過剰に余力のある品に見えるけどな。
ニッシン調べると、縁の下なだけだと思うよ。

754 :774RR:2016/07/21(木) 22:53:28.01 ID:DGkjGJIx.net
フォークは、ショーワ?より、オーリンズTTX系か、今のショーワのBFFの勝ちだろうけどな。ハイグレードなのに、フォークも揃えろよな…だがよ。
リアのオーリンズは、調整やりやすいし純正より、確実にいいかと。
所でショーワのあの新型いつ、14R用で、前後出すんだろ…

755 :774RR:2016/07/21(木) 23:00:39.57 ID:4yPv3gYG.net
>>753
ディスクローターもブレーキマスターもブレンボな

756 :774RR:2016/07/21(木) 23:08:06.92 ID:R4p7mlhU.net
ローダウンしてるなら確かに重いけど、通常の状態でセンスタ立てれないとか大丈夫かよ

757 :774RR:2016/07/21(木) 23:36:26.69 ID:mZw7sXM3.net
コツだから、身に付けてない人には難しいんじゃ?

758 :うどん:2016/07/22(金) 00:15:49.65 ID:c/A+6XyY.net
センタースタンドがけのコツは黒影さんのブログが詳しいですね。
http://blog.goo.ne.jp/kurokage-zzr1400/e/a77aa71771c27d1bc1a405ba809a2764/
手っ取り早い方法としては、ホームセンターで10cm角・厚さ1cm程度のゴムシートを2〜3枚ぐらい買って
リアタイヤをゴムシートの上に載せておくと簡単ですよ。

759 :774RR:2016/07/22(金) 07:39:41.35 ID:vCO2BdXn.net
>>749
説明下手だな

760 :774RR:2016/07/22(金) 07:48:50.78 ID:vCO2BdXn.net
車体を起こしてセンスタを軽く踏んで地面に当てる
そのまま車体を左右にゆっくり振るとセンスタの足が2本着くポイントがある(垂直)。
着けたらそのまま思いっきりセンスタを踏み込んで上げる

スクーターより簡単

761 :774RR:2016/07/22(金) 09:24:34.06 ID:ZD7byMRw.net
>>750
その質問をするぐらいな人はノーマルがオススメです。
オーリンズは10,000km毎くらいでオーバーホールしなきゃならんからめんどくさいよ。

762 :774RR:2016/07/22(金) 10:53:43.39 ID:QJXe0M0n.net
>>761
ノーマル見たいに、ノーメンテ2万kmとか越えるとどうなりますか?
こちらは、私の軽さと普段の使い方の結果、まだまだ違和感が何も無い。
そろそろオーバーホールは考えてるが、やって変わるか心配ではある。

763 :774RR:2016/07/22(金) 12:43:25.01 ID:7Bn/UrNT.net
俺も、四半世紀振りのリターンで
14R初めてのセンスタ上げで上がらずに焦った

センスタの左右均等設置と、右腕で上げる前にしっかりセンスタに体重乗せる乗るってのが大事だよね
あとは、コツと思い切りだね
今では、サンダルでも上がるけど

764 :774RR:2016/07/22(金) 15:02:29.10 ID:6ElmHU8w.net
リターンライダーって脳を使って乗れないらしいから気をつけてね

765 :774RR:2016/07/22(金) 15:03:18.80 ID:7Bn/UrNT.net
>>753
ハンドル高さ以外に、
絞り角と長さが違うからスペーサーで同じにはならないよ

現車触ったけど、プチアップハンみたいなかんじ

766 :774RR:2016/07/22(金) 16:46:44.43 ID:FFbJcjxJ.net
ジジイになびいてるとこが
ガッカリだよな

767 :774RR:2016/07/22(金) 18:01:04.74 ID:QJXe0M0n.net
>>765
同じじゃなくとも結構近いで。
ちなみにビートのスペンサーな。

768 :774RR:2016/07/22(金) 18:18:32.33 ID:3oapgQIV.net
フレディ

769 :774RR:2016/07/22(金) 19:23:33.70 ID:49fQMQ7K.net
>>761
行きつけのバイク屋に聞いてみたけど、頻繁にオーバーホールしないといけないとは言われなかったよ。レースで使用する人は毎年オーバーホールしてるとは言ってたけど。

770 :774RR:2016/07/22(金) 22:22:04.34 ID:ZD7byMRw.net
>>762
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

771 :774RR:2016/07/22(金) 23:19:07.81 ID:0EPCUrQx.net
オーバーホールケチる人が変えるって、盆栽以外の何物でも無いじゃん…

772 :774RR:2016/07/22(金) 23:28:01.52 ID:PibIgPW0.net
>>771
お前のオーリンズ付いてないなら関係ないじゃん。

773 :774RR:2016/07/22(金) 23:44:44.24 ID:49fQMQ7K.net
ラボカロッツェリアを見たけど、定期的なメンテナンスを進めるのは商売だから当たり前じゃないかな。純正だってメンテナンスすれば乗り心地が変わるわけだし。

774 :774RR:2016/07/23(土) 00:08:58.68 ID:/q4VVDDq.net
商売だけとも言い切れないだろw
ちゃんとした性能を出し続けたいならば

775 :774RR:2016/07/23(土) 00:44:28.68 ID:a3w0OKNW.net
>>774
ちゃんとした性能を出すなら純正品もメンテナンスが必要なわけで、オーリンズだから頻繁なメンテナンスが必要ってわけでもないと思う。

776 :774RR:2016/07/23(土) 01:56:46.97 ID:/q4VVDDq.net
いや、オーリンズのメンテナンスインターバルは短い

777 :774RR:2016/07/23(土) 03:03:34.92 ID:WH8gAKUH.net
>>775
純正は交換しか選択肢が無かったはず。
それに対してオーリンズはOH可能と言う事。

ハイグレードは後でブレンボ付けたりオーリンズ付けたり
ステンメッシュのホースに変えたりするならお買い得って
思えば良いんじゃないかな。
そもそもカスタムするつもりも無いならスタンダードで良いと思う。

778 :774RR:2016/07/23(土) 05:38:56.37 ID:OxVTsMpj.net
純正パーツのオーリンズはラボカロッツェリアではOH出来ないんでね?

779 :774RR:2016/07/23(土) 10:50:23.73 ID:cFZXnUpO.net
>>777
カワサキ公式では、交換だが、日本各地に少ないが分解不可設定のサスを分解整備してくれる専門店もあるよ。
14Rのノーマルのフォークとサスは、メーカーショーワで合ってるよね?
キャリパー見たいにメーカー名が何処かに書いてるとは思うんだが、そういう細かいところ詳しい人いませんか?

780 :774RR:2016/07/23(土) 11:56:59.91 ID:wOBI00Gg.net
>>779
KYB

781 :774RR:2016/07/23(土) 16:28:56.19 ID:PX0lQjbJ.net
違う
カバヤです

782 :774RR:2016/07/23(土) 17:02:57.81 ID:To3/dtP1.net
レイクオハラ

783 :774RR:2016/07/23(土) 18:42:35.35 ID:9jcBqTzM.net
>>781

インナーチューブはジューCの筒かよw

784 :774RR:2016/07/23(土) 18:51:05.99 ID:V5AMXMv6.net
>>773
結局さぁメンテをしなくても良い理由を捜してメンテしないわけっしょ?
オーリンズは高機能だけど頻繁なメンテが必要………でもしっかりメンテすれば半永久的に使える。
ノーマルはメンテ基本不可で使い捨て。
どっちが良いですか?
………って話なんだけどあなたみたいなメンテする気があんま無い人はノーマルの方が良いと思うよ?

785 :774RR:2016/07/23(土) 19:01:54.33 ID:a3w0OKNW.net
>>784
頻繁なメンテナンスの頻繁の頻度の問題だと思うけどね。二万キロごとぐらいなら負担にならんし。それとも三千キロごとにメンテナンスしないといけないの?

786 :774RR:2016/07/23(土) 19:30:18.35 ID:V5AMXMv6.net
>>785
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

787 :774RR:2016/07/23(土) 19:33:43.95 ID:/q4VVDDq.net
>>785
そんなの自分で判断できるだろよ

788 :774RR:2016/07/23(土) 21:36:41.18 ID:U5DU2DaN.net
>>785
純正よりメンテサイクル短くなるってことで
その分、費用がかかりますよと
それを判断するのは購入検討者自身
お前の価値観なんか、他人には意味ないんやで

789 :774RR:2016/07/23(土) 21:41:18.96 ID:QOle1u2y.net
このスレで先々週に売るって言ってたやつはどうなった?

790 :774RR:2016/07/23(土) 21:50:13.48 ID:pojVI2KK.net
あー、俺っす
買い取り100万、下取り115万でした
なので、2016年のR1買いました
アニバーサリーモデルの黄色に一目惚れしましたw

791 :774RR:2016/07/23(土) 22:31:45.56 ID:a3w0OKNW.net
>>788
純正よりメンテサイクルが短くなるって言っても具体的な距離や年数はあげられないんでしょ?

792 :774RR:2016/07/23(土) 22:41:42.73 ID:U5DU2DaN.net
>>791
お前、ラボの人?
気持ち悪いぞ

793 :774RR:2016/07/23(土) 22:42:01.55 ID:/q4VVDDq.net
>>791
そんなの使用状況に依るからまちまちで当然

794 :774RR:2016/07/23(土) 23:02:35.97 ID:V5AMXMv6.net
>>791
あなたはあと何年生きられるの?自分の事でも答えられないでしょ?

795 :774RR:2016/07/23(土) 23:07:12.91 ID:a3w0OKNW.net
>>794
あと30年はいきられるよ。

796 :774RR:2016/07/23(土) 23:08:52.38 ID:a3w0OKNW.net
>>793
マチマチだから目安を知りたいのは普通じゃないの?オイル交換の頻度を初心者から聞かれてマチマチだよって答えるの?

797 :774RR:2016/07/23(土) 23:09:17.52 ID:a3w0OKNW.net
>>792
なんでラボの人になるの?

798 :774RR:2016/07/23(土) 23:40:57.52 ID:y2mCh+tO.net
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

799 :774RR:2016/07/23(土) 23:42:49.13 ID:V5AMXMv6.net
>>790
是非乗り換えたら比較印象お願いします。
ちなみに私は2008YZF-R1の良さが全くわからずに2012ZX-14Rに乗り換えて満足してる人です。

800 :774RR:2016/07/23(土) 23:56:39.38 ID:UQFobk4g.net
>>790
あー、あの黄色やたら格好良いよね。

801 :774RR:2016/07/24(日) 03:24:25.29 ID:+2TvrBiA.net
SSとは性格が全く違う
CBRはさておき、そもそもSSはSBKの市販車認定を受けるために
しゃーなく発売されてるのであって
一般人のために発売されてると考えないほうがいい

802 :774RR:2016/07/24(日) 06:55:11.23 ID:jKmYMb4U.net
>>791
別のバイクに正立フロントフォーク入れたけど1年半5000kmで減衰調整のとこからオイル漏れてきたぞ

803 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 08:04:17.80 ID:yiljXrCF.net
>>645
1400にクイックシフタ付けてるが
本気でゼロヨンや加速勝負しないならいらんと思うよ

あとオレのがボロだからかしらんが
爪先をシフトペダルの下にいれとくとたまに燃料切れる(´・ω・`)w

804 :774RR:2016/07/24(日) 12:45:38.03 ID:ILJ0+NME.net
>>803
施工する業者によって工賃変わるの重々承知で
総額おいくら万円かかりました?

805 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 13:15:34.82 ID:XjLUWevO.net
中古を譲り受けたもんでわからん(;´д`)
前のオーナーに会ったら聞いておくね

806 :774RR:2016/07/24(日) 20:39:57.65 ID:QZg64GPP.net
ここの書き込みと、ショップで実際にやってるのを見てからセンスタチャレンジしたら楽に出来た、ありがとう

807 :774RR:2016/07/24(日) 21:23:49.37 ID:HT63YbFv.net
>>806
おめ

808 :774RR:2016/07/25(月) 07:28:30.46 ID:46IHPjzG.net
んで、2017ネタはまだですか?
youtubeで少し出てるけど、あのサイドスリットがライムグリーンでタンクが黒なのがそうなのかなぁ…

809 :774RR:2016/07/25(月) 07:37:16.37 ID:kWRv1jj5.net
SCが付くのかどうか

810 :774RR:2016/07/25(月) 08:24:04.10 ID:dGNra5Tb.net
>>808
俺のもタンクが黒でスリットはグリーンだよ

811 :774RR:2016/07/25(月) 08:36:53.99 ID:46IHPjzG.net
>>810
2015yですか?
2016店でラス1って脅されていて買うかどうかテンパってます>_<
でも、youtubeで見た2017カラーのスリットグリーンが格好良くて気になってんですよね…>_<

812 :774RR:2016/07/25(月) 09:37:32.19 ID:YFdMSPxK.net
>>811
まさかの2013

813 :774RR:2016/07/25(月) 09:50:20.44 ID:YyasnlHw.net
>>811
2017年モデルって発表されてる?
まだじゃない?
仮に出てたとしても公式のものじゃなくて
予想とかじゃないかな。
予想だとカラーリングは当てにならんよ。

814 :774RR:2016/07/25(月) 09:59:37.29 ID:46IHPjzG.net
>>813
YouTube のは予想なんですかね〜〜?!
色もブレイストグリーンじゃなく、ライムグリーンっぽくて期待しちゃってるんですが^_^;

815 :774RR:2016/07/25(月) 10:59:21.09 ID:ddXHbSJN.net
2018のフルモデルチェンジ待った方が良いよ

816 :774RR:2016/07/25(月) 12:04:54.13 ID:4n42lXTl.net
正式発表前の話はあんま参考にはならんですわな。
色は特に。欲しい色があっても仕向け地によっては正規輸入では買えないし。
色以外の変更がある時はある程度事前リークあるけどねぇ。

817 :774RR:2016/07/25(月) 12:06:19.83 ID:B01EwMbd.net
>>815
150馬力くらいになったりしてw

818 :774RR:2016/07/25(月) 13:49:49.44 ID:s+Q2Nxvk.net
>>817
マフラーが小さくならない限りは、国からの勅命でも無いと下がらないだろ。
デカイ2つのおもりは伊達じゃない。
イギリス向け?だかの100馬力のは、国からの勅命だからしかたなし。

819 :774RR:2016/07/25(月) 15:12:09.35 ID:Ft1XNkjf.net
>>818
保険の関係で100馬力ってのも聞いたのがある。

820 :774RR:2016/07/25(月) 15:18:58.04 ID:cM+Wktl6.net
>>818
16年モデルは全て200ps仕様。
15年モデルまで存在したフランス106ps規制対応モデルは無い。
フランスでも何らかの方法で106psを超える出力のバイクを所有できるようになった模様。
保険料が変わるのかな?二輪車の税金は日本の軽自動車税や重量税に直接該当するものは無いようだ。

821 :774RR:2016/07/25(月) 15:57:48.44 ID:33chjWxu.net
>>819
何年か前からその98ps仕様も無い。
近年のカワサキ車はパワーを絞った仕様が少なくなってる。

822 :774RR:2016/07/26(火) 00:39:27.28 ID:7XIZvnrJ.net
EU規格で統一されてきてるからでしょキットね

馬力があるから事故が多いわけではないし 経験不足からのーってことが統計上分かってきたのもあるのでは

823 :774RR:2016/07/26(火) 22:20:09.28 ID:woLwjsqN.net
今さら106psとかあるわけないだろ

824 :774RR:2016/07/26(火) 23:03:08.52 ID:k8I7TZz9.net
おまえらみたい下手くそには100馬力もいらんわ

825 :774RR:2016/07/27(水) 00:46:41.45 ID:ha3CHsJ1.net
フランス106ps規制ってちゃんと機能してたんだろうか?
馬力規制が無い国が陸続きで隣接してて、国境警備は無いに等しい。

826 :774RR:2016/07/27(水) 03:39:06.83 ID:QiZs+1G6.net
ZRX1100の逆車買った時106psだったな。
ヨーロッパ仕様で日本との違いはサイレンサーだけだった。

827 :774RR:2016/07/27(水) 04:29:52.43 ID:oI4fiIX7.net
今はミドルクラスに乗ってるけど、オーナーの人は毎週乗り出していますか?
50があるのでそっちばかり乗りそうで怖い。

828 :774RR:2016/07/27(水) 04:34:52.88 ID:Ft9iqkRx.net
おまえんちにガレージがあるかとかおまえの性格次第

829 :774RR:2016/07/27(水) 05:04:19.71 ID:oI4fiIX7.net
ガレージありますよ。まっすぐにして止めるだけ。少し勾配あるのでバックは少し楽ですね。

性格は、とにんとよう、なので一概に言えませんが。

830 :774RR:2016/07/27(水) 05:32:12.42 ID:v/m0ycRO.net
毎日通勤〜年数回ツーリングまで各自バラバラ

乗る頻度が所有の判断材料になるなら買うな
レンタルで充分

831 :774RR:2016/07/27(水) 07:13:00.04 ID:enARAhLl.net
>>827
その話だとミドルクラスと50を手放して125を買うのが一番幸せになれるんじゃないかな?

832 :774RR:2016/07/27(水) 07:39:42.39 ID:2Wav6m3o.net
>>829
十人十色かな?
ジュウニントイロですよ

833 :774RR:2016/07/27(水) 08:23:07.11 ID:7AVneC1j.net
>>827
wr買ったらめっきり乗らなくなってアルプスローダーといれかえちゃった(^-^;

834 :774RR:2016/07/27(水) 12:14:19.92 ID:t+WuDA1z.net
>>832
大江千里の歌にあったよね。CMで使われてたやつ

835 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 18:01:54.25 ID:W258FoMz.net
マフラー貰ってきたら置場所がない(´・ω・`)w

http://i.imgur.com/9d5QCFR.jpg

836 :774RR:2016/07/27(水) 19:04:21.30 ID:MbjvBOF5.net
俺は14R貰ってきたけど置場が無いから転売しちゃったテヘペロ

837 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 19:09:02.94 ID:W258FoMz.net
都会住みは大変だなあ(;´д`)

838 :774RR:2016/07/27(水) 19:37:53.23 ID:enARAhLl.net
>>832
十人十色(ジュウニントイロ)と三者三様(サンシャサンヨウ)がごっちゃになっているのかわざとか。。
まーどーでもいーけど。

839 :774RR:2016/07/28(木) 13:44:40.92 ID:Dh0lUr53.net
マジカルのリアフェンダー付けてるひといる?
欲しいと思ってるんだけど、デメリットあるのかな?知ってる人いたら教えて下さい

840 :774RR:2016/07/28(木) 15:34:31.74 ID:x84HKsUz.net
>>839
マジカル?漢なら魔法じゃなく物理でごり押ししろ!

841 :774RR:2016/07/28(木) 18:00:54.65 ID:dUCQ0Bh2.net
>>839
ノーマル→チェーンガードのみ

マジカル→チェーンガード+インナーリアフェンダー

デメリット→チェーンガード部分が若干軽くなるとはいえ無かったリアフェンダーが追加されるので若干の重量増
ネジ穴はすんなりあわない

842 :774RR:2016/07/28(木) 18:22:33.99 ID:68J9kJO4.net
マジレスすると、被せ物するとスイングアームの塗装剥げるからな!

843 :774RR:2016/07/28(木) 23:59:15.01 ID:gTTwi+DN.net
>>839
デザインでマジカルのリアインナーフェンダー付けた
かっこいいよ
でもこの前出先で砂利道にバイク停めてて帰ろうとしたら、タイヤに石がくっついたままで、リアインナーフェンダー貫通した
馬鹿な話かと思うけど、こうならないように気を付けてね

844 :ペニス:2016/07/29(金) 03:23:35.54 ID:uDVV79UC.net
うるせー馬鹿


なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!調子付いてんじゃねえぞ

845 :774RR:2016/07/29(金) 04:53:39.21 ID:KFa02qVv.net
マジカルマジカル ルルルル

846 :774RR:2016/07/29(金) 05:50:49.24 ID:ucxyfFk+.net
>>843
貫通すか(@ ̄□ ̄@;)!!

847 :スカトロ:2016/07/29(金) 06:56:57.24 ID:4w+CbtMS.net
/   \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
  | |        | | ブバチュウ!!
  | |        | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\|        |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|   |    |    |   | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ (       ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
|  |\___人____/|   | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
       人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!

848 :774RR:2016/07/29(金) 12:34:56.88 ID:XuME+hu5.net
クッソ!
乗ってる最中に首の後ろを蜂に刺されて激痛が!
焦って停まって初立ちゴケ‥
北海道ツーリング最終日に最低の思い出をつくってしまった。
4日経ったけどまだ首の腫れがひかない‥

849 :774RR:2016/07/29(金) 14:44:16.88 ID:J6MWU0RD.net
ざまあw

850 :774RR:2016/07/29(金) 19:52:31.57 ID:g8EooLqS.net
>>848
どまいw

きっと良い思い出&話のネタになるよ
大事にならないでよかった

851 :774RR:2016/07/29(金) 20:03:56.76 ID:paeFNp6Z.net
>>848
俺も北海道ツーで首を蜂に刺されたことがある。
一気に気分が悪くなってしばらく道にうずくまってた。
本州では一回も刺されたことなかったのになw
北の蜂は凶暴なのか?

852 :774RR:2016/07/30(土) 18:29:37.10 ID:kvWVZ0oO.net
ドドンマイはキャベツ

853 :774RR:2016/07/30(土) 22:22:11.46 ID:RzubNJrZ.net
自分は1回目の北海道ツーリングの1日目に手を蜂に刺されて、そこから数日は痛みと戦いながら走ってたな
それ以来北海道で蜂に刺されたことはないけど、蜂に似てるアブがやたらとたくさん寄ってきて、アレにはいつまで経っても慣れないわ

854 :774RR:2016/07/30(土) 23:39:07.56 ID:v0QIKGXR.net
>>853
あ〜、トスペね。
地元じゃそう呼んでいました。
アブ同様に馬の血を好んで吸うので北海道にはたくさんいます。
刺された人が居ると聞いた事があるが、子供の頃、よく捕まえていたけど刺された事は無いなぁ。

855 :774RR:2016/07/31(日) 13:11:59.45 ID:VC6ubE0z.net
>>854
調べてみたらアカウシアブって言うみたい
スズメバチとは飛び方が違うらしいけど、慣れてないとそんなん分からんて

856 :774RR:2016/07/31(日) 13:15:26.35 ID:dOYPGZ93.net
>>855
あれなんで蜂に擬態してるんだろうな?
すげえ警戒されるから、むしろ血を吸いにくくなりそうな気もするわけだが

857 :774RR:2016/07/31(日) 14:44:03.35 ID:7105XzJS.net
>>856
人間じゃなくて捕食者向け、カエルとかトンボとか

858 :774RR:2016/08/01(月) 22:01:28.69 ID:0x1oreRu.net
イチバンに17年モデルでとるやんけ。今年はえらい発表早いな

859 :774RR:2016/08/01(月) 22:08:33.84 ID:9VtU4QKA.net
来年モデルも特に変更無さそうだね。

860 :774RR:2016/08/01(月) 22:40:45.03 ID:jW4Qi++j.net
俺の斜めに傾く14Rちゃん元気かなぁ

861 :774RR:2016/08/01(月) 23:53:04.00 ID:Rj1HJKGU.net
>>858
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/13844

862 :774RR:2016/08/02(火) 00:02:39.77 ID:VE4+9/bt.net
>>858
紙媒体のオートバイ誌にも出てるから、
メディアには情報は行き渡ってて8月1日が解禁日だったっぽい感じだな

863 :774RR:2016/08/02(火) 01:04:44.85 ID:rt3rXcbT.net
この記事を読む限り、欧州一般、オーストラリア、アメリカの3つだけみたいだね。
アジアは無いって事のようだ。
アメリカはハイグレードではなくスペシャルエディションって名称での販売で
オーリンズは無しで純正ショックと言う事みたいだね。

864 :774RR:2016/08/02(火) 05:03:19.35 ID:UofJw4UR.net
やはり2018年にフルモデルチェンジくるね

865 :774RR:2016/08/02(火) 07:22:09.91 ID:YJFcqDYD.net
こいつのフルモデルチェンジはもうなくて
H2のGTがリリースされるんじゃね

866 :774RR:2016/08/02(火) 07:22:56.38 ID:7hyrSP9z.net
フルチェンありますよ?

867 :774RR:2016/08/02(火) 07:33:44.51 ID:zMHUE5ZW.net
ZZR1400って、何年で14Rに変わったんだっけ
6年くらいでフルチェンするかな

868 :774RR:2016/08/02(火) 07:34:03.87 ID:VE4+9/bt.net
そもそも14Rになった時点でかなり完成度が高かったから、
マイナーチェンジの企画が難しい車種ではあるよな

869 :774RR:2016/08/02(火) 08:20:46.71 ID:2WNXDNbz.net
それをいうならZZRの時点で完成度が高いだろう

870 :774RR:2016/08/02(火) 10:08:22.96 ID:euLDng5+.net
スーチャーとか余計なものつけずにこのままの路線でやってほしい。
このバイクのエンジンは素晴らしいと思う。

871 :774RR:2016/08/02(火) 12:17:35.71 ID:jB8TpymQ.net
時代が赦してくれないんだよ

872 :774RR:2016/08/02(火) 13:19:10.14 ID:/ItQVtMf.net
2017モデル
進化なしか

873 :IYHしたい:2016/08/02(火) 14:51:02.99 ID:Vf86iiS2.net
どこにも情報がないですが、2017年モデルってどうなるの?
購入したいのだが、フルモデルチェンジ近いかなぁと。
6目灯になって10年は経ってるよね。
悩みどころ。

874 :774RR:2016/08/02(火) 14:53:24.51 ID:U2ML/KOX.net
2017年からは並行のみっぽいな

875 :774RR:2016/08/02(火) 18:16:57.76 ID:USbuQMcP.net
16HG型遅れ覚悟だっがヨカタ

876 :774RR:2016/08/02(火) 18:17:13.47 ID:WHZwDFSl.net
色変えのみ

877 :774RR:2016/08/02(火) 18:24:22.57 ID:zMHUE5ZW.net
ヘッドライトがLEDになったら12年14Rから乗り換えようと思ってるんだが、なかなか来ないな
ツーリングも考慮したスパチャ付の新型でもいいけど

878 :774RR:2016/08/02(火) 18:47:53.48 ID:i2G4GN3l.net
質問です。
マフラーのエキパイ部分にチェーンルブが付着し焼き付いてしまいました。
落とす方法有りますか?
方法が有れば教えてください。
マフラーはBEETのフルエキです。

879 :774RR:2016/08/02(火) 18:48:53.48 ID:6p0Tl4OJ.net
>>869
マイチェンするにしてもあんまり大がかりなものにはならんだろうしな
ありうるのを挙げるとしたら、灯火類の全LED化、ABSユニットをボッシュの最新型にして小型軽量化、
ECU置き場をシート下からABSの隣に移設して小物入れスペース確保、スロットルの電制化(同時にセカンダリバルブ廃止)…

車体の性能はもう十分だから、思い浮かぶのが電装関係しかないわ

880 :774RR:2016/08/02(火) 19:20:26.65 ID:fnmJd189.net
>878
盆栽でないんならどうせまた着くから気にすんなよ

881 :774RR:2016/08/02(火) 19:21:23.96 ID:i2G4GN3l.net
>>880
そうですね。
あまり見えないところなので気にしないことにします。

882 :774RR:2016/08/02(火) 19:22:32.20 ID:8a1xPGep.net
>>878
ほっといて焼き切れば簡単に取れるよ

883 :774RR:2016/08/02(火) 19:23:37.21 ID:i2G4GN3l.net
>>882
まぢですか。
取れること期待して放置します。
有り難うございます。

884 :774RR:2016/08/02(火) 20:36:03.98 ID:+sqsPCEL.net
そろそろタイヤ交換なんだけど、お勧めのタイヤってある?
用途は8割高速で少々飛ばし気味、2割が現地で多少移動するくらい
できれば国産がいい

885 :774RR:2016/08/02(火) 21:20:09.51 ID:Zlqq02K4.net
ステージなんか関係あるか
アクセルの捻り方次第じゃ糞初心者ども
人にお勧めのタイヤを聞くような初心者はツーリングタイヤのエンジェルGTで充分

886 :774RR:2016/08/02(火) 22:33:42.97 ID:WydPqgYC.net
2017年のニンジャ1000カッコイイね。

887 :774RR:2016/08/02(火) 22:37:02.45 ID:NADblBvo.net
ほんとカワサキ乗りは知識が足りない。少し考える事もしない。

888 :774RR:2016/08/02(火) 22:53:31.41 ID:/nSn7l07.net
>>884
チンゲスマート

889 :774RR:2016/08/02(火) 23:19:35.12 ID:1AlGKgSC.net
>>884
PP2CT

安い
速い
もつ

890 :774RR:2016/08/02(火) 23:45:31.69 ID:oy/A+6IF.net
インターバルを置きながらZZR1100、ZX12Rと乗り継いできて、今 XJR1300に乗ってる

すっかりオッサンになって、バカみたいにスピード出すのもおっかなくなって ネイキッドに落ち着いたつもりだが
最近 どうにもZX14Rが気になって仕方がない

欲しいけど、家族持ちに200万の出費はキツイしなぁ・・

891 :774RR:2016/08/02(火) 23:52:13.06 ID:8a1xPGep.net
もう中古で100万くらいのあるよ

892 :774RR:2016/08/02(火) 23:52:43.22 ID:2WwIx8Xn.net
>>890
俺もxjrと14rと天秤にかけてxjrを残した

893 :774RR:2016/08/03(水) 10:09:54.77 ID:ufY2ojGH.net
2012の黒買いそびれててずっと待ってたが2017モデルで復活でようやく買える!

894 :774RR:2016/08/03(水) 12:28:58.68 ID:IDTP9Kj9.net
>>893
2018のFMCで後悔する

895 :774RR:2016/08/03(水) 15:34:52.66 ID:n3aGexT4.net
>>894
2018モデルがカッコ悪くなる可能性もあるぜ?
6つ目じゃなくなるとかさ

896 :774RR:2016/08/03(水) 17:18:51.85 ID:GMnwfIn/.net
まさかこのバカ5年間待ったわけじゃないよな?w

897 :774RR:2016/08/03(水) 17:35:55.48 ID:gUmjTpCw.net
こだわりない限り、初モデルは避けた方が無難なような
14Rも2年目にチマチマ改良してるみたいだし

898 :774RR:2016/08/03(水) 17:38:04.91 ID:IDIVi0uE.net
隼のあとにフルチェンしないと売れなくなるからしないでしょ

899 :774RR:2016/08/03(水) 18:24:15.71 ID:Ek2Z/62H.net
ZZR1400からは順当にださくなったから
この傾向が続くとやばい

900 :774RR:2016/08/03(水) 18:43:01.61 ID:gX7mubBB.net
質問です。
振動でミラーが動いてしまいます。
固定しているボルトはガッチリ締まってます。
原因と対策分かるかた教えてください。

901 :774RR:2016/08/03(水) 18:59:25.06 ID:ObECBTNM.net
>>897
14Rの二年目って、ヘルメットホルダー復活くらいじゃなかったっけ?

902 :774RR:2016/08/03(水) 19:25:40.75 ID:gUmjTpCw.net
>>901
アイドルでも、アクセル煽ると電圧上がるようになったのって13年からじゃなかったっけ?
12年モデルは猛暑で渋滞にハマると、電圧が下がっていくのをただ見ているしかなくて、心臓に悪かったわ

903 :774RR:2016/08/03(水) 19:49:23.45 ID:fIop1FZ0.net
>>902
アイドルというか、ニュートラルでから吹かしした場合、12年式でも電圧計の数字上がるよ?

904 :774RR:2016/08/03(水) 20:24:22.02 ID:gUmjTpCw.net
>>903
まじで?
俺のは上がらなかったんだが、不良品かのう

905 :774RR:2016/08/04(木) 07:54:01.23 ID:ceLx1JGn.net
それ壊れてるからいますぐそのバイク捨てたほうがいい

906 :774RR:2016/08/04(木) 12:54:53.21 ID:Uc8TuMGl.net
>>904
同じ年式でも初期と後期で小改良する事はあるよ?

907 :774RR:2016/08/04(木) 14:27:57.39 ID:Rk7KU3mJ.net
水温が98度キープし続けあせった
ワコーズのクーラントっていいのか?山手トンネル怖いわー

908 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/04(木) 15:07:14.96 ID:JhDTD/DT.net
急きょ盆にツーリング決まったのでバイク屋にタイヤとオイルの在庫聞いたらタイヤがZ8しかないとのこと
あわてて2りん館行ったらM5とトリプルアールで55kだったよ高いな(;´д`)

909 :774RR:2016/08/04(木) 16:15:10.54 ID:p0U41E4h.net
>>907
別に98度とか大丈夫だよ

910 :774RR:2016/08/04(木) 16:28:23.10 ID:sfgECb51.net
14RとS1000RR増車持ちだけど、
S1000RRが、渋滞や上りノロノロ時に100度オーバーが当たり前+皮パン&ブーツでも足元死ぬ程激熱なんで、
14Rの水温や熱さが平和に感じるようになりました。

全然問題ないですよ、良く出来たバイクです。

911 :774RR:2016/08/04(木) 16:33:25.40 ID:2u7qmwDs.net
RRタイヤを55扁平にしている人いますか?
ネットで調べてると、ABSとかトラコンは特に問題無いようだけど、
換えている人がいれば、どんなんか聞きたい。

912 :774RR:2016/08/04(木) 16:45:07.43 ID:TcHlSjSH.net
z8いいやん

913 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/04(木) 17:11:00.44 ID:JhDTD/DT.net
12000kmとか2年どころか3年でも乗りきらん^^;

914 :774RR:2016/08/04(木) 21:45:02.35 ID:LTLj8BVU.net
Z8はフロントが偏磨耗した
あと、もっさり
長距離ツーには良いかも
ダルで疲れない

915 :774RR:2016/08/04(木) 21:52:37.17 ID:TGqKrg4u.net
メッツラーはフロント偏摩耗して切れ込んでくるよ
それまではいいタイヤ

916 :774RR:2016/08/04(木) 22:12:44.92 ID:UzL13jLh.net
今さらだけどロッコルはどうでしょうか?

917 :774RR:2016/08/05(金) 06:24:45.93 ID:kiTOtTit.net
>>911
ロードテック01HWMで、180/55や。
S20&S20EVO指定サイズと同じから、それ以上に素直に曲がる子に。アクセル開けた時の立ちが、マイルドになったからだろうと推測。
直進安定が、データでは下がったのだろうけど、体感では変わらん。
やっても問題なしかと。

918 :911:2016/08/05(金) 08:40:44.78 ID:1K+q5WM8.net
>>917
ありがとうございます。
180にしたんですね。
自分は190で50→55にしてみようかと。

190/55にした方はいらっしゃいますか?

919 :774RR:2016/08/05(金) 10:59:39.56 ID:M7UYsguE.net
>>918
画像でググれ、キーワードは、190 50 180 55 190 55
だ。
海外の掲示板にかなり詳しく画像と共にあるよ。
ただ、扁平変えて、タイヤがスポーツ向けのままだと、クイックになりすぎるかも…悪いとは言わないけどな。
なお、180/60と言うサイズもあるみたいだね。
自己責任と言う、とりあえず基本的には大丈夫だし、人柱やっちゃえよ。

920 :774RR:2016/08/05(金) 11:25:15.88 ID:2D33yUov.net
190-55はセンターが鬼のように減るのと、バンク角がそんなに必要ない
寝かし込みはクイックになるがそのままあちこちの地面で削る事になる

921 :911:2016/08/05(金) 13:06:08.94 ID:1K+q5WM8.net
>>919,920
ありがとうございます。
前はリッターでサーキットやらレースやらしてて、
190/55だったのですが、14Rは50で立ちが結構強くて
もう少し軽快に寝かせないかと思いまして。
センター減るのは仕方無いですね。
現状50ではほぼ均等に減っているので、ちょいセンターが早いくらいなら
許容できるかと。
ためしに履いてみます。
ロッコルなんで、3000は持ちそうにないですが・・・

922 :774RR:2016/08/05(金) 13:27:10.16 ID:1w5JBoUj.net
>>921
リッターで、走れる人からすると、ニンジャ1000や、こいつの50扁平は、ダルく感じるんだろうね。
タイヤを一切アマリング無しに使いきれる走りになるとロアカウルが左右ヤバイ事になるが、
>>920
が言うように、普通に走ると倒さず曲がれるから、本気の時だけ、カウルも当たるかもと思いながら走ればいいさ。

923 :774RR:2016/08/05(金) 13:29:38.30 ID:UwIa3S6a.net
先週190-55のPP3に履き替えたよ。かなり切れ込む感じがしたけど慣れれば走りやすい。
ただ、それまでつけてたリアフェンダーにタイヤ擦れて付かなくなって外した

924 :774RR:2016/08/05(金) 17:31:49.51 ID:6+jeyy+t.net
ロッコル、1,500kmで残り3部山
ちなみに、走行距離の半分は奥多摩周遊路面

925 :774RR:2016/08/05(金) 18:55:47.45 ID:BIx1sSWg.net
3部?早いねえ

926 :774RR:2016/08/05(金) 19:22:37.24 ID:X8XapSRg.net
タイヤの話題なので便乗質問です。
中央から右側だけがスリックライン出てきたので交換予定なのですが、
濡れた路面は滑りやすいと思いますが、
乾燥した路面で滑る可能性有りますか?

927 :774RR:2016/08/05(金) 19:40:27.57 ID:m0vSgT99.net
すっごく滑るよ

928 :774RR:2016/08/05(金) 20:23:56.89 ID:aB8Ca465.net
スリップサインな、この機会に覚えよう。

929 :774RR:2016/08/05(金) 21:46:30.34 ID:mUR8LT9b.net
スリックラインwwwwww
綱渡りかよwwwwwww
いやこれはスラックラインかwwwww

930 :774RR:2016/08/05(金) 22:28:49.10 ID:D84OuOiN.net
このクラスは昨日今日の初心者が多すぎだろw

931 :774RR:2016/08/05(金) 23:31:58.32 ID:mUR8LT9b.net
メガスボはど素人が乗っても楽しめない
なぜなら比較対象がないと良さを認識できないから。

加速すげ〜→重いから乗り換えよう
となるのがオチ

932 :774RR:2016/08/05(金) 23:58:32.86 ID:lxMm4wEk.net
08重いから乗り換えよう→09重いから乗り換えよう→14R重いから乗り換えようか、今ここfmc町

933 :774RR:2016/08/06(土) 00:08:03.93 ID:nmR1ArCq.net
道は一つではないし、試行錯誤しながら好きなの乗ればええんでないかい
おっちゃんはメガスポーツなるカテゴリーに辿り着くまで長〜い寄り道しちゃったがw

934 :774RR:2016/08/06(土) 00:33:56.87 ID:JUa3GOlY.net
俺はこれが寄り道だった、2速で完結するバイクよりぶん回せるバイクの方が自分にはおもろい。

935 :774RR:2016/08/06(土) 00:34:44.38 ID:r61Mb+hI.net
ネイキッド、メガスポ、SSの順に乗ってきて今は14Rに落ち着いてる

936 :774RR:2016/08/06(土) 00:45:10.02 ID:/YqkZHRt.net
購入を検討しているものです。皆さんの14rに対する感想を参考までに聞けないでしょうか?

937 :774RR:2016/08/06(土) 00:47:35.76 ID:72FpP7a8.net
足付きやっぱりきつい。ローダウンかアンコ抜きかどっちがいいかな

938 :774RR:2016/08/06(土) 00:48:18.52 ID:nsOKp9Vi.net
>>936
過去スレ辿ればいいじゃん

939 :774RR:2016/08/06(土) 01:07:05.56 ID:MVHCv44T.net
ド初期12Rからの乗り換え
満足してる

940 :774RR:2016/08/06(土) 02:16:33.95 ID:5Y0eJR20.net
>>937
厚底ブーツ

941 :774RR:2016/08/06(土) 06:28:16.55 ID:ubJRt3zi.net
20年近く前かな?
ホンダのx4買って持て余して
結局モータードに乗り換えた
モータードはそれこそフルスロットルでブン回した
そして今zx14rに乗って満足している

942 :774RR:2016/08/06(土) 06:39:07.55 ID:isFQ33TT.net
モタードな、この機会に覚えよう!

943 :774RR:2016/08/06(土) 07:06:56.41 ID:EEtqG/5m.net
俺なんか30年前のレイサーレプリカ世代だが、
14Rが最後のバイクだと思っている。

944 :774RR:2016/08/06(土) 07:41:17.69 ID:RfjxhNQA.net
レーサーな、この機会に覚えよう!

945 :774RR:2016/08/06(土) 08:40:30.83 ID:/TnpoXFR.net
色々乗り換えてしたが、年取って最終的には、TMAXみたいなツーリングもスポーツもできるスポーツスクターに落ち着きそうだ
ハレーみたいなのには、多分乗ることはないだろあ

946 :774RR:2016/08/06(土) 08:56:14.49 ID:gdPSMbaz.net
>>936
緑最高

947 :774RR:2016/08/06(土) 10:42:57.63 ID:higKqRRV.net
カスタム屋のおっちゃんがSSネイキット化アップハンがオールラウンド最強って言ってた
14R降りたら次やってみっかな

948 :774RR:2016/08/06(土) 10:51:56.60 ID:1gCcasCr.net
>>947
高速でアップハンなんかたるくて乗ってられんw

949 :774RR:2016/08/06(土) 10:55:40.49 ID:gdPSMbaz.net
メッツラーM7バイク屋で頼んだら、
フロント2.8万円。
リア4.8万円。
前後で7.6万円位。
こんなもん?

950 :774RR:2016/08/06(土) 11:04:07.47 ID:UxZKdG8M.net
>>947
ネイキッドな、この機会に覚えよう!

951 :774RR:2016/08/06(土) 11:33:59.82 ID:Pr4ZBf96.net
>>937
ローダウンは一番最後に考えましょう。

952 :774RR:2016/08/06(土) 11:38:34.61 ID:eXGc4cAO.net
>>947
カッコ悪くて見てらんないな…

953 :774RR:2016/08/06(土) 11:42:06.33 ID:5Y0eJR20.net
>>947
金掛けてネイキッド化する位なら最初からネイキッド版買えば良いんじゃないか?
S1000Rとか。

954 :774RR:2016/08/06(土) 11:43:59.70 ID:Pr4ZBf96.net
>>947
FZ-1とかじゃだめなんか?

955 :774RR:2016/08/06(土) 11:50:09.77 ID:gdPSMbaz.net
>>937
両方やりました@159センチ

956 :774RR:2016/08/06(土) 12:42:22.25 ID:EWi2ZbgQ.net
このバイクをローダウンせな乗れん人は
大体のバイクに乗れなさそうだから
バイク乗るのやめんとな…

957 :774RR:2016/08/06(土) 14:32:02.85 ID:g+bINlhw.net
デニムとかで股下85だけどノーマルベタ足できますか

958 :774RR:2016/08/06(土) 14:59:29.73 ID:EWi2ZbgQ.net
>>955
たまに見る這いつくばって乗ってるやつか…
クッソだせえ…

959 :774RR:2016/08/06(土) 15:28:35.65 ID:nmR1ArCq.net
>>947
そんな貴方にGSX-S1000
海外誌の実測テストで凄まじい性能発揮しているようだ

960 :774RR:2016/08/06(土) 15:33:26.03 ID:C3F3Amey.net
>>959
チューンされた広報車両だろw

961 :774RR:2016/08/06(土) 16:46:20.08 ID:WHLgwx7/.net
>>959
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 13.1台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460863187/
このスレ見ると大した事ないって書いてあるけど

962 :774RR:2016/08/06(土) 17:19:22.96 ID:0eacMzHd.net
SSネイキッド化アップハンってストファイじゃないかな

963 :774RR:2016/08/06(土) 20:01:40.53 ID:72FpP7a8.net
アンコ抜きはあんまり実感ないって言われたわ
アンコ抜きで済ませようとしたけど悩むわ

964 :774RR:2016/08/06(土) 22:07:50.66 ID:KiQCfitu.net
バイク手放そう思うんやが、
13モデルのzx14r色は緑黒
走行4000キロ弱
フルノーマルの車体は今の相場で幾らで買い取りして貰えるかな?
買った次の年から段々と体か弱って残念でならない。

965 :774RR:2016/08/06(土) 22:28:17.19 ID:23/pP7J9.net
>>964
soxなら買取りは店頭価格の80%です。同じ程度の車両があれば目安にはなると思うけど。

966 :774RR:2016/08/06(土) 23:32:09.35 ID:HfZm/w4F.net
>>949
店がそういうのならそんなもん
タイヤ専門店なら万単位で安いでね?

967 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/08/07(日) 04:45:59.19 ID:HJwPv7So.net
>>964
買い取り業者を同時に何社も呼んで競り合いさせる
先月12年ninjya1000がsox30万バロン35万査定だったが68万で売れたよ

968 :774RR:2016/08/07(日) 08:02:36.02 ID:FIFC/Ymn.net
すごくお年寄りばっかりな感じのレスが続いていますね‥

969 :774RR:2016/08/07(日) 08:12:11.67 ID:TfPncixq.net
私様の12年14R走行10000kmは100万だったわぜ

970 :774RR:2016/08/07(日) 11:40:38.76 ID:dnHKtNBw.net
>>969
100万は高いか

971 :774RR:2016/08/07(日) 18:00:44.00 ID:n1rT71iA.net
今MT-07乗ってて2009年式ぐらいのZx-14rに買い換えようと思うんですけど、自分に乗れますかね?168cmで58kgの虚弱体質です(^^;; バイクはツーリングのみで高速が多いので、カウルがあるツアラータイプが好みです。外見も好きなので

972 :774RR:2016/08/07(日) 18:15:39.09 ID:FIFC/Ymn.net
無理です。
倒してもまず
起せません。

973 :774RR:2016/08/07(日) 18:19:52.48 ID:6fX7oyY3.net
>>971
2009年式のZX-14Rは買えません。

974 :774RR:2016/08/07(日) 18:38:46.46 ID:DjPcr/b8.net
>>971
レンタルバイクで実体験してみては?

975 :774RR:2016/08/07(日) 18:41:48.12 ID:4qkuGJn6.net
>>971
教習車がCB750だったらたぶん大丈夫だと思う
重さのイメージとしてはあんな感じで、走り出してしまえばCB750より遥かに乗りやすい
いずれにせよ、>>974が言うように試乗してみるのが安全

976 :774RR:2016/08/07(日) 18:49:08.81 ID:OCiN2iQO.net
14Rは12にぇんからだお!w

977 :774RR:2016/08/07(日) 18:51:32.05 ID:dhq70wGL.net
>>971
07からだと重量差凄いぞ。
サイドスタンドから起こすだけで絶望して帰ってくる971の姿が容易に想像出来る。

978 :774RR:2016/08/07(日) 18:52:13.35 ID:t5DFo4PS.net
>>971
やめといた方がいい、mtからだと重さにうんざりして乗らなくなるわ

979 :774RR:2016/08/07(日) 19:24:24.97 ID:lbQx4M01.net
166で、50キログラムが通ります。
心筋梗塞後、MET3が乗ってます。

980 :774RR:2016/08/07(日) 19:28:20.63 ID:nsyzpURG.net
持って楽しむバイクより乗って楽しむバイクを!

981 :774RR:2016/08/07(日) 20:28:53.54 ID:wj7UKlxV.net
>>971
乗れません。乗れません。乗れません

982 :774RR:2016/08/07(日) 21:17:41.71 ID:6fX7oyY3.net
159センチ58キロで乗ってます。

後は貴方次第です。

983 :774RR:2016/08/07(日) 21:20:11.68 ID:pxXi/K3a.net
>>977
>>978
それは無いやろ。
MT-07股がったが、体感ニンジャ250位な軽さなだけで、重心やや高めだから、14Rよりも傾きに対して余裕が無い気がしないでもない。
14Rは、質量が絶対的だが、低重心で、ツアラーとして考えれば取り回しは妥当だろ。
慣れて走り出したらMT-07とほぼ同じことやれるデブ器用万能な14Rの方がいいやろ。

984 :774RR:2016/08/07(日) 21:27:33.93 ID:wj7UKlxV.net
>>982
おまえのバイクもとの原型とどめとらんやん
這いつくばって乗って嫌にならんか?

985 :774RR:2016/08/07(日) 21:40:32.56 ID:zsCgtX8H.net
俺はエクストリームやりだしてから一気に色褪せたな、いまでは軽さが正義w

986 :774RR:2016/08/07(日) 21:49:00.87 ID:wj7UKlxV.net
w1つから漂うこの気持ち悪さ

987 :774RR:2016/08/07(日) 22:00:40.18 ID:2O6w7fEy.net
>>971
まさにオレ167/54
07に増車で11年ZZR購入

普通に乗ってるよ、買ってしまえ!
足付きはあんま変わらん
暑さが07比だとクソ暑い、普通にジーンズで乗れるけど
重さは感じるけど数値から想像するほど重くないよ、とオレの感想

988 :774RR:2016/08/07(日) 22:03:26.38 ID:6fX7oyY3.net
>>984
快適で楽しいですよ。

這いつくばると判断した理由はなんですか?

989 :774RR:2016/08/07(日) 22:45:41.10 ID:Z+E5LS7E.net
>>971
無理じゃないけど止めておいた方がいいと思う

990 :774RR:2016/08/07(日) 22:53:32.36 ID:5ykdRzAC.net
>>971
そもそも09の14Rなんてない

991 :774RR:2016/08/07(日) 22:59:02.33 ID:/rSf1Kpp.net
>>971
ZZR1400になるね
扱いやすいバイクだから余裕余裕

992 :774RR:2016/08/07(日) 23:38:06.16 ID:vkSmIikA.net
こんな初心者丸出しのカテゴリーのバイクは乗ってて恥ずかしい

993 :774RR:2016/08/08(月) 00:09:06.90 ID:NH+Mo3ju.net


994 :774RR:2016/08/08(月) 00:33:55.31 ID:D+vHn33n.net
>>992
夏だねぇ

995 :774RR:2016/08/08(月) 06:53:28.48 ID:Ws+Ktrjw.net
今のマフラーを一本出しにして軽量化したいんだけど、メクラ蓋みたいなのって買えるのかな?

996 :774RR:2016/08/08(月) 07:52:35.34 ID:0AIIACJM.net
一本出しのマフラーに交換するんじゃなく、2本出しのを片方外して空いた穴を埋めるって事?

997 :774RR:2016/08/08(月) 08:59:35.15 ID:8xrO8eUM.net
只でさえ右に傾くのに重量バランス無視か

998 :774RR:2016/08/08(月) 09:47:01.01 ID:lrM6tfhr.net
>>995
持ってる。不要なんでいい加減オークションに出すわ

999 :774RR:2016/08/08(月) 12:29:03.45 ID:dgnjxraN.net
マフラー買ったけど暑くて交換する気力がない
9月になってからやるか

1000 :774RR:2016/08/08(月) 14:33:37.81 ID:u/aZx9Hv.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200