2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転

1 :774RR:2016/06/03(金) 18:23:34.65 ID:l+nlFm2k.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415488913/ 71回転
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆76回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/

754 :774RR:2016/07/21(木) 22:53:28.01 ID:DGkjGJIx.net
フォークは、ショーワ?より、オーリンズTTX系か、今のショーワのBFFの勝ちだろうけどな。ハイグレードなのに、フォークも揃えろよな…だがよ。
リアのオーリンズは、調整やりやすいし純正より、確実にいいかと。
所でショーワのあの新型いつ、14R用で、前後出すんだろ…

755 :774RR:2016/07/21(木) 23:00:39.57 ID:4yPv3gYG.net
>>753
ディスクローターもブレーキマスターもブレンボな

756 :774RR:2016/07/21(木) 23:08:06.92 ID:R4p7mlhU.net
ローダウンしてるなら確かに重いけど、通常の状態でセンスタ立てれないとか大丈夫かよ

757 :774RR:2016/07/21(木) 23:36:26.69 ID:mZw7sXM3.net
コツだから、身に付けてない人には難しいんじゃ?

758 :うどん:2016/07/22(金) 00:15:49.65 ID:c/A+6XyY.net
センタースタンドがけのコツは黒影さんのブログが詳しいですね。
http://blog.goo.ne.jp/kurokage-zzr1400/e/a77aa71771c27d1bc1a405ba809a2764/
手っ取り早い方法としては、ホームセンターで10cm角・厚さ1cm程度のゴムシートを2〜3枚ぐらい買って
リアタイヤをゴムシートの上に載せておくと簡単ですよ。

759 :774RR:2016/07/22(金) 07:39:41.35 ID:vCO2BdXn.net
>>749
説明下手だな

760 :774RR:2016/07/22(金) 07:48:50.78 ID:vCO2BdXn.net
車体を起こしてセンスタを軽く踏んで地面に当てる
そのまま車体を左右にゆっくり振るとセンスタの足が2本着くポイントがある(垂直)。
着けたらそのまま思いっきりセンスタを踏み込んで上げる

スクーターより簡単

761 :774RR:2016/07/22(金) 09:24:34.06 ID:ZD7byMRw.net
>>750
その質問をするぐらいな人はノーマルがオススメです。
オーリンズは10,000km毎くらいでオーバーホールしなきゃならんからめんどくさいよ。

762 :774RR:2016/07/22(金) 10:53:43.39 ID:QJXe0M0n.net
>>761
ノーマル見たいに、ノーメンテ2万kmとか越えるとどうなりますか?
こちらは、私の軽さと普段の使い方の結果、まだまだ違和感が何も無い。
そろそろオーバーホールは考えてるが、やって変わるか心配ではある。

763 :774RR:2016/07/22(金) 12:43:25.01 ID:7Bn/UrNT.net
俺も、四半世紀振りのリターンで
14R初めてのセンスタ上げで上がらずに焦った

センスタの左右均等設置と、右腕で上げる前にしっかりセンスタに体重乗せる乗るってのが大事だよね
あとは、コツと思い切りだね
今では、サンダルでも上がるけど

764 :774RR:2016/07/22(金) 15:02:29.10 ID:6ElmHU8w.net
リターンライダーって脳を使って乗れないらしいから気をつけてね

765 :774RR:2016/07/22(金) 15:03:18.80 ID:7Bn/UrNT.net
>>753
ハンドル高さ以外に、
絞り角と長さが違うからスペーサーで同じにはならないよ

現車触ったけど、プチアップハンみたいなかんじ

766 :774RR:2016/07/22(金) 16:46:44.43 ID:FFbJcjxJ.net
ジジイになびいてるとこが
ガッカリだよな

767 :774RR:2016/07/22(金) 18:01:04.74 ID:QJXe0M0n.net
>>765
同じじゃなくとも結構近いで。
ちなみにビートのスペンサーな。

768 :774RR:2016/07/22(金) 18:18:32.33 ID:3oapgQIV.net
フレディ

769 :774RR:2016/07/22(金) 19:23:33.70 ID:49fQMQ7K.net
>>761
行きつけのバイク屋に聞いてみたけど、頻繁にオーバーホールしないといけないとは言われなかったよ。レースで使用する人は毎年オーバーホールしてるとは言ってたけど。

770 :774RR:2016/07/22(金) 22:22:04.34 ID:ZD7byMRw.net
>>762
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

771 :774RR:2016/07/22(金) 23:19:07.81 ID:0EPCUrQx.net
オーバーホールケチる人が変えるって、盆栽以外の何物でも無いじゃん…

772 :774RR:2016/07/22(金) 23:28:01.52 ID:PibIgPW0.net
>>771
お前のオーリンズ付いてないなら関係ないじゃん。

773 :774RR:2016/07/22(金) 23:44:44.24 ID:49fQMQ7K.net
ラボカロッツェリアを見たけど、定期的なメンテナンスを進めるのは商売だから当たり前じゃないかな。純正だってメンテナンスすれば乗り心地が変わるわけだし。

774 :774RR:2016/07/23(土) 00:08:58.68 ID:/q4VVDDq.net
商売だけとも言い切れないだろw
ちゃんとした性能を出し続けたいならば

775 :774RR:2016/07/23(土) 00:44:28.68 ID:a3w0OKNW.net
>>774
ちゃんとした性能を出すなら純正品もメンテナンスが必要なわけで、オーリンズだから頻繁なメンテナンスが必要ってわけでもないと思う。

776 :774RR:2016/07/23(土) 01:56:46.97 ID:/q4VVDDq.net
いや、オーリンズのメンテナンスインターバルは短い

777 :774RR:2016/07/23(土) 03:03:34.92 ID:WH8gAKUH.net
>>775
純正は交換しか選択肢が無かったはず。
それに対してオーリンズはOH可能と言う事。

ハイグレードは後でブレンボ付けたりオーリンズ付けたり
ステンメッシュのホースに変えたりするならお買い得って
思えば良いんじゃないかな。
そもそもカスタムするつもりも無いならスタンダードで良いと思う。

778 :774RR:2016/07/23(土) 05:38:56.37 ID:OxVTsMpj.net
純正パーツのオーリンズはラボカロッツェリアではOH出来ないんでね?

779 :774RR:2016/07/23(土) 10:50:23.73 ID:cFZXnUpO.net
>>777
カワサキ公式では、交換だが、日本各地に少ないが分解不可設定のサスを分解整備してくれる専門店もあるよ。
14Rのノーマルのフォークとサスは、メーカーショーワで合ってるよね?
キャリパー見たいにメーカー名が何処かに書いてるとは思うんだが、そういう細かいところ詳しい人いませんか?

780 :774RR:2016/07/23(土) 11:56:59.91 ID:wOBI00Gg.net
>>779
KYB

781 :774RR:2016/07/23(土) 16:28:56.19 ID:PX0lQjbJ.net
違う
カバヤです

782 :774RR:2016/07/23(土) 17:02:57.81 ID:To3/dtP1.net
レイクオハラ

783 :774RR:2016/07/23(土) 18:42:35.35 ID:9jcBqTzM.net
>>781

インナーチューブはジューCの筒かよw

784 :774RR:2016/07/23(土) 18:51:05.99 ID:V5AMXMv6.net
>>773
結局さぁメンテをしなくても良い理由を捜してメンテしないわけっしょ?
オーリンズは高機能だけど頻繁なメンテが必要………でもしっかりメンテすれば半永久的に使える。
ノーマルはメンテ基本不可で使い捨て。
どっちが良いですか?
………って話なんだけどあなたみたいなメンテする気があんま無い人はノーマルの方が良いと思うよ?

785 :774RR:2016/07/23(土) 19:01:54.33 ID:a3w0OKNW.net
>>784
頻繁なメンテナンスの頻繁の頻度の問題だと思うけどね。二万キロごとぐらいなら負担にならんし。それとも三千キロごとにメンテナンスしないといけないの?

786 :774RR:2016/07/23(土) 19:30:18.35 ID:V5AMXMv6.net
>>785
『ラボ・カロッツェリア』で検索して自分で判断してくれさい。

787 :774RR:2016/07/23(土) 19:33:43.95 ID:/q4VVDDq.net
>>785
そんなの自分で判断できるだろよ

788 :774RR:2016/07/23(土) 21:36:41.18 ID:U5DU2DaN.net
>>785
純正よりメンテサイクル短くなるってことで
その分、費用がかかりますよと
それを判断するのは購入検討者自身
お前の価値観なんか、他人には意味ないんやで

789 :774RR:2016/07/23(土) 21:41:18.96 ID:QOle1u2y.net
このスレで先々週に売るって言ってたやつはどうなった?

790 :774RR:2016/07/23(土) 21:50:13.48 ID:pojVI2KK.net
あー、俺っす
買い取り100万、下取り115万でした
なので、2016年のR1買いました
アニバーサリーモデルの黄色に一目惚れしましたw

791 :774RR:2016/07/23(土) 22:31:45.56 ID:a3w0OKNW.net
>>788
純正よりメンテサイクルが短くなるって言っても具体的な距離や年数はあげられないんでしょ?

792 :774RR:2016/07/23(土) 22:41:42.73 ID:U5DU2DaN.net
>>791
お前、ラボの人?
気持ち悪いぞ

793 :774RR:2016/07/23(土) 22:42:01.55 ID:/q4VVDDq.net
>>791
そんなの使用状況に依るからまちまちで当然

794 :774RR:2016/07/23(土) 23:02:35.97 ID:V5AMXMv6.net
>>791
あなたはあと何年生きられるの?自分の事でも答えられないでしょ?

795 :774RR:2016/07/23(土) 23:07:12.91 ID:a3w0OKNW.net
>>794
あと30年はいきられるよ。

796 :774RR:2016/07/23(土) 23:08:52.38 ID:a3w0OKNW.net
>>793
マチマチだから目安を知りたいのは普通じゃないの?オイル交換の頻度を初心者から聞かれてマチマチだよって答えるの?

797 :774RR:2016/07/23(土) 23:09:17.52 ID:a3w0OKNW.net
>>792
なんでラボの人になるの?

798 :774RR:2016/07/23(土) 23:40:57.52 ID:y2mCh+tO.net
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

799 :774RR:2016/07/23(土) 23:42:49.13 ID:V5AMXMv6.net
>>790
是非乗り換えたら比較印象お願いします。
ちなみに私は2008YZF-R1の良さが全くわからずに2012ZX-14Rに乗り換えて満足してる人です。

800 :774RR:2016/07/23(土) 23:56:39.38 ID:UQFobk4g.net
>>790
あー、あの黄色やたら格好良いよね。

801 :774RR:2016/07/24(日) 03:24:25.29 ID:+2TvrBiA.net
SSとは性格が全く違う
CBRはさておき、そもそもSSはSBKの市販車認定を受けるために
しゃーなく発売されてるのであって
一般人のために発売されてると考えないほうがいい

802 :774RR:2016/07/24(日) 06:55:11.23 ID:jKmYMb4U.net
>>791
別のバイクに正立フロントフォーク入れたけど1年半5000kmで減衰調整のとこからオイル漏れてきたぞ

803 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 08:04:17.80 ID:yiljXrCF.net
>>645
1400にクイックシフタ付けてるが
本気でゼロヨンや加速勝負しないならいらんと思うよ

あとオレのがボロだからかしらんが
爪先をシフトペダルの下にいれとくとたまに燃料切れる(´・ω・`)w

804 :774RR:2016/07/24(日) 12:45:38.03 ID:ILJ0+NME.net
>>803
施工する業者によって工賃変わるの重々承知で
総額おいくら万円かかりました?

805 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/24(日) 13:15:34.82 ID:XjLUWevO.net
中古を譲り受けたもんでわからん(;´д`)
前のオーナーに会ったら聞いておくね

806 :774RR:2016/07/24(日) 20:39:57.65 ID:QZg64GPP.net
ここの書き込みと、ショップで実際にやってるのを見てからセンスタチャレンジしたら楽に出来た、ありがとう

807 :774RR:2016/07/24(日) 21:23:49.37 ID:HT63YbFv.net
>>806
おめ

808 :774RR:2016/07/25(月) 07:28:30.46 ID:46IHPjzG.net
んで、2017ネタはまだですか?
youtubeで少し出てるけど、あのサイドスリットがライムグリーンでタンクが黒なのがそうなのかなぁ…

809 :774RR:2016/07/25(月) 07:37:16.37 ID:kWRv1jj5.net
SCが付くのかどうか

810 :774RR:2016/07/25(月) 08:24:04.10 ID:dGNra5Tb.net
>>808
俺のもタンクが黒でスリットはグリーンだよ

811 :774RR:2016/07/25(月) 08:36:53.99 ID:46IHPjzG.net
>>810
2015yですか?
2016店でラス1って脅されていて買うかどうかテンパってます>_<
でも、youtubeで見た2017カラーのスリットグリーンが格好良くて気になってんですよね…>_<

812 :774RR:2016/07/25(月) 09:37:32.19 ID:YFdMSPxK.net
>>811
まさかの2013

813 :774RR:2016/07/25(月) 09:50:20.44 ID:YyasnlHw.net
>>811
2017年モデルって発表されてる?
まだじゃない?
仮に出てたとしても公式のものじゃなくて
予想とかじゃないかな。
予想だとカラーリングは当てにならんよ。

814 :774RR:2016/07/25(月) 09:59:37.29 ID:46IHPjzG.net
>>813
YouTube のは予想なんですかね〜〜?!
色もブレイストグリーンじゃなく、ライムグリーンっぽくて期待しちゃってるんですが^_^;

815 :774RR:2016/07/25(月) 10:59:21.09 ID:ddXHbSJN.net
2018のフルモデルチェンジ待った方が良いよ

816 :774RR:2016/07/25(月) 12:04:54.13 ID:4n42lXTl.net
正式発表前の話はあんま参考にはならんですわな。
色は特に。欲しい色があっても仕向け地によっては正規輸入では買えないし。
色以外の変更がある時はある程度事前リークあるけどねぇ。

817 :774RR:2016/07/25(月) 12:06:19.83 ID:B01EwMbd.net
>>815
150馬力くらいになったりしてw

818 :774RR:2016/07/25(月) 13:49:49.44 ID:s+Q2Nxvk.net
>>817
マフラーが小さくならない限りは、国からの勅命でも無いと下がらないだろ。
デカイ2つのおもりは伊達じゃない。
イギリス向け?だかの100馬力のは、国からの勅命だからしかたなし。

819 :774RR:2016/07/25(月) 15:12:09.35 ID:Ft1XNkjf.net
>>818
保険の関係で100馬力ってのも聞いたのがある。

820 :774RR:2016/07/25(月) 15:18:58.04 ID:cM+Wktl6.net
>>818
16年モデルは全て200ps仕様。
15年モデルまで存在したフランス106ps規制対応モデルは無い。
フランスでも何らかの方法で106psを超える出力のバイクを所有できるようになった模様。
保険料が変わるのかな?二輪車の税金は日本の軽自動車税や重量税に直接該当するものは無いようだ。

821 :774RR:2016/07/25(月) 15:57:48.44 ID:33chjWxu.net
>>819
何年か前からその98ps仕様も無い。
近年のカワサキ車はパワーを絞った仕様が少なくなってる。

822 :774RR:2016/07/26(火) 00:39:27.28 ID:7XIZvnrJ.net
EU規格で統一されてきてるからでしょキットね

馬力があるから事故が多いわけではないし 経験不足からのーってことが統計上分かってきたのもあるのでは

823 :774RR:2016/07/26(火) 22:20:09.28 ID:woLwjsqN.net
今さら106psとかあるわけないだろ

824 :774RR:2016/07/26(火) 23:03:08.52 ID:k8I7TZz9.net
おまえらみたい下手くそには100馬力もいらんわ

825 :774RR:2016/07/27(水) 00:46:41.45 ID:ha3CHsJ1.net
フランス106ps規制ってちゃんと機能してたんだろうか?
馬力規制が無い国が陸続きで隣接してて、国境警備は無いに等しい。

826 :774RR:2016/07/27(水) 03:39:06.83 ID:QiZs+1G6.net
ZRX1100の逆車買った時106psだったな。
ヨーロッパ仕様で日本との違いはサイレンサーだけだった。

827 :774RR:2016/07/27(水) 04:29:52.43 ID:oI4fiIX7.net
今はミドルクラスに乗ってるけど、オーナーの人は毎週乗り出していますか?
50があるのでそっちばかり乗りそうで怖い。

828 :774RR:2016/07/27(水) 04:34:52.88 ID:Ft9iqkRx.net
おまえんちにガレージがあるかとかおまえの性格次第

829 :774RR:2016/07/27(水) 05:04:19.71 ID:oI4fiIX7.net
ガレージありますよ。まっすぐにして止めるだけ。少し勾配あるのでバックは少し楽ですね。

性格は、とにんとよう、なので一概に言えませんが。

830 :774RR:2016/07/27(水) 05:32:12.42 ID:v/m0ycRO.net
毎日通勤〜年数回ツーリングまで各自バラバラ

乗る頻度が所有の判断材料になるなら買うな
レンタルで充分

831 :774RR:2016/07/27(水) 07:13:00.04 ID:enARAhLl.net
>>827
その話だとミドルクラスと50を手放して125を買うのが一番幸せになれるんじゃないかな?

832 :774RR:2016/07/27(水) 07:39:42.39 ID:2Wav6m3o.net
>>829
十人十色かな?
ジュウニントイロですよ

833 :774RR:2016/07/27(水) 08:23:07.11 ID:7AVneC1j.net
>>827
wr買ったらめっきり乗らなくなってアルプスローダーといれかえちゃった(^-^;

834 :774RR:2016/07/27(水) 12:14:19.92 ID:t+WuDA1z.net
>>832
大江千里の歌にあったよね。CMで使われてたやつ

835 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 18:01:54.25 ID:W258FoMz.net
マフラー貰ってきたら置場所がない(´・ω・`)w

http://i.imgur.com/9d5QCFR.jpg

836 :774RR:2016/07/27(水) 19:04:21.30 ID:MbjvBOF5.net
俺は14R貰ってきたけど置場が無いから転売しちゃったテヘペロ

837 :ツキヲ ◆Latte/X/IM :2016/07/27(水) 19:09:02.94 ID:W258FoMz.net
都会住みは大変だなあ(;´д`)

838 :774RR:2016/07/27(水) 19:37:53.23 ID:enARAhLl.net
>>832
十人十色(ジュウニントイロ)と三者三様(サンシャサンヨウ)がごっちゃになっているのかわざとか。。
まーどーでもいーけど。

839 :774RR:2016/07/28(木) 13:44:40.92 ID:Dh0lUr53.net
マジカルのリアフェンダー付けてるひといる?
欲しいと思ってるんだけど、デメリットあるのかな?知ってる人いたら教えて下さい

840 :774RR:2016/07/28(木) 15:34:31.74 ID:x84HKsUz.net
>>839
マジカル?漢なら魔法じゃなく物理でごり押ししろ!

841 :774RR:2016/07/28(木) 18:00:54.65 ID:dUCQ0Bh2.net
>>839
ノーマル→チェーンガードのみ

マジカル→チェーンガード+インナーリアフェンダー

デメリット→チェーンガード部分が若干軽くなるとはいえ無かったリアフェンダーが追加されるので若干の重量増
ネジ穴はすんなりあわない

842 :774RR:2016/07/28(木) 18:22:33.99 ID:68J9kJO4.net
マジレスすると、被せ物するとスイングアームの塗装剥げるからな!

843 :774RR:2016/07/28(木) 23:59:15.01 ID:gTTwi+DN.net
>>839
デザインでマジカルのリアインナーフェンダー付けた
かっこいいよ
でもこの前出先で砂利道にバイク停めてて帰ろうとしたら、タイヤに石がくっついたままで、リアインナーフェンダー貫通した
馬鹿な話かと思うけど、こうならないように気を付けてね

844 :ペニス:2016/07/29(金) 03:23:35.54 ID:uDVV79UC.net
うるせー馬鹿


なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!調子付いてんじゃねえぞ

845 :774RR:2016/07/29(金) 04:53:39.21 ID:KFa02qVv.net
マジカルマジカル ルルルル

846 :774RR:2016/07/29(金) 05:50:49.24 ID:ucxyfFk+.net
>>843
貫通すか(@ ̄□ ̄@;)!!

847 :スカトロ:2016/07/29(金) 06:56:57.24 ID:4w+CbtMS.net
/   \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
  | |        | | ブバチュウ!!
  | |        | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\|        |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|   |    |    |   | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ (       ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
|  |\___人____/|   | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
       人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!

848 :774RR:2016/07/29(金) 12:34:56.88 ID:XuME+hu5.net
クッソ!
乗ってる最中に首の後ろを蜂に刺されて激痛が!
焦って停まって初立ちゴケ‥
北海道ツーリング最終日に最低の思い出をつくってしまった。
4日経ったけどまだ首の腫れがひかない‥

849 :774RR:2016/07/29(金) 14:44:16.88 ID:J6MWU0RD.net
ざまあw

850 :774RR:2016/07/29(金) 19:52:31.57 ID:g8EooLqS.net
>>848
どまいw

きっと良い思い出&話のネタになるよ
大事にならないでよかった

851 :774RR:2016/07/29(金) 20:03:56.76 ID:paeFNp6Z.net
>>848
俺も北海道ツーで首を蜂に刺されたことがある。
一気に気分が悪くなってしばらく道にうずくまってた。
本州では一回も刺されたことなかったのになw
北の蜂は凶暴なのか?

852 :774RR:2016/07/30(土) 18:29:37.10 ID:kvWVZ0oO.net
ドドンマイはキャベツ

853 :774RR:2016/07/30(土) 22:22:11.46 ID:RzubNJrZ.net
自分は1回目の北海道ツーリングの1日目に手を蜂に刺されて、そこから数日は痛みと戦いながら走ってたな
それ以来北海道で蜂に刺されたことはないけど、蜂に似てるアブがやたらとたくさん寄ってきて、アレにはいつまで経っても慣れないわ

854 :774RR:2016/07/30(土) 23:39:07.56 ID:v0QIKGXR.net
>>853
あ〜、トスペね。
地元じゃそう呼んでいました。
アブ同様に馬の血を好んで吸うので北海道にはたくさんいます。
刺された人が居ると聞いた事があるが、子供の頃、よく捕まえていたけど刺された事は無いなぁ。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200