2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part5

596 :774RR:2016/07/10(日) 22:24:52.50 ID:gQpv9Oz4.net
>>588
小さいバイク乗るの初めてだけど、幹線道路50kmで走ると幅寄せすごいね
思わず蹴ろうかと思ってしまう

すり抜けで傷つけられた車の復讐心がさせるのか、、、

597 :774RR:2016/07/10(日) 22:26:39.75 ID:D78u+hfS.net
納車が待ち遠しい3月発注の無印待ち組。
国内版PROが出る前に一足お先にZ125デビューとか
いい気になっていたのが笑い話である。

598 :774RR:2016/07/10(日) 22:52:13.44 ID:i3b81w60.net
Ksよりエンデュランスのキャリアのがしっかりしてて良さそうだな

599 :774RR:2016/07/10(日) 22:57:09.48 ID:h0zGP6hd.net
>>596
ほんとそれ。俺も十数年ぶりのちっこいバイクなんだが、一番戸惑ったのは容赦なく幅寄せされること。

最初はビクビクしながら端っこ走ってたけど、最近は開き直って道のど真ん中走ってる。

600 :774RR:2016/07/10(日) 23:11:57.76 ID:PqBX6STi.net
>>594
無印のが多いか?全然入って来てないって話だけど

>>596>>599
慣らし中も必要なら多少はオーバーしてもいいと思うよ
支障ない場所で守れば
メーカーによっては1,000kmまでは急激な操作はしないで下さい程度の所もあるし
50km/hで走りながらどうしてもって時に60km/h台とか
走行が300km越えた辺りから場合によっては70km/h台まで使うとか

601 :774RR:2016/07/10(日) 23:12:44.22 ID:xa4Z2b4n.net
>>598
しかしタンデムステップから延びるバーがダサすぎる

602 :774RR:2016/07/11(月) 07:40:49.86 ID:PGedRjVM.net
初通勤行ってきます
エンストするかもだけど後続車ゴメンネ

603 :774RR:2016/07/11(月) 07:45:20.64 ID:92uFMvZU.net
MT初公道のときはエンストから抜け出せなくなって
後続車にクラクション鳴らされまくって路肩に逃げた思い出

604 :774RR:2016/07/11(月) 19:10:54.08 ID:AS14HsiT.net
無事帰宅も帰りの近道で橋下の細く短い坂の折り返しで3回ほどエンストした
原付きだと楽だけどMTはこういう道避けるべきなん?
sssp://o.8ch.net/e67w.png

605 :774RR:2016/07/11(月) 19:12:49.39 ID:2ee5TSgP.net
>>604
クラッチを握るか1速固定でええんちゃう?

606 :774RR:2016/07/11(月) 19:20:16.73 ID:AS14HsiT.net
>>605
一足固定で次は挑戦してみます
あと坂登るときはアクセルちょっと開けて曲がるときにクラッチ握りまた開ける感じでいいですか?

607 :774RR:2016/07/11(月) 19:27:27.64 ID:VuNQc5+b.net
絵上手いな

608 :774RR:2016/07/11(月) 20:23:43.93 ID:0+3vS06L.net
>>606
状況が今一分かんないけど、そんなにクラッチ切りまくらなくてもいいんじゃないの
回転数落ち過ぎてギヤチェンジするとかじゃない限り

609 :774RR:2016/07/11(月) 21:34:27.34 ID:JVzRj0CG.net
半クラでいいんじゃない。教習でならったよ

610 :774RR:2016/07/11(月) 22:04:29.99 ID:AS14HsiT.net
頭でごちゃごちゃ考えてもあれですね(´・ω・`)
何回も走って勉強してきます
アドバイスありがとう

611 :774RR:2016/07/12(火) 00:28:57.32 ID:THXmk2CH.net
自分は自信ないので無印にしようと思ってるんですが…自動遠心クラッチ式ってあんまり普及しないですね。
本格的なのはこのZ125くらい?あとは業務用のwカブとか。気軽に乗れると思うんですが、やはり中途感があるんでしょうか。

612 :774RR:2016/07/12(火) 00:36:17.25 ID:XEZ5U/E0.net
無印買えた人って居るの?

613 :774RR:2016/07/12(火) 00:39:11.88 ID:F911FV49.net
>>611
無印は在庫無いんじゃないの?
後、免許AT限定じゃないなら習ってるよね
大して難しくないよ

614 :774RR:2016/07/12(火) 05:56:59.46 ID:g/QMkXJf.net
>>611
遠心クラッチ楽だし、悪くはないと思うけど、Z125/GROMとか見てる人は
走りを楽しみたいって感じだろうからあんまし売れないだろうし

車でいうとアルトワークスって出てるけど、MTが9割、AT(AGS)が1割とかで、それと同じ傾向かな?

615 :774RR:2016/07/12(火) 08:15:20.30 ID:dk2N6mxb.net
都心通勤買い物用に買ったので無印だよ。
スクーターはメインの大型MTと操作が違うので危険だからナシ。
2月末注文で納車まだだけどな!

616 :774RR:2016/07/12(火) 10:12:30.23 ID:JkTNI6zV.net
>>615
わかる
操作方法が違うだけでなく
左レバーがブレーキかクラッチって違いは大きいよね

しかし、簡単に買えるのはカブかベンリーしかないんだよな
川崎のは在庫がない

617 :774RR:2016/07/12(火) 11:48:48.78 ID:AjqNroF9.net
>>615
俺も無印欲しくて店に聞いたら、PRO買ってクラッチ外せば遠心クラッチになるから、外してあげるよと言われたが、本当なのかは不明。

618 :774RR:2016/07/12(火) 12:04:52.92 ID:hHbc1AWA.net
>>617
嘘でしたーwww
なんて言わないと思うよw
国内仕様のプロかって、遠心クラッチにできるなら最高だと思うよ

619 :774RR:2016/07/12(火) 12:36:18.01 ID:GstEEQuh.net
>>615
そのうちメインとサブが入れ替わるから覚悟しとけよ

620 :774RR:2016/07/12(火) 13:20:29.77 ID:QW3KYoU4.net
無印ってまだ入って来てないんだね
カワサキが船を止めてるって話みたいだけど
まだその嫌がらせが継続中なのかな?

621 :774RR:2016/07/12(火) 13:46:17.90 ID:FZ2u4rBZ.net
リヤショックオイル漏れの件は無印どうなってるんやろ

622 :774RR:2016/07/12(火) 16:51:14.25 ID:2bzNBhtk.net
今日バイク屋から連絡きたんで
リアショック交換してきたよ

売れ残ってた緑に売約済の札
灰にナンバーがついててなんか嬉しかった

俺が2週間前に注文したマフラーはまだ届いてなかった…

623 :774RR:2016/07/12(火) 17:35:26.94 ID:6GzRdmZ3.net
国内販売を見直すみたいだからね、その関係なのかな無印への圧力は

624 :774RR:2016/07/12(火) 18:19:06.35 ID:ZOk8T+0L.net
エンジンかけてなんとなく後ろ振り向いたらナンバーとかすっごいプルプルしてるんだけど
おじいちゃんが杖ついてプルプルしてて今にも倒れて死ぬんじゃないかってくらいぷるぷるしてたんだけど

625 :774RR:2016/07/12(火) 18:44:02.68 ID:rD8XZCHC.net
>>624
プルプルさせるとどっかしらが必ず金属疲労で折れるで

626 :774RR:2016/07/12(火) 19:35:59.45 ID:EsSDU0v9.net
みなさんエンジンオイルなに使ってます?
高級〜お手頃まで色々試したので教え下さい!
ベストマッチは純正?

627 :774RR:2016/07/12(火) 19:38:37.99 ID:EsSDU0v9.net
>>626
試したい の間違いです。

628 :774RR:2016/07/12(火) 19:39:52.54 ID:F911FV49.net
>>624
ノーマルフェンダーは鉄パイプ入ってるけどナンバーの所は樹脂だけだったと思う
ネジの緩みに注意ってだけで特に問題ないと思うよ
俺はすぐフェンダーレスにしちゃったけど

629 :774RR:2016/07/12(火) 19:42:46.12 ID:7QdrTiD1.net
>>625
ラバーマウントなのに?

630 :774RR:2016/07/12(火) 19:43:33.89 ID:F911FV49.net
>>626
初回点検は店で純正入れたけど量が知れてるんで
次は用品店で高いの入れようと思ってる
基本純正で問題ないと思う

631 :774RR:2016/07/12(火) 19:51:00.52 ID:ZOk8T+0L.net
>>628
めっちゃビビってたけど安心できました

632 :774RR:2016/07/12(火) 20:39:39.98 ID:Xn1t3k/8.net
皆さんマフラーはどこのマフラーに交換しましたか?
もしくは交換予定ですか?

633 :774RR:2016/07/12(火) 20:59:18.20 ID:2bzNBhtk.net
月木レーシングのを注文してはや2週間
そしてJMCA認定じゃないんじゃないか?と戦慄してるところ

634 :774RR:2016/07/12(火) 21:51:07.82 ID:cLW6uilw.net
対応済みリアショックが欠品で入ってきたら連絡しますって言われたん
だけど、最低1ヶ月位は待たされるのかな?
まあ、昔のように忘れたころに連絡が来るってことがないことを願って
やまないわw

635 :774RR:2016/07/12(火) 22:00:29.70 ID:F911FV49.net
対応品に欠品なんてあるの?
何も言わなくても店が手配してくれてて未だカワサキから連絡来てないのに交換してくれたけどな

636 :774RR:2016/07/12(火) 22:43:27.88 ID:bHMlpEYO.net
>>635
リコールではない場合、対応部品が流通数に追いつかないだけじゃなくて
コンテナに他の車種や部品を積む際にペイロードを超えたら輸送費の問題で
起こることがあるんだよね
こまめにリアショックチェックしながら連絡あるまで待つしかないだろうね

637 :774RR:2016/07/12(火) 23:13:01.54 ID:6zaJFrVQ.net
これって、グロムの姉妹車?

638 :774RR:2016/07/12(火) 23:28:04.27 ID:4DcFYLNK.net
アドレスからこれに乗り換えを検討しています。
皆さん宜しくお願いしますo(^_^)o

639 :774RR:2016/07/12(火) 23:31:11.51 ID:r5kTaVX3.net
そもそもメーカー違うし

640 :774RR:2016/07/12(火) 23:45:43.06 ID:F911FV49.net
>>638
また乗ったらよろしく
って言うか積載0になるけど大丈夫か?

641 :774RR:2016/07/13(水) 00:36:14.21 ID:wAo0xYOQ.net
今月キャリアパーツ出るみたいだけどどうなんだろう。
…てゆーか本体なきゃキャリアも何もねえw 先回りの先回りでKSRを買うかw
…冗談ともかくあのKSRデザインのやつを予約して来年、が一番速い気がする…。

642 :774RR:2016/07/13(水) 07:01:33.01 ID:3bjQ7yJF.net
デザインはグロムのパクリだよね

643 :774RR:2016/07/13(水) 08:39:45.00 ID:mTFhQop9.net
釣りはいいから

644 :774RR:2016/07/13(水) 11:01:35.67 ID:L58mXuVs.net
むしろzに乗って釣りに行こうぜ

645 :774RR:2016/07/13(水) 21:21:34.51 ID:nf7uOHIr.net
>>644
釣り竿は担げるが、クーラーボックスは載らないなー

646 :774RR:2016/07/13(水) 21:49:20.45 ID:tk9gA0nC.net
>>645
Tanaxのツアーシェルケースで広がった横幅の上にクーラー乗らないかな?
海でデカイサイドバッグはyoutubeの海に落下動画を思い出すが

647 :774RR:2016/07/13(水) 22:56:08.56 ID:/sMLozFO.net
ストライカーのマフラーどうかな
なんか煙突みたいでもう少し斜めで短めに出せないのかって感じがあるけど
性能を意識してるんだろうか
http://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=9410&uid=DNnQMyM5

648 :774RR:2016/07/13(水) 23:00:19.13 ID:/sMLozFO.net
自分でもログインなしだと見れない なんで
画像が1枚しかないけどこれ
http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=165;id=developing

649 :774RR:2016/07/13(水) 23:03:39.34 ID:/sMLozFO.net
>>648のはアドレスコピーで行けるけど直リンダメなのか

650 :774RR:2016/07/13(水) 23:09:18.89 ID:WjHJvxfB.net
車みてーなタイコだなw

651 :774RR:2016/07/14(木) 01:03:45.27 ID:iKAmiC7U.net
KSRから相当数の人がクラッチキット?でマニュアル化してるな。
上でも触れてたけど、逆にクラッチを自動遠心式にはできんのかな。…需要ないか。

652 :774RR:2016/07/14(木) 03:17:19.60 ID:zabJ3/gp.net
需要そのものはあるでしょ。でもキット化となると→採算取るには結構な額になる→需要はあってもなかなか売れる金額じゃない→こりゃダメポ
なんじゃないかなー

653 :774RR:2016/07/14(木) 15:22:34.92 ID:ykTogLx4.net
>>647
おー!いいなー
めっちゃうるさそうな外観なのに
JMCA公認なのねw

654 :774RR:2016/07/14(木) 17:29:24.26 ID:QOuwj/it.net
ストライカーのマフラー、システム的には重いサイレンサー部分を底に置くっていうノーマルの意匠変更みたいな感じだな。理にはかなってるけどね。

655 :774RR:2016/07/14(木) 18:04:31.27 ID:jYRoftjZ.net
マフラーの発送連絡あり、週末が楽しみだよ

656 :774RR:2016/07/14(木) 18:43:35.47 ID:TyYMjnP5.net
>>655
何にした?

657 :774RR:2016/07/14(木) 18:53:39.49 ID:jdfD9bEP.net
>>656
BEAMS R-EVO、とりあえず1本いっとけ!って感じ

658 :774RR:2016/07/14(木) 19:40:30.02 ID:P6cM9E5/.net
モトモトって本にパーツがいくつか載ってた
オーバーのマフラーもあったけど良さげ

659 :774RR:2016/07/15(金) 13:06:15.58 ID:qcPEwiFQ.net
kijimaのリアキャリアとNITROのサス(別体じゃない方)が同時に届いた!装着が楽しみすぎる^^

660 :774RR:2016/07/15(金) 17:41:00.09 ID:s5cj9g+O.net
慣らし中で4~5000回転でギアチェンジしてるんですが終わればだいたいどれくらいまで回しても大丈夫ですか?
あとシフトダウンはある程度速度落としてからの方が車体に優しいのでしょうか?
ギューーンってすごい音するんでやり方おかしいのかいつも不安になるんで

661 :774RR:2016/07/15(金) 17:54:28.31 ID:iwYP61w+.net
>>660
7000以上回しても大丈夫 てか
パワーバンド(各ギア7000〜9000くらい)把握する為に
色々安全な所で試してみると良いよ
トルク感の頭打ちがするトコまで回して繋いでいく感じ(説明下手でスマン)

シフトダウンはその逆
音が大きい程度なら大丈夫
ダメな時はタイヤが鳴る(危ない)

662 :774RR:2016/07/15(金) 18:39:35.77 ID:wQ595Gfp.net
いや優しさでいくと速度落としながらシフトダウンの方がいいでしょ
ある程度は許容できるけど極端に回転上がるのは無理かかってるよ
だからといって直ぐ壊れるって事は無いだろうけど

663 :774RR:2016/07/15(金) 19:09:31.06 ID:iwYP61w+.net
文章で伝えるの難しいな
3速と4速でシフトアップダウン色々試してやって
感覚掴むのがいいんかね

664 :774RR:2016/07/15(金) 19:15:20.84 ID:s5cj9g+O.net
いろいろアドバイスありがとうございました
同じ感じで走ってましたがコレからは試行錯誤しながら走ってみます

665 :774RR:2016/07/15(金) 19:26:06.13 ID:CbyHsRmk.net
ギヤ落とすときはアクセル煽ってからクラッチ繋がないとそうなるよ

666 :774RR:2016/07/15(金) 19:41:05.25 ID:RtBwcM5x.net
エンデュランスのリア、ダメかなぁ・・・
http://www.endurance-parts.com/item/5649.html

このバッグをリアに乗っけたいんだけど、Ksとかじゃ脆そうな気がせんでもないし…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ITEG4Q/ref=s9_simh_gw_g263_i4_r?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=33ZDNDFJZYVQXWKM1GB6&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=9d539fa0-72bc-4756-8b94-2163f0a38a88&pf_rd_i=desktop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


667 :774RR:2016/07/15(金) 20:10:39.62 ID:1gFpAdJa.net
もう少し小さいバッグだったらシートに付けれるんじゃないの

668 :774RR:2016/07/15(金) 20:21:35.82 ID:jYBKDAFS.net
>>660
説明書にはシフトチェンジは5000rpm以下と書いている
しかし2速で9,000rpmまで回したい時もあるからバイクをいたわるか、楽しく乗るかオーナー次第で好きにするがFAでは?

669 :774RR:2016/07/15(金) 20:57:29.66 ID:1gFpAdJa.net
>>668
シフトチェンジじゃなくてシフトダウンね
確かに説明書にはシフトダウンは5000回転以下で行って下さいと書いてある
5000以上回してる時にはギア落とさない方が無難って事だね
でもあんまりメーターばかり見ない方がいいよ

初心者でよく事故るのは大体下の方見てるのが多い
基本顔を上げて前方を見る事

670 :774RR:2016/07/15(金) 21:03:11.30 ID:TvgH+kV4.net
俺は各ギア7000前後で上げてるけど
2速9000ってどんな時ですか?

671 :774RR:2016/07/15(金) 21:06:10.21 ID:TeV7RryS.net
トイレ探してるとき

672 :774RR:2016/07/15(金) 21:08:55.22 ID:s5cj9g+O.net
>>665
こんな技あったんですね
明日試してみます

673 :774RR:2016/07/15(金) 21:38:57.44 ID:sHyW13Dr.net
あまり気にしなくてもそうそう壊れないよ

674 :774RR:2016/07/15(金) 22:37:39.01 ID:ITmefdWj.net
>>670
2車線道路を右折する時に、バンクしながらクラッチ切りたくないので2速のままにする
まぁ9000rpm越えるとあまり加速しませんが

675 :774RR:2016/07/16(土) 08:24:00.77 ID:HSkeHZ5J.net
>>672
止めとけw小排気量ブリッピング程、見てて恥ずかしくなる物もやる意味も無いからw
しっかりブレーキングしては普通に落とせばいい。目的は速度落とすことだろ?
125のバックトルクなんて無いに等しいよ。
最悪気持ちソフトなクラッチ操作だけでも逃がせる

676 :774RR:2016/07/16(土) 08:57:09.72 ID:VhmmN9i3.net
速度落とす時は、とにかくブレーキ。
十分に速度が落ちてから、落ち着いてシフトダウン。
こうすればブリッピングなんてしなくてもOK!

677 :774RR:2016/07/16(土) 10:18:38.46 ID:XeNRWDam.net
まあ普通に大型でもブレーキかけて速度落としてる最中にシフトダウンしていく感じだよね
変にふかしたりだのは必要ないしギクシャクするだけだよ
そんな事よりちゃんと前方見て安定させるのと安全が最優先
公道なんだから何よりも安全だよ
サーキット走るより難易度高いんだから

678 :774RR:2016/07/16(土) 17:35:01.66 ID:XR9FLi0F.net
みなさん何処のリアキャリアつけてます?

679 :774RR:2016/07/16(土) 18:48:02.83 ID:/HS6jJuR.net
やっと箱をつけた!うれしい

680 :774RR:2016/07/16(土) 20:12:24.89 ID:ua/6SC/G.net
明日雨降ってなければ大台ケ原までプチツーしてきます

エンデュランスのやつ注文した

681 :774RR:2016/07/16(土) 21:17:54.02 ID:UYqukYYS.net
>>674
なるほど
ところでみなさんアイドリングの回転数どんなです?
自分のは1600〜1700プルプルしてる感じ。

682 :774RR:2016/07/16(土) 21:19:51.79 ID:UYqukYYS.net
>>679
参考に教えて下さいまし
どこの何L?

683 :774RR:2016/07/16(土) 21:38:08.30 ID:ixH+fAyu.net
Z125の無印、完全に来年春くらいまで詰みみたいなのでKSR110の2013年モデルを探してるが、
こちらもまったく見つからん。2〜3年くらい前のモデルなら何とか新車見つかるかな〜と思ってたんだが。

684 :774RR:2016/07/16(土) 21:52:26.90 ID:/HS6jJuR.net
>>682
Giviの27リットルです

685 :774RR:2016/07/16(土) 21:59:56.86 ID:11xKG+X/.net
>>683
海外仕様のKSRならK's STYLEショップでまだ新車買えるんじゃね?

686 :774RR:2016/07/17(日) 03:19:34.77 ID:vianz5O5.net
>>685
K's STYLEショップで買うなら
アスリートPROってやつもありかもよ

687 :774RR:2016/07/17(日) 06:43:49.81 ID:ale2J4mv.net
おとなしく待つかGROM買った方がいいだろ

688 :774RR:2016/07/17(日) 07:53:05.50 ID:77qyFlc2.net
>>683は自動遠心クラッチで探してるんでしょ?
アスリートPROはMTだったよね?

689 :774RR:2016/07/17(日) 08:15:50.58 ID:vianz5O5.net
あぁ遠心クラッチがいいなら
ホンダ クロスカブやな
それかタイカブ

690 :774RR:2016/07/17(日) 09:42:01.00 ID:OcQ7tYV6.net
ストライカーのマフラーにしようかな
出口がもう少しカッコ良ければいいけど
タイコが下にあるのは最高なのに何で出口があんな死ぬほどダサいんだろう

691 :774RR:2016/07/17(日) 11:11:28.36 ID:S4PDx25s.net
ヨシムラのマフラーを注文した。納期は最短でも10月3日位らしいけど楽しみ!

692 :774RR:2016/07/17(日) 16:01:58.75 ID:N5hfAXkz.net
ヨシムラマフラー結構時間かかるんだねー
自分のも気長に待つか

>>659
ナイトロンのリアサス調子どうっすか?

693 :774RR:2016/07/17(日) 20:49:06.12 ID:t5h9vk70.net
>>685
>>686
ありがとう。確かに海外モデルは僅少ですがありました。

>>688
お察しのとおり自動遠心の方を探しています。

694 :774RR:2016/07/18(月) 07:21:50.84 ID:wdCQ0eWu.net
南海のシートバックBA305を装着したが、若干ポジションが窮屈になるけどズレもなくいい感じ

695 :774RR:2016/07/18(月) 09:50:46.51 ID:9Xl30L4p.net
キジマのキャリアにボックスは何Lまで付けれますか?

696 :774RR:2016/07/18(月) 10:17:00.18 ID:+Ysumirf.net
そんなもんベースさえ付けばいくらでもデカいのつくだろ
アンバランスになるだけで

697 :774RR:2016/07/18(月) 16:19:01.18 ID:OEL41a38.net
BEAMS R-EVO取り付け完了
単発らしいビートが心地良いし、低回転の痩せも感じられない
やっとバイクらしい音になったな

698 :774RR:2016/07/18(月) 18:19:38.12 ID:wNhKwgHC.net
>>697
いいね

見た目ノーマルのままで音だけ変えれないかな

699 :774RR:2016/07/18(月) 23:39:36.97 ID:QkQISShU.net
箱根行ってみたけど、静岡側登坂での3速とパワーバンドがピッタリ過ぎて、箱根でセッティングしたんじゃないかと思えるくらいだった
小田原側は渋滞してて不明

700 :774RR:2016/07/19(火) 09:27:46.75 ID:2rqvlpx0.net
ナイトロンR1シリーズ、乗り心地が良くてコシのある作動がとてもいい!
長距離のケツ痛も軽減されそう。
サーキットとかだと、R3の方がいいのかもしれないけど、
自分は基本街乗りで時々ツーリングだからR1で十分。
今のところ標準セッティングで乗ってるけど、もう少し柔らかく、ダンピング効かせる方向で調整しようかと。

701 :774RR:2016/07/19(火) 20:26:40.34 ID:r+LU5U7k.net
リアサスレポサンクス
R3をハッタリ兼ねて付けようかと思ってたけど
セッティング地獄エンドレスになるのが目に見えてるので
自分もR1を注文しよう

702 :774RR:2016/07/19(火) 20:42:06.30 ID:xD+QqMPK.net
サス交換ってレース活動でもしない限りは自己満足だし、見た目のハッタリでR3付けてニマニマするのも良いと思うよw

703 :774RR:2016/07/19(火) 22:04:37.22 ID:2rqvlpx0.net
確かにR3でニマニマも悪くないねw 予算が許せば。
R1でもスプリングの色がハデなおかげで目立つけど。
ちなみに想像できると思うけど、リアサスがいい仕事するようになると、フロントがドタバタするのがちょっと気になるよ。
これ以上はきりがないから、自分はフロントはやらないけど^^

704 :774RR:2016/07/20(水) 00:20:27.93 ID:KYhFvoVf.net
フロントは全く調節出来ないもんね

確かに高いけどサブタンク付きのとか付けてると見た目的満足度は高いね
そのためだけにその額出せるかだけど

705 :774RR:2016/07/20(水) 07:50:41.93 ID:PLDQmamS.net
無印が買える!ってモーターサイクルショーであんだけ宣伝しといて未だ納車日未定ってどうなのよ

706 :774RR:2016/07/20(水) 19:55:58.46 ID:IDOUJsP8.net
完全に来年ですね。
ゆずってくれたのむ
な、なにをするきさまらー
…でもしない限り無理でしょうw

バイクの納車時期をここまで気にした事ないんですがkawasakiのオーダー開始はいつごろなんでしょうね…。

707 :774RR:2016/07/21(木) 22:40:26.58 ID:6oZxPvgS.net
>>706
前金2割くらい払ってバイク屋に先行予約シテシマエ
未発表ゆえ色指定出来ないが

708 :774RR:2016/07/22(金) 09:48:42.72 ID:LPSmg3on.net
ギアに関してなんですが
緩い(急)坂道登る時と下る時4(3)で40km前後
狭い橋で終わりの真ん中にポールあると3で35kmから速度落とし2にして曲って
微妙な距離でギア10秒ほど走行したら落とすとこだと3で45~50kmなんですがエンジンの音があってるか不あゆなんでアドバイスお願いします

709 :774RR:2016/07/22(金) 10:49:38.80 ID:Rlv23+a6.net
z125無印って遠心クラッチみたいだけど
シフトの順番ってどうなってるのかな?

1→N→2→3→4かな?

それとシフトの順番ってz125Proも同じかな?

カワサキの遠心クラッチはさ、シフトアップがチェンジペダルを引き上げる動かしかた

シフトダウンがチェンジペダルを踏み下げる動かしかかた

つまり普通のMTバイクと同じ動かしかたでクラッチ操作ないから、AT免許でも乗れる
または面倒なクラッチ操作しなくても良いってメリットがある

これって唯一無二のすごいメリットなのに、その事には誰も触れないね
ネットで調べたけど誰も書いてないよ

カブはさ
シフトアップするのにチェンジペダルを押し下げる動かしかただから、普通のMTバイクとは逆になるんだよね

まぁZ125無印とZ125Pro比べた時に、クラッチレバー無い事がそんなに素晴らしいかはよくわからんけどね

全てのバイクと比べた時にはカブ比較すると素晴らしいメリットがあると思う

710 :774RR:2016/07/22(金) 10:50:06.13 ID:QJXe0M0n.net
>>708
日本語でたのむ。
音は回転数とかで変わるものだよ。

711 :774RR:2016/07/22(金) 11:43:31.93 ID:PtKp5GNr.net
>>709
なんでそれがメリットと思えるのかわからん。確かに他にはあんま無い造りだけど
クラッチ操作が面倒ならシフトチェンジも面倒だろ
しかもシフトアップで上げなきゃいかんから爪先が硬い靴じゃないといけない

操作性と言う意味ではむしろカブのシーソーペダルの方が優れてるんだが?
アメリカンでも採用してる車種あるしな

712 :774RR:2016/07/22(金) 12:19:37.62 ID:LPSmg3on.net
>>710
どれも大体4000~5000回転でギア変えてます
登坂だと3速を4速に上げるとトコトコ音と回転数3000いかない位まで落ちます
いつも3速5500回転で登ってますがギューンと頑張ってる感が出てどちらが正しいか困ってます
下りもブレーキかけずに3速から20kmに落し2速、止まる直前で1と落としてて音が気になります
狭橋と微妙距離も6000回転程でギア上げてもすぐ落とすなら高回転維持かギアチェンジするのとどちらが車体に優しいですか?

713 :774RR:2016/07/22(金) 12:28:03.40 ID:PtKp5GNr.net
>>712
5500ならそんな引っ張ってる感じしないでしょ
この前地元の峠行ったら2速じゃフケ切るし、3速じゃ失速気味になって困った
低排気量かつ4速だから登りでギア比が合わないケースがあるのは仕方ないと思う
シフトアップしてもすぐ失速するなら引っ張った方がマシでしょ

714 :774RR:2016/07/22(金) 12:40:06.71 ID:KrrsZcHe.net
7000回転まで引っ張ってシフト上げれば
シフト後に6000回転は維持してるから
パワーバンド外れる事なく坂道でも失速無いよ

パワーが出始めるのが5500あたりなのかな
そこを外さなければスムーズに加速する感じ

715 :774RR:2016/07/22(金) 12:47:06.47 ID:lvMvbaoe.net
>>711
MTバイクを基準に考えると
左手クラッチ、右足リアブレーキ、シフトダウン踏み込み、シフトアップ引き上げ

z125無印は普通のMTバイクと同じな上に、左手クラッチ操作が必要ないのが素晴らしい
左手クラッチ操作が必要ない素晴らしさってのは、両手がある人には今一わからないんだろうね

昔ねマッチでタバコに火つけてたんだけど、戦争で片手失った人のためにライターを開発したんだってさ
今では便利なライター使うのが普通でマッチ使う人は少ない

カブのシーソーペダルはたしかに便利だけど、シフトチェンジ操作が逆なのが悪い所だと思う
シーソーペダル前踏み込みでシフトダウン
シーソーペダル後ろ踏み込みでシフトアップなら、z125無印よりカブの方が素晴らしいと思う

便利なのがいいならスクーター乗れって思うだろうけど、左手がリアブレーキなのは、普通のMTバイク好きな人だとかなり嫌だと思う
同じ理由でシフトチェンジの上げ下げが普通MTと逆なのは気持ち悪いよ

716 :774RR:2016/07/22(金) 12:48:45.98 ID:tPn6ocxm.net
>>711
シフト操作方向が普通のバイクと一緒なのは
メインで大型MTバイクのってる人間には誤操作防止の意味で重要だよ。
これしか乗らないやつには関係ないことだが。
だからカブは欲しいけど乗れなかったのでZ125無印はまさに理想。

まぁ、メインの大型乗ったときクラッチ切らずにシフト操作しそうで
それだけが心配で購入迷ってたけどね。

717 :774RR:2016/07/22(金) 12:52:21.97 ID:LPSmg3on.net
>>713
>>714
もうちょっと回してもいいみたいなんですね
原付きすら乗ったことないのに勢いで乗り出してわからないことだらけでしたもので
ありがとうございました

718 :774RR:2016/07/22(金) 13:20:17.31 ID:PtKp5GNr.net
>>716
大型と普通二輪で違いあるの?
しかも操作同じってクラッチ無いんだが
初めて乗った時に間違えるとかならともかく、乗り物によって頭の切り替えができない人は乗らない方が良いよ

つーか、大型大型って気持ち悪い

719 :774RR:2016/07/22(金) 14:00:24.14 ID:ZDYZuReW.net
バイク一台だけなら、バイクに合わせろって事で
右足がアクセルでも良かったりするんだろうけどね

複数台あるなら、操作ほぼ同じじゃないと辛いし、気持ち悪い

まずMTバイク好きなら、右足リアブレーキはなかなか譲れない
この右足ブレーキで通勤に使えるような軽さ、燃費の良さってのがなかなかないんだよね

さらにクラッチレバー無しとなると
カブ、z125無印、ベンリィくらいしかない
最強はベンリィだけど、見た目がカブよりキツい

720 :774RR:2016/07/22(金) 14:07:28.72 ID:53MEpK5Q.net
だからそんなに同じが良いならPRO買えよw

721 :774RR:2016/07/22(金) 14:13:08.83 ID:tPn6ocxm.net
まぁ、それを言ったら「大型と同じがいいなら大型乗ってろよw」って話になるからな。
何を捨て、何を同じにしたいかは人それぞれ。
それを認められずdisる事しかできないお子様はチャリにでも乗ってろ。

722 :774RR:2016/07/22(金) 14:42:58.75 ID:53MEpK5Q.net
何故操作性の話してるのに大型に乗ってろってなるの?
大丈夫か?
別に無印の操作体系が良いって思う人が居るのはわかるが、「素晴らしい!なんで評価されてないの?」って意見には疑問符が付く

何故KSR110proなんてものが追加されたか?
何故無印はカワサキの取り扱いが無いのか?
考えたらわかりそうなもんだが

あと自転車バカにし過ぎ

723 :774RR:2016/07/22(金) 20:33:58.75 ID:pwxQQSMB.net
リターン式とロータリー式どっちも乗るけど特に迷わないよ
それぞれ乗ってる時は別物の感覚になってるから
でも自分の50ccロータリー式バイクと乗り出したばかりのZ125proは車格が似てるからスタート時に
一瞬下に入れようとする間違いをする時は今はある
けど走行中は結構ギヤチェンジするから流れ状間違える事は無い

ロータリー式は靴を傷めないという理由で今でもビジネス車は採用しているよね
でもバックステップ組んでシフトレバー変えてロータリー式のかかと側で使うようにしたらリターンになるよ

724 :774RR:2016/07/23(土) 00:10:31.33 ID:huiYc+PF.net
無印の方はカタログすらないんだね…PROはあるけど。
一般道路、公道で走行不可のラインナップ乗せていや載せて意味あるのか??

725 :774RR:2016/07/23(土) 00:15:23.73 ID:8z8RSBBS.net
誰か通訳

726 :774RR:2016/07/23(土) 00:20:17.93 ID:ZClDfUci.net
国内流通してないものを載っけても意味ないだろ。
あと、何を勘違いしてるか知らんが無印でも走れるわ。

727 :774RR:2016/07/23(土) 00:21:03.27 ID:ZClDfUci.net
すまん、後半は俺が勘違いした。

728 :774RR:2016/07/23(土) 07:54:01.89 ID:KMVYFyQO.net
>>716
カブはロータリーだし、遠心クラッチだとボトムニュートラルが大半だから
確かに普通のMTとは違う

と言っても大型乗ってるようなやつなら30分も乗ればカブの変速くらい問題なく乗れるようになるわ

カブは違うけどリアブレーキもフットペダルじゃないと乗れないとか応用力のないのが
1000ccとかの鉄の塊動かしてるとか恐ろしいわ(´・ω・`)

729 :774RR:2016/07/23(土) 10:46:56.14 ID:ayfUzznr.net
>>728
君子危うきに近付かず

対応できないからって話じゃないよ

少しでも事故の可能性を低くしたいって願いを馬鹿にする事で見てみぬふれしてれば、自分が事故起こす事になるよ

まぁでもこの対策路線で一番いいのはプロに乗ることだね
わざわざ無印に乗りたい人の気持ちはわからん

730 :774RR:2016/07/23(土) 12:53:34.77 ID:9HXRbOoA.net
俺は大型じゃなくて中型で、他にカブ、スクーターと持ってるけど
性質の違うものを乗り換えてるからって事故のリスクが高くなってるとは思わないけどなあ

逆に目的やルートなんかで適切なのに乗り換えてる方がむしろ事故のリスクは低くなるんじゃないかと?

731 :774RR:2016/07/23(土) 13:08:37.66 ID:ayfUzznr.net
>>730
君の乗ってるカブのシフトチェンジ方向が逆の方が、より安全だとは思わないかい?

俺は操作が逆の物なんてこの世になければいいのにと思うよ
操作ミスったカブに巻き込まれるかもしれないし
カブでこけてオッサンが顔面から着地して滑ってるの見たことあるし
半ヘルかぶってたよ
とても困った顔しながら顔面着地してたよ

車だとMTもノークラMTもATも何も違和感なく運転できる
ATで4トンに荷物乗せてエンジンブレーキガチガチ変えながら峠越えるのもどうという事もない

しかし、バイクはこれだけ操作が違うと油断してはいけないと思う
なんだかんだいいながら、長距離疲れても休憩しないで走るんだから
自分に期待するのは危ない

早口で言いました

732 :774RR:2016/07/23(土) 13:52:38.22 ID:Wi7yYDwj.net
あーこいつポルシェシフトとか知らないんだな

733 :774RR:2016/07/23(土) 14:02:28.77 ID:ayfUzznr.net
ポルシェシフトは知らなかった

しかし乗用車は右下がRでトラックは左上がRだよ
どちらもよく運転するがこれについて違和感感じた事ないな
なんでだろ

734 :774RR:2016/07/23(土) 14:05:27.26 ID:WdnLjTUT.net
世の中には車でアクセルとブレーキ間違えるやつだっているだし
操作性に気を配るのはええ事やな。
ただちょっと文章くどいな

735 :774RR:2016/07/23(土) 14:25:54.61 ID:8Rkl7oUt.net
確かに左ハンドルのミッション車に乗った時はかなり頭が混乱したな。左足クラッチで、右手でシフト操作、体に近い方が1速。頭でわかってても慣れるまで大変だった。

736 :774RR:2016/07/23(土) 14:48:47.42 ID:JNum8Fqe.net
買う気のないやつほどあーだこーだ言いたがるのはなんでだろ

737 :774RR:2016/07/23(土) 17:50:00.58 ID:RvyU+vCk.net
こいつに使えるスマホケースあります?
外でよく触る予定なんですが裸とジップケースのタイプどちらがよくてハンドル周りに違和感なく設置してる人いませんか?

738 :774RR:2016/07/23(土) 18:21:00.82 ID:tS5cL3vo.net
ロータリー式そんなに混乱するか?
ロータリーは基本つま先を下に入れずに総て上から操作するから感覚的には混同しないけどな
レーサーの逆シフトなら分からないでもないけど

739 :774RR:2016/07/23(土) 18:30:09.62 ID:cQIEg+4H.net
もう、終わりで。

740 :774RR:2016/07/23(土) 22:55:50.80 ID:UzSrSz8G.net
スマホケースハンドル周りに付けても、位置が低すぎて全然見えないよ。

741 :774RR:2016/07/24(日) 09:19:22.63 ID:Gbpv3Buz.net
デイトナiH100Sをつけて2日。ハンドルバーの中央右あたりにつけているが、悪くない。ただ、ハンドルをいっぱいに切ると若干タンクと干渉するので、付ける場所、使い方等検討中。

742 :774RR:2016/07/24(日) 16:37:06.80 ID:z9XmYJQ9.net
やはりハンドルが低いので見にくいのは諦めるしかないみたいですね
ただ止まる際大まかな場所確認できれば良いんでこれはもう諦めます
タンクに干渉しないよう設置も気をつけてみます

743 :774RR:2016/07/24(日) 18:18:01.96 ID:ooyGBJZU.net
ミラーのバーに固定する様なの付ければいいんじゃない
俺はやってないけど

744 :774RR:2016/07/24(日) 19:42:26.25 ID:yVywwIYG.net
ナビを走行中に見ることは滅多にないよ

わかりにくい小道に入る時くらいのもんよ
そんな時は左端に止まってみるか、右折してしまってから、左端に止まって正しいか確認するくらいよ

音声案内で十分
走行中にも見やすいように苦心するのは無駄な努力だと思う

745 :774RR:2016/07/24(日) 23:12:00.76 ID:iaFU6Tkp.net
日本向けはもう完売で今はタイ仕様しか販売していませんと言われました。川崎は
生産台数を決めてから販促するタイプの商売方法なんだって。

746 :774RR:2016/07/24(日) 23:17:06.91 ID:GpeNlyJz.net
バイクの売り上げなんてちっちぇーからね。
外国で鉄道敷設したほうがカネになるよね。

747 :774RR:2016/07/25(月) 13:46:15.39 ID:Id9TPxog.net
>>745
でもそれなら、並行輸入に圧力掛けるのはやめて欲しいよなあ。

748 :774RR:2016/07/25(月) 14:20:54.03 ID:RivjPNWb.net
平行輸入に圧力をかけるのはノークラのZ125を国内正規販売する布石だったらいいなぁ…

749 :774RR:2016/07/25(月) 18:33:17.06 ID:w/zK7YN/.net
>>748
そうだねえ。そうじゃなきゃ、PROならまだしも
無印まで圧力掛ける理由が分からないよな…。
そうなったら、平行無印発注した俺涙目だがw

でも単に場合分けするのが面倒なので一律圧力掛けただけだと思うよ。
自動遠心クラッチ欲しい奴はもう平行発注してしまってるか
納期待ち切れずに買うき失せてるかどちらかだと思うし。

750 :774RR:2016/07/25(月) 20:05:30.12 ID:q9aUKbfv.net
なぜこのメーカーは悪い意味でこだわるのか。商売する気あるのか?
「すみません、このバイクほしいんですが…。」
「何しに来やがった。」「え、バイクを買いに…?」
「ここはてめえみたいな小僧の来るところじゃねえ!帰れ帰れ!!」

「まったく最近の小僧は何考えてるか分からん。」
「あんたの商売のやり方の方が分からん。」

751 :774RR:2016/07/25(月) 21:29:34.77 ID:0itijtHM.net
バロンに緑があったが買ってもいいですか?

752 :774RR:2016/07/25(月) 22:18:30.29 ID:SMnvlgox.net
>>751
どこのバロンかな
バロンを全否定はしないが、店舗は選ばないとね

753 :774RR:2016/07/26(火) 22:48:33.85 ID:ug8aeMqE.net
タイヤ交換前後やりたいんですけど、ジャッキ買った方がいいですかね?
スタンドだとリアかフロント専用のやつばっかで困ってます

754 :774RR:2016/07/26(火) 23:06:33.69 ID:mY/17tUJ.net
>>751 新車なら問題ない。

755 :774RR:2016/07/27(水) 00:17:41.52 ID:CEsB78ZB.net
すんません誤爆でーす

756 :774RR:2016/07/27(水) 00:33:05.32 ID:okc87gvO.net
あたらずとも遠からず

757 :774RR:2016/07/27(水) 00:38:27.96 ID:ox3M4AGB.net
>>753
其方の技術力存じないですが、125ccでも自力は大変な労力だと聞きました。
なので専門職に任せた方がいいと思います。走行中にあれつけ方甘かったか、では済まされない部位なので…。

758 :774RR:2016/07/27(水) 00:41:51.10 ID:okc87gvO.net
死んだら自己責任 

759 :774RR:2016/07/27(水) 01:07:42.97 ID:JrRRDnGG.net
公道に出てくる以上自己責任じゃ済まされない

760 :774RR:2016/07/27(水) 17:46:17.54 ID:RziEWoFe.net
雰囲気的にあまり整備に慣れていないと思われるので、
まずは経験者なりバイク屋で一緒に作業するのがいいよ。
ほんとにミスるとシャレにならない部分。
トルク管理とかグリスの使い分け、ブレーキホースのストレスとか気にする部分も多いし。
教わりながら整備覚えよう!

761 :774RR:2016/07/27(水) 18:36:14.40 ID:Bcyep1tt.net
ミニバイクのタイヤ交換ぐらいなら経験者に教えてもらってやればいいさ
やらなきゃ覚えないし
心配ならワイヤーロックすればええし

762 :774RR:2016/07/27(水) 19:04:40.39 ID:KWtRldPW.net
なるへそ
皆さま優しいっすね
大人しくバイク屋さんにやってもらいつつ、知識を蓄えようと思います
答えてくれた方々、ありがとうございました!

763 :774RR:2016/07/27(水) 20:26:54.83 ID:ooILUzTm.net
こいつのバイクカバーって原付スクーター用かね?

764 :774RR:2016/07/27(水) 21:09:33.13 ID:Ozh27xrz.net
>>763
スクーター用かわからんがMサイズを使ってるなタイヤまですっぽり隠れるぞ

765 :774RR:2016/07/27(水) 21:50:41.01 ID:6IeLRXZR.net
>>763
これ使ってる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004SMULE6/

766 :774RR:2016/07/28(木) 00:08:21.58 ID:czGmBely.net
自分はショップでこれでもかと見かけるヤマハ使ってるけど…。
このデイトナ製は…虫とかすごいんでない?特に蚊とか。

767 :774RR:2016/07/28(木) 00:10:57.39 ID:ygno6kYW.net
バイク歴20年で初めてブレーキ・クラッチレバー
変えてみようかという気になったのだけど(グリーンに)
社外品って見た限りではどれもカクカクしてる感じで
ブレーキはともかくクラッチのリリースがやりにくそうな気がしてる。

断面が丸っぽい社外品ってあるのかな?
もしくは断面カクカクでも問題ないよ、なんて風のアドバイスあればお願いしたいなあ。

ちなみに、まだ車体は手元になく、店によると「10月になりそう」とのこと。
10月になったら「12月ならなんとか」と言われかねない雰囲気ではあったけど。

768 :774RR:2016/07/28(木) 01:05:04.10 ID:XxfAyTZy.net
カバー、おおよそMでいける感じなのね。さんくす!

769 :774RR:2016/07/28(木) 01:35:08.24 ID:1uT37273.net
レバーだけ交換するタイプでタッチ感よくなった事は一度もないな
使いやすさはノーマルが一番だよ

770 :774RR:2016/07/28(木) 02:53:53.14 ID:/WvlMSUw.net
ノーマルだと調整すら出来ないし…

771 :774RR:2016/07/28(木) 08:03:47.63 ID:4z1WO3JL.net
あと、ハンドルの外径がわかる人いたら教えてください。
私のクグリ力では分からなかった。
22.4ミリならグロム用のブレースバー使えるんだよね。

クランプをグロム用のグリーンにしてパー事態は汎用黒でいきたい。

772 :774RR:2016/07/28(木) 12:40:47.79 ID:cagIa92A.net
>>766
原2は2台あってどっちもコレだけど問題なし
虫とか蚊がすごいって、どういうこと?

773 :774RR:2016/07/28(木) 12:57:00.06 ID:SZs5WbiK.net
>>771だけど
自己解決できた見込み
このクラス標準の径が7/8インチ=22.2センチみたいね
22.4センチとは微妙だけどいけそうな

774 :774RR:2016/07/28(木) 20:39:33.51 ID:MpeGihaV.net
766じゃないけど、蚊等の虫って黒や青のような暗い色に寄ってくる習性があるのさ。

775 :774RR:2016/07/28(木) 21:07:11.26 ID:cUpWilpR.net
黄色はアブとか蜂が寄ってくるのよね
たぶん花アブや蜜蜂だから無害なはずだが

776 :774RR:2016/07/28(木) 22:30:29.37 ID:SZs5WbiK.net
スズメバチはクロ=熊と認識し襲う習性があるとか。
クマバチは針も毒も持ってないから慌てて逃げる必要もないとか。

すまんが、私の身を持って検証を行った実績はない。

777 :774RR:2016/07/28(木) 22:53:05.83 ID:tu3d1i/U.net
クマバチは女王バチのみ毒針があるが極めて温厚な蜂でよほどの危害を加えないかぎり刺される事はないんだとか。働きバチには針も毒も無いんで遭遇してもなんら問題はない

778 :774RR:2016/07/28(木) 22:58:55.31 ID:SZs5WbiK.net
なるほど速レス感謝。
クマバチの女王バチ様とやらには
どうやったらお会いできるのか、
男の浪漫として興味はつきないが
スレチと怒られる前に退散しとく。

779 :774RR:2016/07/29(金) 10:25:30.21 ID:N7OqX2qY.net
SP武川のエアフローシートカバー(M)

利点
・安い
・涼しい
・ケツ痛微軽減

欠点
・見た目がキモくなるw
・取り付け難い
・雨天時大変そう(取り付け難さも関連して外すのが億劫)

780 :774RR:2016/07/29(金) 13:40:53.58 ID:2DNk6ymc.net
やっと明日無印が納車されるぜ!キャリアつきだぜ!
オレンジのZ125無印は地域一番乗りのはず!

781 :774RR:2016/07/29(金) 16:19:01.20 ID:q19hXxR+.net
くー、羨ましいぜ󾬄

782 :774RR:2016/07/29(金) 17:02:08.71 ID:TADFS0jU.net
憎いぜ、このこの~

783 :774RR:2016/07/29(金) 17:59:37.95 ID:pEreNB5Z.net
今日赤男爵で契約してきた!
近くの他店舗に在庫があったみたいで納車まで1週間前後とのこと
楽しみだなー!

784 :774RR:2016/07/29(金) 18:50:28.43 ID:BaDjlJFo.net
今日プチツーしてきたがあんまり暑いんで半袖で走ったら日焼けで腕が真っ赤に、ヒリヒリしてたまらん。この時期でもバイク乗る時はテンプレ通り長袖着用って事を思い知らされた

785 :774RR:2016/07/29(金) 18:55:52.56 ID:sjzPu46D.net
新米ライダーじゃなければわかりきってることだが

786 :774RR:2016/07/29(金) 20:55:07.45 ID:qTqGXGhT.net
>>780
スズメバチおめでとう!w

俺の地域ではくまんばちって言ってたw そして毒の強さはスズメバチの比じゃないって恐れられてたわw

787 :774RR:2016/07/29(金) 21:01:54.75 ID:zrct+Me4.net
>>784
晴れてる時はメッシュジャケットが最強だよ 日からは隠れるし風が通るしで
案外曇りの日でも風が抜ける道が出来るからか涼しいよ
砂漠に居る人が一見暑そうに見える全身隠してるのにも意味があるって身をもって感じるね
多分晴れの日に半袖だと露出してる皮膚表面は50度位になるんじゃないか

788 :774RR:2016/07/29(金) 22:11:15.34 ID:fiDkZ2CG.net
バロンにZ125の緑と、新型グロムのイエローが並んでた
ホンダのあのメーターは相当見飽きたな

>>776
実績GO!

789 :774RR:2016/07/30(土) 10:37:24.85 ID:CecHRnRv.net
キャリア付けた方は何リットルのボックス付けてますか?

790 :774RR:2016/07/30(土) 16:03:15.38 ID:dWEGux8a.net
GIVI B33だか35だかあたり。

791 :774RR:2016/07/30(土) 19:32:15.82 ID:oClG8ZUs.net
giviの30リットルのボックス付けました。
テールランプが見にくくなった気がします。

792 :774RR:2016/07/30(土) 23:17:23.13 ID:FVjGSoiF.net
リアショック交換してくれました。新車のときは、20キロ走っただけでオイルがにじんでたけど、さすがに対策品は大丈夫な模様。

793 :774RR:2016/07/30(土) 23:19:38.73 ID:FVjGSoiF.net
前後ウインカーをもっとスリムにしたいんですが、何がよい商品ありませんか?

794 :774RR:2016/07/31(日) 00:13:31.66 ID:Wg8RlkXD.net
overのフルチタンカッコいいんだが値段がな...

795 :774RR:2016/07/31(日) 11:57:03.91 ID:Ck6x/TE9.net
無印の実売っていくらくらいなの?
PROに比べて2〜3高いってとこもあれば、
10万くらい高くついちゃうって店もあったり。
10万高くついちゃうって店で
「どっかのHPでPROより1万安ってみたけど?」
と聞いてみたら「仕入れルートによって違うんですよ」
ってことだったけど。そんなもん?

796 :774RR:2016/07/31(日) 11:58:25.44 ID:Ck6x/TE9.net
ごめん。
✖2〜3高い
○2〜3万高い

797 :774RR:2016/07/31(日) 16:29:21.58 ID:3YlyTvK/.net
>>795
2〜3万ならと思うが、10万は無理だなぁ

798 :774RR:2016/07/31(日) 16:38:31.32 ID:Ck6x/TE9.net
でも、その10万UPのお店で予約してる人いるって聞いてどビックリ。

799 :774RR:2016/07/31(日) 16:44:49.05 ID:cRIneuiL.net
10万も高かったら買わないって普通思うからこそ、金さえ出せば買えるって事でありがたい人もいるだろうね

順番待ちはしんどい

800 :774RR:2016/07/31(日) 20:30:13.80 ID:Ck6x/TE9.net
1年待てば10万安くしてやると言ってくれる店はないもんか…

801 :774RR:2016/07/31(日) 22:20:45.67 ID:Ck6x/TE9.net
国内向けヨシムラが不評な理由はエキパイの細さ故


802 :774RR:2016/07/31(日) 22:32:16.07 ID:/x2UpDaJ.net
>>801
要加工だしエキパイ部分が貧相だからじゃない

803 :774RR:2016/07/31(日) 22:34:38.15 ID:RF86Xu6Y.net
ぼったくりもいいとこだが、納得できるんならいいんじゃないかな。大事なのは買ったその後だろう。
自分は今時期じゃ出せても5万までだなあ。今年初めくらいなら(足元見やがってこのやろう)と時代劇のようなセリフで
ハンコ押したかもわからんがねw

804 :774RR:2016/07/31(日) 22:56:42.57 ID:Q69VEFje.net
1年待てるとか言ってるのはそもそも金なくて買えないやつだけだろ

805 :774RR:2016/08/01(月) 06:29:14.77 ID:t0ITrBHg.net
最初からヨシムラ組んで全てローンで支払おう思ってるが
店からノーマル状態の見積もりももらってこれをダミーとして嫁にみせておく。
実際はヨシムラ組み込みで別の見積もりをもらう。
嫁バレポイントはローン開始時にローン会社から送られる通知表みたいなもんか。

806 :774RR:2016/08/03(水) 22:36:54.20 ID:WEaqSVFX.net
7月中旬に探し始めたら、今年4月に登録はしてある新車(緑)が見つかって即契約しました。
7月末に納車で、リコーリ対応済み。
メーカー保証が丸2年は付かず、約4カ月短かったけど手に入りました!やっほう。
いざ乗り出したら慣らしが苦行の道だけど、みなさん頑張って通った道なのかしら!?まじで!?
スタイルは最高です!

807 :774RR:2016/08/03(水) 22:47:01.75 ID:+qjCel25.net
事故物件(((・・;)

808 :774RR:2016/08/03(水) 23:50:54.20 ID:MQt9ENfW.net
よく見るとFタイヤとエンジンとの距離が短いヤツな。。。

809 :774RR:2016/08/03(水) 23:58:12.51 ID:KFkw7RHx.net
せっかく806が買ったのにお前ら酷すぎだろ
ただ乗る予定だった人が無念の死を遂げて遺族がやむなくキャンセルになっただけだろ
載る予定だった人も未練残してるだろうからその分まで乗ってやるべきなのに

810 :774RR:2016/08/04(木) 10:15:37.50 ID:kRUGZO/5.net
大阪から志貴フラワーロードにぬける20km制限の道でエンストしちゃった///
ああいう狭くて急な坂ってどう走ったらいいのか教えて下さい

811 :774RR:2016/08/04(木) 10:26:19.95 ID:uCFpHZeu.net
>>806
新車じゃない!
良く言えば新古車。
メーター距離、何キロだった?

812 :774RR:2016/08/04(木) 12:32:38.30 ID:7GryHhNO.net
メーターは2キロでした。
自賠責5年で乗り出し35万だったから悪くなかったかなと思ってます。
タイヤなんかも走った感じはなかったので流石に事故車はないと思いたい。
おばけはいいです。家の隣お墓だから今更変わんないし。

813 :774RR:2016/08/04(木) 15:09:10.86 ID:TqZJ6Xgv.net
>>812
普通に考えて試乗車やな

814 :774RR:2016/08/04(木) 19:07:46.49 ID:EBtsxe/6.net
>>812
いい買い物だったんじゃね
慣らし頑張ってね

815 :774RR:2016/08/04(木) 20:23:33.41 ID:DKkYys5B.net
盗まれた・・・
もう帰ってこんやろな・・・

816 :774RR:2016/08/04(木) 20:26:17.51 ID:1voxsrpF.net
>>815
都会住みです?
許せないですね!!

817 :774RR:2016/08/04(木) 20:29:40.46 ID:DKkYys5B.net
>>816
本当に許せません。通勤に使ってたのに。
兵庫県のこんな田舎で盗まれるなんて想像もしませんでしたよ!

818 :774RR:2016/08/04(木) 22:06:50.82 ID:NO/6WZAt.net
急いで盗難保証手続きしないと、チャカンチャカンに壊れたバイクが帰ってきたら最悪じゃない?

犯人わかった所で金なければ弁証もしてもらえない

819 :774RR:2016/08/05(金) 00:24:12.67 ID:hMtDR9Vd.net
自分、PCX乗りなんだが盗難こわいなー一応保険かけてるけど。
地球ロックとU字、カバーは毎日はメンドいし…イモビも付けてるけどバイクのイモビは使いずらいんだよな。

>>810
PROの方ですか?無印はエンストしませんよね。ウィリーはするみたいだけどw

820 :774RR:2016/08/05(金) 00:35:01.05 ID:9qeohbjc.net

イモビが何か理解してるか?

821 :774RR:2016/08/05(金) 00:49:09.31 ID:FS3V/B1V.net
バイクはチェーンロックとカバーかけるところまで含めて乗車時間だとカウントしてるので苦に思わん

822 :774RR:2016/08/05(金) 08:26:24.80 ID:Zh/ft8lS.net
>>820
イモビがアラームと連動しているのがあって、メインのツアラーがホンダなんだが
エンジン切って一分すると勝手にアラームセット
その状態で始動するにはリモコンボタン二度押しでアラーム解除しないとならない
振動センサーONにするにはエンジン切ってからリモコンで作動させる
自動に作動するまでの時間を変更したり、自動では作動しないようにはできない

その結果、ガススタでの給油が終わったらエンジン始動時にポケットから毎回リモコン取り出して解除してまたそれをしまわねばならず
財布をバッグにしまったりグローブ再装着とかただでさえ慌ただしいバイクの出発が死ぬほどめんどくさい。

ホンダセンス無さすぎ。せめて自動作動は五分とかにしろよw
治安悪そうな所に止めるときなどすぐ作動させたきゃリモコン操作すりゃええ。

823 :774RR:2016/08/05(金) 08:41:26.79 ID:LtdDBnzk.net
それアラームの問題であってイモビライザーってのはIC内臓のキーの事を言うんだが

824 :774RR:2016/08/05(金) 10:52:55.39 ID:7bMaohpw.net
>>806
私は5000回転、600kmで慣らしを終わらせました。
7月3連休の日、月の二日で終わった。
慣らしできついのはケツ痛ですが、このバイクはステップ位置が高くて
ふかふかのタンデム側のシートに乗っても運転に支障が無いので
交互に座りなおして走ってました。

825 :774RR:2016/08/05(金) 14:27:17.91 ID:FQcKyfPb.net
寝るよ

826 :774RR:2016/08/05(金) 18:13:58.59 ID:jIqB7TEK.net
SP忠男のマフラー完成してるっぽいな
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/z125pro_psm/

6月末に注文した月木は未だ音沙汰無し
もうちょい我慢するんだったなー

827 :774RR:2016/08/05(金) 18:16:26.91 ID:jIqB7TEK.net
http://wrsjp.blog137.fc2.com/blog-entry-585.html

ダブルアールズのも出来てんじゃーん もー

828 :774RR:2016/08/05(金) 18:24:49.89 ID:MWNhwb1f.net
オイル交換しようとおもうんだけど、
ドレンボルトと、オイルフィルターの蓋の取り付けボルト(M8X2本)の締め付けトルクが判る方、教えて下さいませー!

829 :774RR:2016/08/05(金) 20:38:59.97 ID:Rv8LzrCL.net
>>828
割と最新そんな話題があったような・・・なかったらごめん!俺は感覚で締めたけどねw
忠男さんマフラーいいですねぇ

830 :774RR:2016/08/05(金) 22:09:28.29 ID:xzxYi4vy.net
>>828
Tightening Torque
Engine Oil Drain Bolt:29 N·m (3.0 kgf·m, 21 ft·lb)
US KAWASAKIで拾えるユーザーマニュアルに記載あり。

831 :774RR:2016/08/06(土) 05:46:27.16 ID:PJS9QY7S.net
>>830
オイルフィルターの蓋の方も載ってました?

832 :774RR:2016/08/06(土) 11:54:41.51 ID:CEmilMsI.net
>>831
あー、そっちは無かった
ショップで聞いたような

833 :774RR:2016/08/07(日) 08:49:22.97 ID:fxH0y3GI.net
これってシールチェーンじゃなかったの?
どうみても違うんだけど…。ロットの問題かな。

834 :774RR:2016/08/07(日) 10:34:14.74 ID:1abz6O7U.net
エンデュランスの届いたけど穴空いてないのか部品足らないのか装着できず

835 :774RR:2016/08/07(日) 14:30:31.05 ID:th5zsQ9z.net
今日納車だったんだけど、下からチューブが二本ダランと出てるのは何?

836 :774RR:2016/08/07(日) 15:42:12.51 ID:Uxrenhje.net
ブローバイとバッテリーのガス排出用

837 :774RR:2016/08/07(日) 16:33:14.48 ID:Vf5468Ud.net
ちなみにコレな
http://i.imgur.com/HYeoObW.jpg

838 :774RR:2016/08/07(日) 18:14:03.16 ID:I857z379.net
>>833
シールチェーンじゃないよ!

839 :774RR:2016/08/07(日) 20:47:19.21 ID:/op02TH8.net
>>834
同じく

840 :774RR:2016/08/07(日) 20:54:56.23 ID:Vf5468Ud.net
>>839
なんか安心した
全体的にこんなのが出回ってると思えたらしゃーない思えてくる

841 :774RR:2016/08/07(日) 21:46:03.97 ID:th5zsQ9z.net
>>836
ありがとうございます!

842 :774RR:2016/08/08(月) 20:49:56.24 ID:hLeSXhij.net
到着から2週間放置してたけど、やっと今日取り付けたよ。
http://s3.gazo.cc/up/59644.jpg

USヨシムラ 音が元気良すぎw

843 :774RR:2016/08/08(月) 21:45:17.23 ID:aC9qzqHW.net
>>842
おお!やっぱりこっちの方がカッコいいな
なんでああなった(´・ω・`)

844 :774RR:2016/08/08(月) 22:20:33.12 ID:XNPijQQB.net
エンデュランスに今日電話したら6~14まで休みときた
仕方ないといえば仕方ないけど
なんか詐欺にあってそのままとんずらされたような気分

845 :774RR:2016/08/08(月) 22:28:11.54 ID:YK/Do1OP.net
>>842
とぐろ巻いてるのがいい

846 :774RR:2016/08/08(月) 22:55:43.04 ID:ag5G5DsR.net
忠男もぐるっと回ってるけどパイプ細いのが気になるな

847 :774RR:2016/08/08(月) 23:53:16.85 ID:/mgNiP/a.net
>>842
音が元気ってのはうるさいって事?
見た目は良いけどうるさいのはなぁ

848 :774RR:2016/08/09(火) 00:05:24.46 ID:+7ozFO/6.net
スズキとかヤマハはこんな感じのバイク出してないの?

849 :774RR:2016/08/09(火) 01:00:03.69 ID:bGZpDp9k.net
メーカーは長々と堂々と休みです、って言えていいなあ。

850 :774RR:2016/08/09(火) 18:04:18.04 ID:tcYE4FyA.net
エンデュランスのハンドル気になってたけど
おとなしくハリケーン出るまで我慢っすかなー

>>842
イカス!そしてステキ!
5月くらいにX-speedのバックステップを
自分で取り付けてた方かな?

>>848
suzukiは電動のエクストリガー(多分50cc)
yamahaはレゾネーターてコンセプトモデル出してた

851 :774RR:2016/08/09(火) 18:15:04.39 ID:dkVKdCJU.net
>>850
バックステップはSNIPERです。
製造元は同じかも知れないけど… ^_^;

USヨシムラは爆音なので、エンドキャップを加工する予定。
https://youtu.be/iRzP7q6FqDQ

852 :774RR:2016/08/09(火) 18:57:31.82 ID:tcYE4FyA.net
音 太っww

853 :774RR:2016/08/10(水) 01:14:59.96 ID:/2lRuOTO.net
自動遠心クラッチってなんぞ?
オレンジかっこいいな

854 :774RR:2016/08/10(水) 05:40:54.79 ID:TZUiblqd.net
雑誌に150が出てたけど発売はいつ?

855 :774RR:2016/08/10(水) 11:34:40.30 ID:YnlDMhds.net
>>853
クラッチがなくてシフト操作だけのやつ
AT免許でも乗れるカブみたいなもんよ

856 :774RR:2016/08/10(水) 21:27:30.33 ID:hmdPKOTT.net
>>828
割と最新そんな話題があったような・・・なかったらごめん!俺は感覚で締めたけどねw
忠男さんマフラーいいですねぇ

857 :774RR:2016/08/11(木) 02:24:17.75 ID:SDhkooAY.net
>>246
エリミ125の最終モデルでも異音あるから
カワサキはそういうメーカーなんだろうね

858 :774RR:2016/08/11(木) 11:10:18.31 ID:d4uVKgrM.net
>>851
やっぱり見た目だけでなく音質も国内モデルよりいいよね。
自分で取り付けする技量の俺には国内モデルを店で取り付けてもらうしか選択肢ないのかな?

しかし、この音聞いてしまうとUSモデルの夢は捨てきれないな。

859 :774RR:2016/08/11(木) 11:18:13.85 ID:D/N++qOc.net
うるさいだけであんま良い音とは思わないけど、こんなのが好みなのか?
見た目が一番好きなだけに惜しい

860 :774RR:2016/08/11(木) 11:36:35.18 ID:d4uVKgrM.net
>>859
うん。国内仕様のポロポロ…って感じよりUSモデルの方が断然好き

861 :774RR:2016/08/11(木) 11:51:18.08 ID:iyUR9WGZ.net
>>851
でもこう言う動画の音って参考程度で実際の音と全然違うよ
マフラーの音って結局生で聞かないと分からないんだよね

862 :774RR:2016/08/11(木) 11:52:19.92 ID:iyUR9WGZ.net
>>861
ゴメン アンカーミス
>>851じゃなくて>>859

863 :774RR:2016/08/11(木) 12:18:40.53 ID:4CDyLphA.net
ええんやで(ニッコリ)

864 :774RR:2016/08/11(木) 12:21:18.60 ID:D/N++qOc.net
>>861
確かに
実際ヘルメットかぶって走るとまた違うしね
純正の音で不満無いから軽くて見た目が良いのがあればそれが一番なんだけどね

865 :774RR:2016/08/11(木) 12:25:17.11 ID:4hzC0vm4.net
ヨシムラのはカーボンエンドのやつがカッコいいな

866 :774RR:2016/08/11(木) 13:47:13.61 ID:5X8VG/FK.net
http://s3.gazo.cc/up/59808.jpg

やっと月木のマフラー届いた
音でかっ!89db 【純正83.0db】表記が信じられん
体感ノーマルの倍くらい
バイク嫌いな人が一番嫌う感じの音
USヨシムラのよりデカいんじゃないかな

で 加速ふんわり 体感1秒くらい遅くなった
伸びはありそうだけど そんなに長い私道が近くに無いのでまだ不明

音に気をつかっちゃって 街乗りでも1速上のギア使っちゃうなー

867 :774RR:2016/08/11(木) 17:51:58.44 ID:iyUR9WGZ.net
>>866
月木のやっぱり音大きいんだ
JASMA認証取ってるのかな
まあ取ってようが取ってまいがあくまで目安ってだけだけど

868 :774RR:2016/08/11(木) 18:27:47.47 ID:A0SmunMK.net
リアキャリア無事つけ終わりました
強度も左右に一本づつあって見た目的にもそれなりに支えてくれそうです

869 :774RR:2016/08/11(木) 20:19:53.14 ID:5X8VG/FK.net
月木マフラー あんなに相性が良いと感じた峠が
トルクの波が丸くなったからか やっぱちょっと遅くなったなー
SP忠男に期待したい

>>867
JMCA付いてないっす
ばくおん てか ばかおんレベルで煩いっす

870 :774RR:2016/08/11(木) 21:33:28.72 ID:+W8X7Jhk.net
土日どっちかに納車します!

871 :774RR:2016/08/11(木) 22:46:02.25 ID:ivdQ6AXQ.net
>>870
バイク屋さんですね
お疲れ様です

872 :774RR:2016/08/11(木) 23:13:18.07 ID:wQpuHNX1.net
グリーン?グレイ?

873 :774RR:2016/08/11(木) 23:18:56.31 ID:d4uVKgrM.net
869
バッフルで調整できないか?

874 :774RR:2016/08/11(木) 23:49:48.21 ID:kWO5L82C.net
>>872
グレーです!

875 :774RR:2016/08/12(金) 00:03:54.77 ID:aKLDt8U7.net
格安のリアキャリアだってさ
おまいらもっと安くてかっこいいやつ挑戦してくれ

http://blogs.yahoo.co.jp/tanago2003/71387850.html

876 :774RR:2016/08/12(金) 02:08:43.48 ID:gXwixZ+w.net
>>874
いいなぁいいなぁ
乗り出し価格いくらでした?

877 :774RR:2016/08/12(金) 02:35:51.30 ID:J017Ap4K.net
どこで買ったかもわからんやつにそんな事聞く意味はあるのか?

878 :774RR:2016/08/12(金) 02:44:53.89 ID:gXwixZ+w.net
>>877
お前にとって意味ないと思うならそのレスも意味なくね?

879 :774RR:2016/08/12(金) 02:54:38.14 ID:J017Ap4K.net
何言ってんだコイツ

880 :774RR:2016/08/12(金) 06:43:25.18 ID:y1tnzIM5.net
ネットで見てるとたまに本体価格30万切ってるのもあるね。
こういうのって試乗車かなにか?

881 :774RR:2016/08/12(金) 12:09:14.31 ID:oslg5SVf.net
Z125無印、新車で買ったはずなのに、4キロ走ってる…。

882 :774RR:2016/08/12(金) 12:23:34.75 ID:HIkHRQbx.net
>>881
ちょっと走ってるね
自分のは2.2kmだった
多少は店がチェックするから必須だしチェックなしってのもちょっと怖いね

883 :774RR:2016/08/12(金) 12:25:23.50 ID:HIkHRQbx.net
ああ無印か
流通が多いんじゃないかな

884 :774RR:2016/08/12(金) 13:34:46.04 ID:SRF5kJsa.net
近所のみせに現車発見!どうしよかな…かっちゃおうかな…見たら欲しくなってきた

885 :774RR:2016/08/12(金) 14:34:45.27 ID:wSSm263n.net
欲しいと思った時が買い時
また今度と思ったらもう買えない

886 :774RR:2016/08/12(金) 14:44:47.01 ID:opDKAV+8.net
まじめな話 取り寄せで頼んでもいつ入荷するかわからないから
見つけたら契約するといいよ。

887 :774RR:2016/08/12(金) 17:31:18.19 ID:f5ZOdOjR.net
今日オイル交換とショック交換してきた。
慣らし終わったんで冴速入れてもらったんだけどエンジンの吹け上がりが軽くなった様な・・
まぁ俺なんかに判るはず無いから多分気のせいかなw

888 :774RR:2016/08/12(金) 19:56:30.73 ID:MFlfWiIV.net
俺の新車はメーター1.6kmだった。

納車時の確認表みたいのに、お店がチェックで走行してるのでメーター進んでるのを了承する。みたいな項目あったよ。
カワサキってメーカーと販売店との約束事多くて厳しいみたいだから必ず走行してチェックしろ!みたいなのあるんじゃないかな?国外生産だからよけいに。

889 :774RR:2016/08/12(金) 21:33:57.41 ID:Ab9s3fQD.net
>>876
バロンで盗難保険とオイルリザーブ15L、自賠責3年で乗り出し38万ちょいです。正直バロンよりSOXのが4万くらい安いですが、店員が糞なのですw

890 :774RR:2016/08/12(金) 22:11:16.71 ID:HIkHRQbx.net
>>889
バロンも店舗によって差があるけどいい店舗なら問題ないね
Z125だとどうか分からないけどツーリングで遠出する人なら
出先のトラブルがあっても近くのバロンを使えるメリットあるし

俺はZ125はバロンじゃないけどバロンで購入した他の1台はオイルリザーブとか
何もつけてないけど(高いオイル使いたいとかあって)、全国ネットのトラブル対応には
何度か助けられてる

891 :774RR:2016/08/13(土) 02:17:50.62 ID:FTbeubXc.net
色の種類少なすぎるよ川崎さんよぉ!

892 :774RR:2016/08/13(土) 04:17:24.73 ID:Yu0rGjXm.net
SOXって何ぞ?初耳だわ。

893 :774RR:2016/08/13(土) 08:17:23.45 ID:OOdI1UyK.net
ググレカス

894 :774RR:2016/08/13(土) 10:54:38.46 ID:t0dkujYR.net
そういや地元のsoxは品揃えいいな、125〜150、190と輸入ものをたまにみにいくわ

895 :774RR:2016/08/13(土) 12:28:59.30 ID:RF/6rDUm.net
グリーンは全然手に入らないってマジ?

896 :774RR:2016/08/13(土) 16:38:11.13 ID:lGddJkrt.net
グリーン近くの店に置いてあるけど俺が欲しいのはグレイ

897 :774RR:2016/08/13(土) 18:15:07.10 ID:t0dkujYR.net
タイ仕様ってかいてあんのは輸入車か・・・なにかちがうのか

898 :774RR:2016/08/13(土) 18:19:32.09 ID:wGJWYdYx.net
そりゃメーカー保証がねーのよ。
それがキツイ。

899 :774RR:2016/08/13(土) 18:22:40.26 ID:t0dkujYR.net
>>898 あー。納得。某店にオレンジ色があったが2−4万は保証か

900 :774RR:2016/08/13(土) 20:41:15.04 ID:KGA8mTkN.net
>>896
大阪住みならPRO即納両色二台あったよ。

901 :774RR:2016/08/13(土) 21:10:32.30 ID:t0dkujYR.net
大阪はバイク人口多いもんなぁ、やすくていいなぁ。

902 :774RR:2016/08/13(土) 22:47:13.84 ID:90+1FZi/.net
盗難人口も多いぜ。

903 :774RR:2016/08/14(日) 03:45:35.66 ID:ewtVVRK6.net
Z125無印はマジで幻のバイクだな…。

904 :774RR:2016/08/14(日) 05:01:34.68 ID:SKEty6Hv.net
>>890
僕が買ったとこは店員の印象も対応もいいです。ツーリングも行くので万が一の時の前後ネットのトラブル対応は安心感がありますよね。

昨日納車してきました!お盆休みフルで使って慣らし終えます!

905 :774RR:2016/08/14(日) 05:51:09.00 ID:oLg8A8cV.net
無印色はいいけど自動遠心クラッチとかいらんな

906 :774RR:2016/08/14(日) 09:04:00.42 ID:+4pQ+dA1.net
無印にこだわる人って自動車免許しかないから50ccにこだわる人と同じ感じがする

907 :774RR:2016/08/14(日) 09:09:49.29 ID:1725PSsp.net
はいはいそうだね

908 :774RR:2016/08/14(日) 10:13:52.75 ID:2LLPcJ9s.net
遠心はクラッチレバーないから
こけても自走して帰ってこれる。

909 :774RR:2016/08/14(日) 11:00:42.85 ID:OmXIo4xe.net
転けなければどうと言うことはない。

910 :774RR:2016/08/14(日) 12:55:46.43 ID:85te4agV.net
別にクラッチレバー折れても工具を巻きつけて代用したり、予備のレバー積んだりすればオッケー

911 :774RR:2016/08/14(日) 12:58:22.30 ID:4f31jlpc.net
なんか、車の方では絶滅した、ABS不要、おれのスーパーライテク手動操作が最高!
みたいな自信過剰の厨房がいそうだなw

912 :774RR:2016/08/14(日) 13:23:13.42 ID:QXvppjOW.net
厨房がなんか言ってるな

913 :774RR:2016/08/14(日) 16:20:08.27 ID:AZQ4UBl0.net
3000km記念にクラッチワイヤーにデイトナのシリコンスプレー注入してみた
漏れた液がクラッチレバーのスイッチのグリスを流したらしく、
キュッと音が出るようになったんで思わず近場にあったホワイトチェーンルブをつけたが、正解は何だろう?

914 :774RR:2016/08/14(日) 17:24:00.55 ID:/LDr5kkO.net
と言うか一回は端の方が折れる様になってるから操作できないなんて事無いでしょ
何回もコケるなら知らんけど、そんな人だと予備積んだりしても一緒だし

915 :774RR:2016/08/14(日) 17:35:42.57 ID:L8m0qMPx.net
こんな軽いバイクでこける人居るの?

916 :774RR:2016/08/14(日) 17:38:27.95 ID:OmXIo4xe.net
下手糞なのに無茶するからこけるんだよね。

917 :774RR:2016/08/14(日) 23:03:59.58 ID:DTIWW0xO.net
遠心クラッチはクラッチ操作がない気楽さがありながらギアを選ぶ楽しさもありで、ハマる人にはばっちりハマるんだよね
免許がどうとかそういう話ではない

918 :774RR:2016/08/14(日) 23:15:30.04 ID:9SbHyttf.net
遠心クラッチってどうなの?
上り坂でシフトダウンしたいときとかギアが入りにくかったりしない?

919 :774RR:2016/08/14(日) 23:17:32.17 ID:wfimR80Q.net
突然、四輪や猫が飛び出してきてコケるとか考えないのかよw

920 :774RR:2016/08/14(日) 23:22:42.15 ID:PoP9Z0K7.net
飛び出してきそうなところはほとんど止まるから

921 :774RR:2016/08/14(日) 23:39:30.89 ID:qpW8Ot31.net
それならバイク乗れないじゃんw

922 :774RR:2016/08/15(月) 00:07:22.11 ID:lWcuOHst.net
>>918
普通にダウンできるけどちょっとブレーキが強めにかかるからガクッってなる

923 :774RR:2016/08/15(月) 00:45:37.67 ID:vUo/br5J.net
カブみたいなもんでしょ?
クラッチないとちょっと怖いから色だけじゃ手出せない

924 :774RR:2016/08/15(月) 00:50:22.02 ID:XsuPwy9h.net
外装だけ買えばOK

925 :774RR:2016/08/15(月) 06:29:02.15 ID:FW1/ljM5.net
>>918
するわけねぇだろ

926 :774RR:2016/08/15(月) 07:08:41.58 ID:iavtCRWq.net
も〜あきらめる。カブ乗らしてもらってこの自動遠心でkawasaki車に乗れたら楽しいだろうなあと思って頑張って探したけど…。
まったく見通しが立たない、シーズン終わっちゃうよw PROか他の自動遠心探すわ…。

927 :774RR:2016/08/15(月) 10:08:35.03 ID:8+3IczYn.net
>>918
自動遠心クラッチはアクセル戻し=クラッチ切る、みたいな物だから
アクセル戻せばきちんと入る。
ただ、回転が落ちるまえに踏み込まないといけないので割と素早く
どちらかというと「アクセル戻しかけでもう踏む」くらいにしないと
ガクンとなって結構怖い。
普通のMTならアクセル煽るか半クラあてて衝撃逃がせるんだけどね。
でも無印の自動遠心クラッチ楽しくて名古屋まで行ったぞw

928 :774RR:2016/08/15(月) 12:38:11.21 ID:8ncZB/Cy.net
ProにBazzazのクイックシフターでも良いんでは?
金と手間がかかるけど

929 :774RR:2016/08/15(月) 14:26:43.70 ID:65gmmuQ/.net
半クラ使わず発進停止できるのは、都心の渋滞の中を通勤するには便利なんだよ

930 :774RR:2016/08/15(月) 16:07:21.52 ID:dWgzZO67.net
そうですか

931 :774RR:2016/08/15(月) 18:14:06.27 ID:LltmBPy7.net
>>917
その通り。
30半ばまでMTオンリーだったけど
「通勤用だから」と魔が差してカブに10年以上乗ってしまったら
後戻り出来なくなってる俺が証人。

932 :774RR:2016/08/15(月) 18:17:33.20 ID:RVi3GC++.net
俺はアクセル吹かして一速に入れる癖があるから遠心は無理。

933 :774RR:2016/08/15(月) 18:59:22.49 ID:6LOEAJOt.net
遠心でもシフトダウン時は吹かして回転合わすぞ

934 :774RR:2016/08/15(月) 19:02:23.42 ID:/Di5BI/c.net
だるまや事件の予感

935 :774RR:2016/08/15(月) 19:03:08.03 ID:LltmBPy7.net
>>931
少し補足すると
その気になった時だけブリッピングで社外マフラーの音を楽しむ。
その気がさらさらなければ3速のまま信号停止して3速のままタラタラ発進。(その後イラっときて2速に落とすのだけど)

よく言えば「乗り手の自由度が高い」とは言えると思うよ(笑

936 :774RR:2016/08/15(月) 21:53:03.56 ID:bs13BRcy.net
>>935
うむむ、自動遠心が欲しくなってきたぞー

  

937 :774RR:2016/08/15(月) 22:03:49.21 ID:0lbjwmed.net
無印遠心クラッチを否定する意味ってなんだろう?

称賛する意味なら、説明してくれなくてもわかるのだけれど

938 :774RR:2016/08/15(月) 22:06:17.17 ID:EEU6QB5l.net
興味ないし邪魔だから出来ればスレから排除したい
正規でも無いし

939 :774RR:2016/08/15(月) 22:16:09.43 ID:LltmBPy7.net
>>938
お前さんの興味とか正規で排除とか
店長に「流れ止めてこい!」とでもいわれたのか?
バイクとは本来は個人の自由であるべき、というのが俺の自論。

940 :774RR:2016/08/15(月) 22:19:01.21 ID:LltmBPy7.net
売り手市場から買い手市場に移るのが20年は遅れているのがバイク市場と思うよ
実際に頑固親父と触れ合ってみればわかるよ

941 :774RR:2016/08/15(月) 22:19:05.83 ID:LltmBPy7.net
売り手市場から買い手市場に移るのが20年は遅れているのがバイク市場と思うよ
実際に頑固親父と触れ合ってみればわかるよ

942 :774RR:2016/08/15(月) 22:25:49.91 ID:eAqMpY3t.net
なぜに二度いう

943 :774RR:2016/08/15(月) 22:29:25.43 ID:bs13BRcy.net
>>938
他人の意見や価値観を邪魔と言うなら、掲示板は不要だろう
同好で群れるだけの掲示板はウザイだけだ

944 :774RR:2016/08/15(月) 22:41:07.02 ID:lWcuOHst.net
いろんな意見があっていいとは思うがいちいちそれらを否定するのはくだらん

945 :774RR:2016/08/15(月) 23:13:37.02 ID:LnmyykuT.net
この業界ダメだろ。
もう異常w

946 :774RR:2016/08/15(月) 23:16:21.04 ID:eJ0h/JCh.net
>>942
ごめん
二度言ったのはミスだ

と、言うかどんな間抜けが二度書き込むんだ!
とか、昔はあざ笑ってたら自分がそうなって恥ずかしい限りですわ。
にちゃんにも歴史ありと思った。

947 :774RR:2016/08/16(火) 01:08:27.94 ID:M5hFkwWI.net
>>943
じゃあ車種ごとにスレ分ける必要無いね
という暴論

別に無印の話するなと言わないけど、延々と遠心クラッチマンセーされてもね
PROの情報欲しくて見てる人がほとんどなのだから、出来るだけ共有出来る話題にしてくださいよ

948 :774RR:2016/08/16(火) 02:52:20.12 ID:x79iCZ7I.net
マンセーに聞こえるとか嫉妬してるんだろうな

949 :774RR:2016/08/16(火) 03:24:24.15 ID:M5hFkwWI.net
何に嫉妬するんだよw
そもそも無印持っててこのスレに来てる人なんてごく僅かでしょ

950 :774RR:2016/08/16(火) 05:46:39.35 ID:ftvCIunr.net
嫌だ嫌だじゃなくて自分で話題ふればいいじゃん

951 :774RR:2016/08/16(火) 06:36:02.58 ID:f/rQqOIB.net
この程度でマンセーとか…どんだけ耐性ねえんだ。
つうか、未だにマンセーって言うの?

952 :774RR:2016/08/16(火) 07:04:55.64 ID:rckKRiwl.net
>>947
色々と暴論だな
結局は自分が欲しい情報以外は書き込むなという、お子ちゃまな意見か
オレはPro持ちだが、昨今の話題には楽しませて貰っている

953 :774RR:2016/08/16(火) 07:07:15.42 ID:zHlmbY/q.net
来年度まで様子見して購入するつもりなんだが
逆車じゃなく正規なら無印の方が欲しいぞ
プロ目当てが本当に多数派なのか?
>>903以降の自然な流れやしスレチでもないのに
なんで目くじら立ててんだ?

954 :774RR:2016/08/16(火) 07:12:53.82 ID:fnDNqayQ.net
>>938
スレ名も読めない程にオツム弱いのか?無印話題が嫌なら見るな来るなw

955 :774RR:2016/08/16(火) 07:30:13.17 ID:M5hFkwWI.net
なんで否定するのか聞いてきたから書いだだけなのに噛み付いてくるねえ

>>950
それはそうだね

956 :774RR:2016/08/16(火) 07:47:15.33 ID:ftvCIunr.net
こんだけ噛みつかれる程君の認識がずれてるということ
つか自分から噛みついといてそりゃねぇべって話よ

957 :774RR:2016/08/16(火) 08:39:56.23 ID:x79iCZ7I.net
>>949
無印の話題が出てる事に対しての嫉妬

958 :774RR:2016/08/16(火) 09:00:05.11 ID:sz+Q4cPu.net
>>957
流石にその発想は無かったわw

959 :774RR:2016/08/16(火) 09:35:53.36 ID:f/rQqOIB.net
発想がなかったのなら無意識に嫉妬してるという形に見えるね

960 :774RR:2016/08/16(火) 09:47:58.43 ID:Ikaq2yYt.net
>>959
いや、ただ興味無くて邪魔に感じたと書いてるけど?
つーか、いつまでこの話続けるの?
この話こそスレに必要無い話題だと思うんだが

961 :774RR:2016/08/16(火) 10:11:04.30 ID:f/rQqOIB.net
>>960
そだね。もうやめようか。
盆休みで暇だったから久し振りに2ちゃんに寄って
>>917
>>926
とか、俺に近い考えの人がいたというだけで収穫あったし楽しかった
俺はここに常駐してるわけではないのでもう消えるわ
ここのみんなと、
あといい意味で「バイクとはこうあるべき」という呪縛から解放してくれたカブに感謝しつつ
無印の購入時期を検討するよ。

962 :774RR:2016/08/16(火) 10:22:20.82 ID:T7KT1Eal.net
自分に興味がない話題は出すな、という厨房が見れて面白かったw
無印乗りからは「PROは興味ないんで書き込まないでください」って言われるだろうなw

963 :774RR:2016/08/16(火) 11:50:46.74 ID:dmW6AxWa.net
>>961
無印かproかなんて関係無いんだからたまには顔だしたらいいじゃん
Z125が好きなんでしょ

964 :774RR:2016/08/16(火) 12:32:35.56 ID:f/rQqOIB.net
>>963
ありがとう。
今日まで休みだからもう少しここの余韻も楽しみつつ、
時間ある時にまた寄ってみるよ。

PROか無印かで分裂とかないことを祈るよ。
さらに言うとカワサキだけに「グリーンかそれ以外」なんてことにならない様に(笑

あと、言い忘れた
>>936
俺のくだらないバイク感に興味持ってくれてありがとう。

965 :774RR:2016/08/16(火) 14:01:57.31 ID:n53oHqD5.net
カブに乗ったらいいのに。

966 :774RR:2016/08/16(火) 14:04:19.81 ID:f/rQqOIB.net
>>965
10年以上乗ったカブ90からZ125への乗り換えを検討中なんよ

967 :774RR:2016/08/16(火) 14:26:00.15 ID:f/rQqOIB.net
87年のGoodluck Team Green
Mr.ライムグリーンのコーク・バリントン辺りからのカワサキ好きではある。

968 :774RR:2016/08/16(火) 15:07:28.01 ID:+7ae0sWJ.net
>>965
カブ乗ってる人にもZ125乗ればいいのに、と言ったら?
いかに無意味な指摘かわからないのかな。

969 :774RR:2016/08/16(火) 16:06:24.44 ID:f/rQqOIB.net
つうか遠心クラッチにはそれなりのテクがいるんだぞ。
ハーレー乗りあたりには常識。
下手くそはクラッチで誤魔化したくなるのはわかるけどね。

970 :774RR:2016/08/16(火) 16:24:16.01 ID:n53oHqD5.net
>>968
カブでエーやん。
なんでカブではだめなの?遠心クラッチがいちばん重要ならカブでエーやんケ

971 :774RR:2016/08/16(火) 16:37:58.04 ID:6cRcwf5n.net
20年ぐらい前にカブに乗った事があってガクンガクンビクンビクンした記憶があるから自動遠心クラッチは怖いというか不安だわ
慣れれば楽なんだろうけど

972 :774RR:2016/08/16(火) 16:41:40.23 ID:f/rQqOIB.net
だからそれなりのテクが必要だと言ってるんだ(笑
スマートに格好良く乗りこなすには文章では書けない所がある。

973 :774RR:2016/08/16(火) 17:12:27.72 ID:IxuhTs7C.net
>>969
こういう選民意識?のある奴がウザいから無印の話題は要らないんだよ

974 :774RR:2016/08/16(火) 17:29:24.66 ID:os7jnSss.net
ホントはksrが欲しい、、、。

が、新車じゃかえん。

975 :774RR:2016/08/16(火) 19:58:18.84 ID:rpc8MKcj.net
K's-STYLEで買えんじゃないの?
興味ないから知らんけど

976 :774RR:2016/08/16(火) 22:04:41.19 ID:CJUcGb8F.net
キャブには戻れん

977 :774RR:2016/08/16(火) 22:15:10.32 ID:f/rQqOIB.net
>>976
インジェクション乗ったことないので分からないのだけど
具体的にどの辺がいいの?
始動性?静寂性?とかかな?

978 :774RR:2016/08/16(火) 23:14:39.54 ID:n53oHqD5.net
>>977
始動性 安定性 燃費

979 :774RR:2016/08/16(火) 23:23:32.97 ID:f/rQqOIB.net
>>978
ありがとう。
始動性がいいってのはいいね。

980 :774RR:2016/08/17(水) 05:29:53.69 ID:LuMKgj+I.net
おれ〒のバイトしたとき構内でちょっとやってみろって言われて足の操作をとりあえず言われたとおりやって、
( ゚д゚)ウム問題ないナよし配達に行ってこい …みたいなノリだったけどw
まあカブの50ccだから比較にはあんまりならないと思うけどね。

981 :774RR:2016/08/17(水) 10:13:04.96 ID:M6LnkiTs.net
>>972
テクってwww
慣れって言うんだよww
読んでて恥ずかしいわ。

982 :774RR:2016/08/17(水) 12:40:39.96 ID:ERceOHKk.net
他のレス読んでみたらどんな奴かわかるだろw

983 :774RR:2016/08/17(水) 14:13:13.11 ID:OZ0eHGNi.net
>>980
次スレ頼む

984 :774RR:2016/08/18(木) 01:41:54.56 ID:E8b7HRsI.net
>>981
では新聞配達の人が未だに慣れてない現状をどう説明するのか?

985 :774RR:2016/08/18(木) 06:54:24.39 ID:R63q0kzS.net
>>984
センスがない

986 :774RR:2016/08/18(木) 09:13:37.69 ID:h8Yngcdu.net
>>984
いったいどこの誰を指してそんな事言ってるのか謎
全国の新聞配達の皆さんにアンケートでもとったのか?

987 :774RR:2016/08/18(木) 11:07:58.52 ID:DtV7uNVr.net
スキル(慣れや訓練により得た技能)をテクニック(手段・手法)として用いる。
遠心の人のコメントは正しい一方で、反論している人のコメントはスキル用いて操作することをテクニックと認めない点で破綻している。
論争する場合は、言葉の意味を理解して正しく用いましょう。

988 :774RR:2016/08/18(木) 12:42:10.42 ID:tgI17Cn6.net
>>987
普段自転車乗るのもテクニックwを駆使されてるんですね♪
毎日脳ミソ痛くなって大変だね!ww

989 :774RR:2016/08/18(木) 13:01:50.63 ID:gwSmzrRi.net
遠心オヤジウザいし次スレはPROだけで良いわ
どうせ買うつもりも無いんだろ

990 :774RR:2016/08/18(木) 13:20:15.18 ID:F2Syv4Fb.net
>>989
結局なんだかんだ言って上に書いたように
「俺はPROにしか興味ないからPROの話題しか書くな」
という我儘おっさんかw

991 :774RR:2016/08/18(木) 13:55:20.87 ID:DtV7uNVr.net
>>988
君は毎日自転車かもしれないが、私は普段は自動車だからなぁ
ここ数年、自転車なんぞ乗ってないよ(笑)

992 :774RR:2016/08/18(木) 13:56:46.32 ID:FBMQGcqE.net
ゴミの俺スゲー話で無駄にスレ消費されるよりワガママオッサンと呼ばれた方がまだマシ
夕方まで誰もスレ立てなかったら、PRO単独で立てるからよろしく

993 :774RR:2016/08/18(木) 14:05:40.96 ID:RYJlWqkc.net
どうでもいいけどID変えるのやめて

994 :774RR:2016/08/18(木) 14:23:19.07 ID:DtV7uNVr.net
なぜ夕方まで待つ?
さっさとスレ立てればいいのに(笑)

995 :774RR:2016/08/18(木) 15:49:40.80 ID:FBMQGcqE.net
>>993
スマホだと勝手にIP変わるから仕方ない

>>995
流石に強引に単独スレたてるほど自分勝手じゃないのでね
しかし無駄なレスで埋めたという事は同意したって事で良いのかね?
あとはROMっとくから1000までに立たなきゃ同意したと見なす

996 :774RR:2016/08/18(木) 16:16:35.15 ID:ELzzIgPz.net
「俺スゲー」っていってるのはMT派の方だと思うけどな。

997 :774RR:2016/08/18(木) 16:28:17.82 ID:B3o3GLzs.net
>>995
PROのみで賛成♪よろしく!

998 :774RR:2016/08/18(木) 17:39:36.25 ID:0SiWbJUW.net
出回ってないならproのみでいいわな

999 :774RR:2016/08/18(木) 17:49:55.12 ID:9Swdrs43.net
リアサスのプリロード調整に使う工具って買わないといけないの?シート下の工具入れに入ってないんだけど…

1000 :774RR:2016/08/18(木) 18:20:52.89 ID:EReltJU3.net
次スレ
【Kawasaki】Z125PRO Part1 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471511979/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200