2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part5

1 :774RR:2016/06/04(土) 14:49:22.18 ID:T6YNHCSR.net
2016.4.15発売。

メーカー希望小売価格 345,600円

カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part1
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460871220/

639 :774RR:2016/07/12(火) 23:31:11.51 ID:r5kTaVX3.net
そもそもメーカー違うし

640 :774RR:2016/07/12(火) 23:45:43.06 ID:F911FV49.net
>>638
また乗ったらよろしく
って言うか積載0になるけど大丈夫か?

641 :774RR:2016/07/13(水) 00:36:14.21 ID:wAo0xYOQ.net
今月キャリアパーツ出るみたいだけどどうなんだろう。
…てゆーか本体なきゃキャリアも何もねえw 先回りの先回りでKSRを買うかw
…冗談ともかくあのKSRデザインのやつを予約して来年、が一番速い気がする…。

642 :774RR:2016/07/13(水) 07:01:33.01 ID:3bjQ7yJF.net
デザインはグロムのパクリだよね

643 :774RR:2016/07/13(水) 08:39:45.00 ID:mTFhQop9.net
釣りはいいから

644 :774RR:2016/07/13(水) 11:01:35.67 ID:L58mXuVs.net
むしろzに乗って釣りに行こうぜ

645 :774RR:2016/07/13(水) 21:21:34.51 ID:nf7uOHIr.net
>>644
釣り竿は担げるが、クーラーボックスは載らないなー

646 :774RR:2016/07/13(水) 21:49:20.45 ID:tk9gA0nC.net
>>645
Tanaxのツアーシェルケースで広がった横幅の上にクーラー乗らないかな?
海でデカイサイドバッグはyoutubeの海に落下動画を思い出すが

647 :774RR:2016/07/13(水) 22:56:08.56 ID:/sMLozFO.net
ストライカーのマフラーどうかな
なんか煙突みたいでもう少し斜めで短めに出せないのかって感じがあるけど
性能を意識してるんだろうか
http://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=9410&uid=DNnQMyM5

648 :774RR:2016/07/13(水) 23:00:19.13 ID:/sMLozFO.net
自分でもログインなしだと見れない なんで
画像が1枚しかないけどこれ
http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=165;id=developing

649 :774RR:2016/07/13(水) 23:03:39.34 ID:/sMLozFO.net
>>648のはアドレスコピーで行けるけど直リンダメなのか

650 :774RR:2016/07/13(水) 23:09:18.89 ID:WjHJvxfB.net
車みてーなタイコだなw

651 :774RR:2016/07/14(木) 01:03:45.27 ID:iKAmiC7U.net
KSRから相当数の人がクラッチキット?でマニュアル化してるな。
上でも触れてたけど、逆にクラッチを自動遠心式にはできんのかな。…需要ないか。

652 :774RR:2016/07/14(木) 03:17:19.60 ID:zabJ3/gp.net
需要そのものはあるでしょ。でもキット化となると→採算取るには結構な額になる→需要はあってもなかなか売れる金額じゃない→こりゃダメポ
なんじゃないかなー

653 :774RR:2016/07/14(木) 15:22:34.92 ID:ykTogLx4.net
>>647
おー!いいなー
めっちゃうるさそうな外観なのに
JMCA公認なのねw

654 :774RR:2016/07/14(木) 17:29:24.26 ID:QOuwj/it.net
ストライカーのマフラー、システム的には重いサイレンサー部分を底に置くっていうノーマルの意匠変更みたいな感じだな。理にはかなってるけどね。

655 :774RR:2016/07/14(木) 18:04:31.27 ID:jYRoftjZ.net
マフラーの発送連絡あり、週末が楽しみだよ

656 :774RR:2016/07/14(木) 18:43:35.47 ID:TyYMjnP5.net
>>655
何にした?

657 :774RR:2016/07/14(木) 18:53:39.49 ID:jdfD9bEP.net
>>656
BEAMS R-EVO、とりあえず1本いっとけ!って感じ

658 :774RR:2016/07/14(木) 19:40:30.02 ID:P6cM9E5/.net
モトモトって本にパーツがいくつか載ってた
オーバーのマフラーもあったけど良さげ

659 :774RR:2016/07/15(金) 13:06:15.58 ID:qcPEwiFQ.net
kijimaのリアキャリアとNITROのサス(別体じゃない方)が同時に届いた!装着が楽しみすぎる^^

660 :774RR:2016/07/15(金) 17:41:00.09 ID:s5cj9g+O.net
慣らし中で4~5000回転でギアチェンジしてるんですが終わればだいたいどれくらいまで回しても大丈夫ですか?
あとシフトダウンはある程度速度落としてからの方が車体に優しいのでしょうか?
ギューーンってすごい音するんでやり方おかしいのかいつも不安になるんで

661 :774RR:2016/07/15(金) 17:54:28.31 ID:iwYP61w+.net
>>660
7000以上回しても大丈夫 てか
パワーバンド(各ギア7000〜9000くらい)把握する為に
色々安全な所で試してみると良いよ
トルク感の頭打ちがするトコまで回して繋いでいく感じ(説明下手でスマン)

シフトダウンはその逆
音が大きい程度なら大丈夫
ダメな時はタイヤが鳴る(危ない)

662 :774RR:2016/07/15(金) 18:39:35.77 ID:wQ595Gfp.net
いや優しさでいくと速度落としながらシフトダウンの方がいいでしょ
ある程度は許容できるけど極端に回転上がるのは無理かかってるよ
だからといって直ぐ壊れるって事は無いだろうけど

663 :774RR:2016/07/15(金) 19:09:31.06 ID:iwYP61w+.net
文章で伝えるの難しいな
3速と4速でシフトアップダウン色々試してやって
感覚掴むのがいいんかね

664 :774RR:2016/07/15(金) 19:15:20.84 ID:s5cj9g+O.net
いろいろアドバイスありがとうございました
同じ感じで走ってましたがコレからは試行錯誤しながら走ってみます

665 :774RR:2016/07/15(金) 19:26:06.13 ID:CbyHsRmk.net
ギヤ落とすときはアクセル煽ってからクラッチ繋がないとそうなるよ

666 :774RR:2016/07/15(金) 19:41:05.25 ID:RtBwcM5x.net
エンデュランスのリア、ダメかなぁ・・・
http://www.endurance-parts.com/item/5649.html

このバッグをリアに乗っけたいんだけど、Ksとかじゃ脆そうな気がせんでもないし…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ITEG4Q/ref=s9_simh_gw_g263_i4_r?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=33ZDNDFJZYVQXWKM1GB6&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=9d539fa0-72bc-4756-8b94-2163f0a38a88&pf_rd_i=desktop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


667 :774RR:2016/07/15(金) 20:10:39.62 ID:1gFpAdJa.net
もう少し小さいバッグだったらシートに付けれるんじゃないの

668 :774RR:2016/07/15(金) 20:21:35.82 ID:jYBKDAFS.net
>>660
説明書にはシフトチェンジは5000rpm以下と書いている
しかし2速で9,000rpmまで回したい時もあるからバイクをいたわるか、楽しく乗るかオーナー次第で好きにするがFAでは?

669 :774RR:2016/07/15(金) 20:57:29.66 ID:1gFpAdJa.net
>>668
シフトチェンジじゃなくてシフトダウンね
確かに説明書にはシフトダウンは5000回転以下で行って下さいと書いてある
5000以上回してる時にはギア落とさない方が無難って事だね
でもあんまりメーターばかり見ない方がいいよ

初心者でよく事故るのは大体下の方見てるのが多い
基本顔を上げて前方を見る事

670 :774RR:2016/07/15(金) 21:03:11.30 ID:TvgH+kV4.net
俺は各ギア7000前後で上げてるけど
2速9000ってどんな時ですか?

671 :774RR:2016/07/15(金) 21:06:10.21 ID:TeV7RryS.net
トイレ探してるとき

672 :774RR:2016/07/15(金) 21:08:55.22 ID:s5cj9g+O.net
>>665
こんな技あったんですね
明日試してみます

673 :774RR:2016/07/15(金) 21:38:57.44 ID:sHyW13Dr.net
あまり気にしなくてもそうそう壊れないよ

674 :774RR:2016/07/15(金) 22:37:39.01 ID:ITmefdWj.net
>>670
2車線道路を右折する時に、バンクしながらクラッチ切りたくないので2速のままにする
まぁ9000rpm越えるとあまり加速しませんが

675 :774RR:2016/07/16(土) 08:24:00.77 ID:HSkeHZ5J.net
>>672
止めとけw小排気量ブリッピング程、見てて恥ずかしくなる物もやる意味も無いからw
しっかりブレーキングしては普通に落とせばいい。目的は速度落とすことだろ?
125のバックトルクなんて無いに等しいよ。
最悪気持ちソフトなクラッチ操作だけでも逃がせる

676 :774RR:2016/07/16(土) 08:57:09.72 ID:VhmmN9i3.net
速度落とす時は、とにかくブレーキ。
十分に速度が落ちてから、落ち着いてシフトダウン。
こうすればブリッピングなんてしなくてもOK!

677 :774RR:2016/07/16(土) 10:18:38.46 ID:XeNRWDam.net
まあ普通に大型でもブレーキかけて速度落としてる最中にシフトダウンしていく感じだよね
変にふかしたりだのは必要ないしギクシャクするだけだよ
そんな事よりちゃんと前方見て安定させるのと安全が最優先
公道なんだから何よりも安全だよ
サーキット走るより難易度高いんだから

678 :774RR:2016/07/16(土) 17:35:01.66 ID:XR9FLi0F.net
みなさん何処のリアキャリアつけてます?

679 :774RR:2016/07/16(土) 18:48:02.83 ID:/HS6jJuR.net
やっと箱をつけた!うれしい

680 :774RR:2016/07/16(土) 20:12:24.89 ID:ua/6SC/G.net
明日雨降ってなければ大台ケ原までプチツーしてきます

エンデュランスのやつ注文した

681 :774RR:2016/07/16(土) 21:17:54.02 ID:UYqukYYS.net
>>674
なるほど
ところでみなさんアイドリングの回転数どんなです?
自分のは1600〜1700プルプルしてる感じ。

682 :774RR:2016/07/16(土) 21:19:51.79 ID:UYqukYYS.net
>>679
参考に教えて下さいまし
どこの何L?

683 :774RR:2016/07/16(土) 21:38:08.30 ID:ixH+fAyu.net
Z125の無印、完全に来年春くらいまで詰みみたいなのでKSR110の2013年モデルを探してるが、
こちらもまったく見つからん。2〜3年くらい前のモデルなら何とか新車見つかるかな〜と思ってたんだが。

684 :774RR:2016/07/16(土) 21:52:26.90 ID:/HS6jJuR.net
>>682
Giviの27リットルです

685 :774RR:2016/07/16(土) 21:59:56.86 ID:11xKG+X/.net
>>683
海外仕様のKSRならK's STYLEショップでまだ新車買えるんじゃね?

686 :774RR:2016/07/17(日) 03:19:34.77 ID:vianz5O5.net
>>685
K's STYLEショップで買うなら
アスリートPROってやつもありかもよ

687 :774RR:2016/07/17(日) 06:43:49.81 ID:ale2J4mv.net
おとなしく待つかGROM買った方がいいだろ

688 :774RR:2016/07/17(日) 07:53:05.50 ID:77qyFlc2.net
>>683は自動遠心クラッチで探してるんでしょ?
アスリートPROはMTだったよね?

689 :774RR:2016/07/17(日) 08:15:50.58 ID:vianz5O5.net
あぁ遠心クラッチがいいなら
ホンダ クロスカブやな
それかタイカブ

690 :774RR:2016/07/17(日) 09:42:01.00 ID:OcQ7tYV6.net
ストライカーのマフラーにしようかな
出口がもう少しカッコ良ければいいけど
タイコが下にあるのは最高なのに何で出口があんな死ぬほどダサいんだろう

691 :774RR:2016/07/17(日) 11:11:28.36 ID:S4PDx25s.net
ヨシムラのマフラーを注文した。納期は最短でも10月3日位らしいけど楽しみ!

692 :774RR:2016/07/17(日) 16:01:58.75 ID:N5hfAXkz.net
ヨシムラマフラー結構時間かかるんだねー
自分のも気長に待つか

>>659
ナイトロンのリアサス調子どうっすか?

693 :774RR:2016/07/17(日) 20:49:06.12 ID:t5h9vk70.net
>>685
>>686
ありがとう。確かに海外モデルは僅少ですがありました。

>>688
お察しのとおり自動遠心の方を探しています。

694 :774RR:2016/07/18(月) 07:21:50.84 ID:wdCQ0eWu.net
南海のシートバックBA305を装着したが、若干ポジションが窮屈になるけどズレもなくいい感じ

695 :774RR:2016/07/18(月) 09:50:46.51 ID:9Xl30L4p.net
キジマのキャリアにボックスは何Lまで付けれますか?

696 :774RR:2016/07/18(月) 10:17:00.18 ID:+Ysumirf.net
そんなもんベースさえ付けばいくらでもデカいのつくだろ
アンバランスになるだけで

697 :774RR:2016/07/18(月) 16:19:01.18 ID:OEL41a38.net
BEAMS R-EVO取り付け完了
単発らしいビートが心地良いし、低回転の痩せも感じられない
やっとバイクらしい音になったな

698 :774RR:2016/07/18(月) 18:19:38.12 ID:wNhKwgHC.net
>>697
いいね

見た目ノーマルのままで音だけ変えれないかな

699 :774RR:2016/07/18(月) 23:39:36.97 ID:QkQISShU.net
箱根行ってみたけど、静岡側登坂での3速とパワーバンドがピッタリ過ぎて、箱根でセッティングしたんじゃないかと思えるくらいだった
小田原側は渋滞してて不明

700 :774RR:2016/07/19(火) 09:27:46.75 ID:2rqvlpx0.net
ナイトロンR1シリーズ、乗り心地が良くてコシのある作動がとてもいい!
長距離のケツ痛も軽減されそう。
サーキットとかだと、R3の方がいいのかもしれないけど、
自分は基本街乗りで時々ツーリングだからR1で十分。
今のところ標準セッティングで乗ってるけど、もう少し柔らかく、ダンピング効かせる方向で調整しようかと。

701 :774RR:2016/07/19(火) 20:26:40.34 ID:r+LU5U7k.net
リアサスレポサンクス
R3をハッタリ兼ねて付けようかと思ってたけど
セッティング地獄エンドレスになるのが目に見えてるので
自分もR1を注文しよう

702 :774RR:2016/07/19(火) 20:42:06.30 ID:xD+QqMPK.net
サス交換ってレース活動でもしない限りは自己満足だし、見た目のハッタリでR3付けてニマニマするのも良いと思うよw

703 :774RR:2016/07/19(火) 22:04:37.22 ID:2rqvlpx0.net
確かにR3でニマニマも悪くないねw 予算が許せば。
R1でもスプリングの色がハデなおかげで目立つけど。
ちなみに想像できると思うけど、リアサスがいい仕事するようになると、フロントがドタバタするのがちょっと気になるよ。
これ以上はきりがないから、自分はフロントはやらないけど^^

704 :774RR:2016/07/20(水) 00:20:27.93 ID:KYhFvoVf.net
フロントは全く調節出来ないもんね

確かに高いけどサブタンク付きのとか付けてると見た目的満足度は高いね
そのためだけにその額出せるかだけど

705 :774RR:2016/07/20(水) 07:50:41.93 ID:PLDQmamS.net
無印が買える!ってモーターサイクルショーであんだけ宣伝しといて未だ納車日未定ってどうなのよ

706 :774RR:2016/07/20(水) 19:55:58.46 ID:IDOUJsP8.net
完全に来年ですね。
ゆずってくれたのむ
な、なにをするきさまらー
…でもしない限り無理でしょうw

バイクの納車時期をここまで気にした事ないんですがkawasakiのオーダー開始はいつごろなんでしょうね…。

707 :774RR:2016/07/21(木) 22:40:26.58 ID:6oZxPvgS.net
>>706
前金2割くらい払ってバイク屋に先行予約シテシマエ
未発表ゆえ色指定出来ないが

708 :774RR:2016/07/22(金) 09:48:42.72 ID:LPSmg3on.net
ギアに関してなんですが
緩い(急)坂道登る時と下る時4(3)で40km前後
狭い橋で終わりの真ん中にポールあると3で35kmから速度落とし2にして曲って
微妙な距離でギア10秒ほど走行したら落とすとこだと3で45~50kmなんですがエンジンの音があってるか不あゆなんでアドバイスお願いします

709 :774RR:2016/07/22(金) 10:49:38.80 ID:Rlv23+a6.net
z125無印って遠心クラッチみたいだけど
シフトの順番ってどうなってるのかな?

1→N→2→3→4かな?

それとシフトの順番ってz125Proも同じかな?

カワサキの遠心クラッチはさ、シフトアップがチェンジペダルを引き上げる動かしかた

シフトダウンがチェンジペダルを踏み下げる動かしかかた

つまり普通のMTバイクと同じ動かしかたでクラッチ操作ないから、AT免許でも乗れる
または面倒なクラッチ操作しなくても良いってメリットがある

これって唯一無二のすごいメリットなのに、その事には誰も触れないね
ネットで調べたけど誰も書いてないよ

カブはさ
シフトアップするのにチェンジペダルを押し下げる動かしかただから、普通のMTバイクとは逆になるんだよね

まぁZ125無印とZ125Pro比べた時に、クラッチレバー無い事がそんなに素晴らしいかはよくわからんけどね

全てのバイクと比べた時にはカブ比較すると素晴らしいメリットがあると思う

710 :774RR:2016/07/22(金) 10:50:06.13 ID:QJXe0M0n.net
>>708
日本語でたのむ。
音は回転数とかで変わるものだよ。

711 :774RR:2016/07/22(金) 11:43:31.93 ID:PtKp5GNr.net
>>709
なんでそれがメリットと思えるのかわからん。確かに他にはあんま無い造りだけど
クラッチ操作が面倒ならシフトチェンジも面倒だろ
しかもシフトアップで上げなきゃいかんから爪先が硬い靴じゃないといけない

操作性と言う意味ではむしろカブのシーソーペダルの方が優れてるんだが?
アメリカンでも採用してる車種あるしな

712 :774RR:2016/07/22(金) 12:19:37.62 ID:LPSmg3on.net
>>710
どれも大体4000~5000回転でギア変えてます
登坂だと3速を4速に上げるとトコトコ音と回転数3000いかない位まで落ちます
いつも3速5500回転で登ってますがギューンと頑張ってる感が出てどちらが正しいか困ってます
下りもブレーキかけずに3速から20kmに落し2速、止まる直前で1と落としてて音が気になります
狭橋と微妙距離も6000回転程でギア上げてもすぐ落とすなら高回転維持かギアチェンジするのとどちらが車体に優しいですか?

713 :774RR:2016/07/22(金) 12:28:03.40 ID:PtKp5GNr.net
>>712
5500ならそんな引っ張ってる感じしないでしょ
この前地元の峠行ったら2速じゃフケ切るし、3速じゃ失速気味になって困った
低排気量かつ4速だから登りでギア比が合わないケースがあるのは仕方ないと思う
シフトアップしてもすぐ失速するなら引っ張った方がマシでしょ

714 :774RR:2016/07/22(金) 12:40:06.71 ID:KrrsZcHe.net
7000回転まで引っ張ってシフト上げれば
シフト後に6000回転は維持してるから
パワーバンド外れる事なく坂道でも失速無いよ

パワーが出始めるのが5500あたりなのかな
そこを外さなければスムーズに加速する感じ

715 :774RR:2016/07/22(金) 12:47:06.47 ID:lvMvbaoe.net
>>711
MTバイクを基準に考えると
左手クラッチ、右足リアブレーキ、シフトダウン踏み込み、シフトアップ引き上げ

z125無印は普通のMTバイクと同じな上に、左手クラッチ操作が必要ないのが素晴らしい
左手クラッチ操作が必要ない素晴らしさってのは、両手がある人には今一わからないんだろうね

昔ねマッチでタバコに火つけてたんだけど、戦争で片手失った人のためにライターを開発したんだってさ
今では便利なライター使うのが普通でマッチ使う人は少ない

カブのシーソーペダルはたしかに便利だけど、シフトチェンジ操作が逆なのが悪い所だと思う
シーソーペダル前踏み込みでシフトダウン
シーソーペダル後ろ踏み込みでシフトアップなら、z125無印よりカブの方が素晴らしいと思う

便利なのがいいならスクーター乗れって思うだろうけど、左手がリアブレーキなのは、普通のMTバイク好きな人だとかなり嫌だと思う
同じ理由でシフトチェンジの上げ下げが普通MTと逆なのは気持ち悪いよ

716 :774RR:2016/07/22(金) 12:48:45.98 ID:tPn6ocxm.net
>>711
シフト操作方向が普通のバイクと一緒なのは
メインで大型MTバイクのってる人間には誤操作防止の意味で重要だよ。
これしか乗らないやつには関係ないことだが。
だからカブは欲しいけど乗れなかったのでZ125無印はまさに理想。

まぁ、メインの大型乗ったときクラッチ切らずにシフト操作しそうで
それだけが心配で購入迷ってたけどね。

717 :774RR:2016/07/22(金) 12:52:21.97 ID:LPSmg3on.net
>>713
>>714
もうちょっと回してもいいみたいなんですね
原付きすら乗ったことないのに勢いで乗り出してわからないことだらけでしたもので
ありがとうございました

718 :774RR:2016/07/22(金) 13:20:17.31 ID:PtKp5GNr.net
>>716
大型と普通二輪で違いあるの?
しかも操作同じってクラッチ無いんだが
初めて乗った時に間違えるとかならともかく、乗り物によって頭の切り替えができない人は乗らない方が良いよ

つーか、大型大型って気持ち悪い

719 :774RR:2016/07/22(金) 14:00:24.14 ID:ZDYZuReW.net
バイク一台だけなら、バイクに合わせろって事で
右足がアクセルでも良かったりするんだろうけどね

複数台あるなら、操作ほぼ同じじゃないと辛いし、気持ち悪い

まずMTバイク好きなら、右足リアブレーキはなかなか譲れない
この右足ブレーキで通勤に使えるような軽さ、燃費の良さってのがなかなかないんだよね

さらにクラッチレバー無しとなると
カブ、z125無印、ベンリィくらいしかない
最強はベンリィだけど、見た目がカブよりキツい

720 :774RR:2016/07/22(金) 14:07:28.72 ID:53MEpK5Q.net
だからそんなに同じが良いならPRO買えよw

721 :774RR:2016/07/22(金) 14:13:08.83 ID:tPn6ocxm.net
まぁ、それを言ったら「大型と同じがいいなら大型乗ってろよw」って話になるからな。
何を捨て、何を同じにしたいかは人それぞれ。
それを認められずdisる事しかできないお子様はチャリにでも乗ってろ。

722 :774RR:2016/07/22(金) 14:42:58.75 ID:53MEpK5Q.net
何故操作性の話してるのに大型に乗ってろってなるの?
大丈夫か?
別に無印の操作体系が良いって思う人が居るのはわかるが、「素晴らしい!なんで評価されてないの?」って意見には疑問符が付く

何故KSR110proなんてものが追加されたか?
何故無印はカワサキの取り扱いが無いのか?
考えたらわかりそうなもんだが

あと自転車バカにし過ぎ

723 :774RR:2016/07/22(金) 20:33:58.75 ID:pwxQQSMB.net
リターン式とロータリー式どっちも乗るけど特に迷わないよ
それぞれ乗ってる時は別物の感覚になってるから
でも自分の50ccロータリー式バイクと乗り出したばかりのZ125proは車格が似てるからスタート時に
一瞬下に入れようとする間違いをする時は今はある
けど走行中は結構ギヤチェンジするから流れ状間違える事は無い

ロータリー式は靴を傷めないという理由で今でもビジネス車は採用しているよね
でもバックステップ組んでシフトレバー変えてロータリー式のかかと側で使うようにしたらリターンになるよ

724 :774RR:2016/07/23(土) 00:10:31.33 ID:huiYc+PF.net
無印の方はカタログすらないんだね…PROはあるけど。
一般道路、公道で走行不可のラインナップ乗せていや載せて意味あるのか??

725 :774RR:2016/07/23(土) 00:15:23.73 ID:8z8RSBBS.net
誰か通訳

726 :774RR:2016/07/23(土) 00:20:17.93 ID:ZClDfUci.net
国内流通してないものを載っけても意味ないだろ。
あと、何を勘違いしてるか知らんが無印でも走れるわ。

727 :774RR:2016/07/23(土) 00:21:03.27 ID:ZClDfUci.net
すまん、後半は俺が勘違いした。

728 :774RR:2016/07/23(土) 07:54:01.89 ID:KMVYFyQO.net
>>716
カブはロータリーだし、遠心クラッチだとボトムニュートラルが大半だから
確かに普通のMTとは違う

と言っても大型乗ってるようなやつなら30分も乗ればカブの変速くらい問題なく乗れるようになるわ

カブは違うけどリアブレーキもフットペダルじゃないと乗れないとか応用力のないのが
1000ccとかの鉄の塊動かしてるとか恐ろしいわ(´・ω・`)

729 :774RR:2016/07/23(土) 10:46:56.14 ID:ayfUzznr.net
>>728
君子危うきに近付かず

対応できないからって話じゃないよ

少しでも事故の可能性を低くしたいって願いを馬鹿にする事で見てみぬふれしてれば、自分が事故起こす事になるよ

まぁでもこの対策路線で一番いいのはプロに乗ることだね
わざわざ無印に乗りたい人の気持ちはわからん

730 :774RR:2016/07/23(土) 12:53:34.77 ID:9HXRbOoA.net
俺は大型じゃなくて中型で、他にカブ、スクーターと持ってるけど
性質の違うものを乗り換えてるからって事故のリスクが高くなってるとは思わないけどなあ

逆に目的やルートなんかで適切なのに乗り換えてる方がむしろ事故のリスクは低くなるんじゃないかと?

731 :774RR:2016/07/23(土) 13:08:37.66 ID:ayfUzznr.net
>>730
君の乗ってるカブのシフトチェンジ方向が逆の方が、より安全だとは思わないかい?

俺は操作が逆の物なんてこの世になければいいのにと思うよ
操作ミスったカブに巻き込まれるかもしれないし
カブでこけてオッサンが顔面から着地して滑ってるの見たことあるし
半ヘルかぶってたよ
とても困った顔しながら顔面着地してたよ

車だとMTもノークラMTもATも何も違和感なく運転できる
ATで4トンに荷物乗せてエンジンブレーキガチガチ変えながら峠越えるのもどうという事もない

しかし、バイクはこれだけ操作が違うと油断してはいけないと思う
なんだかんだいいながら、長距離疲れても休憩しないで走るんだから
自分に期待するのは危ない

早口で言いました

732 :774RR:2016/07/23(土) 13:52:38.22 ID:Wi7yYDwj.net
あーこいつポルシェシフトとか知らないんだな

733 :774RR:2016/07/23(土) 14:02:28.77 ID:ayfUzznr.net
ポルシェシフトは知らなかった

しかし乗用車は右下がRでトラックは左上がRだよ
どちらもよく運転するがこれについて違和感感じた事ないな
なんでだろ

734 :774RR:2016/07/23(土) 14:05:27.26 ID:WdnLjTUT.net
世の中には車でアクセルとブレーキ間違えるやつだっているだし
操作性に気を配るのはええ事やな。
ただちょっと文章くどいな

735 :774RR:2016/07/23(土) 14:25:54.61 ID:8Rkl7oUt.net
確かに左ハンドルのミッション車に乗った時はかなり頭が混乱したな。左足クラッチで、右手でシフト操作、体に近い方が1速。頭でわかってても慣れるまで大変だった。

736 :774RR:2016/07/23(土) 14:48:47.42 ID:JNum8Fqe.net
買う気のないやつほどあーだこーだ言いたがるのはなんでだろ

737 :774RR:2016/07/23(土) 17:50:00.58 ID:RvyU+vCk.net
こいつに使えるスマホケースあります?
外でよく触る予定なんですが裸とジップケースのタイプどちらがよくてハンドル周りに違和感なく設置してる人いませんか?

738 :774RR:2016/07/23(土) 18:21:00.82 ID:tS5cL3vo.net
ロータリー式そんなに混乱するか?
ロータリーは基本つま先を下に入れずに総て上から操作するから感覚的には混同しないけどな
レーサーの逆シフトなら分からないでもないけど

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200