2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part38【JA10】

1 :774RR(ワントンキン MM4c-ud2d):2016/06/06(月) 17:54:11.61 ID:AUKbAPSMM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part37【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462449130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

475 :774RR (ワッチョイ 23c3-zDc6):2016/07/11(月) 20:23:13.43 ID:nKSmU8Ev0.net
>>474
身長書いた方が良いかもね

476 :774RR (アウアウ Sabf-cFDw):2016/07/11(月) 20:27:54.49 ID:cCkEMQ6ya.net
>>473
一度、雪道を走ればわかる。
スクーターでは尻振って走れないから。

477 :774RR (ワッチョイ 23ba-oo3f):2016/07/11(月) 20:34:51.60 ID:GCsth2fo0.net
>>475
すいません、175センチです
頭ひとつ出てしまったら意味がないのではという気がしてます

478 :774RR (アウアウ Sabf-cFDw):2016/07/11(月) 20:37:02.06 ID:cCkEMQ6ya.net
>>477
ビクスクのロングスクリーンを加工して付ければいい。
風圧に負けて走らなくなるが。

479 :774RR (ワッチョイ 23c3-zDc6):2016/07/11(月) 20:41:18.71 ID:nKSmU8Ev0.net
180cmでミドルだと風が思いっきり顔に当たるけど
それよりも増してメリットが多く
・見た目がロングより良い。これは好みか
・ツーリングで疲れない
・胸に風が当たらないので冬good
・外してる時より60km/h〜の加速がスムーズ

ショートでも結構効果あるけど
ロングとショートの良いとこ取りだと思う。
ただ、首が弱いのならどうだろう

480 :774RR (ワッチョイ 23ba-oo3f):2016/07/11(月) 21:05:13.75 ID:GCsth2fo0.net
>>478
ロングも考えたんですけどガチ勢っぽいかなぁと思ってとりあえずなしの方向で考えてました

>>479
まさにツーリングの疲労を軽減したいと思ってたんですよね
でも何もつけてなくても長時間走ると首が痛くなるからミドルバイザーをつけて風圧が増加されないか心配です


んー、ロングも含めてもうちょい考えてみます
ありがとうございました

481 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/11(月) 22:59:00.95 ID:IhKl4DMC0.net
どう見ても地元民にしか見えない格好のカブでツーリングしてる
まあ近県のプチだけど
馴染みすぎて地元民から見ても違和感ないだろな
田舎の街風景なら地元民にしか見えないんだろな

482 :774RR (ワッチョイ 83b5-zDc6):2016/07/11(月) 23:04:32.33 ID:qYxq1Hyn0.net
今日ヘッドライトが玉切れした
ハイビームは点灯する
まだ12000kmなんだけど、なんかの故障かな?

483 :774RR (アウアウ Sa1f-mmVW):2016/07/11(月) 23:11:01.89 ID:B1r32Suga.net
>>482
ぜんぜん普通でしょ〜

484 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/11(月) 23:44:31.57 ID:IhKl4DMC0.net
どう見ても地元民風のカブで500キロ以上は何泊かしたけど走った

485 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/11(月) 23:46:55.14 ID:IhKl4DMC0.net
カッパ来て長靴履いてジェットヘルで土砂降りの雨の中をツーリングしたよ
他人から見たら通勤か仕事かにしか見えなかったと思う

486 :774RR (ワッチョイ d34a-3Gy/):2016/07/12(火) 00:48:58.82 ID:wqK71ifJ0.net
ぼつぼつ3万キロだけどバッテリーとか替えた方がいいのかな

487 :774RR (ワッチョイ bfb0-bUQF):2016/07/12(火) 01:14:24.36 ID:s6eMmYYa0.net
カブの正しいキックスタートの方法を教えてください。
ギアはニュートラルでないとダメですか?
キックが硬くて踏み抜けないときは、どうすればいいですか?

488 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/12(火) 05:09:48.23 ID:dXPle7P30.net
>>486
その程度の知識ならバイク屋かGSでバッテリーチェックして貰うと良いよ
キーオン時電圧、エンジンかけた際の電圧低下etc

489 :774RR (アウアウ Sabf-cFDw):2016/07/12(火) 05:46:01.53 ID:Wpdyr/Mya.net
>>482
ヘッドライトとテールライトの切れやすさは、走行距離にあらず。
電球の発熱量が高いと切れやすい。
田舎道を淡々と走るとゴーストップが多い道よりも発熱量が高いので5000kmで切れた。

490 :774RR (ワッチョイ 83b5-zDc6):2016/07/12(火) 07:02:32.05 ID:3CTq+neM0.net
みなさんありがとう玉切れしやすいんだね
週末バイク屋行けないからガムテープ貼ってハイビームで走ることにする

491 :774RR (ワッチョイ b3e1-zDc6):2016/07/12(火) 07:12:18.50 ID:7+kcYdOo0.net
ウィンカーだけは8万km走っても切れた事ない

492 :774RR (アウアウ Sabf-cFDw):2016/07/12(火) 07:18:56.32 ID:Wpdyr/Mya.net
>>490
ヘッドライトバルブなら、Amazonでポチる。
ヘッドライトとテールライトはLED化が必要だなぁ。
キタコのLEDテールライト高いんだよなぁ。

493 :774RR (ワッチョイ 83c3-zDc6):2016/07/12(火) 07:26:42.97 ID:V5Ms00Gh0.net
最安はモノタロウだけどね
何かのついでに買ってプラグ、チューブ、バルブは1つ常備してる

494 :774RR (ワイモマー MM9f-oo3f):2016/07/12(火) 08:06:30.03 ID:nhHbejIZM.net
>>487
ニュートラルにしないと前に進むよね!

495 :774RR (ワッチョイ 83c3-zDc6):2016/07/12(火) 09:15:31.62 ID:V5Ms00Gh0.net
やった事ないけどニュートラルでなく
クラッチ切った状態、ニュートラル様だとキックどうなるのかな?

496 :774RR (ワッチョイ dbfa-dr7e):2016/07/12(火) 09:19:40.06 ID:WSW3tFkw0.net
空回り

497 :774RR (ワッチョイ 83c3-zDc6):2016/07/12(火) 09:23:26.63 ID:V5Ms00Gh0.net
考えれば分かる事だった

498 :774RR (ワッチョイ 37cd-oo3f):2016/07/12(火) 15:42:11.27 ID:bctctaIv0.net
でも俺たちって、近所じゃ「ちょっとキモチワルイ人」って言われてるんだろうな…

499 :487 (ワッチョイ bfb0-bUQF):2016/07/12(火) 18:27:27.38 ID:s6eMmYYa0.net
>>494
ブレーキかけながらでもやはりだめですよね。
キックが硬くて踏み抜けない時が、時々あるのですが、
SR400の様に上死点を探してから、一気に踏み抜くという手順を取る必要があるのでしょうか?

500 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/12(火) 18:48:14.08 ID:gPmsggKZa.net
>>499
どんだけ脚力ないんだよ

501 :774RR (ワッチョイ 83b5-zDc6):2016/07/12(火) 19:15:34.73 ID:3CTq+neM0.net
>>492
ヘッドライトとバルブはまた違うの?

502 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/12(火) 19:23:02.39 ID:Q93/VEuca.net
>>501
同じだよ

503 :774RR (ワッチョイ 83b5-zDc6):2016/07/12(火) 19:31:27.84 ID:3CTq+neM0.net
ヘッドライトついでにテールランプ交換は簡単ですか?
バイク屋に頼もうかと思ってるんですが
オイル交換、プラグ交換くらいしかできない

504 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/12(火) 19:41:00.73 ID:Q93/VEuca.net
>>503
LED化やHID化はバルブだけ替えると故障しやすい。
テールライトはキタコから出ているが、ヘッドライトはカブ110用には適当な物がない。
おいらはヘッドライトが独立しているプロだからユニットごと交換ができるけど、角目の人は選択肢がないね。
バルブだけごと交換はたいてい故障するんだ。
あと、バルブだけ交換するとレンズカットが合わなくてグレアが出て対向車と前走車に迷惑になる。

505 :774RR (ワッチョイ 83e8-Bfmi):2016/07/12(火) 19:43:38.45 ID:W2QPSeoq0.net
簡単にできるでしょ

506 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/12(火) 19:55:18.04 ID:rl4bnuL60.net
テールランプ交換
純正→純正なら簡単簡単

507 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/12(火) 21:36:50.55 ID:vV0RY7Og0.net
やっぱバイクはツーリングしてなんぼだな
その楽しさを久し振りに痛感した
特にスマホで地図を見れるから観光も昔より楽になった
また暇ができたらウロウロしたい

508 :774RR (ワッチョイ 4794-UmxN):2016/07/13(水) 04:19:23.47 ID:ZWTnPpEy0.net
老人がカブで徘徊か

509 :774RR (ワッチョイ 83c3-zDc6):2016/07/13(水) 06:09:17.47 ID:r7xmuIyc0.net
スマホ付けてるけど困り過ぎて二進も三進もいかなくなった時しか見ない。
基本、キレイ目な女の人に道等聞いてる

510 :774RR (ワッチョイ 17cc-Bfmi):2016/07/13(水) 06:13:36.94 ID:FEkgFSRd0.net
田舎なんで半径50キロ圏内の道はアタマに入ってるわ

511 :774RR (ワッチョイ 37cd-oo3f):2016/07/13(水) 06:54:21.38 ID:/nWpajUe0.net
二進も三進も:にっちもさっちも

勉強になりましたm(_ _)m

512 :774RR (ニャフニャ MM7f-oo3f):2016/07/13(水) 09:55:47.01 ID:ooO7qtOFM.net
>>499
上死点を合わせて蹴るのが普通です。
適当にやると、ケッチンもらいます

513 :774RR (スプー Sdbf-rPgQ):2016/07/13(水) 12:32:25.61 ID:Brz9jq0Wd.net
>>499
小学生ですらキックでエンジン掛けれるのにどれだけモヤシなんだよ。

514 :774RR (スプッ Sdbf-oo3f):2016/07/13(水) 12:47:40.14 ID:za3y/Eutd.net
手でもかけれるわ

515 :774RR (ワッチョイ dbfa-dr7e):2016/07/13(水) 12:55:30.54 ID:i5WfBEE00.net
焼きついてんだろ

516 :774RR (ワッチョイ c3e0-oo3f):2016/07/13(水) 14:30:31.39 ID:bwzv65MO0.net
あのエンジン一応オートデコンプ付いてるんだよね?

517 :774RR (アウアウ Sa9f-6Pwr):2016/07/13(水) 18:55:59.10 ID:xSj2sE44a.net
付いてますよw
今どき付いてないのはSRぐらいでは

518 :774RR (ワイモマー MM9f-oo3f):2016/07/13(水) 19:11:41.15 ID:ANeEi+60M.net
ケッチンもらうと、足の骨が折れたかと思うよ

519 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 19:38:20.75 ID:DmxPo4xBa.net
>>517
デコンプはJA07にはあるが、JA10にはないよ。
知ったかしてるなよ。

520 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 20:52:52.17 ID:QixbJmI80.net
>>519
DA PAMPUなら知ってるぞσ(`ε´)σ

521 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/13(水) 21:41:49.39 ID:tRI6EZzy0.net
雨の中で走ってたら道路の止まれとかの白表示は結構滑るんだな
少しズルッといってびっくりした

522 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 21:50:37.64 ID:sC5Zv3gya.net
チェンシンタイヤは、耐久性だけ考えたタイヤだからヤバいよ。
ウェットでは接地感ないし、ドライでもブレーキパッド替えたら鳴きっぱなし。
タイヤ替えると制動距離がまるで違う。
止まれなくて事故ったらたまらんから替えたほうがいい。

523 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 21:54:17.17 ID:4wIMnk8R0.net
単に当たりが付いていない、グリス切れ、ドラム内錆未処理もしくはダストが残ってるetcをタイヤのせいにするなよ。

524 :774RR (ワッチョイ 17cc-Bfmi):2016/07/13(水) 21:54:58.69 ID:FEkgFSRd0.net
パッド面取り

525 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 21:55:29.07 ID:sC5Zv3gya.net
>>523
その辺りは完璧にやってる。
君とは違うんだよ。

526 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 21:58:08.94 ID:4wIMnk8R0.net
オフ乗りならこれくらいのタイヤ余裕でコントロール出来るしグリップも十分という人も多いし、未オフ乗りでも然り。
そういう自分はM35に替えたけれども、理由はそういう走りするから替えただけであって、別段チェン新でも問題ない

527 :774RR (ワッチョイ a7b3-Bfmi):2016/07/13(水) 22:02:43.86 ID:Ud536ggQ0.net
チェンシンの何が不満なのか分からない
結構飛ばしてもガンガン曲がるから峠下りでリッターバイクや走り屋気取りの車をカモれるよ
これでどうたらいう人は大した事ないんじゃないかと思う

528 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 22:05:23.50 ID:sC5Zv3gya.net
>>527
曲がらないよ。
ハイグリップ履けば、綺麗にラインをトレースできるし、轍で振られることもなくなる。

529 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 22:19:22.96 ID:4wIMnk8R0.net
整備調整も完璧にやってる…
走行スタイルも…

全部後出しなんだね。うちの子供みたい
そういう走りと一般安全運転を同一に語るau

530 :774RR (アウアウ Sa1f-mmVW):2016/07/13(水) 22:33:16.54 ID:amtTU/SIa.net
茨城のアウアウは構うだけムダよ

自分とは違う価値やスタイルがある、という普通はどこかで学ぶことが根本的に欠落してるから

531 :774RR (ワッチョイ 37cd-oo3f):2016/07/13(水) 22:39:17.04 ID:/nWpajUe0.net
みんなはオイル継ぎ足してる?
それとも総とっかえしてる?

532 :774RR (ワッチョイ cf13-Bfmi):2016/07/13(水) 22:42:00.74 ID:lj5ggXVE0.net
は?

533 :774RR (ワッチョイ 81e0-RyLi):2016/07/14(木) 01:35:37.19 ID:gItSo+PG0.net
ひ?

534 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 05:57:37.51 ID:vc+yYDHn0.net
>>531
総取っ替えだけど、不定期、定期レベルゲージで
オイル量をキチンと見る癖付けておいた方が良いよ
減ってるなら足すとかね

535 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 05:59:25.27 ID:F379qDgxa.net
>>529
いや、お前がグリス切れとか難癖付けてきたから答えたまで。
喧嘩売ってきたのはお前が先で、後出しもないもんだ。
口の利き方を知らないガキめ。

536 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:01:48.79 ID:vc+yYDHn0.net
子供以下じゃん
>>522これだけ読んだら誰でも突っ込む。エスパーは知らん

537 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:04:36.76 ID:9F39lxbQa.net
>>536
子供以下はお前
チェンシンタイヤの評判は2ちゃん以外でもボロクソに書かれている。

538 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:06:18.10 ID:9F39lxbQa.net
それから、オイル足してたらスラッジはどうすんだ?
ピストンリングが減ってオイルが減るわけで、OHが必要なんだよ、馬鹿

539 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:07:43.85 ID:vc+yYDHn0.net
シューの鳴きの話ししてるんだけど
それに満足してるマジョリティは大抵ブログ等に載せない
自分は不満足なので替えてるが

540 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:08:42.91 ID:vc+yYDHn0.net
ID:9F39lxbQa
ノイジーマイノリティ

541 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:10:05.97 ID:vc+yYDHn0.net
アウアウだった
相手した俺が馬鹿だった
同じ土俵に上がった俺も確かに子供以下に落ちてた。反省する

542 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:13:01.30 ID:9F39lxbQa.net
>>539
不満足だから替えているじゃなくて、オイル交換する意味を理解していない。
エンジン内部で発生したスラッジを排出するためにオイル交換をする必要がある。
水冷バイクのクーラントを足すのとは意味が違うんだよ。
オイル交換直後とオイル交換する寸前ではエンジンの回り方が違うだろ。
特に劣化が早い安いオイルではその違いは顕著にわかるはず。

543 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/14(木) 07:56:09.02 ID:jLfvQquA0.net
世間のチェンシンに満足してる人は
ワザワザ愚痴レス、愚痴ブログしないし。制限速度守ってリーンウィズでのんびり走れ

544 :774RR (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 09:23:24.37 ID:siCwDNHZd.net
>>490
早めにガムテープ外さないと、ヘッドライトの熱でガムテープの糊がヌルヌルになってヘッドライトのとこについて汚れて大変やで

545 :774RR (スプッ Sd28-4wno):2016/07/14(木) 09:30:51.29 ID:HEVz+7Qzd.net
夏場はわりとオイル減り激しいから継ぎ足すことあるんじゃないの?
交換してから数百キロでもゲージより下ってよくあるし

546 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/14(木) 09:55:25.06 ID:jLfvQquA0.net
>>545
自分はそうそう減らないけどたまに量チェックし、減ってれば補充し
補充関係なく2500kmで交換。
オイルネタもタイヤネタも荒れるよね今度パイロットストリート履く予定楽しみ

547 :774RR (ワッチョイ d1c7-8xJT):2016/07/14(木) 10:23:59.27 ID:TGF1M2uS0.net
他人の意見を否定したり自分の考え押しつけなければ荒れることもないんだけどね
って、これも押しつけなのかな

548 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 13:47:26.99 ID:9F39lxbQa.net
雷雨が来る前にオイル交換。
前回から1900km
廃油の量は800ccある。
正常なエンジンはオイル減りません。
オイル交換時に減っているなら、オーバーホールの時期。
ピストンとピストンリング交換でバイク屋にもよるが、だいたい3万円くらいだよ。
オーバーホールすればパワーも燃費も戻るから。
http://i.imgur.com/LDSkPul.jpg

549 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 14:22:08.18 ID:ojYseAID0.net
良かったね

550 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 14:46:47.44 ID:Y9A3sI+Ka.net
ボアアップ作業中の写真はネット上にたくさんあるから、誰しも見たことあるはず。
ピストンが真っ黒だしょ。
あれが固着したスラッジ。
ピストンに付いていると当然、吸排気バルブにも付いている。
カブのスレ全般で、「スロットル戻したときやアイドリング時にエンジンがストールする」との書き込みを見掛けるが、原因は固着したスラッジ。
ホンダG1等の鉱物油は化学合成油よりもスラッジが付きやすい。
あの真っ黒なピストンを見ると、たぶんG1を使っていたんだなぁとわかる。

スラッジが固着すると混合気の流速が遅い、アイドリング時やスロットル戻したときに混合気が流れずにエンジンストールする。
オーバーホールしてエンジン分解してスラッジを溶かす特殊な溶液に数日間漬け込んで綺麗にする。
4輪車用だとスラッジを綺麗にする、特殊な機械がある。

551 :774RR (ワッチョイ e65c-DxLP):2016/07/14(木) 18:00:21.50 ID:iEKb2/Gh0.net
良かったね

552 :774RR (ワッチョイ 1ce9-4wno):2016/07/14(木) 19:14:09.89 ID:5w6kw+lE0.net
>>550
結局なにすりゃ良いの?

553 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 19:23:19.90 ID:XhxiKMBpa.net
>>552
エンジンストールするの?
それならスラッジ溜まっているから、バイク屋でオーバーホール。
インジェクションカブはキャブレターのカブよりはスラッジ溜まりにくいけど、3万kmくらい走ると大なり小なりスラッジは溜まってきているはず。

554 :774RR (ワンミングク MMd0-4wno):2016/07/14(木) 20:26:04.62 ID:X4stifXwM.net
単に2次エアー吸ってるだけかも

555 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 22:26:17.43 ID:kMg2ou5c0.net
オイル減って燃費悪くなったら買い替えだな
六万は乗るつもりだけどさ
大型バイクならともかくカブはさすがに消耗品だよな
でもアドレスが10万乗れるならそれくらい保たないと何か嫌だな 
カブなら燃費だけで元とれるよな

556 :774RR (アウアウ Sa35-+Hjw):2016/07/14(木) 22:33:59.95 ID:F6M5Danya.net
いい加減な書き込みに惑わされ杉じゃないの〜
カブが耐久性でスクーターに負けたら笑うって

557 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 22:38:07.24 ID:kMg2ou5c0.net
アドレス125はマジで10万以上乗れたらしいぞ
大体が俺がカブ乗る前にV100乗っててそれくらい乗ったし
今のカブは10万乗れると信じたいけどさ
エンジン壊れたらさすがに買い換えるな

558 :774RR (ワッチョイ 2733-8xJT):2016/07/14(木) 22:56:48.59 ID:4txb0Qfj0.net
メンテナンスと乗り方次第で全く違うわ。ほざくな!

559 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 23:13:49.62 ID:kMg2ou5c0.net
乗り手が同じなんだから同じくらい乗れないとおかしいだろ?
しっかり暖気してオイル交換も1500くらいで早めに交換してる

560 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 23:15:39.72 ID:kMg2ou5c0.net
でもガソリン代が高騰したらカブのほうがV100より倍くらい燃費いいから
ハッキリいって買い換えたほうが普通に得だったけどさ

561 :774RR (ササクッテロ Sp3d-yxh2):2016/07/14(木) 23:34:38.48 ID:7vaEksPip.net
オイルはディーラーの言うがまま、3000で変えてる。
通勤距離が片道10キロしかないからあまり走ってないが、
2000行く前に変えたい色艶のオイルになるね。
みんなオイル何使ってる?俺は悩むのがめんどくさなのでG1です。

562 :774RR (ワッチョイ f8c1-VzEl):2016/07/14(木) 23:43:26.45 ID:ffb2S2W60.net
オイルは毎回かえてもいいんやで
距離を乗らない方がオイルには悪い環境だったりするとかいうし
1500でかえてもいいのかもしれない

563 :774RR (ワッチョイ 74cd-4wno):2016/07/15(金) 02:24:42.72 ID:CbG65tGF0.net
俺、毎日替えてる

564 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 07:22:33.36 ID:APTi26rna.net
>>561
悩むのが面倒くさいと言うのは、社外品だと心配なんでしょ?
ならばG1ではなく、G3を使うといいよ。
G3はG1の2倍の価格だけど、G1で2000km走るよりもエンジンが痛まないから。
G2だと部分合成油なのであまりよろしくない。
カブの取説には3000kmごとで交換と書いてあるけど、G1で3000kmごとではスラッジ溜まってエンジンの中が真っ黒になる。
ホンダの取説だと250cc以上のバイクは6000kmごとで交換と書いてある。
取説の指示はかなり適当だ。

>>562
オイルに悪いじゃなくて、エンジンに悪い。
まともに暖気しないで街中走行のみだとエンジンにダメージがある。
街中走行だと燃費悪いでしょ、燃費が悪いのがエンジンに負担かかっている。
街中走行で最低燃費がリッター45km、バイパスを70km/hで淡々と走ったら、カタログ燃費を超えてリッター73kmを記録した。

565 :774RR (ワッチョイ bcc3-UqMW):2016/07/15(金) 07:32:27.52 ID:pMHnYyCg0.net
AZ10W-40^^

566 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 07:42:46.14 ID:A9WZW04Ir.net
油に関してネットでかじった知識で勘違いしてる人がいるな

鉱物油が鉱物油ゆえに悪影響を与えるようなカブの使い方するのかよ
耐熱性か?真夏の1速縛りミニサーキット二時間耐久レースでもするのかよ
低音流動性か?南極大陸で凍らせてから無理矢理セルぶん回しテストすんのかよ
世界戦略的車だぞカブは
面白いからアジア各国で高品質の合成油メインの国を教えてよw
いろんな国で、鉱物油で、高温多湿だったりめちゃくちゃ悪路を荷物や人わんさか載せて長距離走りまくってるぜ

567 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 07:46:27.99 ID:APTi26rna.net
>>566
日本語でおk

568 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 07:57:39.12 ID:A9WZW04Ir.net
>567
油の違いは確かにあるよ!
しかしカブの場合はG1G3の差は無視してよいレベルだって話
そういうエンジンでないといけないのがカブ
そんなことホンダがいちばん分かってるし当然そう作ってるから

あんた自分でエンジン開けてる?
俺はリッターとミニのレースもやっててエンジンもクランク芯出し以外は自分で整備する
レース用はクソ高いオイルをジャバジャバ使って、カブは鉱物油入れて、自分でエンジン開けて確認してんだよね
良いオイルを否定してるわけじゃないよ
良いオイルの性能が必要なところに使うだけ

569 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 07:59:33.72 ID:PA/I1oL6p.net
鉱物油というか安いオイルでも規格を合わせとけは悪いことはないけど
そんなに酷使しないエンジンでも高いオイルはやっぱりなんか違うんだよねというのはある
そんなんプラシボだ数字だせと言われると困るけど
個人的には思い込みでないと思います
でもまあ自己責任で

570 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 08:08:01.27 ID:APTi26rna.net
>>568
東南アジアがーっとか言う馬鹿と話す口は持っていない。

571 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 08:13:22.49 ID:A9WZW04Ir.net
>570
へー
具体的なことは何も言えないで人格攻撃だけですか

>>569
高いオイル使ってもいいと思います
だって大事にしてるカブだったら良いオイル入れてあげようって気持ちは自然なことですし
シフトフィールが良いからとかそんな理由でもいいかと思います
コスパ無視するのも趣味ですから

ただどっかの誰かさんみたいに、鉱物油だとスラッジが溜まってエンジンに悪影響!とか知ったかぶりしたいがために嘘まで付き始める人がいるんで書いただけです

572 :774RR (ワッチョイ a1cb-4wno):2016/07/15(金) 09:07:00.16 ID:D/E6hxZ+0.net
カブに乗ると頭おかしくなる人多くない?

573 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/15(金) 09:24:25.43 ID:MjxQwufM0.net
>>572
スルーで
皆で仲良くAZ10w-40を分け合おうよ!
さぁカブで博多においで分けてあげるよ

574 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 09:34:48.89 ID:APTi26rna.net
たびたび出てくる、AZオイル押しは、やっぱり業者だろうな。
AZの商品は絶対に使わないようにしとくわ。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200