2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part38【JA10】

1 :774RR(ワントンキン MM4c-ud2d):2016/06/06(月) 17:54:11.61 ID:AUKbAPSMM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part37【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462449130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

521 :774RR (ワッチョイ 5b40-Md2t):2016/07/13(水) 21:41:49.39 ID:tRI6EZzy0.net
雨の中で走ってたら道路の止まれとかの白表示は結構滑るんだな
少しズルッといってびっくりした

522 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 21:50:37.64 ID:sC5Zv3gya.net
チェンシンタイヤは、耐久性だけ考えたタイヤだからヤバいよ。
ウェットでは接地感ないし、ドライでもブレーキパッド替えたら鳴きっぱなし。
タイヤ替えると制動距離がまるで違う。
止まれなくて事故ったらたまらんから替えたほうがいい。

523 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 21:54:17.17 ID:4wIMnk8R0.net
単に当たりが付いていない、グリス切れ、ドラム内錆未処理もしくはダストが残ってるetcをタイヤのせいにするなよ。

524 :774RR (ワッチョイ 17cc-Bfmi):2016/07/13(水) 21:54:58.69 ID:FEkgFSRd0.net
パッド面取り

525 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 21:55:29.07 ID:sC5Zv3gya.net
>>523
その辺りは完璧にやってる。
君とは違うんだよ。

526 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 21:58:08.94 ID:4wIMnk8R0.net
オフ乗りならこれくらいのタイヤ余裕でコントロール出来るしグリップも十分という人も多いし、未オフ乗りでも然り。
そういう自分はM35に替えたけれども、理由はそういう走りするから替えただけであって、別段チェン新でも問題ない

527 :774RR (ワッチョイ a7b3-Bfmi):2016/07/13(水) 22:02:43.86 ID:Ud536ggQ0.net
チェンシンの何が不満なのか分からない
結構飛ばしてもガンガン曲がるから峠下りでリッターバイクや走り屋気取りの車をカモれるよ
これでどうたらいう人は大した事ないんじゃないかと思う

528 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/13(水) 22:05:23.50 ID:sC5Zv3gya.net
>>527
曲がらないよ。
ハイグリップ履けば、綺麗にラインをトレースできるし、轍で振られることもなくなる。

529 :774RR (ワッチョイ 17c3-zDc6):2016/07/13(水) 22:19:22.96 ID:4wIMnk8R0.net
整備調整も完璧にやってる…
走行スタイルも…

全部後出しなんだね。うちの子供みたい
そういう走りと一般安全運転を同一に語るau

530 :774RR (アウアウ Sa1f-mmVW):2016/07/13(水) 22:33:16.54 ID:amtTU/SIa.net
茨城のアウアウは構うだけムダよ

自分とは違う価値やスタイルがある、という普通はどこかで学ぶことが根本的に欠落してるから

531 :774RR (ワッチョイ 37cd-oo3f):2016/07/13(水) 22:39:17.04 ID:/nWpajUe0.net
みんなはオイル継ぎ足してる?
それとも総とっかえしてる?

532 :774RR (ワッチョイ cf13-Bfmi):2016/07/13(水) 22:42:00.74 ID:lj5ggXVE0.net
は?

533 :774RR (ワッチョイ 81e0-RyLi):2016/07/14(木) 01:35:37.19 ID:gItSo+PG0.net
ひ?

534 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 05:57:37.51 ID:vc+yYDHn0.net
>>531
総取っ替えだけど、不定期、定期レベルゲージで
オイル量をキチンと見る癖付けておいた方が良いよ
減ってるなら足すとかね

535 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 05:59:25.27 ID:F379qDgxa.net
>>529
いや、お前がグリス切れとか難癖付けてきたから答えたまで。
喧嘩売ってきたのはお前が先で、後出しもないもんだ。
口の利き方を知らないガキめ。

536 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:01:48.79 ID:vc+yYDHn0.net
子供以下じゃん
>>522これだけ読んだら誰でも突っ込む。エスパーは知らん

537 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:04:36.76 ID:9F39lxbQa.net
>>536
子供以下はお前
チェンシンタイヤの評判は2ちゃん以外でもボロクソに書かれている。

538 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:06:18.10 ID:9F39lxbQa.net
それから、オイル足してたらスラッジはどうすんだ?
ピストンリングが減ってオイルが減るわけで、OHが必要なんだよ、馬鹿

539 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:07:43.85 ID:vc+yYDHn0.net
シューの鳴きの話ししてるんだけど
それに満足してるマジョリティは大抵ブログ等に載せない
自分は不満足なので替えてるが

540 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:08:42.91 ID:vc+yYDHn0.net
ID:9F39lxbQa
ノイジーマイノリティ

541 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 06:10:05.97 ID:vc+yYDHn0.net
アウアウだった
相手した俺が馬鹿だった
同じ土俵に上がった俺も確かに子供以下に落ちてた。反省する

542 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 06:13:01.30 ID:9F39lxbQa.net
>>539
不満足だから替えているじゃなくて、オイル交換する意味を理解していない。
エンジン内部で発生したスラッジを排出するためにオイル交換をする必要がある。
水冷バイクのクーラントを足すのとは意味が違うんだよ。
オイル交換直後とオイル交換する寸前ではエンジンの回り方が違うだろ。
特に劣化が早い安いオイルではその違いは顕著にわかるはず。

543 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/14(木) 07:56:09.02 ID:jLfvQquA0.net
世間のチェンシンに満足してる人は
ワザワザ愚痴レス、愚痴ブログしないし。制限速度守ってリーンウィズでのんびり走れ

544 :774RR (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 09:23:24.37 ID:siCwDNHZd.net
>>490
早めにガムテープ外さないと、ヘッドライトの熱でガムテープの糊がヌルヌルになってヘッドライトのとこについて汚れて大変やで

545 :774RR (スプッ Sd28-4wno):2016/07/14(木) 09:30:51.29 ID:HEVz+7Qzd.net
夏場はわりとオイル減り激しいから継ぎ足すことあるんじゃないの?
交換してから数百キロでもゲージより下ってよくあるし

546 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/14(木) 09:55:25.06 ID:jLfvQquA0.net
>>545
自分はそうそう減らないけどたまに量チェックし、減ってれば補充し
補充関係なく2500kmで交換。
オイルネタもタイヤネタも荒れるよね今度パイロットストリート履く予定楽しみ

547 :774RR (ワッチョイ d1c7-8xJT):2016/07/14(木) 10:23:59.27 ID:TGF1M2uS0.net
他人の意見を否定したり自分の考え押しつけなければ荒れることもないんだけどね
って、これも押しつけなのかな

548 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 13:47:26.99 ID:9F39lxbQa.net
雷雨が来る前にオイル交換。
前回から1900km
廃油の量は800ccある。
正常なエンジンはオイル減りません。
オイル交換時に減っているなら、オーバーホールの時期。
ピストンとピストンリング交換でバイク屋にもよるが、だいたい3万円くらいだよ。
オーバーホールすればパワーも燃費も戻るから。
http://i.imgur.com/LDSkPul.jpg

549 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/14(木) 14:22:08.18 ID:ojYseAID0.net
良かったね

550 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 14:46:47.44 ID:Y9A3sI+Ka.net
ボアアップ作業中の写真はネット上にたくさんあるから、誰しも見たことあるはず。
ピストンが真っ黒だしょ。
あれが固着したスラッジ。
ピストンに付いていると当然、吸排気バルブにも付いている。
カブのスレ全般で、「スロットル戻したときやアイドリング時にエンジンがストールする」との書き込みを見掛けるが、原因は固着したスラッジ。
ホンダG1等の鉱物油は化学合成油よりもスラッジが付きやすい。
あの真っ黒なピストンを見ると、たぶんG1を使っていたんだなぁとわかる。

スラッジが固着すると混合気の流速が遅い、アイドリング時やスロットル戻したときに混合気が流れずにエンジンストールする。
オーバーホールしてエンジン分解してスラッジを溶かす特殊な溶液に数日間漬け込んで綺麗にする。
4輪車用だとスラッジを綺麗にする、特殊な機械がある。

551 :774RR (ワッチョイ e65c-DxLP):2016/07/14(木) 18:00:21.50 ID:iEKb2/Gh0.net
良かったね

552 :774RR (ワッチョイ 1ce9-4wno):2016/07/14(木) 19:14:09.89 ID:5w6kw+lE0.net
>>550
結局なにすりゃ良いの?

553 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 19:23:19.90 ID:XhxiKMBpa.net
>>552
エンジンストールするの?
それならスラッジ溜まっているから、バイク屋でオーバーホール。
インジェクションカブはキャブレターのカブよりはスラッジ溜まりにくいけど、3万kmくらい走ると大なり小なりスラッジは溜まってきているはず。

554 :774RR (ワンミングク MMd0-4wno):2016/07/14(木) 20:26:04.62 ID:X4stifXwM.net
単に2次エアー吸ってるだけかも

555 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 22:26:17.43 ID:kMg2ou5c0.net
オイル減って燃費悪くなったら買い替えだな
六万は乗るつもりだけどさ
大型バイクならともかくカブはさすがに消耗品だよな
でもアドレスが10万乗れるならそれくらい保たないと何か嫌だな 
カブなら燃費だけで元とれるよな

556 :774RR (アウアウ Sa35-+Hjw):2016/07/14(木) 22:33:59.95 ID:F6M5Danya.net
いい加減な書き込みに惑わされ杉じゃないの〜
カブが耐久性でスクーターに負けたら笑うって

557 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 22:38:07.24 ID:kMg2ou5c0.net
アドレス125はマジで10万以上乗れたらしいぞ
大体が俺がカブ乗る前にV100乗っててそれくらい乗ったし
今のカブは10万乗れると信じたいけどさ
エンジン壊れたらさすがに買い換えるな

558 :774RR (ワッチョイ 2733-8xJT):2016/07/14(木) 22:56:48.59 ID:4txb0Qfj0.net
メンテナンスと乗り方次第で全く違うわ。ほざくな!

559 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 23:13:49.62 ID:kMg2ou5c0.net
乗り手が同じなんだから同じくらい乗れないとおかしいだろ?
しっかり暖気してオイル交換も1500くらいで早めに交換してる

560 :774RR (ワッチョイ fb40-8IYw):2016/07/14(木) 23:15:39.72 ID:kMg2ou5c0.net
でもガソリン代が高騰したらカブのほうがV100より倍くらい燃費いいから
ハッキリいって買い換えたほうが普通に得だったけどさ

561 :774RR (ササクッテロ Sp3d-yxh2):2016/07/14(木) 23:34:38.48 ID:7vaEksPip.net
オイルはディーラーの言うがまま、3000で変えてる。
通勤距離が片道10キロしかないからあまり走ってないが、
2000行く前に変えたい色艶のオイルになるね。
みんなオイル何使ってる?俺は悩むのがめんどくさなのでG1です。

562 :774RR (ワッチョイ f8c1-VzEl):2016/07/14(木) 23:43:26.45 ID:ffb2S2W60.net
オイルは毎回かえてもいいんやで
距離を乗らない方がオイルには悪い環境だったりするとかいうし
1500でかえてもいいのかもしれない

563 :774RR (ワッチョイ 74cd-4wno):2016/07/15(金) 02:24:42.72 ID:CbG65tGF0.net
俺、毎日替えてる

564 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 07:22:33.36 ID:APTi26rna.net
>>561
悩むのが面倒くさいと言うのは、社外品だと心配なんでしょ?
ならばG1ではなく、G3を使うといいよ。
G3はG1の2倍の価格だけど、G1で2000km走るよりもエンジンが痛まないから。
G2だと部分合成油なのであまりよろしくない。
カブの取説には3000kmごとで交換と書いてあるけど、G1で3000kmごとではスラッジ溜まってエンジンの中が真っ黒になる。
ホンダの取説だと250cc以上のバイクは6000kmごとで交換と書いてある。
取説の指示はかなり適当だ。

>>562
オイルに悪いじゃなくて、エンジンに悪い。
まともに暖気しないで街中走行のみだとエンジンにダメージがある。
街中走行だと燃費悪いでしょ、燃費が悪いのがエンジンに負担かかっている。
街中走行で最低燃費がリッター45km、バイパスを70km/hで淡々と走ったら、カタログ燃費を超えてリッター73kmを記録した。

565 :774RR (ワッチョイ bcc3-UqMW):2016/07/15(金) 07:32:27.52 ID:pMHnYyCg0.net
AZ10W-40^^

566 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 07:42:46.14 ID:A9WZW04Ir.net
油に関してネットでかじった知識で勘違いしてる人がいるな

鉱物油が鉱物油ゆえに悪影響を与えるようなカブの使い方するのかよ
耐熱性か?真夏の1速縛りミニサーキット二時間耐久レースでもするのかよ
低音流動性か?南極大陸で凍らせてから無理矢理セルぶん回しテストすんのかよ
世界戦略的車だぞカブは
面白いからアジア各国で高品質の合成油メインの国を教えてよw
いろんな国で、鉱物油で、高温多湿だったりめちゃくちゃ悪路を荷物や人わんさか載せて長距離走りまくってるぜ

567 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 07:46:27.99 ID:APTi26rna.net
>>566
日本語でおk

568 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 07:57:39.12 ID:A9WZW04Ir.net
>567
油の違いは確かにあるよ!
しかしカブの場合はG1G3の差は無視してよいレベルだって話
そういうエンジンでないといけないのがカブ
そんなことホンダがいちばん分かってるし当然そう作ってるから

あんた自分でエンジン開けてる?
俺はリッターとミニのレースもやっててエンジンもクランク芯出し以外は自分で整備する
レース用はクソ高いオイルをジャバジャバ使って、カブは鉱物油入れて、自分でエンジン開けて確認してんだよね
良いオイルを否定してるわけじゃないよ
良いオイルの性能が必要なところに使うだけ

569 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 07:59:33.72 ID:PA/I1oL6p.net
鉱物油というか安いオイルでも規格を合わせとけは悪いことはないけど
そんなに酷使しないエンジンでも高いオイルはやっぱりなんか違うんだよねというのはある
そんなんプラシボだ数字だせと言われると困るけど
個人的には思い込みでないと思います
でもまあ自己責任で

570 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 08:08:01.27 ID:APTi26rna.net
>>568
東南アジアがーっとか言う馬鹿と話す口は持っていない。

571 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 08:13:22.49 ID:A9WZW04Ir.net
>570
へー
具体的なことは何も言えないで人格攻撃だけですか

>>569
高いオイル使ってもいいと思います
だって大事にしてるカブだったら良いオイル入れてあげようって気持ちは自然なことですし
シフトフィールが良いからとかそんな理由でもいいかと思います
コスパ無視するのも趣味ですから

ただどっかの誰かさんみたいに、鉱物油だとスラッジが溜まってエンジンに悪影響!とか知ったかぶりしたいがために嘘まで付き始める人がいるんで書いただけです

572 :774RR (ワッチョイ a1cb-4wno):2016/07/15(金) 09:07:00.16 ID:D/E6hxZ+0.net
カブに乗ると頭おかしくなる人多くない?

573 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/15(金) 09:24:25.43 ID:MjxQwufM0.net
>>572
スルーで
皆で仲良くAZ10w-40を分け合おうよ!
さぁカブで博多においで分けてあげるよ

574 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 09:34:48.89 ID:APTi26rna.net
たびたび出てくる、AZオイル押しは、やっぱり業者だろうな。
AZの商品は絶対に使わないようにしとくわ。

575 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/15(金) 09:39:06.49 ID:MjxQwufM0.net
ホンダGシリーズも業者さんかな^^

576 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/15(金) 09:45:12.90 ID:MjxQwufM0.net
-PR-
ラーメン、もつ鍋、鶏の水炊き美味しいよ
福岡通過しないで寄ってな

山笠見に行って疲れた寝るおやすみ

577 :774RR (ブーイモ MMb1-4wno):2016/07/15(金) 10:17:18.07 ID:lQJ2MaCWM.net
たびたび出てくるアウアウはアホウなのかな。

578 :774RR (アウアウ Sa35-+Hjw):2016/07/15(金) 10:37:12.17 ID:VPVGD7b7a.net
失笑しながら読んだw
鉱物油がダメなら、カブ系エンジンが丈夫だっていう評価はどこから出てきたんだよ〜

呆れて笑うっつの

579 :774RR (ワッチョイ 81e0-4wno):2016/07/15(金) 13:46:43.27 ID:x1aFOb1R0.net
バイク屋でさ、カブみたいなエンジンには化学合成油入れるとオイルの分子が細かすぎてガスケット悪くしたり(?)漏れてくる的なこと言われたんだけど本当なのかな?

そんなことになったってのは聞いたこともないし、実際大丈夫なんだよね?

580 :774RR (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/15(金) 14:00:06.79 ID:NhnPb49da.net
心配なら純正使えばいい
オイルの値段なんて最初から安いもんなんだから

安くて性質も違うオイル買って頻繁に変える人は4Lペット焼酎買ってガブガブ飲んでるのと一緒
気になるなら純正買って頻繁に変えろよ

581 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 14:04:15.97 ID:APTi26rna.net
>>577
>>578
おまえらは鉱物油と化学合成油の違いも理解できないから煽りレスしかできない。
特にオイル自体の耐久性をな。

ほんと、出てくるたびアホだな。
カブしか乗ったことない奴はオイルなんかわかるはずもないか。
大型車所有した人ならわかる話なんだがな。

582 :774RR (アウアウ Sa09-VzEl):2016/07/15(金) 14:06:28.12 ID:APTi26rna.net
ついでに言うとこのスレで今までにただの一度も俺が勉強になった話はない。
おまえらは知識レベルが低すぎる。
幼稚園児と話しているようだわ。

583 :774RR (ワッチョイ 2733-8xJT):2016/07/15(金) 14:12:11.18 ID:lc2ILdMp0.net
専門スレへ行ってくれ! ウザイわw

584 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 14:50:27.91 ID:IkX1u4fCr.net
>>582
はあ?知識がない人もスレにいてよいでしょうよ
ここは学会ではないんだよ
いっぽう聞きかじりの蘊蓄を誤った独自解釈で広めようするアンタは参考にならないどころか悪
他人に知識がどうこうと文句言ってますけどもあんたソースも無しに何言ってくれちゃってんのって感じ
オイルについて一言も証明反論しようともせず人格攻撃のみじゃないの
いいからこれ↓、いい加減に証明しなよ

>G1で3000kmごとではスラッジ溜まってエンジンの中が真っ黒になる。

純正指定の鉱物油を、これまた指定距離感以下のたった3000kmぽっち走ったくらいでエンジン真っ黒でエンスト?w
そんな神経質なカブは設計通りの機械の状態ではないですね
どこか別のところが壊れてるんでしょうし、壊れたのはオイルのせいではないです
そんな理屈通るんなら世界中でカブ壊れまくってホンダの危機です
腰上だけでいいからせめて五回くらい自分で開けてから蘊蓄語ってくれちゃってよ

585 :774RR (ワッチョイ b094-Mujj):2016/07/15(金) 14:58:30.35 ID:+boCxUSO0.net
アウアウにマジレスしても無駄

586 :774RR (アウアウ Sa42-VzEl):2016/07/15(金) 15:02:27.93 ID:WmXf+1pga.net
なんだ、『東南アジア』か
残念ながらここは日本なんだよ
外国の話などしていない

587 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 15:03:46.52 ID:IkX1u4fCr.net
ちなみにこの知ったかおじさんが言わないから説明するけど、
全合成油が万能ってわけではないから
とくにコストを絡めた視点でみる場合はね
だいたいさ、合成つってもPAOやらエステルやら添加剤は何だとか、基油はどうよとか色々あるんよ
大型自慢してくれちゃってるおじさんはエステルやPAO入り使ってるんだろうけど、
あれも万能ではなく欠点あるでしょうに
特にエステルなんかは水に弱いから短距離を重ねるカブには不向きで高いだけ
PAOだって摩擦係数は低くないでしょ
おじさんや俺が乗ってる自慢の大型バイクは発熱も摩擦もクリアランスも大変に厳しく、そりゃあ高いオイルをジャブジャブ使ってりゃいいけどさ
カブは思いっきりドストレートに鉱物油想定で設計されてるビジネスバイクなの
そんなんで壊れてたらぽっち潰れるわ
カブに高いオイル入れて獲られるものはフィールと満足感とショップの人の笑顔、あとOH時にサンエス液に浸す時間と磨く時間が少なくて済むくらいのもの
デメリットなんか無いと思ってよいくらいのレベルにしかないわ

長文連投すみませんでした
ずっとROMってたけど嘘ばっか重ねるおじさん以前から頭にきてたもんで
これにて失礼いたします

588 :774RR (アウアウ Sa09-+Hjw):2016/07/15(金) 15:09:46.09 ID:ztCoSwsKa.net
そして件のアウアウは論破されるたびに、バカ・ガキ・雑魚などの悪態をついて一旦去って行く


毎回この流れですなぁw

589 :774RR (ブーイモ MMb1-xQ0/):2016/07/15(金) 16:29:36.66 ID:9exhxbyfM.net
>>582
そんなに知識があるなら2ちゃんに張りつかないでも良いんだよ?
それはわかる??
それとも僕ちゃんはもっと他に知りたいことでもあるのかな?

590 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/15(金) 16:30:35.58 ID:1wdN3DcW0.net
アウアウが居ると良くも悪くも盛り上がるな
人知を超えた非協調性に皆喜んでるだろ
♡チュ(´ε`*) ��ペっ`ε´ )

591 :774RR (ワッチョイ 119b-4wno):2016/07/15(金) 18:17:09.66 ID:pDiMDTRv0.net
勉強になるな
G1一本で行く

592 :774RR (ワッチョイ dbfa-Z9XP):2016/07/15(金) 18:33:07.37 ID:YsXOQ9a60.net
アウアウは簡単に論破したのが数回あるんだけどなwキチガイだから自分が不利な記憶は
消してしまうらしい。

593 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 19:00:08.26 ID:IkX1u4fCr.net
>>579
なぜかそういう話が回ってるけど、元々、旧車に全化学合成の粘度低いオイルは漏れるって話立ったんです
その旧車の定義って70年代とかの物凄い古いバイク
当時のガスケットの材質はエステルやPAOなどへの耐性がなく、またエンジンの合わせ面の精度もアレでしたし、
さらに空冷のため膨張が云々...←たぶんココだけ切り取ってムリに現代の空冷車にまで当てはめて流布されてしまったと推測
でもイタ車とカワサキは今のも漏れたりします
あとスズキの一部も

594 :774RR (アークセー Sx3d-yxh2):2016/07/15(金) 21:14:14.47 ID:433CUyqBx.net
>>564
心配じゃないけど何言ってるんだ?

595 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 22:23:17.50 ID:PA/I1oL6p.net
化学合成油を昔のエンジンに入れると漏れるとかシール類を痛めるとかいろいろ問題があるという人がいるけど
まあだいたいなんとかなりますよ
むしろ効果の方が大きいくらい
でも自己責任でね

596 :774RR (ワッチョイ 81e0-4wno):2016/07/15(金) 22:52:59.82 ID:x1aFOb1R0.net
>>593
詳しい解説ありがとうございました

597 :774RR (ワッチョイ 3d4a-L3Fl):2016/07/16(土) 00:35:51.27 ID:EB6NYXX60.net
合成油の方がいいわけですか

598 :774RR (アウアウ Sa68-VzEl):2016/07/16(土) 06:19:54.26 ID:WOhf7d/1a.net
>>595
ここの奴らにはそれが理解できないからw
カブでも、例えば業務用発電機でも農耕用トラクターでも良いオイル使えばフィールは変わる。
その違いは、安いボールペンと高いボールペンの書き味の違いみたいなもの。
それを無駄といえば無駄なのかも知れないが、バイクの場合、確実に寿命とパワーと燃費は変わる。
オイル以外にもハイオクガソリンには洗浄剤が入っているからエンジンの寿命に効果大。

それからオッペケみたいな小型車スレに必ずいる『俺は大型車所有している厨』は誰が信じるの?
小型ATしかないだろ。
キー指してタコメーター回っている写真うpしてみな。

599 :774RR (アウアウ Sa68-VzEl):2016/07/16(土) 06:30:10.71 ID:WOhf7d/1a.net
カブに高いオイルは無駄



単に金ないだけだろ

600 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/16(土) 06:31:13.91 ID:DGYezECo0.net
150円ボールペン「ジェットストーリム0.7mm」は高級ボールペンより使いやすい。内勤の女性の御用達

さあAZa10w-30,40入れようか!

601 :774RR (ワッチョイ fbc3-UqMW):2016/07/16(土) 06:32:24.26 ID:DGYezECo0.net
AZ5w-50 10w-50入れた強者募集中。さすがにコレは無理か

602 :774RR (ワッチョイ 324a-MgGc):2016/07/16(土) 06:44:35.33 ID:gGugMPRJ0.net
そんなに詳しいのにカブをチョイスとはこれいかに?

603 :774RR (ワッチョイ 3d9a-Aql1):2016/07/16(土) 07:02:08.22 ID:X0TxYmaJ0.net
600SSを買おうか思案するんなら大型二輪免許を持ってるんでしょ?
だったら大型二輪を現在所有してるか以前に所有してたんでしょ?
だったらその写真うpしてみてよ


>>598
0261 774RR (アウアウ Sa77-Z7EN) 2016/06/23 07:19:07
>>254
ボアアップまではハングアウトと約束したからやるけど、NOSは止めようと思っている。
と言うのもカブ110の車体の限界が見えてきたから。
下りコーナーではトラクション掛からず、ブレーキングからコーナリング中まで滑りっぱなしになる。
サスもタイヤも替えてあるのにトラクション掛からない。
そもそも、パワーアップして止まらなくなってきた。
14インチは17インチみたいに簡単にディスク化できないんだよね。
17インチ化してからディスク化する手もあるけど、ボアアップで終わりにして、600SSでも買おうかと思案中。
返信 ID:oF8z5PT2a

604 :774RR (ワイモマー MM09-4wno):2016/07/16(土) 07:50:39.50 ID:43SjBOXVM.net
>>601
俺は10w-60入れたことあるよ
化学合成だったから、そんなに固くなかったよ

605 :774RR (ワッチョイ d1b5-UqMW):2016/07/16(土) 08:22:10.78 ID:Vq2Cv37k0.net
カブ乗りは街乗りやツーリングでどんな靴履いてるの

606 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/16(土) 08:41:27.08 ID:Er9ujR7Hr.net
>>598
流れを読んでくれ
そうじゃなくて、例のオジサンが「鉱物油入れるとエンジン真っ黒になって壊れる」と言い出したから俺は反論していたのよ
キミみたいな人からケチつけられるのが怖いから文中にちょくちょく高いオイル入れても良いけど的な事挟んでたんだけど足りなかったね
あと大型車持ってるって話は、例のオジサンが「おまえらカブしか乗ってないだろ、俺は大型のってる」みたいなこと言ったんで、それへのレスとして書いたまで

勘違いされたくないのでまとめますね

・カブに純正または同等の鉱物油でまったく問題ないです
・カブは鉱物油のせいで壊れることや悪影響はありえません
・カブはハイスペックなバイクのように高級オイル必須ではないものの無駄ではありません
 入れるとフィールが良くなる、丈夫なカブがさらに寿命長くなるなど、
 万一設計想定外の故障をするような事態に守ってくれるかもしれないなど、それなりに良い効果はあります

消えると言っといてまた書いてしまいごめんなさい

607 :774RR (ワッチョイ e55c-Aql1):2016/07/16(土) 10:14:42.47 ID:nscfnXxN0.net
>>606
>>598は例のオジサンだよ

608 :774RR (ワッチョイ dbfa-Z9XP):2016/07/16(土) 10:31:34.75 ID:/X/H7UYI0.net
>>606
例のアウアウはレースとかある程度の極限状態での使用を想定してるんだよ、
だから、ここで見ている大多数の街乗りやツーリングレベルと話が合わないw

609 :774RR (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/16(土) 10:45:25.78 ID:Er9ujR7Hr.net
>>607
えマジすかw ごめんなさい
>>608
自分いまレースやってるんすけどサーキットでの負荷って公道とぜんぜん違うんですよねー
負荷が高い部分と低い部分とあって、けしてサーキットだから何でも公道より厳しいわけではなく。
信号待ちもなく渋滞もないんですわコースでは。
そしてカブと大型の違いも。
まずもってカブのエンジンなんて発熱ちょー低いですし、
たまにしか乗らない大型とちがってエステルの吸着率なんか必要ないし、
つうかちょい乗りの多いカブでエステルだと水の問題どうすんのよデメリットでしょそれ、とか。
知ったかオジサンはそこらへん一緒くたにして嘘吐くし、なぜか上から目線なのが不思議です

610 :774RR (エーイモ SE78-4wno):2016/07/16(土) 10:59:36.76 ID:Slr5vT0DE.net
で、みんなはオイル何入れてるの?
やっぱり指定のG1?

611 :774RR (アウアウ Sa68-VzEl):2016/07/16(土) 11:08:29.37 ID:WOhf7d/1a.net
カブのエンジンは発熱量が低いwww
思い切り笑ったわ
油温測ったこともないんだろうなぁwww
G1ですっ飛ばしてきた直後の油温は120度超えてるよ。
化学合成油で同じような走りしてきた直後に油温を測ってみろよ。
10度以上低いから。
何がレースやってるだよ、このアホ。
エンジンオイルが一番能力出せるのは85度前後だ。

>>608さんが言うように街乗りしかしない人にはG1でも問題ないよ。
だけど、ぶん回す人には合わない。
ノーマルエンジンでもG1で10分全開で走ったらピストン溶けるから。

612 :774RR (ワッチョイ 1ce9-4wno):2016/07/16(土) 11:12:28.15 ID:seqXWnKF0.net
アウアウなぁ

613 :774RR (ワッチョイ ae13-8xJT):2016/07/16(土) 11:19:17.33 ID:awujCquR0.net
G1は速く壊して次の買って欲しいからメーカーが推奨してる

614 :774RR (アウアウ Sa68-VzEl):2016/07/16(土) 11:23:39.75 ID:WOhf7d/1a.net
>>613
だよね〜
飛ばすくせにオイルに気を付けないでエンジン壊した奴の話はたくさん聞いた。
ボアアップしたのに、ハイオク入れないでオイルもバイク屋が指定した物を使わないでG1を使い続けてエンジン壊れましたとクレーム入れてくる奴の話も聞いた。
バイク屋さんは言ってるよ、あいつは馬鹿だと。

615 :774RR (ワッチョイ e55c-pvMR):2016/07/16(土) 11:58:24.43 ID:exldps3x0.net
バイクショップは利幅が少ないからG1を貶してる

616 :774RR (アウアウ Sa68-VzEl):2016/07/16(土) 12:14:02.72 ID:WOhf7d/1a.net
>>615
まぁ、多くのバイク店はどこかしらのオイルメーカーと専属契約していて、それ以外のオイルの在庫があっても店頭に並べなかったりする。

でも、オイル交換時に、G1は水みたいにシャバシャバになってすぐに全量が抜けるけど、良いオイルはけっこう長い時間ぽっちゃんぽっちゃん滴り落ちる。
自分の持論は、たとえG4やS9でもメーカー純正オイルは、オイル専用メーカーが作った高級オイルには勝てない。
よほど感性が鈍い人でなければ、静粛性や回り方ではっきりわかるから。

617 :774RR (ワッチョイ 3dc3-UqMW):2016/07/16(土) 12:49:50.09 ID:kF23mdNZ0.net
オイルとかスピードとかどうでも良いから
自慢するなら一本橋をどれだけ長く時間かけて渡れるかとか

オフ乗り方々がオン乗りへ一般道オフテク応用講座とかやってくれよ

618 :774RR (ワッチョイ 3d9a-Aql1):2016/07/16(土) 14:05:57.47 ID:X0TxYmaJ0.net
>>616
>>603に答えてね

619 :774RR (ワッチョイ 32b0-RyLi):2016/07/16(土) 14:24:42.72 ID:3s32VCDn0.net
夏はどんな服でカブに乗ってますか?
肌露出すると、こけた時に怪我しそうだし。
暑くてたまりません。

620 :774RR (アウアウ Sa09-DDNZ):2016/07/16(土) 14:41:44.26 ID:/K8cMYaBa.net
だいたいですよ
アウアウが「G1使うとスラッジでエンジンの中まっ黒になる」、とか珍妙なこと言い出したからみんな笑ってたわけで
それが一転

>>611
>街乗りしかしない人にはG1でも問題ないよ。

なんじゃそれは?  ほんまもんのアホやろ?


あと
>>548の業務用ゴマ油みたいなのを置いてる洗濯機がハイアールw
もっとイイの買えよなハイアール君。

621 :774RR (ワッチョイ 32b5-4wno):2016/07/16(土) 14:45:49.18 ID:ce3tdeAi0.net
メーカー純正オイルって専門メーカーが作ってんじゃないの?(´・ω・`)

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200