2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 50 【XG250】

1 :1:2016/06/13(月) 23:00:00.12 ID:HgBhvQzv.net
YAMAHA XG250 Tricker(トリッカー) のスレです。

ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike40.asp
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html
プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

▽トリッカー(F19/R16)適合タイヤ
オン:GP-210
中間:TW201/202(純正)  TW39/40  K460
オフ:GP-21/22  D605
本格的にオフ → セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ

▽指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 49 【XG250】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449301649/

107 :774RR:2016/06/21(火) 11:49:38.14 ID:LL0NjP0K.net
セローのツーリングシートが気になるけど
タンク形状違うしきれいに付かなそう
後ろ側が合わない分には取り付けステーの溶接でどうにでもなりそうだけど
トリに付けた人いる?

108 :774RR:2016/06/21(火) 12:16:39.65 ID:QLf8oMwp.net
>>105
ゲルザブは常設してるけどそれでも痛くなる

109 :774RR:2016/06/21(火) 12:58:06.10 ID:ZExXZdHF.net
>>108
そうかー
どうしたもんかな〜
尻パッドみたいなやつってないんだろうか

110 :774RR:2016/06/21(火) 13:16:37.19 ID:wz/jy4gC.net
コミネだったかチャリパン履いてる
時々スタンディングしないと何れ痛くなるけど

111 :774RR:2016/06/21(火) 17:17:38.96 ID:BXQWQLg8.net
>>109
エンジンかけずに座っててもすぐ痛くなるのかどうか
そうならおしりの負荷分散を考えて、ちがうならシート取付部の防振を考える

112 :774RR:2016/06/21(火) 17:24:42.17 ID:BXQWQLg8.net
ふと、ドーナツシートの上にゲルザブ敷いておしりで圧迫したらRECAROのような構造にならないか?
ただ車高を維持するためにはシートそのものに大胆な加工が必要で
俺にはとても試す勇気がない

113 :774RR:2016/06/21(火) 20:50:35.48 ID:QFqgQtj1.net
ステップ位置を下方向に下げれば
ステップとシートの距離が開いて
だいぶ楽になる。
工事としては、ステップ溶接しなおして
ぺタル類のポジション合わせるだけだから
わりと簡単。
シートのアンコ盛りよりは簡単

114 :774RR:2016/06/22(水) 10:27:45.73 ID:FhnKhM1/.net
D605からSR241に交換しました。
見た目が細くて残念になったけど、
ダートでは素晴らしい。
ただ、無精してエアを抜かずに
走るとノーマルタイヤと同じぐらい
ズルズルでした。

115 :774RR:2016/06/22(水) 11:14:27.88 ID:4lRYhnk/.net
>>114

俺も狙ってた!
ノーマルタイヤの0.7圧、ビースト無しのアタック野郎だが、sr241どうだい?アタックに使える?

あと、オンロードはいかが?違和感無い??

クレ厨スマン。

116 :774RR:2016/06/22(水) 19:21:25.44 ID:gbVkou6O.net
>>115
アタックには最高ですよ。0.8以下から
グリグリ登ります。0.5以下には落と
した事ないですが、パンクはまだないです。ノーマルリムでも大丈夫。
アスファルトはベタベタ寝て楽しいです。
バンク角を追い込んでも嫌なブレイク
はしないのでノーマルタイヤより良いと思いしました。
本当に不満は見た目だけですよ。

117 :774RR:2016/06/22(水) 19:26:23.69 ID:jA5qqEOM.net
>>116

あんがd!
求めていた答えがそのままにw

俺も入れてみる。さんきゅ。

118 :774RR:2016/06/22(水) 19:42:07.03 ID:gbVkou6O.net
いえいえ、どういたしまして。
ちなみにウォールが柔いので
普通のタイヤレバーとチャリの
タイヤレバー2本で出来ますよ。

119 :774RR:2016/06/24(金) 08:39:36.79 ID:f2N7D+0G.net
トリッカーにガードとか使わなくてもそのまま取付け可能なサイドバッグてありますか?
一応マフラーのヒートガード?の上にもう一枚YSPのカーボン風カバー付けてるので、熱は多少大丈夫だと思うのですが

120 :774RR:2016/06/24(金) 13:25:23.30 ID:8bKpiLmr.net
>>119
ガードなきゃ100%焼け落ちるよ
心配ないというなら何も考えず何でもつけりゃいいんじゃないか?
質問の意図が不明

121 :774RR:2016/06/24(金) 18:18:17.09 ID:f2N7D+0G.net
>>120
すみません
マフラーと反対側にステーとか付けないと無理なのかと思いまして
リアタイヤに干渉したりしないか

122 :774RR:2016/06/24(金) 21:18:59.31 ID:KSQ0VXvM.net
>>53
67 :名無しさん:2015/07/07(火) 03:41:49.24 ID:g1zXztyX0>>21 >>25 >>49
剛性=硬い、という認識がそもそもの間違いであり、単なる思い込み。
自動車工学的には車体剛性=バネ定数なんだよ。
車体=鉄やアルミの集合体がバネ?と感じる人が大多数だろうけど、
最も身近的なものでエンジンマウントのブッシュとかも「車体」なので
それらが減衰する事からバネ定数が出てくる。
よく言う「フレームのねじれ」もそうで、ねじれるということは収束したら
元に戻る力が働く。ブッシュもそう。つぶれたら戻る。だから「バネ」。
これらの基本概念が自動車工学で確認・確立されたのは2000年前後と
まだ比較的新しいもの。
つまるところ、剛性=硬い・柔らかいという考え自体が見直されつつある。

123 :774RR:2016/06/24(金) 21:19:29.74 ID:KSQ0VXvM.net
で、>>21>>25>>49が述べてるような「固定」という手法で剛性を上げると、
「バネの働き」が少なくなる=バネ定数の減少、という考え方。
一方でこのような手法を取ると、反面、車体に貯まる変形エネルギーの
発散のされ方も急激になる、つまり反発力が高くなる。
「車体がバネ」であるなら、この反発力は当然歓迎できない。
固定した時に変形エネルギーの発散のされ方を工夫して、反発力を少なくしたら
結果として車体全体のバネ定数が向上するんじゃないか?ってのがパワービーム
の基本概念。なのでダンパーが使われてる。

時速60km/hで曲がる時にフレームが10mmねじれると仮定したら、溶接固定だと
当然10mmのねじれは解消されるだろうけど、ダンパーだろうとそれを設置することで
5mmしかねじれなかったら、確実に剛性は上がってる。
(ちなみにパワービームの変形量は1mm以下)
言うまでもなく、溶接補強と同等ではないので、そこを一緒くたにすると
見えるものも見えなくなるよ。

先に述べたように、これらの基本概念はまだ歴史が浅いけど、様々なデータや数値は
ヤマハの技術資料で確認できるよ。

124 :774RR:2016/06/26(日) 04:37:05.83 ID:iYbLF961.net
IRCのGP210ってロングライフだね
12000km超えでもまだイケそう
でもリヤが気になるので交換予定
またコレにするわ

125 :774RR:2016/06/27(月) 15:54:57.54 ID:f+aRj/As.net
>>124
オレもそれに変えたいけど、ロンツーだと林道走るんで諦めてる
年に1〜2回程度なんだけどね

126 :774RR:2016/06/27(月) 17:24:32.53 ID:a+gYVhR1.net
ヌタ場やフカフカ砂場でなければ意外なくらい走れるぞ
箱根の白銀林道レベルなら楽勝だ

127 :774RR:2016/06/29(水) 18:39:10.65 ID:Qh4GWzTJ.net
やっぱgp21/22!林道メインで使ってリア5,000、フロント10,000ぐらいだよ

128 :774RR:2016/06/29(水) 21:59:02.02 ID:B+omNpVm.net
http://i.imgur.com/RXVaiLa.jpg
パワーボックス導入!
トルク2割増しみたいなフィーリング

129 :774RR:2016/06/30(木) 06:04:36.67 ID:G9kZntyg.net
トリッカー欲しい。林道走ってみたい

130 :774RR:2016/06/30(木) 08:55:51.67 ID:AbizrXul.net
>>129
林道以外を走っても楽しいよ

131 :774RR:2016/06/30(木) 09:02:53.19 ID:1CovD33V.net
>>128
マジ?
つけよーかなー

132 :774RR:2016/06/30(木) 10:37:31.00 ID:p4U3jl4l.net
>>128
確かに。
俺は全域で滑らかになった感じがする。
アクセル開け始めにチカラも出た気がする。

133 :774RR:2016/06/30(木) 10:41:54.26 ID:p4U3jl4l.net
>>129
トコトコ林道までとか言われてるが、
んーな事は無い!

度ノーマルでもアタック出来るぜ。

ロードもキモチイイ!
車体とエンジンのバランスが最高。

ただし、尻は150km走ると座ってられん。

買いだぜ!コレは。

134 :774RR:2016/06/30(木) 17:20:39.74 ID:Y3Hhh+a2.net
>>128
んなわけねーだろ

135 :774RR:2016/06/30(木) 19:54:55.46 ID:X567BMnF.net
>>134
付けてみりゃわかるよ

136 :774RR:2016/06/30(木) 20:12:17.09 ID:7JZV//3K.net
>>135
とっくにつけてますけど

137 :774RR:2016/06/30(木) 20:25:46.96 ID:GB5NIF+w.net
じゃあお前が鈍感なだけなんだろ

138 :774RR:2016/06/30(木) 21:17:33.67 ID:gfIiIh2X.net
パワーボックスはその他ノーマルを前提に設計してるらしい
例えばマフラーまで変えると効果も薄れるってことだね
軽量化って意味ではどれ選んでもノーマルエキパイより良いんだけどね

139 :774RR:2016/06/30(木) 21:17:49.33 ID:KaaakarF.net
パワービームと同じ種類の商品なんだな

140 :774RR:2016/06/30(木) 21:19:42.66 ID:7JZV//3K.net
>>137
エキパイ変えただけでトルクが2割も増えるわけないだろ

141 :774RR:2016/06/30(木) 21:21:10.22 ID:7JZV//3K.net
>>138
パワーボックスはノーマルより重たいぞ
実際に測定したし間違いない

142 :774RR:2016/06/30(木) 22:31:37.62 ID:AbizrXul.net
じゃあ錆びないというメリットしか無いということか?

143 :774RR:2016/06/30(木) 22:32:51.08 ID:X567BMnF.net
>>141
みたいなフィーリングっていってるだろ

144 :774RR:2016/06/30(木) 23:19:47.58 ID:T0QJQxWr.net
パワーボックスのマフラーも出たね

145 :774RR:2016/06/30(木) 23:29:43.12 ID:KaaakarF.net
結局パワーボックスもパワービームも同じでフィーリングのみか
フィーリングボックスとフィーリングビームにしたらいいのにね
これじゃパワーが上がると勘違いしてしまうよ
下手すると消費者庁から景品標示法で改善命令出るね

146 :774RR:2016/07/01(金) 05:29:46.27 ID:goK68wHV.net
>>133
やっぱりですか!
カタチから薄々気がついてました。トリッカーが面白いバイクなのは。

高校生の頃通学ママチャリで街中のちょっとした段差を(歩道と車道とかの)
前輪浮かせてお尻も浮かせて、乗り越えたりしてたので
トリッカーは自転車みたいで面白そうに思えます。

扱いきれる車体というか…
欲しいわあトリッカー

147 :774RR:2016/07/01(金) 20:44:10.98 ID:ias6f5ta.net
>>138
パワーボックスは純正より147g重たい。

148 :774RR:2016/07/01(金) 23:05:32.98 ID:gKwVXG2m.net
で?

149 :774RR:2016/07/02(土) 07:15:21.58 ID:u59MuTz1.net
は?

150 :774RR:2016/07/02(土) 09:41:27.37 ID:W7a/T1/H.net
>>145
ネガティヴが先にくるタイプだなw

151 :774RR:2016/07/02(土) 09:52:06.74 ID:u59MuTz1.net
>>148
で?ってなんやねん

152 :774RR:2016/07/02(土) 14:03:09.05 ID:fW+Jvk4V.net
オークションでY'sの前後アクスルガード落とそうか迷ってるんだけど付けてる人いる?
デメリットとかあるかな?
お高い価格だからと悩んでたら知らない内に絶版になって後悔したからクッソ悩んでる
流石に再販は望み薄いよなあ

153 :774RR:2016/07/02(土) 15:26:32.78 ID:proACVvn.net
>>152
ガード性能は高いが重たい 乗り方によってはすぐに減る
プラス20万くらい出して特注の軽量シャフト作るってんなら最もおすすめできるタイプ
べつにトリッカー用にこだわらんでも小加工できるなら他車用のが付けれるよ

154 :774RR:2016/07/02(土) 21:34:45.07 ID:JC6A3M59.net
>>152
車載工具で外せなくなる

155 :774RR:2016/07/02(土) 22:03:16.84 ID:5i9Qo+OC.net
>>152
カラー一個欠品だけどいいの?

156 :774RR:2016/07/02(土) 22:21:51.01 ID:JC6A3M59.net
オレンジでいいならebayがいいんじゃない?
http://m.ebay.com/sch/i.html?_nkw=tricker+axle+slider&isNewKw=1&mfs=GOCLK&acimp=0&_trksid=p2053742.m2428.l1313.TR0.TRC0.Xtricker+axle+slider&sqp=tricker+axle+slider

157 :774RR:2016/07/02(土) 23:05:42.04 ID:fZPEj5M5.net
そもそもガードじゃなくてスライダーなんだけど
メリットもないだろうけどデメリットも無いんじゃね?オシャレアイテムなんでしょ

158 :774RR:2016/07/03(日) 18:02:29.19 ID:ODpAO6Gd.net
>>157
オシャレ機能は重要だよね

159 :774RR:2016/07/03(日) 19:09:11.87 ID:OHj6jt5B.net
舗装路でエクストリーム的な乗り方するなら必須
ガード類としてでなく足もかけられる
トリッカーには似合うアイテムだね
前後輪だけじゃ足りないけど

デメリットは車体へのダメージを防げる一方で
ピンポイントで受け止めるため強い衝撃受けるとスイングアーム等タイヤ廻りがごっそり歪む
みてのとおり未舗装路ではガード効果0に等しい
斜面で転倒したとき滑り落ちないブレーキ代わりになるって程度
スピード出す人や林道走る人はこれ付けるならステンのパイプ這わすとかでもっとガッチリ固めたほうがいい

160 :774RR:2016/07/03(日) 19:51:36.30 ID:Vso0NACl.net
車のミラーをヘシ折るのには役に立つな

161 :774RR:2016/07/03(日) 23:45:33.94 ID:yFcy04dH.net
フロントフォークからのオイル漏れがひどいです。
勉強のために自分で直そうと思ってます。
取り掛かる前に先輩からアドバイスをいただけますでしょうか。

162 :774RR:2016/07/03(日) 23:47:36.93 ID:irmfnp0q.net
じっくり調べて取りかかってからの方がいいでしょう。

163 :774RR:2016/07/04(月) 02:08:34.79 ID:pGL1//r9.net
>>155
不足分は新品のカラーを取って使うって事でしょ
ワイズギアも早々と生産切り上げ過ぎなんだよなあ
当初はオプションパーツ展開で売りたいイメージだったけどそんなに売れてなかったのかな?

個人的にはチビッカー的な形にしたかったけど
というか今からでもチビッカー出して欲しいわ

164 :774RR:2016/07/04(月) 07:10:27.72 ID:t5SsxCNM.net
ホワイトベースの動画にトリッカー上がってるな

165 :774RR:2016/07/04(月) 07:43:43.47 ID:cEE7dm0h.net
どうでもいい

166 :774RR:2016/07/04(月) 11:32:04.57 ID:NPzzhcdJ.net
>>164
ちょっとみてくる。

167 :774RR:2016/07/05(火) 15:38:08.85 ID:spqg6C2o.net
トリッカーという車種は。オレ的な統計によると
上手い人ほどノーマルっぼい状態で乗ってることが多い。
ヘタクソほどノーマルからかけ離れた改造というか改悪してる。
オカルトパーツ満載など
具体的には、パワービームが効果絶大とか言っちゃう人ね。

168 :774RR:2016/07/05(火) 15:41:04.55 ID:hSJ24JS3.net
ガンスパークを付けてないから却下

169 :774RR:2016/07/05(火) 15:54:20.21 ID:gIwkuWFR.net
>>167
なんともいえない
ノーマルで乗ってる人のトリッカーは大抵、平成生まれとは思えないほどサビまくってぼろぼろになってる
カスタムトリッカー乗りは汚しに行く人でも洗ってサビ止めなりワックスなりかけるから大抵きれい
高度な技術見に付けた人が愛車を粗末に扱うとは思えん

170 :774RR:2016/07/05(火) 16:32:36.07 ID:XyPPYEkD.net
高度なトリッカー乗りはクッソ重い本艦を売ろうか悩んでいる

171 :774RR:2016/07/05(火) 18:18:52.23 ID:1e1F6J6t.net
単に通勤に使えてエンジンが頑丈で軽くて細い250がセロー系以外にないからズルズル乗ってるわけで。
自分の用途にちょうどよければ何だっていいんだよ。

172 :774RR:2016/07/06(水) 03:33:14.19 ID:PEjzHXmH.net
パワービームは効果絶大
パワービームは効果絶大
パワービームは効果絶大

大事なことだから三回言いました

173 :774RR:2016/07/06(水) 04:21:16.16 ID:uAZGlN6+.net
なに?嵐?

174 :774RR:2016/07/06(水) 06:29:33.95 ID:f9xj5HpA.net
パワービームが効果絶大だなんて
>>167 >>172
しか言ってないけどね

175 :774RR:2016/07/06(水) 06:38:46.57 ID:+0iaPRib.net
ETC助成金で高速も結構乗るようになったから
最近パワービーム付けましたよ、私

確かに100キロ〜120キロの時にででたハンドルのブレは無くなったので
俺的には付けてよかったわー
それ以外での効果は変わらないので、必要な人はつけたら良いし
要らなければつけなきゃ良いし

ただ付けもせずにあれこれ言ってる奴の意見は
あんま参考にしない方が良いと思うぜ

176 :774RR:2016/07/06(水) 09:07:35.06 ID:tB16aERX.net
>>175
本当に付けたかどうかみんな知りたいだろうから写真うpってあげなよ

177 :774RR:2016/07/06(水) 09:12:12.81 ID:npVfBxLi.net
うわぁ・・

178 :774RR:2016/07/06(水) 13:00:33.83 ID:X1tL7owq.net
大音響のパワーホール

179 :774RR:2016/07/06(水) 17:01:47.29 ID:Km0Qt/Yd.net
嘘つきが多いから信用できない。

180 :774RR:2016/07/06(水) 19:24:20.96 ID:tgcleKlt.net
オカルト・ウイリー師匠か

181 :774RR:2016/07/06(水) 21:38:15.75 ID:ythy9u2v.net
パワービームにコンプレックス抱いてんのってあげてる1人だけなんじゃないの?

182 :774RR:2016/07/07(木) 07:04:47.76 ID:gz0Blq7U.net
>>167
なんだこの偏見に満ち満ちの統計はw

183 :774RR:2016/07/07(木) 07:15:14.50 ID:iYre6KMU.net
統計取れるほど周りにトリッカー乗ってる人おらんけどね
たま〜に街中で見かけると、おお!ってなるくらいだ

184 :774RR:2016/07/07(木) 08:16:18.06 ID:9CQx73lo.net
3人くらいの統計とか

185 :774RR:2016/07/07(木) 08:37:21.09 ID:VzzVwUwk.net
オフ会やっても二桁いかないのにね

186 :774RR:2016/07/07(木) 09:17:09.03 ID:2XBa31zM.net
てか、トリッカーて
基本的に貧乏な人しか選択しないでしょ

187 :774RR:2016/07/07(木) 09:25:12.94 ID:4vj1xV8D.net
貧乏、非力、チビ、初心者、玄人、セカンドバイク御用達

188 :774RR:2016/07/07(木) 09:31:19.23 ID:KIgrFIoe.net
>>187
デブと巨人族は乗れないのか

189 :774RR:2016/07/07(木) 10:58:06.14 ID:Iv7Vp4y0.net
トリッカーってもっと売れてもいいと思うんだ
偏見なく乗ってみたら必ず魅力は伝わる・・・はず

190 :774RR:2016/07/07(木) 11:17:43.54 ID:+cTtUoEs.net
180だけどトリッカー乗りたい。。
でもサーカスのクマさん状態だろなぁ。
バイク雑誌で女性が乗ってるとこ載ってたけど、小さそうだったし

191 :774RR:2016/07/07(木) 11:28:13.38 ID:KIgrFIoe.net
>>190
690SMCRおすすめ。

192 :774RR:2016/07/07(木) 11:34:50.38 ID:+cTtUoEs.net
トリッカーが乗りたいんだい!あと大型免許ないッス

193 :774RR:2016/07/07(木) 11:44:57.86 ID:FHJPC9hG.net
ナゼにバイクに乗りたいのか。

所有感
スピード感
ファッション

いろいろあるだろうが、操作感を楽しみたいならトリッカーしかないな。俺が言うんだから間違いない。
長距離移動以外はかんぺきのペキ子だ。

194 :774RR:2016/07/07(木) 19:18:29.64 ID:gQcnXtrV.net
>>190
180くらいならそこまでサーカス熊でもないだろ

195 :774RR:2016/07/07(木) 20:11:04.85 ID:n0l3LbxY.net
>>194
180kgなんじゃね?

196 :774RR:2016/07/07(木) 21:29:41.05 ID:gYlxTudf.net
トリは軽いしよく曲がって面白いのだが、選べるタイヤが少なすぎるのが痛すぎる

197 :774RR:2016/07/08(金) 09:33:01.36 ID:kIwukWsN.net
トリに乗ってからオンロード250に乗ると鉄の塊みたいに感じた。車重150kg以上あるならもっとパワーないと怖い。高速も高回転の振動で疲れるしトリと大差ない。250なら軽さ優先で選ぶ。

198 :774RR:2016/07/08(金) 10:34:37.96 ID:IjFjvh7X.net
それはない

199 :774RR:2016/07/08(金) 13:25:05.17 ID:n97EUQfO.net
>>197
Ninja250乗ってたけど明らかにこっちのほうがパワーあるし、振動もトリッカーよりマシだし、疲労も明らかに少ない。

君は何と比較してるの?

200 :774RR:2016/07/08(金) 18:35:40.28 ID:v6LHZy8r.net
トリスレでトリ好きが自分の感想言ってるだけなんだからいいじゃねえか

201 :774RR:2016/07/08(金) 19:52:05.41 ID:I4lUqr0K.net
トリよりも前傾姿勢のニンジャ250はスピード感はあったけどメーター確認したら遅かった。
ハンドルアップしたらスピード感は無くなったが。
トリに乗り換えてから手首痛もケツ痛もかなり改善してツーリングが楽しくなった。
軽いからどうにでもなるという安心感から思ったより疲れないなぁ。

202 :774RR:2016/07/08(金) 20:23:52.63 ID:UNha5StK.net
>>201
170はでるのに遅いとか、お前のトリッカーはどんだけ速いねん。

203 :774RR:2016/07/08(金) 20:37:35.71 ID:QES5ULIL.net
300キロでる!!

204 :774RR:2016/07/08(金) 22:27:15.83 ID:/GZ/iqB3.net
600キロ

205 :774RR:2016/07/09(土) 04:52:03.36 ID:UGZRNCEA.net
高速で100km走行でも恐ろしいわ
アクアラインの橋の上で風吹いてる時の恐怖ったらもう。。。

206 :774RR:2016/07/09(土) 12:21:11.98 ID:qyrJAd+J.net
そこでパワービームでしょう!

207 :774RR:2016/07/09(土) 15:05:52.62 ID:I2G+kCOj.net
高速で100キロ出しても
橋の上で風が強くても

パワービームは効果絶大
パワービームは効果絶大
パワービームは効果絶大

大事なことだから三回言いました

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200