2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 50 【XG250】

1 :1:2016/06/13(月) 23:00:00.12 ID:HgBhvQzv.net
YAMAHA XG250 Tricker(トリッカー) のスレです。

ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike40.asp
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html
プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

▽トリッカー(F19/R16)適合タイヤ
オン:GP-210
中間:TW201/202(純正)  TW39/40  K460
オフ:GP-21/22  D605
本格的にオフ → セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ

▽指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 49 【XG250】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449301649/

36 :774RR:2016/06/15(水) 17:05:11.22 ID:Yhty0UV5.net
>>31
ぼくちゃんめのまえにあるもの使ってぐーばいくでしらべようね

37 :774RR:2016/06/15(水) 17:22:29.43 ID:OYET8wcj.net
>>35
感覚的は歓迎だよ
思ってもないのにヨイショ記事書くライターは参考にならない

38 :774RR:2016/06/15(水) 20:09:38.30 ID:ofdXa/Bk.net
>>37
プラシーボなんじゃないの?

39 :774RR:2016/06/15(水) 21:22:03.98 ID:IIGpnQbn.net
感覚的って言っても何か他の対象と比較してこうだ、って表現だと分かりやすい
結局のところ参考にだけして取捨は個人の判断でいいと思うわけ

40 :774RR:2016/06/15(水) 21:33:21.39 ID:np3gs3ZN.net
>>39
当たり前の事ありがとう

41 :774RR:2016/06/15(水) 23:21:01.89 ID:UqbzgJYt.net
どーせわかんねーから気にすんな

42 :774RR:2016/06/15(水) 23:33:32.32 ID:z6WAZ2tX.net
否定派じゃないし使用したこともないけど
コストパフォーマンス悪そうだなーって思う
あれ買うならリアサス変えた方が気持ちよく走れそうだな

43 :774RR:2016/06/16(木) 01:28:41.54 ID:kQoeAfP3.net
部屋にころがってる腹筋トレーニング用のアブソーバー5000円だったけど3段階のセッティングできる
もしかしてこれOHしてオイルの粘度かえたらパワービームよりも優秀なんじゃないか

44 :774RR:2016/06/16(木) 12:06:05.48 ID:+pd49M47.net
エンジントルクダンパーじゃなくて非可動のフレームの片側に装着するんでしょ
しかも数値に表れない感覚的な効果
1/10の値段なら試したいけど現状後回しでいいパーツの筆頭かな

45 :774RR:2016/06/16(木) 13:53:03.38 ID:WNVo4Fnr.net
金もなければ学もない(笑)




カワイソウ、、、

46 :774RR:2016/06/16(木) 13:53:48.52 ID:ZCwzuMVT.net
ウチの車のエンジンダンパーは振動や静粛性の改善に役立ったよ。

47 :774RR:2016/06/16(木) 14:26:04.35 ID:ONND6OMU.net
お前らもうやめろ
3万も出してオカルトパーツ買ってみんなに笑われてるヤツの気持ちになれ
効果はある、間違いなく効果はある
日本経済が回るという効果と消費税を納税したという効果がな

48 :774RR:2016/06/16(木) 17:27:42.27 ID:6V9Dvn4q.net
ただでさえカスタムパーツが少ないんだから、
2万ちょい位でそんなに向きにならんでも良いよ。
みんなで買えばご利益あるかもよ!

49 :774RR:2016/06/16(木) 17:40:38.64 ID:xc1mWAst.net
今はカスタムパーツの話はしてないよ

50 :774RR:2016/06/16(木) 18:35:34.07 ID:vE1LK8ew.net
>>31
今日バイク屋で聞いたら55万と言われた。

51 :774RR:2016/06/16(木) 19:03:25.57 ID:P1peshvA.net
>>50
一時期は35万程度だったのにな

52 :774RR:2016/06/16(木) 19:09:35.09 ID:SVJU3OmJ.net
>>49
酸っぱい葡萄の話ですよね (^ω^)

53 :774RR:2016/06/16(木) 19:31:23.52 ID:ZNnCE1me.net
ここの過去スレにパワービーム論争に一時的に終止符打った回答レスがあったよね
あれの反論が無かったからそれなりに納得した記憶が

54 :774RR:2016/06/16(木) 20:06:40.40 ID:ilt9ArA2.net
>>50
そんな高くねーだろw

55 :774RR:2016/06/16(木) 20:20:06.55 ID:SVJU3OmJ.net
>>53
オカルト厨は論破されて悔しかったんだよ (^ω^)

56 :774RR:2016/06/16(木) 20:28:39.83 ID:vE1LK8ew.net
>>54
やっぱり高いよねwネットで調べたのと全然違って驚いた。田舎だからかな〜

57 :774RR:2016/06/16(木) 20:35:24.93 ID:YnA1fFQ+.net
トリッカーの新車って税込427680円だよね
値引き全く無しだとしても12万も諸費用取るって。。
南大東島に住んでいるとかならまだわかるんだが

乗り出し35万は極端な例だろうけど
輸送込みで40万程度のところはザラにあると思う

58 :774RR:2016/06/16(木) 20:54:12.14 ID:g6rBmeKM.net
バロン乗り出し40だったぞ。個人店ならもっと安いんじゃね?

59 :774RR:2016/06/16(木) 21:00:14.83 ID:vE1LK8ew.net
初めてのバイク購入でようわからんかったが、そういうものか。皆さんありがとう。他をあたってみます!

60 :774RR:2016/06/16(木) 21:55:18.33 ID:+kcdSqKr.net
普通なら乗り出し40万ぐらいが相場じゃない?

61 :774RR:2016/06/17(金) 08:31:17.34 ID:0u3E6DXb.net
現在、ウイルズウィンのリアボックスを付けてるんですが、2〜3泊くらいのツーリングに対応できるように、サイドバッグとかを検討しています。
積載関係でオススメな製品とかあれば、ご教授いただきたく、よろしくお願いします。

62 :774RR:2016/06/17(金) 08:44:42.62 ID:lQzn9HOu.net
トリッカー乗りのみなさん、乗るときどんな服装ですか?
なんか色んなジャンルで中途半端な気がして、いつも迷います
危ないとは分かっていながら夏はジーパンに長ティーとかなんです

63 :774RR:2016/06/17(金) 09:07:14.83 ID:tBkVERtt.net
ツーリングセローの大型キャリアってトリッカーに付けれるのかな?

64 :774RR:2016/06/17(金) 09:54:42.50 ID:8yB/PYOV.net
>>62
普段乗りなら作業着に作業靴(底が平面の屋根職用で地下足袋に近い履き心地のものが好み)
上は半袖シャツ 遠出なら長袖(遅くなる可能性あれば冬用ジャケット積んでいく)

こんな感じだけど過去ログにもあるように林道いくとかガレ場いくとか高速乗るとかシチュエーションで大きく変わる

65 :774RR:2016/06/17(金) 10:54:56.16 ID:TtKBvoMb.net
セローとフレームが違うんでキャリア系は無加工では無理だよ
サイドバッグもマフラー側は汎用のステーを付ける必要があるけど結構面倒じゃないかな

66 :774RR:2016/06/17(金) 11:38:41.32 ID:zxjKa/p6.net
>>61
2泊3日でどんだけ荷物持ってくのよ?
30gのリュック一つで十分やん。2日分の下着類、タオル2枚、調整用のインナー入ればいいでしょ。キャリアに括り付けてもいいし

67 :774RR:2016/06/17(金) 15:03:40.94 ID:0u3E6DXb.net
>>66
言われてみると、確かにそうですね。(;´Д`)
30gくらいの防水ザックをリアボックス前にネット留して使いたいと思います。
ありがとうございました。

68 :774RR:2016/06/17(金) 17:37:24.58 ID:dZlDTziZ.net
ノーマルトリッカーで林道行く時って
タイヤの空気圧変えてます?

69 :774RR:2016/06/17(金) 19:25:55.89 ID:hNwymc2B.net
>>68
ノーマルとか関係なく空気圧は落とすべきかと

70 :774RR:2016/06/17(金) 20:39:02.94 ID:8yB/PYOV.net
>>68
空気入れは常備してるから現地で様子みながら目分量で抜いてるよ
これはヤバいってときは0まで抜くし、トコトコ走れる感じのときはそのままで行く
これはタイヤにもよるね

71 :774RR:2016/06/17(金) 21:18:03.74 ID:GB+z8yaw.net
えっ?
ノーマル前提なのにビードストッパーも無しで・・・

72 :774RR:2016/06/17(金) 22:40:54.24 ID:vM90g3Fw.net
>>70
確かにやばいね

73 :774RR:2016/06/18(土) 07:56:33.89 ID:eiHetdat.net
なんで空気抜くの?危ないじゃんか

74 :774RR:2016/06/18(土) 08:10:34.84 ID:W+RKYChG.net
>>73
多少減らしたほうが安新だろ

75 :774RR:2016/06/18(土) 08:31:59.44 ID:R4j41CDi.net
>>62
長Tの上にプロテクターベスト、肘にはパット
メッシュジャケットより涼しい夏にはオススメ

76 :774RR:2016/06/18(土) 08:32:46.10 ID:dKmW3vwA.net
>>73
オフロード走ったことある?空気抜いたほうが走りやすくなるよ
俺は林道走るときは1.2にしてる

77 :774RR:2016/06/18(土) 12:32:08.57 ID:OHba1Mx+.net
>>71
林道走行を前提にした話で「ノーマルトリッカー」と言えばセローのホイールに換装した「フルサイズトリッカー」の対義語
つまりタイヤサイズだけを指してるってことだ
「トリッカー フルサイズ化」 などでググるといい

>>68が聞きたいのはフルサイズでないノーマルホイールの小径なトリッカーでも空気圧調整したほうが良いのかどうかってこと

78 :774RR:2016/06/18(土) 14:00:50.46 ID:nyfV4uZc.net
>>77
で、ノーマルで空気圧を0にまで下げるの?

79 :774RR:2016/06/18(土) 14:19:07.74 ID:OHba1Mx+.net
>>78
ストッパー必須だけど小径でも結構いいよ
0は盲点といえば盲点 お試しあれ
一応言っとくけど空気圧0とパンクは違う

80 :774RR:2016/06/18(土) 14:21:14.86 ID:2roTqOrq.net
素人林道マンのオカルト知識よな

81 :774RR:2016/06/18(土) 16:05:39.55 ID:CgbR9OVh.net
>空気圧0とパンクは違う

どう違うの?

82 :774RR:2016/06/18(土) 19:08:03.33 ID:BPwuEwF4.net
ID:OHba1Mx+って
またウイリーセンセーの電波か?
つかコミュ障アスペ?

83 :774RR:2016/06/18(土) 19:38:43.13 ID:8Pmy7+AE.net
空気圧0で走りたい人はそれでいいんでない

84 :774RR:2016/06/18(土) 21:13:17.05 ID:+tPtiov9.net
>>81
空気圧0でもいま吸ってるのと同じ空気(1気圧)がチューブ内に閉じ込められてる
パンクはチューブが押されるとそれが漏れてチューブが完全につぶれる
パンクするとタイヤを支えるものがなくなるから最悪ホイールで走るのと同じ状態になる
タイヤの空気圧は下げれば下げるほどグリップがよくなる
ただしパンクのリスクが跳ね上がる
空気圧を上げればグリップを失う代わりに摩擦抵抗が減る 速度UP
0まで下げるなら予備チューブは持っていたいところ

85 :774RR:2016/06/18(土) 21:22:49.28 ID:BPwuEwF4.net
アスペか・・・

86 :774RR:2016/06/18(土) 21:30:23.61 ID:yc3JA+qD.net
トライアル車なら一旦0まで抜いてそこから空気入れでワンプッシュくらいだね
まぁトリッカーの重量で鹿のように絶壁登っていくってことはないだろうけど

87 :774RR:2016/06/19(日) 08:38:19.94 ID:NGK6+hkB.net
エキパイはやっぱりSP忠男?
低速のパワーは落としたくないです

88 :774RR:2016/06/19(日) 09:19:15.40 ID:cas1FlzY.net
エキパイで性能が上がるなんてのは無いよ
作りの悪いので下がる事はあるけど

89 :774RR:2016/06/19(日) 10:06:07.77 ID:Up+QzbAb.net
パワーボックスなり

90 :774RR:2016/06/19(日) 11:01:08.97 ID:53NYqTQB.net
beamsのダウンタイプだけどさほど変化なし

91 :774RR:2016/06/19(日) 21:56:57.50 ID:x1vrFCq0.net
レンタルで乗ったけど単純に楽しいな、これ
特に40km/hから5速で引っ張るパルス感
実用的にはセローなんだろうけど、車格が上行っちゃうし

92 :774RR:2016/06/19(日) 22:50:36.13 ID:Zr5vEQE+.net
見た目含め乗っててワクワクするバイクだよね

93 :774RR:2016/06/20(月) 06:04:53.70 ID:T835GJmo.net
40キロで5速は、低回転すぎで
へんな磨耗が進むよ
60キロ5速が低回転の限度だと思う。

94 :774RR:2016/06/20(月) 09:10:03.26 ID:1K80cPq6.net
>>93
流石にインジェクションで60はないわ

95 :774RR:2016/06/20(月) 16:11:13.48 ID:riV+QwQC.net
ニンジャ250からトリに乗り換えたら、冬の早朝出勤で微妙に凍結してる時のヒヤヒヤ感から解放されたよ。トリなら頼もしいくらいで楽しい。
重心が高いバイクはオレには向いてなかった。

96 :774RR:2016/06/20(月) 19:13:36.27 ID:T835GJmo.net
>>94
もっと詳しく

97 :774RR:2016/06/20(月) 20:14:27.32 ID:K9ltZvk1.net
おいらは力造のエキパイだけど、純正と変わんないかなぁ
ただチタンは軽いけどね

98 :774RR:2016/06/20(月) 20:17:39.98 ID:Bv85A9v/.net
>>96
50でも全く問題ない

99 :774RR:2016/06/20(月) 20:18:15.31 ID:Bv85A9v/.net
パワーボックスは重たい

100 :774RR:2016/06/20(月) 20:59:55.41 ID:KI2JbbOG.net
40キロ5速が息切れの境目かな
単コロみんなそうだけど、シフトアップは早め早め
逆にMT25とかは、街中3速オンリーでズボラしそう

101 :774RR:2016/06/20(月) 23:43:10.58 ID:Rcf+VORD.net
MT25と03でもまた違いすぎて驚くよね。

102 :774RR:2016/06/20(月) 23:55:18.94 ID:TTIkSNj1.net
03買うなら07買うかな

103 :774RR:2016/06/21(火) 06:13:12.41 ID:QFqgQtj1.net
>>100
息切れ?

104 :774RR:2016/06/21(火) 08:20:28.64 ID:Iri/Law9.net
07なら09ってなるかな

105 :774RR:2016/06/21(火) 08:23:13.13 ID:ZExXZdHF.net
遠出する時、ゲルザブ的なもの使ってる?
最近歳のせいか尻の肉が減って、すぐ痛くなるんだよね

106 :774RR:2016/06/21(火) 08:44:48.97 ID:rfp+2Apj.net
>>104
スペックだけ見ればね

107 :774RR:2016/06/21(火) 11:49:38.14 ID:LL0NjP0K.net
セローのツーリングシートが気になるけど
タンク形状違うしきれいに付かなそう
後ろ側が合わない分には取り付けステーの溶接でどうにでもなりそうだけど
トリに付けた人いる?

108 :774RR:2016/06/21(火) 12:16:39.65 ID:QLf8oMwp.net
>>105
ゲルザブは常設してるけどそれでも痛くなる

109 :774RR:2016/06/21(火) 12:58:06.10 ID:ZExXZdHF.net
>>108
そうかー
どうしたもんかな〜
尻パッドみたいなやつってないんだろうか

110 :774RR:2016/06/21(火) 13:16:37.19 ID:wz/jy4gC.net
コミネだったかチャリパン履いてる
時々スタンディングしないと何れ痛くなるけど

111 :774RR:2016/06/21(火) 17:17:38.96 ID:BXQWQLg8.net
>>109
エンジンかけずに座っててもすぐ痛くなるのかどうか
そうならおしりの負荷分散を考えて、ちがうならシート取付部の防振を考える

112 :774RR:2016/06/21(火) 17:24:42.17 ID:BXQWQLg8.net
ふと、ドーナツシートの上にゲルザブ敷いておしりで圧迫したらRECAROのような構造にならないか?
ただ車高を維持するためにはシートそのものに大胆な加工が必要で
俺にはとても試す勇気がない

113 :774RR:2016/06/21(火) 20:50:35.48 ID:QFqgQtj1.net
ステップ位置を下方向に下げれば
ステップとシートの距離が開いて
だいぶ楽になる。
工事としては、ステップ溶接しなおして
ぺタル類のポジション合わせるだけだから
わりと簡単。
シートのアンコ盛りよりは簡単

114 :774RR:2016/06/22(水) 10:27:45.73 ID:FhnKhM1/.net
D605からSR241に交換しました。
見た目が細くて残念になったけど、
ダートでは素晴らしい。
ただ、無精してエアを抜かずに
走るとノーマルタイヤと同じぐらい
ズルズルでした。

115 :774RR:2016/06/22(水) 11:14:27.88 ID:4lRYhnk/.net
>>114

俺も狙ってた!
ノーマルタイヤの0.7圧、ビースト無しのアタック野郎だが、sr241どうだい?アタックに使える?

あと、オンロードはいかが?違和感無い??

クレ厨スマン。

116 :774RR:2016/06/22(水) 19:21:25.44 ID:gbVkou6O.net
>>115
アタックには最高ですよ。0.8以下から
グリグリ登ります。0.5以下には落と
した事ないですが、パンクはまだないです。ノーマルリムでも大丈夫。
アスファルトはベタベタ寝て楽しいです。
バンク角を追い込んでも嫌なブレイク
はしないのでノーマルタイヤより良いと思いしました。
本当に不満は見た目だけですよ。

117 :774RR:2016/06/22(水) 19:26:23.69 ID:jA5qqEOM.net
>>116

あんがd!
求めていた答えがそのままにw

俺も入れてみる。さんきゅ。

118 :774RR:2016/06/22(水) 19:42:07.03 ID:gbVkou6O.net
いえいえ、どういたしまして。
ちなみにウォールが柔いので
普通のタイヤレバーとチャリの
タイヤレバー2本で出来ますよ。

119 :774RR:2016/06/24(金) 08:39:36.79 ID:f2N7D+0G.net
トリッカーにガードとか使わなくてもそのまま取付け可能なサイドバッグてありますか?
一応マフラーのヒートガード?の上にもう一枚YSPのカーボン風カバー付けてるので、熱は多少大丈夫だと思うのですが

120 :774RR:2016/06/24(金) 13:25:23.30 ID:8bKpiLmr.net
>>119
ガードなきゃ100%焼け落ちるよ
心配ないというなら何も考えず何でもつけりゃいいんじゃないか?
質問の意図が不明

121 :774RR:2016/06/24(金) 18:18:17.09 ID:f2N7D+0G.net
>>120
すみません
マフラーと反対側にステーとか付けないと無理なのかと思いまして
リアタイヤに干渉したりしないか

122 :774RR:2016/06/24(金) 21:18:59.31 ID:KSQ0VXvM.net
>>53
67 :名無しさん:2015/07/07(火) 03:41:49.24 ID:g1zXztyX0>>21 >>25 >>49
剛性=硬い、という認識がそもそもの間違いであり、単なる思い込み。
自動車工学的には車体剛性=バネ定数なんだよ。
車体=鉄やアルミの集合体がバネ?と感じる人が大多数だろうけど、
最も身近的なものでエンジンマウントのブッシュとかも「車体」なので
それらが減衰する事からバネ定数が出てくる。
よく言う「フレームのねじれ」もそうで、ねじれるということは収束したら
元に戻る力が働く。ブッシュもそう。つぶれたら戻る。だから「バネ」。
これらの基本概念が自動車工学で確認・確立されたのは2000年前後と
まだ比較的新しいもの。
つまるところ、剛性=硬い・柔らかいという考え自体が見直されつつある。

123 :774RR:2016/06/24(金) 21:19:29.74 ID:KSQ0VXvM.net
で、>>21>>25>>49が述べてるような「固定」という手法で剛性を上げると、
「バネの働き」が少なくなる=バネ定数の減少、という考え方。
一方でこのような手法を取ると、反面、車体に貯まる変形エネルギーの
発散のされ方も急激になる、つまり反発力が高くなる。
「車体がバネ」であるなら、この反発力は当然歓迎できない。
固定した時に変形エネルギーの発散のされ方を工夫して、反発力を少なくしたら
結果として車体全体のバネ定数が向上するんじゃないか?ってのがパワービーム
の基本概念。なのでダンパーが使われてる。

時速60km/hで曲がる時にフレームが10mmねじれると仮定したら、溶接固定だと
当然10mmのねじれは解消されるだろうけど、ダンパーだろうとそれを設置することで
5mmしかねじれなかったら、確実に剛性は上がってる。
(ちなみにパワービームの変形量は1mm以下)
言うまでもなく、溶接補強と同等ではないので、そこを一緒くたにすると
見えるものも見えなくなるよ。

先に述べたように、これらの基本概念はまだ歴史が浅いけど、様々なデータや数値は
ヤマハの技術資料で確認できるよ。

124 :774RR:2016/06/26(日) 04:37:05.83 ID:iYbLF961.net
IRCのGP210ってロングライフだね
12000km超えでもまだイケそう
でもリヤが気になるので交換予定
またコレにするわ

125 :774RR:2016/06/27(月) 15:54:57.54 ID:f+aRj/As.net
>>124
オレもそれに変えたいけど、ロンツーだと林道走るんで諦めてる
年に1〜2回程度なんだけどね

126 :774RR:2016/06/27(月) 17:24:32.53 ID:a+gYVhR1.net
ヌタ場やフカフカ砂場でなければ意外なくらい走れるぞ
箱根の白銀林道レベルなら楽勝だ

127 :774RR:2016/06/29(水) 18:39:10.65 ID:Qh4GWzTJ.net
やっぱgp21/22!林道メインで使ってリア5,000、フロント10,000ぐらいだよ

128 :774RR:2016/06/29(水) 21:59:02.02 ID:B+omNpVm.net
http://i.imgur.com/RXVaiLa.jpg
パワーボックス導入!
トルク2割増しみたいなフィーリング

129 :774RR:2016/06/30(木) 06:04:36.67 ID:G9kZntyg.net
トリッカー欲しい。林道走ってみたい

130 :774RR:2016/06/30(木) 08:55:51.67 ID:AbizrXul.net
>>129
林道以外を走っても楽しいよ

131 :774RR:2016/06/30(木) 09:02:53.19 ID:1CovD33V.net
>>128
マジ?
つけよーかなー

132 :774RR:2016/06/30(木) 10:37:31.00 ID:p4U3jl4l.net
>>128
確かに。
俺は全域で滑らかになった感じがする。
アクセル開け始めにチカラも出た気がする。

133 :774RR:2016/06/30(木) 10:41:54.26 ID:p4U3jl4l.net
>>129
トコトコ林道までとか言われてるが、
んーな事は無い!

度ノーマルでもアタック出来るぜ。

ロードもキモチイイ!
車体とエンジンのバランスが最高。

ただし、尻は150km走ると座ってられん。

買いだぜ!コレは。

134 :774RR:2016/06/30(木) 17:20:39.74 ID:Y3Hhh+a2.net
>>128
んなわけねーだろ

135 :774RR:2016/06/30(木) 19:54:55.46 ID:X567BMnF.net
>>134
付けてみりゃわかるよ

136 :774RR:2016/06/30(木) 20:12:17.09 ID:7JZV//3K.net
>>135
とっくにつけてますけど

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200