2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【29台目】

1 :774RR:2016/06/15(水) 17:55:51.48 ID:29DClrfN.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第28弾。
初代F650/二代目F650/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【28台目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444319152/

106 :774RR:2016/06/30(木) 23:11:49.84 ID:mwzgdzZr.net
>>105
数えてみな

横浜
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/14/4610.html
札幌
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1b/1400.html

107 :774RR:2016/06/30(木) 23:49:05.25 ID:C2zV6fTr.net
横浜wこれマジかよ
東海地方は雨じゃない日の方が少ないのに。

108 :774RR:2016/06/30(木) 23:52:30.72 ID:C2zV6fTr.net
……と思ったけど、愛知県も雨がほとんどないのか。あれぇ?

109 :774RR:2016/06/30(木) 23:56:07.20 ID:yukwjgPN.net
某スレで北海道ツーリングの写真を毎日貼ってた人も雨ばっかりで嫌になって帰ってたな。

110 :774RR:2016/07/01(金) 08:59:21.51 ID:5ZodkJ0L.net
コアラ臭くなるからF乗りは北海道行くなよ
お前らの故郷であるオーストラリア一周してこいや」

111 :774RR:2016/07/01(金) 12:17:58.11 ID:5ZodkJ0L.net
うんこばいく
  あ
  ら

112 :774RR:2016/07/01(金) 13:39:00.07 ID:CvVqLBam.net
オーストラリアはわざとだよね?

113 :774RR:2016/07/01(金) 13:55:19.24 ID:5ZodkJ0L.net
シドニー近郊にロータックスの工場がありますのでオーストラリア製です
アボリジニが日本向けロータックスのエンジンにBMWと書いてるよ
ドイツ製BMWのエンブレムを剥がれないようにセメダインで貼付けて完成です

114 :774RR:2016/07/01(金) 17:52:15.07 ID:l0WYklrN.net
良かったなぁ
悲しい歴史ばかりのアボリジニーも今はちゃんと暮らせているんだな

115 :774RR:2016/07/02(土) 04:37:29.16 ID:HaJITxy0.net
ウホウホドーマンセーマン

116 :774RR:2016/07/02(土) 12:08:51.75 ID:tU40PI6W.net
お前らウンコアラのせいでオーストラリア原住民がロータックスエンジンにBMWと書き込む賎業に従事している
この惨状をホクレン人権保障理事会(PKO)に訴えている

117 :774RR:2016/07/02(土) 17:05:51.78 ID:8Yf9UYUM.net
全然面白くない

118 :774RR:2016/07/02(土) 18:10:47.58 ID:BUl8jJop.net
いい加減飽きた

119 :774RR:2016/07/02(土) 19:13:07.23 ID:g4kEKMrq.net
あぼーんしてるから見えないがまた偽神尾だろ。ほっとけよ。
4,5年前に比べてスルースキルの無い住人が増えたな。

120 :774RR:2016/07/02(土) 22:15:09.87 ID:W5pdc89+.net
>>119
お前もな

121 :774RR:2016/07/03(日) 22:53:44.80 ID:E5t548gX.net
ウンコアラ!

122 :774RR:2016/07/04(月) 00:33:31.51 ID:fzTbbviF.net
コアラけっこう可愛いぞ
パンダと双璧レベル

123 :774RR:2016/07/04(月) 16:25:51.19 ID:5CW9lvkU.net
>>122
ウンコアラ!

124 :774RR:2016/07/05(火) 14:52:59.31 ID:3JUG9vT1.net
33歳にもなってそんなことしか喋れないのか!

125 :95:2016/07/05(火) 17:50:10.59 ID:a7TotozW.net
帰ってきたよ〜
http://i.imgur.com/CutxW2p.jpg
http://i.imgur.com/FqYXgcF.jpg
天気が悪いって聞いてたから覚悟して行ったけど、道内じゃ走行中は降られなかった
今回は釣りメインで満載状態でそうとう酷い悪路(でこぼこ、どろどろ)を走ったけどなんとかなった
他に無い、なんでも使える旅バイクだね

126 :774RR:2016/07/05(火) 19:31:16.61 ID:uPwedH2h.net
>>125
うぉ、すげー天気いいな。もっと写真おくれ。
釣りってなにやったの?

127 :774RR:2016/07/05(火) 19:55:23.95 ID:V1ChuTZx.net
>>125
ウンコアラ

128 :774RR:2016/07/05(火) 20:10:58.07 ID:a7TotozW.net
>>126
すまん、写真はほとんど無いんだw
稚内の近くの猿払川
http://i.imgur.com/xmAqVi7.jpg
で2日半、3時から19時までイトウを狙ってたんだけど、天気が良すぎてねぇ・・・
1メーターくらいの魚体はみたんだけど食ってくれなかった

で、ウサ晴らしに阿寒とか屈斜路のメジャーどころで
http://i.imgur.com/OCwK1ad.jpg
こんなのとか
http://i.imgur.com/jwAAMbu.jpg
こんなの(みんな50センチくらい)をいっぱいシバいてきました
満足したけど疲れ果てて、予定の船を1日早めて帰ってきちゃいました

さっさとイトウ釣って、のんびりツーリングする予定だったんですが・・・

129 :774RR:2016/07/05(火) 20:56:55.87 ID:wjaYgiGo.net
>>128
マス……なのかな?やっぱり釣った魚は焼いて食べたの?

130 :774RR:2016/07/05(火) 21:28:57.08 ID:lIEBLwyV.net
>>125
一枚目はどこ?宗谷丘陵?
後ろの山が利尻だとするとこんな所知らないなぁ。

131 :774RR:2016/07/05(火) 21:43:53.77 ID:a7TotozW.net
>>129
アメマスとかニジマスとかですよ
魚がいるところを探して釣るのが楽しいだけなんで、水から上げないで放しちゃいます

>>130
宗谷丘陵の郵便局の裏から上がってすぐのところですよ

132 :774RR:2016/07/05(火) 22:29:11.05 ID:uPwedH2h.net
>>128
アメマスにニジか・・・セルタオで渓流やってる身としてはすげー羨ましい。
てゆうかネットでけーな。ホントにイトウ狙ってたのねw

133 :774RR:2016/07/06(水) 11:22:11.50 ID:yFbmtFH4.net
F700GSのリヤサスの調整してます?
私はまだ触った事ないんだけれども柔らかくしたら足付きが良くなりますか?

134 :774RR:2016/07/06(水) 15:48:15.11 ID:U09+hhDq.net
Fシリーズはオーストラリア製だと足がついてんだよウンコアラ

135 :774RR:2016/07/07(木) 01:08:57.95 ID:tGuXdecY.net
>>133
これ以上の足つき求めるなら別のバイクの方が良いわ
ただでさえ低いってのに

136 :774RR:2016/07/07(木) 14:05:03.36 ID:9O6iYwlu.net
>>133
プリロード調整はサスの性能を最大限発揮するためのもので
足つきを良くするためのものではないと思うの。

137 :774RR:2016/07/07(木) 15:04:22.67 ID:M/LeBSm2.net
>>133
足つきよくしたいならK&Hのローシートに変えるといいよ。
純正のゴミシートと違って乗り心地も激変する。
俺はK&Hのミドルシートに替えて大満足している。

138 :774RR:2016/07/07(木) 21:14:27.43 ID:8b4FVf+h.net
故神尾さんもK&Hを薦めてましたね

139 :774RR:2016/07/09(土) 22:54:34.61 ID:xVHiLX1F.net
F800STのアクラのスリップオンって、付けるの楽勝ですか?

140 :774RR:2016/07/09(土) 23:43:18.59 ID:VTE+d0BG.net
>>139
俺はアクラのフルエキだけどスリップオンなら楽勝でしょ。

141 :774RR:2016/07/11(月) 13:51:31.05 ID:MGB1J4/P.net
純正箱、初めて容量拡大で使ってみたら
蓋に頭叩かれた。ひも短い!

142 :774RR:2016/07/11(月) 14:59:52.54 ID:MGB1J4/P.net
高いんだからトルクヒンジぐらい使って欲しいもんだ

143 :774RR:2016/07/11(月) 16:07:25.20 ID:1y1k4ilo.net
たびたびすいません。F800STのタッチペンってあるのでしょう?にりんかんでは、置いていなかったようなので。又は代用になる色ってありますか?

144 :774RR:2016/07/11(月) 16:08:02.37 ID:1y1k4ilo.net
色は濃いブルーです。

145 :774RR:2016/07/11(月) 20:09:45.28 ID:78Wegvo1.net
f7にイソッタアドベンチャースクリーンつけたけど段差とかで一緒にメーターうごかない??きっちりつけてるんだけど気になる

146 :774RR:2016/07/11(月) 22:29:00.79 ID:dmCgekWC.net
>>147
スバルのキモオタブルーだと明るいか?

147 :774RR:2016/07/12(火) 12:57:16.48 ID:oIoIRSTt.net
>>145
俺は別に支障ないな
ゴムのワッシャみたいなの噛ませてみたら?

148 :774RR:2016/07/13(水) 01:05:58.89 ID:5aryOch8.net
最近GIVIの伸縮するスクリーン付けたけど最高だわ。
社外スクリーン3枚目にしてやっとまともなのに出会えた。
二枚のスクリーンの間で上昇気流を発生させてエアカーテンを作るんだけど
スクリーンの上に手をかざすとかなり強い気流が発生しているのが分かる。
一番縮んだ状態でも他のスクリーンより防風効果が高いし
伸ばすと100km/hでジェッペルのシールド開けたまま走れる。

149 :774RR:2016/07/13(水) 08:37:43.83 ID:XBFOIMRk.net
>>148
GIVI にそんなのあるんですか?
F800GS用?

150 :774RR:2016/07/13(水) 10:38:37.43 ID:e45mtzau.net
Xmotoにトップケースかサイドケースつけたいな

151 :774RR:2016/07/13(水) 11:36:28.19 ID:/SjJECUP.net
オーストラリア製のバイクに後から必死になってドイツ製の部品をつけたとしても、そのバイクはドイツ製にはならない
FシリーズをRシリーズ同様にドイツ製だと主張したい気持ちはわかる
そんなにドイツ製がいいなら、最初からRシリーズに乗るしかない

152 :774RR:2016/07/13(水) 14:04:15.66 ID:W1Qm2C3s.net
>>151
いまだに舶来信仰持ってるジジイがいるんだな
俺はドイツ製に憧れなんか全く無いよ
日本製が一番良いに決まってる

153 :774RR:2016/07/13(水) 15:10:53.16 ID:5aryOch8.net
>>149
F7用ですよ
http://i.imgur.com/2is3qo4.jpg
http://i.imgur.com/5wtcgGx.jpg

154 :774RR:2016/07/13(水) 21:28:00.77 ID:izF/i67t.net
>>153
良さげですね、どちらで購入されました?

155 :774RR:2016/07/13(水) 22:14:33.43 ID:BRgfFyhz.net
>>154
アメリカのアマゾンです。

156 :774RR:2016/07/13(水) 23:30:17.48 ID:CmTKnB1L.net
>>155
強風がヘルメットに風が直撃って事はない?

157 :774RR:2016/07/13(水) 23:33:55.30 ID:s0ZIngvn.net
オーストリアも一時期ドイツだったんだし、固いこと言うなよ

158 :774RR:2016/07/13(水) 23:46:20.84 ID:yN6YB/U3.net
>>153
http://www.euroe-com.com/product/givi_AF5107G.html

これですかな?

159 :774RR:2016/07/14(木) 01:21:12.09 ID:qVSQuDYp.net
>>158
なんだかカッコ悪いな…

160 :774RR:2016/07/14(木) 09:01:24.08 ID:DqUk/iQY.net
>>157
神聖ローマ帝国以来ハプスブルグ君主国の流れをくむ名門オーストリアとウンコアラのオーストラリアをギンギラギンにさりげなく混同真彦するなよ
愚か者よ おまえの流した涙を受けよう
愚か者よ 私の胸に ほほをうずめて 今夜は眠れよ

161 :774RR:2016/07/14(木) 10:07:15.86 ID:ceQ8gH+B.net
>>160
このスレではお前が若手なのは分かった

162 :774RR:2016/07/14(木) 10:32:21.65 ID:DqUk/iQY.net
>>161
おっさんどもはマッチとかナウな話題についてこれまい
すーちゃんといったらキャンディーズだろうよ
お前ら階段の世代にとってはベビメタの中元すず香なんだろうがな

163 :774RR:2016/07/14(木) 13:40:26.11 ID:M3/fqS24.net
>>156
一番縮んだ状態でも強風が当たる事は無いよ。
むしろ伸ばした時にヘルメットのベンチに風が当たらないので
今の時期はベンチには風が当たるように高さを調整する必要がある。

>>158
それです。

ユーロネットでも扱ってたのか。
アマゾンだと日本には送ってくれないのでアメリカの代行屋に転送して面倒だった。

>>159
俺も最初>>158の写真見てそう思った。装着してる他の写真が探しても見つからないし。
でも現物は思ってたよりずっとカッコ良いと思う。

防風効果が高いのは横に張り出してるからってのも大きい。
他のバイクにもGIVIのスクリーン付けてるけどGIVIは本当に良いスクリーン作るね。

164 :774RR:2016/07/14(木) 15:53:43.10 ID:DqUk/iQY.net
GIVIチョコ

あたたたたた ずっきゅん 
わたたたたた どっきゅん
ずきゅん どきゅん ずきゅん どきゅん
ヤダヤダヤダヤダ NEVER NEVER NEVER

GIVI チョコレート チョコレート チョチョチョいいかな
でもね ちょっとウェイト ちょっと最近 心配なんです
だけど チョコレート チョコレート チョチョチョいいかな
でもね ちょっとウェイト ちょっと待って チョチョチョ

165 :774RR:2016/07/14(木) 16:25:58.76 ID:DqUk/iQY.net
さくら学院の往年の名曲「ベリシュビッッ」を貼っておきますね
https://www.youtube.com/watch?v=b-bHKREVL9w

本来はベリシュビッッが正確な表記であり、ベリシュビッツは間違いだ
しかし武藤彩未がベリシュビッツと書いているのでベリシュビッツが正しいのだろう
アウシュヴィッツとアウシュビッツはどうなるのか
中元すず香は正確にはSU-METALと表記するがゆいちゃんだけはゆいちゃんである

166 :774RR:2016/07/14(木) 20:59:18.39 ID:24bZojcS.net
>>163
これいいですね。
ポン付けできました?
標準のシールド外して、4点で止めるだけですかね?

167 :774RR:2016/07/14(木) 21:36:22.86 ID:Xjod7Kb1.net
>>166
標準シールドのボルト4本とシールドのフレ止め用のステー2本。
取り付けは簡単です。

これはF8だけど
http://www.ukgser.com/forums/showthread.php/347912-Givi-Airflow-Windscreen-AF5107-and-F650GS-F700GS-Twin

168 :774RR:2016/07/14(木) 21:46:40.33 ID:Xjod7Kb1.net
他のスレに貼った写真だけど追加で
http://i.imgur.com/lNi99m3.jpg
http://i.imgur.com/h4V3PBg.jpg

169 :774RR:2016/07/15(金) 08:28:18.22 ID:bW+48odY.net
>>168
いいですね。これにしようかなぁ。

170 :774RR:2016/07/15(金) 09:00:50.57 ID:9JIQLUHz.net
>>168
Fシリーズに乗ってる男の人って野宿というかホームレスなんですね
全ての持ち金を憧れのBMWエンブレムに費やして住む場所すら失ったということです
Rシリーズに乗る人はツーリングでも三つ星ホテルのスイートです

171 :774RR:2016/07/15(金) 11:41:27.40 ID:cXZv6LRX.net
んだ

172 :774RR:2016/07/15(金) 15:44:08.82 ID:9JIQLUHz.net
定住する場所もない哀れなFシリーズ乗りの方々のために、さくら学院の応援ソングを貼ってあげますね
https://www.youtube.com/watch?v=xAChgvtPspo

173 :774RR:2016/07/15(金) 22:39:04.99 ID:Bs47Kjm/.net
このエクステはG650Xmotoにはつけれないかしら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B006OGSR5O/ref=cm_sw_r_li_apa_8eoIxb4XA6ZE0

174 :774RR:2016/07/15(金) 23:07:01.87 ID:eaN+5nv2.net
マグラの油圧クラッチ発注したった
さてどんなもんかなぁ〜
ガスケットをリサイクルできるといいが…

175 :774RR:2016/07/16(土) 09:44:45.55 ID:rXm15S0z.net
>>173
ツラーテック 型番01-049-0323-0
G650X用出てるけどそれではダメなん?

176 :774RR:2016/07/16(土) 12:56:54.45 ID:Vpmc8903.net
>>175
X用は廃盤って言われたのよー

177 :774RR:2016/07/16(土) 17:17:54.28 ID:z9j+pIIZ.net
オーストラリア製のバイクに必死にドイツ製パーツをとりつけてエンブレムロンダリングしたい気持ちはわかる
しかしまずはシェアハウスでいいから住むところを確保しろよ

178 :774RR:2016/07/16(土) 17:47:35.36 ID:z/tuLAD4.net
>>176

短命な車種は辛いわなあ。
人柱もおらんと思うし。
基本、2気筒モデルは全く別物なので
互換性ない。高額なもんじゃないし
切った貼った覚悟で買ってみたら?

179 :774RR:2016/07/16(土) 22:51:15.13 ID:z9j+pIIZ.net
ヘドバンヘドバン

180 :774RR:2016/07/17(日) 00:12:12.41 ID:Q39Lv/Kx.net
ションベンが

漏れそうだ

181 :774RR:2016/07/18(月) 20:51:01.44 ID:QHskOUf/.net
さっきバッテリー外したらserviceってメーターに表示されるようになったんだけど、どうやって消せばいいかわかる人いる?

182 :774RR:2016/07/18(月) 21:31:42.16 ID:kJJUr7jg.net
寺行って言われるまま金払って表示消してもらえ

183 :774RR:2016/07/18(月) 21:32:48.23 ID:QHskOUf/.net
ディーラー行かなきゃ行けないのか
めんどくさいな

184 :774RR:2016/07/18(月) 22:42:43.35 ID:qb6A8g+Q.net
さすがオーストラリア製コアラバイク
成田のボンバルディアサービスセンターに持ち込め
基盤の誤作動でリセットすれば直るよ

185 :774RR:2016/07/19(火) 05:47:47.05 ID:+ha6VpRw.net
かわいそ

186 :774RR:2016/07/19(火) 08:17:36.05 ID:2iLY+FT7.net
F700GS に SW-Motech のクラッシュガード付けたんだけど、そこにつけるちょうどいいバッグってないですかね?
R1200GS用とか見かけるんですが…。

187 :774RR:2016/07/19(火) 13:35:24.20 ID:WCjJXUN9.net
キーひねった際に1秒ほど鳴る電子音が、エンジンかかってる間も鳴りっぱなしな状態に
一時陥った。気づいた時点での再始動でも解消せず、出かけた目的の給油後始動で解消。
何の音?
F650GSツイン

188 :774RR:2016/07/20(水) 00:20:03.87 ID:7UrXfTyb.net
ジーっていう小さい音なら燃料の電磁ポンプじゃない?
鳴ったり鳴らなかったりするもんじゃないとは思うけど
まともに動いてるならキニスンナ

189 :774RR:2016/07/20(水) 01:57:48.25 ID:cMtM/FXU.net
青のF800STに乗ってるのですが、センターパネルに傷が付いています。この際、センターパネルだけを黒のカーボン製に替えようかと迷っているのですが、バイクのカスタムとしてどうなんでしょうか?
車では、よくボンネットのみ黒のカーボン製に替えるカスタムがありますが・・・。バイクは乗り始めたばかりなので、このようなカスタムがありなのかなしなのか、よく分かりません。

190 :774RR:2016/07/20(水) 02:02:22.81 ID:QNWkGZ5u.net
自分がアリだと思うならやればいい。

191 :774RR:2016/07/20(水) 07:05:24.61 ID:dW5VZJih.net
ちょうど今オクに出てるぜ 逝ってきなw

192 :774RR:2016/07/20(水) 11:16:12.16 ID:y6dK3YO5.net
ただただ、ダサい

193 :774RR:2016/07/20(水) 14:55:38.67 ID:OxnUFbpR.net
F700GSを新車で買って10年くらいは乗りたいのですがこのバイク故障率は如何でしょうか。

194 :774RR:2016/07/20(水) 17:09:21.12 ID:dAicNx17.net
>>193
最初は初期不良で高いが、無償保証で治せる。その後は安定するが、数年したら
徐々に摩耗故障が起こってくる。長く乗るなら延長補償と定期点検・整備を。

195 :774RR:2016/07/20(水) 20:55:00.10 ID:njJEinmn.net
F700GSを初大型バイクで購入しようか迷ってます。
外車には乗ったことありませんが、いままで旧車に乗っていたのである程度メンテはできます。
オイルフィルター、プラグ、エアクリーナー、クラッチ。スプロケ、ブレーキディスクなど国産の部品の互換性はほとんどないんでしょうか?規格というか海外製だとまるっきり違う部品なのでしょうか。
純正パーツが高いと聞きました。私は10年ほど乗る気持ちでいるんですが自分でメンテしていくのは無謀ですかね。

196 :774RR:2016/07/20(水) 21:00:09.23 ID:xHh68MQL.net
>>195
国産はないけど、さほど高くないと思う。
チェーンやタイヤは国産がある。
ただ、点検だけはディーラーに出す必要があると思う。補償の面でも。

197 :774RR:2016/07/20(水) 21:03:59.95 ID:TK1PWbka.net
>>195
プラグは大丈夫じゃね?w

198 :774RR:2016/07/20(水) 22:11:23.71 ID:LKY1xC0G.net
そもそも自分でメンテするならCAN-BASが障害になるんじゃないか?
消耗品は現行モデルだし純正が無難では

199 :774RR:2016/07/21(木) 00:05:44.86 ID:natef28x.net
>>195
部品もサービスマニュアルもネットで海外から買える
自分で整備してる人もいる
ただ、ABSやコンピューター関係をいじり壊したら数十万かかる
サービスマニュアルも外国語、高い工具もいろいろ必要

200 :774RR:2016/07/21(木) 15:37:12.53 ID:rgl7Nklr.net
Rシリーズのオーナーは全てBMW純正、整備は正規販売店に任せる
自分で整備するとかロータックス互換パーツとか貧乏くさいこというのはFシリーズだけ
品質の悪いオーストラリア製コアラパーツをドイツ製にしたい気持ちはわかるが

201 :774RR:2016/07/21(木) 16:36:55.20 ID:Nj8reLbI.net
BMWに乗ってるだけで楽しい。迷ったけど買って良かった。

202 :774RR:2016/07/21(木) 16:44:07.58 ID:3X578poU.net
自分のバイクを全部人任せにしてますって
自慢にならんと思うが。

203 :774RR:2016/07/21(木) 22:33:43.96 ID:D0woZ3rH.net
俺、自分でやってることって、洗車とチェーンオイル塗る事だけなんだよな……。
それ以外にメンテするとこってなに?

204 :774RR:2016/07/21(木) 23:20:59.42 ID:8mMXrwPN.net
>>203
空気圧があるじゃないか!

205 :774RR:2016/07/22(金) 01:20:46.26 ID:+f0Kyei4.net
最初Rを買いに行ったけど、重すぎてFにした。あれに乗るなら車乗るわ。手軽に乗れる、小回りが利くというバイクのメリットがなくなってる。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200