2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【29台目】

1 :774RR:2016/06/15(水) 17:55:51.48 ID:29DClrfN.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第28弾。
初代F650/二代目F650/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【28台目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444319152/

888 :774RR:2017/04/30(日) 01:46:19.05 ID:0j9vp/sJ.net
>>886
それは良かった。価格がそれなりなんだけど、効果抜群です。乗りやすくなりますね。

889 :774RR:2017/04/30(日) 10:00:14.11 ID:ILfl5Kle.net
>>887
俺はG6だけど角材だし、5速だし、シングル(個人的には長所w)だしスペックだけみたらあまり魅力はないけど所有して乗るとねぇ…なんかホッコリすんのよねw
ソロツーリングでマイペース走行とか幸せ

890 :774RR:2017/04/30(日) 19:02:10.29 ID:r9gJ0uJa.net
後期ダカールだけどケツの座りが良すぎて下駄からロンツー、峠までメイン機になった

891 :774RR:2017/05/01(月) 14:47:40.62 ID:wzRHIPPs.net
19インチキャストホイール+正立フォークの新型と21インチスポークホイール+倒立フォークの新型の写真が流出してるね
名前はやっぱりF850GSとF750GSになるのかな?

892 :774RR:2017/05/02(火) 09:35:59.95 ID:oV4u3yfF.net
>>891
どこにあるの?
見たいな

893 :774RR:2017/05/02(火) 12:20:59.47 ID:ZUtnjsa/.net
"F800GS spi shots"とかでググって画像をポチってね

894 :774RR:2017/05/02(火) 12:44:24.58 ID:wmx+4dRy.net
ツッこんでいいものか…

895 :774RR:2017/05/02(火) 21:20:14.11 ID:vM5cLidA.net
f900gsと言われてるスパイショットは知ってるけどね

896 :774RR:2017/05/02(火) 23:37:12.45 ID:oV4u3yfF.net
新型は270度クランクか
いいな〜

897 :774RR:2017/05/03(水) 04:56:49.28 ID:X/jmBXH1.net
F1000GSアメリカボイン

898 :774RR:2017/05/03(水) 10:02:34.21 ID:59uiwFNA.net
なんで450度クランクとは言わんのだろう。

899 :774RR:2017/05/03(水) 15:53:14.09 ID:zcOFqBS7.net
F8R 2010 走行2万キロ
1速半クラでクラッチからガラガラ音

もう、ダメかしらこの子

900 :774RR:2017/05/03(水) 22:57:53.74 ID:Ysqe6gvH.net
クラッチ使用で音→レリーズベアリング
ニュートラルor走行で音→ミッション内部のベアリング

そのくらいの年式はベアリングが中華製だったような
(コストカットやりすぎた感じ)

901 :774RR:2017/05/04(木) 08:25:53.12 ID:2LW6Bn/D.net
探せば中古エンジンなんかゴロゴロしてるだろうけど、カブやオフ車みたいに簡単に乗せ換えできるもんじゃないだろうし・・・
乗せ換えたえんじんから音がしたら立ち直れないだろうし・・・

902 :774RR:2017/05/04(木) 08:29:33.67 ID:MrZTRhWx.net
ベアリング交換?

903 :774RR:2017/05/04(木) 15:09:29.30ID:v56ZaNYU.net
F800STのプラグ交換 終了
アイドリングが若干安定したかも
内圧コントロールバルブ付いてたけど
動きが少し悪かったので洗浄した

904 :774RR:2017/05/05(金) 00:14:39.35ID:NPgbBrVK.net
>>903
内圧コントロールバルブって効果ある?
どこの付けてる?
他車種流用? 教えてー。

905 :774RR:2017/05/05(金) 00:25:45.34ID:yDTHoOvc.net
>>904
AELLA&NAGって書いてあった
効果は中古で買ったからよく分からない。
動き悪かったから、洗浄したら、治った。
アイドリングが不安定だったけどそれも治った。

906 :774RR:2017/05/05(金) 09:11:02.04ID:hbYJmbgx.net
>>905
それってヤバくない?
ワンウェイバルブが抜ける方じゃなくて詰まる方に不調って事だろ?

907 :774RR:2017/05/05(金) 11:42:54.03ID:yDTHoOvc.net
>>906
イヤ 構造上それはない。
解放状態だった。
アイドリングはコントロールバルブの清掃とスロットルバルブの清掃もしたからかも?

908 :774RR:2017/05/06(土) 15:23:04.84ID:O7O8t2kC.net
Fのアナログメータもそろそろ終了の予感がする。
800GS足付き良くなったし、アナログファンとして増車しとくかな。

909 :774RR:2017/05/06(土) 17:29:28.07ID:QLPi4V2n.net
意味不明

910 :774RR:2017/05/07(日) 21:34:10.90ID:R08pIwsQ.net
俺のF800GS、プリロードをアゲアゲにすると凄く曲がりやすいんだけど
みんなもアゲアゲにしてたりするの?

911 :774RR:2017/05/07(日) 22:39:09.57ID:J1ZWMih/.net
F700GS乗りなんですが、皆さんオイルって何使ってますか?あんまりいいオイルもなぁと、最初以外はケチって、カストロールの15w50入れてますが…

912 :774RR:2017/05/07(日) 23:02:51.92ID:x/bdg/fC.net
>>911
F800GSだけど、モチュールの7100を入れてる。
ディーラーがモチュールと契約してるらしく、ディーラーでオイル交換=モチュールになってる。
一回モチュールの300Vを入れたけど、エンジンの回り方がもっさりした気がしたからやめた

913 :774RR:2017/05/07(日) 23:22:07.32ID:EHu1aVFa.net
エーゼット

914 :774RR:2017/05/08(月) 16:07:10.55ID:HofvZFsG.net
F650ダカール乗りだけど、乗換しようと調べたらセルタオ生産しなくなってたんだな
F800GSってどう?自分的にダカールくらいのサイズと重さが丁度いいんだけど
車検通して乗ってたほうが良いのかな?

915 :774RR:2017/05/08(月) 16:29:28.24ID:azrpJcyP.net
>>910
アゲアゲってどっちなんだろ?

916 :774RR:2017/05/08(月) 16:51:51.32ID:jvBZBwj8.net
>>913
俺もAZ
コスパ最高だね

917 :774RR:2017/05/08(月) 16:53:21.01ID:jvBZBwj8.net
>>910
リアの沈み込みが減って高くなるから当然、曲がりやすくなるよね

918 :774RR:2017/05/08(月) 21:38:46.88ID:iatfiSJR.net
>>915
アゲアゲは車高を高くする方
>>917
そう、むしろ上げて丁度いいというか、クセがなくなると言うか。

>>914
G650GSに試乗しただけの感想だけど、F800GSはそれと比べてずいぶん重く感じるよ。

919 :774RR:2017/05/08(月) 22:10:07.93ID:WbHpn/GW.net
>>914
中古のセルタオでええやん
それかハスクのTR系の中古とかな

920 :774RR:2017/05/08(月) 22:26:03.41ID:NV7zBOQ7.net
>914
F800GSに時々乗るダカール乗りだけど
サイズは並べると800GSが大きく見えるが、跨るとダカールの方が(縦に)大きい
重さは大差ない

適切な言葉が見つからんので抽象的になるが、
良くも悪くも、ダカールはR100系みたいなバイクで、800GSは今時のBMWだと感じた

あとオーナーには申し訳ないが、ダカールからセルタオはやめとけ

921 :774RR:2017/05/08(月) 22:48:19.39ID:jvBZBwj8.net
1200gsってデカすぎて無理と思ってたけど寸法を見たらf7の方がデカかった
f7乗りだけど1200gsに乗り換えも視野に入って来たよ

922 :774RR:2017/05/08(月) 23:15:36.46ID:r7l5w1op.net
>>918-920
レスあり
セルタオ中古見つかんないんだよね
ダカールの乗り味すごく好きだからベースほぼ同一のセルタオが良いかなって思ってたけど、結構違うのか…
ちょっとF800GS試乗してみてイマイチだったら当分ダカール乗る事にする
液晶とかそろそろ不具合出てきて車検に金掛かりそうだけどなw

923 :774RR:2017/05/08(月) 23:28:30.82ID:iatfiSJR.net
F800GSだけど、スプロケってどれくらい持つの?
チェーンだけは変えたけど、スプロケは無交換でそろそろ5万キロなんだけど……。

924 :774RR:2017/05/09(火) 04:41:19.66ID:YT3xpRFB.net
>>921
でかさよりも重さの方が効くぞ。入れる道の選択肢が変わる。
もっとも倒れかけたら大した違いはないと思うが。

925 :774RR:2017/05/09(火) 05:32:25.60ID:bf4cA3L6.net
尖ってなかったら使ってもいいんでない?
推奨は同時交換だけど鉄のスプロケはなかなかもつからね

926 :774RR:2017/05/09(火) 07:45:33.71ID:D3j0jiy9.net
F650GSの紺色見たけど、物凄く良い色、格好良かったわ。
デザインも洗練されてるね。
http://www.virginbmw.com/models/f650gs-2008/

927 :774RR:2017/05/09(火) 09:13:28.42ID:pUiwLVU7.net
>>918
上げるということは、リアを伸ばす=柔らかくしてる=相対的にフロント固く、ということだよな?
ブリロードを弱くするっていうか。
それだと曲がらない方向かと思っていたが逆なのね。下りで曲がりにくいなと思ってたのでリア締めてた。

928 :774RR:2017/05/09(火) 09:37:03.32ID:INHR3OMW.net
>>927
スプリングシートを締め込む→プリロードは「強く」なる、だよ。

929 :774RR:2017/05/09(火) 09:53:13.91ID:pUiwLVU7.net
>>928
でしょ?伸ばすってことは弱くするってことだよね?

930 :774RR:2017/05/09(火) 10:49:43.34ID:C4a7YIai.net
>>929
プリロードを強くする=スプリングを硬くするんだよ
だから沈まない

伸ばすんじゃないよ

931 :774RR:2017/05/09(火) 11:10:57.08ID:KdfMKXGg.net
http://www.geocities.jp/motorcity3349/asi/preload/preload.html

932 :774RR:2017/05/09(火) 21:13:53.50ID:Hjk/VC5C.net
プリロードは車高調整するためにプリロードを変えられるようになってる。
二人乗りしたときとか、荷物を積むとリアだけが沈んじゃうから、そのぶん高くするためにプリロードをいじれる。
じゃないとヘッドライトが上を向いちゃったり、ちょっとした段差で底付きしやすかったりとバイクの機能が変わってしまうんでね。
だから原付でもBMWみたいな高級バイクでも、リアのプリロード調整は標準で出来るようになってる。

で、荷物を積んでないのにプリロード調整でリアの車高を上げると、バイクが前につんのめった姿勢になって、フロントタイヤの荷重が増えて、フロントフォークが立ち、
安定感は減るけど曲がりやすくなると言う訳ですわ。
F800GSでやるとシート高が殺人的に高くなるんで怖いんだけど……。

と言うことで、プリロードを上げてる人はいるのかな、とちょっと、思って聞いてみました

933 :774RR:2017/05/09(火) 21:33:54.40ID:5BaINTKJ.net
プリロードは販売促進(足付き)のために緩めだったような

934 :774RR:2017/05/09(火) 21:35:31.50ID:bf4cA3L6.net
日本向けならありえるな

935 :774RR:2017/05/09(火) 21:35:59.67ID:C4a7YIai.net
>>932
f7乗りだけどそれやったよ
曲がりやすくなったけど、そのぶん路面からの突き上げがキツくなったから元に戻したよ

936 :774RR:2017/05/09(火) 21:50:08.48ID:Hjk/VC5C.net
取説だと一人乗車は、プリロード最弱にするようにって書いてある。
取説の内容も日本だけ?

>>932
あっ、そうですか。曲がりやすいですよね

937 :774RR:2017/05/09(火) 22:24:06.45ID:Rq2kMDGF.net
ダンパーは普段で空荷で舗装ワインディングや軽offロードで楽しく曲げるには?

938 :774RR:2017/05/09(火) 23:19:30.07ID:oHbjHd9Y.net
曲がるならやっぱり新品タイヤがいいね。
扁平してくると曲がらん

939 :774RR:2017/05/09(火) 23:25:32.00ID:5THv1n+g.net
>>937
肩の力を抜くといいぞ

940 :774RR:2017/05/09(火) 23:38:29.26ID:5BaINTKJ.net
FサスO/H
サグ出し
ハイシート化
ステムベアリングのチェック
Rサスオーリンズ投入

941 :774RR:2017/05/10(水) 06:38:20.71ID:eT1Hmf7E.net
シート下に付いてる工具を使えとあるが素手で回してるけど
いいよね

942 :774RR:2017/05/10(水) 07:05:30.96ID:B7l8VQUB.net
700gs最新のはエンストしにくいってホント?
情報少なくて

943 :774RR:2017/05/10(水) 07:30:42.92ID:nEJyHyG6.net
800はエンストしやすい
エンストしにくいのあるの?

944 :774RR:2017/05/10(水) 07:58:01.93ID:BBsrwpFo.net
俺の800GSはエンストしてない…

945 :774RR:2017/05/10(水) 08:02:17.11ID:XAyGQEQI.net
俺の800R買った直後はエンストしやすかったよ

946 :774RR:2017/05/10(水) 12:26:26.54ID:+Xclom9f.net
>>942
17年式乗りだけどエンストしないよ
16年式より格段に極低速域が強くなってるよ
アイドリングだけで緩い坂なら登れるくらい
二速でアイドリングでも平地ならエンストせずに走れるよ

947 :774RR:2017/05/10(水) 12:31:51.04ID:nEJyHyG6.net
FIだから燃調変えたのかな?
スコッとストールするんだよな

948 :774RR:2017/05/10(水) 16:03:56.73ID:X57vokwD.net
サスの話は盛り上がらんかもしらんね
そういうこと散々やった挙句にFやGにやってきてる人も多そうだし

俺も肩のチカラ抜いて〜とか接地感だけ気にすればいいよ〜

くらいしか訊かれても言わなくなったわ

949 :774RR:2017/05/10(水) 16:30:04.85ID:T1RcRGTv.net
f800r乗りたいんだけどやっぱり維持費かかる?

950 :774RR:2017/05/10(水) 16:45:11.93ID:B7l8VQUB.net
>>946
ありがっとう!よし700gsイヤッホーゥするぞ

951 :774RR:2017/05/10(水) 17:04:30.58ID:bIJqaGaG.net
>>949
普通だな
国産と変わらん
ヘッドからオイル漏れするかもしれんとこぐらい

952 :774RR:2017/05/10(水) 17:28:47.84ID:+Xclom9f.net
>>947
燃調も変わったけどフライバイワイヤの影響大だね
アイドリングからガバっとアクセル開けても何事もなかったように滑らかに加速するよ
1500回転回ってれば何速からでもストールする気配無しに滑らかに加速するよ

953 :774RR:2017/05/10(水) 21:37:17.04ID:hcycvUMh.net
>948
>そういうこと散々やった挙句にFやGにやってきてる人も多そうだし
たぶん逆じゃないかな

954 :774RR:2017/05/10(水) 21:59:24.26ID:dTJDCfAV.net
経歴は人によるからその辺は決めつけてもしょうがないべ
俺はG650GSで上がりかなw
肩の力抜いて乗るのって実は難しいんだよな

955 :774RR:2017/05/10(水) 23:07:04.43ID:S6CDTp9Z.net
両手ばなしで曲がるなんて無理だわ……。

956 :774RR:2017/05/10(水) 23:12:04.21ID:BFwpuFHm.net
俺は上がりはSR400かな。
G310GSも気になるが・・・

957 :774RR:2017/05/11(木) 04:39:58.90ID:bFEesHGt.net
俺の上がりはカブ
最後の日本生産丸目を保管している

958 :774RR:2017/05/11(木) 07:14:05.98ID:t8iCCBwA.net
まだ上がらんさ。

多分

959 :774RR:2017/05/11(木) 07:17:17.55ID:3SaBDEt/.net
まだだまだ終わらんよ

960 :774RR:2017/05/11(木) 07:35:32.05ID:zEPnCmDy.net
上がったら寂しくなるな。
そうならないためにも、今どう過ごすべきか考えるべきだな。

ボクサーエンジン乗りに1度はなりたいと思うけど、
1200GSはもはや気力なし、
R9T等のアーバンモデルはあまり興味ないけど、足用として中古買おうかと思ってる。
ちなみに今所有は800GS。

961 :774RR:2017/05/11(木) 08:24:10.58ID:ibO8+Y3K.net
おらもカブ110を持ってるよ。
これは最後まで手元に置くつもり

F7乗ってるけどR1200Rにも乗ってみたいし、310GSも良かったらF7から乗り換えるかも
いつかはSR400と思ってた時期もあるけど信号待ちでエンストしたらと考えたら億劫になる

962 :774RR:2017/05/11(木) 08:59:44.71ID:3SaBDEt/.net
SR人気だな
水平対向一度は乗ってみたい
手に入るのだとR60ぐらいから?
まだ勉強不足なのでこれからいろいろ見てみよう

963 :774RR:2017/05/11(木) 11:01:26.41ID:TYJSFV+H.net
4輪がスバルなんで、水平対向ばかりになるかと思って、手が出せない。

964 :774RR:2017/05/11(木) 12:11:02.58ID:gjQqathX.net
>>956
あんた俺か?w
単気筒同士で悩むわ。

965 :774RR:2017/05/11(木) 14:02:38.78ID:UOcq49MW.net
上がりとか言っててもバイク降りるべきタイミングがこれまでにもあったはず
そこまで乗ってきた連中が簡単にバイク降りられるとは思えん

966 :774RR:2017/05/11(木) 19:39:20.83ID:bFEesHGt.net
上がりじゃ言うてHP2買ったんにHP4欲しがってる知り合いがおる

967 :774RR:2017/05/11(木) 20:27:26.81ID:tq8sK3YH.net
>>966
グレードの話だろw

968 :774RR:2017/05/11(木) 21:34:42.87ID:OxjkhrDF.net
G310Rまだなのか・・・
欧州とかじゃもう売ってるんだよね?
輸入して買った人いないのか

969 :774RR:2017/05/11(木) 22:53:00.78ID:S9rBTncd.net
>962
>手に入るのだとR60ぐらいから?
新R1200系を買ったコアユーザーが結構R100〜1150に先祖返りしたのでもうタマが無い
「水平対向らしさ」はR9Tが最後じゃないかな

970 :774RR:2017/05/12(金) 11:10:01.88ID:Ru/Jj86g.net
>>922
モトラッドUSAとかでは普通に売ってるのがまた腹立たしいんだよな。セルタオ
良いバイクなのに、なんで日本のディーラー売らないんだろ。
並行輸入とかできないもんかね。

971 :774RR:2017/05/12(金) 15:34:46.80ID:B6Eh2tkq.net
セルタオ、調べたら車重が200キロ近くあるのだね

972 :774RR:2017/05/12(金) 15:53:53.17ID:MrhUj4Qu.net
>>970
値付けが難しいからだろ。
他車種との絡みでボレないから。
BMWJの悩みそうなことだ。

973 :774RR:2017/05/13(土) 09:54:44.54ID:YScRqtQ9.net
>>971
G650GSより軽いのは400XやCRF250RALLYの150〜190kg
ひとつ重いのはF800GSやヴェルシスVスト650の220kgあたり

わりと妥当じゃない?

974 :774RR:2017/05/13(土) 10:55:50.45ID:se1QDqMs.net
>>970
こんな事なら五年前くらいに乗り換えておけば良かった
安定してる良いバイクだから、出し続ける∪同型後継車種を出す、と勝手に期待してたわ

975 :774RR:2017/05/13(土) 11:03:55.64ID:3u2UG3As.net
>>974
所有すると味がある良いバイクなんだけどカタログだけでみる商品として考えると厳しいと思うw

976 :774RR:2017/05/13(土) 19:52:30.44ID:eDtIFcAI.net
>>974
ヤマハのテネレとかは?
あれも新車は多分無いけど。
もう少し待てばMT-07ベースのビッグオフ出そうだし、それでも良いかもよ。

977 :774RR:2017/05/13(土) 20:40:23.15ID:LmpbzEYY.net
MT-07あんなちっちゃいのにビッグオフって難しくないかな

978 :774RR:2017/05/13(土) 20:44:53.54ID:iID1C9Do.net
トレーサー700は17インチのオンロードアドベンチャーでしょ?
それともあのフレームでマジでオフ車作るの?

979 :774RR:2017/05/13(土) 20:57:46.76ID:Gz5S+pH9.net
https://news.webike.net/2016/11/09/75845/
ヤマハ T7 コンセプト
来年くらい販売されるんでは

980 :774RR:2017/05/13(土) 21:08:49.81ID:LmpbzEYY.net
>>979
なるほど、エンジンはMT-07だけどシャーシは別物なんですね
しかし結構カッコいいかも。エヴァ弐号機みたいw

981 :774RR:2017/05/13(土) 21:38:43.18ID:Gz5S+pH9.net
新しいバイク用のブーツかシューズが欲しい……。
ちゃんとした防水ブーツだとヘルメットの値段を超えてくるから思いきって買えないんだよな

982 :774RR:2017/05/13(土) 21:50:22.74ID:99N5v66g.net
>>980
>>10

983 :774RR:2017/05/13(土) 21:51:01.97ID:iID1C9Do.net
>>979
車高ってかシート高すごそうだなぁ
大径タイヤにオフの足ならそりゃそうか。俺には乗れない・・・

>>981
こんなのどお?
https://www.amazon.co.jp/BA-2900%E3%80%90BATES%E3%80%91%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84-DELTA-ICS-Goretex-BLACK/dp/B0088MCXN4/ref=pd_sbs_309_6?_encoding=UTF8&refRID=VB0YEXDS5SKRVD3Z46VQ&th=1&psc=1
バイク用よりは丈夫そうなんで買おうか迷ってる

984 :774RR:2017/05/13(土) 22:01:55.66ID:jCJXh8nB.net
>>983
サバゲに行く時、コンバットブーツ履いて行くけど
足首硬いのと爪先分厚くてシフトチェンジやりにくいのと、シフトアップで左足の爪先が痛む。

985 :774RR:2017/05/13(土) 22:12:37.47ID:iID1C9Do.net
>>984
情報ありがとー、だめか・・・
バイク用のゴアテックスの靴とかブーツとかっていくつか買ったけど、全部次の年の大雨で浸水して捨ててるんだよなぁ
いまじゃ北海道ツーリングは長靴だよwこけたら大けがだけど

986 :774RR:2017/05/13(土) 22:25:07.15ID:Gz5S+pH9.net
>>983
テネレもF800GSも、KTMも、このクラスの本気でオフに行こうというバイクはシート高が高いからね

昔登山靴で乗ってた時期があったけど、ソールが分厚いとシフトチェンジが大変なのよね。
オフブーツと思えば乗れない訳じゃないし、理解して履けば良さそうだね。

987 :774RR:2017/05/14(日) 00:17:19.83ID:ktJK8H1N.net
>>981
mont-bellのツオロミー
ヘタなライディングシューズより丈夫
俺はバイクで登山口まで行ってそのまま登ってる
三年目だけど防水性も問題なし

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200