2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

1 :774RR(ワッチョイ bd34-yTb9 [118.20.88.122]):2016/06/17(金) 06:34:04.17 ID:NsvJzIyQ0.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

132 :774RR (ワッチョイ 678f-D2ET [153.213.208.41]):2016/08/18(木) 15:05:29.47 ID:/0kRZTzP0.net
50ccなら50ccでいいんだけど、もうちょっと坂道強い新型エンジン出して欲しいな。

133 :774RR (スップ Sd6f-HNW7 [49.97.98.60]):2016/08/23(火) 23:46:17.72 ID:pJJuv0Ogd.net
ジャイロで二人乗りが可能なら最強なんだけど、なぜメーカーは作らないの?
そのせいでクソ高い店で改造頼むしか無いんだけど、メーカーはいい加減にユーザーの希望に耳を傾けて欲しい。
ホンダはヤマハトリシティに客取られて悔しくないの?

134 :774RR (ワッチョイ bfcd-D2ET [111.103.121.78]):2016/08/24(水) 14:41:32.56 ID:FwNl4BKG0.net
中国メーカーならそんな感じのあるよね

135 :774RR (ワッチョイ bbd5-CG83 [110.44.67.112]):2016/08/24(水) 22:43:34.01 ID:LHBDfm9y0.net
1000km走らず大抵ゴミになりますよ
走行三桁でジャンク出品されるくらいですから

136 :774RR (ワッチョイ cb20-HNW7 [114.165.169.29]):2016/08/24(水) 23:02:48.52 ID:xIUN7InP0.net
中華トライクは無いわ。あんなの買うくらいならまだロードフォックスのが100倍マシ
マジェスティコピーの中華トライクとかすぐ壊れるよ

137 :774RR (スップ Sdb8-t1qj [49.97.99.56]):2016/08/25(木) 00:01:02.41 ID:3JOq7YCtd.net
家族の送り迎えにキャノピーのトライク二人乗り改造車考えてたけど30万超えるから今ちょっと躊躇してる。
それならアディバのトレ初期型(トライク可)と、トリシティ+トライク化+屋根キット付けるのと悩む。
それぞれ幾らくらいが相場か解りますか?
もちろんバイク自体は中古で良いんだけど数年はマトモに乗りたいのでボロボロではなくてソコソコの中古が欲しい。

138 :774RR (ワッチョイ 71d5-PwEl [110.44.67.112]):2016/08/25(木) 10:26:30.26 ID:is/pAR/Z0.net
>>137
送り迎えでキャノピーなんて、チャリで登れない坂道をタンデムたらマロ入っててもぜんっぜんスピード出ないですね
買ったときはソコソコでもスクーター自体消耗品のカタマリだから数年持たずしてあちこち不具合出る
30kmから加速しない、回転が上がらないなんてなったらどこが悪いのかなかなかわからないですよ
わかるまでに色々交換してたらいくらになるのかわからないし、直しても直しても新たな不具合が出るケースが多いです
最低でも駆動系と電送系を自分でサクサクと整備できないならやめておいたほうが無難です

中華トライク買うなら本物マジェ買って、中華マジェトライクからトライク化に必要な部品だけ流用するってのも面白いかもしれません
初期投資が嵩みますが、最終的に実走行1kmあたりのコストは国産車のほうが安く済むと思いますよ
完全にご自分で整備できるウデと時間があるなら中華でもいいかもしれません

でも素直にトリシティーをトライク化して屋根とレッグガードつけるほうがいいかもしれません
こちらは新車でそろえても新車キャノピーとそう変わらないです

139 :774RR (ワッチョイ 0337-CCJi [182.171.127.177]):2016/09/02(金) 08:53:18.54 ID:VqI5Abei0.net
なんなんだあのブログ

140 :774RR (アウアウ Saff-RETc [119.104.112.53]):2016/09/02(金) 16:20:16.20 ID:JQh10a/Ma.net
>>139
なんかあったんすかね。
面取り腑抜けシリンダーの人www

141 :774RR (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.242.10]):2016/09/02(金) 17:06:36.70 ID:/RTQGzSfa.net
もうほっといてやれって
完全に壊れとるやん

142 :774RR (ブーイモ MM4f-RETc [210.138.179.90]):2016/09/02(金) 20:33:21.12 ID:cYMHGQhoM.net
>>141
ね。。。なんであんなに攻撃的なんだろ。

143 :774RR (ワッチョイ 0f92-RETc [115.37.181.160]):2016/09/02(金) 22:04:06.26 ID:ZV6q1GKq0.net
自分以外全部敵なんだろうな
言ってる事も滅茶苦茶だし・・・

144 :774RR (ワッチョイ f7c7-sW8x [121.2.158.66]):2016/09/02(金) 23:27:32.71 ID:k3OGDDkO0.net
初心者の質問ですみませんがお願いします。
TA03ですが、前後の強化サスに変えると体感できるほど乗り心地かわるでしょうか?
凸凹ですごいガダガタするの多少でもどうにかならないかなと思いまして。

145 :774RR (ワッチョイ 0f92-RETc [115.37.181.160]):2016/09/03(土) 17:09:48.64 ID:5hGbv0jj0.net
サス固めたら余計バンプ拾うだろ

146 :774RR (ワッチョイ 23d5-yHpg [110.44.67.112]):2016/09/03(土) 22:55:54.07 ID:IzKeDXqq0.net
まずブッシュ類の確認からですね
タダだし、すぐにもできるので
シートの下辺りにあるスイングユニットやリアサスの連結部のナットやボルトが中心より7mm以上上がってったら
一度バラして確認したほうが良いですね
意外とリアサスとエンジン部のブッシュも減りやすいです
両方とも減っているとガッタガタになるので確認だけしたほうが良いですね

147 :774RR (ワッチョイ 23d5-yHpg [110.44.67.112]):2016/09/03(土) 22:56:51.10 ID:IzKeDXqq0.net
まずブッシュ類の確認からですね
タダだし、すぐにもできるので
シートの下辺りにあるスイングユニットやリアサスの連結部のナットやボルトが中心より7mm以上上がってったら
一度バラして確認したほうが良いですね
意外とリアサスとエンジン部のブッシュも減りやすいです
両方とも減っているとガッタガタになるので確認だけしたほうが良いですね

148 :774RR (ワッチョイ 0f92-RETc [115.37.181.160]):2016/09/04(日) 01:22:47.02 ID:84P9wxYM0.net
フリヤサスのブッシュとスイングのブッシュは見た方がいいね
スイングバラしたらブッシュすり減って無くなってたし俺のw

149 :774RR (ペラペラ SD5f-wh/5 [49.101.230.104]):2016/09/04(日) 07:15:42.39 ID:Hb6vts3FD.net
正規店以外で中古を買うと、ほぼ全てと言っていいくらいブッシュ類はガタガタ。スイングなんかは軸まで減ってるし

ただ上の人が言ってる凸凹でガタガタするのは仕様だと思うよ。新車でも乗り心地なんて言うレベルではないし

150 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5f-RETc [1.66.97.141]):2016/09/04(日) 16:12:41.16 ID:ZJW0GaKRd.net
>>144さん
既に何名か回答が出ていますので重複した発言ですがご容赦下さい。
また不快な振動の軽減を最重視してのお話ですので、的を外れてた回答でしたら重ねてご容赦下さい。

バイクのサスペンションは、振動をスムーズに吸収出来ない時に車体の振動が激しくなるという事になりますが、
強化サスと呼ばれる物はノーマルより硬い(と一般的には表現される)味付けで有ることから、
強化サスに変えた場合、デコボコ道で感じる振動はむしろ激しく感じるかと思われます。

対応策として、サスの動きをチェックし、伸縮自体がスムーズならば、フロントとリヤのサス上下の接続部分や、ボトムリンク(フロントサス下側のアーム類)、
それとジョイントケースのピボット(メインフレームとエンジンを繋ぐ支点)に注油すれば、
車体が上下する動きがスムーズになるかと思いますので、多少は振動も緩和されるかも知れません。

もしそれでもダメな場合は、上記各部のオーバーホールや、ハンドルのステムシャフトベアリングを交換すれば解決するかも知れませんが、ちょっと敷居が高いですね。
この場合はオートバイショップでの修理をお勧めします。

バイク屋的な堅苦しい発言で良いのであれば、スピードを落として、積み荷を軽くするのが一番ですが…(´д`)

151 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5f-RETc [1.66.97.141]):2016/09/04(日) 16:31:27.77 ID:ZJW0GaKRd.net
>>149さん
確かに乗り心地は決して良いとは言えないですね(´・ω・`)

夢物語ですが、車体をもっと低重心、かつサスアームはリンク式、
サスはダブルスプリングで別体(大容量)ガス減衰にすればかなり乗り心地は改善するかも知れません。

しかし残念ながらスポーツバイクではなく商用車なのでコスト的に釣り合いが取れませんね。

もしコスト度外視のワンオフで作るにしても、スイング機構やサス周りのスペース的な制約から、なかなか実現は難しそうです。

フレームを大幅に作り変える位の機材と技術とお金が有ったら、私も一台位は作ってみたいですけどね(^^;)

152 :774RR (ワッチョイ f7c7-sW8x [121.2.158.66]):2016/09/04(日) 23:06:09.39 ID:S2y2BJw70.net
>>144です。
いろいろご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
購入についてはホンダ正規店で商用キャノピーのメンテを行っている会社なので購入時点でのOH含め、整備も信用しています。
そもそも、僕の認識が間違っていたようです。
単純に強化サスにすれば解消するという真逆に考えしていたようです。
ほんとに素人の質問にお答えいただきみなさんありがとうございました。

153 :774RR (ワッチョイ fbc3-tq+X [124.102.253.161]):2016/09/09(金) 23:19:40.55 ID:BoQBQ+zf0.net
後輪アルミ12インチに変えたらネジがすぐ緩む なんとかならないものなのかな?
普通の平型ワッシャーだけどこれ変えたらイケるかな?

154 :774RR (ワッチョイ fbc3-tq+X [124.102.253.161]):2016/09/09(金) 23:22:37.32 ID:BoQBQ+zf0.net
スプリングワッシャー とか

155 :774RR (アウアウ Sa09-VHmU [106.181.116.20]):2016/09/10(土) 04:59:25.28 ID:qMqfQbU4a.net
スペーサー入れるとほぼ100%緩むよね

156 :774RR (アウアウ Sa9f-wJFc [106.181.121.38]):2016/09/21(水) 01:07:14.83 ID:x2HoJLJda.net
ロックタイトw

157 :774RR (スップ Sdc8-Px3x [1.72.9.174]):2016/09/22(木) 14:17:07.44 ID:6GBr2VGhd.net
よーし、ボアアップキットと液体ガスケット買ったから晴れたらボアアップしちゃうぞー!

158 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH [182.250.242.86]):2016/09/22(木) 14:59:40.37 ID:6Xq+htmSa.net
http://s.ameblo.jp/himitsukessya-kaneko/video-12198984408-O6PuvuBjuCTrzVl6ZmNnLpKJ.html

俺もボヤヤップしたでー

159 :774RR (ワッチョイ fccd-xdvH [121.108.144.9]):2016/09/25(日) 19:51:11.00 ID:avCZYkjv0.net
ジャイロXで一周120kmのツーリング行って来た。ガソリン代370円で1日遊べた。

160 :774RR (スップ Sd0f-LGiF [1.75.2.166]):2016/10/02(日) 18:27:18.89 ID:jXNV1pCAd.net
質問お願いします。
ジャイロx後期乗りです。
ジャイロX初心者でバイク自体も経験不足なのですが、ハンドルスイッチを手探りで取替えました。
取替え後は全て点灯していたのですが、少ししたら黒色の配線に繋がっているのが点灯しなくなりました。
何が壊れているのかわかりますか?

161 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/02(日) 20:34:52.74 ID:bk3FBjgA0.net
その説明じゃ何がなんだかw

162 :774RR (ワッチョイ 970b-LGiF [221.118.143.63]):2016/10/02(日) 20:56:28.95 ID:2dDkh+km0.net
素人過ぎてすみません。
ウインカー、ストップ、スターターなどが繋がってる黒色の配線です。
メーター証明などの赤色の配線と繋ぐと普通に点灯するのですが
どうしたら良いのかサッパリで・・・
どなたか詳しい方ご教授願います。

163 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/02(日) 21:47:40.77 ID:bk3FBjgA0.net
スイッチを新調したってことかな?
コネクタ指すだけやろ?

164 :774RR (ワッチョイ 970b-LGiF [221.118.143.63]):2016/10/02(日) 22:27:04.94 ID:2dDkh+km0.net
そうです。
ハンドルスイッチをデイトナのに取替えて挿し直して一旦は灯いたんですが、時間差で灯かなくなったんです。
部品が壊れてるのかわかる方みえませんんか?

165 :774RR (ワッチョイ 970b-LGiF [221.118.143.63]):2016/10/02(日) 22:28:44.79 ID:2dDkh+km0.net
>>162
メーター照明です。
すみません。

166 :774RR (アウアウ Sa77-rzru [182.251.249.17]):2016/10/03(月) 11:31:46.70 ID:pOK17AwTa.net
うーん、見てみないと分からんなぁ
配線図持ってないしw

167 :774RR (ワッチョイ 975c-r2oP [221.90.178.85]):2016/10/03(月) 16:38:17.09 ID:xm7kiQTI0.net
水(雨)が入って何処かショートしたんじゃないのか、つか素人がメーター周りとかしんどいな
最低テスター使ってチェックぐらい出来ないと
わいの友人はノーマルの計器盤を見て、このスパルタン風味がいいんだよな、と言われるがw

168 :774RR (アウアウ Sa77-rzru [182.251.249.2]):2016/10/03(月) 17:06:56.00 ID:k5XG0DFka.net
イージーエラーの様な気もするんだけど
電気だけは直接見ないと何とも言えないんだよなぁ

169 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/03(月) 18:51:43.53 ID:LZN32wjf0.net
ヤフオクでキャノピーのレストアベース車買ったんだけど、
セルは回って、キック踏むと圧縮あり
マフラーからは、ガソリン臭なし
バラす前にある程度、特定しておきたいんだけど、キャブはオーバーホール前提で、
キャブ以前に負圧燃料コックが壊れているんじゃないかと思うんだけどいかがかな?

170 :774RR (ワッチョイ 5bcd-rzru [106.177.102.157]):2016/10/03(月) 20:38:26.94 ID:Gm9OFDgj0.net
>>153
タイヤのサイズは幾つですか?

171 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/03(月) 20:43:35.64 ID:zzi7FT840.net
>>169
現車見なわからんてw
つーかかからんの?

172 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/03(月) 21:33:58.42 ID:LZN32wjf0.net
>>171
かからないです。
ガソリン臭がしないから、燃料が下りて来てないことは間違いないと思います。

173 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/03(月) 21:36:39.38 ID:zzi7FT840.net
キャブのドレン開けてもガスこない?

174 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/03(月) 21:51:31.63 ID:LZN32wjf0.net
>>173
来ないです
僕が疑っているのは、負圧コック、または、ガソリンタンクの詰まりです
キャブが腐って詰まっていても、フロートにガソリンは下りるはずですから。

175 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/03(月) 21:54:15.92 ID:zzi7FT840.net
まぁガス来ないならそこだね

176 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 479b-rzru [153.161.59.180]):2016/10/03(月) 23:36:27.89 ID:ks+z6ul00.net
>>160さん
交換した部品はハンドルスイッチだけですか?それともメーター等、他の部品も交換しましたか?
ハンドルスイッチ・テールランプ(ブレーキランプ)・メーターユニット(内蔵されているメーター照明・ウインカーやハイビームのインジケーター)・ヘッドライト・前後ウインカーなど。)など、
交換した部品と、点かない電球を列挙して頂けると答えにたどり着けるかもしれません。

なお最近の社外メーターはほぼLED照明なのですが、2stジャイロのメーター照明の電力線は交流発電なので、上手く点灯しない可能性があります。

177 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 479b-rzru [153.161.59.180]):2016/10/03(月) 23:52:44.33 ID:ks+z6ul00.net
>>169さん
未整備で放置されていた車両だと仮定して、

負圧ポンプ、キャブレター、ガソリンタンクの他、
ガソリンコック(タンク下左側)、エアークリーナー、プラグもチェックしてみると良いかもしれません。

負圧ポンプは内部のダイヤフラム(ポンプ動作をするゴム膜)がとても繊細なので、
分解する際に破損してしまう事もありますので、注意して下さい。

キャブレターはたくさんの穴が空いていますが、これらを全て開通検査する必要が有ります。
 
パーツクリーナースプレー、エアースプレーなどの吹き飛ばし用の道具は必須です。

この他、エンジンコンディショナーやキャブクリーナーなどと呼ばれる、有機溶剤で汚れを溶かすタイプのケミカル用品もあると便利です。

万全を期すならば、
火口掃除機などの名称で売られている、小さな穴の掃除用に細い針金がセットになったものが有ると良いかもしれません。

178 :774RR (ワッチョイ 43c3-RPp1 [124.102.253.161]):2016/10/03(月) 23:55:46.23 ID:bD7hSKTe0.net
>>170
235/30/12 これがスペーサー40mmでジャストサイズ

179 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/04(火) 00:46:59.80 ID:aHiaE0V20.net
バイク屋相変わらず優しいなオイw

180 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/04(火) 06:05:31.74 ID:lMamIdox0.net
>>177
バイク屋さんありがとう
負圧コックは新品を用意してあります。
ジェット系は泡で溶かして、サラサラ系のキャブクリーナーとエアブロワで貫通させようと思っています。
火口掃除機って言うのは、アセチレンのガストーチの火口を掃除するニードルですよね?
僕ら素人がニードルで貫通させると、穴を広げて最悪の結末が待っていますから。
プラグ、プラグコードは新品用意済みです。

タンク左下に、当時のホンダ中型車両にあったようなストレーナーと燃料コックが一体になったような部品、
あれがよく分からないのです。
負圧コックが付いているので、燃料コックはいらない?のに付いてる?
しかも、レバーがなくてコックが操作不可能??
ここも、あやしいように思っています。
タンクはぱっと見割と綺麗です。

181 :774RR (ペラペラ SD3f-RPp1 [183.73.64.194]):2016/10/04(火) 06:40:17.47 ID:28yCjlrMD.net
点火系は問題ないのか?

>ストレーナーと燃料コックが一体になったような部品、

タンク直下に付いてる手動のコックじゃないの?レバー付いてないか

182 :774RR (ワッチョイ 5bcd-rzru [106.177.102.157]):2016/10/04(火) 19:42:05.34 ID:0nj9PgIo0.net
>>178
俺も同じサイズのタイヤ履いてます。

183 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/04(火) 19:53:26.59 ID:aHiaE0V20.net
しかしこの間初めてけつタイヤのチューブ換えたけど、アレたっかいのな
片側2000円もしちゃったよ

184 :774RR (ワッチョイ abd5-PEKs [110.44.67.112]):2016/10/04(火) 20:35:14.02 ID:4MKAg2Of0.net
長期保管(放置)すると異常にガソリンが酸化します。酸化したガソリンは燃料ラインをつまらせたり、
キャブに不純物をこびりつかせたりと色々悪さをします
それを防ぐためにガソリンを抜いたり、フューエルコックを閉めて保管する人はいますよ
まさかとは思いますが、ガソリンがそもそも入っていないなんて事は・・・・ いくらなんでもないかw
でも一応シート下のフューエルコックが閉まっていないか確認したほうが良いですよ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/delivery04101954/20967276.html

このブログの真ん中当たりにフューエルコックの画像があります、参考に

185 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/04(火) 20:40:51.47 ID:aHiaE0V20.net
厨房の頃Nチビ直しててガス入ってないのに悩んでたの思い出したw

186 :774RR (ワッチョイ abd5-PEKs [110.44.67.112]):2016/10/04(火) 20:54:54.75 ID:4MKAg2Of0.net
レストアベースって事はなんらかの不具合抱えて乗らなくなったケースも多いでしょうから、
可能なら前のオーナーに聞いてみるのも手ですね

マフラーをバラしてちゃんと空気が通るのか
プラグキャップとプラグコードはキチンと間違いなく接続されているか
燃料ストレーナーは詰まり無くスムーズにガソリンが通過するのか

などなど、後の安心のために基本的なことは最初にチェックしておいたほうが良いと思います
とりあえずタダで出来るチェックや調整を全部する、その後で色々調べたり意見を聞いてからパーツを買う
old_kpさんもよく言っておられることです。
車両が動くようになってもしばらくはすぐに戻れる近場だけにしておいたほうがいいと思います。
駆動系とかもそうとう怪しい状態である可能性があります。出先で不調になってからでは遅いですから

187 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140]):2016/10/04(火) 21:04:53.50 ID:jSTeuUfKd.net
>>180さん。
負圧コックと有りますが、負圧式の燃料ポンプの事でしょうか。
ポンプの新品が有るなら安心ですね。

キャブレターの掃除も仰る方法で問題無いと思います。
火口掃除機の件もその通りです。穴を拡大してしまうと取り返しがつきませんので、あまり良い方法では有りませんでした。余計なことを書いてすみません。

ジェット類はさほど高い部品ではないので、新品を用意した方が無難かと思います。

フレームナンバーが解るとメインジェットおよびパイロットジェット(スロージェット)の番手と純正部品番号も解ります。
TA02-○○○×××× の○の部分のみで判別可能です。
ユーザー登録が面倒でなければ、Webike(ウェビック)さんでパーツリストの閲覧も可能です。

燃料コックはタンク左下の位置で間違っていません。
車体後ろ側、つまりリヤーサスペンション側から覗くと、横向きのフレームの左端にツマミがあります。
もし無い場合は欠品していますので、部品注文した方が良いでしょう。

188 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140]):2016/10/04(火) 21:09:24.52 ID:jSTeuUfKd.net
>>185
16歳の時、ヤマハDT50でキルスイッチがオフのまま、1時間くらいキック&押し掛けして汗だくになりました。

スイッチに気付いてキック一発でエンジン掛かった瞬間にバカバカしさに脱力して立ちゴケ。
そのせいでフロントブレーキレバーがヒン曲がり、ウインカーも折れて更に脱力。
数分間立ち直れなかった(T_T)

スレチですね(^^;)すみません。

189 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/04(火) 21:34:00.58 ID:lMamIdox0.net
>>187
バイク屋さん返す返すもありがとうございます。
僕の方こそ偉そうなことを書いて申し訳ないです。
燃料コックのレバーですが、やはりありません。
こいつが固着してないか確認してみます。
レバーと、燃料コックASSYを注文しておきます。
まだ、バラしてないのですが、僕は勝手にコックと呼んでいたダイヤフラム式の負圧ポンプ、こいつが固着して燃料が下りて来ないのじゃないかというのが、僕のバラし前の一時診断です。
プラグを外してみたところ、火花も問題なく飛んでいます。
走行距離は58000kmで、TA02-10なので、最初期のキャノピーですね。これは。
スクリーンも黄色く、ヒビが入っているので交換、オーバーホールどころか、
駆動系も含めてフルレストアかな?と思っています。
開けてませんが、燃焼室はスラッジとカーボンだらけ、
燃料系はホース含めて全交換、キャブオーバーホール、
駆動系は、プーリーが段付き磨耗、wrも偏摩耗で、プーリーは傷だらけ、ベルトもギタギタじゃないかな?と想像しています。

190 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/04(火) 21:40:57.59 ID:lMamIdox0.net
ちなみに僕がポンプのことをコックと呼んでいるのには理由があって、
うちにはMC28NSRとNC35RVFがあります。
NSRの燃料コックは、キャノピーと似ていて、ストレーナーと燃料コックが一体となっているもの、
RVFの燃料コックASSYは、ストレーナーとコックと、負圧ダイヤフラムが付いていて、
エンジンがかかって負圧がかからないと燃料が下りないので、ああ、これは同じものだから、負圧式燃料コックだな?と判断しました。
続々と部品発注しているので、必ず生き返らせます。

191 :774RR (ワッチョイ abd5-PEKs [110.44.67.112]):2016/10/04(火) 22:03:29.03 ID:4MKAg2Of0.net
燃料コック側から伸びて燃料ポンプに繋がっているホースを一度はずしてみましょう
コックが開いていたらガソリンが噴き出します。 
噴き出てこなければ今回はコックが閉まっていたから燃料が来ないということになります
燃料が来ているなら今度は燃料ポンプとキャブのホースを外し、ポンプの負圧ホースを吸ってみて、
ポンプからガソリンが出なければポンプの不良、ジョボジョボとでれば今回はポンプは正常と言う事になります

192 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140]):2016/10/05(水) 02:17:55.05 ID:s/dJTklUd.net
>>189さん
もしかしたらコック本体からレバーのみが脱落しているのかもしれません。

2stオイルを補充する際にこぼしてしまうとガソリンタンク下に滴ってしまうのですが、ここにホコリが堆積してコック周りにオイル成分がこびりついたままになります。
この為、樹脂製のレバーは長い間オイル分に曝され、劣化して破損する場合が有ります。

レバーとそのネジの部品番号を調べておきましたのでご参照下さい。

レバー,フューエルコック
TA02-100(M)まで 16963-GG2-000
TA02-110(P)から 16963-GM6-000

スクリュー,オーバル4x62 16080-GG2-000

レバーを二種類書いたのは、初期型キャノピー(M型)の部品が廃盤になっている可能性を考慮してです。
(多分まだ廃盤にはなっていないとは思いますが。)

なお、レバーが付いているコックの本体部分はM型でもP型以降でも共通部品でしたので、どちらのレバーを取り寄せても取り付けは可能だと思います。

>>190
若い頃に一時期ですがNSR、RVF、両方乗った事が有ります。
現在も維持しているとは羨ましいです。

特にRVFはギア1速でも100キロ出せる様な場面も有り、バイク小僧時代の私の【世界最強バイク】の印象が色濃く残っています。
今となっては両車ともに希少な個体です。
大事に維持してあげてください。

193 :774RR (ワッチョイ 43c3-RPp1 [124.102.253.161]):2016/10/05(水) 06:16:12.27 ID:r1XgO4UY0.net
>>192
バイク屋さん
AUTOWAYが10インチのタイヤ販売止めてから中々見つけられません
どこか225/45/10のタイヤ売ってるとこ知りませんか?

194 :774RR (ペラペラ SD8f-RPp1 [49.101.139.94]):2016/10/05(水) 07:27:07.26 ID:gd+HfQI4D.net
>>189
>走行距離は58000kmで・・・

初期型なら最低でも2週目相当でしょうね。リンク系、ジョイント系、ステムベアリング・・・
全てヒドイ状態で、ほぼ全バラだと思うよ。ジョイント系が特に厄介ですぞ。その根気には恐れ入りますわ

195 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/05(水) 07:43:28.61 ID:6atqrwCB0.net
>>191
>>192
ありがとうございます。
週末にでもやってみます。

>>194
圧縮があるので、燃料さえ落ちればエンジン始動するでしょうが、
僕が一番恐れているのはクランクベアリングです。
他のことは自分で出来ても、クランクを割るのと、ベアリングの交換だけは自分で出来ないですから。
エンジンがかかった後何が起こるか、本当に恐ろしいです。

196 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/05(水) 07:49:20.03 ID:6atqrwCB0.net
バイク屋さん
僕は、キャノピーみたいなユーモラスなバイク
もう二度と発売されない過激なレーサーレプリカ
というか、SPレースのベースバイクそのもの
こんなバイク達に囲まれて幸せです
きっと、バイク屋さんも僕と同年代ですね

197 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 479b-f+x4 [153.161.59.180]):2016/10/05(水) 15:21:41.45 ID:yvY+rRUu0.net
レバーはM型用もまだ廃番になっていませんでした。
コック本体と、その下のカップも一緒に調べておきました。

もう注文済みかもしれませんが何かの参考になると思いますので、
部品番号と価格(税抜き)をまとめて記載させて戴きます。

16080-GG2-000 スクリュー,オーバル 4X62 185円 レバーのネジ
16963-GG2-000 レバー,フューエルコック 570円 (M型)
16963-GM6-000 レバー,フューエルコック 560円 (P型以降)
16950-GAG-003 コックASSY,フューエル 2,720円 コック本体
16990-GG2-731 カップASSY,フューエルステレーナ 3,240円 コックの下に有るストレーナー

198 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/05(水) 18:57:18.22 ID:PJgGExhM0.net
>>195
クランクベアリングは少しコツ要るし治具も欲しいねー
慣れればガストーチと氷殺ジェットでスッと入っちゃうけどね
クランクの芯出しもやれる環境じゃないとねえ・・・

しかし全バラかー
俺も春先からやってるけど、家族サービスの合間しかできないから
まだエンジン終わって慣らし中だよw
まだディスク化も全塗装もあるし先は長い・・・
抜かれちゃうかなーw

199 :774RR (ワッチョイ 5bcd-rzru [106.177.102.157]):2016/10/05(水) 19:58:26.59 ID:DoOnPyaI0.net
>>193
好みのドレッドパターンかはわからないけど、そのサイズならヤフオクで出てましたよ

200 :774RR (ワッチョイ dac8-pu+C [223.132.11.118]):2016/10/06(木) 17:40:47.85 ID:d0Cde2i90.net
仕事で使ってるジャイロupが限界を迎えた。Xじゃダメなんだよなぁ…傾くし重いの積めないし…

201 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/06(木) 20:44:56.68 ID:npYYPYMI0.net
>>200
今ならまだそこそこの中古探せるじゃん。欲しいなら買った方が良いと思うよ。
これから段々程度良いのは見つけにくくなるんだし。

ジャイロアップってダイハツハローに似てるよね

202 :774RR (ペラペラ SDa8-lsIp [49.101.216.80]):2016/10/07(金) 06:40:31.40 ID:48HXyDfHD.net
そこそこを見抜くのは至難の業ではないか。専門店なんてロクなのないし
ウイング店なら安心かな。相応に高いけど

203 :774RR (ワッチョイ 505c-5Gb5 [221.90.178.85]):2016/10/07(金) 22:45:26.38 ID:uyEcIOW70.net
ディーラーはちょっと改造したり青ナンにすると門前払いだよ
専門店の工賃も足元見てどこもぼったくり、でも必ずどこか壊れてくるこいつが一番強いのはエンジンだな
俺はジャイロに疲れたのでベンリィ110に行くとします、15年間有難うX!

204 :774RR (ワッチョイ 05fa-lsIp [14.13.40.96]):2016/10/08(土) 19:00:05.57 ID:ytMRkBjK0.net
>>203
これは腹立つよなぁ
DQN改造じゃないのに
HONDAの新車は買わないと思った瞬間

205 :774RR (ペラペラ SDa8-lsIp [49.101.228.117]):2016/10/09(日) 07:05:10.07 ID:TWH2UDbtD.net
青ナンバーに変更するような人達が、ウイング店に用事有るのか?
そこで買った車両だとしても、ナンバー変わる様な改造すれば保証外なのはジャイロに限らず

206 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D [133.218.197.180]):2016/10/09(日) 11:23:47.36 ID:gjDFEfnq0.net
30km/hが60km/hに上がり
ヘルメットもかぶらずに合法運転してて
何かあったからメーカーに文句言われてもな。

207 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/09(日) 13:05:49.04 ID:OuvsAC1I0.net
改造と言っても、スペーサー等を使うのは改造って感じだけど、
実際はタイヤ(ホイール)交換だけでミニカーになるからねぇ

208 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 12:29:15.22 ID:JgiOLeyX0.net
>>207
ホイールのオフセットを+に振るってこと?

209 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 12:31:10.78 ID:JgiOLeyX0.net
俺もホイールだけで解決出来るならそうしたい
ワイドトレッドスペーサーを付けて、サーキット走って砕けた人を知ってるから
それに、回転物だから、走りに絶対に影響を与える

210 :774RR (オッペケ Sr4d-xaNP [126.212.162.125]):2016/10/10(月) 12:35:46.52 ID:sBOI1DWLr.net
>>208
マイナスオフセットの6穴ホイール使うんだろ

プラス側のオフセットだと 取り付け面が外側になる

211 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/10(月) 12:49:39.58 ID:Zi7ACOUe0.net
>>208
ショップで売ってるよ。例えばこんなの
http://spunkys.cart.fc2.com/ca0/256/p-r-s/

もっと言えば、スペーサー入れなくても、(純正タイヤでも)ロングボルトとナット使えばミニカー化出来るよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


212 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/10(月) 12:55:34.20 ID:Zi7ACOUe0.net
>>209
スペーサーが不安なら、スペーサー使わないタイヤ交換のが安心だね。
ロングボルトも不安でしょ

213 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 15:48:19.11 ID:JgiOLeyX0.net
>>212
ロングボルトも不安だね
幅広タイヤとオーバーフェンダーで処理したい

214 :774RR (ワッチョイ fce7-pu+C [153.220.164.75]):2016/10/12(水) 17:46:57.27 ID:8MR/4Fif0.net
ぬわー!ボアアップしたらエンジンかからなくなった。。。
バッテリーあがってしまったのでキックしてたら何処かから白煙がもやもや出て来たのでびびってバッテリー外しました。
漏電したのかな?

215 :774RR (ブーイモ MM4f-tncL [49.239.77.128]):2016/10/13(木) 08:19:19.85 ID:m1RVQZN2M.net
タイヤの空気って月一でやらんとだめなのね、、
知らなんだ(~_~;)
購入時から半年以上なんもしてない

セルフでできるかな?

216 :774RR (ワッチョイ 83e1-DI90 [180.44.203.187]):2016/10/13(木) 10:10:14.90 ID:54RBtt8V0.net
タイヤが小さいから少し抜けるだけで結構空気圧下がるからな。

217 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01 [106.177.102.157]):2016/10/13(木) 11:36:02.49 ID:B+93IP300.net
>>215
スタンド言えばすぐ入れてくれますよ

218 :774RR (ブーイモ MM4f-tncL [49.239.77.128]):2016/10/13(木) 12:06:41.59 ID:m1RVQZN2M.net
ありがとう
どうせなので、スタンドでやり方教わってきます

219 :774RR (オッペケ Srd7-Oa01 [126.211.40.6]):2016/10/13(木) 12:13:32.00 ID:A+2re3p7r.net
>>215
車やバイクのバルブ対応の自転車なんかに使う空気入れでも大丈夫だよ

220 :774RR (ワッチョイ 07cd-Oa01 [121.108.144.9]):2016/10/14(金) 07:14:30.56 ID:DQb8C7bC0.net
車のコンプレッサー使ってる。

221 :774RR (ワッチョイ 3b45-GZGd [218.231.188.178]):2016/10/15(土) 10:16:54.53 ID:dRfviDaO0.net
セルフスタンドでやってきた。
1店目は店員に言ったら携帯ボンベ?みたいの持ってきてくれたけど、バルブの方向次第でできないことがわかったので退散。

2店目は据え置き型だったので、やってみた。空気が抜けて、全然空気が入らないから焦ったw
2方向から指せるようだったので逆方向からやったら空気が抜けずOK。
・・・でも、3タイヤとも空気しっかり入ってたみたいで、チンチンとか音がするらしいけど、全くならず。
ホンダ新宿(ジャイロだらけの店)で7月にオイル交換してもらった時にサービスでやってくれてたのかも。
タイヤをおもいっきり、手で押してもびくともしないなら大丈夫だよね?

222 :774RR (ワッチョイ 3b45-GZGd [218.231.188.178]):2016/10/15(土) 10:20:01.81 ID:dRfviDaO0.net
175でいいんだよね....?

223 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01 [106.177.102.157]):2016/10/15(土) 21:18:19.60 ID:YeTnaIco0.net
>>221
俺も今日は空気入れましたよ。前が2`、後ろは組んでる部品の関係から1.75

224 :774RR (ワッチョイ 4bd5-dl/T [110.44.67.112]):2016/10/16(日) 09:17:48.26 ID:HkyIKBds0.net
いい

225 :774RR (ワッチョイ 4bd5-dl/T [110.44.67.112]):2016/10/16(日) 09:18:04.90 ID:HkyIKBds0.net
188 : バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140])2016/10/04(火) 21:09:24.52 ID:jSTeuUfKd
>>185
16歳の時、ヤマハDT50でキルスイッチがオフのまま、1時間くらいキック&押し掛けして汗だくになりました。


スップ Sd0f-rzru でググると・・・・・


イタイイタイ、イタすぎるぅ〜

ゆきりんのおっぱいにプリキュア、ぱるるのフルヌードみたいかって・・・・
キモ過ぎだろ!!!! 自称バイク屋、しかもレスも汚く下品
まあおっさんだからな、いい歳こいてラブライブサンシャインのアニメみたりどっぷり浸かったりキメーんだよ

須藤超元気ィィ〜 何聖人ぶってんだよ、おれはお前の事知ってるんだゼ 

226 :774RR (ワッチョイ cf92-Oa01 [115.37.181.160]):2016/10/16(日) 21:34:30.53 ID:MG/lB68H0.net
なんか来たぞオイ

227 :774RR (ワッチョイ cfae-8qPS [115.65.165.38]):2016/10/17(月) 18:26:46.97 ID:N5D1Wvdq0.net
>>226
バイク屋、須藤を嫌ってて
チョット頭のおかしい奴って言ったら一人しかいないだろ

キチガイだから相手にするなよ

228 :774RR (ワッチョイ 87e7-DI90 [153.220.164.75]):2016/10/18(火) 05:10:51.71 ID:Ey5vTR2c0.net
>>214ですが、なんとかキックでエンジンかかるようになって喜んで走ってたら急にプラグ辺りからパンパンと破裂音してエンジンストップしました。
やはり壊れたリレーのまま走ったら不味かったんですかね?
エンジンかからなくなりましたが、ウインカーは点灯します。

229 :774RR (ワッチョイ 83e1-DI90 [180.44.203.187]):2016/10/18(火) 10:42:19.81 ID:ZLDh0kp60.net
プラグから火花飛ぶか確認した?
文章から見るとガスケットが逝って圧縮もれのような気もするが。

230 :774RR (アウアウ Sa97-2yk0 [182.251.249.50]):2016/10/19(水) 03:04:24.87 ID:8Yavmdvwa.net
中華製のダイヤフラム式燃料ポンプってちゃんと使える?
Dioか何かのやつ使った方がいい?

231 :774RR (アウアウ Sa97-2yk0 [182.251.249.50]):2016/10/19(水) 03:05:53.80 ID:8Yavmdvwa.net
あと、オーバーフェンダーってみんなどうやってつけてるの?
元のフェンダーを一部カットしてスナップか何かで止めてるの?

232 :774RR (アウアウ Sa97-BUHh [182.251.250.33]):2016/10/19(水) 19:18:39.89 ID:GXT3Q9t8a.net
a

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200