2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

1 :774RR(ワッチョイ bd34-yTb9 [118.20.88.122]):2016/06/17(金) 06:34:04.17 ID:NsvJzIyQ0.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

191 :774RR (ワッチョイ abd5-PEKs [110.44.67.112]):2016/10/04(火) 22:03:29.03 ID:4MKAg2Of0.net
燃料コック側から伸びて燃料ポンプに繋がっているホースを一度はずしてみましょう
コックが開いていたらガソリンが噴き出します。 
噴き出てこなければ今回はコックが閉まっていたから燃料が来ないということになります
燃料が来ているなら今度は燃料ポンプとキャブのホースを外し、ポンプの負圧ホースを吸ってみて、
ポンプからガソリンが出なければポンプの不良、ジョボジョボとでれば今回はポンプは正常と言う事になります

192 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140]):2016/10/05(水) 02:17:55.05 ID:s/dJTklUd.net
>>189さん
もしかしたらコック本体からレバーのみが脱落しているのかもしれません。

2stオイルを補充する際にこぼしてしまうとガソリンタンク下に滴ってしまうのですが、ここにホコリが堆積してコック周りにオイル成分がこびりついたままになります。
この為、樹脂製のレバーは長い間オイル分に曝され、劣化して破損する場合が有ります。

レバーとそのネジの部品番号を調べておきましたのでご参照下さい。

レバー,フューエルコック
TA02-100(M)まで 16963-GG2-000
TA02-110(P)から 16963-GM6-000

スクリュー,オーバル4x62 16080-GG2-000

レバーを二種類書いたのは、初期型キャノピー(M型)の部品が廃盤になっている可能性を考慮してです。
(多分まだ廃盤にはなっていないとは思いますが。)

なお、レバーが付いているコックの本体部分はM型でもP型以降でも共通部品でしたので、どちらのレバーを取り寄せても取り付けは可能だと思います。

>>190
若い頃に一時期ですがNSR、RVF、両方乗った事が有ります。
現在も維持しているとは羨ましいです。

特にRVFはギア1速でも100キロ出せる様な場面も有り、バイク小僧時代の私の【世界最強バイク】の印象が色濃く残っています。
今となっては両車ともに希少な個体です。
大事に維持してあげてください。

193 :774RR (ワッチョイ 43c3-RPp1 [124.102.253.161]):2016/10/05(水) 06:16:12.27 ID:r1XgO4UY0.net
>>192
バイク屋さん
AUTOWAYが10インチのタイヤ販売止めてから中々見つけられません
どこか225/45/10のタイヤ売ってるとこ知りませんか?

194 :774RR (ペラペラ SD8f-RPp1 [49.101.139.94]):2016/10/05(水) 07:27:07.26 ID:gd+HfQI4D.net
>>189
>走行距離は58000kmで・・・

初期型なら最低でも2週目相当でしょうね。リンク系、ジョイント系、ステムベアリング・・・
全てヒドイ状態で、ほぼ全バラだと思うよ。ジョイント系が特に厄介ですぞ。その根気には恐れ入りますわ

195 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/05(水) 07:43:28.61 ID:6atqrwCB0.net
>>191
>>192
ありがとうございます。
週末にでもやってみます。

>>194
圧縮があるので、燃料さえ落ちればエンジン始動するでしょうが、
僕が一番恐れているのはクランクベアリングです。
他のことは自分で出来ても、クランクを割るのと、ベアリングの交換だけは自分で出来ないですから。
エンジンがかかった後何が起こるか、本当に恐ろしいです。

196 :774RR (ワッチョイ 1fb5-7Sel [119.231.99.23]):2016/10/05(水) 07:49:20.03 ID:6atqrwCB0.net
バイク屋さん
僕は、キャノピーみたいなユーモラスなバイク
もう二度と発売されない過激なレーサーレプリカ
というか、SPレースのベースバイクそのもの
こんなバイク達に囲まれて幸せです
きっと、バイク屋さんも僕と同年代ですね

197 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 479b-f+x4 [153.161.59.180]):2016/10/05(水) 15:21:41.45 ID:yvY+rRUu0.net
レバーはM型用もまだ廃番になっていませんでした。
コック本体と、その下のカップも一緒に調べておきました。

もう注文済みかもしれませんが何かの参考になると思いますので、
部品番号と価格(税抜き)をまとめて記載させて戴きます。

16080-GG2-000 スクリュー,オーバル 4X62 185円 レバーのネジ
16963-GG2-000 レバー,フューエルコック 570円 (M型)
16963-GM6-000 レバー,フューエルコック 560円 (P型以降)
16950-GAG-003 コックASSY,フューエル 2,720円 コック本体
16990-GG2-731 カップASSY,フューエルステレーナ 3,240円 コックの下に有るストレーナー

198 :774RR (ワッチョイ cf92-rzru [115.37.181.160]):2016/10/05(水) 18:57:18.22 ID:PJgGExhM0.net
>>195
クランクベアリングは少しコツ要るし治具も欲しいねー
慣れればガストーチと氷殺ジェットでスッと入っちゃうけどね
クランクの芯出しもやれる環境じゃないとねえ・・・

しかし全バラかー
俺も春先からやってるけど、家族サービスの合間しかできないから
まだエンジン終わって慣らし中だよw
まだディスク化も全塗装もあるし先は長い・・・
抜かれちゃうかなーw

199 :774RR (ワッチョイ 5bcd-rzru [106.177.102.157]):2016/10/05(水) 19:58:26.59 ID:DoOnPyaI0.net
>>193
好みのドレッドパターンかはわからないけど、そのサイズならヤフオクで出てましたよ

200 :774RR (ワッチョイ dac8-pu+C [223.132.11.118]):2016/10/06(木) 17:40:47.85 ID:d0Cde2i90.net
仕事で使ってるジャイロupが限界を迎えた。Xじゃダメなんだよなぁ…傾くし重いの積めないし…

201 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/06(木) 20:44:56.68 ID:npYYPYMI0.net
>>200
今ならまだそこそこの中古探せるじゃん。欲しいなら買った方が良いと思うよ。
これから段々程度良いのは見つけにくくなるんだし。

ジャイロアップってダイハツハローに似てるよね

202 :774RR (ペラペラ SDa8-lsIp [49.101.216.80]):2016/10/07(金) 06:40:31.40 ID:48HXyDfHD.net
そこそこを見抜くのは至難の業ではないか。専門店なんてロクなのないし
ウイング店なら安心かな。相応に高いけど

203 :774RR (ワッチョイ 505c-5Gb5 [221.90.178.85]):2016/10/07(金) 22:45:26.38 ID:uyEcIOW70.net
ディーラーはちょっと改造したり青ナンにすると門前払いだよ
専門店の工賃も足元見てどこもぼったくり、でも必ずどこか壊れてくるこいつが一番強いのはエンジンだな
俺はジャイロに疲れたのでベンリィ110に行くとします、15年間有難うX!

204 :774RR (ワッチョイ 05fa-lsIp [14.13.40.96]):2016/10/08(土) 19:00:05.57 ID:ytMRkBjK0.net
>>203
これは腹立つよなぁ
DQN改造じゃないのに
HONDAの新車は買わないと思った瞬間

205 :774RR (ペラペラ SDa8-lsIp [49.101.228.117]):2016/10/09(日) 07:05:10.07 ID:TWH2UDbtD.net
青ナンバーに変更するような人達が、ウイング店に用事有るのか?
そこで買った車両だとしても、ナンバー変わる様な改造すれば保証外なのはジャイロに限らず

206 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D [133.218.197.180]):2016/10/09(日) 11:23:47.36 ID:gjDFEfnq0.net
30km/hが60km/hに上がり
ヘルメットもかぶらずに合法運転してて
何かあったからメーカーに文句言われてもな。

207 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/09(日) 13:05:49.04 ID:OuvsAC1I0.net
改造と言っても、スペーサー等を使うのは改造って感じだけど、
実際はタイヤ(ホイール)交換だけでミニカーになるからねぇ

208 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 12:29:15.22 ID:JgiOLeyX0.net
>>207
ホイールのオフセットを+に振るってこと?

209 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 12:31:10.78 ID:JgiOLeyX0.net
俺もホイールだけで解決出来るならそうしたい
ワイドトレッドスペーサーを付けて、サーキット走って砕けた人を知ってるから
それに、回転物だから、走りに絶対に影響を与える

210 :774RR (オッペケ Sr4d-xaNP [126.212.162.125]):2016/10/10(月) 12:35:46.52 ID:sBOI1DWLr.net
>>208
マイナスオフセットの6穴ホイール使うんだろ

プラス側のオフセットだと 取り付け面が外側になる

211 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/10(月) 12:49:39.58 ID:Zi7ACOUe0.net
>>208
ショップで売ってるよ。例えばこんなの
http://spunkys.cart.fc2.com/ca0/256/p-r-s/

もっと言えば、スペーサー入れなくても、(純正タイヤでも)ロングボルトとナット使えばミニカー化出来るよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


212 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP [114.165.169.29]):2016/10/10(月) 12:55:34.20 ID:Zi7ACOUe0.net
>>209
スペーサーが不安なら、スペーサー使わないタイヤ交換のが安心だね。
ロングボルトも不安でしょ

213 :774RR (ワッチョイ d2b5-Nuoi [119.231.99.23]):2016/10/10(月) 15:48:19.11 ID:JgiOLeyX0.net
>>212
ロングボルトも不安だね
幅広タイヤとオーバーフェンダーで処理したい

214 :774RR (ワッチョイ fce7-pu+C [153.220.164.75]):2016/10/12(水) 17:46:57.27 ID:8MR/4Fif0.net
ぬわー!ボアアップしたらエンジンかからなくなった。。。
バッテリーあがってしまったのでキックしてたら何処かから白煙がもやもや出て来たのでびびってバッテリー外しました。
漏電したのかな?

215 :774RR (ブーイモ MM4f-tncL [49.239.77.128]):2016/10/13(木) 08:19:19.85 ID:m1RVQZN2M.net
タイヤの空気って月一でやらんとだめなのね、、
知らなんだ(~_~;)
購入時から半年以上なんもしてない

セルフでできるかな?

216 :774RR (ワッチョイ 83e1-DI90 [180.44.203.187]):2016/10/13(木) 10:10:14.90 ID:54RBtt8V0.net
タイヤが小さいから少し抜けるだけで結構空気圧下がるからな。

217 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01 [106.177.102.157]):2016/10/13(木) 11:36:02.49 ID:B+93IP300.net
>>215
スタンド言えばすぐ入れてくれますよ

218 :774RR (ブーイモ MM4f-tncL [49.239.77.128]):2016/10/13(木) 12:06:41.59 ID:m1RVQZN2M.net
ありがとう
どうせなので、スタンドでやり方教わってきます

219 :774RR (オッペケ Srd7-Oa01 [126.211.40.6]):2016/10/13(木) 12:13:32.00 ID:A+2re3p7r.net
>>215
車やバイクのバルブ対応の自転車なんかに使う空気入れでも大丈夫だよ

220 :774RR (ワッチョイ 07cd-Oa01 [121.108.144.9]):2016/10/14(金) 07:14:30.56 ID:DQb8C7bC0.net
車のコンプレッサー使ってる。

221 :774RR (ワッチョイ 3b45-GZGd [218.231.188.178]):2016/10/15(土) 10:16:54.53 ID:dRfviDaO0.net
セルフスタンドでやってきた。
1店目は店員に言ったら携帯ボンベ?みたいの持ってきてくれたけど、バルブの方向次第でできないことがわかったので退散。

2店目は据え置き型だったので、やってみた。空気が抜けて、全然空気が入らないから焦ったw
2方向から指せるようだったので逆方向からやったら空気が抜けずOK。
・・・でも、3タイヤとも空気しっかり入ってたみたいで、チンチンとか音がするらしいけど、全くならず。
ホンダ新宿(ジャイロだらけの店)で7月にオイル交換してもらった時にサービスでやってくれてたのかも。
タイヤをおもいっきり、手で押してもびくともしないなら大丈夫だよね?

222 :774RR (ワッチョイ 3b45-GZGd [218.231.188.178]):2016/10/15(土) 10:20:01.81 ID:dRfviDaO0.net
175でいいんだよね....?

223 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01 [106.177.102.157]):2016/10/15(土) 21:18:19.60 ID:YeTnaIco0.net
>>221
俺も今日は空気入れましたよ。前が2`、後ろは組んでる部品の関係から1.75

224 :774RR (ワッチョイ 4bd5-dl/T [110.44.67.112]):2016/10/16(日) 09:17:48.26 ID:HkyIKBds0.net
いい

225 :774RR (ワッチョイ 4bd5-dl/T [110.44.67.112]):2016/10/16(日) 09:18:04.90 ID:HkyIKBds0.net
188 : バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.140])2016/10/04(火) 21:09:24.52 ID:jSTeuUfKd
>>185
16歳の時、ヤマハDT50でキルスイッチがオフのまま、1時間くらいキック&押し掛けして汗だくになりました。


スップ Sd0f-rzru でググると・・・・・


イタイイタイ、イタすぎるぅ〜

ゆきりんのおっぱいにプリキュア、ぱるるのフルヌードみたいかって・・・・
キモ過ぎだろ!!!! 自称バイク屋、しかもレスも汚く下品
まあおっさんだからな、いい歳こいてラブライブサンシャインのアニメみたりどっぷり浸かったりキメーんだよ

須藤超元気ィィ〜 何聖人ぶってんだよ、おれはお前の事知ってるんだゼ 

226 :774RR (ワッチョイ cf92-Oa01 [115.37.181.160]):2016/10/16(日) 21:34:30.53 ID:MG/lB68H0.net
なんか来たぞオイ

227 :774RR (ワッチョイ cfae-8qPS [115.65.165.38]):2016/10/17(月) 18:26:46.97 ID:N5D1Wvdq0.net
>>226
バイク屋、須藤を嫌ってて
チョット頭のおかしい奴って言ったら一人しかいないだろ

キチガイだから相手にするなよ

228 :774RR (ワッチョイ 87e7-DI90 [153.220.164.75]):2016/10/18(火) 05:10:51.71 ID:Ey5vTR2c0.net
>>214ですが、なんとかキックでエンジンかかるようになって喜んで走ってたら急にプラグ辺りからパンパンと破裂音してエンジンストップしました。
やはり壊れたリレーのまま走ったら不味かったんですかね?
エンジンかからなくなりましたが、ウインカーは点灯します。

229 :774RR (ワッチョイ 83e1-DI90 [180.44.203.187]):2016/10/18(火) 10:42:19.81 ID:ZLDh0kp60.net
プラグから火花飛ぶか確認した?
文章から見るとガスケットが逝って圧縮もれのような気もするが。

230 :774RR (アウアウ Sa97-2yk0 [182.251.249.50]):2016/10/19(水) 03:04:24.87 ID:8Yavmdvwa.net
中華製のダイヤフラム式燃料ポンプってちゃんと使える?
Dioか何かのやつ使った方がいい?

231 :774RR (アウアウ Sa97-2yk0 [182.251.249.50]):2016/10/19(水) 03:05:53.80 ID:8Yavmdvwa.net
あと、オーバーフェンダーってみんなどうやってつけてるの?
元のフェンダーを一部カットしてスナップか何かで止めてるの?

232 :774RR (アウアウ Sa97-BUHh [182.251.250.33]):2016/10/19(水) 19:18:39.89 ID:GXT3Q9t8a.net
a

233 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 01:27:06.67 ID:VrKF4d+P0.net
最近ジャイロ専門店と歌っているお店でジャイロXを購入したのですが走っていると少し右に傾き違和感を覚えます。
先輩方に質問なのですがジャイロXはこういうものなのでしょうか?それとも不具合があるのでしょうか?よろしければ教えてください

234 :774RR (ペラペラ SDb8-l6JH [49.101.140.3]):2016/10/20(木) 07:19:41.83 ID:ZpHVhTzRD.net
静止状態でも傾くのか?それとも走行中にハンドルを取られると言う意味なのか?
そんな事より、最近買ったのなら買った店に聞けばいいのではないか
“専門店” ならここの人達よりは詳しく100%原因は分かる

235 :774RR (ワッチョイ 8dcd-YT5Q [106.177.102.157]):2016/10/20(木) 07:32:45.91 ID:/K/UULTs0.net
>>233
中古で買ったジャイロX乗ってますけどそういう症状は出てないですよ。購入店で相談してみるのが無難かと思います

236 :774RR (ワッチョイ 9520-YT5Q [114.165.169.29]):2016/10/20(木) 07:50:12.02 ID:JB98X2gJ0.net
>>233
2stの前期と中期、後期以降(4st含む)では駆動方式が違うから。
前期と後期乗ってたけど、前期はやや曲がる感じ。後期はそれがなく真っ直ぐ走る。
ともかく買った店に聞くのが一番だよ

237 :774RR (ワッチョイ 9520-YT5Q [114.165.169.29]):2016/10/20(木) 07:51:34.44 ID:JB98X2gJ0.net
曲がるんじゃなく、傾くのか。それなら尚更お店に聞いてみよう

238 :774RR (フリッテル MMaa-vevC [219.100.136.234]):2016/10/20(木) 08:05:47.24 ID:1DbMZx6sM.net
左右の空気圧が違うとか

239 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.250.242.23]):2016/10/20(木) 08:16:03.51 ID:ZTPOiQzNa.net
>>231
純正のミミおカットして、バケツで作ったフェンダーを、純正のフェンダーに被せて樹脂用のリベットで固定しとるよ

240 :774RR (ワッチョイ 8dcd-YT5Q [106.177.102.157]):2016/10/20(木) 08:20:53.02 ID:/K/UULTs0.net
>>231
フェンダーレスで乗ってます。道路濡れてるときは厄介だけど。

241 :774RR (ワッチョイ 9520-YT5Q [114.165.169.29]):2016/10/20(木) 08:46:07.19 ID:JB98X2gJ0.net
>>231
ジャイロのリアフェンダーをヤフオクで購入(俺は500円で買えた。大体500〜2000円くらい)
元のフェンダーの端を切って、買ったフェンダーのタイヤ部分を切って上から被せ長さを増して、ボンドで止めました

242 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 16:46:11.65 ID:VrKF4d+P0.net
>>234

ありがとうございます。
走行中に車体本体が右に傾きます

1度お店に連絡し、引取してもらい修正して貰ったのですが
直線を走っているとハンドルと道が水平ではなくハンドルが右に傾いているのがよくわかります。

243 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 16:46:43.68 ID:VrKF4d+P0.net
>>235

ありがとうございます。
もう1度お店へ連絡してみます

244 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 16:48:07.62 ID:VrKF4d+P0.net
>>236

ありがとうございます
車体番号から前期型だと思います

245 :774RR (ワッチョイ b188-vevC [14.132.170.60]):2016/10/20(木) 21:43:42.15 ID:fzPBhN9c0.net
>>244
因みに Xは前期中期ほぼ右のみの駆動に近いよ

246 :774RR (ワッチョイ dfc3-AIfR [124.102.253.161]):2016/10/21(金) 00:07:03.58 ID:D4Z4jTfX0.net
俺はなんか左右にブレるな〜って思って調べたらハブが逝ってたw

247 :774RR (ペラペラ SDb8-l6JH [49.101.252.107]):2016/10/21(金) 06:49:16.78 ID:FTPoepKLD.net
>>242
修正と言う言葉が正確なら、事故車?可能なら他の同型に1度乗ればどうか
それによって自車のみの問題なのか、車両の特性なのかは分かるでしょ
ないとは思うけど、もし構造的に傾く設計なら駆動方式云々より、欠陥ですね
まぁシャフトドライブのハイパワー車も傾くらしいから、欠陥は言い過ぎかな

248 :774RR (オッペケ Sr89-YT5Q [126.211.5.67]):2016/10/21(金) 07:55:05.04 ID:9YnmgBuer.net
>>246
俺は フロントがやけに振れると思って調べたら
アクスルシャフトがゆるゆるだったwww

249 :774RR (ワッチョイ 11c3-e3dW [110.67.173.51]):2016/10/21(金) 20:35:58.06 ID:dyXn8shm0.net
>>242
ところで
一回目の修正っなにしたの?
あとノーマルなの?

250 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:20:56.14 ID:jI/tq9OZ0.net
>>249
フロントフォークを取り替えてくれた様です。

鍵やライトなどついてるプラスチックがきちんとハマらないのはやはり車体が歪んでいるからでしょうか?

251 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:22:25.16 ID:jI/tq9OZ0.net
>>247
同型に乗ろうと思い、知り合いに当たっていますがなかなかジャイロに乗ってる人がいません。

お店で試乗できるところも探してみます。ありがとうございます

252 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:23:04.05 ID:jI/tq9OZ0.net
>>249
何度もすみません。ミニカー登録になっています

253 :774RR (エムゾネ FFb8-vevC [49.106.192.228]):2016/10/23(日) 20:51:06.21 ID:EfaxO/ZqF.net
>>214ですが、
エンジンが全くかからなくなりました。
バッテリー、プラグ、プラグコード、igコイル、リレー、セルを新品にした所、セルは元気よく回り、プラグ外してセル回したら感電したので火花は飛んでると思います。
プラグ外してキック20発くらいしてボコンボコンって音を確認し、プラグ付けてみたら微かに掛かりそうな感じはあるんですがかからず。
どなたかアドバイスお願い致します。

254 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 00:20:45.22 ID:uYZb1ZxOd.net
>>253さん
背もたれやデッキプレート下に有る電装品は弄りましたか?もしかしたらアースの接続不良かもしれません。

元々の車体の状態と、
今回の修理・改造ポイントを列挙して頂けると、何かアドバイスが可能かもしれません。
フレームナンバー(TA02-180xxxuなど)も解れば、なお解りやすいかと思います。

255 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 00:22:17.54 ID:uYZb1ZxOd.net
すみません。少し文字を打ち間違いました。

フレームナンバーの部分は、ハイフンの左側全てと、ハイフンから右の三文字でで大丈夫です。

256 :774RR (ワッチョイ 215c-7tAR [126.77.183.83]):2016/10/24(月) 00:51:03.28 ID:+yTcGeEQ0.net
セルが元気よく回るなら圧縮抜けに一票

257 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 09:04:12.93 ID:5sqOH4q10.net
エンジン番号はta01e-170xxxです。
CDIはいじっていません。
今回の改造ポイントは、ボアアップした後に普通にエンジンがかかったので100kmくらい走行していました。
すると走行中にリレー又はプラグ辺りからパチンパチンとショートした様な音が出ると同時に失速し、エンジンが止まりました。
リレーの根元が焦げてショートしていたので、リレー、セル、バッテリー交換した所、ウインカー、ワイパー、ホーン、セルは復活しました。
火花が飛んでいないのかと思い、プラグ、プラグコード、igコイルを交換してプラグ外した状態でセル回したら感電したので火花は来ていると思います。

258 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 09:17:28.02 ID:5sqOH4q10.net
プラグ外した状態でキックすると、ボコンボコンって音がするのですが、それでも圧縮漏れがあるのでしょうか?
セル回しながらマフラーに手を当てると排気は出ている模様です。
後少しで掛かりそうな感じはあるんですが、圧縮が弱い様な感じもあるような無いような。
迷宮入りしました。

259 :774RR (フリッテル MMaa-vevC [219.100.139.22]):2016/10/24(月) 09:51:00.14 ID:jVr1qByxM.net
感電って普通に書いてるけど触ったら飛び上がるくらい強烈なショックあるぞ

260 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 10:25:04.57 ID:5sqOH4q10.net
電気屋なんで感電に慣れてるだけかもですが、うお!くらいのビックリ度でした。

261 :774RR (アウアウ Sae5-YT5Q [106.161.168.65]):2016/10/24(月) 12:11:09.48 ID:G82xhSiFa.net
ジャイロをボアアップしたらスリーターから側車付二輪に呼び方かっこよくなるの良きかな

262 :774RR (アウアウ Sa21-YT5Q [182.251.249.47]):2016/10/24(月) 12:18:45.90 ID:KJ9+6Acaa.net
>>258
圧縮測ってないの?
圧縮漏れったって全く全部横からヌケる訳じゃないから
外見上は問題なさげに見えるよ

263 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 16:37:41.32 ID:12TqRxzPd.net
圧縮測ってないです。
圧縮測ってみます。

264 :774RR (ペラペラ SD39-l6JH [110.161.253.248]):2016/10/24(月) 16:53:55.61 ID:iqHHdiqyD.net
ジャイロ系は元から側車付き二輪じゃないの? 『二輪を除く』 の一通でも原付と同じく逆行はスルーですよ

265 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 19:59:11.53 ID:uYZb1ZxOd.net
>>257さん
アースの接続は問題無かったでしょうか。背もたれの中にレギュレーターが有り、このレギュレーター本体はフレームアースされている必要があります。
またレギュレーターと同じ経路から分岐している緑色の線(丸型端子つき)が有りますが、この緑色の線もフレームアースされている必要があります。

お伺いした内容から、
マフラー詰まりや圧縮漏れ、電装品の不良など、推測できる答え(故障箇所)は多岐にわたるため、現状で明確な解答が難しそうです。申し訳ありません。

電気屋さんということで大丈夫だと思いますが念のためにお聞きしますが、
リレーというのは、バッテリーのすぐ後ろに付いているリレーで合っていますでしょうか?(ゴムカバーに覆われた、4ピン端子の部品です)

それとエンジンナンバーではなくフレームナンバーが解ると助かります。

266 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 20:09:49.78 ID:12TqRxzPd.net
>>265
ご丁寧にありがとうございます。
リレーはバッテリーの後ろにあるゴム被った4端子の部品です。(交換済み)
フレームナンバーとレギュレーター、アースを確認してみます。

267 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 20:26:45.80 ID:12TqRxzPd.net
フレーム番号はta02-150でした。

268 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 21:27:33.64 ID:uYZb1ZxOd.net
フレームナンバーありがとうございます。
フレームナンバーとエンジンナンバーから、TC50Y型、いわゆる後期型の、最初の頃の車体のようですね。

となると、排ガス還元パイプが有ると思いますので、このパイプも疑わしくなってきます。

走行時のエンジン音はどうですか?
やたらにウルサかったら、このパイプの途中にあるホース類の破断や、同じくパイプ途中にあるエアーサクションバルブという部品の故障の可能性も考えられます。

これらの不具合が起きると排気漏れ・圧縮漏れと同じ様な症状となり、エンジンが掛かりにくくなります。

因みにアースの件ですが、
ジャイロキャノピーのエンジンは、レギュレーターのアースや上記のアース線のフレームアースが付いてなくても、
エンジンがギリギリ掛かります(・_・;)
勿論、この場合は点火系が正常に作動しないので、エンジン本来の性能は発揮出来ません。

269 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 21:44:55.97 ID:12TqRxzPd.net
アース確認とキャブを交換してみます。
今のキャブはエアスクリューの調整が出来ないタイプみたいなんで交換して様子見てまた報告します。
ご丁寧にありがとうございました。

270 :774RR (ワッチョイ 3692-YT5Q [115.37.181.160]):2016/10/25(火) 00:58:20.68 ID:wfCSrsh60.net
D型のドライバーなら普通に売ってるぞ

271 :774RR (ワッチョイ 1c9b-AIfR [153.162.245.42]):2016/10/25(火) 22:07:45.27 ID:L4FcnUg30.net
屋根とドアを付ければ安価のミニカーで
雨にまったく濡れずに長距離移動可能なのに
ジャイロに屋根ドア設置しない人多すぎなぜだ・・・

272 :774RR (ワッチョイ 1c39-YT5Q [153.232.81.122]):2016/10/25(火) 22:37:30.97 ID:jTSecIjc0.net
ドアって、あんた
横風ってもんがあってな

273 :774RR (ワッチョイ 3692-YT5Q [115.37.181.160]):2016/10/26(水) 01:22:22.62 ID:/MKnyUu30.net
ただでさえトラックが横通っただけで吸い込まれそうなのに
ドア付けたら確実に持ってかれそうw

274 :774RR (ワッチョイ 1c9b-AIfR [153.204.164.178]):2016/10/26(水) 20:46:37.33 ID:ipEai2u50.net
重量を重くすれば平気では?

275 :774RR (フリッテル MMaa-vevC [219.100.136.100]):2016/10/26(水) 20:48:50.20 ID:O3QoRlfGM.net
今でも重くて走らんのに更に重くしてどうする

276 :774RR (ワッチョイ b2cd-AIfR [111.103.121.78]):2016/10/26(水) 21:03:57.64 ID:i0HCXgtz0.net
125ccだったら楽しいだろうなあ

277 :774RR (ワッチョイ dfc3-lF6N [124.102.253.161]):2016/10/26(水) 21:42:31.65 ID:VmayiKVA0.net
今日も夢物語かw

278 :774RR (ワッチョイ d7e7-O9pn [153.220.164.75]):2016/10/28(金) 12:41:21.93 ID:0GXMYgck0.net
>>269ですが、現在キャブ交換に悪戦苦闘中です。
okoの24ぱいギャプにしてみたのですが、マニホールドの形状が違うんですね。
現在マニホールド注文中です。
アースの件調べてみましたが、しっかりアースされていました。
エンジン掛かっていた時はうるさくなかったので、ご指摘の排気パイプ漏れは大丈夫かなと思います。
また報告しに来ます。

279 :774RR (ワッチョイ f7cd-d7wh [113.144.193.211]):2016/10/29(土) 12:00:27.59 ID:2IQGWDb60.net
諸先輩方に相談です。
後期キャノピーTA02-20に乗ってるのですがグリップヒーターを付けたいです、
色々調べたところジェネレーターに使われてないヒーター用のコイルが存在しその配線がメーター付近まで伸びてる事が
解りました。しかしながらACのままの電源ですので一般に売られてるDC12vで動くグリップヒーター類は使えない様子(現行の4
ST車ではこの方式を止めてDC型ヒーターが純正となっているとの事)。

この事から考える解決策は

@旧型純正ACヒーターを探す

A伸びてきているヒーター用AC電源に全波レギュを付けてそこからDC12vにしてDCヒーターを使う

Bヒーター用コイル含めジェネレーター自体を全波化(+全波レギュ&ACライト類交換)して使う。


諸先輩方ならどれ(若しくはそれ以外)を選択されますでしょうか、宜しくお願いします。

280 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20 [36.12.106.74]):2016/10/29(土) 14:49:59.99 ID:VbS+v/sua.net
教えて君です。質問です。

近場走行専用で小雨時のキャノピー付きを検討中。

バイク歴36年、ハーレー、ZZR、2stの250レーサー、PCX150、KSRまで7台持ってますが、50ccは持ってません。

今回、愛車の中でキャビーナ90を廃車にするのでジャイロキャノピーをと思ってます。

予算中古なら10〜20万円くらいで考えてます。
新車で40万は財布が厳しいかもw。
90ccから50ccへするのがネックと考えてます。

281 :774RR (スップ Sdff-Jz20 [1.66.98.235]):2016/10/29(土) 14:52:12.43 ID:m5sgKwDAd.net
で、質問は何?

282 :774RR (ペラペラ SDff-corf [49.101.249.66]):2016/10/29(土) 17:22:50.66 ID:8DXK5TvJD.net
>>279
普通に純正のDCヒーター付ける。自分はそれで満足だった

283 :774RR (ワッチョイ d388-O9pn [14.132.170.60]):2016/10/29(土) 17:37:32.33 ID:mMJTl7xR0.net
>>279
そんなめんど臭い事せんでも、ジャイロXの純正買えば、良いのでは
それかカブの純正買うとか

284 :774RR (フリッテル MMff-O9pn [219.100.137.240]):2016/10/29(土) 18:38:21.59 ID:UW/XbQN2M.net
何でキャビーナ廃車?壊れてんならジャイロ買うより治して乗った方がいいんじゃ無いか?

285 :774RR (ワッチョイ 53c3-YcWN [110.67.173.51]):2016/10/29(土) 21:25:27.51 ID:QW6OkEWM0.net
20万でまともなのあるかぁ?

286 :774RR (ワッチョイ 83e7-Jz20 [114.159.186.153]):2016/10/29(土) 23:01:22.17 ID:qFUChic50.net
>>281
あーそれwww

287 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20 [106.177.102.157]):2016/10/30(日) 23:28:15.70 ID:11pnlshF0.net
>>280
それだけ持ってるなら取り合えず納得出来る程度のジャイロ購入してあとはメンテしながら乗ればどうですか?ジャイロ故障しても日常生活で困らないだろうし無難かと思いますよ

288 :774RR (ブーイモ MMff-N9KO [49.239.76.23]):2016/10/31(月) 08:15:48.36 ID:E8jxZhlYM.net
ジャイロキャノピーの冬タイヤとかってあるん?
冬はバイク乗るもんじゃない?

289 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20 [36.12.104.101]):2016/10/31(月) 12:45:16.42 ID:crBGpTaNa.net
>>288
タイヤサイズw寄る
ggrks

宅配ピザ屋の営業は一年中だぞ!

290 :774RR (ペラペラ SDff-corf [183.72.177.42]):2016/10/31(月) 16:33:35.48 ID:iAT7xVV9D.net
雪の日にジャイロ乗るなら平坦な舗装路で、積雪は5cm程度まで。立ち往生すると難儀するぞ

291 :774RR (ワッチョイ 8320-Jz20 [114.165.169.29]):2016/10/31(月) 18:01:25.79 ID:SqT8UYMY0.net
4stジャイロXにリコール来たね
対象者は確認ね

俺は2台持ちで、Xもキャノも2stなんですけどね

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200