2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

1 :774RR(ワッチョイ bd34-yTb9 [118.20.88.122]):2016/06/17(金) 06:34:04.17 ID:NsvJzIyQ0.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

243 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 16:46:43.68 ID:VrKF4d+P0.net
>>235

ありがとうございます。
もう1度お店へ連絡してみます

244 :774RR (ワッチョイ 5d92-vHi8 [58.191.191.98]):2016/10/20(木) 16:48:07.62 ID:VrKF4d+P0.net
>>236

ありがとうございます
車体番号から前期型だと思います

245 :774RR (ワッチョイ b188-vevC [14.132.170.60]):2016/10/20(木) 21:43:42.15 ID:fzPBhN9c0.net
>>244
因みに Xは前期中期ほぼ右のみの駆動に近いよ

246 :774RR (ワッチョイ dfc3-AIfR [124.102.253.161]):2016/10/21(金) 00:07:03.58 ID:D4Z4jTfX0.net
俺はなんか左右にブレるな〜って思って調べたらハブが逝ってたw

247 :774RR (ペラペラ SDb8-l6JH [49.101.252.107]):2016/10/21(金) 06:49:16.78 ID:FTPoepKLD.net
>>242
修正と言う言葉が正確なら、事故車?可能なら他の同型に1度乗ればどうか
それによって自車のみの問題なのか、車両の特性なのかは分かるでしょ
ないとは思うけど、もし構造的に傾く設計なら駆動方式云々より、欠陥ですね
まぁシャフトドライブのハイパワー車も傾くらしいから、欠陥は言い過ぎかな

248 :774RR (オッペケ Sr89-YT5Q [126.211.5.67]):2016/10/21(金) 07:55:05.04 ID:9YnmgBuer.net
>>246
俺は フロントがやけに振れると思って調べたら
アクスルシャフトがゆるゆるだったwww

249 :774RR (ワッチョイ 11c3-e3dW [110.67.173.51]):2016/10/21(金) 20:35:58.06 ID:dyXn8shm0.net
>>242
ところで
一回目の修正っなにしたの?
あとノーマルなの?

250 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:20:56.14 ID:jI/tq9OZ0.net
>>249
フロントフォークを取り替えてくれた様です。

鍵やライトなどついてるプラスチックがきちんとハマらないのはやはり車体が歪んでいるからでしょうか?

251 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:22:25.16 ID:jI/tq9OZ0.net
>>247
同型に乗ろうと思い、知り合いに当たっていますがなかなかジャイロに乗ってる人がいません。

お店で試乗できるところも探してみます。ありがとうございます

252 :774RR (ワッチョイ 5d92-vevC [58.191.191.98]):2016/10/21(金) 22:23:04.05 ID:jI/tq9OZ0.net
>>249
何度もすみません。ミニカー登録になっています

253 :774RR (エムゾネ FFb8-vevC [49.106.192.228]):2016/10/23(日) 20:51:06.21 ID:EfaxO/ZqF.net
>>214ですが、
エンジンが全くかからなくなりました。
バッテリー、プラグ、プラグコード、igコイル、リレー、セルを新品にした所、セルは元気よく回り、プラグ外してセル回したら感電したので火花は飛んでると思います。
プラグ外してキック20発くらいしてボコンボコンって音を確認し、プラグ付けてみたら微かに掛かりそうな感じはあるんですがかからず。
どなたかアドバイスお願い致します。

254 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 00:20:45.22 ID:uYZb1ZxOd.net
>>253さん
背もたれやデッキプレート下に有る電装品は弄りましたか?もしかしたらアースの接続不良かもしれません。

元々の車体の状態と、
今回の修理・改造ポイントを列挙して頂けると、何かアドバイスが可能かもしれません。
フレームナンバー(TA02-180xxxuなど)も解れば、なお解りやすいかと思います。

255 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 00:22:17.54 ID:uYZb1ZxOd.net
すみません。少し文字を打ち間違いました。

フレームナンバーの部分は、ハイフンの左側全てと、ハイフンから右の三文字でで大丈夫です。

256 :774RR (ワッチョイ 215c-7tAR [126.77.183.83]):2016/10/24(月) 00:51:03.28 ID:+yTcGeEQ0.net
セルが元気よく回るなら圧縮抜けに一票

257 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 09:04:12.93 ID:5sqOH4q10.net
エンジン番号はta01e-170xxxです。
CDIはいじっていません。
今回の改造ポイントは、ボアアップした後に普通にエンジンがかかったので100kmくらい走行していました。
すると走行中にリレー又はプラグ辺りからパチンパチンとショートした様な音が出ると同時に失速し、エンジンが止まりました。
リレーの根元が焦げてショートしていたので、リレー、セル、バッテリー交換した所、ウインカー、ワイパー、ホーン、セルは復活しました。
火花が飛んでいないのかと思い、プラグ、プラグコード、igコイルを交換してプラグ外した状態でセル回したら感電したので火花は来ていると思います。

258 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 09:17:28.02 ID:5sqOH4q10.net
プラグ外した状態でキックすると、ボコンボコンって音がするのですが、それでも圧縮漏れがあるのでしょうか?
セル回しながらマフラーに手を当てると排気は出ている模様です。
後少しで掛かりそうな感じはあるんですが、圧縮が弱い様な感じもあるような無いような。
迷宮入りしました。

259 :774RR (フリッテル MMaa-vevC [219.100.139.22]):2016/10/24(月) 09:51:00.14 ID:jVr1qByxM.net
感電って普通に書いてるけど触ったら飛び上がるくらい強烈なショックあるぞ

260 :774RR (ワッチョイ 1ce7-vevC [153.220.164.75]):2016/10/24(月) 10:25:04.57 ID:5sqOH4q10.net
電気屋なんで感電に慣れてるだけかもですが、うお!くらいのビックリ度でした。

261 :774RR (アウアウ Sae5-YT5Q [106.161.168.65]):2016/10/24(月) 12:11:09.48 ID:G82xhSiFa.net
ジャイロをボアアップしたらスリーターから側車付二輪に呼び方かっこよくなるの良きかな

262 :774RR (アウアウ Sa21-YT5Q [182.251.249.47]):2016/10/24(月) 12:18:45.90 ID:KJ9+6Acaa.net
>>258
圧縮測ってないの?
圧縮漏れったって全く全部横からヌケる訳じゃないから
外見上は問題なさげに見えるよ

263 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 16:37:41.32 ID:12TqRxzPd.net
圧縮測ってないです。
圧縮測ってみます。

264 :774RR (ペラペラ SD39-l6JH [110.161.253.248]):2016/10/24(月) 16:53:55.61 ID:iqHHdiqyD.net
ジャイロ系は元から側車付き二輪じゃないの? 『二輪を除く』 の一通でも原付と同じく逆行はスルーですよ

265 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 19:59:11.53 ID:uYZb1ZxOd.net
>>257さん
アースの接続は問題無かったでしょうか。背もたれの中にレギュレーターが有り、このレギュレーター本体はフレームアースされている必要があります。
またレギュレーターと同じ経路から分岐している緑色の線(丸型端子つき)が有りますが、この緑色の線もフレームアースされている必要があります。

お伺いした内容から、
マフラー詰まりや圧縮漏れ、電装品の不良など、推測できる答え(故障箇所)は多岐にわたるため、現状で明確な解答が難しそうです。申し訳ありません。

電気屋さんということで大丈夫だと思いますが念のためにお聞きしますが、
リレーというのは、バッテリーのすぐ後ろに付いているリレーで合っていますでしょうか?(ゴムカバーに覆われた、4ピン端子の部品です)

それとエンジンナンバーではなくフレームナンバーが解ると助かります。

266 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 20:09:49.78 ID:12TqRxzPd.net
>>265
ご丁寧にありがとうございます。
リレーはバッテリーの後ろにあるゴム被った4端子の部品です。(交換済み)
フレームナンバーとレギュレーター、アースを確認してみます。

267 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 20:26:45.80 ID:12TqRxzPd.net
フレーム番号はta02-150でした。

268 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.152.59]):2016/10/24(月) 21:27:33.64 ID:uYZb1ZxOd.net
フレームナンバーありがとうございます。
フレームナンバーとエンジンナンバーから、TC50Y型、いわゆる後期型の、最初の頃の車体のようですね。

となると、排ガス還元パイプが有ると思いますので、このパイプも疑わしくなってきます。

走行時のエンジン音はどうですか?
やたらにウルサかったら、このパイプの途中にあるホース類の破断や、同じくパイプ途中にあるエアーサクションバルブという部品の故障の可能性も考えられます。

これらの不具合が起きると排気漏れ・圧縮漏れと同じ様な症状となり、エンジンが掛かりにくくなります。

因みにアースの件ですが、
ジャイロキャノピーのエンジンは、レギュレーターのアースや上記のアース線のフレームアースが付いてなくても、
エンジンがギリギリ掛かります(・_・;)
勿論、この場合は点火系が正常に作動しないので、エンジン本来の性能は発揮出来ません。

269 :774RR (スップ Sdb8-vevC [49.97.96.238]):2016/10/24(月) 21:44:55.97 ID:12TqRxzPd.net
アース確認とキャブを交換してみます。
今のキャブはエアスクリューの調整が出来ないタイプみたいなんで交換して様子見てまた報告します。
ご丁寧にありがとうございました。

270 :774RR (ワッチョイ 3692-YT5Q [115.37.181.160]):2016/10/25(火) 00:58:20.68 ID:wfCSrsh60.net
D型のドライバーなら普通に売ってるぞ

271 :774RR (ワッチョイ 1c9b-AIfR [153.162.245.42]):2016/10/25(火) 22:07:45.27 ID:L4FcnUg30.net
屋根とドアを付ければ安価のミニカーで
雨にまったく濡れずに長距離移動可能なのに
ジャイロに屋根ドア設置しない人多すぎなぜだ・・・

272 :774RR (ワッチョイ 1c39-YT5Q [153.232.81.122]):2016/10/25(火) 22:37:30.97 ID:jTSecIjc0.net
ドアって、あんた
横風ってもんがあってな

273 :774RR (ワッチョイ 3692-YT5Q [115.37.181.160]):2016/10/26(水) 01:22:22.62 ID:/MKnyUu30.net
ただでさえトラックが横通っただけで吸い込まれそうなのに
ドア付けたら確実に持ってかれそうw

274 :774RR (ワッチョイ 1c9b-AIfR [153.204.164.178]):2016/10/26(水) 20:46:37.33 ID:ipEai2u50.net
重量を重くすれば平気では?

275 :774RR (フリッテル MMaa-vevC [219.100.136.100]):2016/10/26(水) 20:48:50.20 ID:O3QoRlfGM.net
今でも重くて走らんのに更に重くしてどうする

276 :774RR (ワッチョイ b2cd-AIfR [111.103.121.78]):2016/10/26(水) 21:03:57.64 ID:i0HCXgtz0.net
125ccだったら楽しいだろうなあ

277 :774RR (ワッチョイ dfc3-lF6N [124.102.253.161]):2016/10/26(水) 21:42:31.65 ID:VmayiKVA0.net
今日も夢物語かw

278 :774RR (ワッチョイ d7e7-O9pn [153.220.164.75]):2016/10/28(金) 12:41:21.93 ID:0GXMYgck0.net
>>269ですが、現在キャブ交換に悪戦苦闘中です。
okoの24ぱいギャプにしてみたのですが、マニホールドの形状が違うんですね。
現在マニホールド注文中です。
アースの件調べてみましたが、しっかりアースされていました。
エンジン掛かっていた時はうるさくなかったので、ご指摘の排気パイプ漏れは大丈夫かなと思います。
また報告しに来ます。

279 :774RR (ワッチョイ f7cd-d7wh [113.144.193.211]):2016/10/29(土) 12:00:27.59 ID:2IQGWDb60.net
諸先輩方に相談です。
後期キャノピーTA02-20に乗ってるのですがグリップヒーターを付けたいです、
色々調べたところジェネレーターに使われてないヒーター用のコイルが存在しその配線がメーター付近まで伸びてる事が
解りました。しかしながらACのままの電源ですので一般に売られてるDC12vで動くグリップヒーター類は使えない様子(現行の4
ST車ではこの方式を止めてDC型ヒーターが純正となっているとの事)。

この事から考える解決策は

@旧型純正ACヒーターを探す

A伸びてきているヒーター用AC電源に全波レギュを付けてそこからDC12vにしてDCヒーターを使う

Bヒーター用コイル含めジェネレーター自体を全波化(+全波レギュ&ACライト類交換)して使う。


諸先輩方ならどれ(若しくはそれ以外)を選択されますでしょうか、宜しくお願いします。

280 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20 [36.12.106.74]):2016/10/29(土) 14:49:59.99 ID:VbS+v/sua.net
教えて君です。質問です。

近場走行専用で小雨時のキャノピー付きを検討中。

バイク歴36年、ハーレー、ZZR、2stの250レーサー、PCX150、KSRまで7台持ってますが、50ccは持ってません。

今回、愛車の中でキャビーナ90を廃車にするのでジャイロキャノピーをと思ってます。

予算中古なら10〜20万円くらいで考えてます。
新車で40万は財布が厳しいかもw。
90ccから50ccへするのがネックと考えてます。

281 :774RR (スップ Sdff-Jz20 [1.66.98.235]):2016/10/29(土) 14:52:12.43 ID:m5sgKwDAd.net
で、質問は何?

282 :774RR (ペラペラ SDff-corf [49.101.249.66]):2016/10/29(土) 17:22:50.66 ID:8DXK5TvJD.net
>>279
普通に純正のDCヒーター付ける。自分はそれで満足だった

283 :774RR (ワッチョイ d388-O9pn [14.132.170.60]):2016/10/29(土) 17:37:32.33 ID:mMJTl7xR0.net
>>279
そんなめんど臭い事せんでも、ジャイロXの純正買えば、良いのでは
それかカブの純正買うとか

284 :774RR (フリッテル MMff-O9pn [219.100.137.240]):2016/10/29(土) 18:38:21.59 ID:UW/XbQN2M.net
何でキャビーナ廃車?壊れてんならジャイロ買うより治して乗った方がいいんじゃ無いか?

285 :774RR (ワッチョイ 53c3-YcWN [110.67.173.51]):2016/10/29(土) 21:25:27.51 ID:QW6OkEWM0.net
20万でまともなのあるかぁ?

286 :774RR (ワッチョイ 83e7-Jz20 [114.159.186.153]):2016/10/29(土) 23:01:22.17 ID:qFUChic50.net
>>281
あーそれwww

287 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20 [106.177.102.157]):2016/10/30(日) 23:28:15.70 ID:11pnlshF0.net
>>280
それだけ持ってるなら取り合えず納得出来る程度のジャイロ購入してあとはメンテしながら乗ればどうですか?ジャイロ故障しても日常生活で困らないだろうし無難かと思いますよ

288 :774RR (ブーイモ MMff-N9KO [49.239.76.23]):2016/10/31(月) 08:15:48.36 ID:E8jxZhlYM.net
ジャイロキャノピーの冬タイヤとかってあるん?
冬はバイク乗るもんじゃない?

289 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20 [36.12.104.101]):2016/10/31(月) 12:45:16.42 ID:crBGpTaNa.net
>>288
タイヤサイズw寄る
ggrks

宅配ピザ屋の営業は一年中だぞ!

290 :774RR (ペラペラ SDff-corf [183.72.177.42]):2016/10/31(月) 16:33:35.48 ID:iAT7xVV9D.net
雪の日にジャイロ乗るなら平坦な舗装路で、積雪は5cm程度まで。立ち往生すると難儀するぞ

291 :774RR (ワッチョイ 8320-Jz20 [114.165.169.29]):2016/10/31(月) 18:01:25.79 ID:SqT8UYMY0.net
4stジャイロXにリコール来たね
対象者は確認ね

俺は2台持ちで、Xもキャノも2stなんですけどね

292 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20 [106.177.102.157]):2016/10/31(月) 19:16:15.81 ID:xmngYWHy0.net
>>291
俺も2ストですけど、仕事で4スト使ってる人はかなりいるだろうからその人たちは大変そう

293 :774RR (ワッチョイ dfcd-0DI1 [111.103.121.78]):2016/10/31(月) 19:40:36.37 ID:ZjzY9b4U0.net
うちも2st。ほとんどのらんけど
しかしこのバイク丈夫だね

294 :774RR (ワッチョイ 35fa-8n5s [14.13.40.96]):2016/11/04(金) 16:36:02.78 ID:59lMZ/Zu0.net
おいらも2st
色々と気味の悪い音が
あちこちから聞こえるけど
とりあえず普通に使えるw

295 :774RR (ペラペラ SD2d-KjJO [110.161.253.183]):2016/11/04(金) 18:52:35.31 ID:DWR9JnVID.net
2ストも4ストも走りはあんまし変わらんね
又4ストは静かだと言われるけどアイドルだけで、走れば常に回転高いから決して静かではないし
決定的に違うのは燃費だけだな。少々走ってもガソリン減らんわ。2ストの倍以上は走る感じ
あと、ドラムが大きいブレーキと発電能力に余裕が有り、後付け電装に対して安心

296 :774RR (ワッチョイ 15c3-3n/c [110.67.173.51]):2016/11/04(金) 19:13:44.23 ID:ZQV+Pnve0.net
スタッドレス装着完了

297 :774RR (ワッチョイ 41cd-DGmA [106.177.102.157]):2016/11/04(金) 19:35:58.12 ID:Vln0ez0T0.net
>>295
燃料はいくらもしないから気にはならないけどもう少しスピード出るようにはしたいかな。吸排気とかはアリーレーシングのパーツ入れてるから朝のアイドリングが近所さんに少し申し訳なく感じる

298 :774RR (スッップ Sd28-DGmA [49.98.157.94]):2016/11/04(金) 19:50:22.25 ID:Tg9ExIOQd.net
ジャイロにスタッドレスってマジ?

299 :774RR (ワッチョイ 7ba4-8n5s [124.159.162.81]):2016/11/05(土) 00:59:09.09 ID:Lkcr8YLt0.net
質問します

ジャイロを購入してミニカー登録をしようかと考えてます
利用目的は買い物です
自宅近くにスーパーがないので前後に買い物の荷物を積んで自宅に運ぶだけの目的です
距離はおよそ5キロの往復です

で、聞きたいのは
家からスーパーの間に急激な坂があって、そこを登れるかどうかが心配です
急激な坂を超えても、そこから我が家までずっと緩やかな登りが続きますので
車体の重いジャイロで大丈夫だろうか?と心配してます
私の体重も結構重くて85キロはあります
なので買い物すれば100キロくらいの重さになります(お米などもあるので)

急激な坂は勾配が何度かは分かりませんが、自転車では誰しもが降りて押すしかできないレベルです
そういう坂が100メートルくらい続きます

300 :774RR (ワッチョイ 41cd-DGmA [106.177.102.157]):2016/11/05(土) 02:23:23.53 ID:g0Q7e1GC0.net
>>299
新車で買うのか中古買うのか分かりませんが色々荷物載せて走るのは事故とか危ないですよ。とりあえずジャイロ買って空荷で坂道運転してみたらどうですか?そうすればだいたい想像つくでしょうから。

301 :774RR (ワッチョイ 7ba4-8n5s [124.159.162.81]):2016/11/05(土) 02:45:04.64 ID:Lkcr8YLt0.net
はあ?

302 :774RR (ワッチョイ 7bc3-Yp7G [124.102.253.161]):2016/11/05(土) 05:30:58.01 ID:KL3kxsJg0.net
とりあえず買ってとかwwwwwww
そんな心配するなら普通に原二買ったほうが良い

303 :774RR (ペラペラ SD1e-KjJO [183.73.28.122]):2016/11/05(土) 05:49:15.69 ID:snE/jdxvD.net
ジャイロに限らず、バイクのスタッドレスはほとんど意味ないね。4輪と違って、威力を発揮する条件が極々限られる
平坦路での浅い新雪レベル以外はほぼ効果なし。深雪はタイヤ以前の問題で、固まった轍や凍結なんぞは歩いた方がまし
どうせ履くならスパイクだ。少なくとも凍結には最強。条件次第では4輪より安心な時も

304 :774RR (ワッチョイ e920-DGmA [114.165.169.29]):2016/11/05(土) 08:43:38.55 ID:PWn4Xc9D0.net
>>299
個人の感想なので、そこは理解して欲しいけど
うちの2stキャノピー(後期)は、体重80キロの男が運転で
後ろの荷台(デッキタイプ)に30キロの米袋を積んで
かなりきつい上り坂をグイグイ上っていくよ
坂は自転車は押していかないと登れないレベル。

Xならキャノピーより軽いからもっと条件は良いかもね

ちなみに定期的にベルトやWR交換してるよ。最近排気音がうるさいw

4stは持ってないので知りません

305 :774RR (ワッチョイ bc39-DGmA [153.232.81.122]):2016/11/05(土) 09:44:22.15 ID:TUpRHcy50.net
>>299
中古の軽自動車のほうがいいよ。
スーパーなら駐車場もあるだろうし。

306 :774RR (ワッチョイ bce7-m5qj [153.220.164.75]):2016/11/05(土) 10:45:39.39 ID:Ih/kyLEf0.net
>>278ですが、キャブ交換とインマニ、パワーフィルターを交換してみたのですが、次は交換前に回っていたセルが回らなくなりました。
さらにイグニッションコイルまで電源が来ているか確認したら電気が来ていませんでした。
純正についているオートチョークの配線を外しているのが原因でしょうか?
原因不明です(꒦ິ⌑꒦ີ)

307 :774RR (ワッチョイ 8acd-m9Dq [111.103.121.78]):2016/11/05(土) 13:37:12.17 ID:nOnuHnSX0.net
電動アシスト自転車買った方がいい

308 :774RR (スプッッ Sd78-m5qj [1.75.248.111]):2016/11/05(土) 13:55:25.53 ID:zzgn/w35d.net
スイッチの可能性もあると思うので明日スイッチボックスバラしてみます。

309 :774RR (ペラペラ SD28-KjJO [49.101.251.111]):2016/11/05(土) 16:30:13.22 ID:cG1vQQu+D.net
>>306
あなたの投稿見てると、かなりのメカ通なのか、単なる素人の冒険なのか分からない
まぁ失敗を恐れず、自分で何でも解決しようとする姿勢はジャイロ乗りの鏡

ちなみにオートチョークとセルはリンクしない。自車ではアース不良ってのが有った
車体がスイングした時のみ停電。バッテリーから直アースの応急処置で取りあえず解決

310 :774RR (ワッチョイ 15c3-3n/c [110.67.173.51]):2016/11/05(土) 19:31:02.80 ID:xRTk3MZC0.net
>>303
知ったかぶり発見
ぷっ

311 :774RR (スプッッ Sd78-m5qj [1.75.248.111]):2016/11/05(土) 20:03:23.52 ID:zzgn/w35d.net
>>309
ただのど素人でございます。
なんでもやってみたい性分なので、こんな事になっています。
明日色々いじって報告に来ますので、またよろしくお願い致します。

312 :774RR (ワッチョイ 5e92-DGmA [115.37.181.160]):2016/11/05(土) 20:12:38.89 ID:drcP17jL0.net
>>311
ナカーマ

俺も無知だけどやった分は必ず身になるよ!
何もせずに講釈垂れてるんじゃつまんないしね

313 :774RR (ササクッテロラ Spbd-m5qj [126.152.77.216]):2016/11/05(土) 22:54:01.87 ID:jPc9lhfWp.net
乗り物詳しくない四輪乗りの俺にとっては、専門用語で会話してるだけで十分素人じゃないわ
メカニズムから理解してる人がこんなに多いんだね

314 :774RR (ペラペラ SD28-KjJO [49.101.133.1]):2016/11/06(日) 06:54:09.95 ID:INwHu0hHD.net
2ストジャイロで駆動系を根気よくセッティング出来る人って、ほんと尊敬するわ
組んではバラし、組んではバラし・・・ 気が遠くなる。4ストは天と地ほど違うね

315 :774RR (ワッチョイ 06ab-m5qj [123.230.149.91]):2016/11/06(日) 07:32:43.87 ID:deqD5LNM0.net
エンジンカバーとタイヤ外すだけで駆動系弄れる4ストでも面倒くさいと思う俺は2ストなんて絶対無理だな

316 :774RR (ワッチョイ 7ba4-8n5s [124.159.162.81]):2016/11/06(日) 07:42:10.45 ID:zqfV/79u0.net
>>304
脳障害みたいな書き込みが多い中で非常に参考になりました
ありがとうございます

317 :774RR (ワッチョイ bce7-m5qj [153.220.164.75]):2016/11/06(日) 11:23:30.60 ID:Bv0m+XoN0.net
>>306ですが、現在電気系統をチェックしています。
セルが回らないのでスイッチをチェックしましたが、多分正常。
セルの電源側とバッテリーにテスター当ててスタートスイッチ押すと4〜5v離すと0v
イグニッションコイルの右と左をテスター当てると4〜5vスタートスイッチ回しても変わらず。
ヒューズとバッテリーマイナスにテスター当てると両方13v来ています。
リレー辺りで漏電してるのかな?

318 :774RR (ワッチョイ bce7-m5qj [153.220.164.75]):2016/11/06(日) 12:18:48.94 ID:Bv0m+XoN0.net
>>317です。
ダラダラ長くなっているのでまとめます。
ノーマルからマロッシに乗せ変えて二週間くらい順調に走行していました。
雨上がりに走行中、突如後輪辺りからパンパンと破裂音+漏電した様な光りでエンスト
セルが回らなくなり、エンジンがかからなくなる。
リレーがショートして焦げていたので、セル、リレー、プラグ、プラグコードを交換した所、セルは回る様になる。
エンジンがかからないので、インマニ、キャブ、パワーフィルターを交換。
するとセルが回らなくなる。
今ここです。
うーむ、次はメインハーネス交換かな?
バッテリーマイナスからアーシング引っ張ってあちこち繋いだら交換ありますかね?

319 :774RR (ワッチョイ 15c3-3n/c [110.67.173.51]):2016/11/06(日) 17:55:15.99 ID:0C9DbxBT0.net
電装系で原因わからずに
いっぺんにパーツ交換って勇気ありますね
メインハーネス交換って面倒じゃないの?
サービスマニュアルとテスター買って
地道に調べれば?
アーシングなんてまともに
動くようになってから
といっても効果なんてないと思うが

でインマニ、キャブ、パワーフィルターを交換は直接セル無回転に影響しない

320 :774RR (ワッチョイ 5e92-DGmA [115.37.181.160]):2016/11/07(月) 01:07:27.74 ID:cfB0K1wm0.net
どういう個体なのか判らないからなんとも言えんけど
セルが再度回らなくなりなってからリレー確認した?
>>319も言ってるように、ハーネスの導通チェックが何より先だと思うよ
何か考えるより行動が先過ぎないか?w
一つ一つ確認しながら整備した方がいいよ

321 :774RR (スプッッ Sd78-m5qj [1.79.87.176]):2016/11/07(月) 09:22:34.09 ID:GBlIbNIpd.net
>>318ですが、再度リレー確認して通電チェックしてみます。
319さん320さんありがとうございます。

322 :774RR (ワッチョイ 7ba4-8n5s [124.159.162.81]):2016/11/07(月) 22:15:20.84 ID:VAZ7jruD0.net
10万くらいのジャイロXってどう思います?
近所に乗り出し12万で売ってるんですけど
頼めばミニカー登録もしてくれるそうです(別途有料)
前カゴが無いのが気になってます(後ろは有り)
現車を見れるわけじゃないので適切な意見は期待していませんが
一般論としてお答え頂けたら幸いです

323 :774RR (ワッチョイ 41cd-DGmA [106.177.102.157]):2016/11/07(月) 22:26:00.83 ID:3ORxqgmo0.net
>>322
ジャイロXの後期モデルを12.5万で買ったときはバッテリー、ベルト新品、Rタイヤは12インチ、アルミボード、ウィンカーはスモークレンズでした。ミラーとメーターも社外品に変えてありました

324 :774RR (ワッチョイ 1c29-axJU [121.3.206.11]):2016/11/07(月) 22:42:54.11 ID:405o4XgU0.net
>>322
Xでも2stか4stかで違うけど、4stでもそのくらいで売りあるけどどの程度駆動系とかメンテした上での乗り出しなのか把握したほうがいいですよ。
高いと思わないけど状態が分からないからなんとも。
ただ、購入動機にカゴは除外したほうがいいかなと。うん
後はここお先生教えてくれると思う。

325 :774RR (ワッチョイ 06ab-m5qj [123.230.149.91]):2016/11/08(火) 06:25:32.57 ID:irBQsc4w0.net
ジャイロXは30年以上モデルチェンジなしに販売されてるから
年式や程度が分からないと買いかどうか全く分からない。

326 :774RR (オッペケ Srbd-DGmA [126.212.135.183]):2016/11/08(火) 07:23:18.13 ID:4qRvauY4r.net
>>322
自分で納得出来る価格なら 良いのでは?

327 :774RR (JP 0H28-KjJO [49.101.189.0]):2016/11/08(火) 08:02:26.70 ID:3FAuUqRXH.net
まず、普通のバイク屋さんの店頭販売で買うのか、それとも専門店と称する店で買うのか
前者ならその店を信じるがいい。後者なら・・・

328 :774RR (ワッチョイ 4520-DGmA [222.145.165.84]):2016/11/08(火) 08:20:52.17 ID:YZTe8nqb0.net
Xは大きく分けて、2スト前期、中期、後期、4スト、
と4モデルあるので、モデルが判らないと何とも言えない。
お店で買うなら、2スト前期なら高いし、4ストなら安いかね

329 :774RR (ササクッテロラ Spbd-m5qj [126.152.70.179]):2016/11/08(火) 13:56:24.30 ID:rD8dPQtrp.net
>>328
素人だから恥ずかしい質問かもしれないが、古いほど高いのはどうして?

330 :774RR (ワッチョイ 4520-DGmA [222.145.165.84]):2016/11/08(火) 14:28:41.38 ID:YZTe8nqb0.net
>>329
いや、大元の12万ってのがあるから、
古いマシン(2st初期)で12万は高い。
最新で現行の4stが12万なら安い。って意味ね

331 :774RR (ワッチョイ 5e3f-KjJO [115.30.134.200]):2016/11/08(火) 21:17:55.95 ID:FxRDzxPr0.net
キャノピーTA02にTA03のエンジンステーはポン付け出来ます?

332 :774RR:2016/11/09(水) 00:28:14.48 ID:FDln1PBo.net
エンジンステー?

333 :774RR (ワッチョイ e65c-2mfK [219.214.1.254]):2016/11/09(水) 01:37:06.99 ID:UsfOJoqI0.net
ジャイロUPに乗ってます。2ストエンジンです。
エンジンの調子がいいのですが、発進時の加速が良すぎて、少し怖い感じです。
もう少し穏やかに発信できるようなセッティングにしたいのですが、
キャブレターのアイドルスクリューを絞ったりすればいいでしょうか?
初心者なので、うまくセッティングをいじれるかわかりませんが、
良いアドバイスお願いします。

334 :774RR (ワッチョイ 41cd-DGmA [106.177.102.157]):2016/11/09(水) 01:49:33.14 ID:46p6gpzz0.net
>>333
リヤタイヤのインチアップとかはダメですか?

335 :774RR (アウアウウー Sa89-DGmA [106.161.175.46]):2016/11/09(水) 01:49:54.43 ID:MeyDfL95a.net
左のブレーキレバーを掛けながら発信しろ!

336 :774RR (ワッチョイ 0143-DGmA [42.126.25.166]):2016/11/09(水) 05:32:37.30 ID:1d1LS2170.net
>>333
アクセルをゆっくり開ければ良いだけ

337 :774RR (ペラペラ SD28-KjJO [49.101.244.1]):2016/11/09(水) 06:48:44.45 ID:pOFilqz3D.net
>>331
目的を明確にする方が答え出易いんじゃないか。2から4への換装か?

338 :774RR (ワッチョイ 13e1-m5qj [180.25.35.246]):2016/11/09(水) 13:20:32.22 ID:nFWhSOUU0.net
ウェイトローラーを重いのに変える

339 :333 (ワッチョイ e65c-Xqtn [219.214.6.103]):2016/11/09(水) 19:40:14.65 ID:6Eropuev0.net
ウエイト変えるとなると、結構作業が大変ですね。
出だしの急発進だけ抑えられればいいんですがね。

340 :774RR (ワッチョイ 5e3f-KjJO [115.30.134.200]):2016/11/09(水) 21:43:33.94 ID:+afjRAdp0.net
>>332
マフラーステーかもしれません。
マフラーやエアクリーナー、リア(エンジン)カウルを固定するためのステーです

>>337
単にステーが折れてエンジンカウルが付けられず
錆が酷いので中古品を探したが、4stのものが1番マシだったので付けられないかなと思って聞いたんです。

341 :774RR (ペラペラ SD78-DGmA [1.77.87.93]):2016/11/09(水) 22:17:49.67 ID:4sha056mD.net
寒くなって来たのでハンドルカバーを買おうと思いますが、キャノピーに合うオススメ商品を教えてください

汎用だとミラーに固定するタイプしか無いので困ってます

342 :774RR (ワッチョイ 3729-56Eg [121.3.206.11]):2016/11/10(木) 00:24:57.28 ID:muNPMr0V0.net
>>341
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/b?ie=UTF8&node=2045236051
↑茶色だけど黒もありますよ
上の穴?を左右ゴムで繋げればずれないし快適ですよ。
防水じゃないけどホームセンターで200円くらいのフッ素スプレーでもなんなり吹けば全く浸水しない、2年使ってる。

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200