2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

1 :774RR(ワッチョイ bd34-yTb9 [118.20.88.122]):2016/06/17(金) 06:34:04.17 ID:NsvJzIyQ0.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

429 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/18(金) 19:06:58.44 ID:o/8lNB5P0.net
>>428
お前もなwww

430 :774RR (ワッチョイ f666-RUi6 [115.37.158.17]):2016/11/18(金) 19:53:10.44 ID:VO32zGbq0.net
えっ?俺なんかしたっけ?

431 :774RR (オイコラミネオ MM34-RUi6 [61.205.6.142]):2016/11/18(金) 19:58:23.01 ID:tbJoc4IIM.net
もう良いから双方とも寝ろw

432 :774RR (ワッチョイ 3fa4-XpIe [124.159.162.81]):2016/11/18(金) 20:10:16.17 ID:qziXaJuS0.net
おはよう また文句言ってたんだ爺ちゃんw

433 :774RR (スップ Sdc8-N7ik [1.75.6.7]):2016/11/18(金) 20:14:33.79 ID:qmKw/gK+d.net
>>376です。
>>374様の情報を参考に色々測定してみました。

最初に ヒューズを交換しました。

スターターリレースイッチのカプラーを外し、スータースイッチを押し
リレーコイルアース(黄 赤)とボディアース間を測定しました。
導電ありました。
メインスイッチを押しブレーキレバーを握り
リレーコイル電源(緑 黄)とボディアース間を測定したらバッテリー電圧どころか電気が来て居ませんでした。
バッテリー直でセルは回るので、メインスイッチ辺りがあやしいとにらんだのですが、メインスイッチ交換してみるのがいいのでしょうか?

434 :774RR (オイコラミネオ MM34-RUi6 [61.205.6.142]):2016/11/18(金) 20:33:21.14 ID:tbJoc4IIM.net
なんというブーメラン(笑)

420 774RR (ワッチョイ 3fa4-XpIe [124.159.162.81]) sage 2016/11/18(金) 13:01:51.43 ID:qziXaJuS0
自分には向かう奴は全員同じに見える症候群って知ってる?
立派な病気だから精神科に行くことを勧めるよ

435 :774RR (スップ Sdc8-2XGH [1.66.98.174]):2016/11/18(金) 20:59:45.69 ID:8ufveYbkd.net
もう福岡の彼はそっとしておいてあげようよ。そもそも俺が早い段階>>381で結構マジメにレスしてるのにスルーしてる時点でお察し

436 :774RR (ワッチョイ 3fa4-XpIe [124.159.162.81]):2016/11/18(金) 21:33:55.57 ID:qziXaJuS0.net
そっともなにも 黙ってれば?って言ってるのに
答えなきゃ死ぬみたいな勢いで絡んできてるだけだもんw

437 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/18(金) 22:08:56.91 ID:o/8lNB5P0.net
はぁ?
で、チンかすの一般論な答えは?

438 :774RR (ワッチョイ f666-RUi6 [115.37.158.17]):2016/11/18(金) 22:11:01.29 ID:VO32zGbq0.net
じゃイチイチ相手の気に触るような言い回しも辞めればいいのに
アホちゃう君ら

439 :774RR (ワッチョイ 9cc3-EDxK [153.190.208.16]):2016/11/19(土) 00:26:30.89 ID:xphHcb+B0.net
結論:HONDAで新車買う

440 :774RR (ワッチョイ 3fa4-XpIe [124.159.162.81]):2016/11/19(土) 01:46:04.28 ID:6cHyuT1j0.net
>>437
君は頭カチカチの老害

良い結論だろ?
一般論だぜ?

ハイ終わり
いつまでも絡んでこなくていいよ
答えなきゃ死んじゃうみたいだけど、君は邪魔なんでね

441 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/19(土) 16:30:16.06 ID:eK1AD7420.net
なんだか無知で失礼な質問者とよくにてるな
お前ラーメン小僧か?

>>376さん
>メインスイッチを押しブレーキレバーを握り
リレーコイル電源(緑 黄)とボディアース間を測定したらバッテリー電圧どころか電気が来て居ませんでした。

すまん
メインスイッチを押し ×
メインスイッチをon(キーを回す) ◎
だったが大丈夫だろうか?

で、スターターリレーへの回路は単純で
バッテリー→ヒューズ→メインスイッチ
→ストップスイッチ(並列 リア フロント)→スターターリレースイッチ

バッテリー電圧がないなら
メインスイッチの不良
ストップスイッチの不良
カプラ、コネクタの接続不良
ワイヤーハーネスの断線

なんだけど メインスイッチonで ウインカーとかブレーキランプは点灯するんだ よね
テスターで地道にケーブルやコネクタ、スイッチの導通確認していくしかないかなぁ

でね、パーツ買うのもいいけど
自分でメンテナンスするなら
サービスマニュアル買った方がいいよ
回路図もついてるし

442 :774RR (スプッッ Sdc8-N7ik [1.75.238.53]):2016/11/19(土) 16:39:25.26 ID:m4nLvcEWd.net
>>441
何回もご丁寧にありがとうございます。
再度確認して作業してみます。

443 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 06:51:57.81 ID:Yhld3cbO0.net
2stだけどオイルは何がお勧め?

444 :774RR (ワッチョイ adcd-RUi6 [106.177.102.157]):2016/11/20(日) 07:00:02.81 ID:4kLsTKyl0.net
>>443
YAMAHAの赤缶

445 :774RR (ワッチョイ 9ce7-RUi6 [153.220.198.75]):2016/11/20(日) 08:37:55.50 ID:xQCaGWjX0.net
>>443
赤缶からCICS2にしたけど、どちらも良い感じだよー

446 :774RR (ワッチョイ 9cc3-EDxK [153.190.208.16]):2016/11/20(日) 09:12:50.51 ID:QrGE81A70.net
純正ならなんでも良いけど麻呂なら良いやつ入れないと焼けるよ
俺はYACCOで5年間抱きつきもなし、もちろんメンテは必要
最近高くなって考え中、皆さんはどこの使ってますか?

447 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 09:18:26.91 ID:Yhld3cbO0.net
純正のGR2使ってるんだけどOKかなと思って書いてみた

448 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 09:23:34.97 ID:Yhld3cbO0.net
ちな2回目のオイル投入の整備ド素人なもんで
幼稚な書き込みですみません

449 :774RR (ワッチョイ 40ae-XpIe [61.205.221.125]):2016/11/20(日) 18:30:43.42 ID:NGs3fm450.net
さすが飲酒運転当たり前のガラ悪いオッサン集団だね
こんな奴ばっかりか?


858 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/20(日) 18:23:40.64 ID:7GFzKH4e
なんか安っぽいつや消しブラックに塗装されたピザ屋の三輪スクーターに屋根がついたやつみたいなのにベンツのマークがついてるバイクが、
俺がお袋を送迎してる途中の車を煽ってきてうざかった
前つまってんのに蛇行して煽ってんじゃあ〜、ないよ

450 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/20(日) 23:53:12.35 ID:gDrnBodi0.net
んなわけねーだろ
雑魚

451 :774RR (ワッチョイ f666-RUi6 [115.37.158.17]):2016/11/21(月) 00:41:38.48 ID:XEPO+fu60.net
>>449
だいたいあってるw

452 :774RR (ペラペラ SDc8-RUi6 [1.78.191.84]):2016/11/21(月) 16:01:32.13 ID:PqrCqLMKD.net
>>449
日本語

453 :774RR (ワッチョイ 2120-rMFd [222.145.165.84]):2016/11/21(月) 20:47:42.90 ID:h6XAni+t0.net
http://i.imgur.com/n3jvOBi.gif

454 :774RR (ワッチョイ 40ae-XpIe [61.205.221.125]):2016/11/22(火) 11:15:57.40 ID:BCXHONlR0.net
>>452
確かに文章が変だけど、これ他のスレのコピペだから
お前は、その辺の読解力をつけような

よく見りゃわかるよ

455 :774RR (ワッチョイ 2120-2XGH [222.145.165.84]):2016/11/22(火) 11:57:13.02 ID:6Hqm5/qM0.net
まぁDQNは3輪だろうが2輪だろうが迷惑だわな。
ネイキッドだろうがビグスクだろうがジャイロだろうがバカはバカって事でしょ。

上のgif見ればわかるでしょ

456 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/23(水) 19:08:53.35 ID:JWi5QYFu0.net
春に排気量少し増やしたんだけど、熱量も心配だったので、エンジンカウル(フェンダー)を外したままだった。夏にエンジン近くに温度計つけたら130℃くらいに。
寒くなったので、カウルを着けてみた。心配したけど、実はカウルなしより冷却されていた。

457 :774RR (ワッチョイ 37ae-lM3r [61.205.221.125]):2016/11/24(木) 14:05:08.58 ID:vOU8b+lz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI

もしかして
トリシティのほうが走破性高くないか?

458 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/24(木) 16:03:19.89 ID:PtZyU21C0.net
アホなの?

459 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/24(木) 16:06:07.46 ID:YAjEn48L0.net
>>448
>>458
バカなのかも

460 :774RR (ガラプー KKc7-jn5g [ASY1HZb]):2016/11/24(木) 18:16:16.85 ID:BMGYL0i9K.net
 
http://www.youtube.com/watch?v=bnNWUUZ7cEA
 

461 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 06:16:30.63 ID:C/l0OC8p0.net
キャノピー3級試験

ローで暗くハイでも見えない山間の夜道

この状況をラリー車の様に瞬時に明るく走行する緊急脱出方とは何か 答えなさい。

(条件) 完全ノーマル車で追加ライト無し。

462 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/25(金) 18:19:01.05 ID:A6n5Qv2P0.net
倒してガソリンぷちまけて盛大に燃やせ
消防が助けてくれる

463 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 19:26:08.25 ID:C/l0OC8p0.net
ヒント

ローレン、ローレン、ローレン と動画にヒントあり。

464 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 20:44:13.02 ID:C/l0OC8p0.net
時間切れです

ローハイド→ ローハイ切り替えスイッチ中間点にセットし

ローハイ同時に点灯させる。

465 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/25(金) 21:36:37.83 ID:A6n5Qv2P0.net
はぁ?
て、?

466 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 22:33:28.86 ID:C/l0OC8p0.net
ヘッドライトスイッチをローから微妙に調整しながら
ハイ側にスライドさせていくと

ローハイ同時に点灯させる事が出来るのだ。

467 :774RR (ワッチョイ 27c3-f5kA [153.190.208.16]):2016/11/25(金) 22:47:31.99 ID:6EbWqW7C0.net
だから?一昔前ならHID今ならLEDに変えとけいいじゃんw

468 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/26(土) 01:25:08.56 ID:WhhV0VUC0.net
このスレホントこんなんばっかw

469 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/26(土) 04:08:00.16 ID:qLuF7ulW0.net
常識問題幼稚園級


ローで暗くハイでも見えない山間の夜道でロー、ハイ同時点灯すると瞬時に明るくなると主張する奴がいる。こいつの知的レベルを答よ。

470 :774RR (ワッチョイ efab-fk+P [123.230.186.114]):2016/11/26(土) 06:18:49.41 ID:Ck4AZ7Ir0.net
俺のジャイロはローハイの中間点だとヘッドライト消灯になるんだが

471 :774RR (ワッチョイ a729-sNoz [121.3.206.11]):2016/11/26(土) 08:48:10.32 ID:fhMKWNYV0.net
>>467
LEDに交換したいのですが、「【RAYD】H4 PH7 PH8 ハイビーム15W ロービーム8W」とかでいいのでしょうか?
付きそうで一番安い候補ですが。

472 :774RR (ササクッテロレ Spe7-ENb8 [126.245.70.13]):2016/11/26(土) 12:49:57.96 ID:JtUdTmPwp.net
オートチョークが不良っぽいんだけどディオのが余ってて試してみたいんだけどコネクター違う 根元で配線抜いて大丈夫なのかな?

473 :774RR (スッップ Sdaf-PVnu [49.98.163.161]):2016/11/26(土) 22:51:24.00 ID:Cu3+US7Zd.net
視界が広がるのは良いことだが、決して【瞬時に明るく】という表現は無いね。
それに実際の光量は下がってるのも理解できていないんだろうな。

474 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:38:46.06 ID:1fCMIKuMd.net
>>443さん
ホンダのGR2で全く問題ないと思います。

>>444さん
ヤマハの赤缶でも勿論大丈夫ですね。私もGR2と共に常時使っています。

ノーマルでもマロッシボアアップ車でもこの2種類のどちらかで問題は出ていません。(マフラー装着などフルチューン車でもポンプ増量で対応可能です)

>>445さん
CICS2も良いと言われていますね。私も今度機会が有ったら試してみようと思います。

475 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:43:01.48 ID:1fCMIKuMd.net
>>456さん
エンジンカバーを外すとタイヤの水はねで電装部品にダメージが出る場合があります。ご注意下さい。

>>471さん
社外LEDに関して。
記載の商品は私も2ストジャイロで使った事が有りますが、商品説明によると交流電源にも対応らしいので、点灯自体は問題ございませんでした。
(アイドリング時には点滅が目に付くので多少気になりますが)

こういった汎用のHIDやLEDバルブは水の侵入が心配ですが、耐熱タイプのコーキング材か防水テープで防止可能です。

またキャノピーの場合は足元カウルのバルブ蓋が着かないので、バルブ側または蓋側に多少の加工が必要です。

私は干渉部分(バルブ後端の冷却ファン)を取り外し、PC用のヒートシンクを小さく加工して取り付けて熱対策しました。

476 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/27(日) 00:43:27.99 ID:iIk3/RDf0.net
口からガソリンを吹くとかゴーストライダーになるとか
>>462だけが問題の意図を理解しているな

477 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:45:35.39 ID:1fCMIKuMd.net
>>472さん
ご自身の車両の情報と使用部品(ディオ)側の情報が明確ではないので曖昧な回答ですが、2ストの後期キャノピーまたは後期Xに、ライブディオの部品でしたら恐らく配線さえ繋げば動作はするはずです。

しかしやはり流用はお勧め出来ません。

車種によって動作条件等が微妙に違うかもしれませんので、完全動作するかは解りません。もうしわけありません。

バイク屋さんでサービスマニュアルなどを見せてもらえるのでしたら、動作条件を確認してみると良いと思います。

478 :774RR (ワッチョイ cf89-sNoz [115.163.161.249]):2016/11/27(日) 02:00:00.51 ID:c56PWelp0.net
>>475さんレスありがとうございます。
記載忘れてましたが4stなので直流かなと思ってましたが点灯自体は問題ないのですね。
蓋しまらないのですね・・・
防水、熱対策踏まえての加工考慮の上で購入してみます。
耐久性は置いといて付くか付かないか心配だったので助かりました。ありがとうございました。

479 :774RR (スプッッ Sdaf-JQwj [49.98.14.151]):2016/11/27(日) 11:00:13.42 ID:sZCciU8+d.net
>>442です。
色々調べた結果、リレーとセル間のハーネスが断線していたので、そこだけ新しく線引いたらセルは回る用になりました。
しかし、エンジンかからないので負圧測ってまた報告にきますね。
アドバイスくれた方ありがとうございございました。

480 :774RR (ワッチョイ 5b5c-ENb8 [126.235.63.226]):2016/11/27(日) 11:52:28.23 ID:9w6Hg5KI0.net
>477さん ありがとうございます x後期でした キャブはライブの中期くらいのをつけていましたがそのままだとチョークのコネクターが違うのでチョークは車両側についていたのをそのまま使用していました。まずは今ついているのを外して作動しているか確認してみます
またアドバイス宜しくお願い致します

481 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 16:27:35.12 ID:1fCMIKuMd.net
>>478さん
恐らく後ろのファンカバーが青い物ですよね。同じ商品だとしたらカバーは多分アルミです。(うろ覚えでスミマセン)
この青いカバー部分はネジ式だったはずなので、捻れば外れると思います。
その中は確か透明のプラ製ファンですので、このファンの一部を切り取ると蓋の中には入る筈です。

但し、ファンそのものは雨などですぐ壊れますので、私は思い切って最初にファンも外してしまい、前出の通りパソコン用のヒートシンクを小さく切って耐熱両面テープで貼り付けました。

その上で防水テープとコーキング材でレンズ部分とバルブの防水処理をした記憶が有ります。

間違っていたら申し訳ありませんが、仮に同じ商品の場合はハイビームにするとハイ・ロー同時点灯になるはずです(私が2st車に付けた時の記憶です)

ハイビーム時は、集光は概ね大丈夫な筈ですが光軸は若干上向きだったように記憶していますので、調整が必要かもしれません。
足元カウル(バルブ交換の蓋の近く)に穴が有りますので、そこから長めのプラスドライバーを入れて回せば光軸調整が出来ます。

無事に成功されると良いですね。
頑張って下さい( ^o^)ノ

482 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 17:31:21.57 ID:1fCMIKuMd.net
>>480
なるほど、既にディオ用のキャブレターに交換済みなのですね。
チョークはジャイロ用を使っていたので、ディオのチョークが余っていた訳ですか。

さて、動作確認はチョークその物も勿論ですが、キャブレター側の穴の詰まりも良く有るトラブルなので、チェックしてみてください。

私も業者オークションでかなりの台数のライブディオやジャイロを仕入れてきましたが、始動時のオートチョーク動作不良は、チョークその物よりも穴詰まりの方が断然事例が多かったです。

穴が詰まっていた場合は、細い針金やエアーガンを使って掃除すれば詰まりを除去出来る場合がほとんどです。

寒いのでキャブレターを空けるのは手が冷えて大変だと思いますが、頑張って下さい。

483 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/28(月) 20:24:04.32 ID:VkLDt1/w0.net
YAMAHAの三輪車は、なんで155ccなんだろう? 新設計のエンジンだから125をゴリゴリ広げた訳ではないよね。燃費優先のため?

484 :774RR (アウアウカー Sa27-PVnu [182.251.248.7]):2016/11/29(火) 12:20:55.09 ID:tFlASEtJa.net
普通の人はエアーコンプレッサーなんか持ってないからジェットが詰まったら新品と交換する方が確実で安上がり。

485 :774RR (アウアウウー Sa07-PVnu [106.161.161.169]):2016/11/29(火) 12:37:51.58 ID:rKwi1rdha.net
つ 缶のスプレー使え

486 :774RR (ワッチョイ 27e7-JQwj [153.167.109.117]):2016/11/29(火) 13:03:57.25 ID:GyLJIT9T0.net
>>479です。
セルが回る用になったので、火花チェックと圧力測定してみました。
プラグ外してセル回すと、プラグから火花出ているので点火は大丈夫そう。
圧力測ったら2.5〜3.5kgくらい。
あら?圧縮抜けてるみたいですね。
一度マロッシバラして組み直してみます。

487 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.215]):2016/11/29(火) 14:53:10.98 ID:p/HtIT7Xd.net
>>484さん。
エアーコンプレッサーの件は仰る通り、ジェットならば交換が良いと思います。

ただオートチョークの吸引穴はジェットではなくキャブレター筐体そのものに空いた穴なので、
交換対応となるとキャブレターを買い直す事になるかと思います。

ジェットやキャブレターの穴の掃除用として、塗装ガンやコンロの掃除などで使う火口掃除針(複数の細さの針金がセットになった物)を用意しておくと便利だと思います。
今アマゾンで調べた所、数百円〜1000円程度で購入可能みたいです。

488 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.215]):2016/11/29(火) 16:58:29.63 ID:p/HtIT7Xd.net
>>487
自己レスです。
キャブレター筐体そのものに空いた穴と言うのは語弊が有りました。

正確にはフロート室のカップ(下側の蓋)に吸い上げ用の穴が有るという意味です。

ディオ用キャブに換装しているという事なので、適合キャブレターがどの車種の物なのか解れば、純正部品でカップが注文可能かもしれません。

489 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/29(火) 18:35:40.00 ID:cDT4l4DN0.net
>>486
貴方の日記はよそでやって下さい。

490 :774RR (ワッチョイ 5b5c-ENb8 [126.235.63.226]):2016/11/29(火) 21:51:55.14 ID:HEWTjM+i0.net
オートチョークの質問した者です 家にコンプレッサーはあります 暇になる休日がまだわからないのですが作業したら報告させてもらいます ありがとうございます。

491 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/29(火) 22:10:54.63 ID:6e4FQyNK0.net
>>489
解らないなら黙ってたら?w

492 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/29(火) 22:13:29.16 ID:cDT4l4DN0.net
>>491
目障りだよ

493 :774RR (ペラペラ SDaf-/sNf [49.109.19.219]):2016/11/29(火) 22:42:36.58 ID:pc//haezD.net
>>491
貴様はさっさと死ねよ

494 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/30(水) 01:08:33.98 ID:/BN773/Y0.net
図星かよ無能w

495 :774RR (ペラペラ SDaf-/sNf [49.109.19.219]):2016/11/30(水) 02:11:40.40 ID:GKXO9QJSD.net
貧乏人は黙ってろ

496 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/30(水) 03:48:12.81 ID:md2zOv8g0.net
>>486
セルぶっ壊れる前はエンジン動いてるって言ってなかった?
マロは最初からついてたの?

497 :774RR (ワッチョイ 27e7-JQwj [153.167.109.117]):2016/11/30(水) 17:54:37.97 ID:CgtZw5xH0.net
>>496
走行中に漏電してエンストしてからエンジンかからなかったので先にセル直したのです。
マロは自分で付けて二週間くらい普通に走れてたんですけど、圧縮低かったみたいです。

498 :774RR (スフッ Sdaf-pyKw [49.104.16.198]):2016/11/30(水) 19:49:00.03 ID:rM47j2Gqd.net
通勤用でジャイロキャノピーを検討してます。
中古で2ストが良さそうなんですが、部品供給とかどんな感じですか?

499 :774RR (ワッチョイ 37ae-lM3r [61.205.221.125]):2016/11/30(水) 20:15:43.04 ID:xsFh+mwd0.net
>>498
今後絶望的です。

一部の老害が必死にまだまだ大丈夫、ちょっと弄れば速くなる
交通の流れにも楽勝でのれる、リードできる、最高
等々言ってくると思いますが
だまされないで下さい!

2スト中古なんてデリバリーでお役御免になった廃車寸前車両しか手に入らないだろうし
遅いし、交通の流れに乗れるどころか上り坂では渋滞の原因になり危険です。

重いから、フルノーマルでも燃費は10kmちょい
すこし改造したら当然もっと悪くなる

通勤で便利に使いたいなら
トリシティーに屋根つけたほうがよっぽど賢いと思う。

500 :774RR (スフッ Sdaf-pyKw [49.104.16.198]):2016/11/30(水) 20:27:37.36 ID:rM47j2Gqd.net
>>499

ご親切にありがとうございます!!!
やっぱり厳しい状況なんですね!
危うく騙されて買ってしまうところでした…。

501 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu [222.145.165.84]):2016/11/30(水) 20:33:55.36 ID:lT0g10xO0.net
うちの2スト後期、ミニカー仕様で良ければ10万で売るぞw
ノーマルだけどスピードは55km/hは出る(俺は80kgだから痩せてる人ならもっと速いと思う)駆動系の消耗品一式と前タイヤは夏に交換した。その時にキャブも掃除した(近所のバイク屋で)

整備したばっかだけど、今度出るトリシティ155欲しいんだよね

502 :498 (スププ Sdaf-pyKw [49.98.53.160]):2016/11/30(水) 22:28:23.96 ID:cVplJdS8d.net
>>501

ありがとうございます。
ちょっと詳細を伺いたいので、ご連絡いただけますでしょうか。

>>499さんのアドバイスで不安になってます…
疑ってしまって申し訳ないです。

503 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/01(木) 02:04:41.95 ID:gX+1dYQw0.net
>>498
重視するのは通勤用(きっと雨も考慮)で、自己でいじりまくる気ないなら4stがいいよ。
ただ、オクとかじゃなくキャノピー整備した上で販売してる店で。
おれの中古だけどOHされた上で販売店で購入したけど、2年近く乗ってるけどずっと給油メモとってるけどリッター35〜39km前後です。
ちなみに都心で半分業務用、乗り方あるから一概に言えないけど。

504 :774RR (ワッチョイ fcc3-Z4eY [153.190.208.16]):2016/12/01(木) 02:46:12.06 ID:6n/HQBOj0.net
>>502
個人売買は止めとけ、トラブルの素
バイク屋で買えばメンテしてくれる

505 :774RR (ペラペラ SDfd-fiY4 [110.161.229.213]):2016/12/01(木) 07:07:16.60 ID:pLmOS+luD.net
先の人も言ってるが、買うなら絶対に4スト。燃費が雲泥の差で、全くの別物
どっちにしても、ほとんどの中古はガタガタ。前後のサス周り、リヤの2軸、ステムベアリング・・・・
外観やエンジンの調子だけで騙されない様に。上記の現状を突っ込んで聞くべし。不誠実なら却下

506 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/01(木) 07:44:37.00 ID:+zRhacDR0.net
私も買うならバイク屋さんで4stがいいと思います。
ちなみに私はやふおくで2st5万で、買いましたが、マロに載せ替えてぶっ壊れたのであれこれ部品を交換して現在部品代で約10万で未だに直ってないって感じです。
お金あるならトリシティー屋根付きか程度いい4stがいいと思います。
私の2stジャイロはノーマル時に燃費20kmくらいでした。
参考になれば幸いです。

507 :774RR (ワッチョイ 5520-F2U0 [222.145.165.84]):2016/12/01(木) 08:51:05.94 ID:V5ds9jRY0.net
>>502
>>501ですけど、皆さんが言うように個人売買は色々問題がありそうですし、今買うなら4ストをショップで買うのが良いと思います。
メールしましたが、今回の話は無かったことにしてください。
その他の皆さんもお騒がせしました。この件は終わりたいと思います。

508 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/01(木) 10:48:09.02 ID:lYf9Xtb+0.net
この前雪降った翌朝、スクリーンが凍結して前が見えなかったのですが
冬になったらどういう対策すればいいでしょう
大きいので毎日カバー掛けるのは面倒臭いので
スプレーみたいなのでスクリーンの凍結防止みたいなのってないですかね?

509 :774RR (アウアウウー Sa19-F2U0 [106.161.162.158]):2016/12/01(木) 13:43:30.67 ID:vf1/xmega.net
つ 石油ストーブとヤカン

510 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/01(木) 14:51:53.96 ID:+zRhacDR0.net
アルコール1対水2を混ぜてスプレーしたら簡単に溶けますよ。

圧縮が低い時の対策ってなんかありますかね?

511 :774RR (ワッチョイ 30ae-NTgB [61.205.221.125]):2016/12/01(木) 15:17:51.44 ID:g1oLRDGv0.net
車用の解氷スプレーで良いんじゃないの?
ガラスじゃ無いからスクリーンに悪いの?

512 :774RR (オッペケ Sr8d-yaSi [126.200.0.177]):2016/12/01(木) 17:02:44.49 ID:Q4ZeE8zXr.net
>>508
スクリーンだけ レジャーシート等を掛ければ良くね?

513 :774RR (ペラペラ SDa8-fiY4 [49.101.246.114]):2016/12/01(木) 19:30:11.87 ID:7sV8zrQbD.net
凍結その物はスプレー式の解氷剤で。但しウオッシャー式や、物によっては溶かした雪や氷が再び凍るので、能書き読んで吟味すべし
あと、問題は内側のクモリ。拭いても拭いても全く取れない事が有り、特に霧の日なんかは・・・
水たまりへ突っ込んだ後も一瞬で曇る時有り。熱線欲しいね

514 :774RR (アウアウウー Sa19-F2U0 [106.161.167.84]):2016/12/01(木) 19:33:10.66 ID:dbaPqMLha.net
つ 煙草の葉っぱをガーゼでくるんで、湿らせてポンポン。

515 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/01(木) 20:12:08.85 ID:C9HIw4OE0.net
もしかするとキャノピーの話?

別件の圧縮低いのは整備不良としか。
エンジン弄ってるのなら
ノーマルに戻せば?

516 :774RR (ワッチョイ 11cd-yaSi [106.177.102.157]):2016/12/01(木) 20:50:19.24 ID:Qr1tkOzr0.net
>>498
メンテキチンとしてもらえる店が近くにあるなら2ストでも良いのかもだけど長く乗る予定なら4ストになると思いますよ!

517 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/01(木) 21:53:04.01 ID:lYf9Xtb+0.net
508ですが皆さんありがとうございました。
ポリカーボネートが薬剤に弱いと聞くので
心配だったのですが、解氷スプレーを使ってみたいと思います。

518 :774RR (ワッチョイ fcc3-Z4eY [153.190.208.16]):2016/12/02(金) 00:50:58.59 ID:FNcJ3u5p0.net
1回ガラコ使って大事になったの思い出したw

519 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/02(金) 01:23:07.40 ID:RnaNDGWx0.net
>>508
キャノピーのスクリーンはポリカーボネイトの上にコートしてあるから成分に油性の溶剤?入ってるやつだとスクリーン自体が溶けるというか濁りますよ。
>>518さん言ってるのそれかと。ガラコ強烈だから使いたいんだけどね・・・
「この前雪降った翌朝」と言ってるから雪国ではないのかな?おれ都内だけどこの間の雪でもそういうことなかった。
普段はシュアラスターってのスクリーンに塗ってます。
他にもスマートミストやプレクサスってあり、2k前後で買えるです。
上記、撥水性や親水性の簡易コートみたいなやつだけど、一回塗ってみたらどうだろう?
参考程度に考慮ください。

520 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/02(金) 04:29:43.84 ID:QPPyshHf0.net
>>519
ありがとうございます。住処は東京の米軍基地とかある辺りです。
都心よりは冷えるかも。
プレクサスはあるので普段拭いてあったんですが
それでも若干凍ってしまったんですよね
顔横に出しながら1キロくらい走ったら溶けてワイパーで取れるようになりましたが
スクリーンまともに見えないとゆっくりでも怖かったので

さらに検索したら、アルコールはメチルアルコールはポリカーボネートには良くないそうで
エチルアルコールの物を選ぶ必要があるようです
http://dankai-sedori.x0.com/cd-dvd/cdandalchole/

521 :774RR (ワッチョイ d143-yaSi [42.126.28.191]):2016/12/02(金) 06:55:30.98 ID:F9eD3/mV0.net
>>519
ガラコブレイブ ってのが今年出た
バイクのシールド等の樹脂にも使える ってやつ
2〜3回使ったが 今のところ問題は無いと思われる

522 :774RR (ワッチョイ 45fa-NTgB [14.13.40.96]):2016/12/02(金) 18:47:59.41 ID:CYyastBe0.net
スクリーンはネットで5000円ぐらいで売ってるけど
おいら2stでボロボロで前が見えにくいんだけど
勝ったら幸せになれる?

523 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/02(金) 19:24:41.33 ID:iHrrUcV30.net
大丈夫。

524 :774RR (アウアウウー Sa19-wK09 [106.161.192.58]):2016/12/02(金) 21:25:13.41 ID:n2dNo/Wma.net
>>522
コーティングされてないからすぐに傷つくのと
アクリルだから割れやすいくらいかな。

525 :774RR (ワッチョイ 755c-wK09 [126.145.167.8]):2016/12/03(土) 11:29:41.05 ID:xd0d/NXg0.net
大雑把な聞き方で申し訳ないが、例えばジャイロキャノピーで月間1000キロ走るとして維持費ってどのくらいかかりますか?
車検がないって聞いたけど整備なしで乗り続けられるとは思えないもので
四輪しか乗ったことがないので二輪の常識がわからないんです

526 :774RR (ワッチョイ 83e1-iTOs [180.25.35.246]):2016/12/03(土) 13:30:43.47 ID:OMedykWJ0.net
一般論の出番だな

527 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-wK09 [126.152.133.174]):2016/12/03(土) 14:09:19.17 ID:MXVKw4tPp.net
一般論でも、自分はこれくらいという経験談でも構いません
四輪と比べてコストメリットがどの程度なのか見積もりたいんです

528 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/03(土) 15:21:03.30 ID:k0TTldWQ0.net
4stジャイロならリッター25kmは余裕で走るから、40リッターくらい。
1リットル120円計算で4800円
燃料費だけだとこんなもんかな?
むしろもっと走るから安くなると思うけど。

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200