2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

441 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/19(土) 16:30:16.06 ID:eK1AD7420.net
なんだか無知で失礼な質問者とよくにてるな
お前ラーメン小僧か?

>>376さん
>メインスイッチを押しブレーキレバーを握り
リレーコイル電源(緑 黄)とボディアース間を測定したらバッテリー電圧どころか電気が来て居ませんでした。

すまん
メインスイッチを押し ×
メインスイッチをon(キーを回す) ◎
だったが大丈夫だろうか?

で、スターターリレーへの回路は単純で
バッテリー→ヒューズ→メインスイッチ
→ストップスイッチ(並列 リア フロント)→スターターリレースイッチ

バッテリー電圧がないなら
メインスイッチの不良
ストップスイッチの不良
カプラ、コネクタの接続不良
ワイヤーハーネスの断線

なんだけど メインスイッチonで ウインカーとかブレーキランプは点灯するんだ よね
テスターで地道にケーブルやコネクタ、スイッチの導通確認していくしかないかなぁ

でね、パーツ買うのもいいけど
自分でメンテナンスするなら
サービスマニュアル買った方がいいよ
回路図もついてるし

442 :774RR (スプッッ Sdc8-N7ik [1.75.238.53]):2016/11/19(土) 16:39:25.26 ID:m4nLvcEWd.net
>>441
何回もご丁寧にありがとうございます。
再度確認して作業してみます。

443 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 06:51:57.81 ID:Yhld3cbO0.net
2stだけどオイルは何がお勧め?

444 :774RR (ワッチョイ adcd-RUi6 [106.177.102.157]):2016/11/20(日) 07:00:02.81 ID:4kLsTKyl0.net
>>443
YAMAHAの赤缶

445 :774RR (ワッチョイ 9ce7-RUi6 [153.220.198.75]):2016/11/20(日) 08:37:55.50 ID:xQCaGWjX0.net
>>443
赤缶からCICS2にしたけど、どちらも良い感じだよー

446 :774RR (ワッチョイ 9cc3-EDxK [153.190.208.16]):2016/11/20(日) 09:12:50.51 ID:QrGE81A70.net
純正ならなんでも良いけど麻呂なら良いやつ入れないと焼けるよ
俺はYACCOで5年間抱きつきもなし、もちろんメンテは必要
最近高くなって考え中、皆さんはどこの使ってますか?

447 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 09:18:26.91 ID:Yhld3cbO0.net
純正のGR2使ってるんだけどOKかなと思って書いてみた

448 :774RR (ワッチョイ 51fa-XpIe [14.13.40.96]):2016/11/20(日) 09:23:34.97 ID:Yhld3cbO0.net
ちな2回目のオイル投入の整備ド素人なもんで
幼稚な書き込みですみません

449 :774RR (ワッチョイ 40ae-XpIe [61.205.221.125]):2016/11/20(日) 18:30:43.42 ID:NGs3fm450.net
さすが飲酒運転当たり前のガラ悪いオッサン集団だね
こんな奴ばっかりか?


858 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/20(日) 18:23:40.64 ID:7GFzKH4e
なんか安っぽいつや消しブラックに塗装されたピザ屋の三輪スクーターに屋根がついたやつみたいなのにベンツのマークがついてるバイクが、
俺がお袋を送迎してる途中の車を煽ってきてうざかった
前つまってんのに蛇行して煽ってんじゃあ〜、ないよ

450 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/20(日) 23:53:12.35 ID:gDrnBodi0.net
んなわけねーだろ
雑魚

451 :774RR (ワッチョイ f666-RUi6 [115.37.158.17]):2016/11/21(月) 00:41:38.48 ID:XEPO+fu60.net
>>449
だいたいあってるw

452 :774RR (ペラペラ SDc8-RUi6 [1.78.191.84]):2016/11/21(月) 16:01:32.13 ID:PqrCqLMKD.net
>>449
日本語

453 :774RR (ワッチョイ 2120-rMFd [222.145.165.84]):2016/11/21(月) 20:47:42.90 ID:h6XAni+t0.net
http://i.imgur.com/n3jvOBi.gif

454 :774RR (ワッチョイ 40ae-XpIe [61.205.221.125]):2016/11/22(火) 11:15:57.40 ID:BCXHONlR0.net
>>452
確かに文章が変だけど、これ他のスレのコピペだから
お前は、その辺の読解力をつけような

よく見りゃわかるよ

455 :774RR (ワッチョイ 2120-2XGH [222.145.165.84]):2016/11/22(火) 11:57:13.02 ID:6Hqm5/qM0.net
まぁDQNは3輪だろうが2輪だろうが迷惑だわな。
ネイキッドだろうがビグスクだろうがジャイロだろうがバカはバカって事でしょ。

上のgif見ればわかるでしょ

456 :774RR (ワッチョイ b1c3-cwP8 [110.67.173.51]):2016/11/23(水) 19:08:53.35 ID:JWi5QYFu0.net
春に排気量少し増やしたんだけど、熱量も心配だったので、エンジンカウル(フェンダー)を外したままだった。夏にエンジン近くに温度計つけたら130℃くらいに。
寒くなったので、カウルを着けてみた。心配したけど、実はカウルなしより冷却されていた。

457 :774RR (ワッチョイ 37ae-lM3r [61.205.221.125]):2016/11/24(木) 14:05:08.58 ID:vOU8b+lz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI

もしかして
トリシティのほうが走破性高くないか?

458 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/24(木) 16:03:19.89 ID:PtZyU21C0.net
アホなの?

459 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/24(木) 16:06:07.46 ID:YAjEn48L0.net
>>448
>>458
バカなのかも

460 :774RR (ガラプー KKc7-jn5g [ASY1HZb]):2016/11/24(木) 18:16:16.85 ID:BMGYL0i9K.net
 
http://www.youtube.com/watch?v=bnNWUUZ7cEA
 

461 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 06:16:30.63 ID:C/l0OC8p0.net
キャノピー3級試験

ローで暗くハイでも見えない山間の夜道

この状況をラリー車の様に瞬時に明るく走行する緊急脱出方とは何か 答えなさい。

(条件) 完全ノーマル車で追加ライト無し。

462 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/25(金) 18:19:01.05 ID:A6n5Qv2P0.net
倒してガソリンぷちまけて盛大に燃やせ
消防が助けてくれる

463 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 19:26:08.25 ID:C/l0OC8p0.net
ヒント

ローレン、ローレン、ローレン と動画にヒントあり。

464 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 20:44:13.02 ID:C/l0OC8p0.net
時間切れです

ローハイド→ ローハイ切り替えスイッチ中間点にセットし

ローハイ同時に点灯させる。

465 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/25(金) 21:36:37.83 ID:A6n5Qv2P0.net
はぁ?
て、?

466 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/25(金) 22:33:28.86 ID:C/l0OC8p0.net
ヘッドライトスイッチをローから微妙に調整しながら
ハイ側にスライドさせていくと

ローハイ同時に点灯させる事が出来るのだ。

467 :774RR (ワッチョイ 27c3-f5kA [153.190.208.16]):2016/11/25(金) 22:47:31.99 ID:6EbWqW7C0.net
だから?一昔前ならHID今ならLEDに変えとけいいじゃんw

468 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/26(土) 01:25:08.56 ID:WhhV0VUC0.net
このスレホントこんなんばっかw

469 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/26(土) 04:08:00.16 ID:qLuF7ulW0.net
常識問題幼稚園級


ローで暗くハイでも見えない山間の夜道でロー、ハイ同時点灯すると瞬時に明るくなると主張する奴がいる。こいつの知的レベルを答よ。

470 :774RR (ワッチョイ efab-fk+P [123.230.186.114]):2016/11/26(土) 06:18:49.41 ID:Ck4AZ7Ir0.net
俺のジャイロはローハイの中間点だとヘッドライト消灯になるんだが

471 :774RR (ワッチョイ a729-sNoz [121.3.206.11]):2016/11/26(土) 08:48:10.32 ID:fhMKWNYV0.net
>>467
LEDに交換したいのですが、「【RAYD】H4 PH7 PH8 ハイビーム15W ロービーム8W」とかでいいのでしょうか?
付きそうで一番安い候補ですが。

472 :774RR (ササクッテロレ Spe7-ENb8 [126.245.70.13]):2016/11/26(土) 12:49:57.96 ID:JtUdTmPwp.net
オートチョークが不良っぽいんだけどディオのが余ってて試してみたいんだけどコネクター違う 根元で配線抜いて大丈夫なのかな?

473 :774RR (スッップ Sdaf-PVnu [49.98.163.161]):2016/11/26(土) 22:51:24.00 ID:Cu3+US7Zd.net
視界が広がるのは良いことだが、決して【瞬時に明るく】という表現は無いね。
それに実際の光量は下がってるのも理解できていないんだろうな。

474 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:38:46.06 ID:1fCMIKuMd.net
>>443さん
ホンダのGR2で全く問題ないと思います。

>>444さん
ヤマハの赤缶でも勿論大丈夫ですね。私もGR2と共に常時使っています。

ノーマルでもマロッシボアアップ車でもこの2種類のどちらかで問題は出ていません。(マフラー装着などフルチューン車でもポンプ増量で対応可能です)

>>445さん
CICS2も良いと言われていますね。私も今度機会が有ったら試してみようと思います。

475 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:43:01.48 ID:1fCMIKuMd.net
>>456さん
エンジンカバーを外すとタイヤの水はねで電装部品にダメージが出る場合があります。ご注意下さい。

>>471さん
社外LEDに関して。
記載の商品は私も2ストジャイロで使った事が有りますが、商品説明によると交流電源にも対応らしいので、点灯自体は問題ございませんでした。
(アイドリング時には点滅が目に付くので多少気になりますが)

こういった汎用のHIDやLEDバルブは水の侵入が心配ですが、耐熱タイプのコーキング材か防水テープで防止可能です。

またキャノピーの場合は足元カウルのバルブ蓋が着かないので、バルブ側または蓋側に多少の加工が必要です。

私は干渉部分(バルブ後端の冷却ファン)を取り外し、PC用のヒートシンクを小さく加工して取り付けて熱対策しました。

476 :774RR (ワッチョイ ab9f-ulSX [114.181.164.167]):2016/11/27(日) 00:43:27.99 ID:iIk3/RDf0.net
口からガソリンを吹くとかゴーストライダーになるとか
>>462だけが問題の意図を理解しているな

477 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 00:45:35.39 ID:1fCMIKuMd.net
>>472さん
ご自身の車両の情報と使用部品(ディオ)側の情報が明確ではないので曖昧な回答ですが、2ストの後期キャノピーまたは後期Xに、ライブディオの部品でしたら恐らく配線さえ繋げば動作はするはずです。

しかしやはり流用はお勧め出来ません。

車種によって動作条件等が微妙に違うかもしれませんので、完全動作するかは解りません。もうしわけありません。

バイク屋さんでサービスマニュアルなどを見せてもらえるのでしたら、動作条件を確認してみると良いと思います。

478 :774RR (ワッチョイ cf89-sNoz [115.163.161.249]):2016/11/27(日) 02:00:00.51 ID:c56PWelp0.net
>>475さんレスありがとうございます。
記載忘れてましたが4stなので直流かなと思ってましたが点灯自体は問題ないのですね。
蓋しまらないのですね・・・
防水、熱対策踏まえての加工考慮の上で購入してみます。
耐久性は置いといて付くか付かないか心配だったので助かりました。ありがとうございました。

479 :774RR (スプッッ Sdaf-JQwj [49.98.14.151]):2016/11/27(日) 11:00:13.42 ID:sZCciU8+d.net
>>442です。
色々調べた結果、リレーとセル間のハーネスが断線していたので、そこだけ新しく線引いたらセルは回る用になりました。
しかし、エンジンかからないので負圧測ってまた報告にきますね。
アドバイスくれた方ありがとうございございました。

480 :774RR (ワッチョイ 5b5c-ENb8 [126.235.63.226]):2016/11/27(日) 11:52:28.23 ID:9w6Hg5KI0.net
>477さん ありがとうございます x後期でした キャブはライブの中期くらいのをつけていましたがそのままだとチョークのコネクターが違うのでチョークは車両側についていたのをそのまま使用していました。まずは今ついているのを外して作動しているか確認してみます
またアドバイス宜しくお願い致します

481 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 16:27:35.12 ID:1fCMIKuMd.net
>>478さん
恐らく後ろのファンカバーが青い物ですよね。同じ商品だとしたらカバーは多分アルミです。(うろ覚えでスミマセン)
この青いカバー部分はネジ式だったはずなので、捻れば外れると思います。
その中は確か透明のプラ製ファンですので、このファンの一部を切り取ると蓋の中には入る筈です。

但し、ファンそのものは雨などですぐ壊れますので、私は思い切って最初にファンも外してしまい、前出の通りパソコン用のヒートシンクを小さく切って耐熱両面テープで貼り付けました。

その上で防水テープとコーキング材でレンズ部分とバルブの防水処理をした記憶が有ります。

間違っていたら申し訳ありませんが、仮に同じ商品の場合はハイビームにするとハイ・ロー同時点灯になるはずです(私が2st車に付けた時の記憶です)

ハイビーム時は、集光は概ね大丈夫な筈ですが光軸は若干上向きだったように記憶していますので、調整が必要かもしれません。
足元カウル(バルブ交換の蓋の近く)に穴が有りますので、そこから長めのプラスドライバーを入れて回せば光軸調整が出来ます。

無事に成功されると良いですね。
頑張って下さい( ^o^)ノ

482 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.103]):2016/11/27(日) 17:31:21.57 ID:1fCMIKuMd.net
>>480
なるほど、既にディオ用のキャブレターに交換済みなのですね。
チョークはジャイロ用を使っていたので、ディオのチョークが余っていた訳ですか。

さて、動作確認はチョークその物も勿論ですが、キャブレター側の穴の詰まりも良く有るトラブルなので、チェックしてみてください。

私も業者オークションでかなりの台数のライブディオやジャイロを仕入れてきましたが、始動時のオートチョーク動作不良は、チョークその物よりも穴詰まりの方が断然事例が多かったです。

穴が詰まっていた場合は、細い針金やエアーガンを使って掃除すれば詰まりを除去出来る場合がほとんどです。

寒いのでキャブレターを空けるのは手が冷えて大変だと思いますが、頑張って下さい。

483 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/28(月) 20:24:04.32 ID:VkLDt1/w0.net
YAMAHAの三輪車は、なんで155ccなんだろう? 新設計のエンジンだから125をゴリゴリ広げた訳ではないよね。燃費優先のため?

484 :774RR (アウアウカー Sa27-PVnu [182.251.248.7]):2016/11/29(火) 12:20:55.09 ID:tFlASEtJa.net
普通の人はエアーコンプレッサーなんか持ってないからジェットが詰まったら新品と交換する方が確実で安上がり。

485 :774RR (アウアウウー Sa07-PVnu [106.161.161.169]):2016/11/29(火) 12:37:51.58 ID:rKwi1rdha.net
つ 缶のスプレー使え

486 :774RR (ワッチョイ 27e7-JQwj [153.167.109.117]):2016/11/29(火) 13:03:57.25 ID:GyLJIT9T0.net
>>479です。
セルが回る用になったので、火花チェックと圧力測定してみました。
プラグ外してセル回すと、プラグから火花出ているので点火は大丈夫そう。
圧力測ったら2.5〜3.5kgくらい。
あら?圧縮抜けてるみたいですね。
一度マロッシバラして組み直してみます。

487 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.215]):2016/11/29(火) 14:53:10.98 ID:p/HtIT7Xd.net
>>484さん。
エアーコンプレッサーの件は仰る通り、ジェットならば交換が良いと思います。

ただオートチョークの吸引穴はジェットではなくキャブレター筐体そのものに空いた穴なので、
交換対応となるとキャブレターを買い直す事になるかと思います。

ジェットやキャブレターの穴の掃除用として、塗装ガンやコンロの掃除などで使う火口掃除針(複数の細さの針金がセットになった物)を用意しておくと便利だと思います。
今アマゾンで調べた所、数百円〜1000円程度で購入可能みたいです。

488 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.145.215]):2016/11/29(火) 16:58:29.63 ID:p/HtIT7Xd.net
>>487
自己レスです。
キャブレター筐体そのものに空いた穴と言うのは語弊が有りました。

正確にはフロート室のカップ(下側の蓋)に吸い上げ用の穴が有るという意味です。

ディオ用キャブに換装しているという事なので、適合キャブレターがどの車種の物なのか解れば、純正部品でカップが注文可能かもしれません。

489 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/29(火) 18:35:40.00 ID:cDT4l4DN0.net
>>486
貴方の日記はよそでやって下さい。

490 :774RR (ワッチョイ 5b5c-ENb8 [126.235.63.226]):2016/11/29(火) 21:51:55.14 ID:HEWTjM+i0.net
オートチョークの質問した者です 家にコンプレッサーはあります 暇になる休日がまだわからないのですが作業したら報告させてもらいます ありがとうございます。

491 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/29(火) 22:10:54.63 ID:6e4FQyNK0.net
>>489
解らないなら黙ってたら?w

492 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf [106.177.102.157]):2016/11/29(火) 22:13:29.16 ID:cDT4l4DN0.net
>>491
目障りだよ

493 :774RR (ペラペラ SDaf-/sNf [49.109.19.219]):2016/11/29(火) 22:42:36.58 ID:pc//haezD.net
>>491
貴様はさっさと死ねよ

494 :774RR (ワッチョイ cf66-/sNf [115.37.158.17]):2016/11/30(水) 01:08:33.98 ID:/BN773/Y0.net
図星かよ無能w

495 :774RR (ペラペラ SDaf-/sNf [49.109.19.219]):2016/11/30(水) 02:11:40.40 ID:GKXO9QJSD.net
貧乏人は黙ってろ

496 :774RR (ワッチョイ 1bc3-BS/4 [110.67.173.51]):2016/11/30(水) 03:48:12.81 ID:md2zOv8g0.net
>>486
セルぶっ壊れる前はエンジン動いてるって言ってなかった?
マロは最初からついてたの?

497 :774RR (ワッチョイ 27e7-JQwj [153.167.109.117]):2016/11/30(水) 17:54:37.97 ID:CgtZw5xH0.net
>>496
走行中に漏電してエンストしてからエンジンかからなかったので先にセル直したのです。
マロは自分で付けて二週間くらい普通に走れてたんですけど、圧縮低かったみたいです。

498 :774RR (スフッ Sdaf-pyKw [49.104.16.198]):2016/11/30(水) 19:49:00.03 ID:rM47j2Gqd.net
通勤用でジャイロキャノピーを検討してます。
中古で2ストが良さそうなんですが、部品供給とかどんな感じですか?

499 :774RR (ワッチョイ 37ae-lM3r [61.205.221.125]):2016/11/30(水) 20:15:43.04 ID:xsFh+mwd0.net
>>498
今後絶望的です。

一部の老害が必死にまだまだ大丈夫、ちょっと弄れば速くなる
交通の流れにも楽勝でのれる、リードできる、最高
等々言ってくると思いますが
だまされないで下さい!

2スト中古なんてデリバリーでお役御免になった廃車寸前車両しか手に入らないだろうし
遅いし、交通の流れに乗れるどころか上り坂では渋滞の原因になり危険です。

重いから、フルノーマルでも燃費は10kmちょい
すこし改造したら当然もっと悪くなる

通勤で便利に使いたいなら
トリシティーに屋根つけたほうがよっぽど賢いと思う。

500 :774RR (スフッ Sdaf-pyKw [49.104.16.198]):2016/11/30(水) 20:27:37.36 ID:rM47j2Gqd.net
>>499

ご親切にありがとうございます!!!
やっぱり厳しい状況なんですね!
危うく騙されて買ってしまうところでした…。

501 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu [222.145.165.84]):2016/11/30(水) 20:33:55.36 ID:lT0g10xO0.net
うちの2スト後期、ミニカー仕様で良ければ10万で売るぞw
ノーマルだけどスピードは55km/hは出る(俺は80kgだから痩せてる人ならもっと速いと思う)駆動系の消耗品一式と前タイヤは夏に交換した。その時にキャブも掃除した(近所のバイク屋で)

整備したばっかだけど、今度出るトリシティ155欲しいんだよね

502 :498 (スププ Sdaf-pyKw [49.98.53.160]):2016/11/30(水) 22:28:23.96 ID:cVplJdS8d.net
>>501

ありがとうございます。
ちょっと詳細を伺いたいので、ご連絡いただけますでしょうか。

>>499さんのアドバイスで不安になってます…
疑ってしまって申し訳ないです。

503 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/01(木) 02:04:41.95 ID:gX+1dYQw0.net
>>498
重視するのは通勤用(きっと雨も考慮)で、自己でいじりまくる気ないなら4stがいいよ。
ただ、オクとかじゃなくキャノピー整備した上で販売してる店で。
おれの中古だけどOHされた上で販売店で購入したけど、2年近く乗ってるけどずっと給油メモとってるけどリッター35〜39km前後です。
ちなみに都心で半分業務用、乗り方あるから一概に言えないけど。

504 :774RR (ワッチョイ fcc3-Z4eY [153.190.208.16]):2016/12/01(木) 02:46:12.06 ID:6n/HQBOj0.net
>>502
個人売買は止めとけ、トラブルの素
バイク屋で買えばメンテしてくれる

505 :774RR (ペラペラ SDfd-fiY4 [110.161.229.213]):2016/12/01(木) 07:07:16.60 ID:pLmOS+luD.net
先の人も言ってるが、買うなら絶対に4スト。燃費が雲泥の差で、全くの別物
どっちにしても、ほとんどの中古はガタガタ。前後のサス周り、リヤの2軸、ステムベアリング・・・・
外観やエンジンの調子だけで騙されない様に。上記の現状を突っ込んで聞くべし。不誠実なら却下

506 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/01(木) 07:44:37.00 ID:+zRhacDR0.net
私も買うならバイク屋さんで4stがいいと思います。
ちなみに私はやふおくで2st5万で、買いましたが、マロに載せ替えてぶっ壊れたのであれこれ部品を交換して現在部品代で約10万で未だに直ってないって感じです。
お金あるならトリシティー屋根付きか程度いい4stがいいと思います。
私の2stジャイロはノーマル時に燃費20kmくらいでした。
参考になれば幸いです。

507 :774RR (ワッチョイ 5520-F2U0 [222.145.165.84]):2016/12/01(木) 08:51:05.94 ID:V5ds9jRY0.net
>>502
>>501ですけど、皆さんが言うように個人売買は色々問題がありそうですし、今買うなら4ストをショップで買うのが良いと思います。
メールしましたが、今回の話は無かったことにしてください。
その他の皆さんもお騒がせしました。この件は終わりたいと思います。

508 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/01(木) 10:48:09.02 ID:lYf9Xtb+0.net
この前雪降った翌朝、スクリーンが凍結して前が見えなかったのですが
冬になったらどういう対策すればいいでしょう
大きいので毎日カバー掛けるのは面倒臭いので
スプレーみたいなのでスクリーンの凍結防止みたいなのってないですかね?

509 :774RR (アウアウウー Sa19-F2U0 [106.161.162.158]):2016/12/01(木) 13:43:30.67 ID:vf1/xmega.net
つ 石油ストーブとヤカン

510 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/01(木) 14:51:53.96 ID:+zRhacDR0.net
アルコール1対水2を混ぜてスプレーしたら簡単に溶けますよ。

圧縮が低い時の対策ってなんかありますかね?

511 :774RR (ワッチョイ 30ae-NTgB [61.205.221.125]):2016/12/01(木) 15:17:51.44 ID:g1oLRDGv0.net
車用の解氷スプレーで良いんじゃないの?
ガラスじゃ無いからスクリーンに悪いの?

512 :774RR (オッペケ Sr8d-yaSi [126.200.0.177]):2016/12/01(木) 17:02:44.49 ID:Q4ZeE8zXr.net
>>508
スクリーンだけ レジャーシート等を掛ければ良くね?

513 :774RR (ペラペラ SDa8-fiY4 [49.101.246.114]):2016/12/01(木) 19:30:11.87 ID:7sV8zrQbD.net
凍結その物はスプレー式の解氷剤で。但しウオッシャー式や、物によっては溶かした雪や氷が再び凍るので、能書き読んで吟味すべし
あと、問題は内側のクモリ。拭いても拭いても全く取れない事が有り、特に霧の日なんかは・・・
水たまりへ突っ込んだ後も一瞬で曇る時有り。熱線欲しいね

514 :774RR (アウアウウー Sa19-F2U0 [106.161.167.84]):2016/12/01(木) 19:33:10.66 ID:dbaPqMLha.net
つ 煙草の葉っぱをガーゼでくるんで、湿らせてポンポン。

515 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/01(木) 20:12:08.85 ID:C9HIw4OE0.net
もしかするとキャノピーの話?

別件の圧縮低いのは整備不良としか。
エンジン弄ってるのなら
ノーマルに戻せば?

516 :774RR (ワッチョイ 11cd-yaSi [106.177.102.157]):2016/12/01(木) 20:50:19.24 ID:Qr1tkOzr0.net
>>498
メンテキチンとしてもらえる店が近くにあるなら2ストでも良いのかもだけど長く乗る予定なら4ストになると思いますよ!

517 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/01(木) 21:53:04.01 ID:lYf9Xtb+0.net
508ですが皆さんありがとうございました。
ポリカーボネートが薬剤に弱いと聞くので
心配だったのですが、解氷スプレーを使ってみたいと思います。

518 :774RR (ワッチョイ fcc3-Z4eY [153.190.208.16]):2016/12/02(金) 00:50:58.59 ID:FNcJ3u5p0.net
1回ガラコ使って大事になったの思い出したw

519 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/02(金) 01:23:07.40 ID:RnaNDGWx0.net
>>508
キャノピーのスクリーンはポリカーボネイトの上にコートしてあるから成分に油性の溶剤?入ってるやつだとスクリーン自体が溶けるというか濁りますよ。
>>518さん言ってるのそれかと。ガラコ強烈だから使いたいんだけどね・・・
「この前雪降った翌朝」と言ってるから雪国ではないのかな?おれ都内だけどこの間の雪でもそういうことなかった。
普段はシュアラスターってのスクリーンに塗ってます。
他にもスマートミストやプレクサスってあり、2k前後で買えるです。
上記、撥水性や親水性の簡易コートみたいなやつだけど、一回塗ってみたらどうだろう?
参考程度に考慮ください。

520 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/02(金) 04:29:43.84 ID:QPPyshHf0.net
>>519
ありがとうございます。住処は東京の米軍基地とかある辺りです。
都心よりは冷えるかも。
プレクサスはあるので普段拭いてあったんですが
それでも若干凍ってしまったんですよね
顔横に出しながら1キロくらい走ったら溶けてワイパーで取れるようになりましたが
スクリーンまともに見えないとゆっくりでも怖かったので

さらに検索したら、アルコールはメチルアルコールはポリカーボネートには良くないそうで
エチルアルコールの物を選ぶ必要があるようです
http://dankai-sedori.x0.com/cd-dvd/cdandalchole/

521 :774RR (ワッチョイ d143-yaSi [42.126.28.191]):2016/12/02(金) 06:55:30.98 ID:F9eD3/mV0.net
>>519
ガラコブレイブ ってのが今年出た
バイクのシールド等の樹脂にも使える ってやつ
2〜3回使ったが 今のところ問題は無いと思われる

522 :774RR (ワッチョイ 45fa-NTgB [14.13.40.96]):2016/12/02(金) 18:47:59.41 ID:CYyastBe0.net
スクリーンはネットで5000円ぐらいで売ってるけど
おいら2stでボロボロで前が見えにくいんだけど
勝ったら幸せになれる?

523 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/02(金) 19:24:41.33 ID:iHrrUcV30.net
大丈夫。

524 :774RR (アウアウウー Sa19-wK09 [106.161.192.58]):2016/12/02(金) 21:25:13.41 ID:n2dNo/Wma.net
>>522
コーティングされてないからすぐに傷つくのと
アクリルだから割れやすいくらいかな。

525 :774RR (ワッチョイ 755c-wK09 [126.145.167.8]):2016/12/03(土) 11:29:41.05 ID:xd0d/NXg0.net
大雑把な聞き方で申し訳ないが、例えばジャイロキャノピーで月間1000キロ走るとして維持費ってどのくらいかかりますか?
車検がないって聞いたけど整備なしで乗り続けられるとは思えないもので
四輪しか乗ったことがないので二輪の常識がわからないんです

526 :774RR (ワッチョイ 83e1-iTOs [180.25.35.246]):2016/12/03(土) 13:30:43.47 ID:OMedykWJ0.net
一般論の出番だな

527 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-wK09 [126.152.133.174]):2016/12/03(土) 14:09:19.17 ID:MXVKw4tPp.net
一般論でも、自分はこれくらいという経験談でも構いません
四輪と比べてコストメリットがどの程度なのか見積もりたいんです

528 :774RR (ワッチョイ fce7-kBhe [153.167.109.117]):2016/12/03(土) 15:21:03.30 ID:k0TTldWQ0.net
4stジャイロならリッター25kmは余裕で走るから、40リッターくらい。
1リットル120円計算で4800円
燃料費だけだとこんなもんかな?
むしろもっと走るから安くなると思うけど。

529 :774RR (ワッチョイ 451a-yPnq [14.193.192.31]):2016/12/03(土) 17:02:49.52 ID:o0tH+GNl0.net
魚釣りするならジャイロシリーズだね
添付関係なし  https://www.youtube.com/watch?v=V6-uRAF5tno

530 :774RR (ワッチョイ 66ab-1Wwy [123.230.186.114]):2016/12/03(土) 19:49:50.79 ID:XTYpHCsg0.net
ジャイロを通勤・通学に使うならまず置き場所があるかだな。
敷地に置き場所あればいいけど、駐輪場借りる場合断られること有るから

531 :774RR (ワッチョイ 11cd-yaSi [106.177.102.157]):2016/12/03(土) 20:06:35.60 ID:KN/XCg4C0.net
>>525
通勤で月に500キロ位走行。2ストXで往復共に坂道あり少しいじってあるので燃費はリッター20弱位。車検は無いけど普段のメンテは大事ですよ。

532 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-wK09 [126.152.133.174]):2016/12/03(土) 20:42:19.39 ID:MXVKw4tPp.net
燃費は事前にネットで調べた数値程度で出るみたいですね
かさばりそうなので駐輪場は確かに心配してました

メンテは…具体的な整備項目はわかりませんが、調子が悪くなってきたと思ったら店に持っていく感じですかね

533 :774RR (ワッチョイ 2acd-2udB [111.103.121.78]):2016/12/04(日) 01:22:28.84 ID:jreUXYX+0.net
2stのどノーマルXで25くらいかな

534 :774RR (ワッチョイ 66ab-wK09 [123.230.186.114]):2016/12/04(日) 06:42:24.53 ID:E7P7JMmx0.net
俺の4stキャノピーは45km/lだな。

535 :774RR (ワッチョイ 5ccd-yaSi [121.108.144.9]):2016/12/04(日) 06:50:02.22 ID:7WECYXHC0.net
2stノーマルのXで36km/Lなんだけど 。

536 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/04(日) 07:22:37.05 ID:V4n+zv9d0.net
ガソリン代のほかに
●エンジンオイル交換 半年毎 3000円位
●タイヤ 三本 15000円位 (2万キロ?)
●自賠責 7000円(1年)
●任意保険 10000円(1年)

あとなんだろう
●6ヶ月点検
●12ヶ月点検
●ワイパー
●デフオイル交換

537 :774RR (ワッチョイ 83e1-wK09 [180.25.35.246]):2016/12/04(日) 08:49:46.55 ID:ZvOSGk4k0.net
税金
原付2000円
ミニカー3700円
だっけ

538 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/04(日) 08:51:00.22 ID:3HvTCBHs0.net
>>536
教えてほしいんだけど、任意保険10,000円って自動車保険の特約とか?
もし単体保険ならよければどこの保険か教えてほしいです。
ゴールドでアクサで3倍近く払ってるんだけど・・・

539 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/04(日) 13:41:33.60 ID:V4n+zv9d0.net
>>538
共済ってこれぐらいだと思った
もう少したかいかな?
但しロードサービスなし
等級もないので割引もなし
普通の保険会社に乗り替え時にも
等級は初めからやり直し

540 :774RR (ワッチョイ 5a6a-zK5y [223.133.20.110]):2016/12/04(日) 13:48:05.69 ID:3HvTCBHs0.net
>>539
ありがとう、サイトでシュミしたら確かに最安で1万くらいでした。
そういえば、おれ人身傷害つけたから高いの思い出した。

541 :774RR (ワッチョイ 2b5c-wK09 [60.158.216.56]):2016/12/04(日) 14:24:45.59 ID:WylR88ch0.net
>>536
なるほど、こういう感じなんですね
なんとなくイメージが湧いてきました
二輪は自主的に整備・点検しないといけないようなのでちゃんと調べてからでないと危険ですね
ありがとうございました

542 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/05(月) 07:28:58.65 ID:2Y7NZpe50.net
バイク屋へ丸投げでも大丈夫だよ
ただ普通のバイクとちょっと違うので
割高になる場合もある
ベルト交換とか

あと中古買うなら慎重にね
メーター一周してるのなんか
後々面倒なので

543 :774RR (ワッチョイ 2acd-2udB [111.103.121.78]):2016/12/05(月) 08:45:26.90 ID:NgwujBY60.net
みなさんハンドルカバーはどんなの使ってますか?

自分はsafety mateってやつですが、もう作ってないようです・・・

544 :774RR (ワッチョイ 66ab-ehZX [123.230.17.22]):2016/12/05(月) 10:49:22.65 ID:OJwiz6TT0.net
>>536
12ヶ月点検っていくらくらいしますか

545 :774RR (アウアウカー Sa05-yYIz [182.250.250.42]):2016/12/05(月) 11:13:23.27 ID:I1euE00Ua.net
バイク屋にもよるし、その時に発覚する不具合にもよるので、不明。
だから書けなかった。
買うときにバイク屋に聞くしかない。
そもそも車検ではなく強制力ないので、点検を受けるかは自己責任。

546 :774RR (ワッチョイ 5270-yYIz [119.245.194.177]):2016/12/05(月) 20:07:13.56 ID:Z8L3m4jL0.net
なんか2stジャイロがくたびれてきたので、4stが欲しいなぁと思うけど、新車買うなら頑張ればTRICITY買えるし……。

547 :774RR (アウアウイー Sa03-F2U0 [36.12.99.206]):2016/12/05(月) 20:20:33.38 ID:jXRhrtPpa.net
トリシティ155ccが日本でなかなか出ない理由w

大島優子現象でバカ売れしたのを真に受けて
メーカーが125ccを大増産w
メチャクチャ在庫が残ってて、、、
155を出すと125ccの新車の値が↓。
すでに輸入のトリシティ125とかは新車でも20万を切ってるらしいぞ
この冬、国内発売のトリシティ125は24万↓で手に入れられと予測。

548 :774RR (ワッチョイ fcc3-Z4eY [153.190.208.16]):2016/12/05(月) 21:37:58.78 ID:gh0UgCpy0.net
BIGキャブに変えたら燃費8km/1Lになった・・・この季節はMJもデカイのに変えるから更に落ちる

549 :774RR (ワッチョイ 5270-yYIz [119.245.194.177]):2016/12/05(月) 21:39:18.72 ID:Z8L3m4jL0.net
タイ仕様が22.9万であった。
国内仕様も30万。
…………。

550 :774RR (ワッチョイ 2acd-2udB [111.103.121.78]):2016/12/05(月) 22:04:32.90 ID:NgwujBY60.net
荷物の載らん三輪なぞ要らん

551 :774RR (ワッチョイ 11cd-0cWw [106.177.102.157]):2016/12/05(月) 22:42:54.35 ID:TtFiCK9G0.net
>>547
予約は受け付け始まってるみたいだよ!

552 :774RR (ワッチョイ 2acd-yt8d [111.96.211.56 [上級国民]]):2016/12/05(月) 22:47:19.85 ID:ACYVvx8L0.net
荷物積みたい!雨に濡れたくない!最低でも125ccは欲しい!!もちろんトライクで!!!

553 :774RR (アウアウウー Sa19-F2U0 [106.161.167.158]):2016/12/05(月) 23:42:09.16 ID:aU78NHrha.net
ルーフキット トリシティでggr

554 :774RR (フリッテル MM02-wK09 [219.100.139.149]):2016/12/06(火) 10:30:58.44 ID:ywDCaqsEM.net
>>552
アイミー125カーゴにルーフ付けろ

555 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/06(火) 14:52:48.97 ID:yU3yl2+U0.net
どうしようかなぁ……

556 :774RR (ワッチョイ 43e0-0Nhh [116.65.14.12]):2016/12/06(火) 19:06:16.40 ID:Lv1hC2f90.net
キャノピー250
ジャイロ250
ジャイロUP250
これで出しくれ

557 :774RR (ワッチョイ 25c3-yYIz [110.67.173.51]):2016/12/06(火) 21:26:46.61 ID:yU3yl2+U0.net
200ccでもいいけど

558 :774RR (ワッチョイ 2acd-yt8d [111.96.211.56 [上級国民]]):2016/12/07(水) 20:07:46.99 ID:PgIjEryF0.net
>>553-554
キャノピーが125cc出せば済むことだろ、バカタレが

559 :774RR (ワッチョイ 2acd-yt8d [111.96.211.56 [上級国民]]):2016/12/07(水) 20:08:24.32 ID:PgIjEryF0.net
>>556-557
それでもいいや(´・ω・`)

560 :774RR (ワッチョイ 5bc3-OsCR [110.67.173.51]):2016/12/08(木) 06:54:41.63 ID:WLj2Epru0.net
はぁ?
バカなの?

561 :774RR (ワッチョイ 57b3-drn7 [101.128.149.240]):2016/12/08(木) 21:13:04.86 ID:/sQFd5Rm0.net
俺もそう思う。
今は4stだし125ccにすべき。

562 :774RR (ワッチョイ cbcd-SATZ [106.177.102.157]):2016/12/08(木) 21:21:01.22 ID:vGhXTUSh0.net
そろそろフロントリード足に変えたい

563 :774RR (ワッチョイ b7ae-drn7 [61.205.221.125]):2016/12/08(木) 21:36:16.89 ID:sNssEcJL0.net
>>556
よく見る、街中でノーヘルでイキってるミニカーのおっさん達って
下手糞だし、自分勝手で多分2輪免許無しなんだろうなーと思って軽蔑して見てる

そんな2輪免許無しの自己中ヘタクソ父さんたちがトライクジャイロに乗って街中に溢れたら
酷いことになるんじゃないかな?

MP3では2輪免許無しのオッサンの死亡事故が何件かあってあの法改正になったんだし

564 :774RR (ワッチョイ 1b20-l58V [222.145.165.84]):2016/12/08(木) 22:04:05.76 ID:G/QTzeOf0.net
まぁおっさんの話はどうでも良いけど、
そもそもスイングするボディだとトライク不可だから、出せても特定二輪だけどな。
現状出回ってるトライクジャイロ(白ナンバー)は違法車両だからね。スイング殺してあればokだろうけどさ
青ナンバーのミニカーは適法だが

565 :774RR (ブーイモ MM2f-AYWE [49.239.72.211]):2016/12/09(金) 09:28:50.26 ID:dR93jFAfM.net
>>564
おまえ何いってん?アホ?

566 :774RR (ワッチョイ 1b20-l58V [222.145.165.84]):2016/12/09(金) 12:50:50.99 ID:XTk4f+VY0.net
>>565
俺も最初はそう思ったんだが、調べれば解るぞ。
アホ?とか言ってないで調べてみ

現状の白ナンバージャイロや、(125cc)トリシティ白ナンバーは、厳密に言うとアウトなんだってさ。

250cc以下で車検が無いからバレて無いだけで、 ちゃんと法律運用されたらダメなんだとさ。

567 :774RR (ワッチョイ 9745-kshw [117.109.30.90]):2016/12/09(金) 18:05:29.22 ID:70yJy6kB0.net
ハツミミなんだけど

568 :774RR (ワッチョイ b7ae-drn7 [61.205.221.125]):2016/12/09(金) 18:44:49.09 ID:CuE6s8bQ0.net
>>566
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090622.pdf

よーく読めば自分の間違いに気が付くと思うけど
大抵お前みたいな奴は誰が何言っても聞く耳持たないで、自分の間違いは認めないんだろうな

とりあえず10回は読んで
どれでもどこか解らない所があったらそこだけ質問しろ

569 :774RR (ワッチョイ 1b20-l58V [222.145.165.84]):2016/12/09(金) 19:12:52.78 ID:XTk4f+VY0.net
>>568
喧嘩腰にしか書けない人かな?冷静になって欲しい。
だから言ってるように俺も最初は大丈夫だと思ってたって言ってるでしょ。その説明を聞いて納得したんだって。

まず道路交通法と道路運送車両法があるでしょ。問題になるのは道路運送車両法のほう。
最大安定傾斜角度の項目が引っ掛かるんだってさ。

側車付き二輪の安定性
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m62.pdf

ピアジオのMP3も、日本モデルだけはトレッド幅を455にして、わざと特定二輪にしてるんだって。トライクにすると車検が取れないから。

分かりやすい例だと、2st50ccスクーター時代に書類だけで黄色ナンバーにしてた人いっぱい居たでしょ?あれと同じ感じ。車検が無いからバレて無いだけ

570 :774RR (スプッッ Sda7-l58V [110.163.217.185]):2016/12/09(金) 20:10:35.18 ID:oTOra+A5d.net
車検って言ってるのに道交法のリンク貼って何がしたいんだ?

よーく読めば自分の間違いに気が付くと思うけど
大抵お前みたいな奴は誰が何言っても聞く耳持たないで、自分の間違いは認めないんだろうな

じわじわ来るなwww何というブーメラン

571 :774RR (ワッチョイ cf66-6LJV [115.37.158.17]):2016/12/09(金) 22:18:27.55 ID:HeA5IkkP0.net
まぁジャイロ乗りなぞお察し

572 :774RR (ワッチョイ ff6a-oReh [223.133.20.110]):2016/12/10(土) 02:06:02.84 ID:mhv6MY2e0.net
ジャイロの話題お願いします!

573 :774RR (ワッチョイ a7e7-YmwQ [153.167.109.117]):2016/12/10(土) 23:43:12.96 ID:UrP1fc6o0.net
ご無沙汰しております。
>>376ですが、諸先輩方のアドバイスのおかげでやっとエンジンかかりました。
どうやら吸気が多過ぎてエンジンかからなかったみたいです。
現在エアスクリューを全閉めでチョーク引っ張るとエンジンがかかります。
あったまってくると普通にエンジンかかるのですが、これは薄いからですかね?
現在メインジェット100番付いてます。
スロージェットは確認していないのですが、45番くらいで良いのでしょうか?
プラグはバランス良く焼けてる様に見えますが、若干薄いようにも見える感じでございます。

574 :774RR (ワッチョイ 5bc3-OsCR [110.67.173.51]):2016/12/11(日) 19:17:03.87 ID:wodTbLg60.net
キャブはノーマル?
フェンダーは着いてる? 
で、なんで100番なの?
マロは85でいいはず
で、聞くときは最低限の情報は書きましょう

575 :774RR (ワッチョイ a7e7-YmwQ [153.167.109.117]):2016/12/12(月) 00:56:30.81 ID:hSxRhuzV0.net
>>574
失礼致しました。
前に書いたのですがログが遠過ぎてわかりにくかったですね。申し訳ございません。
キャブはokoキャブにパワーフィルターです。
フェンダーは付けていません。
何処かでググったらメイン100〜120番くらいでスロー45〜50番でセッティングが出ているとゆう記事が何件かあったので真似してみました。

576 :774RR (ワッチョイ 5bc3-OsCR [110.67.173.51]):2016/12/13(火) 14:44:01.22 ID:uxQwSiUz0.net
メイン110
スロー50

577 :774RR (アウアウカー Sa67-yk0y [182.251.248.12]):2016/12/14(水) 12:18:25.42 ID:PiwcDKe/a.net
ケイヒンとミクニで番手が違うからキャブの種類をはっきり言って。

578 :774RR (スプッッ Sd2f-YmwQ [49.98.11.28]):2016/12/14(水) 15:05:22.38 ID:g51jY1Xfd.net
ケイヒンだと思います。
105番で走ってたら最初快調だったのですが、信号待ちでアイドリングしてたらエンストしてしまいました。
100ではかぶらなかったので103を試すか100に戻すか悩み中です。

579 :774RR (ワッチョイ 415c-f0Z7 [126.145.167.8]):2016/12/15(木) 02:26:49.06 ID:Opp/Nn1D0.net
ピザ屋の宅配が屋根なしのジャイロキャノピーっぽい乗り物に乗ってたんだけど、屋根って外せるの?
フロントガラスだけ付いてたんだけど

580 :774RR (ワッチョイ d1fa-0G5/ [14.13.40.96]):2016/12/15(木) 06:16:44.17 ID:1dHV26yf0.net
古い2キャノピーだけど
5000円のスクリーン買って自分で交換できる?
ボルトを何本か取って外して
つけてボルト締めてOK?
簡単?
ちな機械オンチなド素人です

581 :774RR (ワッチョイ feab-jFiT [123.230.186.114]):2016/12/15(木) 07:46:05.39 ID:hGmDpgmN0.net
>>579
それジャイロXじゃないの?
キャノピーでそれやったらスクリーンすぐ割れると思う
>>580
youtube探せば動画あった筈。それ見て自分でできそうか判断すればいい。
ただ、社外品はネジ位置がズレてたりして加工が必要な場合があるし、アクリルだから加工するとき割れやすいので素人には勧められない

582 :774RR (ペラペラ SDc8-JvIx [1.78.162.170]):2016/12/15(木) 07:58:52.18 ID:r9+Ppc2AD.net
>>580
出来る

583 :774RR (ワッチョイ 40ae-0G5/ [61.205.221.125]):2016/12/15(木) 09:09:02.52 ID:exOo7eGj0.net
本人でもないのに無責任に

 「できる、できる簡単だよ」

って言う奴が必ず居るけど

できますか?って質問してくる程度の整備スキルしか無い人は
ほぼ出来ないってバイク屋のじっちゃんが言ってた。

途中でどうしようもなくなって持ち込んでくるってw

584 :774RR (ササクッテロル Sp29-f0Z7 [126.236.196.124]):2016/12/15(木) 12:31:45.19 ID:CyKhsUmmp.net
>>581
>>ジャイロXじゃないの
後ろからしか見てないんだけど、後輪のフェンダー、キャノピーっぽい荷物入れ、フロントガラスの形状からキャノピーだと思ったんだ
Xも改造次第で可能ならそうかもしれない

585 :774RR (ワッチョイ 31c3-StBp [110.67.173.51]):2016/12/15(木) 18:29:55.61 ID:hc1VQm9E0.net
>>583
同意。
だいたい出来ない事はない。
金さえあればなんでも出来る。
隼のエンジンもつめる。

586 :580 (ワッチョイ d1fa-0G5/ [14.13.40.96]):2016/12/15(木) 19:18:05.88 ID:1dHV26yf0.net
釣りではないんですけど
やっぱり+ドライバだけじゃ無理ですかね
youtube探したけど見つかりませんでした

587 :774RR (ワッチョイ 40ae-0G5/ [61.205.221.125]):2016/12/15(木) 19:36:36.04 ID:exOo7eGj0.net
>>586
煽るわけじゃなく、客観的にアドバイスすると絶対むりだよ

ググったら一番最初にでてくるこんな簡単な検索すらできない不器用な人が
ソケットレンチも六角も無いでプラスドライバのみで出来るはずがない

https://www.youtube.com/watch?v=Hc8HTAwA-zw

588 :580 (ワッチョイ d1fa-0G5/ [14.13.40.96]):2016/12/15(木) 20:13:05.60 ID:1dHV26yf0.net
>>587
ありがとうございます
本当に初心者です

589 :774RR (ワッチョイ 31c3-StBp [110.67.173.51]):2016/12/16(金) 13:40:43.70 ID:hDiw91iq0.net
いくらド素人でも、これぐらい出来るだろう。
穴が合わなければ削ればいいだけだし。

590 :774RR (アウアウカー Sac1-JvIx [182.251.244.5]):2016/12/16(金) 14:56:05.42 ID:hOpJgNcca.net
まぁやってみれば?としか言いようが無いよねこう言うのは。
○○○出来ますか?って聞く時点でもう微妙だし
出来るようになってく奴は聞く前に手が動いてるんだよな

591 :774RR (ワッチョイ fa78-fAYD [119.244.241.216]):2016/12/16(金) 16:22:23.66 ID:4rOLRG3r0.net
メンテナンスあまり得意ではないのですが自分でジャイロupのメーターワイヤー交換出来ました。これからも少しずつメンテナンスして行きます。

592 :774RR (ワッチョイ 31c3-StBp [110.67.173.51]):2016/12/18(日) 18:48:26.80 ID:i1X3C9CU0.net
んじゃまともな工具揃えよう

593 :774RR (アウアウカー Sac1-JvIx [182.251.244.18]):2016/12/19(月) 09:55:53.53 ID:P4Jx88NAa.net
弘法筆を選ばず

594 :774RR (スプッッ Sdc8-f0Z7 [1.79.69.8]):2016/12/19(月) 16:03:07.17 ID:qt4IPQ7/d.net
諸先輩方にアドバイス頂きたいのですが、マロッシ組む前に圧縮圧力測定し忘れてノーマルシリンダー処分してしまったのですが、いざマロッシ組んでから圧縮圧力測定したら4キロしかありませんでした。
再度バラして組み直してみたのですが、同じく圧縮圧力4キロ程度です。
腰上とシリンダーの所はパッキン1枚で、マロッシ本体とヘッド部分はアルミガスケットは1ミリ1枚で、液体ガスケットをたっぷり両面に塗っています。
ヘッドはマロッシヘッドです。
組み方間違えているのでしょうか?

595 :774RR (スプッッ Sdc8-f0Z7 [1.79.69.8]):2016/12/19(月) 16:20:13.42 ID:qt4IPQ7/d.net
4キロでもエンジンかかるので走ってみたら10キロ位でエンストしました。
泣きながら押して帰って圧縮圧力測定してみると、2.7キロくらいに。
またバラして組み直して圧縮圧力測定したら4キロ。
おそるおそる走ってみたらまたエンスト。
押して帰宅。
って感じです。根本的に何かを間違えている気がします。
何方かアドバイス宜しくお願い致します。

596 :774RR (アウアウカー Sac1-JvIx [182.251.244.18]):2016/12/19(月) 17:04:04.65 ID:P4Jx88NAa.net
麻呂ヘッドでもスペーサー要るの?
俺ノーマルで組んだから1.5ミリ入れたけど
圧縮7.4位だよ

597 :774RR (ワッチョイ f7e1-jFiT [180.25.35.246]):2016/12/19(月) 17:26:08.38 ID:Ye3nXtxW0.net
ピストンの向きが逆とか

598 :774RR (ワッチョイ 31c3-StBp [110.67.173.51]):2016/12/19(月) 20:27:00.87 ID:zUkMWY3m0.net
クランクが死亡

599 :774RR (ワッチョイ 9ce7-f0Z7 [153.167.109.117]):2016/12/19(月) 23:33:33.87 ID:H3Yiu4vN0.net
ピストンの向きは合ってましたが、ピストンに線が入って削れていました。
クランクが死んでいるのでしょうか?
ピストン触ってもグラつきは無い様に思えます。

600 :774RR (アウアウウー Sa05-73hf [106.181.64.62]):2016/12/19(月) 23:59:17.65 ID:tQbuVkEga.net
点火プラグの気密リングも疑って取り替えたりしてみるべし
何度も付け外ししてるとダメになるみたいだし

601 :774RR (ワッチョイ f692-JvIx [115.37.20.19]):2016/12/20(火) 01:15:09.85 ID:YMzm0ZgM0.net
ピストンに傷あったならシリンダーもヤバイかもね
キチンときれいな場所できれいな手で組んだ?
ちょっとしたゴミやホコリでも致命傷になるよ
オイルも塗ってから組むだろうから周りが埃っぽいだけでもゴミはつくし傷の原因になるよ

602 :774RR (ワッチョイ 9ce7-f0Z7 [153.167.109.117]):2016/12/20(火) 06:09:02.03 ID:39ujFupm0.net
成る程!ゴミもありえるのですね。
組むときゴム手袋してオイル増し増しで組んだから大丈夫かと思いましたが、野外だったので砂埃入ったのかもしれません。
シリンダーヘッド新品なんで、プラグホールは大丈夫だと思います。

603 :774RR (ブーイモ MMe5-abcu [202.214.125.233]):2016/12/20(火) 09:22:54.07 ID:eBmuQpWcM.net
>>602
圧縮抜けるほどの傷だと、そのマロもう使えないかと。。。
スーッと薄い線傷ならついて当たり前。

604 :774RR (ササクッテロラ Sp29-f0Z7 [126.152.32.220]):2016/12/20(火) 09:22:58.88 ID:Y/1ws9qAp.net
圧縮の調べ方は間違いないかい?
本当に4キロだとエンジンかからない気がする。

605 :774RR (スプッッ Sdc8-f0Z7 [1.79.68.122]):2016/12/20(火) 09:59:31.00 ID:ey1ee+19d.net
圧縮計が4キロの所で止まるのですが、安物メーターだから壊れているのですかね?
今はマロッシ本体にがっつり傷入っているので圧縮漏れちゃってる感じに思えます。2.7キロしかなくエンジンかからないですし。
新しい物買ってしっかり組み込みたいと思います。

606 :774RR (アウアウカー Sac1-JvIx [182.251.244.40]):2016/12/20(火) 11:08:55.53 ID:yl+z3gJia.net
エンジンだけは出来れば室内で組むか
台か何か用意して地面より高いとこで組んだほうがいいね
リングの面取りも忘れずにね
目の潰れた布ヤスリで角だけ磨くと良いかもだよ

607 :774RR (スプッッ Sdc8-f0Z7 [1.79.68.122]):2016/12/20(火) 13:50:42.72 ID:ey1ee+19d.net
成る程!勉強になります。
ありがとうございます🐙

608 :774RR (ペラペラ SDb8-W4F2 [49.101.131.59]):2016/12/20(火) 17:04:58.75 ID:dkpwe6sBD.net
究極を求めるなら全否定はしないが、腰上のエンジン組むくらいでそんなに神経質にならんでもええぞ
気を使うに越した事はないが、ホコリ程度でエンジン掛からなくなる致命的なトラブルなんて無いに等しい
ホコリやゴミなんて言い出すと、ファンネル仕様のレーサーは成立せんし

609 :774RR (ワッチョイ f692-JvIx [115.37.20.19]):2016/12/20(火) 21:18:49.83 ID:YMzm0ZgM0.net
現にトラブってんだから適当なこと言うなよ

610 :774RR (ワッチョイ 9ce7-f0Z7 [153.167.109.117]):2016/12/20(火) 23:10:47.68 ID:39ujFupm0.net
今の所マロッシ二個壊してます。
1回目はピストンピンが外れてピストン噛んでしまいお陀仏
2個目はピストンに深い傷が出来て圧縮漏れちゃってお陀仏な感じです。
やはりど素人が組むには無理があったのでしょうかね?
もう一度くらいトライしてみたいですけどねぇ

611 :774RR (ワッチョイ 9ce7-abcu [153.220.200.141]):2016/12/21(水) 00:35:15.79 ID:cRUou7u10.net
>>610
勉強代は十分払ったね。近ければ手伝いたいわぁ。。。

612 :774RR (ワッチョイ f692-JvIx [115.37.20.19]):2016/12/21(水) 01:32:25.67 ID:bSLyl6Qy0.net
>>610
トライできるならいくらでもしたらいいよ
その分なにが悪かったか原因も見つけなきゃいかんけどね
勿体無いしw
2サイクルだしそう難しい部類じゃないんだけど・・・ちょっと雑なのかな?
もう少し慎重に確認しながらやったほうがいいよ

613 :774RR (スプッッ Sdb8-AmLO [49.98.11.224]):2016/12/21(水) 08:51:39.19 ID:t3bY0PPqd.net
>>610
2回目の傷の理由は把握してるの?また同じことにならないように。

614 :774RR (ワッチョイ 9ce7-f0Z7 [153.167.109.117]):2016/12/21(水) 19:34:58.52 ID:OSLsnpV30.net
皆さん励ましのコメントありがとうございます。
2回目の原因がまだわかっていないのですが、バリ取りが甘かったか、付け方が雑だったからかなぁ?と勝手に決めつけようかと思います。
もう押して帰るの嫌なんで次回は慎重に組みたいと思います。
液体ガスケットも薄く塗ります。

615 :774RR (ワッチョイ 9c9b-ERxV [153.160.41.25]):2016/12/21(水) 21:16:38.49 ID:NPlz9r7K0.net
マロだと付属のベースガスケット1枚と
ヘッドガスケット1枚と純正ガスケット1枚で組んだかな
液ガスは特に使わなかったよ

あと、ピストンの傷は排気側?インマニ側?

616 :774RR (ワッチョイ 31c3-StBp [110.67.173.51]):2016/12/21(水) 21:46:07.49 ID:uNVCYtM60.net
>>614
もしかしてメインハーネスの人?
当たってくだけるのは勝手なんだけど
とっかえひっかえする前に 
落ち着いて原因潰していこうよ
取り替えるのはそれからでは?

617 :774RR (スプッッ Sddf-n/sn [49.98.8.66]):2016/12/22(木) 13:45:23.34 ID:keI7/nQZd.net
>616そうです。
メインハーネスはセルとリレー間が断線していました。
次はマロッシで当たって砕けまくってます。

618 :774RR (アウアウカー Sa3f-Hssd [182.251.244.6]):2016/12/22(木) 17:01:50.55 ID:fW3ntW5za.net
楽しそうだなぁw

619 :774RR (ワッチョイ d7c3-bgqg [153.190.203.15]):2016/12/23(金) 04:09:23.69 ID:o3k5UAxF0.net
その傷ならピストンは駄目だしホーニングしても無理だろな

620 :774RR (ワッチョイ afe7-n/sn [153.167.109.117]):2016/12/23(金) 10:00:01.00 ID:g6C8kuRb0.net
ノーマルの時は目立つ傷なかったので組み方が悪いのかなー?
程度しか原因わからないのです。
安いボアアップキット買って練習がてら組んでみようかなぁ?

621 :774RR (スップ Sdff-n/sn [1.75.10.207]):2016/12/23(金) 14:29:37.51 ID:gkToo1TVd.net
排気側の穴辺りに上下に傷があったのでバリ取り不足による傷って事になるんでしょうか?
ヤスリと紙ヤスリで研磨したつもりだったのですが、甘かったのかな?

622 :774RR (フリッテル MMff-W3gD [219.100.136.115]):2016/12/23(金) 22:28:37.51 ID:PvZAoXOnM.net
その研磨がまずかった気がする

623 :774RR (ワッチョイ afe7-n/sn [153.167.109.117]):2016/12/24(土) 00:54:18.01 ID:wmabBgT20.net
ジャイロいじくりまくるのは楽しいのですが、エンジン止まって押して帰るのがキツイのでそろそろまともに走ってほしいです。

624 :774RR (ワッチョイ 0f92-Hssd [115.37.20.19]):2016/12/24(土) 01:10:24.25 ID:5y33AHku0.net
正直俺達からじゃ原因は憶測を出ないから適当な事は言えんが・・・
組む前によく素手で撫でてみるとバリとかゴミが分かるよ

つーか組んでからいきなり回してないよな?

625 :774RR (ワッチョイ afe7-n/sn [153.167.109.117]):2016/12/24(土) 09:11:28.41 ID:wmabBgT20.net
いきなりは回してないですが、40キロくらいは出ちゃいます。
急勾配の上下が長いので、負荷強いのかもしれません。
オイルポンプも増量した方が良いのかな?

626 :774RR (アウアウカー Sa3f-Hssd [182.251.244.49]):2016/12/24(土) 11:58:09.00 ID:64h4dJvda.net
組み上がったらせめて一時間くらいアイドリングで置いた方が良いよ?

627 :774RR (ワッチョイ afe7-DZjB [153.167.109.117]):2016/12/24(土) 16:48:13.37 ID:wmabBgT20.net
なんと!
それしてなかったです。
慣らし不足もあったのかもしれません。

628 :774RR (アウアウイー Sa4f-6FRj [36.12.101.150]):2016/12/24(土) 17:01:53.04 ID:FYfr8z3Za.net
一時間w

オイル切れてw

629 :774RR (ワッチョイ efda-jGPb [110.67.172.227]):2016/12/24(土) 19:11:12.10 ID:qkqdlAcc0.net
最初はタンクにオイルを少々入れる

630 :774RR (ワッチョイ 0f92-Hssd [115.37.20.19]):2016/12/24(土) 20:02:58.20 ID:5y33AHku0.net
うん、最初混合のが良いよね、多分だけどw
俺も一発目は混合にしてる

取り敢えず下手こいたことはないよ

631 :774RR (アウアウイー Sa4f-6FRj [36.12.101.150]):2016/12/24(土) 21:13:47.04 ID:FYfr8z3Za.net
ガチガチにピストン組んでる市販車とか皆無

レースに出るときはクリアランス0.03〜とかぢゃなかったか?
市販バイクはその10倍以上スカスカだろうに?

632 :774RR (ワッチョイ 0f92-Hssd [115.37.20.19]):2016/12/24(土) 22:09:02.72 ID:5y33AHku0.net
ガチガチのサイズのシリンダーとかピストンあんの?
マロしか知らんw

633 :774RR (ワッチョイ cf88-l2oE [119.238.70.130]):2016/12/25(日) 11:45:02.32 ID:I9nmhHHG0.net
レーサーの方がすぐ走らせて交換するからクリアランスは緩めだよ。
あと安いボアキットだと上が広口で下が狭いとか変なのもあるよ。
ピストンリング無しでピストンがシリンダーを上から下にスッと通らない奴とか気をつけた方が良いかも。

634 :774RR (ササクッテロラ Spbf-tctO [126.199.21.51]):2016/12/25(日) 21:46:02.15 ID:fa6XZRcup.net
えっ ピストンは上下で径ちがうけどシリンダーの径が上下で違うのなんてあるんだ?

635 :774RR (ワッチョイ 0f92-Hssd [115.37.20.19]):2016/12/25(日) 21:54:15.18 ID:DaqiUODB0.net
加工精度の問題かね?
今のところ見たことないけど・・・

単気筒だから旋盤でボーリング出来る簡単な加工だけど
穴がテーパーになるとか余程いい加減だよねw
ってか機械の精度の問題か

636 :774RR (アウアウイー Sa4f-6FRj [36.12.93.234]):2016/12/26(月) 13:56:42.53 ID:OdvEDQVRa.net
数十年前の昔の話しっぽいな

熱膨張を計算してたんだろうな?現在の合金技術恐るべし

637 :774RR (スプッッ Sdb3-qQw5 [110.163.216.196]):2016/12/29(木) 18:39:02.26 ID:hU6y4og4d.net
うーむ、またマロ組んで見たのですが、圧縮4.7キロ
一応エンジンかかるんですが、しばらくアイドリングだけした方がいいのでしょうか?

638 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2016/12/30(金) 01:48:29.75 ID:cp2LpKa90.net
低速で近所をぐるぐる回れ

639 :774RR (ワッチョイ 1ee7-37Eu [153.220.200.141]):2016/12/30(金) 05:04:20.56 ID:T3vfbj+J0.net
>>637
コンプレッションどうやって測ってる?

640 :774RR (ワッチョイ 1ee7-qQw5 [153.167.109.117]):2016/12/30(金) 09:47:25.47 ID:y5abrN6Q0.net
測定方法は間違っていないと思います。
プラグ抜いて計器付けてセル回すだけなんで。
しばらく低速で走ってみます。

641 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2016/12/30(金) 11:22:33.32 ID:r3k7+azL0.net
ウィンカーバルブ切れた……

642 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2016/12/30(金) 20:25:52.86 ID:cp2LpKa90.net
>>637
ノーマルの時の圧縮は?

643 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2016/12/30(金) 21:26:15.52 ID:rgYoX8wb0.net
動くうちにマロ売り払ったら
純正ポート加工の方が丈夫だし早くないか?
傷入ったらゴミになる気が

644 :774RR (ワッチョイ 4688-1JH5 [119.238.70.130]):2016/12/30(金) 21:48:49.07 ID:Qy6NVSo70.net
>>640
ちゃんとアクセル全開にしてる?

645 :774RR (ワッチョイ 6a92-VMLW [115.37.20.19]):2016/12/30(金) 22:15:58.52 ID:iODjH4Wl0.net
明らかに低いな
走ってみるのは構わんが、ちゃんと組めてないぞソレ
ガスケット何が入ってんだ?

646 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2016/12/31(土) 01:28:06.65 ID:O1J0m9eS0.net
ガスケットとか関係ないほど低いんやが
3枚ほどいれても気づかないとかあるまい

647 :774RR (ブーイモ MM47-37Eu [210.138.179.83]):2016/12/31(土) 09:54:47.08 ID:HWMN2TABM.net
>>644
たぶんそんな事も知らないと思う。

648 :774RR (スプッッ Sdb3-qQw5 [110.163.216.196]):2016/12/31(土) 12:54:35.84 ID:7ZcPPO7Wd.net
ガスケットは1ミリ1枚でマロッシヘットです。
アクセル全開で回して測定しています。
ノーマルの圧縮は測り忘れてしまったのでわかりません。

649 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2016/12/31(土) 15:14:58.90 ID:f0V+pY400.net
デイトナのウィンカーリレー使ってる人居ますか?

650 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2016/12/31(土) 21:25:53.73 ID:Vjy7Q6qX0.net
>>648
あなたの計り方や測定器の精度があるからなぁ……。せめてノーマル時の圧縮がわかれば比較出来たんだけどね……。
あきらめて、一度バイク屋へGO

651 :774RR (ワッチョイ 1ee7-37Eu [153.220.194.107]):2016/12/31(土) 21:42:27.82 ID:0IaxWO4y0.net
>>650
せやな。コンプレッション測れて、
シリンダーとヘッドを目視できて、
その原因が分からないレベルなら、
バイク屋行ったほうがええな。 

652 :774RR (ワッチョイ decd-MTXx [121.108.144.9]):2016/12/31(土) 23:12:12.09 ID:osLhQJVS0.net
圧縮圧力って普通は9kg/cu
測定時の回転数も重要、回転数が低いと圧力も上がらない。

653 :774RR (ササクッテロロ Spa3-1JH5 [126.254.130.85]):2017/01/02(月) 14:36:17.66 ID:ccFCHy7dp.net
ジャイロで社外のボアとかつけている車体を見てくれるバイク屋が簡単にみつかるかな?

654 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2017/01/02(月) 18:05:43.37 ID:+tGHKLM/0.net
どこにすんでるかによる

655 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/02(月) 18:11:16.44 ID:lJfBfW1h0.net
>>653
都内住みだけどありますよ

656 :774RR (ワッチョイ 235d-VMLW [180.19.16.29]):2017/01/02(月) 22:18:47.97 ID:tVpNl1y20.net
ジャイロのボアアップ以来してもポン付けレベルやでそこら辺のショップは

ジャイロはボアアップ、してあんまり変わらん
加工、調整、マフラー、吸気、燃調、トータルで速くなるもんだからのう

657 :774RR (ワッチョイ 1ee7-37Eu [153.220.194.107]):2017/01/03(火) 09:18:58.54 ID:jv+FxAwJ0.net
>>656
御意。まったくそのとうりだと思う。

658 :774RR (ササクッテロロ Spa3-1JH5 [126.254.135.112]):2017/01/03(火) 15:57:29.23 ID:IukS8V4Zp.net
あとは感覚に頼ることなるがセルモーターの音で判断するしかないかな。

659 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2017/01/03(火) 16:57:33.19 ID:avsYBv9C0.net
調整もなにも、そもそもまともに組めないんだから仕方がないよね。ここで、圧縮ないとか書き込まれても、誰もわからない。まともに組んでもらってから、いろいろ弄くればって話。でもなんでまともに組めないんだろう?
空冷2stだよね……不思議。

660 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2017/01/03(火) 18:38:25.22 ID:EXHk1hl+0.net
ポン付けで速くするなら
アリーレーシングのエキパイ、マフラー組んだほうがいいよ
65`ぐらいでるらしいよ
公道走る分にはその程度で十分だしね

わざわざ焼き付くようなことをしないほうが

661 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/03(火) 19:35:38.82 ID:I6jffsaO0.net
>>660
フルセットで買って使ってるけどお気に入りです。85位は出ちゃう下りだと

662 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2017/01/03(火) 19:58:36.04 ID:avsYBv9C0.net
>>660
でかいキャブやらもう着けてるらしい
んでピストン二個壊してるらしい

663 :774RR (ワッチョイ 0a20-SPrd [125.200.21.84]):2017/01/03(火) 20:00:46.66 ID:qcKo7/gx0.net
>>660>>661
排気音はどの程度です?種類色々あるけど、静音タイプならかなり静かですかね
2stのチャンバーってうるさいイメージがあるんだよね

664 :774RR (ワッチョイ 235d-VMLW [180.19.16.29]):2017/01/03(火) 21:23:44.77 ID:EXHk1hl+0.net
660だけど
662さん燃料系いじったら焼き付きも自己責任かと思いますよ

アリー製品はポン付け性能アップがウリですからねい
燃料濃くする文にはいいとおもいますけど
ポン付けするかた向けですからねえ

665 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/03(火) 21:45:18.83 ID:I6jffsaO0.net
>>663
アリーの静音タイプでも音は大きめですね。朝家から出るときは近所に悪いなと思いながら乗ってます。タイヤの内圧指定とかあるけど買って良かったパーツです

666 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/03(火) 21:46:54.56 ID:I6jffsaO0.net
>>663
サイトに動画あるから見てみると分かりやすいかと思いますよ。

667 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2017/01/04(水) 00:26:20.94 ID:pu7HVmyA0.net
有名チューニング屋など動画は調べた方がいいよ
性能はショップ宣伝になるからね、半分隠してる
自分は散々いじってらからこそわかるんけど

燃費、耐久力、性能維持費、連続航続距離
これらをどこを削って加速力と最高速に当ててます
L15`程度とか、通勤やツーリングにも使えないのがザラ

そこまで必要かと言えばノーの人が多いでしょう
キャノピーは特に車がわりの日常の足に使ってる人もたくさんいると思うんだよね
長く乗るのも性能の1つだよ 通学通勤でべんりだし
L28`m2stスクーター並加速、最高速65`前後に押さえるぐらいが
一番ちょうどいい。個人的には・・
それ以上はキャノピーはブレーキが・・
そういった側面も調べた方がいいよ

668 :774RR (アウアウウー Sa4f-qQw5 [106.161.190.3]):2017/01/04(水) 07:41:57.88 ID:KKDOOsula.net
2st空冷のボアアップキット交換で2回も失敗って素人以下レベル
不良品摑まされたのかもしれんが諦めるか他人にやって貰った方がいい

669 :774RR (スプッッ Sd4a-qQw5 [1.79.88.237]):2017/01/04(水) 10:05:55.25 ID:CMTWRspQd.net
皆様色々コメントありがとうございます。
ジャイロいじってくれるバイク屋に持ち込んで色々調べて貰ったのですが、どうやら圧縮低い原因はわからないみたいです。
バイク屋さんにマロ組み直して貰いましたが圧縮上がらずで4.7キロ。
しばらく慣らし運転して様子みて駄目ならもう直しようがないと言われました。

670 :774RR (ワッチョイ a3da-wtWT [110.67.172.227]):2017/01/04(水) 10:25:47.40 ID:mq/ZyX+90.net
バイク屋も圧縮が低いって認めてるの?

671 :774RR (スプッッ Sd4a-qQw5 [1.79.88.237]):2017/01/04(水) 11:12:25.72 ID:CMTWRspQd.net
バイク屋さんも圧縮低いけどエンジンかかるから様子見るしかないって言ってました。
クランクのグラつきもないし原因はわからないそうです。

672 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/04(水) 11:42:40.03 ID:SyemM9FF0.net
>>671
素直にノーマルに戻して乗った方が安心で快適じゃないですか?

673 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2017/01/04(水) 12:04:17.81 ID:pu7HVmyA0.net
>>672
俺もそうおもった。
わざわざ遅くしたり焼き付くようなことして
ノーマルで乗ったほうが早くて安全

ヤフオクで売れないかな
5000くらいなら捌けそうだけど

674 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/04(水) 12:16:45.45 ID:SyemM9FF0.net
>>673
色々と挑戦したい気持ちは分かるけどそれで普通に乗れなくなるのは勿体ないからね。

675 :774RR (ペラペラ SDaa-Eko0 [49.101.246.235]):2017/01/04(水) 16:38:14.87 ID:Ns+HurfLD.net
実用と言うより、色々といじるのが好きな人じゃないの?自分もその口
駆け出しの頃はカブのエンジンばらして、ガスケットの代わりに何も分からず厚紙切って使ってた
エンジン掛かったけど煙モクモク、シールの再利用でオイルがポタポタ・・・ 懐かしい思い出だわ
今もあんまし変わらんけど

676 :774RR (ワッチョイ 235d-P7Fv [180.19.16.29]):2017/01/04(水) 16:55:43.31 ID:pu7HVmyA0.net
年にもよるなそりゃ
魔改造ってやつは

ジャイロはビジネス用に作られて+車重から
ポート・吸気を絞り 低トルク、燃費重視でつくってあるので
ここを開放してやればそこそこ走るよ

メーカーの売り出してるのなんてかわなくていい程走る
プーリー以外全部ノーマルで67、8でるよ
ダラダラ上を伸ばすより、ばっさり切って64`程度の高トルクがおすすめ

車重のせいだとおもうけど、速く感じる
加速も2stスクーターノーマルレベルだけどね

677 :774RR (ワッチョイ 1ee7-qQw5 [153.167.109.117]):2017/01/04(水) 22:14:26.01 ID:8eF4l9DW0.net
ボアアップした理由は通勤途中に急坂があるんですが、そこだと25キロくらいしか出なしスタートが遅く危ないのでボアアップしてみたのですよ。
ボアアップしたら坂はサクサク登るしスタートも早いので満足していたのですが、マロッシ二個壊してしまったのでプロに任せてみた次第です。
次壊れたら中古のキャノピー買い直して載せ替えてみようと思っています。

678 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/04(水) 22:38:20.69 ID:SyemM9FF0.net
>>677
ヤマハのトリシティとか買った方が良さそう。ジャイロじゃないとダメなんですか?

679 :774RR (ワッチョイ 1ee7-qQw5 [153.167.109.117]):2017/01/04(水) 22:45:09.63 ID:8eF4l9DW0.net
釣りが趣味なので荷台にクーラーとタックルケース乗るジャイロが最適なのです。
トリシティやst250も考えましたが、費用と荷物の問題がありキャノピーになりました。
買って1年くらいはノーマルでドリブン、プーリー、ウエイトローラーなどの駆動系をいじってだいぶ早くはなったのですが、坂と発進が弱く不満だったのです。

680 :774RR (ワッチョイ 0a20-SPrd [125.200.21.84]):2017/01/04(水) 23:04:25.62 ID:Hp9xRQbv0.net
ボアアップのジャイロを扱ってるショップで買った方が安上がりな気がするのは俺だけ?

681 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/04(水) 23:18:34.29 ID:SyemM9FF0.net
>>679
なるほどね!もしまたジャイロ買い換えるならば他の人も書いてますけど最初からボアアップした車両買った方が安心かなと思います。

682 :774RR (ワッチョイ 1b5d-8xKb [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 00:00:08.07 ID:JzlDMb220.net
面研ぐらい自分でしないと・・・・
ジャイロは金捨てるようなもん

683 :774RR (ワッチョイ 5f92-KLRm [115.37.20.19]):2017/01/05(木) 00:58:10.58 ID:Q3Nbew9a0.net
なんで急に面研?w

684 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/05(木) 01:54:14.87 ID:kWZ04fXT0.net
俺は近くに改造してくれるショップあったんで全部やって貰った麻呂、リバイブ、BIGキャブ
ステージWプーリー、ステージYクラッチ、ハイカム、ポート加工71CC
ちょこちょこ見て貰ってたが工賃が馬鹿にならないんで自分でやりだした。
最初にプロにやってもらって教えてもらえば後のメンテは出来るようになる。1万回って90kmだが

685 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 02:02:51.15 ID:JzlDMb220.net
>>683
坂道発進いうてるやん

686 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 02:05:31.86 ID:JzlDMb220.net
というか、セッティングは自分が納得までショップはしてくれん

金湯水のように払えばしてくれるけど

687 :774RR (ブーイモ MM3f-0qyL [210.138.6.210]):2017/01/05(木) 08:20:56.91 ID:7EfHiWt5M.net
>>684

ハイカムいいですね。。。

688 :774RR (フリッテル MMff-+flj [219.100.138.225]):2017/01/07(土) 20:13:01.23 ID:G4oAaKHDM.net
寒いんでキャノピーにハンドルカバー付けた。
ミラーが無いからどうやって固定しようかと思ったけど、左右のカバー同士を紐で結んで解決。
ハンドル上に邪魔になるもの何も無いし、風も当たらないから紐がバタつくことも無い。

689 :774RR (ワッチョイ dfab-ojvr [123.230.17.22]):2017/01/08(日) 00:37:09.52 ID:wXnC3pjC0.net
自分は結束バンドで結んだ

690 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/08(日) 00:45:07.93 ID:33eMRDXb0.net
タイラップ最強!3種類いつも積んでる

691 :774RR (ワッチョイ 0fcd-8n9B [121.108.144.9]):2017/01/09(月) 18:09:49.52 ID:Nh7ynnIV0.net
俺はインシュロック使う。(^^)

692 :774RR (スプッッ Sdff-+flj [1.79.87.251]):2017/01/09(月) 18:43:18.24 ID:Oz3uRrc9d.net
ボアアップしたあとの慣らし運転ってどれくらいやるものなんですかね?
怖くて30キロ以上出せないのですが。

693 :774RR (ワッチョイ 1bda-5ivH [110.67.172.227]):2017/01/09(月) 21:03:47.89 ID:ZgkEVzXs0.net
100kmまで30km/h
給油毎にガスタンクにオイルひとさじ 
ぐらいで充分

694 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/09(月) 21:32:47.54 ID:evfGRTRJ0.net
>>687
ジャイロだと効果感じれるけどキャノピーではあんまり意味ないみたいw
>>692
トロトロ走るだけではダメたまに負荷を掛けてやらないと坂道を20kmとか

695 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 00:08:09.04 ID:njXMjCeq0.net
>>693.694
ありがとうございます。
まったり走ります。

696 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/10(火) 01:14:38.68 ID:2p1JbHF80.net
速度だけじゃなく
30キロでも時間(距離)を日々上げていくといいんだけどなー
4分5、6とか30分になったら
40キロで2分からと


ポート加工とかでも週1で0,2刻みで少しずつ削っては耐久性を探るかんじだよ

ショップじゃないんだからコツコツやれば失敗しない
あわてない

それでも怖いならヘッドあけて確認を





 

697 :774RR (ワッチョイ 1bda-5ivH [110.67.172.227]):2017/01/10(火) 16:38:25.23 ID:lk2OMtCR0.net
耐久性って探るの?
どうやって?
耐久性だよね……

698 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 17:04:54.67 ID:njXMjCeq0.net
1日一回しか走らないんですかね?
それともエンジン冷えたらまた5分次は7分みたいな?

699 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.50]):2017/01/10(火) 17:08:09.12 ID:gm0MMdAka.net
2サイクルの原付きに別にそんなシビアにならんでも良いんだが
如何せんキミ壊し過ぎだからなw

まぁオイル1タンクくらいはゆっくり走っとけば?

700 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 17:22:51.32 ID:njXMjCeq0.net
今回はプロに組んで貰ったので大事に行きたいのです!
バイク屋さんにはしばらく慣らし運転してくださいとは言われましたが、しばらくってどんくらいなん?って思ってレスしました。

701 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.50]):2017/01/10(火) 18:14:22.53 ID:gm0MMdAka.net
ほんなら組んだ本人に聞くのがベストでしょうなぁ

702 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/10(火) 21:14:03.88 ID:2p1JbHF80.net
そう機械的に決めるんじゃなく、
手探りで探っていくんで
7分走ったら様子をチェックする

匂い、音、熱、(あけてチェックやらまで)

異変なくてもいやな感じしたら、同じ負荷、または少し軽くしてもいいし

コツコツ、対話しながら一週間も走れば、この程度ならという多少の自信がつきますー

そのときに負荷をかけたステップに入っていく感じでいいです
走り込みとは違いますけど
それと似たような信頼関係ができてくるとおもいますよ

レースのように急いで仕上げる必要ないので
エンジンと会話、マメにチェエックでコツコツやればそしっぱいしないです

703 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.36]):2017/01/11(水) 15:08:00.76 ID:LjKNeVI0a.net
彼のようなタイプにそれはチト酷かもよ?
頭より先に手が動く感じだし(悪い意味じゃないからな?)

704 :774RR (ワッチョイ 1be1-+flj [180.25.35.246]):2017/01/11(水) 16:17:25.97 ID:x47u/HfZ0.net
結果を急ぐあまり過程が疎かになってる感じかな

705 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/11(水) 17:36:00.86 ID:w0YU9v8A0.net
まだちんたらしか走ってないですが、今の所大丈夫です。そろそろ給油なのでガソリンにオイル混ぜてまたしばらく走って過ごしてみます。

706 :774RR (ワッチョイ 5f92-KLRm [115.37.20.19]):2017/01/11(水) 19:43:58.94 ID:p4bsBpCa0.net
そうそう、ソレを楽しみながら出来たらいいなw
ガンバれ

707 :774RR (アウアウカー Sa5f-14GA [182.250.248.43]):2017/01/12(木) 06:30:43.02 ID:UrVYK6Ssa.net
>>705
入れすぎるな

708 :774RR (スプッッ Sd07-kkJw [110.163.216.53]):2017/01/12(木) 15:50:15.71 ID:tedRtKKZd.net
まだ入れてないですが、キャップ一杯くらいで大丈夫ですかね?

709 :774RR (スッップ Sdd2-aHCc [49.98.128.7]):2017/01/12(木) 16:14:55.25 ID:SU75KdAfd.net
少ない時は週1くらいしか乗らないキャノピーなんで、バッテリーが弱くなりやすい。
この時期は特にキツい。まぁキックで掛かるから困る事は無いんだけど、何か良い対処法有りますか?

710 :774RR (ペラペラ SDd2-YL17 [49.101.198.162]):2017/01/12(木) 16:40:31.81 ID:DLEOkjA+D.net
2ストも4ストも、週1でも乗れば3〜4年は普通にエンジン掛かるよ。ちなみに正規のユアサ製

711 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.61]):2017/01/12(木) 19:49:47.48 ID:BcU0K3dVM.net
容量の小さいバッテリーにはつらい時期だよね。。。
対策かは分からないけど、毎日少しでもアイドルしてやるくらいかと。

712 :774RR (ワッチョイ 97f8-zxSj [36.2.139.44]):2017/01/12(木) 23:37:56.99 ID:g3dAAG7Z0.net
こういうソーラーパネル屋根につけてバッテリーに補充できないのでしょうかねー?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01F4OLYXI/ref=cm_sw_r_cp_apa_wp5DybHWB5RWF

713 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/13(金) 00:02:51.51 ID:DbPWLWFj0.net
充電器導入がええよ
みなさんはバッテリー充電を身近に感じていないと思います
ショップは時間の都合上、充電はできないだけで・・・・
自宅なら充電時間が10時間だろうが関係ない(笑)
最も手軽でおすすめです

スクーターのバッテリーは軽いから
アパート、マンションだろうと苦もなく持ち運べる。
絶対買いですよ?

714 :774RR (ワッチョイ a3cd-IyrL [106.177.102.157]):2017/01/13(金) 20:01:23.64 ID:qR9vRPlo0.net
本日追突事故やってしまった追突したいと衝撃でジャイロX左に転倒してフロントボロボロ。皆さんも事故には気を付けてください。

715 :774RR (ワッチョイ f6c3-mFhn [153.190.203.15]):2017/01/14(土) 01:21:10.32 ID:HHvRbGFN0.net
何度かヒヤッとしたことはあるけどディスクが効いて助かった!

716 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/14(土) 01:29:05.87 ID:cST5bkq/0.net
加速重視だったり、65`超えだす車体だとブレーキは怖いね

65`〜流れで前車が店に入ったりするとドキッとするよね
止まらないからwww

それ以上スピードあげないほうがいいよ
費用対効果が悪すぎる
ブレーキ・エンジン・燃費・性能維持費、急激に悪くなる

717 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/14(土) 15:35:05.86 ID:gPhc3cJn0.net
なぜUP生産終了しちまったんだよ…
4スト仕様でもいいからUP再販してほしいわ
酒屋とかヤクルトレディーが乗ってる姿を見る度にそうおもう

そのうちヤマハからも販売したりして
もしそうなったら屋根付きのキャノピーはこれからもホンダが
ヤマハはUPを復活販売とかでもいいかもしれん
と勝手に妄想

718 :774RR (ワッチョイ 32ab-PVwI [123.230.17.22]):2017/01/14(土) 15:37:38.25 ID:9rI0aD4H0.net
ヤマハは50ccもうやる気ないでしょ

719 :774RR (アウアウカー Sa5f-xpMX [182.251.249.16]):2017/01/14(土) 18:33:52.37 ID:2+CpGl2Ia.net
提携したからだろ

720 :774RR (ワッチョイ 62b3-dHfL [133.236.17.170]):2017/01/15(日) 03:14:46.17 ID:18eXpxaG0.net
>>717
4スト化→言ってみれば25ccだぞ。

721 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/15(日) 10:12:33.36 ID:oTl5wLP00.net


722 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/16(月) 01:27:43.50 ID:nmSawwQ30.net
?!

723 :774RR (アウアウウー Saf3-kkJw [106.161.132.151]):2017/01/16(月) 07:45:35.01 ID:PrKWn63Ra.net
雪積もってるけど幹線道路は大丈夫っぽいからキャノピーで出勤

724 :774RR (アウアウカー Sa5f-U8Ig [182.251.244.3]):2017/01/16(月) 08:38:17.73 ID:UCY0mbb3a.net
キックの戻り悪くなってきた・・・
春になったらバラそうorz

725 :774RR (ワッチョイ b2ae-dHfL [61.205.221.125]):2017/01/16(月) 09:43:14.01 ID:9A5x5GMA0.net
>>711
エンジンかける時に電気消費するだろ
少しのアイドルじゃその消費分を充電できないから
それは間違え

数時間アイドルしなきゃ意味ない


>>712
買うならこれとか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h249552387

お金に余裕があるならオプティメイトか
http://nankaitoyamaweb.blog21.fc2.com/blog-entry-294.html

726 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/16(月) 15:29:56.12 ID:AdhGAmeC0.net
キャノピー乗りのみなさんへ質問 教えて〜
・型式
・改造箇所 費用等
・性能面(加速・最高速など)
・燃費
・ツーリングの連続距離、耐久信頼度は?
・性能維持費、消耗品やら交換頻度はオイル等も含めて


俺のキャノは
・2st180〜
・ポート加工・面研・kosoプーリー加工 ドリル込みで費用は6000円程
・加速はボアアップレベル、60まで15秒程度、最速64程度
・燃費25〜28`
・連続航続距離は400`前後 一日乗りっぱなし
・冬+長い下りでは焼付き可能性がある。
プラグ真っ白白のためオイルは赤缶いれております
あとは純正頻度

コツコツ削ったので、これぐらいかな〜ととは思うけど
ブレーキ・燃費、耐久力などが怖くてこれ以上プッシュできない(笑)

みなさんの速そうだから参考にしたい

727 :774RR (ワッチョイ e7da-14GA [110.67.172.227]):2017/01/16(月) 21:03:57.03 ID:zglOU8rv0.net
>冬+長い下りでは焼付き可能性がある。


なんで?

728 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/16(月) 22:31:56.86 ID:AdhGAmeC0.net
夏と冬では空燃比が違うからね
下りはオーバーレブするでしょ
長く続くと更に回って高音になる。
冬の下りに合わせてオイル(温度)管理しないと焼き付きますよ

自分は平地セッティングを出してて
圧縮低めで高回転まで回して67〜8でるんだけど時間かかる
圧縮ギリまで上げて64`程度まで一気に加速させて
ポンピングロスを起こし、それ以上の速度を捨ててる
キャノピーは重くて風防もある。登りも速度でてもらわない困るから

自分が出来る範囲にで詰めたなセッティングだけど
もう少しプッシュしてもいいかな〜と思ってね

729 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/16(月) 22:43:49.26 ID:wv9ZNsRG0.net
125モデルはよ

730 :774RR (ワッチョイ f6c3-mFhn [153.190.203.15]):2017/01/17(火) 01:04:31.59 ID:lZJAonnZ0.net
BIGキャブ付けてMJデカイのに変えたら焼き付かない 季節ごとにMJ,SJ変える

731 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/17(火) 01:20:02.89 ID:5n1FfT0f0.net
レーサーじゃあるまいし、マージン取りまくり超安全仕様だな俺は。
こんな嵩張るバイク出先でグズられたらたまらんわ

732 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 02:02:06.66 ID:9XVBt2tl0.net
季節ごとMJ変更は自分には性に合わないかも
純正頻度のメンテフリーにしたいんだよね
70`近く出したい欲求あるんだけど

冬場長い下りでも焼き付かないようにマージン残して置くかなあ
青缶でも全然走るからもうちょいいけそうなんだけどね

733 :774RR (スップ Sdf2-cR6m [1.66.103.221]):2017/01/17(火) 08:45:46.10 ID:pokOL+JAd.net
マロッシポン付。ヘッドガスケットは2、3枚いれて圧縮落として
夏前にセッティング出してDioキャブにMJ95 SJ42だったかな。
これだけ寒いなら98-100あたりも試して見たいけど変えるのめんどくさい。
プーリーも社外にしてスマホのメーターで71-2くらいだけど60からはだらだら伸びてるだけだけ。
オイルは後から焼けて後悔したくないからelfのtech入れてる。
これ以上やると金と耐久性が不安になってくるのでこのくらいがベストバランスだと思ってる。

734 :774RR (ワッチョイ 2fe0-QKPs [220.152.9.205]):2017/01/17(火) 08:56:35.26 ID:T9Akm5Rv0.net
90でもいいよ

735 :ああ (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 11:23:31.49 ID:9XVBt2tl0.net
動画見ると下からトルクがでて70近くまで回ってるのをみますよね?

燃費と耐久性の根本を書かないまま宣伝してるからどうもね
その上、投資額も書かないしで、どうも信用ならんのよね

燃費がそのままなんてねーわけだしさ

736 :774RR (フリッテル MMce-kkJw [219.100.139.86]):2017/01/17(火) 12:28:39.44 ID:09OByBtJM.net
4ストのワイドホイールでミニカー化以外ノーマル。
スピードエンハンサー付けたけど、55キロでリミッターが効く。
回転リミッターが効いてるっぽい
購入時は50キロでリミッター効いてたのでローラー変えてみたら52,3キロ、次にベルト交換で55キロに。
次はプーリーかな。

737 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 12:44:53.15 ID:YajT6cYQp.net
Xに台湾ボアアップ ポート加工 ヘッドも加工で圧縮比は8くらい トゥデイ用横綱プーリーでセカンダリも可動範囲拡大 ディオキャブ 最高速は85くらいかな メーターの針が角に当たるまではいく 加速はわからないけどどノーマルのGアクとかPCXにはついていける

738 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 12:45:39.39 ID:YajT6cYQp.net
↑圧縮比じゃなくて圧縮圧力だった

739 :774RR (スッップ Sdd2-aHCc [49.98.156.23]):2017/01/17(火) 13:00:49.66 ID:LeMZSE2id.net
>>736
4ストのリミッターは、途中のモデルから導入された(最初はリミッター無かった)
リミッター解除の対策部品も出回ってるよ

740 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 13:20:14.73 ID:9XVBt2tl0.net
>>737
すごいですね
燃費と耐久性はどの程度でしょうか?

741 :774RR (ワッチョイ b2ae-dHfL [61.205.221.125]):2017/01/17(火) 13:49:18.12 ID:L770LeyF0.net
>>735
あの痛いショップの動画が信用ならないのはもちろん同意だけど
同じぐらい、つかそれ以上に737も信用できないだろw

742 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/17(火) 14:12:37.75 ID:b6hNetUH0.net
信じる者は救われるってか

743 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 15:09:29.38 ID:9XVBt2tl0.net
そんな喧嘩腰に
ジャイロチューニングデーターが少ない協力しようぜ
手探りにも限界があるわ
2年かけてコツコツしあげても
2ストスクーター(ノマル)加速に最高速64`とかだぜ?
キツイ登りではスルスル引き離されるってのに
流石にキツイわ

744 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 15:18:52.85 ID:9XVBt2tl0.net
それにXとキャノでは最高速にもよるけど、7`以上違って当然です
巨大風防のハンデがあるので80`とかでてもおかしくない

745 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 15:54:57.71 ID:YajT6cYQp.net
737本人だけど…ポートは結構カツカツだよ Malossi よりも排気も掃気もタイミング早くしてるし ていうかMalossi はノーマルと対してタイミング変わらないからね 排気ポートだけ拡大したMalossi には負けたことないよ

746 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 15:58:28.60 ID:YajT6cYQp.net
あとね 同じくらいのポートタイミングで50ccのまま作ったことあるけど こっちはトルクが無いせいか65〜70しか出ない でもだまって友達に乗せたらボアアップだと思った って言ってた。

747 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 16:05:39.70 ID:YajT6cYQp.net
燃費はちょこちょこ買い物とかしかいかないと20いかないときある 片道10キロくらいの飛ばせる道だと25くらいかな ピストンに穴開けて冷えるようにしてあるから全開伸び切りなまま走ってても抱き着かない自信はあるよ。

748 :774RR (ワッチョイ 3ecd-svdo [111.103.121.78]):2017/01/17(火) 16:25:59.82 ID:xMuCe8jn0.net
美女に抱き着かれたい

749 :774RR (ペラペラ SDd2-YL17 [49.101.195.68]):2017/01/17(火) 16:37:49.21 ID:L1EE/2EbD.net
4スト初期モデルでもリミッター付いてる。で、それ用の解除パーツは有る
現行はギヤボックスにセンサーが有り、解除不可
2年位前にそう聞いたけど、違うの?

750 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 17:30:15.10 ID:9XVBt2tl0.net
>>747
ピストン穴 詳しくおしえくれませんか?
純正ピストンですが保険にやりたいです

751 :774RR (フリッテル MMce-kkJw [219.100.139.86]):2017/01/17(火) 20:47:08.56 ID:09OByBtJM.net
>>749
後期モデル用にギアに付いたスピードセンサーを騙すスピードエンハンサーってのが売られてる

752 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 21:28:40.14 ID:8uKy9+oy0.net
>750 純正ボアなら物理的に抱きつきは起きづらいけど…排気ポートを避けるようにポートの両脇に来る部分に 高さはリングより5ミリくらい下に1ミリくらいの穴をあけてる

753 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 21:29:14.21 ID:8uKy9+oy0.net
穴開けたら多少 表面が出っ張るからペーパー掛けて平らに。ガスを直接 温度が上がる排気周りに掛けて冷ます為 レーサーなんかだと割とよくやってた手法です。

754 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.53.78]):2017/01/17(火) 22:08:22.18 ID:39B/gWGi0.net
>>752
750です
出先ですが詳しくありがとうございます
ちょっとだけ知識あったんですが効果を信用してませんでした^^;
貴重な体験データーはとても参考になります

755 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 22:31:36.62 ID:8uKy9+oy0.net
>754 台湾ボアアップはひと段落したから書いた通り 今は純正シリンダーでポート加工 50だと70くらいが限界なんですかね⁈ 太エキパイとか抜けが良いノーマルタイプな台湾マフはどうなんだろ

756 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.53.78]):2017/01/17(火) 22:53:32.35 ID:39B/gWGi0.net
>>775
自分は純正シリンダー加工と面研だけで68前後はでましたので
70前後は行くと思われます
エキパイもマフラーもノーマルです
純正シリンダー加工に排圧高いほうが相性良いとおもってます
(金を掛ける前に削っただけなんですが)
純正シリンダーは上まで回るんですかトルクがないので
圧縮あげてポンピングロス覚悟で64ぐらいが実用的かもしれません
60`前後まで気持ちよくまわり、鈍りながら64を指す感じですが
加速はボアアップと変わらないぐらいはいけます
圧縮は8〜8.5
コンプレッションが中華製なので参考になるかどうか

757 :774RR (ワッチョイ f6e7-evcg [153.220.197.191]):2017/01/18(水) 00:09:12.27 ID:8vxOLtcZ0.net
みんな下り坂での話しは妄想扱いだからな!気をつけろよ!

758 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.78]):2017/01/18(水) 00:11:38.74 ID:g1nzIzMHM.net
>>747
すごいなそんな事までやってるんか!
ちなみにキャブとメインとスローの番手は?

759 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:25:10.63 ID:mFFadmcK0.net
>757 下り坂での話しならもっとでるわ(笑)

760 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:30:14.51 ID:53oVMVtN0.net
>>757
なんでそう喧嘩ごしなんです?
プーリー変えただけでも62〜5`前後出るよね?
ポート加工、面研したら68ぐらい出るよ
そのままでは実用的加速を作れないからともいってもいて
更に圧縮を上げて64`ぐらいだともいってる

実際、自分でポート加工したらわかるよ
純正ポートは親指すら入らないほど中を絞ってるから
キチンと掘ってあげて上2横左右2拡大するだけでそこそこ走ります
もちろん整備してある前提の車両ですよ

761 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:35:45.34 ID:mFFadmcK0.net
>759 キャブはライブの…型は忘れた 金じゃないから初期か後期あたりかな エアクリはそのままでスポンジだけ荒いのにかえてる メインは85くらいスローは38
もう少しメイン薄くてもよいかな

762 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:38:39.30 ID:mFFadmcK0.net
>757 あなたの仕様 ききたいな

763 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:50:05.02 ID:53oVMVtN0.net
ジャイロ乗り同士、仲良くしましょう
チューニング難しいのに3輪で重くて遅いんですよ
情報出し合ってやりましょうよ
遅い車両だって整備してキチンと組めば速くなりますよ

764 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/18(水) 00:52:00.98 ID:1WAGlhaY0.net
慣らし中のあの子どうなったのよ?

765 :774RR (ワッチョイ 62b3-dHfL [133.236.17.170]):2017/01/18(水) 00:52:13.27 ID:55WvHs040.net
なんで90や125ccが無いんだろ?
作ってくれよ
トリシティと迷うがあっちは屋根と積載量が無い・・

766 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:55:33.87 ID:53oVMVtN0.net
トリシティに屋根とBOXつけると便利でしょうな
キャノピーの非力さが痛すぎる

767 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 01:03:02.66 ID:53oVMVtN0.net
夏冬セッテイング次第で2`は変わります
空気圧でも2`とかかわります

遅いって方はやってみてください
きちんと詰めてセッテシング出してあげないと走らないです
エアスクリューもD型ならマイナス切ってあげて簡単にセットアップできるように
するのがポイントだとおもいます
遅い方はやってみられてください

768 :774RR (ワッチョイ db3a-oRBy [120.75.229.140]):2017/01/18(水) 05:07:48.71 ID:5kqgqKeQ0.net
>>766
帝都産業のトリシティ用屋根キット15万+65L箱5~6万
http://www.teito-co.com/roof_kit/slr.html

769 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/18(水) 07:29:10.34 ID:hwKuiJ9U0.net
買うなら新車
とはいえ原付きにしては流石に高すぎる
ご丁寧に屋根付なのもその原因の一つだろう
屋根なし復活まだか…

770 :774RR (アウアウウー Saf3-kkJw [106.161.119.250]):2017/01/18(水) 08:06:23.22 ID:4aB323Qta.net
屋根いらんならXでええやん。

771 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.78]):2017/01/18(水) 08:12:54.57 ID:g1nzIzMHM.net
台湾シリポート加工、横綱プーリー、ディオキャブですか!コンプレスが8kgにmj85sj38。
この仕様でGアクとかPCXについてけて、
最高速は平地で85キロは羨ましい!
85キロの根拠は、メーターの針が動かなくなるとこまで行くから?

ショップいらねーし、マロもいりませんね。。。

772 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/18(水) 08:20:52.48 ID:hwKuiJ9U0.net
ああ抜けてた
UP方ね

773 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 10:27:40.23 ID:w2EYExGGp.net
>771 Xでメーター 針が当たる角までは確実に動きますよ プーリーはキタコのトゥデイ用も良いと聞くけど どうなんだろう

774 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 10:59:37.33 ID:w2EYExGGp.net
Malossiの悪いとこってクリアランスが少ない タイミングがノーマルと変わらない のでただのボアアップキットとしかみてない 良い点は掃気の通路の形状だと思う Malossiベースでも一度やってみたいとは思う。

775 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 11:41:45.10 ID:EVSN3lP/0.net
マロッシ高すぎだよ
お金持ちはいいけどね
ショップ情報以上にエンドユーザーの焼き付き情報が多い。
これは無視できません
ホーニングしてクリアランスとってあげたり排熱処理したりが必要に感じる
実は完成度高くないんじゃないかと・・・

776 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 11:53:31.55 ID:EVSN3lP/0.net
>>773
キタコプーリーはケース削っていれるポイ
そして、トルクカム側を加工しないと意味がない
ベルトに合わせて駆動系を詰めるれば
ベルト摩耗に合わせワッシャー調整してやる必要があるハズ
駆動系を1年に1度、走行距離に応じてあける人だけおすすです

777 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 12:38:29.96 ID:w2EYExGGp.net
マロは思い切ってペーパーでピストン下側の外周少し小さくしちゃうと抱き着かない 仲間のはそれで大丈夫だった
横綱もトゥデイ用だからケースもトルクカムもやってあるから今度キタコ入れてみるわ

778 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 12:39:31.49 ID:w2EYExGGp.net
ベルトも重要で純正キャノピー2スト用が良い感じだけど みんなはどうかな?

779 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 13:08:48.92 ID:EVSN3lP/0.net
プーリー性能はランプレート側ですからね
ネット画像では判断つかないっす

todayキタコプーリー入れてる人多いみたいしだし
悪い噂聞かないので・・・レビュー報告お待ちしてます

780 :774RR (スプッッ Sdf2-kkJw [1.79.88.249]):2017/01/18(水) 15:35:37.26 ID:2fQyBHzXd.net
>>764
2回給油分ちんたら走ってるのですが、そろそろ全開で走ってやろうかと思っています!
今の所止まってないですよ〜。
次の休み辺りに圧縮測ってみます。

781 :774RR (ワッチョイ cfc3-+bvm [153.190.203.15]):2017/01/19(木) 00:25:34.27 ID:ZfWCe4vy0.net
取り付けるのにアルミ削らにゃいかんけど経の大きいステージWのプーリー最強
60km目いっぱいで走るより90km出るマシンで60kmで走る余裕

782 :774RR (ワッチョイ ff43-Xw54 [59.84.24.182]):2017/01/19(木) 03:30:56.64 ID:X7il2sdA0.net
ツーストのジョグからツーストのキャノピーに乗り換えたけど
馬力ねーなコレ

783 :774RR (ワッチョイ cfc1-og1l [121.84.251.154]):2017/01/19(木) 10:48:16.16 ID:A+sT7DUG0.net
普通に考えてもわかることではあるな

784 :774RR (アウアウカー Sac7-mcUU [182.251.244.18]):2017/01/19(木) 12:13:05.06 ID:eNv8rLAoa.net
圧倒的な重量の差も想像できんかったのか

785 :774RR (ワッチョイ 7345-3J89 [218.231.195.106]):2017/01/19(木) 19:16:16.96 ID:+JjIrWb+0.net
キャノピー逝ってしまって廃車した・・ただいまキャノピー難民。
もうほかのバイクに乗ろうとは思えないな。

786 :774RR (ワッチョイ 235d-x36u [124.101.141.142]):2017/01/19(木) 19:33:28.65 ID:SAM/ximx0.net
エンジン載せ替えでも良かったのに・・・
まあどう壊れたかによるけど

787 :774RR (ワッチョイ 33cd-b8kz [106.177.102.157]):2017/01/19(木) 19:37:05.00 ID:dwgbmVrK0.net
>>785
事故ですか?

788 :774RR (ワッチョイ 7f92-mcUU [115.37.20.19]):2017/01/19(木) 20:45:09.22 ID:i7x3fSpA0.net
色々だなぁ
俺は散々いじったら要らなくなっちゃって放置中

789 :774RR (ワッチョイ 235d-x36u [124.101.141.142]):2017/01/20(金) 00:13:51.94 ID:BR1oi9I10.net
俺もいじり過ぎはダメだなあ〜
プーリーいれてもトルクカム側を削って詰めない理由には
ベルト0.5mm消耗毎にケースあけるのがめんどいから
ノーメンテ?(調整)で長く乗れるってのも性能だと思うよ
キャノピーは車代わりになるからいじり過ぎず壊れるまで乗る

790 :774RR (ワッチョイ 7f92-mcUU [115.37.20.19]):2017/01/20(金) 01:07:11.51 ID:mg6JlvWC0.net
車の方いじくり倒して動かない時間多いからって、通勤用に買ったキャノなのに
コッチまで動かなくなる始末w

791 :774RR (ワッチョイ 235d-x36u [124.101.141.142]):2017/01/20(金) 02:58:25.97 ID:BR1oi9I10.net
反面、いじって楽しむのも全然ありだと思うんだよね
壊すまではやりすぎに捉えられるけど
男それぐらいしちゃうよね、特にあれだけ遅ければ
自分も8割ぐらいで押さえてるけど、やっちゃうかって時があるww
ポート削りたくてたまらんもん

792 :774RR (アウアウウー Sa67-Taza [106.161.120.236]):2017/01/20(金) 06:54:27.13 ID:upLphhcma.net
いじりたくても4ストはパーツも情報も無い。

793 :ああ (ワッチョイ 235d-x36u [124.101.141.142]):2017/01/20(金) 11:42:51.28 ID:BR1oi9I10.net
ジャイロの4ストだけ特別じゃないさ
リミッターカットなどECUを書き換えるなきゃならんのよ
車と同じようにね
ヘッドを削るのも同じで加速が上がるよ
だけどリミッターカットや燃料マッピングを変えると燃費がすこぶる悪いじゃないかな
2st以上に悪くなると予想される
メカチューンはパワー還元が悪いから

794 :774RR (ワッチョイ 235d-x36u [124.101.141.142]):2017/01/21(土) 00:43:56.62 ID:kw2GHd+i0.net
エキパイ:アリーレーシング、モトリペア、ヤフオク産他
マフラー:たくさんあると思う
レビュー、フィーリング等で結構です。情報聞きたです 

795 :774RR (ワッチョイ 03da-0z5H [110.67.172.227]):2017/01/21(土) 21:11:24.13 ID:SMLqalao0.net
はぁ……?

796 :774RR (ラクッペ MM07-Taza [110.165.139.12]):2017/01/22(日) 11:05:24.16 ID:CP++4wD7M.net
ジャイロキャノピーの防寒ハンドルカバーはなに着けてます?
キャノピーさんはミラーバーに固定出来んからコミネのヤツとかグラグラしそうなんだけど

797 :774RR (ワッチョイ cfc1-og1l [121.84.251.154]):2017/01/22(日) 11:23:48.96 ID:milQtll00.net
コスパ高いからってのはわかるが操作性損なわれるからつけないな
グリヒは無理なんだっけか?
まぁ電熱グローブが一番だわ

798 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/22(日) 13:17:30.09 ID:hIPgZYTJ0.net
私は安物を結束バンドで留めてますよ!

799 :774RR (ワッチョイ ffab-vdgT [123.230.17.22]):2017/01/22(日) 17:03:19.66 ID:Iap2cv5p0.net
自分も結束バンド
カインズホームで買ってきたハンドルカバー

確かにそのままだと手の出し入れがスムーズではないので
中に空気が入らないためのゴム地の部分と
ウインカー押すあたりの親指の部分はカットしてる

800 :774RR (スップ Sd1f-Taza [1.75.9.216]):2017/01/22(日) 19:39:58.70 ID:IHBUcR3ld.net
タイヤ交換って簡単に出来るのだろうか。

801 :774RR (ワッチョイ 6f3f-JQ1R [183.176.164.179]):2017/01/22(日) 20:15:50.23 ID:8Iijpdnj0.net
結局結果が全てじゃん
オバマは何も残せなかった。

それだけだろ

802 :774RR (アウアウウー Sa67-Taza [106.161.119.135]):2017/01/22(日) 20:22:05.72 ID:BeV2WNl7a.net
>>796
今付けてるのはコーナンに売ってる奴。
980円だけど値下げで800円弱になってたので買った
超安物だけど風が当たらないから素手でも凍えずに済む。
まあ素手だとブレーキレバーが死ぬほど冷たいから
薄手のグローブはしてるけど

803 :774RR (ワッチョイ c35c-mcUU [126.209.38.53]):2017/01/23(月) 00:40:07.83 ID:tXWXQF+j0.net
>>797
純正グリヒあるよ
俺のXには付いてる

804 :774RR (ワッチョイ 7f92-mcUU [115.37.20.19]):2017/01/23(月) 00:40:39.84 ID:3c2mMSFH0.net
>>800
向きさえ間違えなければね

805 :774RR (ワッチョイ 8388-Taza [14.132.162.50]):2017/01/23(月) 02:03:18.64 ID:T1XFE6BV0.net
>>800
貴方は出来ない 無理

806 :774RR (ワッチョイ ff43-Xw54 [59.84.25.70]):2017/01/23(月) 09:58:09.75 ID:fpAp3Zmk0.net
スクリーンが傷で見えにくいからコンパウンドで研磨しても平気ですか?

807 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/23(月) 11:32:42.18 ID:nxnhmFrE0.net
マロッシ二個壊した物ですが、慣らし運転終わり圧縮測ってみたら6.2キロありました。
約400キロくらいちんたら走ってから100キロくらい全開走行しました。
しかし以前よりエンジン音静かだしパワーもないのでバイク屋さんに聞いたら、どうやらマロッシではない他のボアアップを入れたそうです。
坂道で40キロくらいは出ますが、直線は60キロ出ない感じです。
こんなもんなんですかねぇ

808 :774RR (ワッチョイ 03e1-Taza [180.25.35.246]):2017/01/23(月) 12:07:56.14 ID:xcw2t6Yz0.net
>>806
社外品ならただのアクリルだからコンパウンドでもおkがけど
純正はコーティングはげるからやめた方がいいかも

809 :774RR (ササクッテロリ Sp87-Taza [126.205.67.122]):2017/01/23(月) 12:39:31.11 ID:ssYzXFyEp.net
>807 なんたマロッシじゃないんだ 台湾ボアアップかな だとしたらそのままつけたらそんなもんじゃないのかな

810 :774RR (ワッチョイ 03da-0z5H [110.67.172.227]):2017/01/23(月) 17:33:37.57 ID:PKlFlwZL0.net
>>807
あ き ら め よ う

811 :774RR (スプッッ Sd1f-J4Cl [1.79.86.21]):2017/01/23(月) 19:28:56.54 ID:l3pPrUiPd.net
>>807
こう言っちゃ元も子もないが、ノーマルと変わらないね、それじゃ。
燃費考えたらノーマル以下なんじゃ

812 :774RR (ワッチョイ cfc1-og1l [121.84.251.154]):2017/01/23(月) 20:11:24.40 ID:7Vxn0c7J0.net
もしかしてアル○ックのはミニカー仕様がデフォになってたりする?
ついこの間も遭遇したのがミニカーナンバーだったし

813 :774RR (ワッチョイ ffae-3qL8 [61.205.221.125]):2017/01/23(月) 20:19:46.32 ID:erLZFkPZ0.net
>>812
アルソックならトレッド広げて泥除けもワイドになってるのがデフォ

814 :774RR (ワッチョイ cfc1-og1l [121.84.251.154]):2017/01/23(月) 20:27:04.94 ID:7Vxn0c7J0.net
やっぱそうなんだ
まぁ原付きのまま乗るよりミニカーにしといた方が賢いもんな
でもそれを企業でやってるってのは面白いな

815 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/23(月) 23:20:04.60 ID:nxnhmFrE0.net
>>811
ノーマルの時は坂道30キロも出なかったので少しはパワーアップしてます。
しかしなんか物足りないんですよねぇ。
やはりもう一台ジャイロ買って1からやり直そうか検討中です。
また壊しそうだけど(笑)

816 :774RR (ワッチョイ 7f92-mcUU [115.37.20.19]):2017/01/24(火) 01:04:28.61 ID:pazNNzEV0.net
>>815
触ってくれた人に相談したほうがええ
一番良く分かってるから
俺らは想像の域を出ん

817 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/24(火) 09:10:01.19 ID:tHzXUq7X0.net
そうですよね。
バイク屋さんに相談してみます。

818 :774RR (ブーイモ MM27-w+OL [210.149.252.135]):2017/01/24(火) 10:02:14.28 ID:z3gX75okM.net
>>815
どこに在住?ジャイロ仲間でも作ってみては?

819 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/24(火) 10:43:08.30 ID:tHzXUq7X0.net
神奈川県横浜市在住でございます。
ジャイロ仲間とか何処で募集してるのですかねぇ?

820 :774RR (ブーイモ MM27-w+OL [210.130.190.77]):2017/01/24(火) 15:55:34.67 ID:vAxtPHoFM.net
>>819
オッサンだけど横浜(保土ヶ谷区)だよ。
いじるのが好きなので、ショップに出さず自分でやってます。
良かったらいっしょにやるかい?

821 :774RR (スプッッ Sd1f-HNuM [1.79.87.93]):2017/01/24(火) 17:32:20.07 ID:/SK23tiRd.net
>>820
アッー!

822 :774RR (スプッッ Sd1f-Taza [1.79.89.208]):2017/01/24(火) 20:01:49.43 ID:CHrb34gTd.net
820さんにホイホイついて行きたいですねぇ。
私もズーラシアの辺りなんで案外近いかもしれませんね。

823 :774RR (スッップ Sd1f-HNuM [49.98.141.28]):2017/01/24(火) 20:04:17.88 ID:ekUSt7Rud.net
おれ逗子だ。横浜南部だったら遊びにいくよ。

824 :774RR (ワッチョイ c35c-iNIJ [126.209.38.53]):2017/01/24(火) 20:11:25.27 ID:hd8gz3R70.net
>>820
いじるのが好き(意味深)

825 :774RR (ワッチョイ ffae-3qL8 [61.205.221.125]):2017/01/24(火) 20:33:30.97 ID:qoZ6XtUz0.net
>>822
もしかして本当にジャイロ仲間を作ろう!だと思ってる?

ホモのホモダチ募集だよ、、、
ホモにしかわからない隠語でさそってるんだよw

お前もゲイでそんな事わかりきってるなら、ゴメンだけど
続きは同性愛板でお願いします。

本当にノンケで完全に勘違いしてるなら
その気になってるホモのオッサンもかわいそうだから
ちゃんとお断りしてあげろ

826 :774RR (ペラペラ SD67-mcUU [160.249.10.225]):2017/01/24(火) 20:36:31.06 ID:++ShZ/H8D.net
町田の俺も参加していいですか?

827 :774RR (ブーイモ MM27-w+OL [210.130.190.77]):2017/01/24(火) 20:48:47.69 ID:vAxtPHoFM.net
どもホモのオッサンですwww
では、捨てアカつくったので、メール下さいませ。
こちらのFBアカをお伝えしますので、
そちらでやりとりしましょう!

gyro_nakama@yahoo.co.jp

イタズラはブロックしますし、
上記アカはスグに削除しますんで。

ズーラシアも町田も逗子もまるっとOKす!

828 :774RR (ペラペラ SD67-mcUU [160.249.10.225]):2017/01/24(火) 21:02:05.17 ID:++ShZ/H8D.net
>>827
FB無い俺、蚊帳の外www

829 :774RR (ブーイモ MM27-w+OL [210.130.190.77]):2017/01/24(火) 21:09:39.39 ID:vAxtPHoFM.net
>>828
おおぅ。とりあえずメールちょ。
LINEもあるでよ。

830 :774RR (スプッッ Sd1f-Taza [1.79.89.208]):2017/01/24(火) 21:50:11.67 ID:CHrb34gTd.net
メールアドレスが存在しないって返信きた(꒦ິ⌑꒦ີ)

831 :774RR (ワッチョイ cf20-J4Cl [153.222.76.217]):2017/01/24(火) 21:51:00.65 ID:QG34a8fQ0.net
俺も横浜のバイク屋でキャノピー買ったよ。住まいは千葉なんだけどね

832 :774RR (ペラペラ SD67-mcUU [160.249.10.225]):2017/01/24(火) 21:54:30.39 ID:++ShZ/H8D.net
連絡取れず(´;ω;`)

833 :774RR (スプッッ Sd1f-Taza [1.79.89.208]):2017/01/24(火) 22:05:32.09 ID:CHrb34gTd.net
よし、私も捨てアド晒してみよう。
maro2ko@sute.jp

緑区のマロッシ二個壊した人です。

834 :774RR (ブーイモ MM67-w+OL [202.214.125.180]):2017/01/24(火) 22:24:47.91 ID:K+0tqbLjM.net
>>830

あれー 別アカで出せてるけどねー
もう一回やってみて。

gyro_nakama@yahoo.co.jp

835 :774RR (ブーイモ MM67-w+OL [202.214.125.180]):2017/01/24(火) 22:30:30.22 ID:K+0tqbLjM.net

なりすまし拒否とか、デフォで設定されてるフィルター切ってみました。

836 :774RR (スプッッ Sd1f-Taza [1.79.89.208]):2017/01/24(火) 22:42:53.85 ID:CHrb34gTd.net
保土ヶ谷さんに返信したけど届いたかな?

837 :774RR (ワッチョイ 2352-w+OL [124.100.102.146]):2017/01/24(火) 23:40:43.18 ID:p0nEyH130.net
>>836
ダメすね。。。なんだろー

マロ2個さんとはつながったので、
マロ2個さんにメールしてみてもらえますか?

マロ2個さんにハブになってもらわないと、
ダメかもですね。すいません。

838 :774RR (ワッチョイ cfe7-Taza [153.167.109.117]):2017/01/25(水) 10:47:26.90 ID:PSq6gBfl0.net
保土ヶ谷の方とは連絡ついたので、町田の方と逗子の方よれしければ連絡よろしくお願い致します。

maro2ko@sute.jp

839 :774RR (ワッチョイ 7ee7-5UfT [153.219.33.154]):2017/01/26(木) 07:32:04.60 ID:kSW5ot7S0.net
既にFBの大きなグループに入ってるけど、
気軽に集まってやれるなら自分も合流したいな@川崎です。

840 :774RR (ワッチョイ 7ee7-bF0B [153.167.109.117]):2017/01/26(木) 10:53:04.07 ID:W4V/1mjz0.net
捨てアド再取得したので、もしよろしければどうぞ。

maro2ko@sute.jp

841 :774RR (ワッチョイ 3ec1-wpBu [121.84.251.154]):2017/01/26(木) 11:47:02.46 ID:NtsuV5Sp0.net
ホンダは何故UPを終了させXの方を残したのか…
この手のビジバイは荷物が安定して積めてナンボなわけだからどうせ削るなら安定感のあるUPの方を4ストにして残してくれたら良かったのにと
まあ外された一番の理由は製造コストの問題だったのかなとはおもうけど

842 :774RR (ワッチョイ 53da-+HYb [110.67.172.227]):2017/01/26(木) 12:07:06.52 ID:j+IuqV9W0.net
灯油18l×2運搬や雪道でのゲタに使うにはXの方が安定してる
Upいらねぇな

843 :774RR (アウアウカー Sa5b-wpBu [182.251.249.50]):2017/01/26(木) 14:35:26.63 ID:OjsBjEO4a.net
リアに衝撃吸収があるかどうかだからなあ
言ってしまえばUPでもそういうのを敷いて上に物を乗せればまた違ってはくる

極端にいえばXとキャノピーはルーフがあるかないかが一番大きな違いで荷物を積載する部分の構造は同じようなものでしょ
それだけに製造で共通する部分も多いからコスト面のことも考えてUPがハブられたってとこじゃね

街中走ってるとキャノピーは結構見かけるがXとUPはあまり見かけないな
どちらかといえばUPの方がよく見るな

酒屋なんかはUPなくなると地味に都会での宅配に困りそうだな

844 :774RR (スップ Sd6a-coyE [1.72.9.121]):2017/01/26(木) 14:54:38.72 ID:Jyrmsaffd.net
全国チェーンだと
ヤクルト、郵便局とかはX
ピザ屋、ALSOKとかはキャノピー
ヤマト運輸はUP
みたいな。ピザ屋はXも見るか

2スト後期エンジンは、UPとキャノピーが一緒なんだっけ

845 :774RR (スップ Sd6a-coyE [1.72.9.121]):2017/01/26(木) 14:56:45.60 ID:Jyrmsaffd.net
違うか、Xとキャノピーが一緒なんだっけ

846 :774RR (ワッチョイ 3ec1-wpBu [121.84.251.154]):2017/01/26(木) 15:49:42.30 ID:NtsuV5Sp0.net
ヤマトってジャイロすら乗ってるの見たことないんだが実際いるのか?
しかもそれがUPて
ヤマトの二輪は牽引になってる自転車くらいしか見かけないわ

847 :774RR (ペラペラ SDca-FuHd [49.101.238.111]):2017/01/26(木) 16:07:57.04 ID:MyUqxqVDD.net
うちのエリアではメール便相当の物を配ってる。2ストで結構ウルサイよ
ピザ屋は全部屋根付きギアに代わった

848 :774RR (ワッチョイ aaae-AZYz [61.205.221.125]):2017/01/26(木) 20:32:54.61 ID:486vqAdK0.net
80年〜90年最初の頃は
ピザ屋はミニカーキャノピーでノーヘルが当たり前
バイトの配達員は16〜18歳の普段はNSRとかに乗ってる走り屋ばかり
30分以内に届かなければ無料がうり

当然死亡事故多発

849 :774RR (ワッチョイ f7c3-9LUS [114.172.190.144]):2017/01/26(木) 23:58:17.95 ID:vrmSyrPM0.net
営業車ならカブ一択だろ

850 :774RR (アウアウウー Sa7f-R94c [106.161.202.48]):2017/01/27(金) 06:10:42.44 ID:0KsHZHzHa.net
>>849
最近はギアかベンリィの二択

851 :774RR (アウアウオー Sa62-7ocW [119.104.39.92]):2017/01/27(金) 07:58:48.18 ID:kr3vce3Ia.net
キャノピーの乗り心地ってどう?
後ろから見るとサスが良く働いていて良さげに見える
ギアとくらべてどうなんだろう

852 :774RR (アウアウカー Sa5b-kHcU [182.251.244.15]):2017/01/27(金) 08:00:10.08 ID:8uhXC0HFa.net
揺れが収まらんw

853 :774RR (フリッテル MM76-R94c [219.100.137.225]):2017/01/27(金) 18:37:15.51 ID:FXRvxBghM.net
平滑な道なら快適だけど小径タイヤでユニットが重いから小さなギャップで跳ねまくる

854 :774RR (アウアウオー Sa62-7ocW [119.104.39.92]):2017/01/27(金) 20:00:59.08 ID:kr3vce3Ia.net
乗り心地良くないんですね
後ろからの見た目はフワフワ浮いてるようにみえるけど

855 :774RR (ワッチョイ 666a-XYXB [223.133.20.110]):2017/01/27(金) 23:21:07.44 ID:w7pLoAIt0.net
>>846
>>847
ヤマトのユニフォーム着てジャイロはUPもXもキャノピーも委託でメール便やってる人の所有物だよ。
ヤマト本体ではサービスないよ。

856 :774RR (ペラペラ SD76-FuHd [27.228.157.15]):2017/01/28(土) 06:44:16.27 ID:EwdTalNND.net
>>851
乗り心地は最低。こんなに悪い乗り物は他にないぞ
コーナーでのギャップ、普通の2輪なら上下動だが3輪はそれに左右も加わる三次元
こんなので排気量を125にしろ、とか言ってる人の気が知れん、死ぬぞ。乗った事ないんだろうな

857 :774RR (ワッチョイ d3e1-R94c [180.25.35.246]):2017/01/28(土) 08:54:28.50 ID:RyUbPozs0.net
ちょっとした段差でもエンジン壊れそうな位衝撃がある

858 :774RR (ワッチョイ 7e20-coyE [153.222.76.217]):2017/01/28(土) 09:13:21.77 ID:kYB9aXwb0.net
たまにキャノピーでツーリングとかのホムペやブログ、動画とかあるけどかなり尊敬しますわ。
俺は20kmも走ったらもうクタクタw

859 :774RR (アウアウウー Sa7f-EQlU [106.161.201.147]):2017/01/29(日) 08:10:30.26 ID:o9BxDDbCa.net
メーター横に時計付けようと思ったけど両面テープがすぐ剥がれる
アルコールで拭いたのですが、灰色の屋外用超強力テープでも簡単に剥がれます
そういう材質なんでしょうか?それとも前オーナーがアルコールでは取れないコーティングしてたんでしょうか?
オススメの両面テープがあれば教えてください

860 :859 (アウアウウー Sa7f-EQlU [106.161.201.147]):2017/01/29(日) 08:13:36.56 ID:o9BxDDbCa.net

ジャイロキャノピーです

861 :774RR (オッペケ Sr13-6X2Y [126.211.37.14]):2017/01/29(日) 10:11:49.23 ID:69i5H//8r.net
>>859
カー用品店に行くと 内装用のプライマーみたいなやつが有ると思う
ウェットティッシュみたいなので 接着面を拭き取りするやつ


俺は車のダッシュボード(垂直面)にスマホホルダーを張り付けしたけど 取りはずしの時 ホルダーの方が壊れた

862 :774RR (ペラペラ SDca-FuHd [49.101.218.177]):2017/01/30(月) 06:18:17.96 ID:ebZudGKhD.net
メーター横にグリップヒーターのスイッチ貼り付けたけど、剥がすの苦労する程の粘着力。3Mの超強力って謳ってるグレーの
多分テープ自体が弱いはず。厚みとなってるスポンジ?部が柔らかい物程、相対に強いみたい。物によってはあっけなく剥がれるよね

863 :774RR (ワッチョイ 835c-bF0B [126.235.63.226]):2017/01/30(月) 21:01:43.79 ID:4tVN5Br10.net
前に台湾ボアアップの事書いた者だけどYouTubeにジャイロアップでノーマルシリンダーにキタコプーリー改 アーリーエキパイ その他で80くらい出してた一ついたね すごいわ

864 :774RR (ワッチョイ 835c-bF0B [126.235.63.226]):2017/01/30(月) 21:02:21.90 ID:4tVN5Br10.net
人いたね でした。

865 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdca-PZoI [49.97.100.241]):2017/01/31(火) 00:26:04.29 ID:ygpm719td.net
>>859さん
難粘着素材対応(ポリプロピレンにも対応する様なタイプ)の両面テープを試してみては如何でしょうか?
もしそれでもダメならばワックス類が付着しているのかもしれません。

ワックス類の場合は、
脱脂洗浄剤(ホームセンターで売っている200〜300円位のパーツクリーナー又はブレーキクリーナーなどのスプレーでも恐らく可)を、
乾いたタオル(ノンオイルタイプのウエスでも可)に染み込ませてゴシゴシすれば落とせるかもしれません。

ただし、もし元のカウルが日焼け等で白色化が始まっていた場合、ワックス類を落とすこと
でカウルの白色化が悪化してしまうかもしれません。
その場合は、目的の物を貼り付けた後に、貼り付け部分以外をワックス等で磨けば回復可能な場合が有ります。

後は、お話から察するに可能性は低そうですが何かしらの塗膜の可能性もあります。
塗膜の場合は研磨するしか無いと思いますが…(;´Д`)

メーター脇に時計が付くと便利ですよね。
頑張って下さい(o^^o)

866 :774RR (ワッチョイ 1ab3-AZYz [133.236.22.37]):2017/01/31(火) 00:40:11.10 ID:mpLZxsHR0.net
今の季節だと加温が必要と思うが
貼る場所やテープをドライヤーで温めたかい?

867 :774RR (ワッチョイ 53da-+HYb [110.67.172.227]):2017/01/31(火) 14:51:36.79 ID:EvAUYuRM0.net
2stのX。雪が降り始めてアイドリングが不安定というか、エンストするようになったんだが、回転数が低いから?

868 :774RR (アウアウカー Sa5b-kHcU [182.251.244.18]):2017/01/31(火) 14:55:34.27 ID:WRaPOdO3a.net
ただの冷えすぎじゃね?

869 :774RR (ワッチョイ 4343-4PJT [220.148.162.73]):2017/02/02(木) 01:47:04.55 ID:VGLHQJ7N0.net
スクリーンにカーフィルム貼ったら違法ですか?

870 :774RR (ワッチョイ 7f9f-0MWP [125.204.232.54]):2017/02/02(木) 02:07:13.10 ID:mrxHq0Xh0.net
>>869
違法です。
そして、DQNです。

871 :774RR (アウアウウー Sa07-4SR0 [106.161.198.37]):2017/02/02(木) 08:52:22.63 ID:Rco7ipdha.net
原付にスクリーンに関する規制ってあったっけ?

872 :774RR (ワッチョイ cfc1-hbP0 [121.84.251.154]):2017/02/02(木) 10:30:10.64 ID:Plz9IcnT0.net
てか濃さによるんじゃなかったっけ?

873 :774RR (フリッテル MMff-4SR0 [219.100.139.170]):2017/02/02(木) 15:20:45.18 ID:IqqD32P7M.net
スクリーンの上の方にスモークフィルム貼りたいと思う時はある

874 :774RR (ワッチョイ 33c3-TODy [114.172.190.144]):2017/02/02(木) 23:54:19.91 ID:fIIn+b4K0.net
青ナンバーにしたら原付きじゃないしね〜

875 :774RR (アウアウウー Sa07-4SR0 [106.161.203.219]):2017/02/03(金) 07:31:12.58 ID:vX+7ZUKra.net
青ナンバーにしても道路運送車両法では原付きのままだけどな。
保安基準が原付きのままだから、ミニカーも窓に関する規制はない。

876 :774RR (ワッチョイ 4343-4PJT [220.148.162.73]):2017/02/03(金) 16:41:33.04 ID:o76VR1eF0.net
スクリーンにカーフィルム貼ってもいいのかわからないみたいだね
次警察署に用事ができたら聞いてみるしかないか

877 :774RR (ワッチョイ 7fae-0MWP [61.205.221.125]):2017/02/03(金) 16:51:34.56 ID:18fLKfNJ0.net
俺が正解を教えてやるからこの話はこれで終わりにしろ

保安基準に無いから良いとか、規制がないから良いとか
警察署に用事のついでに聞いたら良いと言われたからいいじゃなくて
スクリーンが暗くて前がよく見えないで危険なら
それは安全運転義務違反という違反で処分対象

878 :774RR (ワッチョイ cfe7-Qwxd [153.219.41.18]):2017/02/03(金) 21:44:15.06 ID:ZmFRgX060.net
↑終わらせてくれてありがとう。
くだらないネタでいつまでもよくやるわ。。。

879 :774RR (ワッチョイ cfc1-hbP0 [121.84.251.154]):2017/02/04(土) 00:53:24.96 ID:Dw0rBEkE0.net
なんか最近街中でミニカー仕様をよく見かけるようになった
浸透してきたか

880 :774RR (ワッチョイ 4343-4PJT [220.148.162.73]):2017/02/04(土) 08:38:47.60 ID:VXQKtDfh0.net
>>877
その安全運転義務違反とやらが
車のフロントガラスに合法的に貼れるレベルのカーフィルムをジャイロに貼ったらアウトかセーフかを
問題視してるわけなんだが?

881 :774RR (ワッチョイ 6f88-4SR0 [119.238.70.130]):2017/02/04(土) 09:27:43.41 ID:QrmijGfh0.net
正直アウトやろ。
ようは車のガラス用に作った製品を勝手に別素材のスクリーンに貼るわけだから、条件が違う。
使い方が間違っているから何も保証されないやろ。
運が良ければ気がつかれないだけでバレたら切符切られるだけやな。

882 :774RR (ガラプー KK07-gpV6 [ASY1HZb]):2017/02/04(土) 11:30:53.19 ID:jkzeScauK.net
陸事に直接聞けば?

883 :774RR (ササクッテロラ Spa7-51wG [126.152.204.164]):2017/02/04(土) 12:39:24.13 ID:8AA6uKtXp.net
クルマのガラス上側は基準も何も 真っ黒でもOKだぞ! 単色ならな 文字なんかはバツだ!

884 :774RR (スププ Sd9f-xN7f [49.96.23.23]):2017/02/08(水) 12:43:57.44 ID:Le8I4GbWd.net
上がaersalにしてから回らないんだが

885 :774RR (ワッチョイ 07fa-cGUq [14.13.40.96]):2017/02/12(日) 11:54:49.83 ID:+7RK2J4W0.net
10年物の、どノーマル2stだが6マソ`越えた
メンテは何年かしたらプラグ・エアクリ・バッテリー交換
それ以外な何もしてないが元気に普通に使ってる

ただ30`まではスカスカで
30`超えるとやっと元気になって50`まででる
みんなそんなもん?

886 :774RR (オッペケ Srf7-hfN2 [126.212.148.62]):2017/02/12(日) 12:07:48.91 ID:vgo6DPR2r.net
>>885
駆動系はメンテナンス済み?

887 :774RR (ワッチョイ 07fa-cGUq [14.13.40.96]):2017/02/12(日) 12:49:15.28 ID:+7RK2J4W0.net
>>886
何もしてません
そのへんはわからないド素人です

888 :774RR (ワッチョイ 07fa-cGUq [14.13.40.96]):2017/02/12(日) 12:52:06.77 ID:+7RK2J4W0.net
まあ、昔より遅くなってるけど
ちゃんと走るからいいや〜って感じです

889 :774RR (オッペケ Srf7-hfN2 [126.212.148.62]):2017/02/12(日) 19:11:20.14 ID:vgo6DPR2r.net
>>887
駆動系のリフレッシュをオススメ

890 :774RR (フリッテル MM4e-S0So [219.100.138.30]):2017/02/12(日) 20:12:18.45 ID:dxINKG52M.net
ローラーのプラスチックが磨耗して無くなってる予感。
ベルトもヒビだらけで切れる寸前かも

891 :774RR (ワッチョイ 07fa-cGUq [14.13.40.96]):2017/02/12(日) 20:24:38.72 ID:+7RK2J4W0.net
>>889
>>890
機械に疎いんでありがとうございます
バイク屋さんに相談してみます
駆動系やローラーってバイク屋で整備してもらうと高いんですかね?
貧乏人で自分で弄れる技術も暇もなく不安です
30`までスカスカなのは駆動系なのかぁ
ど素人ですみません
いくらかかるんだろう・・・

892 :774RR (オイコラミネオ MM4e-KlhN [61.205.4.193]):2017/02/13(月) 05:07:48.31 ID:tsRg613VM.net
>>891
年式や痛んでる部品で変わるんだろうけど多分2〜3万くらい。
http://tnbf.jp/index_pc3_070_mente.html

893 :774RR (ワッチョイ 07fa-cGUq [14.13.40.96]):2017/02/13(月) 07:23:14.17 ID:riJCVhom0.net
>>892
早速ありがとうございます
貧乏なもんで厳しい金額です トホホ

894 :774RR (アウアウオー Sa8a-2JTr [119.104.97.13]):2017/02/13(月) 07:54:10.13 ID:v99cAfwua.net
3輪は2輪に比べて高いよな

895 :774RR (ワッチョイ df66-a31+ [118.243.80.184]):2017/02/13(月) 17:38:16.40 ID:+/9sWZgs0.net
限界集落に近いところに住んでます
荷物(生活物資)が乗る足として新車ジャイロXを考えてます
・かなりの傾斜の(自治体が「到達困難地域」と指定するくらいの)、
・段差が結構ある
山道を走ります。
生活道路兼ハイキングコースになっているような道です。雪はほとんど降りません。

リフトアップしたジャイロXならイケそうかなと考えてるんですが、
実際に乗り込んでる皆さんから見てこの用途に向いているでしょうか。

普通はこの用途はカブなんでしょうし、郵便局員もカブで山へ入っていきます。
ですがもうちょっと荷物を載せたくて、ジャイロにたどり着きました。
ご意見伺いたく。

896 :774RR (ワッチョイ 32ae-cGUq [61.205.221.125]):2017/02/13(月) 17:49:48.81 ID:NNFaahXY0.net
>>895
絶対カブ
かなりの傾斜も山道もジャイロは苦手
遅いし、登らない

消耗品もメンテもジャイロの方が高くつく

キャリアとBOXの工夫しだいで積載量は変わらない

897 :774RR (ワッチョイ becd-/50X [111.103.121.78]):2017/02/13(月) 19:18:26.29 ID:pjc8oroL0.net
雪は降らないところ?

898 :774RR (オイコラミネオ MM4e-Uw7X [61.205.10.189]):2017/02/13(月) 19:20:57.53 ID:WJrnz7NjM.net
>段差が結構ある山道を走ります。

郵便局ライダーのトライアルテクニックに脱帽

899 :774RR (オイコラミネオ MM4e-Uw7X [61.205.10.189]):2017/02/13(月) 19:24:55.81 ID:WJrnz7NjM.net
マジレスすると道路幅員あればジムニーだろ

ていうか水道とか電気は来てるのか?
ガスは?プロパン?まさか薪とか

900 :774RR (アウアウウー Sab3-S0So [106.161.141.90]):2017/02/13(月) 19:55:29.03 ID:+LjN+pAYa.net
運搬のために高いバイク買うより
物資は送料無料のネットショップで買えば?

901 :774RR (ワッチョイ 7620-5vv5 [153.222.76.217]):2017/02/13(月) 20:52:34.39 ID:LnLgS7cT0.net
四駆の軽トラ、軽バン辺りが無難。
二輪ならカブおすすめ
どうしてもジャイロXが欲しいなら、程度が良い2st後期の中古かな

902 :774RR (オイコラミネオ MM4e-Uw7X [61.205.106.68]):2017/02/13(月) 21:26:22.91 ID:HdtMKn+nM.net
家が有るって事は軽トラ位は入れる場所なんだろうな
山小屋みたいにキャタピラ車両やヘリで建築資材運んだわけじゃあるまいし

ジャイロ高額だし耐久性も考慮したリフトアップ改造費とか考えると
軽トラ中古なんかと大して変わらないんじゃ

903 :774RR (ワッチョイ b2ab-T6wd [123.230.193.197]):2017/02/13(月) 22:01:02.65 ID:TmCe6cpZ0.net
引っ越した方がいいような

904 :774RR (ワッチョイ 3243-hn0N [219.117.74.208]):2017/02/14(火) 06:44:54.51 ID:1AuHGIBs0.net
>>895
ヤンマーの農耕用運搬車 の方が良いと思われ

905 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.255.249]):2017/02/14(火) 22:13:42.38 ID:kfaOoOki0.net
台湾ボアアップ情報を出された方、見られましたら
メーカー、販売ショップなど教えてもらえませんか?
交換時期に来たよなので 助けてー

906 :774RR (アウアウオー Sa8a-2JTr [119.104.83.131]):2017/02/14(火) 22:30:53.63 ID:6IPPQEroa.net
>>905
http://tnbf.jp/index_pc3_070_mente.html

907 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.255.249]):2017/02/14(火) 22:38:24.72 ID:kfaOoOki0.net
>>906
ありがとう、見たけどよくわからんかった。
自分は726です
多少の取り付け・加工・セッティングはやれます。
台湾加工されたかは、燃費・耐久性の情報を出されてたので大丈夫かな〜と思った次第です
一発勝負のエンジンは意外と簡単ですからね

908 :774RR (ワッチョイ 175c-eUd9 [126.235.63.226]):2017/02/15(水) 06:59:55.43 ID:aaEZr5yn0.net
>905 台湾でマロに挑んでるおれのことかな? だとしたらボアアップ自体は安いヤフオクで購入した ヘッド付きでたしか8,000円くらいだったかな 購入後 直接連絡してリングやピストンはバラで購入可能だった

909 :774RR (ワッチョイ 175c-eUd9 [126.235.63.226]):2017/02/15(水) 07:03:07.38 ID:aaEZr5yn0.net
ただ純正再現したシリンダーをボーリングしただけだから排気も掃気もノーマルより低いからかなり削らないと全然遅いよ 頑張ってみて!

910 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 12:16:22.01 ID:bfin0pLG0.net
>>909
台湾はそんな感じで作ってるんですね
聞いたらモチベーション上がらなくなった(笑)
本当に凄いその完成度。速度と燃費が驚異的 
相当研究して組んだのが自分のことのようにわかりますわ

今の純正加工は圧縮上げても半年で落ちてきたのであきらめモード
(昔は全然そんなことなかった)
この状態ではピストンリング交換しても保てる期間は変わらないハズなので
純正入れるより、台湾の安値を考えた次第ですが
まじで困った。余ってるのあればわけてちょうだい(涙)

911 :774RR (ササクッテロロ Spf7-eUd9 [126.253.33.154]):2017/02/15(水) 12:46:46.36 ID:fcC37lrWp.net
>910 まえにお話ししたひとだよね? 前も書いたけどうちも49で今は頑張ってる さらに書いたけどFacebookで49のまま80ちょっと出す人発見したから49のままで頑張ってみたくなってきてるんだ うちは。

912 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 13:14:20.78 ID:bfin0pLG0.net
そうです、私です。
49ccで80ですか・・ギリギリまでプッシュしてると思うので
どこかで壊れそうな気がするよ
あの完成度と耐久性ではもったいない気がするんだけど

私にはエックスとキャノではユーザースタンスの違いが
チューニング方向性の違いかな〜気がしてきた。
ジャイロ系で80ならディオなら楽勝で120`でるぐらいじゃないのかな〜
凄いね

913 :774RR (ササクッテロロ Spf7-eUd9 [126.253.33.154]):2017/02/15(水) 14:10:53.05 ID:fcC37lrWp.net
やっぱり 良かった(笑) その人はアップにノーマルマフラー アーリーエキパイ ディオキャブにノーマルエアクリ とデカプーリー の様です シリンダーはだいたい私と同じくらいでした

914 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 14:59:23.50 ID:bfin0pLG0.net
>>913
セッティング、加工とのバランスでしょうね
どれだけ苦労したのか、わかるだけに俺にはできないわ。
時間と根気、ノウハウ蓄積がすごいわ
シリンダー削るのだって1日で一気ってわけにはいかないものね
最後は現場合わせながらに詰めていくのでジャイロの整備性と合わせれば
めちゃくちゃ難しいハズなんだけどww
(台湾ボアアップ予備の予備とかあればわけて)
貴重な情報ありがとう

915 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 15:26:44.22 ID:bfin0pLG0.net
もう1つ聞いていいですか?
掃気ポートはどうやって削ってるんですか?
特殊工具が安ければやろうかな

916 :774RR (ササクッテロロ Spf7-eUd9 [126.253.33.154]):2017/02/15(水) 16:45:35.84 ID:fcC37lrWp.net
掃気って…角度とかが排気とかよりもシビアで間違えただけでガスが行く方向変わって焼き付いたりするから自分では触らないんだ

917 :774RR (ササクッテロロ Spf7-eUd9 [126.253.33.154]):2017/02/15(水) 16:48:25.20 ID:fcC37lrWp.net
…でシリンダーの上面をフライス屋さんに落としてもらってその分 ベースガスケットを厚くしてます 排気も同時にあがるので排気は下側も広げる感じで。

918 :774RR (ササクッテロロ Spf7-eUd9 [126.253.33.154]):2017/02/15(水) 16:51:31.40 ID:fcC37lrWp.net
DAYTONAで昔あったポート削るようの曲がったヤスリでも時間掛ければ削れますよ

919 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 17:00:49.40 ID:bfin0pLG0.net
調整できる形でやってるんですね
私も似た形で調整しながらやってました

920 :774RR (ワッチョイ 7b5d-uaD1 [114.173.253.188]):2017/02/15(水) 17:01:13.71 ID:bfin0pLG0.net
ありがとうございます

921 :774RR (ササクッテロラ Spf7-S0So [126.199.64.180]):2017/02/15(水) 17:32:37.61 ID:EBvHa9rQp.net
乗り方次第で弄りかたもかわるでしょ。
通勤に使うならあまり過激に出来ないし、遊びなら好きにできるわけで。
ボア前提でポート加工出来ないなら台湾よりマロだと思うし、加工するなら49ccの台湾だと排気ポートが大きくてあまり下がらないから結構面白いよ。

922 :774RR (ワッチョイ 175c-eUd9 [126.235.63.226]):2017/02/15(水) 20:12:40.26 ID:aaEZr5yn0.net
>919 やはりそうですね あとこのやり方なら排気ポート上側が穴空いて貫通とかの確率が下がるんですよね
台湾ノーマルボアは質が純正より信頼ないのと結局それ以上がっぽり削る事になるから中古の純正を集めています。

923 :774RR (ブーイモ MM4b-cjKB [210.148.125.44]):2017/02/15(水) 22:19:43.17 ID:+oyt7mlXM.net
しげしげじゃねーかよ。下りの話ししてもしょうがなくね?
下りなら非力でも回ればなんとかなるわ。

924 :774RR (ワッチョイ 175c-eUd9 [126.235.63.226]):2017/02/15(水) 23:08:35.62 ID:aaEZr5yn0.net
あ そのひとね しげしげって シリンダーはおれのと近い感じだからキタコプーリーとそのうちエキパイ手に入れてオレも挑戦してみるよ

925 :774RR (ワッチョイ 6b5d-7GfT [114.173.253.188]):2017/02/16(木) 00:43:57.49 ID:KzKjXy1C0.net
>>922
シリンダー、ピストンは消耗品なので台湾新品がいい気がする
新品に近いなら純正だけど)

ヤフオク中古に送料入れたら数千円だすなら、新品台湾で遊ぶ方をおすすめします

926 :774RR (ワッチョイ 3b5c-b1Eb [126.235.63.226]):2017/02/16(木) 00:49:03.27 ID:ONQBBt3S0.net
>925 ヤフオクとか送料かかるとこで買わないし ピストンは数個ホンダとヤマハのジョグ用を在庫してるので。特に台湾買おうとは思わない。

927 :774RR (ワッチョイ 6b5d-7GfT [114.173.253.188]):2017/02/16(木) 00:49:18.12 ID:KzKjXy1C0.net
何年前のピストンシリンダーをチューニングしても半年持ちません。圧縮がすぐおちます
とうか私が今、そうなって困ってます

928 :774RR (ワッチョイ 6b5d-7GfT [114.173.253.188]):2017/02/16(木) 00:50:25.48 ID:KzKjXy1C0.net
>>926
新品ならおkっす

929 :774RR (ワッチョイ 3b5c-b1Eb [126.235.63.226]):2017/02/16(木) 06:59:06.44 ID:ONQBBt3S0.net
>927 それどこか他がおかしいか組み方おかしいんじゃないのかな?台湾オススメとかもなんかおかしいし

930 :774RR (ワッチョイ 0fe7-YV4B [153.164.85.100]):2017/02/16(木) 07:43:02.96 ID:2Bf0L2rD0.net
>>929
台湾つけるなら純正でいいよな。

931 :774RR (ワッチョイ 3b5c-b1Eb [126.235.63.226]):2017/02/16(木) 08:10:07.11 ID:ONQBBt3S0.net
>930 うん なんかあんな強引にすすめられてもちょっと気持ち悪かったわ

932 :774RR (ペラペラ SD7f-Z7AI [49.101.227.59]):2017/02/16(木) 16:14:53.11 ID:M7bCHwLvD.net
仕事で2輪とジャイロと両方乗るんだが、2輪にはないスイングの抵抗がどうも慣れん。4個入ってるブッシュ減らした人とか居る?

933 :774RR (スプッッ Sd7f-H1zS [1.79.85.224]):2017/02/16(木) 17:11:10.28 ID:dyIFhjuId.net
>>932
ヤクルトおばさんですか?

934 :774RR (ワッチョイ df9b-PWPk [115.36.234.229]):2017/02/16(木) 20:20:02.73 ID:wz1zYprY0.net
慣れる慣れんとかそこまで気になるか?
死ぬ程どうでもいいレベルだが・・・

935 :774RR (スプッッ Sd7f-6x/Q [1.79.36.233]):2017/02/17(金) 02:38:36.65 ID:dV2tqm6od.net
詳しい人居たら助けて。
マロッシ組んだら上は回るようになったが信号とかで急に減速すると停車と同時にほぼエンストするようになってしまった。
車体はTA02-180、マフラーもエアクリもノーマル。
メインジェットは85番。スロージェットはノーマル。
プーリーもクラッチもノーマルでウエイトローラーだけ7g×6個に改造。
スタート加速も伸びも最高速も調子良いんだけどエンストだけ困ってる。
試しにエアクリフィルター新品交換と、マフラーをパイプユニッシュで洗ってみたがダメだった。
どなたか原因と思われる部分と直し方の方向性をアドバイスお願い。

936 :774RR (ワッチョイ 0fc1-fZm5 [121.84.251.154]):2017/02/17(金) 03:07:13.75 ID:wNRT3ZdX0.net
トレッド変えてミニカーにした後ってコインパーキングどうしてる?
道交法上は普通車と同じ場所を使って問題ないようになってるけど実際のところ利用できるのかね?
板が上がってくる一般的なタイプのところで反応して上がればおkなのかどうか
そもそも約款の車体幅だのでアウトってことになるのかもしれないけど

937 :774RR (ペラペラ SD7f-Z7AI [49.101.244.5]):2017/02/17(金) 06:23:38.19 ID:+MyLlZD2D.net
>>934
リヤの方輪のみ路面のギャップに乗り上げたりすりと、その方向の振られないか?
乗り手の感覚次第だが、物理的には起こりうる現象だわな
路駐多く車幅ギリギリの路地を走る時にかなり神経使う
2輪に乗り慣れた人が初めて乗った時に 『曲がらない』 と言うのもそのスイング抵抗の影響でしょ
貴車とは違うかも知れんが、現行の新車でPブレーキなしでも自立するレベルの車両

938 :774RR (アウアウウー Sa1f-yXFx [106.161.151.251]):2017/02/17(金) 13:05:02.80 ID:eC+X4J0Na.net
>>936
タイムズの場合置ける車は
全長3.3m以上5.0m以下
全幅1.4m以上1.9m以下
だからジャイロは不可。

自動車なのにスマートは全長3m無いから置いちゃ駄目なのか

939 :774RR (ワッチョイ 0fc1-fZm5 [121.84.251.154]):2017/02/17(金) 14:10:26.57 ID:wNRT3ZdX0.net
やっぱ法律と駐車場運営会社との間で認識の差があるのが現実なんだな
ミニカーはたしかに圧倒的に数が少ないから見向きもされないというのはわからなくもないが
そうなってくると月極で契約してる場所以外だと停めるところがないってことか

原二以上の二輪車でも大概駐車場難民だというのにミニカージャイロはそれよりはるかに不遇されてる存在ともいえるわけか

940 :774RR (アウアウウー Sa1f-yXFx [106.161.151.251]):2017/02/17(金) 17:36:37.15 ID:eC+X4J0Na.net
ミニカーは法で

941 :774RR (アウアウウー Sa1f-yXFx [106.161.151.251]):2017/02/17(金) 17:38:04.73 ID:eC+X4J0Na.net
切れた
ミニカーは法が出来てから一気に廃れてしまったから
実情に合った法改正もされず取り残されてしまったからな

942 :774RR (ワッチョイ 5ff4-kXRS [219.75.159.254]):2017/02/17(金) 18:26:35.13 ID:m3tVa6kG0.net
駐輪場にとめてる

943 :774RR (ワッチョイ 5f5c-P9CU [219.214.6.103]):2017/02/17(金) 18:59:27.54 ID:aIT00TA+0.net
初心者質問ですみません。
中古でジャイロアップ購入したのですが、
キックペダルがどこについているかわからず、困ってます。
現在、エンジンはセルでかかる状態です。
わかりにくい場所にあるんでしょうか?
キック始動できないバイクなんてありえないですよね?
教えてください。

944 :774RR (アウアウオー Sa7f-t9Ky [119.104.91.136]):2017/02/17(金) 19:31:39.64 ID:ZFzfe2wta.net
>>943
つ http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/gyroup/2007/japanese/30GM6670.html?v=t125&m=gyroup
左フロア下だけど極めて使い難い ひょっとしたら外してあるかも

945 :774RR (ブーイモ MM7f-YV4B [49.239.64.235]):2017/02/17(金) 20:44:43.74 ID:HPFz3K07M.net
>>943
ありえます。

946 :774RR (スップ Sd7f-TUgV [1.75.6.149]):2017/02/17(金) 23:48:17.80 ID:OuLuTg0Zd.net
こんばんは
3輪で屋根のつけられる原付に魅力を感じ、ジャイロの購入を考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ジャイロXには屋根(キャノピー?)は後付けでも取り付けられないという認識でよろしいでしょうか?
屋根付きのものが欲しけれジャイロキャノピーを買うのが唯一の方法ということでしょうか。
よろしければご回答頂ければ幸いです

947 :774RR (ワッチョイ 5f5c-P9CU [219.214.1.254]):2017/02/18(土) 00:06:21.75 ID:s1Ei0kCn0.net
>>944-945
レスありがとうございます。

取説は確認したのですが、
図の位置にキックペダルが見当たらないんです。
やはり取り外してあるのでしょうか?

ただ、バッテリー上がりの時など、
非常時にキックペダルないとまずいと思うのです。
もし、取り外してあるのであれば、
ヤフオクなどで中古部品など見つければ復活できるでしょうか?

948 :774RR (ワッチョイ df9b-PWPk [115.36.234.229]):2017/02/18(土) 01:55:54.11 ID:hKQUMXsy0.net
>>946
屋根移植したいならそれでも良いが、ただのアホやねw
キャノピー買うしかないよ

949 :774RR (アウアウウー Sa1f-yXFx [106.161.151.251]):2017/02/18(土) 05:57:28.16 ID:W37R6Ijxa.net
>>947
付けてみないと分からない。
内部のギア破損等でキックが効かなくなったので外した可能性もあるし。

950 :774RR (ワッチョイ 3b5c-mCYy [126.209.48.151]):2017/02/18(土) 06:33:28.40 ID:HH/AL+C90.net
>>938
軽二輪登録の車体だけど普通に停めてるよ
混んでるパーキングだと他の客が「バイクの不法駐車で停められない」ってクレーム付けて来るから追い出されるけど
空いてる所選んで四輪と同じ料金ちゃんと払ってりゃ問題ない らしい

以前踏み板が上がってなかったからサポセンみたいなとこ電話して
「金払うから振込先教えて」って言ったら今回はいいですって返事
でもそういう車体なら次回からはゲート式の所に停めてくれって言ってたよ

951 :774RR (ワッチョイ 0fc1-fZm5 [121.84.251.154]):2017/02/18(土) 09:57:09.06 ID:WIbiE6lk0.net
そもそもそれ普通に停めたらダメだろ
約款におkとでも書いてたのならまだしも

952 :774RR (スップ Sd7f-TUgV [1.75.6.149]):2017/02/18(土) 12:30:29.56 ID:SFOSMAard.net
>>948
ありがとうございます
風の強い日に屋根を外したりできたらなおのこと便利かと思いましたが、

953 :774RR (スップ Sd7f-TUgV [1.75.6.149]):2017/02/18(土) 12:33:48.42 ID:SFOSMAard.net
>>948
途中送信失礼しました。
天候によって屋根を付け外したりできたらなおのこと便利かと思いましたが、それでしたらキャノピーを購入しようかと思います。
ありがとうございます

954 :774RR (ワッチョイ 3b5c-mCYy [126.209.48.151]):2017/02/18(土) 13:10:18.31 ID:HH/AL+C90.net
>>951
本音と建前ってやつでしょ
パーキング側はトラックだろうと自転車だろうと金払ってくれれば客なんだから
ただデカ過ぎるクルマを無理に停める奴やミニカーだから半額にしろってゴネる客を排除したいだけで
本音は金払い良くて他の客に迷惑掛けたり苦情トラブルの原因にならなきゃなんでも歓迎ってとこじゃない

955 :774RR (ワッチョイ 0fc1-fZm5 [121.84.251.154]):2017/02/18(土) 13:46:36.24 ID:WIbiE6lk0.net
本気でそうおもってるのか?
まるで無改造なのに堂々とミニカーナンバー取得して付けて走ってる連中と同じような感覚してるな
あいつらの言い分は原付きが30キロだの時代に合ってないし税金多く収めてるじゃんとかだからな
金はきっちり車の料金で払うからいいだろって?
んなわけないだろ

956 :774RR (ワッチョイ 0fc1-fZm5 [121.84.251.154]):2017/02/18(土) 13:49:31.48 ID:WIbiE6lk0.net
病院なんかでは説明して本来車だけのところを許可してもらえるなんてケースはあるが街中なんかにある無人のコインパーキングとか有人の有料駐車場とかで事前に聞いてみるといい
ガラ空きなんだし車と同じ料金でちゃんと払うからと言ったところで断られるのがオチだ

金払う云々以前に無人なら約款の看板に停めちゃいけないものがちゃんと書いてあるし有人ならまず断られるのが普通
そのうえでおkしてくれるなら堂々と停めればいい

勝手に停めたとして最初は注意だので済むかもしれんが常習化したり他の利用者から苦情が多ければ後はどうなるかは容易に想像できるだろう
今の時代スマホなりで証拠は簡単に残せてしまう時代
同じナンバーの通報が続けば防犯カメラの映像をあわせて…

957 :774RR (オイコラミネオ MMff-vE/2 [61.205.87.4]):2017/02/18(土) 15:31:51.58 ID:MCsRC6sOM.net
コインパーキングなんて事業者色々あるだろ
ジャイロ止められるおおらかな所選べば良いだけ
て言うか2輪用コインパーキング(原付用の駐輪場じゃない)も増えて来てるじゃん
そういうところなら止められるよ

958 :774RR (ワッチョイ df9b-PWPk [115.36.234.229]):2017/02/20(月) 01:23:51.24 ID:+ikU1fRF0.net
火花の飛びがすげえわりい・・・
面倒臭いが先に立っちゃうようになったなー
もう降りどきだね

959 :774RR (オッペケ Sr9f-IbbR [126.200.3.250]):2017/02/20(月) 03:00:29.83 ID:tEQu9/qDr.net
ノーヘルだとセニアカーみたいだよねこれ

960 :774RR (ワッチョイ 6fcd-hUlN [111.103.121.78]):2017/02/20(月) 09:23:02.66 ID:MaWMAPPI0.net
当たらずとも遠からず

961 :774RR (スプッッ Sd7f-H1zS [49.98.14.243]):2017/02/20(月) 16:16:14.25 ID:IjE6ukC3d.net
>>959
実際婆さん率高いだろ
どノーマルだからヘルメットだけど

962 :774RR (ワッチョイ 4bcd-TfXQ [106.177.102.157]):2017/02/21(火) 10:42:13.70 ID:vv4LH+kS0.net
事故ったジャイロの修理代8.5万からとかビミョーな額で悩む

963 :774RR (ペラペラ SD7f-Z7AI [49.101.243.188]):2017/02/21(火) 16:01:48.55 ID:80kAAV40D.net
仕入れ額によるね
現行を新車で買ったのなら修理する
素性が確かな店頭販売の中古なら修理箇所による
ネット系で売ってるデリ上がりの中古なら捨てる。若しくは誤魔化してネットで再販

964 :774RR (ワッチョイ 9fc1-eq+O [101.142.12.47]):2017/02/22(水) 00:13:36.75 ID:k5UzGYyJ0.net
最近ジャイロ知った
中古でも結構お高いのね
おもしろそうな機種やね

965 :774RR (ワッチョイ 9f3f-V1oq [101.1.201.149]):2017/02/22(水) 01:03:03.62 ID:L5ehlrQK0.net
>>964 自分でメンテやると楽しいバイク

ツールや部品もオクで買うと安いシナ

966 :774RR (ペラペラ SD7f-Z7AI [49.101.163.218]):2017/02/22(水) 06:46:30.05 ID:rWVOEulqD.net
中古が高いのは、そもそも新車が高いからな。ココの人達で新車で買った人なんて居ないんじゃないか
中古でもマトモな物はメッチャ高いぞ。2ストでそこそこ高いなんてレベルの物はほとんどがガラクタ同然
何せ最終モデルでも10年落ちだからな。商用で少なく見積もって年間1万kmとしても10万km、最終型でその距離だからな
4輪で言えば、宅配業で酷使され捨てられる軽バンや軽トラなんかと一緒。中古はそれを表面だけ化粧直しした物がほとんど

967 :774RR (ペラペラ SD7f-PWPk [1.73.3.148]):2017/02/22(水) 08:40:47.05 ID:hsZ3sjUxD.net
>>966
後期2stを新車で買った俺参上
通勤、買い物、ツーリングに大活躍
もうすぐ10万km

968 :774RR (ワッチョイ 9f3f-V1oq [101.1.201.149]):2017/02/22(水) 09:35:44.75 ID:L5ehlrQK0.net
中古パーツは走行距離が数千キロとかなら10年以上経過でもおk

969 :774RR (ワッチョイ 9f3f-V1oq [101.1.201.149]):2017/02/22(水) 11:09:28.59 ID:L5ehlrQK0.net
>>896 自分でメンテできればジャイロでおk

積載量は三輪最強 原付積んだ強者もいるぞ

50キロくらいの竹や肥料も楽に詰めるのが三輪 遅いけど w

970 :774RR (アウアウカー Sa9f-keLt [182.251.246.46]):2017/02/22(水) 11:27:08.73 ID:+AHs13LMa.net
昔ジャイロキャノピーの箱の中に人乗せて走ったことあるけどそこそこいける

971 :774RR (ワッチョイ 0f20-K/9k [153.222.76.217]):2017/02/22(水) 13:09:44.28 ID:7mwdyrBF0.net
エスパー伊藤かよw

972 :774RR (ワッチョイ 5fae-eq+O [61.205.221.125]):2017/02/22(水) 13:14:39.20 ID:dwbkXxSD0.net
ネタじゃなくて本当に実在したキ○ガイ夫婦な↓
http://blog-imgs-11.fc2.com/i/s/a/isam279/1103j.jpg

973 :774RR (ワッチョイ 5fae-eq+O [61.205.221.125]):2017/02/22(水) 13:24:16.35 ID:dwbkXxSD0.net
>>969
2輪でもジャイロ以上の強者たち
http://labaq.com/archives/51851198.html

974 :774RR (ワッチョイ 9f3f-V1oq [101.1.201.149]):2017/02/22(水) 23:12:31.60 ID:L5ehlrQK0.net
 ↑ 日本だと違反切符切られまくりだな w

975 :774RR (オイコラミネオ MM96-fuzW [61.205.86.60]):2017/02/23(木) 01:15:36.19 ID:W9sBpbHEM.net
昔、トレール&リアカーをレーサーのトランスポーターとしてコースに通ってた
赤の灯油容器にレーサー用混合ガス入れたのも積んで

リアカーとバイクはロープ連結
当時はお咎めなしだったけど
今だったら即捕まるだろうな

976 :774RR (ワッチョイ 87c3-R9An [114.172.190.144]):2017/02/23(木) 01:38:17.35 ID:DFnB1AIm0.net
>>973
タイやベトナムでよく3~4人乗りは見たけど
後半すげーなw

977 :774RR (ワッチョイ 8af4-U3jj [219.75.159.254]):2017/02/23(木) 05:06:27.22 ID:s/YeH8kq0.net
俺も後期2スト新車で買った
まだ1万キロいってない

978 :774RR (ワッチョイ 3a3f-M7EA [101.1.201.149]):2017/02/23(木) 18:15:20.41 ID:X+me9qg10.net
>>977 あと一万は余裕だな 力が落ちてきたらピストンリング交換やね

ただ10年以上経つと燃料ポンプが固着して燃料漏れやらかぶりが起こり出すから

979 :774RR (ワッチョイ 8fcd-MmHo [106.177.102.157]):2017/02/23(木) 18:49:36.79 ID:UeijOa3a0.net
>>977
この時期にエンストとか朝方なったりします?

980 :774RR (ワッチョイ 3a3f-M7EA [101.1.201.149]):2017/02/23(木) 23:17:14.93 ID:X+me9qg10.net
メンテやってるのにエンスト

エアクリにたまったガソリンが原因でワロタ

981 :774RR (ワッチョイ 0be0-rIZz [220.152.9.205]):2017/02/25(土) 08:21:23.37 ID:drQsd+bq0.net
ノーマルの2種

982 :774RR (ワッチョイ 3ac1-8lb6 [101.142.12.47]):2017/02/25(土) 23:38:42.72 ID:zvPpHpYX0.net
4ストのXでフラットダートとか走れるのかな
パワー足りなくて坂道のダートは無理かな
これすごく欲しい機種だわ

983 :774RR (ワッチョイ 3a3f-M7EA [101.1.192.63]):2017/02/26(日) 00:33:17.08 ID:sWFClERc0.net
もともと悪路走破を目的で三輪にしたわけだし

984 :774RR (ペラペラ SD4a-HyQo [1.66.138.16]):2017/02/26(日) 07:37:55.20 ID:rNP5ppifD.net
ジャイロで悪路・・・ 想像しただけで寝込んでしまう

985 :774RR (オイコラミネオ MM96-fuzW [61.205.106.24]):2017/02/26(日) 10:49:34.32 ID:SopIZ5feM.net
>>983
悪路走破と言うより
雪道なんかでもコケ難いだけ

986 :774RR (ワッチョイ bf20-xO9c [58.88.6.159]):2017/02/26(日) 11:15:21.70 ID:xWUrqzh20.net
>>985
ジャイロX、元々の発売の経緯が、悪路も走れるスリーターのモデルだったって意味でしょ

最近スーパーの駐車場でストリーム見て、ゴミ捨て場でジャスト見たな。ジャイロに比べるとどっちも小さかった

987 :774RR (ワッチョイ 0629-bM86 [175.177.5.212]):2017/02/26(日) 12:09:05.41 ID:OLkkgfdl0.net
車体60kgもなかったのか。単にコケにくいスクーターがほしいなら、
こちらのほうがエコだし加速もよさそうですね

988 :774RR (ワッチョイ 3a3f-M7EA [101.1.192.63]):2017/02/26(日) 12:41:34.22 ID:sWFClERc0.net
>>984 ゆっくりならまだ走れても

ガレバ突っ込んだらシールドヒビ割れ ( ;∀;)

989 :774RR (アウアウカー Saeb-sPt0 [182.251.246.2]):2017/02/26(日) 12:57:51.45 ID:OxAmj13ba.net
ジャイロで悪路ドリフト走行楽しい
ピザ配達した帰り道よくやってた

990 :774RR (ワッチョイ 6a9b-LN+B [115.36.234.229]):2017/02/26(日) 20:06:53.15 ID:O60xmRBn0.net
ちょっと聞きたいんだけど
マロ68ccでみんな燃料ポンプ強化してる?

991 :774RR (ワッチョイ ca23-/cQs [157.192.106.230]):2017/02/26(日) 20:17:18.92 ID:p4qOuL6e0.net
ジャイロで転けたことある俺登場

992 :774RR (ワッチョイ 535c-LqKA [126.209.48.42]):2017/02/26(日) 22:48:17.91 ID:wxAYRAmA0.net
俺も落ち葉にフロント持っていかれた事ある。
ジャイロ横倒し

993 :774RR (ワッチョイ 3a3f-M7EA [101.1.192.63]):2017/02/26(日) 23:36:28.67 ID:sWFClERc0.net
オンロードの浮き砂くらいならスルーできるが 

雨の日の走行は安心度が二輪とはぜんぜん違うわ

994 :774RR (ペラペラ SDaa-HyQo [49.101.245.202]):2017/02/27(月) 06:22:20.95 ID:f9Ny/pcFD.net
>>990
オイルポンプじゃなくて?それともインジェクション仕様?

995 :774RR (アウアウカー Saeb-LN+B [182.251.244.14]):2017/02/27(月) 09:54:30.03 ID:td8LnhZia.net
>>994
2スト後期のキャノだよ
Dioの燃料ポンプとか入れたほうが良いのかなーと

996 :774RR (ワッチョイ 8aae-8lb6 [61.205.221.125]):2017/02/27(月) 10:43:43.21 ID:IJ1qYtMJ0.net
>>995
やってみて必要を感じたら改良の方が良いよ

不要な物まで2chで言われるままに交換、改造してたら
コストも勿体無いし、複数を同時に交換したら不具合出たとき
何がどういたずらしてなんで不具合だかもわからなくなる。

マロだけのライトチューンなら不要かもしれないし
駆動系も吸排気も全部やってるなら必要だし、改造内容次第では
DIO用なんかじゃ追いつかないかもしれないだろ

997 :774RR (アウアウカー Saeb-LN+B [182.251.244.13]):2017/02/27(月) 12:06:35.83 ID:5sOBO0d9a.net
>>996
じゃ入れて見ようかな
どーも高回転でバラつく感じがキャブで治らないんだよね
スッキリ回らないと言うか・・・

燃料足りねーのかなと思って。
レスありがとん!

998 :774RR (ペラペラ SDaa-HyQo [49.101.199.36]):2017/02/27(月) 15:44:41.36 ID:0yISRiV/D.net
燃料ポンプなんて付いてたんだ。重力で落ちるだけなのにそんなの要るの?

999 :774RR (アウアウカー Saeb-LN+B [182.251.244.15]):2017/02/27(月) 17:06:01.51 ID:O/UIlnz8a.net
ポンプってもインマニの負圧使ってるだけのちょっとした部品だよー

1000 :774RR (オイコラミネオ MM96-fuzW [61.205.7.82]):2017/02/27(月) 18:08:04.41 ID:HPNLe30UM.net
>>998
MTバイクの様にキャブより上にタンクがあるわけじゃない

総レス数 1000
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200