2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16

1 :774RR(ワッチョイ bd34-yTb9 [118.20.88.122]):2016/06/17(金) 06:34:04.17 ID:NsvJzIyQ0.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

680 :774RR (ワッチョイ 0a20-SPrd [125.200.21.84]):2017/01/04(水) 23:04:25.62 ID:Hp9xRQbv0.net
ボアアップのジャイロを扱ってるショップで買った方が安上がりな気がするのは俺だけ?

681 :774RR (ワッチョイ 0fcd-JbV/ [106.177.102.157]):2017/01/04(水) 23:18:34.29 ID:SyemM9FF0.net
>>679
なるほどね!もしまたジャイロ買い換えるならば他の人も書いてますけど最初からボアアップした車両買った方が安心かなと思います。

682 :774RR (ワッチョイ 1b5d-8xKb [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 00:00:08.07 ID:JzlDMb220.net
面研ぐらい自分でしないと・・・・
ジャイロは金捨てるようなもん

683 :774RR (ワッチョイ 5f92-KLRm [115.37.20.19]):2017/01/05(木) 00:58:10.58 ID:Q3Nbew9a0.net
なんで急に面研?w

684 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/05(木) 01:54:14.87 ID:kWZ04fXT0.net
俺は近くに改造してくれるショップあったんで全部やって貰った麻呂、リバイブ、BIGキャブ
ステージWプーリー、ステージYクラッチ、ハイカム、ポート加工71CC
ちょこちょこ見て貰ってたが工賃が馬鹿にならないんで自分でやりだした。
最初にプロにやってもらって教えてもらえば後のメンテは出来るようになる。1万回って90kmだが

685 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 02:02:51.15 ID:JzlDMb220.net
>>683
坂道発進いうてるやん

686 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/05(木) 02:05:31.86 ID:JzlDMb220.net
というか、セッティングは自分が納得までショップはしてくれん

金湯水のように払えばしてくれるけど

687 :774RR (ブーイモ MM3f-0qyL [210.138.6.210]):2017/01/05(木) 08:20:56.91 ID:7EfHiWt5M.net
>>684

ハイカムいいですね。。。

688 :774RR (フリッテル MMff-+flj [219.100.138.225]):2017/01/07(土) 20:13:01.23 ID:G4oAaKHDM.net
寒いんでキャノピーにハンドルカバー付けた。
ミラーが無いからどうやって固定しようかと思ったけど、左右のカバー同士を紐で結んで解決。
ハンドル上に邪魔になるもの何も無いし、風も当たらないから紐がバタつくことも無い。

689 :774RR (ワッチョイ dfab-ojvr [123.230.17.22]):2017/01/08(日) 00:37:09.52 ID:wXnC3pjC0.net
自分は結束バンドで結んだ

690 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/08(日) 00:45:07.93 ID:33eMRDXb0.net
タイラップ最強!3種類いつも積んでる

691 :774RR (ワッチョイ 0fcd-8n9B [121.108.144.9]):2017/01/09(月) 18:09:49.52 ID:Nh7ynnIV0.net
俺はインシュロック使う。(^^)

692 :774RR (スプッッ Sdff-+flj [1.79.87.251]):2017/01/09(月) 18:43:18.24 ID:Oz3uRrc9d.net
ボアアップしたあとの慣らし運転ってどれくらいやるものなんですかね?
怖くて30キロ以上出せないのですが。

693 :774RR (ワッチョイ 1bda-5ivH [110.67.172.227]):2017/01/09(月) 21:03:47.89 ID:ZgkEVzXs0.net
100kmまで30km/h
給油毎にガスタンクにオイルひとさじ 
ぐらいで充分

694 :774RR (ワッチョイ 0fc3-vi6t [153.190.203.15]):2017/01/09(月) 21:32:47.54 ID:evfGRTRJ0.net
>>687
ジャイロだと効果感じれるけどキャノピーではあんまり意味ないみたいw
>>692
トロトロ走るだけではダメたまに負荷を掛けてやらないと坂道を20kmとか

695 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 00:08:09.04 ID:njXMjCeq0.net
>>693.694
ありがとうございます。
まったり走ります。

696 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/10(火) 01:14:38.68 ID:2p1JbHF80.net
速度だけじゃなく
30キロでも時間(距離)を日々上げていくといいんだけどなー
4分5、6とか30分になったら
40キロで2分からと


ポート加工とかでも週1で0,2刻みで少しずつ削っては耐久性を探るかんじだよ

ショップじゃないんだからコツコツやれば失敗しない
あわてない

それでも怖いならヘッドあけて確認を





 

697 :774RR (ワッチョイ 1bda-5ivH [110.67.172.227]):2017/01/10(火) 16:38:25.23 ID:lk2OMtCR0.net
耐久性って探るの?
どうやって?
耐久性だよね……

698 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 17:04:54.67 ID:njXMjCeq0.net
1日一回しか走らないんですかね?
それともエンジン冷えたらまた5分次は7分みたいな?

699 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.50]):2017/01/10(火) 17:08:09.12 ID:gm0MMdAka.net
2サイクルの原付きに別にそんなシビアにならんでも良いんだが
如何せんキミ壊し過ぎだからなw

まぁオイル1タンクくらいはゆっくり走っとけば?

700 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/10(火) 17:22:51.32 ID:njXMjCeq0.net
今回はプロに組んで貰ったので大事に行きたいのです!
バイク屋さんにはしばらく慣らし運転してくださいとは言われましたが、しばらくってどんくらいなん?って思ってレスしました。

701 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.50]):2017/01/10(火) 18:14:22.53 ID:gm0MMdAka.net
ほんなら組んだ本人に聞くのがベストでしょうなぁ

702 :774RR (ワッチョイ 1b5d-KLRm [180.19.16.29]):2017/01/10(火) 21:14:03.88 ID:2p1JbHF80.net
そう機械的に決めるんじゃなく、
手探りで探っていくんで
7分走ったら様子をチェックする

匂い、音、熱、(あけてチェックやらまで)

異変なくてもいやな感じしたら、同じ負荷、または少し軽くしてもいいし

コツコツ、対話しながら一週間も走れば、この程度ならという多少の自信がつきますー

そのときに負荷をかけたステップに入っていく感じでいいです
走り込みとは違いますけど
それと似たような信頼関係ができてくるとおもいますよ

レースのように急いで仕上げる必要ないので
エンジンと会話、マメにチェエックでコツコツやればそしっぱいしないです

703 :774RR (アウアウカー Sa3f-KLRm [182.251.244.36]):2017/01/11(水) 15:08:00.76 ID:LjKNeVI0a.net
彼のようなタイプにそれはチト酷かもよ?
頭より先に手が動く感じだし(悪い意味じゃないからな?)

704 :774RR (ワッチョイ 1be1-+flj [180.25.35.246]):2017/01/11(水) 16:17:25.97 ID:x47u/HfZ0.net
結果を急ぐあまり過程が疎かになってる感じかな

705 :774RR (ワッチョイ 0fe7-+flj [153.167.109.117]):2017/01/11(水) 17:36:00.86 ID:w0YU9v8A0.net
まだちんたらしか走ってないですが、今の所大丈夫です。そろそろ給油なのでガソリンにオイル混ぜてまたしばらく走って過ごしてみます。

706 :774RR (ワッチョイ 5f92-KLRm [115.37.20.19]):2017/01/11(水) 19:43:58.94 ID:p4bsBpCa0.net
そうそう、ソレを楽しみながら出来たらいいなw
ガンバれ

707 :774RR (アウアウカー Sa5f-14GA [182.250.248.43]):2017/01/12(木) 06:30:43.02 ID:UrVYK6Ssa.net
>>705
入れすぎるな

708 :774RR (スプッッ Sd07-kkJw [110.163.216.53]):2017/01/12(木) 15:50:15.71 ID:tedRtKKZd.net
まだ入れてないですが、キャップ一杯くらいで大丈夫ですかね?

709 :774RR (スッップ Sdd2-aHCc [49.98.128.7]):2017/01/12(木) 16:14:55.25 ID:SU75KdAfd.net
少ない時は週1くらいしか乗らないキャノピーなんで、バッテリーが弱くなりやすい。
この時期は特にキツい。まぁキックで掛かるから困る事は無いんだけど、何か良い対処法有りますか?

710 :774RR (ペラペラ SDd2-YL17 [49.101.198.162]):2017/01/12(木) 16:40:31.81 ID:DLEOkjA+D.net
2ストも4ストも、週1でも乗れば3〜4年は普通にエンジン掛かるよ。ちなみに正規のユアサ製

711 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.61]):2017/01/12(木) 19:49:47.48 ID:BcU0K3dVM.net
容量の小さいバッテリーにはつらい時期だよね。。。
対策かは分からないけど、毎日少しでもアイドルしてやるくらいかと。

712 :774RR (ワッチョイ 97f8-zxSj [36.2.139.44]):2017/01/12(木) 23:37:56.99 ID:g3dAAG7Z0.net
こういうソーラーパネル屋根につけてバッテリーに補充できないのでしょうかねー?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01F4OLYXI/ref=cm_sw_r_cp_apa_wp5DybHWB5RWF

713 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/13(金) 00:02:51.51 ID:DbPWLWFj0.net
充電器導入がええよ
みなさんはバッテリー充電を身近に感じていないと思います
ショップは時間の都合上、充電はできないだけで・・・・
自宅なら充電時間が10時間だろうが関係ない(笑)
最も手軽でおすすめです

スクーターのバッテリーは軽いから
アパート、マンションだろうと苦もなく持ち運べる。
絶対買いですよ?

714 :774RR (ワッチョイ a3cd-IyrL [106.177.102.157]):2017/01/13(金) 20:01:23.64 ID:qR9vRPlo0.net
本日追突事故やってしまった追突したいと衝撃でジャイロX左に転倒してフロントボロボロ。皆さんも事故には気を付けてください。

715 :774RR (ワッチョイ f6c3-mFhn [153.190.203.15]):2017/01/14(土) 01:21:10.32 ID:HHvRbGFN0.net
何度かヒヤッとしたことはあるけどディスクが効いて助かった!

716 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/14(土) 01:29:05.87 ID:cST5bkq/0.net
加速重視だったり、65`超えだす車体だとブレーキは怖いね

65`〜流れで前車が店に入ったりするとドキッとするよね
止まらないからwww

それ以上スピードあげないほうがいいよ
費用対効果が悪すぎる
ブレーキ・エンジン・燃費・性能維持費、急激に悪くなる

717 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/14(土) 15:35:05.86 ID:gPhc3cJn0.net
なぜUP生産終了しちまったんだよ…
4スト仕様でもいいからUP再販してほしいわ
酒屋とかヤクルトレディーが乗ってる姿を見る度にそうおもう

そのうちヤマハからも販売したりして
もしそうなったら屋根付きのキャノピーはこれからもホンダが
ヤマハはUPを復活販売とかでもいいかもしれん
と勝手に妄想

718 :774RR (ワッチョイ 32ab-PVwI [123.230.17.22]):2017/01/14(土) 15:37:38.25 ID:9rI0aD4H0.net
ヤマハは50ccもうやる気ないでしょ

719 :774RR (アウアウカー Sa5f-xpMX [182.251.249.16]):2017/01/14(土) 18:33:52.37 ID:2+CpGl2Ia.net
提携したからだろ

720 :774RR (ワッチョイ 62b3-dHfL [133.236.17.170]):2017/01/15(日) 03:14:46.17 ID:18eXpxaG0.net
>>717
4スト化→言ってみれば25ccだぞ。

721 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/15(日) 10:12:33.36 ID:oTl5wLP00.net


722 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/16(月) 01:27:43.50 ID:nmSawwQ30.net
?!

723 :774RR (アウアウウー Saf3-kkJw [106.161.132.151]):2017/01/16(月) 07:45:35.01 ID:PrKWn63Ra.net
雪積もってるけど幹線道路は大丈夫っぽいからキャノピーで出勤

724 :774RR (アウアウカー Sa5f-U8Ig [182.251.244.3]):2017/01/16(月) 08:38:17.73 ID:UCY0mbb3a.net
キックの戻り悪くなってきた・・・
春になったらバラそうorz

725 :774RR (ワッチョイ b2ae-dHfL [61.205.221.125]):2017/01/16(月) 09:43:14.01 ID:9A5x5GMA0.net
>>711
エンジンかける時に電気消費するだろ
少しのアイドルじゃその消費分を充電できないから
それは間違え

数時間アイドルしなきゃ意味ない


>>712
買うならこれとか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h249552387

お金に余裕があるならオプティメイトか
http://nankaitoyamaweb.blog21.fc2.com/blog-entry-294.html

726 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/16(月) 15:29:56.12 ID:AdhGAmeC0.net
キャノピー乗りのみなさんへ質問 教えて〜
・型式
・改造箇所 費用等
・性能面(加速・最高速など)
・燃費
・ツーリングの連続距離、耐久信頼度は?
・性能維持費、消耗品やら交換頻度はオイル等も含めて


俺のキャノは
・2st180〜
・ポート加工・面研・kosoプーリー加工 ドリル込みで費用は6000円程
・加速はボアアップレベル、60まで15秒程度、最速64程度
・燃費25〜28`
・連続航続距離は400`前後 一日乗りっぱなし
・冬+長い下りでは焼付き可能性がある。
プラグ真っ白白のためオイルは赤缶いれております
あとは純正頻度

コツコツ削ったので、これぐらいかな〜ととは思うけど
ブレーキ・燃費、耐久力などが怖くてこれ以上プッシュできない(笑)

みなさんの速そうだから参考にしたい

727 :774RR (ワッチョイ e7da-14GA [110.67.172.227]):2017/01/16(月) 21:03:57.03 ID:zglOU8rv0.net
>冬+長い下りでは焼付き可能性がある。


なんで?

728 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/16(月) 22:31:56.86 ID:AdhGAmeC0.net
夏と冬では空燃比が違うからね
下りはオーバーレブするでしょ
長く続くと更に回って高音になる。
冬の下りに合わせてオイル(温度)管理しないと焼き付きますよ

自分は平地セッティングを出してて
圧縮低めで高回転まで回して67〜8でるんだけど時間かかる
圧縮ギリまで上げて64`程度まで一気に加速させて
ポンピングロスを起こし、それ以上の速度を捨ててる
キャノピーは重くて風防もある。登りも速度でてもらわない困るから

自分が出来る範囲にで詰めたなセッティングだけど
もう少しプッシュしてもいいかな〜と思ってね

729 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/16(月) 22:43:49.26 ID:wv9ZNsRG0.net
125モデルはよ

730 :774RR (ワッチョイ f6c3-mFhn [153.190.203.15]):2017/01/17(火) 01:04:31.59 ID:lZJAonnZ0.net
BIGキャブ付けてMJデカイのに変えたら焼き付かない 季節ごとにMJ,SJ変える

731 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/17(火) 01:20:02.89 ID:5n1FfT0f0.net
レーサーじゃあるまいし、マージン取りまくり超安全仕様だな俺は。
こんな嵩張るバイク出先でグズられたらたまらんわ

732 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 02:02:06.66 ID:9XVBt2tl0.net
季節ごとMJ変更は自分には性に合わないかも
純正頻度のメンテフリーにしたいんだよね
70`近く出したい欲求あるんだけど

冬場長い下りでも焼き付かないようにマージン残して置くかなあ
青缶でも全然走るからもうちょいいけそうなんだけどね

733 :774RR (スップ Sdf2-cR6m [1.66.103.221]):2017/01/17(火) 08:45:46.10 ID:pokOL+JAd.net
マロッシポン付。ヘッドガスケットは2、3枚いれて圧縮落として
夏前にセッティング出してDioキャブにMJ95 SJ42だったかな。
これだけ寒いなら98-100あたりも試して見たいけど変えるのめんどくさい。
プーリーも社外にしてスマホのメーターで71-2くらいだけど60からはだらだら伸びてるだけだけ。
オイルは後から焼けて後悔したくないからelfのtech入れてる。
これ以上やると金と耐久性が不安になってくるのでこのくらいがベストバランスだと思ってる。

734 :774RR (ワッチョイ 2fe0-QKPs [220.152.9.205]):2017/01/17(火) 08:56:35.26 ID:T9Akm5Rv0.net
90でもいいよ

735 :ああ (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 11:23:31.49 ID:9XVBt2tl0.net
動画見ると下からトルクがでて70近くまで回ってるのをみますよね?

燃費と耐久性の根本を書かないまま宣伝してるからどうもね
その上、投資額も書かないしで、どうも信用ならんのよね

燃費がそのままなんてねーわけだしさ

736 :774RR (フリッテル MMce-kkJw [219.100.139.86]):2017/01/17(火) 12:28:39.44 ID:09OByBtJM.net
4ストのワイドホイールでミニカー化以外ノーマル。
スピードエンハンサー付けたけど、55キロでリミッターが効く。
回転リミッターが効いてるっぽい
購入時は50キロでリミッター効いてたのでローラー変えてみたら52,3キロ、次にベルト交換で55キロに。
次はプーリーかな。

737 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 12:44:53.15 ID:YajT6cYQp.net
Xに台湾ボアアップ ポート加工 ヘッドも加工で圧縮比は8くらい トゥデイ用横綱プーリーでセカンダリも可動範囲拡大 ディオキャブ 最高速は85くらいかな メーターの針が角に当たるまではいく 加速はわからないけどどノーマルのGアクとかPCXにはついていける

738 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 12:45:39.39 ID:YajT6cYQp.net
↑圧縮比じゃなくて圧縮圧力だった

739 :774RR (スッップ Sdd2-aHCc [49.98.156.23]):2017/01/17(火) 13:00:49.66 ID:LeMZSE2id.net
>>736
4ストのリミッターは、途中のモデルから導入された(最初はリミッター無かった)
リミッター解除の対策部品も出回ってるよ

740 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 13:20:14.73 ID:9XVBt2tl0.net
>>737
すごいですね
燃費と耐久性はどの程度でしょうか?

741 :774RR (ワッチョイ b2ae-dHfL [61.205.221.125]):2017/01/17(火) 13:49:18.12 ID:L770LeyF0.net
>>735
あの痛いショップの動画が信用ならないのはもちろん同意だけど
同じぐらい、つかそれ以上に737も信用できないだろw

742 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/17(火) 14:12:37.75 ID:b6hNetUH0.net
信じる者は救われるってか

743 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 15:09:29.38 ID:9XVBt2tl0.net
そんな喧嘩腰に
ジャイロチューニングデーターが少ない協力しようぜ
手探りにも限界があるわ
2年かけてコツコツしあげても
2ストスクーター(ノマル)加速に最高速64`とかだぜ?
キツイ登りではスルスル引き離されるってのに
流石にキツイわ

744 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 15:18:52.85 ID:9XVBt2tl0.net
それにXとキャノでは最高速にもよるけど、7`以上違って当然です
巨大風防のハンデがあるので80`とかでてもおかしくない

745 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 15:54:57.71 ID:YajT6cYQp.net
737本人だけど…ポートは結構カツカツだよ Malossi よりも排気も掃気もタイミング早くしてるし ていうかMalossi はノーマルと対してタイミング変わらないからね 排気ポートだけ拡大したMalossi には負けたことないよ

746 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 15:58:28.60 ID:YajT6cYQp.net
あとね 同じくらいのポートタイミングで50ccのまま作ったことあるけど こっちはトルクが無いせいか65〜70しか出ない でもだまって友達に乗せたらボアアップだと思った って言ってた。

747 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.160.250]):2017/01/17(火) 16:05:39.70 ID:YajT6cYQp.net
燃費はちょこちょこ買い物とかしかいかないと20いかないときある 片道10キロくらいの飛ばせる道だと25くらいかな ピストンに穴開けて冷えるようにしてあるから全開伸び切りなまま走ってても抱き着かない自信はあるよ。

748 :774RR (ワッチョイ 3ecd-svdo [111.103.121.78]):2017/01/17(火) 16:25:59.82 ID:xMuCe8jn0.net
美女に抱き着かれたい

749 :774RR (ペラペラ SDd2-YL17 [49.101.195.68]):2017/01/17(火) 16:37:49.21 ID:L1EE/2EbD.net
4スト初期モデルでもリミッター付いてる。で、それ用の解除パーツは有る
現行はギヤボックスにセンサーが有り、解除不可
2年位前にそう聞いたけど、違うの?

750 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.16.29]):2017/01/17(火) 17:30:15.10 ID:9XVBt2tl0.net
>>747
ピストン穴 詳しくおしえくれませんか?
純正ピストンですが保険にやりたいです

751 :774RR (フリッテル MMce-kkJw [219.100.139.86]):2017/01/17(火) 20:47:08.56 ID:09OByBtJM.net
>>749
後期モデル用にギアに付いたスピードセンサーを騙すスピードエンハンサーってのが売られてる

752 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 21:28:40.14 ID:8uKy9+oy0.net
>750 純正ボアなら物理的に抱きつきは起きづらいけど…排気ポートを避けるようにポートの両脇に来る部分に 高さはリングより5ミリくらい下に1ミリくらいの穴をあけてる

753 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 21:29:14.21 ID:8uKy9+oy0.net
穴開けたら多少 表面が出っ張るからペーパー掛けて平らに。ガスを直接 温度が上がる排気周りに掛けて冷ます為 レーサーなんかだと割とよくやってた手法です。

754 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.53.78]):2017/01/17(火) 22:08:22.18 ID:39B/gWGi0.net
>>752
750です
出先ですが詳しくありがとうございます
ちょっとだけ知識あったんですが効果を信用してませんでした^^;
貴重な体験データーはとても参考になります

755 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/17(火) 22:31:36.62 ID:8uKy9+oy0.net
>754 台湾ボアアップはひと段落したから書いた通り 今は純正シリンダーでポート加工 50だと70くらいが限界なんですかね⁈ 太エキパイとか抜けが良いノーマルタイプな台湾マフはどうなんだろ

756 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.19.53.78]):2017/01/17(火) 22:53:32.35 ID:39B/gWGi0.net
>>775
自分は純正シリンダー加工と面研だけで68前後はでましたので
70前後は行くと思われます
エキパイもマフラーもノーマルです
純正シリンダー加工に排圧高いほうが相性良いとおもってます
(金を掛ける前に削っただけなんですが)
純正シリンダーは上まで回るんですかトルクがないので
圧縮あげてポンピングロス覚悟で64ぐらいが実用的かもしれません
60`前後まで気持ちよくまわり、鈍りながら64を指す感じですが
加速はボアアップと変わらないぐらいはいけます
圧縮は8〜8.5
コンプレッションが中華製なので参考になるかどうか

757 :774RR (ワッチョイ f6e7-evcg [153.220.197.191]):2017/01/18(水) 00:09:12.27 ID:8vxOLtcZ0.net
みんな下り坂での話しは妄想扱いだからな!気をつけろよ!

758 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.78]):2017/01/18(水) 00:11:38.74 ID:g1nzIzMHM.net
>>747
すごいなそんな事までやってるんか!
ちなみにキャブとメインとスローの番手は?

759 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:25:10.63 ID:mFFadmcK0.net
>757 下り坂での話しならもっとでるわ(笑)

760 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:30:14.51 ID:53oVMVtN0.net
>>757
なんでそう喧嘩ごしなんです?
プーリー変えただけでも62〜5`前後出るよね?
ポート加工、面研したら68ぐらい出るよ
そのままでは実用的加速を作れないからともいってもいて
更に圧縮を上げて64`ぐらいだともいってる

実際、自分でポート加工したらわかるよ
純正ポートは親指すら入らないほど中を絞ってるから
キチンと掘ってあげて上2横左右2拡大するだけでそこそこ走ります
もちろん整備してある前提の車両ですよ

761 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:35:45.34 ID:mFFadmcK0.net
>759 キャブはライブの…型は忘れた 金じゃないから初期か後期あたりかな エアクリはそのままでスポンジだけ荒いのにかえてる メインは85くらいスローは38
もう少しメイン薄くてもよいかな

762 :774RR (ワッチョイ 575c-kkJw [126.235.63.226]):2017/01/18(水) 00:38:39.30 ID:mFFadmcK0.net
>757 あなたの仕様 ききたいな

763 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:50:05.02 ID:53oVMVtN0.net
ジャイロ乗り同士、仲良くしましょう
チューニング難しいのに3輪で重くて遅いんですよ
情報出し合ってやりましょうよ
遅い車両だって整備してキチンと組めば速くなりますよ

764 :774RR (ワッチョイ 1292-U8Ig [115.37.20.19]):2017/01/18(水) 00:52:00.98 ID:1WAGlhaY0.net
慣らし中のあの子どうなったのよ?

765 :774RR (ワッチョイ 62b3-dHfL [133.236.17.170]):2017/01/18(水) 00:52:13.27 ID:55WvHs040.net
なんで90や125ccが無いんだろ?
作ってくれよ
トリシティと迷うがあっちは屋根と積載量が無い・・

766 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 00:55:33.87 ID:53oVMVtN0.net
トリシティに屋根とBOXつけると便利でしょうな
キャノピーの非力さが痛すぎる

767 :774RR (ワッチョイ 675d-GBI4 [180.52.12.137]):2017/01/18(水) 01:03:02.66 ID:53oVMVtN0.net
夏冬セッテイング次第で2`は変わります
空気圧でも2`とかかわります

遅いって方はやってみてください
きちんと詰めてセッテシング出してあげないと走らないです
エアスクリューもD型ならマイナス切ってあげて簡単にセットアップできるように
するのがポイントだとおもいます
遅い方はやってみられてください

768 :774RR (ワッチョイ db3a-oRBy [120.75.229.140]):2017/01/18(水) 05:07:48.71 ID:5kqgqKeQ0.net
>>766
帝都産業のトリシティ用屋根キット15万+65L箱5~6万
http://www.teito-co.com/roof_kit/slr.html

769 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/18(水) 07:29:10.34 ID:hwKuiJ9U0.net
買うなら新車
とはいえ原付きにしては流石に高すぎる
ご丁寧に屋根付なのもその原因の一つだろう
屋根なし復活まだか…

770 :774RR (アウアウウー Saf3-kkJw [106.161.119.250]):2017/01/18(水) 08:06:23.22 ID:4aB323Qta.net
屋根いらんならXでええやん。

771 :774RR (ブーイモ MMd2-evcg [49.239.77.78]):2017/01/18(水) 08:12:54.57 ID:g1nzIzMHM.net
台湾シリポート加工、横綱プーリー、ディオキャブですか!コンプレスが8kgにmj85sj38。
この仕様でGアクとかPCXについてけて、
最高速は平地で85キロは羨ましい!
85キロの根拠は、メーターの針が動かなくなるとこまで行くから?

ショップいらねーし、マロもいりませんね。。。

772 :774RR (ワッチョイ b6c1-xpMX [121.84.251.154]):2017/01/18(水) 08:20:52.48 ID:hwKuiJ9U0.net
ああ抜けてた
UP方ね

773 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 10:27:40.23 ID:w2EYExGGp.net
>771 Xでメーター 針が当たる角までは確実に動きますよ プーリーはキタコのトゥデイ用も良いと聞くけど どうなんだろう

774 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 10:59:37.33 ID:w2EYExGGp.net
Malossiの悪いとこってクリアランスが少ない タイミングがノーマルと変わらない のでただのボアアップキットとしかみてない 良い点は掃気の通路の形状だと思う Malossiベースでも一度やってみたいとは思う。

775 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 11:41:45.10 ID:EVSN3lP/0.net
マロッシ高すぎだよ
お金持ちはいいけどね
ショップ情報以上にエンドユーザーの焼き付き情報が多い。
これは無視できません
ホーニングしてクリアランスとってあげたり排熱処理したりが必要に感じる
実は完成度高くないんじゃないかと・・・

776 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 11:53:31.55 ID:EVSN3lP/0.net
>>773
キタコプーリーはケース削っていれるポイ
そして、トルクカム側を加工しないと意味がない
ベルトに合わせて駆動系を詰めるれば
ベルト摩耗に合わせワッシャー調整してやる必要があるハズ
駆動系を1年に1度、走行距離に応じてあける人だけおすすです

777 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 12:38:29.96 ID:w2EYExGGp.net
マロは思い切ってペーパーでピストン下側の外周少し小さくしちゃうと抱き着かない 仲間のはそれで大丈夫だった
横綱もトゥデイ用だからケースもトルクカムもやってあるから今度キタコ入れてみるわ

778 :774RR (ササクッテロロ Sp37-kkJw [126.253.7.167]):2017/01/18(水) 12:39:31.49 ID:w2EYExGGp.net
ベルトも重要で純正キャノピー2スト用が良い感じだけど みんなはどうかな?

779 :774RR (ワッチョイ 4f5d-GBI4 [124.101.141.142]):2017/01/18(水) 13:08:48.92 ID:EVSN3lP/0.net
プーリー性能はランプレート側ですからね
ネット画像では判断つかないっす

todayキタコプーリー入れてる人多いみたいしだし
悪い噂聞かないので・・・レビュー報告お待ちしてます

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200