2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 8

1 :774RR:2016/06/17(金) 19:10:45.31 ID:njN3eY/T.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。

Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg

Kawasaki Ninja 250SL Part 7 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435750730/

Ninja 250SL・Z250SLまとめウィキ
http://www63.atwiki.jp/ninja250sl_z250sl/

185 :774RR:2016/06/28(火) 18:42:45.04 ID:Q3ETkOMi.net
そんな店ないけどな

186 :774RR:2016/06/28(火) 20:09:33.51 ID:dIJe8rOf.net
俺もSL安いし軽いしいいなぁっと思ったけど
タイヤが細いのがショボくて無理
125みたいだもんな

187 :774RR:2016/06/28(火) 20:11:49.62 ID:HyiKNx8K.net
乗り出し60万だったかな…
出たばっかりのKRTで自賠責5年でETCとカバーとヘルメットロックつけたからってのが大きいけど

188 :774RR:2016/06/28(火) 20:16:23.12 ID:LU84GE0F.net
>>186
昔の500や400や果てはナナハンでも
130以下だったの知ったら驚きそう

こんな名前だけのニンジャじゃなく、元祖ニンジャであるGPZ900Rなんかでもリア130だぞ

189 :774RR:2016/06/28(火) 20:23:18.57 ID:dIJe8rOf.net
そんな昔話されても困るよおじいちゃん

190 :774RR:2016/06/28(火) 20:25:12.95 ID:IMomHDfG.net
SLしかしらんけど他社の250ccはSLよりタイヤ太いの?

191 :774RR:2016/06/28(火) 20:31:14.62 ID:1jr3cVrO.net
YBRはこれよりさらに細いよ

192 :774RR:2016/06/28(火) 20:32:25.44 ID:zM+i0doc.net
>>190
フルカウル250として、CBR、R25、2発NinjaはF110&R140
ワンサイズ幅が広いね
KTMのRC250に至ってはリア150
そして過去を紐解けば例によって例のごとく、ホーネット250のリア180という偉業もある。w
つまり、>>186のような奴の為にホーネット250は存在した、と

193 :774RR:2016/06/28(火) 20:33:46.19 ID:dIJe8rOf.net
250のロードスポーツはほとんど前後共1サイズ太い
SLは軽量化とコストダウンに重点置いてるからホイールもタイヤも軽くした結果だろうな

194 :774RR:2016/06/28(火) 20:36:51.43 ID:tA+5DV4x.net
結論を言えば>>186は見た目重視で安いのが欲しいんじゃないかな
金を貯めて、もしくはローンを組んで好きなの買ったらいいよ
俺は乗って楽しいからこれを選んだ

195 :774RR:2016/06/28(火) 20:39:34.10 ID:dIJe8rOf.net
寝かしこみとかクイックなハンドリングは主にフロントで決まるんだけどね
あと太いタイヤで面圧が低い方が滑り出しのコントロールもしやすいし、滑ってからのグリップ回復も穏やかだからハイサイドで飛ばされ難い
まあ俺は見た目重視だから貧相なタイヤはあり得ないってだけだけどね

196 :774RR:2016/06/28(火) 20:39:38.09 ID:nwcIq8mz.net
2気筒Ninjaも最初は130だったしなんかこのサイズにこだわりでもあんじゃねカワサキ
ライバル車は140だったしレースやんのにラジアルハイグリップ履くから140にしろや言われて現行で140になったけどw

197 :774RR:2016/06/28(火) 20:54:14.38 ID:xkP89uO5.net
そもそもSLは125の車体に250のエンジン積んだ様なバイクだからね。

198 :774RR:2016/06/28(火) 21:11:04.85 ID:DMwVZjmT.net
>>192
GSRF「俺のはフルカウルではないんだろうか・・・?!」

199 :774RR:2016/06/28(火) 21:13:53.93 ID:xkP89uO5.net
あれはフルチューリップじゃね?

200 :774RR:2016/06/28(火) 21:19:30.06 ID:zM+i0doc.net
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/uploads/image/c_moluccensis_011.jpg

201 :774RR:2016/06/28(火) 22:30:41.36 ID:w0FE/s8y.net
ヤメタマエ

202 :774RR:2016/06/28(火) 22:43:33.65 ID:PUW93HnZ.net
タイヤは太いほうが格好いいというセンスはイマイチわからん
たまにバカスクに軽自動車用のタイヤ付けてるアホウがいるけど
やっぱあの類の人種なんだろうなきっと

203 :774RR:2016/06/28(火) 22:50:24.70 ID:XLjMwD+6.net
>>185
あるんだなぁ!これが 

204 :774RR:2016/06/28(火) 22:54:11.78 ID:HyiKNx8K.net
>>202
けいじどうしゃwwマジかww
一度でいいので見てみたい。そして一度だけでいい。
好みはそれぞれだが、わざわざこの軽量バイクで太くする気にはならんね…

205 :774RR:2016/06/28(火) 22:59:07.43 ID:tA+5DV4x.net
>>185
今は分からないけど俺も乗り出しで40いかなかったよ
2015モデルね

206 :774RR:2016/06/28(火) 22:59:48.30 ID:zM+i0doc.net
こういう類ですかね
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/bigscooter/img/101/main.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/bigscooter/img/101/detail02_b.jpg

207 :774RR:2016/06/28(火) 23:07:52.42 ID:HaHocxs2.net
ホンダが実際に一時期リアタイヤは太い方がカッコイイでしょ、とやっていたからなあ
そして出たのがスティード400、ブロスP2、ホーネット250
いずれも見てくれ優先

208 :774RR:2016/06/29(水) 00:08:29.31 ID:AZ07sRpr.net
タイヤ太足にしてる男のちんこって大体ほっそいのよね

209 :774RR:2016/06/29(水) 06:20:13.80 ID:X/R0HyJB.net
ホーネットは俺的には乗り味も悪くなかった。

まさにクラスレスの独特な感じ。ああいう250もアリだと思う
ホンダらしく、あのぶっといタイヤに合わせてちゃんとまともに操安煮詰めてるし

高速コーナーでの安心感半端なかった

210 :774RR:2016/06/29(水) 06:38:51.82 ID:j/PVh6T4.net
タイヤは太いほうが迫力あってカッコいいな
>>202みたいな幼稚な発想の負け惜しみの方が意味わからんw
Ninja400とかの横に並んで後ろから見ると原付みたいだもんな

211 :774RR:2016/06/29(水) 07:01:43.71 ID:Smh2sF30.net
俺は細い方が排気量相応で似合ってると思う
太いタイヤがいい人は素直に大型乗ればいいのでは…?

212 :774RR:2016/06/29(水) 07:24:07.23 ID:9taBiY5i.net
>>210
幼稚な発想の負け惜しみでワロタ

213 :774RR:2016/06/29(水) 07:33:19.70 ID:ESIVuxvc.net
ニンジャ250Rがタイヤ細くてえらい不評だったから今度のニンジャは太くしたのに
カワサキも学習してないよなw
今時130は無いわ

214 :774RR:2016/06/29(水) 07:40:39.97 ID:0kxjTiWW.net
ぼくちゃん、大型買えないから250に太いタイヤはかせてるマン

215 :774RR:2016/06/29(水) 07:42:18.32 ID:ESIVuxvc.net
くやしいのうwくやしいのうw

216 :774RR:2016/06/29(水) 08:19:58.27 ID:sX22qFkk.net
次スレワッチョイ詳細SLIP導入よろ

217 :774RR:2016/06/29(水) 08:25:14.65 ID:v2qOjeSP.net
個人的にはHONDAのRS125みたいな車体もタイヤも細いバイクが理想

218 :774RR:2016/06/29(水) 10:21:27.67 ID:EHwxXSJk.net
130だとタイヤ選べないから140を履くてのは分かるけど
太い方が格好いいという理由で小さく軽く作ってあるバイクをデブで重くするのは心底理解できないわ
大型買うか無理ならホネとかTWの中古でいいじゃん

219 :774RR:2016/06/29(水) 10:53:34.38 ID:v7XBSD5R.net
ノーマルで240履いてるVROD乗りが来ましたよ
セカンドで探してるんだが姿勢がキツいかな?
近くに展示がないてかバイク屋がない

220 :774RR:2016/06/29(水) 11:32:47.86 ID:/LHcpxNo.net
まとめウィキ消えてね?

221 :774RR:2016/06/29(水) 12:12:12.28 ID:4UudtBmB.net
無印が買えない貧乏人が買う底辺バイクなんだから
タイヤぐらいでガタガタ言うなよ

222 :774RR:2016/06/29(水) 12:22:14.06 ID:za7AGqRH.net
140より130の方が高かったりする?
しないなら130でいい。

223 :774RR:2016/06/29(水) 12:23:03.11 ID:fnW7UK0q.net
底辺はそもそも新車買えない
中古250Rが関の山だろ

224 :774RR:2016/06/29(水) 13:11:37.00 ID:za7AGqRH.net
ここにいる半数はセカンドバイクで所持してる人達だろ。

225 :774RR:2016/06/29(水) 13:52:11.68 ID:bTeD3u6+.net
タイヤは太いほうがカッコイイし性能いいと思うやつもいれば
細ければ細いほどカッコイイし燃費いいと思う人もいるんじゃないの

細いほうがカッコイイって人は、250に自転車のタイヤ入れたいって理想があるものですよね

226 :774RR:2016/06/29(水) 14:26:19.00 ID:8DtXkPz0.net
機能よりも見た目を取るのが嫌いってだけじゃない?一応太くする利点もあるけどslの楽しさはスポイルされると思う

ベトナムかタイかどっかの国だとタイヤは細ければ細いほどカッコいいらしくチャリサイズのタイヤはかせるカスタムがあるらしい

227 :774RR:2016/06/29(水) 14:32:44.91 ID:10liqE6L.net
>>224
俺もセカンドだよ
一台で何でもこなせないよね

228 :774RR:2016/06/29(水) 14:41:21.04 ID:VilNtHs+.net
近所のセブンの前で俺以外のSLをはじめてみた

229 :774RR:2016/06/29(水) 14:42:22.47 ID:I/pxt8su.net
140捌けるならはけばいいだけだ
フロントは110なんでしょ?

230 :774RR:2016/06/29(水) 18:01:48.43 ID:weJCYuem.net
moto3はもっと細いタイヤ履いてる
現実みろよ

231 :774RR:2016/06/29(水) 18:09:04.66 ID:WkuAU7dE.net
意味わからん

232 :774RR:2016/06/29(水) 18:10:48.46 ID:Xv/E4bXN.net
屁理屈多すぎ
銭出す本人の自由
持ってない カスタム出来ない奴のひがみにしか聞こえない。

233 :774RR:2016/06/29(水) 18:15:11.23 ID:J1A06536.net
伸びてるなーと思ったら
SLのタイヤが細いのを気にしてる奴がこんなにもいるとは

234 :774RR:2016/06/29(水) 18:20:56.19 ID:weJCYuem.net
>>232
大型買えない奴の僻みみたいでカッコ悪い

235 :774RR:2016/06/29(水) 18:21:56.85 ID:O06a+rxz.net
チャリサイズの細さは怖いなあ

236 :774RR:2016/06/29(水) 18:41:05.34 ID:I/pxt8su.net
なんだフロントも100かよ
そらショボく見えるか

237 :774RR:2016/06/29(水) 19:19:07.36 ID:WWbeuoyo.net
>>213
そういう人向けへの回答がNinja250であって
slはそんなん気にしてない人向けですよ

238 :774RR:2016/06/29(水) 19:35:25.45 ID:61GnMkHy.net
廉価版って訳ですね

239 :774RR:2016/06/29(水) 19:40:52.39 ID:Smh2sF30.net
タイヤ幅が10、20程度変わる程度でそこまで大騒ぎする奴には250は無理だろ
例えタイヤが太くても、次は足周りが〜排気音が〜質感が〜車体の小ささが〜とか、そういう細かい部分がどんどん気になってきて素直に楽しめないだろ

奮発してフラグシップモデルとか買わないと幸せになれないと思う
まあフラグシップ買ってもハイエンド路線の外車とかカスタム車と比較しちゃって辛いかもしれんけど

240 :774RR:2016/06/29(水) 19:43:31.83 ID:61GnMkHy.net
何をそんなに必死になってるんですか?

241 :774RR:2016/06/29(水) 19:44:13.32 ID:w8pJgUQu.net
軽いのがいいんだ・・・

242 :774RR:2016/06/29(水) 20:17:54.05 ID:10liqE6L.net
この前、よく行く峠ですれ違う時に手を上げて挨拶してくれた
なんか嬉しかったよ

243 :774RR:2016/06/29(水) 20:26:36.00 ID:ljgRJyDG.net
この流れは140のrx01スペックRをはけってことか
少し細いし

244 :774RR:2016/06/29(水) 20:38:28.16 ID:H20I24zQ.net
>>224
プライマリーだよ。
乗用車は別にあるけど。
車を買い換えるか、バイク買うか悩んだ挙句結局こっち。

245 :774RR:2016/06/29(水) 20:40:21.02 ID:4UudtBmB.net
無印が買えない貧乏人が買う底辺バイクなんだから
タイヤぐらいでガタガタ言うなよ

246 :774RR:2016/06/29(水) 21:27:49.91 ID:H20I24zQ.net
まあ大事なことだしね、しょうがないね

247 :774RR:2016/06/29(水) 21:44:19.42 ID:j/PVh6T4.net
安物だから仕方ないけどショボくて貧相なんだよな全てが

248 :774RR:2016/06/29(水) 21:55:13.86 ID:10liqE6L.net
無印乗りが荒らしているのか
出張してくるとはそんなに気になるのかなw

249 :774RR:2016/06/29(水) 22:00:56.10 ID:H20I24zQ.net
>>248
同調者がいないからムキになってるだけでない?

250 :774RR:2016/06/29(水) 22:05:04.28 ID:j7jLrfAF.net
セカンドに買ったって人も多そうだけど、みんな250SLの他には何のってるの?

俺はNinjaH2

251 :774RR:2016/06/29(水) 22:11:52.46 ID:SMqjDAQ+.net
話ぶった切るけど
小さいけどSSみたいなスタイルで軽さを売りにしてるこのバイクで
峠とか走る時ハングオンして膝擦り出来ればカッコいいけど
ヒョロヒョロ走ってスクーターに煽られてたら最悪だよね?
道の駅とかで見られた時、アマリングだとかなり恥ずかしい気がするんだけど
Z250SLならまだそういう心配少ないかな?

252 :774RR:2016/06/29(水) 22:13:17.92 ID:10liqE6L.net
自分はR6
あと街乗り用にPCX

253 :774RR:2016/06/29(水) 22:19:01.18 ID:10liqE6L.net
>>251
道の駅なんかはアマリングの人の方が多いよ
それと他人のバイクのタイヤを見てアマリングでも何とも思わない
ツーリングや街乗り主体なんだって思うくらいかな

254 :774RR:2016/06/29(水) 22:31:57.63 ID:Ije+TNqT.net
>>227
MT09とセロー。なんちゃってSS気分味わいたくてSL追加。嫁も乗れるってのも大事だった。

255 :774RR:2016/06/29(水) 23:20:45.99 ID:cS+Pyx5t.net
世界最速カーのブガッティ ヴェイロンもタイヤサイズ表示で「265/680R500」や「365/710R540」ホイル21.5インチとからしいけど
こんな太いのより、日本人好みでは155/65R 17 サイズの細いの履かせたほうがきっとウケるでしょうね

日本では太いとトロそうにみられのかもttp://blogs.yahoo.co.jp/fndpk413/24207411.html

256 :774RR:2016/06/29(水) 23:48:37.96 ID:BMrUUHEU.net
ちなみにmineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
 →http://www.top1.pw/t/33
下記の招待リンクから契約する
 →http://www.top1.pw/t/34
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得ですよね

257 :774RR:2016/06/30(木) 00:06:28.17 ID:BXwDXJ6W.net
セカンドじゃないけどW800から乗り換えようかな?って考え中

258 :774RR:2016/06/30(木) 00:12:03.97 ID:xAfLpAOf.net
>>257
なんかみんな大型が〜とか言ってるけど俺メインがSLで、サブは125オフだけど満足だよ

259 :774RR:2016/06/30(木) 06:52:05.11 ID:wBM1nMh0.net
軽くてタイヤが太くてカッコいいのがよければ250DUKEがいいよ
安くは無いけどね

260 :774RR:2016/06/30(木) 07:12:10.95 ID:YxfjotOX.net
250っの車重とタイヤサイズはさびれてきたころの2ストレプがいちばんいい
リア150で重量は装備150以下

SLもリア150ならかなり近いな
かっこよさより、安心”感”がいいのよ。コーナーでの

261 :774RR:2016/06/30(木) 08:24:41.86 ID:Poxtp6gY.net
>>251
アマリングを気にする必要は無いよ。
慣れれば その内端まで使える様に成るし
倒し過ぎで 逆に遅い奴って結構居るし
大事なのは タイヤのグリップ性能を最大限に使う事なんだから…

先ずは、今 自分が倒せる角度より少し手前の角度で 速く走れる様に練習するべきなんじゃ!?
と思うよ。

262 :774RR:2016/06/30(木) 09:52:54.63 ID:iO58XdrS.net
α13の140履くとアマリングが絶対消えない

263 :774RR:2016/06/30(木) 10:01:26.10 ID:4Byvywlv.net
>>258
公道のプロの白バイはアマリング。
要はそういうことだ

264 :774RR:2016/06/30(木) 10:52:06.00 ID:4/hV7oaf.net
>>263
白バイは倒しすぎるとエンジンガードやらにあたって傷つけると怒られるからリアは端まで使わないって去年サイン求めてきたおっさんに聞いた

265 :774RR:2016/06/30(木) 12:12:00.84 ID:U2SHAmId.net
タイヤが細い方が寝かしこみがーとか旋回性がーとか言ってる奴が
アマリングとかちゃんちゃらおかしいなwww

266 :774RR:2016/06/30(木) 12:39:49.92 ID:50gDpfWr.net
またいいつもの奴か
他のスレで相手にされないからって、おいー
レベル低い煽りして悲しいね

267 :774RR:2016/06/30(木) 12:41:23.58 ID:4Byvywlv.net
>>264
寝かしこまないで安全に速く走れる技術があるからな。実際 公道でアマリングなくすくらい寝かせるのは安全マージンを取ってないってことだし。

268 :774RR:2016/06/30(木) 18:51:53.87 ID:RM9fCkCo.net
カワサキ純正ドレンパッキン(11061-0222)

カワサキ純正オイルフィルター(52010−1053)

カワサキ純正オイルフィルターパッキン(92055-1577)

これって純正以外ならなにが該当すんの?

269 :774RR:2016/06/30(木) 19:04:20.47 ID:BeNoNAVL.net
寝かせないで速く曲がれるとかアマリング擁護の書き込みしてる奴はただのヘタレで遅い奴
タイヤ端まで使ってもアンダーコントロールでまだ余裕って奴はいっぱいいるんだけど
それが理解できないのよヘタレは
あと、寝かせない方が速く走れるとか意味不明な事言い出す奴もいるから御用心www

270 :774RR:2016/06/30(木) 19:09:25.60 ID:oUoeWGgf.net
アマリング問題は別としてタイヤ小さいバイクは極力倒さないほうが早いだろ
小排気量のレーサーだとそういう走り方するよ
まあ早い速度のコーナーだとフルバンクになるけど

271 :774RR:2016/06/30(木) 19:09:53.82 ID:H1acgRHB.net
>>265
それなw

272 :774RR:2016/06/30(木) 19:14:25.80 ID:BeNoNAVL.net
>>270
バカだろ
同じ条件のバイクで同じコーナーでコーナリングスピード速く走るにはより深いバンク角が必要なんだよ
バイクの限界のバンク角でより速く走るためにイン側に体重入れるハングオンするんだよ

273 :774RR:2016/06/30(木) 19:17:44.77 ID:YxfjotOX.net
と、膝を一度も擦った事ない奴らが必死に議論してんだから笑えるw

俺なんか30年前にNS50Fで15ぷん練習したら即擦れるようになったわ(^^♪

274 :774RR:2016/06/30(木) 19:21:41.85 ID:BeNoNAVL.net
>>273
バーカ
今のスポーツバイクで今の標準タイヤならアホでも膝ぐらい擦るわ
膝擦るぐらいで自分は特別だとか思ってんなよw

275 :774RR:2016/06/30(木) 19:28:20.59 ID:YxfjotOX.net
でも、この人は擦った事ないんだよねw

276 :774RR:2016/06/30(木) 19:31:32.09 ID:50gDpfWr.net
>>274
スレチ
ID変えてまとわりつくくなよ
アマリングスレへ行け

277 :774RR:2016/06/30(木) 19:31:58.87 ID:E3j+ZqMP.net
>>274
SSの完全ノーマル状態で膝するのは初心者には無理ですよ

シート高さあるんで初心者にはまず無理。
かなり無理膝してもけっこう困難


膝が容易にするやすいのは最低でもシート高780以下程度から。
MC19なんか誰でも容易に膝擦りやすいように720mmというシート高になったのは有名。
実はあしつきはオマケだった(Hondaの開発話より)

278 :774RR:2016/06/30(木) 19:33:49.52 ID:E3j+ZqMP.net
それにもし
現行のR1やZX10Rで膝擦れるなら、それはもう初心者ではない。
立派な中級者。

279 :774RR:2016/06/30(木) 19:34:17.80 ID:4Byvywlv.net
いやいや、クローズドコースで速さを求めていったら不通にアマリングはなくなるが公道でアマリング無くすために寝かすのに拘ってるのはバカだって話だろ?

280 :774RR:2016/06/30(木) 19:40:33.45 ID:E3j+ZqMP.net
>>279
あまりんぐスレでは
クローズドでもこんだけあまったwwwみたいな自虐うpが定期的にうpされてるよw

普通にはならない人もけっこういますん

281 :774RR:2016/06/30(木) 19:41:54.56 ID:BeNoNAVL.net
ヘタレばっかりで泣ける

282 :774RR:2016/06/30(木) 19:44:15.35 ID:E3j+ZqMP.net
>>281
昔とは」違うからね

あなたの言うところの「ヘタレ」の方が圧倒的多数なんですよ。
今は。

昔と違って目を血走らせて必死になって走ってる奴なんかごく少数です

283 :774RR:2016/06/30(木) 19:45:18.16 ID:H1acgRHB.net
>>279
いやいや、走りのために細いタイヤに拘るならそのタイヤぐらい端まで使ってやれって話だろw

284 :774RR:2016/06/30(木) 19:48:25.39 ID:BeNoNAVL.net
>>282
お前らが知らない世界なだけで今でも峠はそんな奴がいっぱい居るんだよ

285 :774RR:2016/06/30(木) 19:50:46.92 ID:E3j+ZqMP.net
4,5人で いっぱい だそうです(苦笑)

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200