2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 8

1 :774RR:2016/06/17(金) 19:10:45.31 ID:njN3eY/T.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。

Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg

Kawasaki Ninja 250SL Part 7 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435750730/

Ninja 250SL・Z250SLまとめウィキ
http://www63.atwiki.jp/ninja250sl_z250sl/

43 :774RR:2016/06/20(月) 14:30:08.92 ID:EKmwcDre.net
SLの燃費は格段優れてもなければ劣ってもないんだから
ほかのバイクがデキるならSLでもできるだろ

44 :774RR:2016/06/20(月) 15:01:57.15 ID:CyNC7O0L.net
タンクは11リットルだったと思う
まあ大荷物積んで長距離ツーリングするなら別のバイクにしとけと

45 :774RR:2016/06/20(月) 15:02:36.81 ID:tuYyCI8X.net
>>42
同じエンジンのdトラッカーxがリッター30kmくらいだから、無給油200kmは余裕じゃないかな?
でもdトラッカーxは150km超えるとエンプティランプが光るけどな(笑)

46 :774RR:2016/06/20(月) 17:08:07.55 ID:Q5qI04RW.net
タンクは11L
これよりタンクの小さいオフ車が何台も北海道ツーしてるから余裕でしょ

47 :774RR:2016/06/20(月) 17:54:12.40 ID:bLN8g4oI.net
ABS付きを早く売れや

48 :774RR:2016/06/20(月) 18:19:56.72 ID:Zb1PZZ0w.net
制限速度+10km/h程度の走り方で
下道、38km/ℓ、タンデムで37km/ℓ、先日高速で39.6km/ℓ。
極端にエコ走りしてるつもりはないけど、こんな感じ。
38×11=418km
昔ZZ-R1100cで北海道行った時20km/ℓ、20×21=420km
余裕だと思うけど。

49 :774RR:2016/06/20(月) 19:06:57.28 ID:k//R9Twk.net
自分もそんな速度の下道オンリーだけどリッター24くらいだ…

50 :774RR:2016/06/20(月) 22:44:52.96 ID:urtXa5u8.net
俺のは下道39〜41/Lかな。
タンク空になる前に体力の限界来るから宿の付近で給油してお泊まりしてるよ。ガス欠気にしないで済む俺にぴったりなバイクだよ。

51 :774RR:2016/06/20(月) 23:16:18.73 ID:vpuAP65j.net
慣らし中だけどリッター30前半くらいだわ

52 :774RR:2016/06/20(月) 23:17:41.57 ID:/bB31bgd.net
タイヤ交換した人、オススメの銘柄ある?
用途 : 通勤・ツーリング・峠 です。
なんだかんだでTT900がベストかしらん。

53 :774RR:2016/06/20(月) 23:48:06.34 ID:Zb1PZZ0w.net
3日前にBT-39に換えた。
用途 : 仕事・ツーリング(雨天含む)・峠 あ、一緒か。
何本も履いてきたので判ってましたが、
決め手は、シリカ配合、雨天グリップも良い。

54 :774RR:2016/06/21(火) 00:18:37.14 ID:loHDR1w1.net
個人的にはやっぱスパコル
後140になるけどおすすめ

55 :774RR:2016/06/21(火) 02:16:33.66 ID:9f2YoC0M.net
>>54
通勤にも使うつーてんのにスパコルおすすめとか鬼か
GW直前に替えたスパコルが連休終わる頃にはボウズになってるくらいの減りの早さだぞアレ

56 :774RR:2016/06/21(火) 02:22:43.03 ID:kWenATHg.net
買いたいんだけどさ、
30万円台で乗り出しで新車があるとかたまに書き込みを見るけど実際どこにあるの?
グーバイクを見ても一つもねーぞ

57 :774RR:2016/06/21(火) 07:17:41.83 ID:vjLVaa1t.net
>>56
俺は神奈川の○-mediaで車体29万 コミコミ36万だったよ

58 :774RR:2016/06/21(火) 09:17:54.34 ID:nj3YF36l.net
伏字の意味がわからん
悪い事でもあるまいし

59 :774RR:2016/06/21(火) 10:34:27.74 ID:kWenATHg.net
>>57
ユーメディアね

60 :774RR:2016/06/21(火) 12:20:03.22 ID:N8urmUDg.net
>>57だけど なんとなく実名は憚られて伏せたよ なんかすまなんだ

61 :774RR:2016/06/21(火) 13:19:07.13 ID:Y7li4Z9G.net
>>56
どこみてるんだ??
Goobikeで車両30万円前後、
乗り出し38万前後のごろごろしてんじゃん。

62 :774RR:2016/06/21(火) 15:11:41.62 ID:nhfzLOEa.net
>どこみてるんだ??
アソコだろ、マンなんだから。

63 :774RR:2016/06/21(火) 16:58:26.76 ID:B5w8YJSb.net
折角こんなに安いんだからなにか新しいカスタムとか流行ればいいのに

64 :774RR:2016/06/21(火) 17:25:48.11 ID:wUnNwbGP.net
サイドカーか

65 :774RR:2016/06/21(火) 18:27:21.55 ID:V/sUVeXk.net
2台買っても80万せんからなぁ
横にくっつけて4輪にできる

66 :774RR:2016/06/21(火) 18:32:08.52 ID:MNb4VtX4.net
カスタムだのなんだのご卒業した人が買うようなバイクなんじゃねーの

67 :774RR:2016/06/21(火) 18:33:35.75 ID:igxMf7IF.net
純正のスライダーって立ちごけ程度なら役立つかな?
足ツンツンだからなんかガードつけたい

68 :774RR:2016/06/21(火) 19:10:59.12 ID:5gCE7cXs.net
>>66
違うと思う

そういうのはMT07とかNinja650とかあたり

69 :774RR:2016/06/21(火) 19:13:15.21 ID:DQf6qTLW.net
購買層のイメージとしては玄人と素人
免許とりたての人かサーキット用に購入している
または大型SS所有しててセカンドバイクとして

70 :774RR:2016/06/21(火) 20:05:20.38 ID:17K0FRiT.net
売れるからカスタムパーツが多く出るのか
カスタムパーツが多いから売れるのか

71 :774RR:2016/06/21(火) 20:29:38.69 ID:Y2HW55cf.net
前者です

72 :774RR:2016/06/21(火) 20:56:05.38 ID:loHDR1w1.net
ベビーフェースのステッププレート入れてみた!
足が後ろにいったって感じはあんまりないけど
今までくの字というかコの字になってたような違和感がなくなった
地面に片足ついて足を乗せようとしたときに自然と乗る感じ
今まで足を下ろすとステップ邪魔で足つき悪い感じも解消された気がする

でも、M8とM6ネジがついてるはずなのに全部M8だったのは絶対に許さない

73 :774RR:2016/06/21(火) 21:14:56.23 ID:wUnNwbGP.net
くぐると結構partsでたんだな

74 :774RR:2016/06/22(水) 05:05:34.81 ID:YS7bgo2E.net
ノーマルのチェーンガード、短いよね?
オイル跳ねが気になるよ
社外品で発売されないかな〜

75 :774RR:2016/06/22(水) 11:21:26.75 ID:GwKmmR06.net
wikiが404に…

76 :774RR:2016/06/22(水) 12:26:59.39 ID:xcvubJQ+.net
このバイク買ったとたん
本田がモーターショーに出品してた
250ccの軽量車を発売するんじゃないかと心配

77 :774RR:2016/06/22(水) 12:37:58.05 ID:1uAI6hCI.net
乗り出し70万くらいしそうだな本田

78 :774RR:2016/06/22(水) 13:42:09.85 ID:d4AwUt9m.net
>>76
rrのこと?

79 :774RR:2016/06/22(水) 13:43:05.45 ID:6rymMhFS.net
ホンダの新型は2気筒からチョイスしたい人達の悩みじゃないかね。
YZF-R25かNinja250で悩んでるならホンダ(CBR250RR??)待ちだなぁと思う。

俺が250SLと悩んだのはKTM250DUKEだったよ。

80 :774RR:2016/06/22(水) 13:48:13.20 ID:xcvubJQ+.net
KTMはこれより10kgも軽い

81 :774RR:2016/06/22(水) 14:14:33.59 ID:Lg7kJdEW.net
>>76
あれは市販車仕様が発表されるまでなんとも言えんな
R25コンセプトの悲劇が繰り返されないとも限らないし
とりあえずこれ買って遊んでりゃいいじゃん

82 :774RR:2016/06/22(水) 14:15:44.51 ID:BDiamqKI.net
ホンダのはヤンマシの妄想記事だと思ってたけど何か確定情報でたの?

83 :774RR:2016/06/22(水) 14:46:32.08 ID:JzyLkRMG.net
>>80
フルカウル同士で比較したら?
KTMの250は燃料ナシで147kgだよ。

84 :774RR:2016/06/22(水) 15:15:06.71 ID:1cBhbmBh.net
cbr250rrはヘッドライトassyのリークでてたろ。コンセプトモデルとほぼ同一のやつが。

85 :774RR:2016/06/22(水) 18:08:16.78 ID:fJxx3KNe.net
390dukeなら乗ってたけど軽さはSLの方が上だと思うよ
整備性はSL最悪だけど、整備が必要になる頻度は段違いだし
サーキットとか峠ならこっちの方が楽しいかな
街乗りは下からあって谷間ない分断然向こうだけど

86 :774RR:2016/06/22(水) 18:59:54.74 ID:TMhBjZbK.net
そういえば390のスパイショットきてたね
このバイクに飽きたらKTMにするつもりなんだよ

87 :774RR:2016/06/22(水) 19:21:38.87 ID:yPPoaNAT.net
SLでキャンプツーリングするようなヤツはいないのか?積載方が知りたい

88 :774RR:2016/06/22(水) 19:36:09.42 ID:6iKhvFWZ.net
このスレでそんなこと聞いたら用途間違ってるって騒ぐ奴出てくるよ

89 :774RR:2016/06/22(水) 19:40:13.52 ID:+dMLMlPL.net
ワインディングやサーキット走ってなんぼの世界
キャンツーしたいならツアラーの中古やオフ車でいいだろうよ

90 :774RR:2016/06/22(水) 19:53:27.02 ID:OuXm397V.net
>>87
タンデムステップとナンバーのとこのフックにネットでリュック固定してその上にマットをネットで固定しただけでキャンツー行ったよ

91 :774RR:2016/06/22(水) 20:05:23.22 ID:25hKj3OX.net
>>89
それならこのバイクはレーサーじゃないからサーキット走行も禁止だろ?
サーキット走りたいならNSF250買えよ

あとビジバイでもスクーターでもないから街乗りもダメだよね。峠まではトランポで行けよ?

92 :774RR:2016/06/22(水) 20:10:57.87 ID:+dMLMlPL.net
>>91
ごめん、日本語でよろしくね

93 :774RR:2016/06/22(水) 20:14:01.32 ID:+dMLMlPL.net
禁止とか言って無いのにね
日本人なら読解力が無さ過ぎ

94 :774RR:2016/06/22(水) 20:42:29.50 ID:gYqe3FgL.net
>>93
別に>>87はキャンプツーする為にSL買ったとか書いてないけど、お前はそれに対して
「中古のツアラーとかオフ車でいい」とか言ったじゃん?
それってつまりSL乗るならキャンプツーするな、キャンプツーするなら他のバイク乗れって事でしょ?

例えば>>87がキャンプツー用にSL買ったって書いてあるなら、
それならツアラーとかオフ車の方が向いてるって言うのは理解できるけど、
俺には>>87はそんなレスには見えないけどねぇ
読解力のある人が見ると違うのかな?

95 :774RR:2016/06/22(水) 20:45:38.95 ID:GwKmmR06.net
キャンプツー俺もしたいど。
最悪背負ってけばいいんじゃないかな?

96 :774RR:2016/06/22(水) 20:51:34.73 ID:+dMLMlPL.net
>>94
話にならないね
君、SL乗るならキャンプツーするなって読めるんだね
どこにもそんな事書いて無いんだけど、、
もう面倒だからこの話はこれで終わりにしよう
誤解を招くようだったね
すまなかったよ、ごめんね

97 :774RR:2016/06/22(水) 20:58:42.09 ID:1uAI6hCI.net
安いから注文して見ようかと思ったが
ほんとに役に立つのかな
まず説明文を見てもどこにつけるのかよくわからない

http://i.imgur.com/nwF0GXF.png

98 :774RR:2016/06/22(水) 21:03:23.47 ID:OuXm397V.net
http://imgur.com/FzWjkNx

99 :774RR:2016/06/22(水) 21:05:40.58 ID:+dMLMlPL.net
>>98
おお、かっこいいね
これはこれでいいかもね

100 :774RR:2016/06/22(水) 21:42:00.49 ID:HPeKjsMY.net
>>97
スイングアームに取付ける

101 :774RR:2016/06/22(水) 21:43:38.75 ID:qJrGZQMY.net
>>97
「レーシングスタンドフック」と書いてるのに
どこに着けるのか解らないようじゃ
買わないほうが良いとおもう

102 :774RR:2016/06/22(水) 21:59:33.94 ID:43CdUyZA.net
SL買ってからキャンツー行きたいってなったのかも知れないし

バイクは道具なんだから好きに使えば良いよ
モンキーでだって釘は打てるんだし

俺ならハンマーを買い足すけど

103 :774RR:2016/06/22(水) 22:24:01.57 ID:yPPoaNAT.net
87です。えっとキャンプツーするようなバイクは持ってるんですが嫁がSLとも旅がしたい!って話の流れで軽い気持ちで参考になる事例がないかと聞いてしまいました。
SLは納車待ちなので家にきたら色々やってみますね。

104 :774RR:2016/06/22(水) 23:10:57.38 ID:1uAI6hCI.net
>>100
トン
注文してみたわ

105 :774RR:2016/06/23(木) 06:02:45.67 ID:xsyyfnaC.net
Z250スレで一番納車だった奴が
バカでかい箱をこれまた珍妙な位置に付けた画像をうpして
猛烈に叩かれまくったのを思い出した

106 :774RR:2016/06/23(木) 06:03:00.93 ID:xsyyfnaC.net
SLじゃなくてツインの方ね

107 :774RR:2016/06/23(木) 13:43:50.95 ID:ZCfFsg0E.net
ならスレ違いの上、何にも関係無い話ではないか。

108 :774RR:2016/06/23(木) 13:49:17.64 ID:qAnx/Uk6.net
純正のシングルシート使ってる人いる?
良さそうだったら買いたいんだけど
レビューお願いします

109 :774RR:2016/06/23(木) 15:02:50.17 ID:qlZrJ8ny.net
100gくらい重くなって
車両のセンターにケツを合わせる指標になる
そしてカッコいい

http://i.imgur.com/t9Ak900.jpg

110 :774RR:2016/06/23(木) 15:06:51.49 ID:ZCfFsg0E.net
え・・・? 写真小さ過ぎてよくわからんし。
シングルシートも小さ過ぎてよくわからんし。
他人からは違いが全くわからなくても、本人が格好いいと思っているのなら、
それで良いんだと思うよ、所詮自己満足行為なのだから。

111 :774RR:2016/06/23(木) 15:09:35.35 ID:J1NBc5QE.net
このバイクの2ケツは後ろ死にそうになるね
狭いし掴むとこないw

112 :774RR:2016/06/23(木) 15:45:34.60 ID:ZCfFsg0E.net
あと、なんか折れそうで恐いだろうね、後ろに乗る人。
大きさからして、程々の人しか乗れないだろうけど、
万が一200キロ級力士がふざけて後ろに乗ったら確実に折れそう(折れないんだろうけどね)。
折れないけど、ウイリーの様に後ろに尻餅する感じにはなるかな?

113 :774RR:2016/06/23(木) 16:11:42.67 ID:CKJI5dIM.net
キャンツーに使えないタンデム出来ないツーリングは疲れるし特別速くもない

でもずっと乗っていたくなる魅力がある
たまに他のバイクに乗るとさらに強く思うよ

114 :774RR:2016/06/23(木) 16:54:31.35 ID:M0LlyO2e.net
>>113
使えないとか出来ないとか書くと、「向かない」って意味を読み取れないアスペに叩かれるから気を付けたほうががいいよ

115 :774RR:2016/06/23(木) 17:05:46.51 ID:N5ZHY1qU.net
>>114
気をつけないとキャンプツーする為にSL買ったとか勝手に思い込んで噛み付いたり、
顔真っ赤にして連レスされちゃうからなw

116 :774RR:2016/06/23(木) 18:47:29.74 ID:7Rh9SuZQ.net
やっぱSLはグラフィックパターンあってこそ映える造形だと
>>109見て思った

Ninja250もそうだと思う

117 :774RR:2016/06/23(木) 21:53:33.15 ID:+6bYPtMJ.net
>>116
黒だからってのはある、黒が一番ディテールが目立たないし、遠目なら単なる地味で終わる。
タイヤとかも黒いんだからね、本当に真っ黒で地味なんだよ。
あの距離で撮影したら何でも同じ。
グラフィックパターンの場合は細かい部分が潰れてよくわからない絵面になる。
斜め前とか、斜め後方とかなら、1色でもグラフィックパターンでも割と様になる。
それでも、遠目から撮影したら何でもイマイチだけどな。
そもそも109はバイクの写真じゃなくて、景色の写真だからね。

118 :774RR:2016/06/23(木) 21:56:58.31 ID:wIXfrnvR.net
美術の先生までおいでになった
この車種も人気になったもんよな

119 :774RR:2016/06/23(木) 22:16:51.70 ID:qlZrJ8ny.net
http://i.imgur.com/SwVnbEs.jpg

色塗る前の画像

120 :774RR:2016/06/23(木) 23:20:27.34 ID:tiB/vz1b.net
マットシルバーとか渋めの色が似合いそう

121 :774RR:2016/06/23(木) 23:29:28.48 ID:VruhTWaU.net
フレーム、ホイール、サスが赤とか、違う色で差し色があればもっとかっこ良くなるんじゃない。

122 :774RR:2016/06/23(木) 23:31:25.80 ID:urFcr0hG.net
銀鏡塗装にグリーンフレーム

123 :774RR:2016/06/23(木) 23:47:57.19 ID:nlu/H52I.net
うるさくないショートマフラーとかないのかなー
センター出しとか

124 :774RR:2016/06/24(金) 00:25:07.64 ID:sMhaGTkl.net
>>119
カウルステッカーはヒートガンとかドライヤーで温めながら剥がした??

125 :774RR:2016/06/24(金) 02:03:48.45 ID:NGy59HPG.net
>>124
大きいのは暖めないと糊が残って無理だった
けっこう固かったからカーボンスクレーパー使用推奨

126 :774RR:2016/06/24(金) 06:06:35.10 ID:8UuPiBkq.net
>>119
こっちの方がマシだしノーマル状態カウルはもっといいわw

127 :774RR:2016/06/24(金) 08:11:46.56 ID:9nGONKmy.net
ショートマフラー
何処の部分を短くしてショートにしてるのか?
考えれば一目瞭然だと…

128 :774RR:2016/06/24(金) 11:13:01.56 ID:9MYHOnN+.net
こういう考えが技術の進歩を停滞させるんだよね
技術者だったなら、未来は無い

129 :774RR:2016/06/24(金) 11:49:02.23 ID:IRQYiD/e.net
>>123
センターアップのショートマフラー?
何かの頓智かな。

130 :774RR:2016/06/24(金) 11:53:09.70 ID:sMhaGTkl.net
>>125
やっぱ必要かー
電源の確保が問題だ
スクレイパーあると楽になるのか

ところでwiki潰れちゃったのかな

131 :774RR:2016/06/24(金) 12:12:20.54 ID:/9KXYZNw.net
>>129
たぶん初心者なんだろ。
初バイクとか。
スクーターでスリップオンつける?
とか聞いてきたやつもいたし

132 :774RR:2016/06/24(金) 12:33:18.83 ID:IRQYiD/e.net
>>131
ショートはともかくセンターアップはSLのスリム感を際立たせて良いだろうな…と一瞬思ったことはあるw
重量増で一番大事なコンセプトを損なうのでまずありえんなと考えなおしたけど。

133 :774RR:2016/06/24(金) 12:56:05.58 ID:9MYHOnN+.net
普通にスクーター用にスリップオンなんかいくらでもあるけど。

>>131にはバリオスにも普通にスリップオンいくらでもあると思ってそう
スクーターとかMTとか関係ないし。その車種の排気管ノ構造次第だっての。

134 :774RR:2016/06/24(金) 13:03:35.93 ID:DoYwP2tz.net
モタードみたいなショート菅2本だしはアリだと思います
もっと高回転向けのエンジンだったら尚更

135 :774RR:2016/06/24(金) 13:07:16.51 ID:soBQHNCE.net
つうか
メガリのマフラ見て
「後方排気だ!」と思い込んでる無知&勘違いバカはこのスレに5人はいると思うw

BMWが今度だす約300ccのシングルは、正真正銘後方排気なんだけどね
排気管を形式をあえて書くと
「ショートダウンセンター寄りマフラ」になる

136 :774RR:2016/06/24(金) 14:37:11.09 ID:6fWKNsvU.net
もっと軽量化できないかな?
バッテリーを軽いのに変えるぐらいしか無いか

137 :774RR:2016/06/24(金) 14:44:14.94 ID:Lhdtc/Wb.net
純正とか今あるのはマフラー目立ちすぎててあんま好きじゃないんだよなあ

138 :774RR:2016/06/24(金) 14:50:44.56 ID:jyzr4gEz.net
>>136
ばってりもそうだし、あとはホイールを鍛造にするくらいかな
多分っていうか絶対マグ製は出ないと思うw

139 :774RR:2016/06/24(金) 15:20:28.95 ID:dLzjFx60.net
>>129
>>131
いや普通に
ショートマフラー(もしくは)センター出しとか
って事じゃないのか?

140 :774RR:2016/06/24(金) 17:42:05.87 ID:eF6vtXHr.net
>>139
そのつもりで言ったんだけどね...
ktmのRC1190?みたいなほぼ見えない感じの好き

141 :774RR:2016/06/24(金) 20:29:28.89 ID:IRQYiD/e.net
>>140
ああ…ドカのパニガーレみたいな。失念してた、ごめん。
ただあの形で静粛性の両立なんてできんの?とは思うけど。

142 :774RR:2016/06/24(金) 20:30:47.30 ID:jyzr4gEz.net
Ninja650やCBR125(150)Rも普通に静かですよ
あんな寸切れのマフラでも

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200