2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】

1 :774RR:2016/06/22(水) 17:50:54.86 ID:6sz9BFhl.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458344658/

650 :774RR:2017/10/05(木) 02:59:46.52 ID:ImyJTlpj.net
>>649
街中主体なら無給油で300kmちょい、ツーリングなら無給油でいつも400kmオーバー走ってるよ。

651 :774RR:2017/10/05(木) 10:36:39.21 ID:sPVgHxgC.net
>>649
フロントは物によるとしか
バイク屋いって実物見てきた方が良いぞ絶対に

652 :774RR:2017/10/05(木) 16:54:12.08 ID:VW2tcEZS.net
メットで髪型ペッタリなって
キモくてお店入れないからキャップを
前収納に入れてる

653 :774RR:2017/10/05(木) 18:31:36.90 ID:Jgdid8Xk.net
薄毛の人はかわいそうですなw

654 :774RR:2017/10/05(木) 18:52:07.90 ID:VW2tcEZS.net
薄くないけどストレートヘアーだからー分け目ペッタリ

655 :774RR:2017/10/05(木) 19:08:03.57 ID:47GdNbnG.net
ぺったりしても戻るよ
髪の切り方を変えるといい

656 :774RR:2017/10/05(木) 19:46:14.05 ID:YeJYvfI9.net
髪なんか必要ねーんだよ!

657 :774RR:2017/10/05(木) 19:51:49.81 ID:iyfdbYuz.net
>>649
レインウェアは、かなり薄手のものでないと無理かと。

658 :774RR:2017/10/05(木) 21:11:34.77 ID:pZUjzLNH.net
出先でロー側のハロゲン切れたからオートバックスで適当な物(4700ケルビン)で対応したら、思いのほか暗いな。
それに少し青白い光は見にくいね。
やはりクリアバルブに戻そうと独り言

659 :774RR:2017/10/05(木) 21:29:08.63 ID:XaQdtMN6.net
>>657
だれが薄毛じゃ

660 :774RR:2017/10/06(金) 13:49:33.39 ID:n4iALELp.net
皆片目のまま乗ってるの?

661 :774RR:2017/10/06(金) 14:21:32.94 ID:k+YWNiEq.net
クルマの一般的な運転者は
片目バイクは速いっぽいバイクと
思いがちだとおもう
レーシング的なバイクをイメージしてそう
結果信号待ちでも待ってくれがち
ウェーイ!

662 :774RR:2017/10/06(金) 18:27:05.50 ID:xNZUCD4i.net
車から見たら単眼だろうが複眼だろうがウザイ存在でしかないよ。

663 :774RR:2017/10/06(金) 19:12:03.86 ID:0YAuIU3x.net
車からは片方ライトが切れてるとしか思われてないぞ

664 :774RR:2017/10/06(金) 19:18:06.53 ID:7trmQeWX.net
>>663
それだな

665 :774RR:2017/10/06(金) 19:56:53.37 ID:sopsJHbj.net
>>663
そなんだよ。

かなり昔にバイクを引退した兄貴にこう言われた。
「おまえライトが壊れてるぞ。整備不良で捕まるから早く直せ」と。

車しか乗らない奴から見たらこんなもんだろ? 
まったくバイクに興味ないからな。

666 :774RR:2017/10/06(金) 20:17:55.43 ID:81QuSMk+.net
実際問題片方ライト切れてて本来整備不良扱いなる状態で警察とすれ違ったり見られてもほとんどの場合止めないらしいのだが何故だ?

667 :774RR:2017/10/07(土) 18:12:37.08 ID:tj8Ba+jW.net
走行距離1000km、もうそろそろいいかなってことで高速デビューしてきたけどスーッと軽く100km出てワロタ
もっと引っ張って引っ張ってやっと100km到達って感じを想像してたけど回転数7000前後でまだまだ余裕あるし
けど風強かったせいか思いのほかヘルメットに受ける風圧がしんどくてそれ以上開ける気にならなかった

668 :774RR:2017/10/07(土) 18:14:35.64 ID:YCyL/x/X.net
この快適が200ccだから感動

669 :774RR:2017/10/07(土) 18:27:34.04 ID:q/Nxbzi8.net
>>667
そうだよ。簡単に楽ちんに100km/hは出る。

150ccクラスしか乗った事のないやつが妄想で200でも辛いだろうと
書き込んでいるけど、事実はあっけない。

670 :774RR:2017/10/07(土) 18:54:09.73 ID:IsU8l4ye.net
200にしちゃ頑張っているけど100km/hはちとシンドイな
80〜90がちょうどいい感じだな

671 :774RR:2017/10/07(土) 19:14:49.03 ID:0BqjQZ0k.net
高速道路100キロ巡行は余裕だけど 
もうすぐ120キロ規制が来るはずですよ。

俺が言いたいのはね。
そうなったら左車線の遅いトラックや軽自動車の後ろを 
延々と走らなければならないんですよ。
だって当たり前でしょ
中央車線が120キロで流れているんですから。
危ないですよ。  

672 :774RR:2017/10/07(土) 20:40:25.00 ID:q/Nxbzi8.net
>>671
あのなぁ、軽二輪で120km/hを楽に走れる車両は無い。

Ninja250Rにも乗っていたけれど、100km/h時のリラックス感は
バーグマンの方が上だよ。250ccミッション車でも高速は疲れるぞ。

120km/hを平和に走りたいなら400cc以上は必須ですね。

673 :774RR:2017/10/07(土) 20:57:08.06 ID:LF65XyJs.net
出力として120km/hは余裕だとしても
横風やらトラックの巻き込み風やら
色々とあってだな…

高速性能求めるなら重量級の大排気量が必須だろ

674 :774RR:2017/10/07(土) 21:42:08.97 ID:YCyL/x/X.net
無意識にハンドル握る手に力いれてたけど、抜いて手を添えてるだけにしたら楽すぎた

675 :774RR:2017/10/07(土) 22:34:08.66 ID:mcYyWJHL.net
200ccのスクーターに求め過ぎw
高速は走行車線をまったり走ってれば良いのw


メーカーもそういう想定で開発したんだしw

676 :774RR:2017/10/07(土) 22:42:17.46 ID:/97QNEAy.net
>>672
NSRとか楽勝やぞ

677 :774RR:2017/10/08(日) 00:22:05.22 ID:mLVybVpr.net
骨董品はNG

678 :774RR:2017/10/08(日) 01:27:03.86 ID:EZfOe+mR.net
古いのいいならΓ250とかあるし
いまどきまったく無意味だ

679 :774RR:2017/10/08(日) 01:46:50.69 ID:DDJxdIGy.net
>>672
ほんとにNinjaの250乗ってたのか?
ZZR250とバーグマン200を比べたら高速道路での余裕と快適性は別物だぞ

680 :774RR:2017/10/08(日) 06:26:26.23 ID:BHPrEijw.net
>>679
車歴は、XT125→EX-4→CB750(RC42)→TRX850→子マジェ→Ninja250R
→XJ6Diversion→Burgman200 (重複所有アリ)

Ninja2150Rは旋回性能のためにキャスターが立っていて軽くて高速は不安定。
ZZRは友人たちの250,400に乗ったことがありますが、ツアラーで安定方向の
セッティング。Ninja250Rと比べるとバーグマンの方がダルで、高速は楽ちんですね。

681 :774RR:2017/10/08(日) 06:33:52.57 ID:Pndw79wl.net
まあそんな事より連休で晴れだ。
出かけるぞ!

682 :774RR:2017/10/08(日) 07:09:15.70 ID:aGLF91jm.net
>>681
おうよ、任せろ

フリーウェイに乗りたくて免許を取った。
それ以来スクーター一筋の人生よ。
いつの日かスクーター天国のイタリアに行きたいな。
テレビで見たイタリアは綺麗だった。

683 :774RR:2017/10/08(日) 12:38:17.71 ID:0TQWmMFp.net
スクーター天国
https://i.imgur.com/pKfqfwJ.jpg

684 :774RR:2017/10/08(日) 14:40:13.55 ID:mtg6PW/R.net
バグに限らず、スクーターはタイヤにエア入れる時大変だよね。こないだエクステンションホース買ったけど、
他にいい方法はあったのだろうか

685 :774RR:2017/10/08(日) 15:29:10.11 ID:QF2EAqKV.net
エクステンションホース!

なんていう便利なものがあるんだ!
知らなかった
ホース状のはその都度繋ぐのかな
バルブのやつは付けっぱ?

これは必要だとおもう!

686 :774RR:2017/10/08(日) 19:10:05.49 ID:mtg6PW/R.net
90度とかに曲がる「エクステンションバルブ」も以前に着けたんだけど、遠心力で緩んでエアが抜け抜けだったので・・
パンクを疑って持ち込んだバイク屋に「これ着けない方がいいですよ」と言われて捨てちゃったw

687 :774RR:2017/10/08(日) 19:17:30.06 ID:QF2EAqKV.net
なるほど!
それは良い話をききました。
ホース付きの尼でかいます。
ありがとう!

688 :774RR:2017/10/08(日) 22:58:09.65 ID:aGF33NKm.net
バグちゃん用のバックレスト付きのタンデムバーを探しているのですが、
ポン付けできるやつが見つからないんですけど、皆さんは
何かしら加工してのっていらっしゃるのですか?

かみさんと2ケツするのにどうしても欲しいって言われまして。。。

689 :774RR:2017/10/08(日) 23:32:46.32 ID:KUihxabb.net
アクセルひねるだけだもんな

ギアチェンジの苦行には、もうもどれないわ

690 :774RR:2017/10/09(月) 07:01:24.71 ID:6dP+BEqd.net
いま新型のV125の動画を見てるけど 
またパワーを下げて来やがった。

スズキは時代の流れを読めないメーカーなんだね。
もうスズキとはおさらばする時期なのかもな。

691 :774RR:2017/10/09(月) 08:06:00.46 ID:GacqXybA.net
スペックだけでは分からない部分があるから
実物を乗るべき

692 :774RR:2017/10/09(月) 11:04:40.11 ID:3Gcf8ABt.net
>>690
あのねぇ、好きでパワーダウンさせている訳じゃないんだよ。

2016年10月施行の排ガス規制では、2017年9月まで旧規制でも
販売が認められたが、10月に入って禁止された。
このせいでパワーダウンせざるを得ない。

50ccが7.2psから、5ps台、そして4ps台に落ちて来たのもそのせいで
更に出力が落ちるために、ミニバイクの最低排気量は、125ccになる
と見込まれている。

250ccスポーツは、パワーを取り戻しつつあるが、排気量が多少大きく
燃焼改善余地が少しあって、こういうことが起きている。

693 :774RR:2017/10/09(月) 12:29:47.69 ID:/5RJ1y62.net
針テラス
バイククルマ人多すぎワロタ

694 :774RR:2017/10/09(月) 16:27:17.02 ID:Fm/pFeTD.net
>>692
そのうち電動になって、バカみたいな出力の奴が出るんじゃない?

695 :774RR:2017/10/09(月) 16:39:27.45 ID:3Gcf8ABt.net
>>694
電動になったら排気量の概念はどうなるんでしょうね、

モーター出力kW分けになったりして、結局、クラスを
越える出力は望めないと思うんだよね。

696 :774RR:2017/10/10(火) 12:51:40.97 ID:ZJ5Z7Vx7.net
>>690
新型V125じゃなく、新型アドレス

697 :774RR:2017/10/10(火) 13:42:26.66 ID:W2xr7SlE.net
マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/28/270/

電動スマートスクーター、石垣島でシェアリング開始
[2017/09/28]

住友商事と台湾のGororoは共同で、日本でバッテリー交換式電動スクーター(スマートスクーター)のシェアリング事業を行うことを発表した。
Gororoは、台湾のスマートフォンメーカーHTCの元幹部が立ち上げた企業で、バッテリー交換式電動スクーターを手がけるメーカーだ。
台湾はもちろん、2016年にベルリン、2017年にはパリに進出して、スマートスクーター事業を展開している。
日本初進出となる今回の取り組みでは、2017年度中に沖縄県の石垣島で、
スマートスクーター(Gororo社製)と交換式バッテリー用充電ステーション(Gororo社製、以下GoStation)の実証展開を行う予定だ。

GoStationは、石垣空港など島内に4カ所設置する。
一部のGoStationは石垣市が設置する太陽光パネルから充電することなども計画しているという。
スマートスクーターはGororo製「Gogoro 2」を導入する予定だが、台数は未定だ。

実際のサービスでは、ヘルメットなどの装備も含めたレンタルを提供する考えだが、料金体系などは現在詳細を詰めている最中だ。
Gogoro 2は時速40km走行で航続距離110km。
最高速度は50CC相当のモデルが時速60km、

125CC相当のモデルが時速90kmだ。
気になるのが、台湾と日本の規制の違いについて。
台湾のGogoroをそのまま持ってくると、日本では原付きという扱いにはなりません。
石垣島で使われる車両はリミッターなどでパワーを制限し、50cc・125ccと同じ扱いにできるようにする、とのことです。

http://news.mynavi.jp/photo/news/2017/09/28/270/images/014l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/news/2017/09/28/270/images/016l.jpg
https://img.kyodonews.net/chinese/public/images/posts/17afc5f53aa45126203a5f80b2593aa3/photo_l.jpg

698 :774RR:2017/10/10(火) 21:53:29.04 ID:Y9wpqdOI.net
まぁ2年か3年の周期で乗り換えしてる
この俺からしたら、やっぱバーグマンの進化は気になるんよ。
まだ乗ってから10か月くらいだけどね。

実を言うと俺はバイクの免許しか持ってないんだよ。
車の免許がないんだよ。 

それが故に、コンパクトでハイパワー。
通勤やお買い物。プチツーリングやロングツーリングまでこなせるマシーンを求めてる。

今のところ不満はないが、ハイパワーに進化してくれ。 それだけが俺の望みだ。




 

699 :774RR:2017/10/10(火) 21:57:03.41 ID:Rd5Yh9hE.net
>>698
コンパクトでハイパワーなマシーン?

スクーターをマシーンて言うひとじめて見たw

700 :774RR:2017/10/11(水) 07:05:11.91 ID:p1qYc08v.net
100km高速道路巡行そんなに楽とは感じないなあ〜ww レッドゾーン9000から100k巡行7200回転
かなりエンジン頑張っている!それにバーグマン200排気音うるさいし。少し急な登坂だとみるみるうちに
80kmぐらいまで速度落ちるし。まあ体重73`のデブな俺だがwww

701 :774RR:2017/10/11(水) 07:53:56.55 ID:TTgZA/rl.net
そこでバーグマン400が発売されたのよ、

702 :774RR:2017/10/11(水) 08:31:54.53 ID:8DGs2F7a.net
400ccクラスのスクーターには、二気筒エンジンが欲しいとこ。
HONDAの SW GT は、600ccと400ccがそうだったらしいけど。
でも、スペック表見ると車両重量が250kgとなってて重いだろうなぁ・・・
バーグマン200は160kgで19?馬力。
SW400はバーグマン200よりも20馬力上だが、車両重量も90kgくらい上。

703 :774RR:2017/10/11(水) 19:29:58.30 ID:XkuEzEaJ.net
>>702
20馬力も上じゃないだろ
10馬力ちょっと
むしろ馬力よりトルクのがメリットデカイだろ

704 :774RR:2017/10/11(水) 19:39:05.34 ID:nzHjGC/Q.net
純正ロングスクリーンってどう?あんまし意味ない?

705 :774RR:2017/10/11(水) 20:05:38.46 ID:8DGs2F7a.net
>>703

だって、

SW400が、
28[39]/8,000 最高出力(kW[PS]/rpm)
37[3.8]/6,500 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)

バーグマン200が、
13kW〈18PS〉/ 8,000rpm 最高出力
16N・m〈1.6kgf・m〉/ 6,000rpm 最大トルク

だぞー。

706 :774RR:2017/10/11(水) 20:54:23.32 ID:vLcZu06S.net
上り坂ではトルクの太さが有難みに代わる

分かり易く言うと
馬力は最高速度に影響するけど、トルクは必要とする速度にいかに早く到達出来るかだな

バーグマン200はトルクが細い分エンジンを高回転キープにせざるを得なかった訳だけど
そのお陰で出だしのもっさり感はあまり感じさせないんだよね

今度出るヤマハのXMAX250はどれぐらい売れるんだろうか?車重は178kgと日本好みの
コンパクト路線に合わせてきたけど、シートが高すぎるとか文句垂れる人が多そう

来年度、装備重量170キロぐらいのバーグマン250、税込み価格50万円代後半で
出してくれたら、人気沸騰して販売台数も今の2倍くらいはあるんだろうなとは妄想する
出力はジェンマクラスの22馬力 トルク2.2kgf/mぐらいの実用値なら新東名も怖くないカモ・・
いくら変態のスズキさんでもそんな余力はないと思うけどね

707 :774RR:2017/10/11(水) 21:56:01.34 ID:O/NJ8jHH.net
>>706
250ccになっても高速が苦手なのは変わらないよ。

リッターバイク以外は年々牙を抜かれ非力になってるが、自動車はそれとは反対に年々パワーアップしてる。

時速100kmからの加速が2000ccクラスと同じくらいじゃないと安心して追越車線に出れない。
つまり、200ccが250ccになっても走行車線厳守は変わらない。

708 :774RR:2017/10/11(水) 22:47:00.52 ID:BPSRFrvy.net
車も遅いやつは左側走ってるからな
無理して追い越す必要なし

709 :774RR:2017/10/11(水) 22:58:07.67 ID:ybscrOPA.net
>>707
流れ読めない人なの?w
おれは普通に追い越し走ってるけど?

710 :774RR:2017/10/12(木) 00:13:28.19 ID:3rQ6SVBh.net
>>709
迷惑だからどいてw

711 :774RR:2017/10/12(木) 00:50:22.21 ID:JrxkH2oN.net
バーグマン発売頃動画出してたおもしろいバイク屋さんこのごろ動画に目覚めたのかな

712 :774RR:2017/10/12(木) 01:22:33.15 ID:BIoHy7dB.net
追い越しを走る必要性を感じない

713 :774RR:2017/10/12(木) 06:08:43.23 ID:tfZ5ythm.net
コスパを求めてこのバイクの乗ってるのに高速の話ばっかですやん

高速なんて金かかるし乗らんよ

714 :774RR:2017/10/12(木) 06:31:50.29 ID:ujV3Leks.net
>>688
亀レスだがリヤボックスにバックレスト付けて嫁さん乗せている嫁さん後ろに寄りかかれるので
楽ちんて言ってるwツーリング行った時も荷物沢山積めるし

715 :774RR:2017/10/12(木) 06:52:19.72 ID:ujV3Leks.net
>>713
いざという時、高速も乗った話をしている。俺も7割一般道でツーリング!しかし帰り道疲れたから
勿体無いけど高速で速く帰って休もうという時便利そしてこの大き過ぎず小いさ過ぎない車体が魅力の
バーグマン200だが走行車線や追い越し車線でも車は120キロ〜140キロ以上で飛ばしているので
かなり気を使って走らなければならないのでもう少しスピードが出ればいいなぁ〜の要望です

716 :774RR:2017/10/12(木) 08:13:20.27 ID:MS5jrdVK.net
>>704
ロングスクリーンとても快適です。しかし自分はヘルメットの上までとナックルガードも要らないぐらいナックルまでカバーしてくれるファブリの大型スクリーンを買いました。ただしイタリアから船便なので2カ月間かかりましたが。

717 :774RR:2017/10/12(木) 08:37:16.32 ID:+IE1xatt.net
200で高速辛いのはしゃあない

718 :774RR:2017/10/12(木) 09:47:56.24 ID:zLOnaegE.net
250でも辛いからな

719 :774RR:2017/10/12(木) 10:23:42.88 ID:2pXEZCDC.net
先日、バイク屋さんイロイロ見てきました。
L7モデルはイマイチ人気が無いようで、新車のL7と走行の少ないL6の中古がさほど変わらない価格のようなんですが、バーグマン先輩方のみなさんならどっちを薦めます?

720 :774RR:2017/10/12(木) 10:38:54.77 ID:wfLuTIn0.net
値段が変わらないなら、新車だな
@L6乗り
新車の方が気分的にはいいでしょ
乗り始めれば、「俺のバイクサイコー!」ってなるでしょうし

721 :774RR:2017/10/12(木) 11:37:27.95 ID:pFT8Z0ot.net
>>718
2stなら楽勝

722 :774RR:2017/10/12(木) 15:13:55.67 ID:5hnyUCQD.net
>>700

バーグマン200で80キロまで失速ってどんな急坂登っているんだ?
区間のほとんどが10%勾配の激坂ヒルクライム 箱根ターンパイク
とかなら、バーグマン200でもフルで80が限界だな

723 :774RR:2017/10/12(木) 17:56:55.86 ID:c05GKXrz.net
>>719
長く乗るなら新車(慣らし運転も出来る)
セカンド的な使い方なら中古でもいいかと

724 :774RR:2017/10/12(木) 18:18:37.82 ID:cCAfwRBN.net
>>716
7月にコカして割れたファブリの二代目が今日自宅に届いてるw
帰宅したら着けなきゃ。因みに初代と違って在庫があったから注文から三日後に来たよ

725 :774RR:2017/10/12(木) 19:55:49.57 ID:a8/5YINJ.net
>>719
長く乗るつもりなら絶対に新車を買え。 
何故ならばおかしいところがすぐに分かるから。

中古車だと乗った時に変な音がしても
「この音は初めから鳴ってる音なのかな?」とか思ってスルーしてしまう。
そんで気づいたときは手遅れ。こんなケースを何度も見てきたよ。

新車から乗ってればすぐに不調が分かるよ。 
ブレーキとか、ベルトとか、タイヤとか。

726 :774RR:2017/10/13(金) 07:01:03.86 ID:bwid2X57.net
>>724
誰かのブログでカウルと車体の穴の位置が全然合わないので取付に苦労すると言う記事があった
ので来るまで少しビビッてたが少しのズレだったのでこじて付けれたw

727 :774RR:2017/10/13(金) 07:06:27.08 ID:bwid2X57.net
>>722

高速100km巡行で名神関ヶ原辺りのどこにもある緩やかな坂道で80kmまで余裕で落ちるがww

728 :774RR:2017/10/13(金) 07:27:34.51 ID:QFScUJ81.net
高速を頻繁に使うなら、400以上のスクだな

729 :774RR:2017/10/13(金) 07:41:40.96 ID:PZFWAiBD.net
もう高速の話題やめないかw
軽四のノンターボと同じ位置づけ、バーグマン200で快適に走れないのは分かってるんだしw

730 :774RR:2017/10/13(金) 08:47:22.64 ID:Grd/UBnJ.net
高速快適なら新幹線

731 :774RR:2017/10/13(金) 09:31:04.06 ID:IS/d5NW1.net
高速だとがっつりタンクを抱きしめれる大型バイクじゃないと怖いw

732 :774RR:2017/10/13(金) 09:31:52.50 ID:CLoljhHI.net
ハンドスピナーのように空中を飛ぶ事故でタヒにたくないな笑

733 :774RR:2017/10/13(金) 10:51:56.25 ID:bzS3vUR7.net
>>731
これはなんかわかる気がする
大型でなくても下半身の安心感が出てくるね

734 :774RR:2017/10/13(金) 19:32:56.79 ID:B9S3Qi09.net
>>729
まぁ高速道路の話題は下道オンリーの俺からしたら
どうでもいいことなんだけどね。

でもこのスレを見て結構高速に乗ってる奴が
多いことに驚いてるよ。

まぁどんな話題でもスレが進んでいくことは
いいことだよ。俺たちは仲間なんよ。

735 :774RR:2017/10/13(金) 19:34:05.03 ID:CLoljhHI.net
高速域が快適なもんだから
高速乗りたい気持ちになってしまった

736 :774RR:2017/10/13(金) 20:08:33.07 ID:VYPNsvWz.net
バグでキャンツーしてるやつおる?
シート下とリアボックスだけじゃ足りなくてシートバッグ付けようとしたら
固定ベルト4本のうち前方の2本をひっかける場所がどこにもなくて悩んでる

737 :774RR:2017/10/13(金) 20:30:21.33 ID:i74kG3ix.net
>>736
キャンツーはしないけど8月末〜9月初旬に北海道の最北端岬までバーグマン200で
行ってきたよ

お昼、音威子府のセイコーマーに駐輪してたらバグちゃんの回りを地元の
おばちゃん軍団がガン見してたの気付いた時は怖くて近寄れなかったw

738 :774RR:2017/10/13(金) 20:35:51.72 ID:i74kG3ix.net
ちなみに、リアボックスに入りきらん物はバックに入れて、リアの手掛けを利用して
ストレッチストラップで固定してたけど、緩んでバックがズレた事は今のとこほとんどない

ストラップ結構優秀

739 :774RR:2017/10/13(金) 21:16:24.69 ID:VYPNsvWz.net
>>738
レスありがとう
バッグをストラップやロープなどで固定する場合でもシートバッグ固定ベルトと同じで
唯一ループを引っ掛けられそうなリアグリップが、バッグを載せるリアシートより前方まで伸びてないから
そこにストラップ通してもバッグの前半分しかロープかかってない状態になると思うんだ

これを回避するにはリアシートより前方にフックを増設するしかないと思ってるわけだけど、なるべく穴とか開けたくなくて
でも738氏が実際にリアグリップだけでちゃんと固定できてるってことは僕のやり方が悪いのかも?

740 :774RR:2017/10/14(土) 12:21:27.16 ID:bBdzjdjj.net
郊外SCの駐車場でアタリ屋を目の当たりにしたぞ
爺プリウスとすれ違いにミラーと摂食させてる
出てきたのはいかにも輩だわ
2000円でええわ急いどるねん
爺スマホで警察に電話しだすと
病院いかなあかんねんとか急がせてた
2k円で済ませたるいってるのにと凄む
爺他車の邪魔なので車移動させるよ
っていうまに輩のほうはシレッと去っていった

741 :774RR:2017/10/14(土) 17:09:56.19 ID:oc6GGcgu.net
>>740
自己紹介乙

742 :774RR:2017/10/14(土) 18:40:27.72 ID:zrvKBZHo.net
>>740
自己紹介乙

743 :774RR:2017/10/14(土) 19:33:43.66 ID:bBdzjdjj.net
ヲレぢゃねーよ!
あとで警官きとったわ
ナンバーからわかるのにようあんな詐欺やるもんだな

744 :774RR:2017/10/15(日) 00:57:18.07 ID:udrmArI6.net
謎の連携で草バエル

745 :774RR:2017/10/15(日) 00:57:50.40 ID:vRsytXKd.net
まじバイエルンだわ

746 :774RR:2017/10/15(日) 11:01:25.34 ID:07Gc3PEr.net
>>714
加工しないで取り付けできるリアキャリアってある?

747 :774RR:2017/10/15(日) 11:22:03.62 ID:mEvqa82I.net
>>746
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NWPJo2mcL._SL1000_.jpg

これ加工しないでゴム板でも挟んどけば大丈夫じゃない?

748 :774RR:2017/10/15(日) 12:01:36.18 ID:B/tJCj0p.net
>>747




749 :774RR:2017/10/15(日) 20:38:43.29 ID:k+jtykFg.net
ようつべでバイク動画見てて
ホーネット250て大して速くないんだな?
80`でヒーヒー言ってて高速辛いとか?

バグで80て快適そのものだよな?

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200