2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

115 :774RR:2016/07/14(木) 23:49:11.67 ID:UJADGBBB.net
>>114
ああ、盆栽な人なんですねw
DR-Z乗ってる意味あるんすか?

116 :774RR:2016/07/15(金) 00:00:08.05 ID:+qYUv++D.net
燃料計?
そんなやわなものはいらん!
男は黙ってタンクを叩け!

117 :774RR:2016/07/15(金) 01:07:21.84 ID:5Rc04hKn.net
燃料計wwww

118 :774RR:2016/07/15(金) 02:58:26.53 ID:WiEfOVzb.net
違法改造を叩くのはわかるが、合法の人の趣味をこけにするのは
同じDR-Z乗りとして恥ずかしいね

119 :774RR:2016/07/15(金) 08:23:22.59 ID:Ovlsa8Ho.net
Yahoo!知恵遅れとか煽ってんのは>>114だろ。
合法・違法とか正論房も草。

120 :774RR:2016/07/15(金) 12:35:36.85 ID:WiEfOVzb.net
その前からだろ
一時期のWRスレみたい、あっちと違って工作員じゃないってのがまたひどい

121 :774RR:2016/07/15(金) 14:19:53.39 ID:Ovlsa8Ho.net
じゃあ一番簡単な方法教えてやるよ。
ポリタンクに替えれば外部から透けて見える。
カスタム偏差値も上がるぜw

122 :774RR:2016/07/15(金) 18:08:08.01 ID:DLiefLEw.net
定番のDR-ZにFTR250の鍵無しタンクキャップが流用可能。
FTR250とFTR223は互換性あり。
FTR223.ゴリラ、エイプは同製品。
ならゴリラ、エイプの社外品の燃料計が使える。

で、問題点
DR-Zのキャップ開ければわかるがフロート入れるのに邪魔な物がついている。
両車ともタンク容量と形状の違うのにゴリラ、エイプ用で売ってるのは精度的にどうなの?
そもそも中華製品なんだから精度的にどうなの?

何より諭吉さん出す価値あるの?

123 :774RR:2016/07/15(金) 19:48:29.74 ID:/HxSM72m.net
タンクの下の方に穴あけてタケノコに透明チューブくっつけて
上の方に持ち上げれば油面出るよ

リザーブから50km走るよ
200km走ってもスタンドなかったことあるけど
昼間なら大抵大丈夫だよ

深夜八戸で給油して南下したら宮古まで一軒も開いてねえの
朝7時まで待機した思い出

124 :774RR:2016/07/15(金) 22:14:52.46 ID:WiEfOVzb.net
全然関係ないけど、社外ポリタンクって車検通るの?
日本だと消防法かなにかで駄目だとか聞いたんだが。

125 :774RR:2016/07/16(土) 00:20:14.99 ID:z9W3k3X3.net
ガソリンを保存できるポリタンクは国内法上無いはず

126 :774RR:2016/07/16(土) 00:35:47.53 ID:boDgBBlQ.net
>>124
『燃料タンク及び配管は、堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取り付けられていること。』
とあります。
車検はその時の検査官の判断次第です。
ちなみにMOTO GUZZIなど純正で樹脂タンクもあります。


消防法の方は携行缶のやつで燃料タンクとはまた別の話になります。
また数年前に法も変わり基準を満たしていればポリタンクも可能になりました。

127 :774RR:2016/07/18(月) 20:36:39.75 ID:TMN+x5vH.net
冬はまったくわからないけど、エンジンの熱気がつらい…

128 :774RR:2016/07/19(火) 08:21:41.17 ID:hQhqgVF1.net
他のバイクと比べりゃだいぶマシな方だけどね。

129 :774RR:2016/07/19(火) 17:08:39.29 ID:Gy33Fyb6.net
リッタークラスの熱風に比べればカスみたいなもんだ

130 :774RR:2016/07/19(火) 21:19:59.72 ID:wJ/bejL+.net
輸出仕様DR-Z400Eのサイドカバー黒色って需要ある?

131 :774RR:2016/07/20(水) 00:59:10.94 ID:pSRhBGfK.net
>>130
ミギガワ?
なら欲しすぎる

132 :774RR:2016/07/20(水) 07:55:29.80 ID:OxmkXGG1.net
AIキャンセルなんだけど。
簡易でやりたい。ぐぐったら、ホース側はM10以上のボルトをねじ込めばOK
ってとこまでわかったんだが、ホースが付いてた側の穴はどうすればいいの
でしょうか?出来るだけ簡単かつ、安全な方法で。

133 :774RR:2016/07/20(水) 12:16:22.57 ID:+fkV/iGc.net
>>132
なんとなく言いたい事は分かるけど、多分間違った場所にボルト挿そうとしてると思う

134 :774RR:2016/07/20(水) 12:19:41.58 ID:+fkV/iGc.net
あーあれか、車体下のAIの吸い口にボルト挿してキャブとコック直結したらキャブとコックに繋がってる三又の接続部分の穴の事を言ってるのかい?

135 :774RR:2016/07/20(水) 13:02:23.76 ID:7WwAPw42.net
簡易キャンセルなら下のホースにボルト突っ込んで終わり

136 :774RR:2016/07/20(水) 14:51:44.21 ID:9CgVSUay.net
俺は全撤去したまま2回車検通したから気にしてないけど
マニュアル見てて気が付いたんだけどもしかしてソレノイドの
配線カプラ外したら閉固定にならね?

137 :774RR:2016/07/20(水) 15:08:04.24 ID:OxmkXGG1.net
>>133-134
ちょっとわからないです、今いってるとこはぱっとみ三つ叉にはなってないですね。

>>135
ホース側はそれでいいとして、ホースが刺さっていた側は穴があいたまま放置して
大丈夫なのでしょうか?

138 :774RR:2016/07/20(水) 15:34:43.92 ID:7WwAPw42.net
>>137
簡易ならAI装置外さないからそのまま
装置側のホースをそもそも抜かない

139 :774RR:2016/07/20(水) 19:17:18.73 ID:hbgrMiWw.net
>>136
全撤去で車検は、持ち込みですか?どこかに頼みました?

140 :774RR:2016/07/20(水) 20:07:32.03 ID:c2LAYiv7.net
うちのも全撤去で持ち込みだけど3回通ってる
キャブとマフラーはノーマルに戻すよ

車検時期が真冬だからエア濃いのかなぁ
ガス検棒突っ込むけど問題ないみたい

141 :774RR:2016/07/20(水) 20:49:21.94 ID:1a4anjiE.net
ホースが刺さっていた側っていう謎
多分間違ってると思うよ

142 :774RR:2016/07/20(水) 22:22:24.05 ID:9CgVSUay.net
>>139
ユーザー車検。
事前に予備検屋でCOを計るけどそこでも1発クリア。
ちなTMR-MJN。

143 :774RR:2016/07/20(水) 22:23:26.27 ID:OxmkXGG1.net
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1602327/car/1544446/2698374/note.aspx

これってホースじゃないんですか?2枚目の写真のAIユニットの右上ホース?を外したとこが
金色向きだしになりますが、これを放置していいかって話です。

144 :774RR:2016/07/20(水) 23:06:07.44 ID:1a4anjiE.net
>>143
そもそもこのやり方が間違ってるから

145 :774RR:2016/07/20(水) 23:24:55.55 ID:OxmkXGG1.net
>>144
簡易AIキャンセルって何種類もあるんですか?簡易だとこればっかりでてきて
他の方法は、TMR-MJNのブラケットを使う方法か、全撤去が出てきます。
逆に他の方法は一切見当たらないのですが、もしご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

146 :774RR:2016/07/20(水) 23:53:47.77 ID:AycWVtgz.net
>>145
AIユニットから下にホースが伸びてフィルターに繋がっているからそのホースを塞ぐのが簡易的なやり方。

写真のやり方でもAIキャンセルって事ならできてるけど、ヘッドからパイプとホース残していると排気ガスの流れ的に問題ある。

147 :774RR:2016/07/20(水) 23:57:55.39 ID:AycWVtgz.net
で、ヨシムラとかのメクラ蓋でやるのが一般的だけどあの穴は排気干渉としてどうなの?
DR-Z400Eのヘッドはそもそも穴空いてないの?

148 :774RR:2016/07/21(木) 00:59:43.93 ID:c8bMI08a.net
>>145
>>146のやり方が一般的なんだけど
他のオフ車なんかでもAIキャンセルはこれ用のメクラ栓が売ってたりするよ

149 :774RR:2016/07/22(金) 07:20:53.27 ID:Xw8l30da.net
>>148
最終的にエアクリにつながってるやつ?=エアクリの穴をふさげばおk?

150 :774RR:2016/07/22(金) 07:33:44.03 ID:H1k07UjO.net
サービスマニュアルの誤表記ってどこかありますか?

151 :774RR:2016/07/22(金) 07:50:37.97 ID:8uAMzdtf.net
>>149
エアクリに繋がってるやつ…?
それってブローバイホース?

152 :774RR:2016/07/22(金) 08:04:03.77 ID:MXiSNmXy.net
もうバイク屋にやってもらえw

153 :774RR:2016/07/22(金) 12:18:55.56 ID:8uAMzdtf.net
明日関東でDR-Zオフ有るみたいだから、そこにいって簡易AIキャンセルの仕方教えてもらってきなよ
ボルトとビニテとタイラップ持ってさ

154 :774RR:2016/07/22(金) 13:41:23.05 ID:Z9Viotyn.net
>>146
エンジン下のホースでキャンセルするのが正解

155 :774RR:2016/07/23(土) 01:10:03.23 ID:Y7SIBFmM.net
簡易キャンセルって、排気ポート付近に送られるエアを止めるって事だけ?
それだけだと、どんなメリットがあるの?

156 :774RR:2016/07/24(日) 21:29:48.09 ID:RJ92Bjry.net
今から峠を攻めてくるぜ…
久しぶりなので、転ばない事中心で

157 :774RR:2016/07/24(日) 23:41:32.50 ID:RJ92Bjry.net
ハァ〜、この気だるい感じがいいね〜今夜は良く寝れそう
がんばって追いかけてくれる車がいて楽しかった

158 :774RR:2016/07/25(月) 18:36:53.94 ID:CWkzeqab.net
お疲れ

159 :774RR:2016/07/25(月) 18:42:53.01 ID:s5IszRiI.net
トランポに積みっぱでアカンわ
山もたまには良いねえー

降ろそうかな

160 :774RR:2016/07/25(月) 19:16:16.56 ID:qnkneD7q.net
走ってなんぼ

161 :774RR:2016/07/25(月) 21:49:22.52 ID:mIkD68wF.net
久々に乗ったら濃い目にセッティングズレてて120キロしかでないwww
吹き返してんのかエアクリBOXからオイル垂れまくりw

162 :774RR:2016/07/28(木) 22:43:05.82 ID:8mw/Gnoi.net
タイヤの端五ミリぐらいって角度が変わってるのかね?
頑張ってブーツがこするぐらい傾けてるんだけど、全然削れない

163 :774RR:2016/07/28(木) 22:56:51.62 ID:GbFdApof.net
ステップガリガリさせれば端っこデロデロだよ♪

164 :774RR:2016/07/28(木) 23:05:32.34 ID:zhpqvZg3.net
α13H150そこまでしなくても端までいくけど
フロントはコースじゃないとぼくは無理

165 :774RR:2016/07/28(木) 23:18:01.88 ID:ZzUhZGiS.net
峠道でフロント端まで行けるなら凄腕と言っていいでしょ

166 :774RR:2016/07/29(金) 00:12:45.73 ID:pIUVlPVX.net
凄腕っていうか

167 :774RR:2016/07/29(金) 00:16:46.07 ID:E/tUjz/T.net
キチガイ

168 :774RR:2016/07/29(金) 21:16:35.47 ID:SCqXE+hC.net
今日気付いたんだけど、フロントフォークガードって経年で曲がるね
両側ともに内側にねじれてアウターの先端と干渉してた

169 :774RR:2016/07/31(日) 19:59:31.18 ID:K3vkvWWo.net
タイヤの種類によって同じサイズでも全然端まで使えないのあるよな

170 :774RR:2016/08/06(土) 02:22:06.87 ID:vq87hCg1.net
>>165 α13は峠で端までイッテる俺は気違いなのかorz
確かに頑張っても前後1cmアマったがサスセッティング見直したら端まで行けたよ?
それまでブーツガリガリ擦ってたし

奥多摩の連中笑えないくらい糞速くてね
あそこは異常
ツナギ率8割ぐらいだし

171 :774RR:2016/08/06(土) 06:32:47.07 ID:yq3hS5Ux.net
かわいい

172 :774RR:2016/08/06(土) 20:14:33.55 ID:5NCTQxQI.net
中学生かな(^ω^)

173 :774RR:2016/08/06(土) 21:17:06.09 ID:BFcb+ujH.net
ピンク色のおちんちんしてそう

174 :774RR:2016/08/06(土) 21:29:47.56 ID:JqzwCpOD.net
αって端まで行かないタイヤなん?

175 :774RR:2016/08/07(日) 01:12:38.91 ID:bGZnGaBM.net
別に普通に使えるしイチイチ話題に登る話か?って感じ

176 :774RR:2016/08/07(日) 17:19:51.07 ID:zsxMyM9Q.net
すみませんxr250のマルチリフレクターのヘッドライトって車検通りますか?

177 :774RR:2016/08/07(日) 17:49:03.58 ID:GeFFom7l.net
>>176
検索も出来ないお前には無理。

178 :774RR:2016/08/07(日) 18:40:54.43 ID:zsxMyM9Q.net
>>177
検索したが車検に通るとはなかったぞ

179 :774RR:2016/08/07(日) 18:41:04.55 ID:zsxMyM9Q.net
>>177
ソースはれソース

180 :774RR:2016/08/07(日) 19:23:26.74 ID:X3SkIVCS.net
大丈夫かよ。検索して車検対応ってでてくるよ。通るって言葉使ってないと駄目かな?
ダイクロハロゲンみたいなライトじゃない限り通るよ。特にH4なら。

181 :774RR:2016/08/07(日) 21:58:27.48 ID:zsxMyM9Q.net
>>180
大丈夫じゃないぞ。
純正で車検通らないとかはじめてだわ。

182 :774RR:2016/08/07(日) 21:59:23.77 ID:zsxMyM9Q.net
>>180
とりあえず、xrのライト買うわ
サンキューな

183 :774RR:2016/08/07(日) 22:52:33.22 ID:GJQ+/+nW.net
XRだろうとXTだろうとリレーつけるなりしないと純正とたいして変わらんぞ。

184 :774RR:2016/08/08(月) 01:54:46.20 ID:q1Qnrc+k.net
ライトの話題の無限ループ何とかしてよ、ほんまにw

185 :774RR:2016/08/08(月) 17:36:51.07 ID:TcnPnYRh.net
dr-z自体もう新ネタないんだから仕方ない。

186 :774RR:2016/08/09(火) 01:09:06.03 ID:2tBB8x1d.net
近々、片道200kmぐらいの下道ツーを予定しているんだが、できるだけ
シートの後ろに座ることでケツ痛が軽減されるという天恵を今日授かった
効果の程は後ほど報告させてもらおう

187 :774RR:2016/08/09(火) 07:31:12.62 ID:QVCvEINB.net
色々といじって速くしたはいいけど結局乗りにくくなってノーマルに戻す未来の俺が見えて行動にうつせない…w

188 :774RR:2016/08/09(火) 11:14:29.78 ID:kO5L138B.net
>>186
それ昔やったw
痛くなったらアメリカンみたいなポジションで軽減できたけど恥ずかしw

ただSDGステップシート入れたら尻の痛みは皆無になった。

189 :774RR:2016/08/11(木) 15:38:42.58 ID:jRvGBvrM.net
>>188
皆無だと⁉

190 :774RR:2016/08/11(木) 19:24:10.30 ID:lF2O+4Ks.net
>>189
純正シートだと15分ほどで尾骨辺りから痛みだして次の日も痛みが残ってた。
けどSDGステップシートにしてから1時間以上連続で乗っても一切痛みは無くなった。

俺の場合はね。

191 :774RR:2016/08/11(木) 19:46:51.10 ID:12MY4H4Q.net
650kmの道のりを13時間、純正シートで走り抜けた俺の尻はどうなっちまうんだ

192 :774RR:2016/08/11(木) 22:30:22.77 ID:53Oy9zuB.net
それだけの距離と時間dr-zで走ってるのは尻がどうの以前の問題だと思う。

193 :774RR:2016/08/13(土) 20:43:52.57 ID:VLcoJ6Ro.net
今日下道を約500km走って来たけど
後半ぐらいからどうでも良くなってきたな
苦行だったけど

194 :774RR:2016/08/17(水) 20:16:05.20 ID:7cICJ6Xi.net
車検通らねー
毎度ライトレンズとバッテリーを新品にしないと無理っす

195 :774RR:2016/08/17(水) 23:32:44.98 ID:BebtnUzL.net
んなこたーない

196 :774RR:2016/08/17(水) 23:45:23.27 ID:/Ql4jfSe.net
あなたは大丈夫かも知れないが、俺は駄目なんだよ
今日みたいな日に高速走ったらレギュレータパンクした事が2回もあるし呪われてると言うか、電装系に問題があるよーなないよーな
ライト本体社外品に交換、メーター社外品に交換、ETC装備、シガーソケット装備あたりがまずいんだろうがな

吸排気もやってるんで排ガス検査対策でエアクリ外してマフラーのグラスウール詰め直したら、低回転からアイドリングの排気音とレスポンスがスゲー気持ちいいの

気持ち良かったので車検の度にこのバイク捨てようと考えるが、後2年は乗る事にしました

まだ車検は通っていないがな

日記終わり

197 :774RR:2016/08/18(木) 00:06:49.65 ID:7TmXYW2u.net
プラレンズとバッテリーは2年で寿命でも仕方がないw

198 :774RR:2016/08/18(木) 03:23:32.04 ID:IoZ3MCWH.net
自業自得やないか

199 :774RR:2016/08/18(木) 06:29:51.87 ID:95TzgKSg.net
何故頑なに純正を通そうとするのか

200 :774RR:2016/08/18(木) 22:25:15.15 ID:9v3FR3JQ.net
自分で壊すようないじり方して何言ってんの。

201 :774RR:2016/08/18(木) 23:15:02.97 ID:3Me1y/Ag.net
似たような構成で毎回ユーザー車検だけど苦労した記憶がない

202 :774RR:2016/08/19(金) 01:01:55.92 ID:SxmXMEW3.net
俺もバッ直以外はノーマルで普通にユーザー車検通してる

203 :774RR:2016/08/19(金) 10:28:03.08 ID:hOikkj+u.net
吸排気も〜の件で無知なのがよくわかる。

204 :774RR:2016/08/20(土) 12:51:45.51 ID:3yyAjr5r.net
二泊三日のツーリングが終了…

二時間温泉に入っても、一晩寝てもケツは痛かった
着座位置をずらせば大丈夫じゃないかと思っていたが、
そもそもテントやシュラフを積むからほとんど動けなかった

狭い道の転回で、二回も立ちゴケ。しかも二回目は雨の中
後ろに荷物も積んでるから、クッソ重くて腰がミシミシいった

良かったことは、長距離ワインディングをしていたら、
いつのまにか後輪のアマリングが消えていた

205 :774RR:2016/08/20(土) 12:54:25.54 ID:3yyAjr5r.net
人間がシャワーを浴びてスッキリしたから、
暑いけど今からD子もシャワーしてくる

206 :774RR:2016/08/21(日) 12:53:26.44 ID:kwJ0Ljkz.net
アマリング(笑)

207 :774RR:2016/08/21(日) 19:01:44.47 ID:w28Qw/7P.net
ロードバイク用のパンツ履いたら幾分マシになったけど1時間で痛くなってくる

208 :774RR:2016/08/22(月) 07:11:19.13 ID:iXDU7ez6.net
ハイシート入れたらいいのに

209 :774RR:2016/08/22(月) 08:19:53.54 ID:YU8WEfN7.net
ハイシート入れれば解決するような言い方は良くない

210 :774RR:2016/08/22(月) 08:41:45.49 ID:bj3n71fb.net
まずはケツを鍛える事
自転車乗らないとケツの筋肉も衰えて弱くなるからなあ
俺は見た目でハイシートにしている

211 :774RR:2016/08/22(月) 10:43:06.64 ID:TKLZscOa.net
ナップスのクッションパンツは無意味だった。
ハイシートで無事解決。

最近は靴のせいかシフトペダルの当たるとこが痛い。

212 :774RR:2016/08/22(月) 15:59:44.14 ID:hMkXqhAN.net
おすすめのハイシートはどれ?
USA純正
SDGハイシート
あとしらね

213 :774RR:2016/08/22(月) 16:22:08.60 ID:t931yZrU.net
日本純正オプションが1番メジャーかと

214 :774RR:2016/08/22(月) 18:33:16.08 ID:hMkXqhAN.net
>>213
外国用の純正が、いわゆる純正といわれているものとおもってました。
それならもしかして、と限定色用のを探したらさすがにないようですね・・・
黒で代用するかなぁ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200