2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

219 :774RR:2016/08/24(水) 04:34:52.28 ID:ZSX5QKZH.net
長距離はスカイウェイブ リミテッド
近距離はアドレスv125g
で有刺鉄線ハイシートは1万キロ


220 :774RR:2016/08/24(水) 13:33:54.35 ID:QzHkESi8.net
>>218
小まめに乗ってるね、自分比較だけど

そう言えば毎週スポーツ走行してた頃はケツは痛くなかったなぁ

221 :774RR:2016/08/24(水) 14:56:06.50 ID:k52ewpou.net
毎日通勤で乗ってるが保たないわ俺は。
尻痛来る程乗り付けないとダメなんかな

222 :774RR:2016/08/24(水) 15:03:37.22 ID:gwXWzipH.net
自転車で1000Km/月のトレーニングを3年やってたら
玉からアナルの間が鍛えられてブ厚くなり相手にビックリされた事が有るぞ

223 :774RR:2016/08/24(水) 16:53:08.25 ID:dFgOpza1.net
>>222

ウホッ!

224 :774RR:2016/08/24(水) 18:09:54.15 ID:gwXWzipH.net
>>223
何だよ!
おまえらだって△木馬で蟻の門渡り刺激されて前膨らまして運転してんじゃねえかよw

225 :774RR:2016/08/24(水) 21:26:50.99 ID:KQ1z8Fmy.net
君気持ち悪いよ

226 :774RR:2016/08/24(水) 22:08:14.95 ID:TpBQ8gTj.net
三角木馬って言う人って脚短い人だよね。

227 :774RR:2016/08/24(水) 22:56:01.41 ID:XXRPBWon.net
走る三角木馬って愛称で親しまれてるかと思ったがそうでも無いのか

228 :774RR:2016/08/25(木) 08:28:56.01 ID:dEc2WU/7.net
ハイシート付けてSが925mmだからSMは900弱かな

229 :774RR:2016/08/25(木) 09:56:31.06 ID:WX33FImA.net
乗っててケツが割れるほど痛くなるクソシートだから
三角木馬だったんじゃなかった?

230 :774RR:2016/08/25(木) 22:01:12.00 ID:5e23u7G4.net
ピストン部分のサークリップの品番教えてください。パーツリストなくしてもうた…

231 :774RR:2016/08/26(金) 01:51:47.89 ID:tV5F/rhL.net
>>230

http://www.ronayers.com/oemparts/#/l/suz/506b5e3ff8700235b8768499/2009-dr-z400sm-parts

232 :774RR:2016/08/26(金) 05:15:00.72 ID:kaJnbsRT.net
>>229

DR―Z400 S(三角) M(木馬)

233 :774RR:2016/08/26(金) 12:12:37.32 ID:52y9DUtH.net
>>232
oh...

234 :774RR:2016/08/26(金) 18:21:08.94 ID:y203KX0f.net
実際三角木馬なんて使った事ないから言われてもわからんわ。

235 :774RR:2016/08/26(金) 19:30:03.70 ID:kaJnbsRT.net
>>234

ホレ!

http://imgur.com/OYrx53a.jpg

236 :774RR:2016/08/26(金) 22:28:02.99 ID:y203KX0f.net
>>235
そんな趣味ないw

237 :774RR:2016/08/27(土) 02:35:22.62 ID:rU+synok.net
>>235
雑コラ過ぎるでしょ

238 :774RR:2016/08/27(土) 21:42:13.75 ID:wROhR8hd.net
マウスで頑張ってくれたんだろ

良いじゃないかw

239 :774RR:2016/08/30(火) 20:42:58.55 ID:akjhJcNX.net
車も通らなく人家も無いとある海沿いの細道にて、
景色を見る為エンジンをオフにして五分くらいしてからエンジン再スタート。
クラッチを握って一速に入れるもエンスト…。
その場でその症状が五、六回続いて、その後しばしの休息を入れて最後の賭けでエンジン再始動からのクラッチ握りの一速に。
無事にクラッチが繋がり、それからエンストする事は無かったけど、こんな症状出た人居る?
経験豊富なアニキ達は何が原因だと思われる?

ちなみに07モデルヨシムラフルエキ ノーマルキャブです。

240 :774RR:2016/08/30(火) 21:01:00.69 ID:h5I0Tp9J.net
サイドスタンドスイッチじゃない?

241 :774RR:2016/08/31(水) 07:14:50.94 ID:zAW4LRLO.net
>>239
俺もスタンドのスイッチだと思う。短絡させてキャンセルすれば?

242 :239:2016/08/31(水) 19:27:29.14 ID:NpziaBVH.net
>>240 241
サイドスタンドスイッチかぁ! 
そこには気づかなかったなぁ。 クラッチケーブルの方にばかり気が行ってたよ。
明日チェックしてみよう。 どうもありがとう!

243 :774RR:2016/08/31(水) 19:40:47.25 ID:KyRlnIhk.net
NGKのイリジウム入れてるけど、デンソーのプラグが凄いという噂が…
今のプラグで特に不満はないんだけど、デンソーは試す価値有り?

244 :774RR:2016/08/31(水) 19:53:53.49 ID:9OEPDU9r.net
プラグごときでそんな変わるわけ無いだろ
エアクリの掃除でもしろ

245 :774RR:2016/08/31(水) 20:11:03.25 ID:0hqzGLLu.net
>>242
念のため言っておくと
サイドスタンド出したままロー入れるとエンストする
それだけのことだよ

スズキだけだっけこういうの?

246 :774RR:2016/08/31(水) 20:25:32.71 ID:6qZ8jUZH.net
>>245
ZXRにも同じの付いてるし各社着いてるんじゃないの

247 :774RR:2016/08/31(水) 21:46:05.67 ID:jFSEYFGd.net
>>243
メーカーで言うならプラグは圧倒的にNGKの方が性能はいい。
ただ2輪の場合NGKはイリジウムIXまでしかないのでデンソーのイリジウムレーシングの方がいい。

要は接地電極に白金が使われているかどうかの違い。

>>245
各社ついてるよ。

248 :774RR:2016/08/31(水) 22:57:58.55 ID:KyRlnIhk.net
イリジウムレーシングたけぇぇェェ!!


…まぁ、プラグの不足分はテクで補うからNGKでいいか

249 :774RR:2016/08/31(水) 23:41:56.64 ID:jFSEYFGd.net
高いと言うけど純正やイリジウムプラグの寿命は3〜5千キロほどだけどイリジウムレーシング等のイリジウム白金プラグは10万キロほどだから逆に安いよ。

250 :774RR:2016/09/01(木) 17:15:54.63 ID:fYdgFQFB.net
確かにレーシングの方が好調期間が長いですな。

251 :774RR:2016/09/02(金) 23:15:51.74 ID:QN0yldCN.net
ハーネスは新品ではもう入手出来ないようだね

252 :774RR:2016/09/02(金) 23:44:30.70 ID:FAUtrkgb.net
年式いくつ?
Webikeで見積もり掛けたらうちのはまだ出て安心した^^
K7、K8、K9    36610-29FE1    ¥17,280

Webikeのリンクは輸出向けだから時々該当なしって出るね。
正規パーツリストも併用した方がヨロシ。

253 :774RR:2016/09/03(土) 08:55:32.43 ID:K4P+SFr1.net
>>252
おお、ありがとう
K5だが確かにWebikeは時々該当無しとなるね
イグナイタの新品は探し回って1個確保している

254 :774RR:2016/09/03(土) 09:22:44.12 ID:zZ9khV2D.net
>>253
K5は2005だっけ?
国内版は  36610-29F91  でいいの?。
米国版は  36610-29FB0  か。

S/SMとか年式とか殆ど違わないつもりでいたけど
メインハーネスを見る限り結構バリエーション多いな(汗
K9SMに対してK9SのパーツリストとK7までのマニュアルなので
今のうちに年式に合致したサービスマニュアルと
パーツリストを買い直しておこうかな。。。

255 :774RR:2016/09/03(土) 10:45:07.92 ID:kJG5Lz0J.net
>>254
今更紙のマニュアルなんか買っても品番変わってるし、これからも変わるんだから無駄だよ。

256 :774RR:2016/09/03(土) 11:11:18.13 ID:zZ9khV2D.net
>>255
今回の流れ全く理解してないのなw
まあ店任せならそれで良いけど。

257 :36610-29F91:2016/09/03(土) 12:06:57.18 ID:K4P+SFr1.net
>>254
K5は2004年ですね
電流が大きいからかハーネスは経年劣化が酷いですね(特にコネクタ部分)
パーツリストはDR-Z400YとかDR-Z400Eのコンペモデルのものも揃えている
流用できるパーツも多いけど流石にSMにキック付けてる人は聞いたことがない

258 :774RR:2016/09/03(土) 12:39:13.55 ID:zZ9khV2D.net
>>257
じゃあK6で  36610-29FE0(国内品番)  で正解?
海外サイトじゃSとSMで違いはなかったと思うので
国内でも同じだと思います。 
暇ならWebikeで見積もり取ってみてちょ。
しかしメインハーネスの劣化とわ…。
10年過ぎて乗ってたら交換検討します^^;


 

259 :774RR:2016/09/03(土) 13:18:38.65 ID:kJG5Lz0J.net
>>256
いや意味がわからん。
わざわざ古い紙の買ったり店に行ったり海外版パーツリスト見たりせんでも国内web版サービスマニュアルとパーツリスト見ればいいだろ。

260 :774RR:2016/09/03(土) 13:32:20.68 ID:K4P+SFr1.net
パーツリストから番号控えてスズキオートランドに行く
→パーツのレビジョンが上がってたら、今はコレと教えてくれる

仕事帰りは閉店時間が多いからWebike通販が殆どだけどね

261 :774RR:2016/09/03(土) 13:50:37.57 ID:zZ9khV2D.net
.>>259
スズキやってないんじゃ?
カワサキとヤマハは知ってる。
ホンダは最近乗ってないので行ってない。

262 :774RR:2016/09/03(土) 14:14:53.04 ID:zZ9khV2D.net
>>国内web版サービスマニュアルとパーツリスト
これお店にある奴の事?
知ってるけど個人じゃ閲覧不可じゃん?(パスワードリーク?)
それともどこかでそういうサービス始まったかな〜?
ここ半年位の新しい情報だと未知かも。

263 :774RR:2016/09/03(土) 18:44:59.08 ID:v4nHlJ38.net
格好良すぎて、後2、3台色違いで欲しい…。

264 :774RR:2016/09/03(土) 19:47:48.27 ID:Br7rjPn8.net
黄色を持っているなら赤と青と緑を揃えるよろし

265 :774RR:2016/09/04(日) 15:06:27.66 ID:Vt2cjYBr.net
>>259来ないなあ。。。
そんな便利な物があるなら教えて欲しいのになあ。

266 :774RR:2016/09/04(日) 15:15:54.24 ID:TgxXTkBc.net
整備すると乗りたくなるし、乗ると整備しないといけないし…
あぁ、恐ろしい無限地獄!(苦痛ではない)

267 :774RR:2016/09/05(月) 07:05:58.83 ID:UdwUFwYX.net
木馬の刺激に嵌ったか

268 :774RR:2016/09/06(火) 17:59:15.00 ID:UGFwHHBU.net
DRz400をVストみたいなアドベンチャー系にカスタムしてる方いませんかね?シートの尻痛は覚悟してるけどロングツーリング仕様にしたいな!
ゴッソリフロントカウル流用したりとか?

269 :774RR:2016/09/06(火) 18:02:46.32 ID:rASmvTK3.net
Vストでええやん

270 :774RR:2016/09/06(火) 19:01:47.89 ID:hJIeC7EG.net
http://www.remotemoto.com/articles/drz400-adventure-bike-build/

271 :774RR:2016/09/06(火) 20:20:58.62 ID:LVQggOSI.net
ありがとうございます。
こんな感じの細身アドベンチャーに憧れるぅ〜
でも、実際厳しいでしょうねー

272 :774RR:2016/09/07(水) 01:57:58.42 ID:EbbGypf/.net
>>271
250だけど、ジェベルとかバハとかレイドとかガスタンクが大きいのもいたしね

273 :774RR:2016/09/07(水) 04:21:56.81 ID:+KJz7iod.net
金かければ好きなように出来るでしょ

274 :774RR:2016/09/10(土) 20:16:26.32 ID:9LsM4K2U.net
>>268
フロント周りだけアドベンチャー風
http://i.imgur.com/MBeMVOh.jpg

「コレDRZですか?」
と声をかけられたこと多数

275 :774RR:2016/09/10(土) 21:29:44.61 ID:mnHvPUh9.net
アップガレージで純正シートって出品されてるものがUSハイシートっぽいんだけど。
見分け方って、裏にマジックでかかれてるのがA0だと日本車、E0だとUSハイシート
って見分け方ってあってる?
7800円だから、ハイシートだとしたらお得っぽいんだが

276 :774RR:2016/09/11(日) 16:41:05.05 ID:VhtElpKZ.net
>>274
個性的でカッコいいですね。
ライト、カウルは何の流用でしょうか?

277 :774RR:2016/09/11(日) 18:55:28.72 ID:r4kSRRwF.net
レンズのカットがちょっと違う感じだけど、外側のフレームはジェベルだね

278 :774RR:2016/09/11(日) 20:19:28.99 ID:6gfuPvX+.net
あ、反応あった

ライトカウルはRMあたりの汎用ゼッケンプレート流用(ウェビック)
ライトフレームはジェベル200流用(ヤフオク)
ライトは汎用品160φ

ライトフレームは左右1cmほど大きさ合わないのでバイスで曲げ直してます

279 :774RR:2016/09/11(日) 22:58:54.32 ID:iT5GxpXX.net
>>275
それであってるよ。
俺が買っておいた、ヤフオクに1万で出すから買ってね。

280 :774RR:2016/09/13(火) 06:25:17.30 ID:fLPXtcMj.net
これはひどい

281 :774RR:2016/09/13(火) 09:56:10.98 ID:Rg3E/N+e.net
ジェベル顔良いねえ
俺もやってみようかな

282 :774RR:2016/09/13(火) 20:19:58.10 ID:chy2hK+G.net
『drz400 rally』で調べると面白い。

283 :774RR:2016/09/15(木) 23:39:48.92 ID:083Cg6pk.net
http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html

DRZの場合は、フロントマスクの所だろうか…

284 :774RR:2016/09/15(木) 23:41:07.93 ID:/UbKPloH.net
DR-Z用のZETAジータ:テフロン スロットルチューブ オープンエンド
これ最近廃盤になったらしい、一応メーカーに聞いてみたけどクローズエンドのを
穴開けて使うとかしてくれって。

そんなことしたくないので、純正のままでいこうとおもうんだけど。
グリップ綺麗に剥がす方法あればおしえてください。
ちょっとしらべると、普通のバイクみたいにマイナスドライバーでこじってパーツクリーナー
入れる程度ではとれないそうなので。
カッターでやると接着剤がのこって綺麗に取り除くのは無理だし、取り除かないと
新しいグリップに違和感がでるとか・・・どうすればいいんだ

285 :774RR:2016/09/16(金) 07:04:09.35 ID:XF4XMDte.net
>>284
カッターでやって、パーツクリーナで接着剤取り除く

286 :774RR:2016/09/16(金) 10:10:52.29 ID:rbWaFT5i.net
>>285
パーツクリーナーでとれない接着剤って書かれてるけど、デマか・・・
ブログとかみてると、ドライバーでこじってパークリでとれなくて、カッターでやって
接着剤の残りもカッターで何時間もかけてやってる人いるんだけど。

287 :774RR:2016/09/16(金) 11:14:43.78 ID:rbWaFT5i.net
目覚めた
左は、パークリだけでスポットとれた。
右は綺麗にとりたかったから、コンプレッサー+エアガンで圧力かけたけど
とれね。隙間からパークリはもちろん入れてる。カッター入れて綺麗にとれるか不安

288 :774RR:2016/09/16(金) 12:16:28.95 ID:DCxz5wCi.net
パークリも各社違うからなんとも言えないけど
右はチューブにイボイボ着いてるから諦めて切るのが良いと思う

289 :774RR:2016/09/16(金) 15:09:14.80 ID:5qrsNe1F.net
>>284
アクティブのハイスロに丸ごと変えてる

290 :774RR:2016/09/16(金) 19:29:26.55 ID:ZNyFdmzM.net
zetaのって白色が廃盤で黒色に変わるだけやないの?

291 :774RR:2016/09/16(金) 19:54:07.29 ID:rbWaFT5i.net
>>290
そう書かれてるんだけど、直接メーカーにきいたら、廃盤っていってた。
今後も再生産(黒への変更含む)の見通しもたってないらしい。
だから、穴無しのとか勧められた。

292 :774RR:2016/09/16(金) 21:43:03.89 ID:ZNyFdmzM.net
>>291
ナップスに在庫あったはずだからとりあえず買っとこ。

293 :774RR:2016/09/16(金) 21:46:12.41 ID:ZNyFdmzM.net
http://www.g-t.co.jp/offroad/php/sp_item.php?file=O114a_4&index=O114a&url_2=1010&syasyu=DRZ400SM+04-06&items=01-837614&page=1&cate=offroad

294 :774RR:2016/09/16(金) 22:43:19.44 ID:rbWaFT5i.net
>>292
メーカー在庫ありは多分嘘
といってもここで俺がいくらいってもなんの証拠にもならないんで、自分らで
判断してくれ、俺がはじめに気づいたのはwebikeで注文して、廃盤になったったから
返金するってメールきた、今はwebikeは完売表記になってる。

295 :774RR:2016/09/17(土) 15:57:33.57 ID:/+GMM+gC.net
最近低走行の中古がポコポコ出てるけどバイクも車検証に前回車検の走行距離って記載されてるんかね
一回走行距離詐欺に在ってるから車検証確認しないと怖くて中古買えんわ

296 :774RR:2016/09/17(土) 16:35:08.62 ID:To1qdHfm.net
社外メーターに替えていて車検の時だけ純正に戻すってのも多いから車検証の距離はあてにならんよ。

297 :774RR:2016/09/18(日) 13:49:17.92 ID:LhJObjYz.net
ならもうどうすりゃいいんだ…

298 :774RR:2016/09/18(日) 18:51:50.85 ID:iaj4sqoZ.net
新車かえってこった

299 :774RR:2016/09/19(月) 00:47:29.88 ID:faG4KpwC.net
全O/H前提で安いの買えばいいんだよ。

300 :774RR:2016/09/25(日) 04:44:38.75 ID:40kIvIY4.net
バッテリー+キーオン線からアクセサリー電源とるついでにヘッドライトもバッテリー
からの線にきりかえたいんだけど、どこからどこの範囲をかればいいのか想像
がつかないので、教えて下さい。
リレーの線(キーオンスイッチ)はテールランプからとる予定です。
リレー置くためのバッテリー周りに空きスペースがないので、ヘッドライト周りでわ
かりやすい線あればそれも教えて頂きたいです。

301 :774RR:2016/09/25(日) 04:54:16.97 ID:40kIvIY4.net
もう一つ質問、購入時からフェンダーレス加工されてて、泥とびで毎回背中が
真っ白(黒いジャケット)になるんだけど、簡単に防止する方法ないですか?
純正に戻すのは最終手段で

302 :774RR:2016/09/25(日) 06:20:41.44 ID:2hWkNt1B.net
>>301
ナンバー裏に下敷き挟む

303 :774RR:2016/09/25(日) 14:42:27.27 ID:Fen8gyo7.net
純正フェンダーをナンバーの下側あたりで切って乗ってる

304 :774RR:2016/09/26(月) 16:37:32.46 ID:AnLil/Fy.net
>>301
ボブルビーを背負う

305 :774RR:2016/09/26(月) 17:01:38.93 ID:eM4KTSur.net
ヤフオクで純正買う

306 :774RR:2016/09/26(月) 18:32:55.91 ID:x1UELbTL.net
泥の中を走らない。

307 :774RR:2016/09/26(月) 21:24:37.66 ID:TW6KqAy5.net
純正エキパイが所々茶色になってるんだけど、みんなそんな感じ?
お手入れ方法がいいと黒いままになってるの?

308 :774RR:2016/09/26(月) 21:37:24.69 ID:FY/t41wa.net
水はね錆と泥汚れでしょ
磨いたあと耐熱塗料スプレーしとけ

309 :774RR:2016/09/26(月) 21:52:38.77 ID:JwPZF5fT.net
今更なネタだけどKTMの内圧コントロールバルブって意味あんの?

310 :774RR:2016/09/26(月) 23:07:24.40 ID:mtYWI2kC.net
>>309
効果あるよ
KTMの使わなくてもアストロに行けば数百円で手に入る

311 :774RR:2016/09/26(月) 23:19:19.83 ID:x1UELbTL.net
アストロってもしかしてブレーキのエア抜き用のワンウェイバルブの事?

312 :774RR:2016/09/27(火) 00:04:07.44 ID:SDidYsmn.net
>>311
それw本体丸ごとホース内に仕込めて効果は変わらない
明らかにエンブレがマイルドになるよ

313 :774RR:2016/09/27(火) 04:25:47.87 ID:NKnLSpbB.net
>>300誰か回答もらえませんか?

314 :774RR:2016/09/27(火) 05:09:09.87 ID:uIJ3ktZM.net
>>312
あれ細すぎて危ない

>>313
ggrk

315 :774RR:2016/09/27(火) 05:26:06.88 ID:NKnLSpbB.net
>>314
書き込みからぐぐった結果だってわからないkですか?

316 :774RR:2016/09/27(火) 06:15:54.62 ID:wECHFR1g.net
>>315
ggrks

バッ直キットなら現物合わせでなんとかなるだろ

317 :774RR:2016/09/27(火) 06:56:01.57 ID:f23cGB/w.net
>>315
ガキのおもちゃじゃねぇんだよ
こんな簡単な事も理解できねぇならバイク屋持って行け

318 :774RR:2016/09/27(火) 07:37:57.96 ID:NKnLSpbB.net
>>316
バッチョクキットの説明書でもころがっていればいいんですが、役に立たないもの
しかみあたらない

>>317
簡単なことも説明できないほどのおこちゃまが乗るバイク屋ではないですよ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200