2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

350 :774RR:2016/09/29(木) 22:18:34.72 ID:nxijYH5L.net
別用途だけど、シートやバッテリー付近に収納スペースあるの?
セキュリティ仕込みたい

351 :774RR:2016/09/30(金) 08:41:31.03 ID:MyFHilkW.net
400smのシム調整するんだけど何かの車種のシムが更に調整の範囲が広いって聞きましたけど何でしたっけ?あと品番も教えて貰えるとうれしいです

352 :774RR:2016/09/30(金) 10:18:59.95 ID:Ig9AuFz0.net
>>350
セキュリティつけてたけど、エアクリボックスの中に仕込みました。

353 :774RR:2016/09/30(金) 15:48:51.47 ID:UwVzFbtj.net
>>351
なんのシム調整?
シム調整なのに調整の範囲が広いってどういう意味?

354 :774RR:2016/09/30(金) 18:22:17.62 ID:MyFHilkW.net
>>353
タペクリです。

355 :774RR:2016/09/30(金) 18:44:33.09 ID:etELQGGe.net
これの事じゃね?
ttp://blog.livedoor.jp/bikeman52/archives/52236773.html

356 :774RR:2016/09/30(金) 20:16:52.02 ID:MyFHilkW.net
>>355
これです。ありがとうございました。助かりました。

357 :774RR:2016/09/30(金) 20:54:01.58 ID:etELQGGe.net
シムもバルブとの接点が摩耗するよね〜。
計算が合わなくなったり印字が見えなくなったりするだよ。

358 :774RR:2016/10/01(土) 07:40:47.67 ID:863R+N5y.net
>>352
それ純正でやるとまずいよね?逆にそこらしか仕込むとこないってことかな

359 :774RR:2016/10/01(土) 09:08:23.80 ID:/wLXShzA.net
>>355
この人ぐらいの技術を持ってる人って、けっこういるもん?
素直にすごいと思うわ
バイクを何台も所有してるみたいだし…

俺はD子と100のスクーターでいっぱいいっぱい

360 :774RR:2016/10/01(土) 10:15:41.86 ID:lM1jxq76.net
>>359
こんなん高校生の時にはしょっちゅうやってたぞ

361 :355:2016/10/01(土) 15:12:48.49 ID:/OxL17N2.net
>>359
本業でないのに整備してる人は普通にいっぱい居るよ。
失敗を含めて手間暇を楽しむか、時間や精度を金で買うかの選択だな。
俺の場合は工賃を惜しんでやってみた→超楽しい!って感じ。
今どきのバイク屋は当てにならんしね。
サービスマニュアルや特殊工具、詳しい情報等ネットで手に入る良い時代だしね。

362 :774RR:2016/10/01(土) 19:29:17.36 ID:JP6iOXtX.net
俺は加工屋だから
別にバラす事に抵抗が無くて自分で始めた感じかなー

つーかオフ乗りって自前整備屋多いと思わん?

363 :774RR:2016/10/01(土) 19:48:35.44 ID:e08whXA3.net
自分も自前整備だ、初めは金が無くて自分で始めたら楽しくなっちゃってね
あと、整備士の友人が多いんだけど意外と適当と言うか外れ整備士の多さに気が付いてからは殆ど自分でやってる

364 :774RR:2016/10/01(土) 20:42:18.42 ID:lssKE/e8.net
バイク屋が信用出来ないので全部自分
自分でやってもバイク屋に任せても整備ミスは結構あるけど、自分でやったらトラブル時に他人を恨まずに済む

購入時と初回点検、ETC取付以外ではバイク屋持って行ってないな

365 :774RR:2016/10/01(土) 21:27:01.81 ID:gf8xLwCP.net
ttp://www.motorcycledaily.com/2016/09/stunning-conversion-of-suzuki-single-by-australian-customizer/

めっちゃかっこええやん

366 :774RR:2016/10/01(土) 21:51:29.70 ID:rT3Z9EvM.net
>>365
http://minekaze.exblog.jp/12215629/

367 :774RR:2016/10/02(日) 01:06:03.98 ID:bk3FBjgA.net
バイクって自分で全部できる野が魅力だしねー
クルマだとおいそれとエンジン下ろせないし・・・
歳食うと尚更orz

368 :774RR:2016/10/03(月) 21:57:09.58 ID:IjR4HL57.net
次のタイヤ交換でチューブレスキット考えてるんだけど、誰か所感とか教えて下さいませんか?

369 :774RR:2016/10/03(月) 22:06:37.67 ID:Teu/r2ts.net
>>368
丁寧にやらないとまじで空気漏れる

370 :774RR:2016/10/03(月) 22:11:11.86 ID:IjR4HL57.net
>>369
なるほど、下地処理の部分ですね
ありがとうございます

371 :774RR:2016/10/03(月) 23:33:14.14 ID:qLxL3yiN.net
>>368
自分で施行して3年たつけど漏れは無いよ、ただ丸一日かかると思う
関東近郊なら暇なら手伝いに行ってあげたい位面倒だよ

372 :774RR:2016/10/04(火) 00:39:49.64 ID:v//dEIqv.net
チューブレス化のバネ下重量軽減の効果は非常に体感できるな。
バイクが非常に軽く感じる。

373 :774RR:2016/10/04(火) 20:52:11.36 ID:P230XemC.net
チューブのぶんだけ軽くなるってことだよね?
数百グラムでそんなにかわるもんなの?

374 :774RR:2016/10/04(火) 20:54:55.72 ID:v//dEIqv.net
>>373
だいたい5kg軽量化したような感覚。
バネ下の影響は大きい。

375 :774RR:2016/10/05(水) 21:52:59.28 ID:7HwHfMMx.net
クーラントのリザーバータンク破損しちゃって交換しようと思うのですが、エアクリボックス外せばいけそうに見えます
このエアクリはどっち方向から抜くものですか?
行き当たりばったりでも時間かかりそうなので知ってる方お願いします

376 :774RR:2016/10/05(水) 22:39:23.19 ID:GUrwwfxn.net
とりあえずサブフレームズラしてみ

377 :774RR:2016/10/05(水) 22:50:10.31 ID:7HwHfMMx.net
>>376
そっか!
よくもまあこんなに詰め込んだなぁと思いましたがその手がありましたね
ありがとうございます

朝起きたら新型が発表されてるおまじないしておきます人

378 :774RR:2016/10/06(木) 00:22:55.95 ID:G781v0sh.net
>>371
>>372
ありがとうございます。
参考になりました。

379 :774RR:2016/10/09(日) 12:02:42.67 ID:R4asH2yj.net
どうやらウチのバイクカバーが、蚊の住居になってるらしい
水は無いけど、暗くて風が入らないのが都合良いという事か
バイク整備はじめるとすぐ蚊が来るから、変だと思ってたんだ…

380 :774RR:2016/10/13(木) 16:24:15.61 ID:/6ESTejk.net
リアサスのプリロードが回らない
誰か回した人いたら、方法を教えてください

381 :774RR:2016/10/13(木) 17:54:51.41 ID:ciKx37QI.net
ロック緩めて回すだけやん

382 :774RR:2016/10/13(木) 23:08:26.93 ID:j3aaewLu.net
DR-Zのリアサス弄ったことないけど、そのロック緩めるって作業普通のバイクない
からそれやってないんじゃね

383 :774RR:2016/10/13(木) 23:23:57.71 ID:GpRR9CFM.net
>>380

長めの貫通ドライバー(ー)をロックに当てて、プラハンで叩くと緩むよ。

384 :774RR:2016/10/13(木) 23:43:05.32 ID:dSMZpSit.net
普通のバイクってリアサスのロックないの?マジか?

385 :774RR:2016/10/13(木) 23:44:02.96 ID:dSMZpSit.net
マイナスドライバーだとキズ付くからプラの棒使うのお勧め

386 :774RR:2016/10/14(金) 14:52:56.63 ID:a/X3I7Gj.net
・・・柔らかすぎねえか?

387 :774RR:2016/10/14(金) 15:06:35.23 ID:NiRn9qCD.net
叩かないといけないほど硬いならサスを外して緩めた方がいい

叩くにしてもアルミ棒で

388 :774RR:2016/10/14(金) 18:13:57.07 ID:8O4ArUIP.net
>>386
じぁあアルミで!
俺は内装剥がしのいらないやつ切って使ってる

389 :774RR:2016/10/14(金) 19:25:26.78 ID:UkWVjV94.net
上のロックナットを緩めてから締めるのか。知らなかった。やってみる。ありがとう。

390 :774RR:2016/10/14(金) 19:46:08.61 ID:n6RJtgrM.net
ええ…

391 :774RR:2016/10/15(土) 11:21:09.73 ID:t1JRV0KQ.net
スロットルチューブ廃盤ガチやんけ。
ナップスにいってきたら、他の店から回してくれるって。一応2個買っといた。

392 :774RR:2016/10/15(土) 11:30:56.79 ID:dLBKXMy2.net
んなもん2個もストックしなきゃいけないほどボロいの?

393 :774RR:2016/10/15(土) 12:19:38.00 ID:t1JRV0KQ.net
乗りつぶすつもりだから念のため。安いし

394 :774RR:2016/10/15(土) 15:04:04.43 ID:6ZVwlaxs.net
ハイスロ入れた方が良いと思う

俺の場合、バイク買ったらまずやる事は
リンクのグリスアップ
ハンドル交換
ハイスロ化

その次に吸排気かなと。

395 :774RR:2016/10/16(日) 05:44:09.49 ID:i1p7UHBA.net
ハイスロ外しちゃったわ

396 :774RR:2016/10/16(日) 08:41:23.91 ID:y2S+L3mr.net
ドライブシャフト交換が最初ですwww

397 :774RR:2016/10/16(日) 20:01:28.90 ID:PWX5esEi.net
一泊ツーに行ってきたけど、けっこうモタも走ってるね
DRZも一台見たような気がする

メットのシールドに虫が当たって「カーン」って鳴るときあるよね
今日もそれになったんだけど、カメムシだった…
30分ぐらいシールド開けたまま走ったわ

398 :774RR:2016/10/17(月) 08:49:28.15 ID:iBtPXV5z.net
やっちまったかも?
空気取り入れ口を完全にふさいでエンジンかけようとセル回し続けてしまった。
その後ふさいでたもの取ったけどエンジンかからんorz
プラグかぶっただけだよな?教えてエロいひと。

399 :774RR:2016/10/17(月) 10:55:37.62 ID:2P66uzyd.net
こんなとこで聞くよりプラグ外して確認すればよかろうが

400 :774RR:2016/10/18(火) 17:48:06.81 ID:4yA15U1X.net
アクセルちょい開けでセル回せば大抵何とかなる

401 :774RR:2016/10/18(火) 20:31:03.93 ID:32jqbZ9p.net
>>400
乾かすなら全開でクランキングじゃね?

402 :774RR:2016/10/18(火) 22:21:59.02 ID:hQuF5LsE.net
悪いやつだな(´・ω・`)

403 :774RR:2016/10/19(水) 18:17:26.36 ID:I9TBDC4y.net
ダセェ
初めて立ちゴケしちまった…
サイドスタンド出してたハズなのになぁ

404 :774RR:2016/10/19(水) 21:36:17.52 ID:o81IRq1K.net
荷物積んでキャンプツー行くと、ほとんど毎回立ちゴケしてるわ
荷物の重みが加わって、起こすのがホント地獄
そしてなぜかいつも右倒れ

405 :774RR:2016/10/20(木) 00:20:22.26 ID:vgCLTql2.net
中古で買ったんだけどおそらくサーキット用にフル改造されてた
キャブも変わってて始動性があんまよくないみたいで
今朝はチョーク引いてエンジンかかったあとチョーク戻したらエンストしたんだけどこんなもん?

406 :774RR:2016/10/20(木) 00:32:20.33 ID:aNuov7f4.net
暖機しなよ

407 :774RR:2016/10/20(木) 12:01:57.54 ID:p5ShFvVr.net
始動性が良いのはスローが濃いって事で燃調は狂ってる

チョーク引いて始動が悪いならまずはエアクリ掃除

408 :774RR:2016/10/20(木) 12:07:41.92 ID:r4rmhn/K.net
>>293
これ注文したらKLX用がきたやんけ。
商品説明の型番ぐぐればわかったことだけど、DR−Z用って書いててそのまま
買ってしまった。

409 :774RR:2016/10/20(木) 12:57:51.16 ID:p5ShFvVr.net
それ流石に返品対象だろ
まだ誰もクレームしてないのかな

410 :774RR:2016/10/20(木) 15:09:38.96 ID:8JuY9O/U.net
返品不可だよ

411 :774RR:2016/10/20(木) 17:18:19.80 ID:r4rmhn/K.net
>>409
来てすぐ開いて取り付けようとして付かなくて気づいた。
当然返品不可でした。

412 :774RR:2016/10/21(金) 01:46:56.18 ID:ySrOX0vU.net
そもそも純正がオープンエンドのスロットルチューブなのになんであえてZETAの買う必要あるのかわからん。

これに買える人ってスズキボンドが強力すぎて剥がれない人でしょ?
純正パーツ購入でいいじゃん、廃盤になったのもその変の理由じゃないの?

413 :774RR:2016/10/21(金) 07:07:19.42 ID:DxTvE53W.net
メーカーもボランティアじゃないんだから利幅の少ない売れない物をわざわざ作り続けたりはしないわな

414 :774RR:2016/10/21(金) 12:27:51.63 ID:71GKpDgc.net
>>412
遠い記憶だが、純正はスロットルチューブに突起が付いていてグリップだけ交換とか大変だったはず

415 :774RR:2016/10/21(金) 12:47:12.73 ID:DxTvE53W.net
あの程度で大変だとか言う人は危険なのでバイク屋でやってもらってください

416 :774RR:2016/10/23(日) 14:10:30.57 ID:fD5mUUIo.net
今月末に車検が切れるんで少し走ってきた
年末まで忙しそうなので年始早々にでも車検取るかな

417 :774RR:2016/10/23(日) 19:05:41.18 ID:y9FKtSpv.net
二種スクーターを増車したんだけど、ケツが全然痛くない
(´;ω;`)ウッ…

418 :774RR:2016/10/23(日) 22:57:03.80 ID:TaRdbdVA.net
>>417
物足りないよなw
もっともっとって感じだよな!

419 :774RR:2016/10/25(火) 23:49:44.84 ID:N688137D.net
ハイパープロのバネを入れるか普通のバネにしとくべきか。

420 :774RR:2016/10/26(水) 19:23:34.13 ID:wZTPHg+c.net
車検切れました。
年末まで寝かせときます。

421 :774RR:2016/10/30(日) 05:44:40.45 ID:DHkJkENn.net
本日から車検整備いたします

422 :774RR:2016/10/30(日) 09:37:14.26 ID:DTyIy+2X.net
ステッカーを 30 10
に張り替えました。
3回目の車検、持っていきました。

423 :774RR:2016/10/30(日) 11:29:28.01 ID:4EF7eqIC.net
ステンレスのスポーク探してるんだけどどこにも売ってない・・・
錆びないからほしかったんだけどな

424 :774RR:2016/10/30(日) 13:27:47.91 ID:w4VuzxOR.net
SUSのスポークって長さと太さ指定して受注生産なんじゃない?

425 :774RR:2016/10/30(日) 14:15:57.51 ID:4UIrW33m.net
ステンスポークが錆びないってwww

普通に売ってるのにどこにもないとかwww

426 :774RR:2016/10/30(日) 14:45:17.72 ID:Rq/urflx.net
売ってるね。

http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zwheel/merchandise.php?mode=9&id=spokeset/spoke_17_ss

427 :774RR:2016/10/30(日) 17:23:13.07 ID:QPBEZ7EQ.net
近所のホムセンの自転車コーナーでも見たんじゃね

428 :774RR:2016/10/30(日) 18:47:45.73 ID:DHkJkENn.net
本日はテールランプの修理とマフラーを外した。

429 :774RR:2016/10/30(日) 19:44:36.64 ID:klbal/BC.net
明日はオイル&オイルフィルター&プラグ交換予定

今更気付いたんだけど、DRZのケツ痛の原因は前傾したシートなんだろうね
前下がりの椅子に座って長時間踏ん張ってれば、それはケツも痛くなるわ
できるだけ水平に近くなるようなクッションを挟めば解決しないかな?

430 :774RR:2016/10/30(日) 21:26:38.29 ID:6OfgYP/N.net
二次エアー周辺取り除いてして車検大丈夫な人いませんか?

431 :774RR:2016/10/30(日) 21:55:39.60 ID:k3xqhz6R.net
質問したいのだけど
後期型のテーパーバーで左スイッチボックスが回って固定できないのです
純正ハンドルのはずなんですが回り止めの穴もないし、スイッチボックスのポッチもないです
これってどうやって固定してあったのでしょうか?
みなさんのも回ります?

432 :774RR:2016/10/31(月) 06:46:00.79 ID:QOzNdfX2.net
>>430
検査官による。外してるのみっかったら駄目。

433 :774RR:2016/10/31(月) 18:16:33.04 ID:uroyeVup.net
そこまで見るかな? ちなみに厚木?にある相模原陸運局

434 :774RR:2016/10/31(月) 20:35:21.67 ID:3w1KI5VH.net
検査員だって全てのバイクの部品配置を熟知してるわけじゃないから気付かない事もある。

行って駄目ならつけて再検査すればいい。

435 :774RR:2016/11/01(火) 01:28:16.99 ID:iV98S6eH.net
>>431
発売時期関係無く、全部くるくる回るでしょ
以前より回るようになったなら、磨り減ったのが原因
何か薄いものを一枚捲いてみたら?

436 :774RR:2016/11/01(火) 06:52:16.87 ID:h5eVp+F4.net
俺のはセルだけ回る

437 :774RR:2016/11/01(火) 20:50:31.80 ID:lQY+nVY1.net
>>435
thxです
テープでも巻いてみます

438 :774RR:2016/11/03(木) 23:00:28.31 ID:GQc8iini.net
新ネタw
2016/06/28
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/suzuki-motors-iwate/detail/65119

プロでもこの程度の認識 ( ;∀;)

ナット緩みに関して面白い考察。
2016/08/14
http://ameblo.jp/himitsukessya-kaneko/entry-12190317889.html

439 :774RR:2016/11/03(木) 23:13:07.66 ID:99o907mO.net
>>438
どうしてこれがリコールにならないのかが理解できない

440 :774RR:2016/11/04(金) 01:29:04.89 ID:8x8RE0Ax.net
対策品出ねえかなぁ

441 :774RR:2016/11/04(金) 07:22:18.54 ID:fKZvMKZD.net
ちょくちょく増し締めするしかないか

442 :774RR:2016/11/04(金) 07:39:31.67 ID:a7aTjk6J.net
上のはどう見ても締め過ぎで引きちぎってるし対策品に替えてあったんだからただの整備不良だろ。

ナット新品交換で規定トルクで締めた方がいいだろう。
増し締めとか論外だ。

443 :774RR:2016/11/04(金) 07:47:40.72 ID:fKZvMKZD.net
>>442
規定トルクで締め直すことを増し締めって言うんだが

444 :774RR:2016/11/04(金) 08:22:53.51 ID:a7aTjk6J.net
>>443
だからナットを新品交換と書いてあるだろう。

なぜ締まってるナットが緩むか理解できてないのか?
単純に増し締めしただけだとそれこそ折れる原因だろ。

445 :774RR:2016/11/04(金) 08:34:00.04 ID:Ebpe0eWf.net
ホンダのようにプレート式にしていればアクスル方向トルクゼロで済むし
微細な遊びによる逃げもあるし
ナット方式は複雑な応力の掛かるスプロケットに対して締結圧力が変動
しやすいため増し締めに対する議論が出てくるのだろう
いずれにせよこの固定方式は駄目だ

446 :774RR:2016/11/04(金) 09:06:45.84 ID:7Gb8Piye.net
そうよねー
俺もナットはいかがなもんかと思う
でももうこれで行くしか無いからなぁw

因みに他のスズキ車でも同じ症状あるの?

447 :774RR:2016/11/04(金) 10:03:13.76 ID:NS1SrT2V.net
2005年式だとして、もう11年目だし単発ってのもある
多少ガタがあってもおかしくないと思う

448 :774RR:2016/11/04(金) 12:17:48.69 ID:j9YeE4r4.net
アメリカだとラインナップにまだあるけど問題になってないの?

449 :774RR:2016/11/04(金) 18:35:27.69 ID:9Z4t5iBL.net
知らぬ存ぜぬのスレに荒しが湧いてるなw
高値維持したいオク業者かバイク屋かな?

450 :774RR:2016/11/04(金) 18:50:55.19 ID:9Z4t5iBL.net
>>442
対策品じゃないよ。
写真はは穴無しだから未対策品な。
そんな事も知らずにこの話題に首突っ込むな糞が。

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200