2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

424 :774RR:2016/10/30(日) 13:27:47.91 ID:w4VuzxOR.net
SUSのスポークって長さと太さ指定して受注生産なんじゃない?

425 :774RR:2016/10/30(日) 14:15:57.51 ID:4UIrW33m.net
ステンスポークが錆びないってwww

普通に売ってるのにどこにもないとかwww

426 :774RR:2016/10/30(日) 14:45:17.72 ID:Rq/urflx.net
売ってるね。

http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zwheel/merchandise.php?mode=9&id=spokeset/spoke_17_ss

427 :774RR:2016/10/30(日) 17:23:13.07 ID:QPBEZ7EQ.net
近所のホムセンの自転車コーナーでも見たんじゃね

428 :774RR:2016/10/30(日) 18:47:45.73 ID:DHkJkENn.net
本日はテールランプの修理とマフラーを外した。

429 :774RR:2016/10/30(日) 19:44:36.64 ID:klbal/BC.net
明日はオイル&オイルフィルター&プラグ交換予定

今更気付いたんだけど、DRZのケツ痛の原因は前傾したシートなんだろうね
前下がりの椅子に座って長時間踏ん張ってれば、それはケツも痛くなるわ
できるだけ水平に近くなるようなクッションを挟めば解決しないかな?

430 :774RR:2016/10/30(日) 21:26:38.29 ID:6OfgYP/N.net
二次エアー周辺取り除いてして車検大丈夫な人いませんか?

431 :774RR:2016/10/30(日) 21:55:39.60 ID:k3xqhz6R.net
質問したいのだけど
後期型のテーパーバーで左スイッチボックスが回って固定できないのです
純正ハンドルのはずなんですが回り止めの穴もないし、スイッチボックスのポッチもないです
これってどうやって固定してあったのでしょうか?
みなさんのも回ります?

432 :774RR:2016/10/31(月) 06:46:00.79 ID:QOzNdfX2.net
>>430
検査官による。外してるのみっかったら駄目。

433 :774RR:2016/10/31(月) 18:16:33.04 ID:uroyeVup.net
そこまで見るかな? ちなみに厚木?にある相模原陸運局

434 :774RR:2016/10/31(月) 20:35:21.67 ID:3w1KI5VH.net
検査員だって全てのバイクの部品配置を熟知してるわけじゃないから気付かない事もある。

行って駄目ならつけて再検査すればいい。

435 :774RR:2016/11/01(火) 01:28:16.99 ID:iV98S6eH.net
>>431
発売時期関係無く、全部くるくる回るでしょ
以前より回るようになったなら、磨り減ったのが原因
何か薄いものを一枚捲いてみたら?

436 :774RR:2016/11/01(火) 06:52:16.87 ID:h5eVp+F4.net
俺のはセルだけ回る

437 :774RR:2016/11/01(火) 20:50:31.80 ID:lQY+nVY1.net
>>435
thxです
テープでも巻いてみます

438 :774RR:2016/11/03(木) 23:00:28.31 ID:GQc8iini.net
新ネタw
2016/06/28
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/suzuki-motors-iwate/detail/65119

プロでもこの程度の認識 ( ;∀;)

ナット緩みに関して面白い考察。
2016/08/14
http://ameblo.jp/himitsukessya-kaneko/entry-12190317889.html

439 :774RR:2016/11/03(木) 23:13:07.66 ID:99o907mO.net
>>438
どうしてこれがリコールにならないのかが理解できない

440 :774RR:2016/11/04(金) 01:29:04.89 ID:8x8RE0Ax.net
対策品出ねえかなぁ

441 :774RR:2016/11/04(金) 07:22:18.54 ID:fKZvMKZD.net
ちょくちょく増し締めするしかないか

442 :774RR:2016/11/04(金) 07:39:31.67 ID:a7aTjk6J.net
上のはどう見ても締め過ぎで引きちぎってるし対策品に替えてあったんだからただの整備不良だろ。

ナット新品交換で規定トルクで締めた方がいいだろう。
増し締めとか論外だ。

443 :774RR:2016/11/04(金) 07:47:40.72 ID:fKZvMKZD.net
>>442
規定トルクで締め直すことを増し締めって言うんだが

444 :774RR:2016/11/04(金) 08:22:53.51 ID:a7aTjk6J.net
>>443
だからナットを新品交換と書いてあるだろう。

なぜ締まってるナットが緩むか理解できてないのか?
単純に増し締めしただけだとそれこそ折れる原因だろ。

445 :774RR:2016/11/04(金) 08:34:00.04 ID:Ebpe0eWf.net
ホンダのようにプレート式にしていればアクスル方向トルクゼロで済むし
微細な遊びによる逃げもあるし
ナット方式は複雑な応力の掛かるスプロケットに対して締結圧力が変動
しやすいため増し締めに対する議論が出てくるのだろう
いずれにせよこの固定方式は駄目だ

446 :774RR:2016/11/04(金) 09:06:45.84 ID:7Gb8Piye.net
そうよねー
俺もナットはいかがなもんかと思う
でももうこれで行くしか無いからなぁw

因みに他のスズキ車でも同じ症状あるの?

447 :774RR:2016/11/04(金) 10:03:13.76 ID:NS1SrT2V.net
2005年式だとして、もう11年目だし単発ってのもある
多少ガタがあってもおかしくないと思う

448 :774RR:2016/11/04(金) 12:17:48.69 ID:j9YeE4r4.net
アメリカだとラインナップにまだあるけど問題になってないの?

449 :774RR:2016/11/04(金) 18:35:27.69 ID:9Z4t5iBL.net
知らぬ存ぜぬのスレに荒しが湧いてるなw
高値維持したいオク業者かバイク屋かな?

450 :774RR:2016/11/04(金) 18:50:55.19 ID:9Z4t5iBL.net
>>442
対策品じゃないよ。
写真はは穴無しだから未対策品な。
そんな事も知らずにこの話題に首突っ込むな糞が。

451 :450:2016/11/04(金) 18:51:46.78 ID:9Z4t5iBL.net
タイプミス

x 穴無し
○ 穴あき

452 :774RR:2016/11/04(金) 19:01:24.55 ID:JRnpqK88.net
何だコイツ

453 :774RR:2016/11/04(金) 19:07:19.55 ID:YcI7SRcq.net
何かへんなのおるな

454 :774RR:2016/11/04(金) 19:41:12.02 ID:xcBbNdyQ.net
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/sp/suzuki-motors-iwate/detail/65154

対策品はこっちの穴小さいのな

455 :774RR:2016/11/04(金) 19:54:43.22 ID:BwW1Z7tq.net
他のオフ車でこんな症状ないでしょ?
ガタとか関係無いよ

456 :774RR:2016/11/04(金) 20:26:06.54 ID:Gn3vV9NK.net
俺の’09有刺鉄線白だけど対策品だわw

457 :774RR:2016/11/04(金) 20:58:32.41 ID:fKZvMKZD.net
有刺鉄線は対策済みなのか

458 :774RR:2016/11/04(金) 21:26:52.57 ID:GRHeJmAt.net
俺の最終型だけど未対策だわ

459 :774RR:2016/11/04(金) 21:46:54.60 ID:NS1SrT2V.net
俺は対策されてた

460 :774RR:2016/11/04(金) 22:01:01.08 ID:9Z4t5iBL.net
国内最終まで対策された車両は無い筈。
中古購入で対策品ってのは修復車両かと。

461 :774RR:2016/11/04(金) 22:36:12.91 ID:GRHeJmAt.net
SMでの話は出るけどSで折れた話ってあるの?

462 :774RR:2016/11/04(金) 22:49:54.55 ID:42HMqfcY.net
>>456
それ本当?中古車で前オーナーが変えたんじゃなくて?

463 :774RR:2016/11/05(土) 01:40:55.08 ID:dYfhhNdE.net
中古買うときは要確認だなw

464 :774RR:2016/11/05(土) 06:20:45.87 ID:p2Bfo57O.net
誰か未対策品と対策品の画像をうpして確認するから

465 :774RR:2016/11/05(土) 06:56:15.91 ID:bLAMVWuk.net
>>454
で上がってるじゃん。

466 :774RR:2016/11/05(土) 07:22:53.73 ID:RJ8Ndhz0.net
全スレの110-130あたりにこの話題出てるな
ドライブシャフトのパーツNo.が24130-05D20でその対策品が24130-05D21なのか
締め付けトルク規定値も145Nなんてデカ過ぎてネジ山に負担が掛かり過ぎるし
かと言って気持ちマイナスするにもさじ加減が職人技過ぎ

ナットとロックワッシャの間に比較的やわらかい金属(銅・真鍮)のワッシャを挿入すれば
良いように思うが、ロックワッシャの溝の掛かり量からすると磨耗したときに危険だから諸刃の剣だしな

467 :774RR:2016/11/05(土) 08:44:23.98 ID:oiDu5XAQ.net
締め付け15キロとかクルマのクランクプーリーくらいじゃないか
そこでもネジ部数センチある
あの10mmないようなナットで受けるのは心配になる
むしろナットやわくして変形かしめ前提なんじゃないのかな
SMには分解時要交換て書いてないか?

ついこの前にこんなことも
http://car.lifelifelife.net/?p=9029
メーカーは十分知っているだろうしあとは人柱待ちw
事故ったとき強くメーカーに言わないとね
そのためにもDRZ乗りには広く知っておいてもらった方がいい

468 :774RR:2016/11/05(土) 10:22:23.99 ID:RJ8Ndhz0.net
DR-Zの他に所有しているTY250Zのロックナットの締め付けトルク規定値を
調べたところ、トラ車では有るが同じ構造で6.0kg・m(59N・m)となっていた
TYのスプロケット交換時に腕力が要ったような記憶も無い
当然の事ながらスズ菌の糞ドライブシャフトのようにデカい中空肉抜きは無い

欠陥構造をしていて更に大トルク締め付けとはスズ菌どこかおかしいんじゃね

469 :774RR:2016/11/05(土) 10:29:14.50 ID:L0s2tC5+.net
ドライブシャフトネタは飽きた
交換しても折れる時は折れるんだろ

もういいよ

470 :774RR:2016/11/05(土) 10:41:32.27 ID:oiDu5XAQ.net
>>469
対策品で折れた事例は聞いたことがない

ほかに面白いネタがあるならどうぞ

471 :774RR:2016/11/05(土) 12:02:08.68 ID:CxP1QJ5B.net
こんなとこでぐだぐだ言うなら直接スズキに言えよ

ここで何回このやりとりすれば気がすむんだ

472 :774RR:2016/11/05(土) 15:01:03.84 ID:334dyMys.net
言ってもやめないだろ
自分の知ってること披露したいだけだから

473 :774RR:2016/11/05(土) 15:29:35.76 ID:bLAMVWuk.net
>>471
直接言っても変わらないから騒いでいるんだぞ

474 :774RR:2016/11/05(土) 18:13:23.23 ID:p2Bfo57O.net
俺のは対策品じゃないorz
なんだこの大きな穴は(# ゚Д゚)
前バイクはこんな穴空いてなかったぞ

475 :774RR:2016/11/05(土) 18:17:25.51 ID:p2Bfo57O.net
連投スマンが対策品への交換ってかなり難しいの?

476 :774RR:2016/11/05(土) 18:37:24.76 ID:O2xYvA1j.net
フルOHで10万以上必須。
だからみんな困ってんじゃん。

477 :774RR:2016/11/05(土) 18:40:11.67 ID:O2xYvA1j.net
バイク屋はこれで儲けられるねw
車体は高値付けられるし修理費も取れるし!

478 :774RR:2016/11/05(土) 19:54:53.68 ID:drcP17jL.net
自分でやろうw

479 :774RR:2016/11/05(土) 21:02:23.56 ID:nGJC5Lax.net
単気筒だし自分でやるのは簡単

ただ沢山あるガスケット類の注文が面倒臭い
モンキーとかみたいにキットでの販売ないの?

480 :774RR:2016/11/05(土) 22:59:55.65 ID:334dyMys.net
頼んだ

481 :774RR:2016/11/06(日) 10:05:56.10 ID:gs/u4wpx.net
このバイクは単気筒にも関わらずメカ音痴を拒絶しているような所がある
整備製の悪さと各所ボルト・ネジ関係のマージンの低いリコール該当まがいの設計
手の掛かる子供ほど可愛いと言うが・・・

482 :774RR:2016/11/06(日) 10:18:49.99 ID:FSXGUZCW.net
バイク屋でも嫌がるしねーw

483 :774RR:2016/11/06(日) 10:43:33.35 ID:d1bovuP/.net
これを貼り忘れていたw

http://blog.livedoor.jp/bikeman52/archives/52267509.html

484 :774RR:2016/11/06(日) 10:45:36.97 ID:d1bovuP/.net
流石にこれはレアケースだと思う。 (内部で折れてるwww)
http://www.thumpertalk.com/topic/1166539-broken-engine-drive-shaft-disassemble-and-reassemble-help-needed/

485 :774RR:2016/11/06(日) 13:13:03.40 ID:b9jhBHk2.net
>>484
こいつまた対策品じゃないシャフト組んでね?w

486 :774RR:2016/11/06(日) 13:44:56.64 ID:LlXdt9sl.net
せっかくの一日休みなのに、なんでこんなうんこ風吹いているの?
寒くてオイル交換する気がしない…

487 :774RR:2016/11/06(日) 16:07:43.97 ID:UlFvKaM9.net
今日はキャブ交換

488 :774RR:2016/11/06(日) 19:28:45.65 ID:LlXdt9sl.net
買い物ついでにジョーシン寄ったら、オフ車のプラモがあって嬉しかった
古いスズキのオフ車(RM250)なのに、カタナの1100より値段が高かった
それより2倍高かったのが、仮面ライダーBLACK(オフ車風)のプラモ

489 :774RR:2016/11/07(月) 02:00:19.73 ID:58ji0H++.net
バトルホッパーね

490 :774RR:2016/11/07(月) 18:34:43.19 ID:Wjm5u9dK.net
キャブ替えたいけど何がいいの?
純正FCR、FCR-MX、TMR、TMR-MJN

性能二の次で安く、手軽に直引きになればいい。

491 :774RR:2016/11/07(月) 19:13:59.33 ID:cfB0K1wm.net
なんで直引きにしたいのよ?
性能二の次なら労力に見合うメリットないと思うが・・・

492 :774RR:2016/11/07(月) 19:24:43.73 ID:Wjm5u9dK.net
ただ負圧キャブが乗りづらいだけなんですよ。

493 :774RR:2016/11/07(月) 20:15:22.02 ID:Ddfd5lE5.net
純正FCR

494 :774RR:2016/11/07(月) 20:22:43.57 ID:Y1UJgL7V.net
俺も純正に一票

495 :774RR:2016/11/07(月) 21:41:47.77 ID:Wjm5u9dK.net
>>493
>>494

ありがとうございます、ワイヤーやコックやらもざっと見積もって8万ほどでした。

ブローバイの処理やら取り付けはヨシムラの方が簡単なんでしょうか?

496 :774RR:2016/11/07(月) 22:14:08.21 ID:Y1UJgL7V.net
ヨシムラしか付けたことないですw

497 :774RR:2016/11/07(月) 22:14:35.79 ID:kDYtmyZM.net
TPS無しのFCRに1票

498 :774RR:2016/11/07(月) 22:46:04.43 ID:o8CugvGg.net
>>496
ヨシムラもアクセルワイヤーを替えないと駄目なんでしょうか?

499 :774RR:2016/11/07(月) 23:26:38.75 ID:cmwkZCL+.net
ココセコム取り付け無料の某用品店に取り付け依頼したんだが、ツールボックス
に入れるのは安全上無理で、ツールボックスに専用のツールボックスを取り付けて
の取り付けだと、専用のツールボックス込みで1.2万
ライトカウルの中に取り付けだと、タンク外さないといけないから工賃2万っていわれ
たけどこれ妥当?みんなセキュリティこんなことしてつけてるの?

そもそも専用ツールボックスってなんぞ。一応見せてもらったけどただの黒い防水
の箱なんだけど?

500 :774RR:2016/11/08(火) 06:06:49.29 ID:WGdQG9Kt.net
納得いかんならやめろ

501 :774RR:2016/11/08(火) 07:44:43.87 ID:i8maRX0A.net
妥当ってなんだよ?

502 :774RR:2016/11/08(火) 09:54:29.53 ID:no1Scy9q.net
>>498
何も考えずに一式買っちゃったし
そのまま組んじゃったけど、多分短くないか?
行けたらゴメン

503 :774RR:2016/11/08(火) 12:27:00.67 ID:mWT6UuLR.net
ヨシムラ、ワイヤーノーマルでも付いてるよ
レスポンスはあんま鋭くない気がするけど

504 :774RR:2016/11/08(火) 12:39:34.87 ID:OPY15NOW.net
汎用FCR使ったけど、ノーマルでも付く。
でもケーブルの取り回しが難しくアクセルの戻りが引っかかるので長いのにした。

ちょうど良い長さが無くてアクセル側のケーブルはハンドルの上から通してる

505 :774RR:2016/11/08(火) 18:07:51.73 ID:7aDIzGgh.net
>>503
ワイヤーとレスポンスって関係あるの?

506 :774RR:2016/11/09(水) 00:27:20.27 ID:FDln1PBo.net
エンジン性能的にじゃなくてスロットルのタッチの話だ

507 :774RR:2016/11/09(水) 01:47:00.17 ID:rkiEf8Aw.net
もう国産でこのサイズでこれ以上の性能のモタって絶対でないのかな?
でないなら全面的に不満点を改造しちゃうんだけど

508 :774RR:2016/11/09(水) 01:48:27.30 ID:rkiEf8Aw.net
一応SMC>WR-X>SMへの乗り換えです。多少重いってくらいで、エンジン、サス
性能はダントツでSMが上でした。

509 :774RR:2016/11/09(水) 05:51:19.12 ID:eFtp6qIk.net
キャブ交換で低速等乗りにくくなったりしないの?

510 :774RR:2016/11/09(水) 07:40:45.99 ID:n0avnV2z.net
>>504
コレいいよ。

ただ、グリップ側のフィッティングが悪いからヤスリやサンダーで微調整しなければいけないけど

http://alcanhands.co.jp/?pid=23479560

511 :774RR:2016/11/09(水) 14:13:53.39 ID:nO1LxypY.net
FCR-MXって結構種類あるのね。
グライドライドあたりがキャブキット販売してくれりゃ楽なのに。

512 :774RR:2016/11/09(水) 19:57:01.75 ID:+AyWkdxV.net
>>505
あー、すまん

Fcrとか普通のTMRの方がレスポンス良い気がするんで
ワイヤーは関係ないす

513 :774RR:2016/11/09(水) 23:39:55.28 ID:EHeSSDlD.net
トリックスターのPPSってつけてる人いる?
聞いた話では悪くはないらしいが・・・

514 :774RR:2016/11/10(木) 08:19:39.94 ID:GXXfKv60.net
>>513
ありふれたコンデンサーチューン
オカルトグッズ
プラシーボ効果

原価なんて知れてるんだから本当に意味あるなら2輪、4輪メーカーが新車からやってます。

515 :774RR:2016/11/10(木) 12:46:42.83 ID:C+USJew2.net
そこで天下のトヨタお墨付きのアルミテープですよ

516 :774RR:2016/11/10(木) 22:12:45.19 ID:loIScKGQ.net
オクでTMR安いから買おうと思うんだけど、スロットケーブルの取り付け位置が左側にあるんだがノーマルTMRってこれが標準なの?

517 :774RR:2016/11/10(木) 22:48:58.44 ID:t1WPFAuZ.net
>>516
2万の?
あれ汎用のやつをスピゴッドとかdrz用にしてるだけ

最悪ワイヤー替えればtpsないくらいで問題ないっしょ

518 :774RR:2016/11/11(金) 02:04:19.70 ID:yF+bE0Ex.net
オク見たけど、2万のDR-Z用TMRなんてどこにあるの?

519 :774RR:2016/11/11(金) 06:22:05.00 ID:uTgwFqZh.net
>>518
DRZ400SM TMRキャブレターでググれ

520 :774RR:2016/11/11(金) 07:11:04.79 ID:IJkjHgv7.net
汎用やSRとか他車の安いTMR買ってヨシムラ送ってO/H&MJN化すれば安上がり!?

521 :774RR:2016/11/11(金) 07:45:04.20 ID:yF+bE0Ex.net
>>519
あった、ありがとう、似たようなわーどで何度も検索したのに出てこなかったのに
教えてもらったワードだと一発ででてきた。ヤフオクの仕様まじわからん。

>>520
そんな方法出来たらいいですね・・・

522 :774RR:2016/11/11(金) 14:22:55.95 ID:IJkjHgv7.net
O/H5000円
MJN化13500円+α
スピゴット、エアクリジョイント5000円
送料

523 :774RR:2016/11/11(金) 17:47:08.27 ID:uTgwFqZh.net
尼でTMR新品4万切ってるが…

524 :774RR:2016/11/11(金) 23:40:39.30 ID:NMIsaVa9.net
純正キャブですが、TPS切るとどうなりますか?
あとTPSの位置調整ってちゃんとした位置ありますよね

どうやって調整するのでしょうか

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200