2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

48 :774RR:2016/06/29(水) 19:36:21.58 ID:11N5xHy6.net
新スレ無いと勘違いして、自分で立てちゃったよ〜
いやぁ申し訳ない

49 :774RR:2016/06/29(水) 23:05:47.01 ID:j+U7dWkX.net
400sの規制前サイレンサーだけもらったんだけど、エキパイって全年式、sとsmで全て同じものなのでしょうか?
クランプとガスケットが付いていないんです。

50 :774RR:2016/06/30(木) 05:54:18.68 ID:vStDxECQ.net
>>46-47
そういうものですか、配線は配線図あれば多分そんなに難しくはないのですが、
一度交換してしまうと車検のとき元に戻すのが大変そうなので、このあたりなんとか
クリアできないかなとおもってるのですが。
VAPORはぐぐると、バー埋め込み式がおおいですが、純正位置に取り付けも簡単
にできますかね。

51 :774RR:2016/06/30(木) 13:15:28.36 ID:yR9e+Rx4.net
>>50
簡単にできるならやればいいだろ
そんなこと聞く時点で、あなたの技術では無理だと思うからバイク屋に持ち込んだら?

52 :774RR:2016/06/30(木) 15:58:25.41 ID:vStDxECQ.net
>>51
わからないから聞いてるのに・・・

53 :774RR:2016/06/30(木) 17:32:35.23 ID:fb59Lgim.net
SRスレのテンプレ。

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

だってさw

54 :774RR:2016/06/30(木) 18:27:18.24 ID:zpIbr8Zn.net
>>52
店でやってもらいなよ
純正戻し出来るようにカプラーで付け外し出来るように加工してもらってさ
正直そんな初歩的な事聞いてる奴が出来るとは思えない
工具も持ってなさそうだし

55 :774RR:2016/06/30(木) 19:00:10.29 ID:vStDxECQ.net
>>54
出来ないとしたらステーの部分と元に戻す方法ですね。
全然関係ない車種にメーター取り付けは2度ほどやってます。2stで回転数が狂う
からそれの修正程度まではできます。
工具はKTCのツールセットくらいしかもってません。電工ペンチ*2 ギボシは
多数

56 :774RR:2016/06/30(木) 19:17:51.59 ID:f4jbgo6u.net
>>55
やったことあるならなんでメーカーに聞かないの?
製造元か販売元はそういったナレッジ持ってると思うけど。

それと配線図知りたいならサービスマニュアルぐらい買えば?
たまに勘違いしてるやつ居るけど情報とかノウハウってのは無料じゃないんだよ。

57 :774RR:2016/06/30(木) 19:41:36.62 ID:vStDxECQ.net
>>56
まず、第一の質問が、ぽんづけに近い状態でつけれる物を紹介してください。

↑が出来ない場合は、簡単に戻せる方法あればおしえてください。

です。2番のほうは他スレや、別の方法で検索してみるのもありだとおもってます。
配線図については、SMかわなくても、メーカーに送ってもらえるので、今回は
買いません。
メーカーがDRZにぽんづけ出来るかの情報を持っているとはおもえないですが・・・

58 :774RR:2016/06/30(木) 20:07:27.15 ID:c1WEr3v2.net
しつけーw

59 :774RR:2016/06/30(木) 20:13:50.86 ID:f4jbgo6u.net
マジかー
こいつ真性かー

やさしく教えてあげると、ポン付けは有り得ない。
メーカーってスズキだけじゃなくメーターのacewell等のメーカーもあるんだよ。
Dトラとかの人気車種は希にそういった設定の端子があるけど、大多数のバイクは無いよ。
あとは自分で考えてつけてみてね。

はいおしまい。

60 :774RR:2016/06/30(木) 20:55:16.23 ID:Qrfm7n5R.net
そもそも、車検でメーターの規定ってどんなもんなの?
去年ユーザー車検通したけど、メーターの項目なんかあったかな…?

もし規定が無い、もしくは規定がゆるいなら純正に戻す手間を考える必要ないよね

61 :774RR:2016/06/30(木) 21:00:15.82 ID:f4jbgo6u.net
>>60
あるよ

時速40kmにメーターが表示されたらブレーキかけろってやつ
純正は少しハッピーメーター
誤差範囲内ならおk

タイヤ一回転で715mmという規格

62 :774RR:2016/06/30(木) 21:21:35.94 ID:Qrfm7n5R.net
そっか〜すっかり忘れてた。ライト検査が一発で通って、嬉しかった記憶しかないw
でも、それくらいなら社外メーターを純正に戻す必要ないよね?
取り付け・取り外しが難しくても、好きなメーターを付ければいいんじゃない

それよか、シフトインジケーターがとっても気になる
お値段もそこそこするし、取り付けた人はあんまいないかな?

63 :774RR:2016/06/30(木) 21:34:22.80 ID:f4jbgo6u.net
>>62
ちゃんとメーターの速度表示が合ってれば変える必要無いよ
acewellで通ったからね

シフトインジケータはわからないなー
ちなみにacewellのシフトインジケータはギアの信号じゃなくて速度を拾って登録して表示させるものだから面倒で設定してない

64 :774RR:2016/06/30(木) 23:20:22.85 ID:vStDxECQ.net
>>59
なんでそんな答えになるんだろうね。
メーターのメーカーはわかってるけど、わざわざそう切り分けて使わないと
読み取れないかな?
webikeに端子ついてるセットとかうってるけど、全部バー埋め込み式。
バー埋め込み式ならDR-Z専用たくさんある。
問題は純正メーター位置でないかってのをきいてたの、ないならないでしょうがない

質問と関係ない斜め↓の話されても逆にわからないしなんの解決にもならない。
だから質問をし直した。それもわからないのかなぁ

>>61
ごく一部純正じゃないメーターは相当な理由がないと車検通さないってとこもあった
らしい、最近は聞かないけど。HIDヘッドライトもしかり
自分の場合は、車検証記載のメーター距離が上下するのが嫌なのです。
純正メーターも消耗品だけど、社外は3年で壊れるものとおもってる。そこでまた
社外に交換するとほんと、車検証がめちゃくちゃになる。

65 :774RR:2016/06/30(木) 23:58:55.64 ID:Qrfm7n5R.net
確かにいくつかの返答はアレだったけど、さらにつっかかるなよ…
もうこのスレでは社外メーターの情報はもらえないから、他所に行ってね
あと、「純正メーターは消耗品」と考えてる人はごく少数だから、自分の
考えが異端だって事も理解しておいてね

66 :774RR:2016/07/01(金) 01:31:14.32 ID:/sOTbNij.net
長文書いてる時間あるなら
考えたり調べたり手動かしたりすれば良いのにね

67 :774RR:2016/07/01(金) 01:57:34.88 ID:kPqijraq.net
>>65
了解、まともなレスしてくれると助かります。
消耗品は書きすぎたかもしれませんが、DR-Zのメーターって色があせてきて
消えるというのをよく見ます。もちろん電圧管理ができてないとかいろいろ原因
はあるでしょうが、他社より壊れやすいイメージだったのでかきました。

ここで聞いてないということは、なさそうなので、海外の安いの入れてきてみて
取り付けなども考えてみます。

ありがとうございました。


別件ですが、最近海外のフロートをぶっこんでガソリン計を後付けする
方法をみつけたのでやってみました。満タン、半分、空しか正確に測れない
ので実用性は低いですが、興味があるようなら煮詰めてレビューしますが。
いらないですかね。

68 :774RR:2016/07/01(金) 02:10:15.64 ID:6rN/n/cf.net
いらないです

69 :774RR:2016/07/01(金) 02:16:13.76 ID:Q97az0T/.net
>>67
いらない

70 :774RR:2016/07/01(金) 06:24:45.42 ID:kPqijraq.net
わかりました。

71 :774RR:2016/07/01(金) 07:45:26.36 ID:5UBfi7rI.net
今からプチツー行ってくる〜
晴れて良かったよ、ホント
お昼はベトコンラーメンの予定

72 :774RR:2016/07/01(金) 09:06:28.88 ID:I39SG8q2.net
最近ちょっと変なの居るなw
夏が来たからかな。

73 :774RR:2016/07/01(金) 09:29:01.17 ID:YNvW8exL.net
暑いからねえ

おかしくもなるんじゃない?

74 :774RR:2016/07/01(金) 17:14:04.64 ID:5UBfi7rI.net
出発前に満タンにして、245km走ってリザーブに入らないとは中々の燃費
二時間ぐらいでお尻はシクシク痛くなったけど

75 :774RR:2016/07/01(金) 19:15:42.75 ID:4a1Ig8As.net
>>74
乙カレー
写真は撮らなかったのか
ケツは鍛えろ

76 :774RR:2016/07/01(金) 20:53:44.37 ID:5UBfi7rI.net
夏は二泊のキャンプツーを予定しているんだが、目的地にたどり着けないかもしれん…

77 :774RR:2016/07/01(金) 22:00:04.36 ID:G4alxrVb.net
>>74
マジか
街乗りフル満タンで150粁しか走らないうちのは・・・・

78 :774RR:2016/07/01(金) 22:44:48.57 ID:5UBfi7rI.net
信号の少ない平地がほとんどだったからね
いつもの感じだと、200kmぐらいでリザーブに入ってるよ
ちなフルノーマル

79 :774RR:2016/07/02(土) 00:08:37.45 ID:sdpKaOX3.net
>>71
御前さん、東海地方の人きゃ? 
俺もそうなのだが、久しぶりに通勤で乗れたよ。 
片道40キロのプチツー通勤。 楽しかったな。
ベトコンは美味かったかい?

80 :774RR:2016/07/02(土) 16:56:42.58 ID:OQt/uyLS.net
ガソリン系後付けってタンク流用以外で出来るの?
出来そうで出来ない系のカスタムだよね
是非教えて欲しい

81 :774RR:2016/07/02(土) 18:32:27.49 ID:rQ60mtWK.net
サブタンク増設とか?
自重式ならコックのとこからライン引いてどうとでもなると思うけど
自分でできない人にネットの文章だけで詳しく伝えるのはこえーよw

82 :774RR:2016/07/02(土) 20:46:29.66 ID:2G/kzKRU.net
サブタンク増設って、カブとか以外難しいような気がするなぁ(場所的に)
万が一の時の為に、2?のガソリン携行缶は買ったよ

83 :774RR:2016/07/02(土) 21:30:38.19 ID:POWTvBds.net
ガソリン系後付け?

84 :774RR:2016/07/02(土) 21:31:38.72 ID:68JuaWhD.net
燃えるときは一人で頼むぞおい

85 :774RR:2016/07/02(土) 23:46:40.18 ID:SoGkVqAm.net
WR250Xと比べればまだマシかと>タンク容量
さらにこちらはレギュラーガソリンだし、
燃料消費の度合いも排気量差があるのにそんなに変わらないし

86 :774RR:2016/07/03(日) 01:06:40.51 ID:aOAwhHVX.net
大したタンク容量無いんだし
そんなゴテゴテ追加するバイクじゃないと思うがな

87 :774RR:2016/07/04(月) 17:03:10.22 ID:086fmgXF.net
結局>>80てサブタンク増設のことだったの?

88 :774RR:2016/07/04(月) 18:42:27.76 ID:YfY0Unfe.net
流れ的に燃料計でしょ

89 :774RR:2016/07/04(月) 19:34:37.72 ID:PSf5uEQd.net
×ガソリン系
○ガソリン計

こういうことか

90 :774RR:2016/07/06(水) 18:29:40.70 ID:K2CfvuPv.net
仮に来年新型が出るとして、FI・ABS諸々でイマイチな完成度だったら
また中古価格が上がったりするんだろうか?

91 :774RR:2016/07/09(土) 20:36:29.37 ID:nCpauJ+E.net
DRZのプラモがあったら買うんだけどなぁ
バイクのプラモはアメリカンとSSと旧車しかない…

92 :774RR:2016/07/09(土) 22:14:18.23 ID:ladvfkLC.net
売れないからね

93 :774RR:2016/07/10(日) 23:13:03.14 ID:beu/yjRO.net
燃料計はゴリラやエイプの社外品が流用可能。
タンクの構造的に使い物にはならないと思うが。

94 :774RR:2016/07/11(月) 23:21:55.77 ID:v3QGAC5s.net
ひょっとして他車のセンタースタンドが付いたりしないかな?

95 :774RR:2016/07/12(火) 00:10:08.10 ID:RqLcsGoB.net
>>94
そりゃつけれん事はないけどメリットが全くない。

96 :774RR:2016/07/12(火) 01:36:20.19 ID:wTPor1u1.net
>>93
使い物にならないってのは正確な量がはかれないってことでしょ?
満タン付近と、空になりかけがわかれば十分、有用な情報ありがとう
調べてみる

97 :774RR:2016/07/12(火) 11:33:28.41 ID:YdhGGZG5.net
給油の度にトリップをリセットすればいいだけなのに
何で手間暇金掛けて無駄な物を付けるのかイミフ。

98 :774RR:2016/07/12(火) 12:00:37.46 ID:Yo/PY1Ch.net
考える頭がないから仕方ない。
タンクの中見た事ないのかね。

99 :774RR:2016/07/12(火) 19:00:11.32 ID:JZRG4/9C.net
センタースタンドあったら、整備するとき便利じゃない?
個人的には社外品あったら買うけどなぁ

100 :774RR:2016/07/12(火) 19:15:25.89 ID:Dp1yV2yG.net
ここの住人でセンスタとか視野に入ったことすらないだろ。
メンテナンス用途なら、普通はリフトスタンド買う。

101 :774RR:2016/07/12(火) 19:49:35.42 ID:JZRG4/9C.net
そうなんだ…
こんど近所のバイク屋に行ったとき相談してみるよ

102 :774RR:2016/07/12(火) 20:05:42.59 ID:RC4j67Ec.net
リフトスタンドに慣れると
SSの前後メンテスタンドが面倒くさくなる!
下回りにエキパイとかむかつく!

センスタはいらんわなぁ
ビールケースだっていいくらいなのに

103 :774RR:2016/07/12(火) 20:11:13.15 ID:N9G1I7oY.net
結局フロント上げる手段が必要になるしな
チェーン掃除ぐらいでメンテは店ならセンスタもまあ分かる

104 :774RR:2016/07/12(火) 20:30:00.68 ID:YdhGGZG5.net
時々しか使わない重量物を腹下に抱えて走るとか
DR-Zのコンセプトを全然わかってないと思うw

105 :774RR:2016/07/12(火) 20:38:19.11 ID:RqLcsGoB.net
センタースタンド取り付け数万円〜、ジャッキスタンド5千円〜。

106 :774RR:2016/07/12(火) 20:42:43.92 ID:6KZUjrYk.net
楽そうだけどねえ
気持ちはよ〜分かるw

やっぱでもリフトのが安いし手っ取り早いし前後上げれるからなぁ

107 :774RR:2016/07/13(水) 20:07:58.55 ID:DnqPglPo.net
ドリブンスプロケの下にあるチェーンガイドのゴム部分がチェーンでゴリゴリ削れてるんだけど、緩いってこと?

108 :774RR:2016/07/13(水) 20:10:12.40 ID:i5i6SIxG.net
>>107
それ外していいよ

109 :774RR:2016/07/13(水) 21:35:21.89 ID:RlyfBFah.net
>>107
チェーンガイドのゴム?

110 :774RR:2016/07/13(水) 21:36:40.56 ID:RlyfBFah.net
>>107
チェーンガイドのゴムって書いてた。すみません。
あれ外していいんですか?直接当たりませんか?

111 :774RR:2016/07/13(水) 21:41:10.16 ID:i5i6SIxG.net
>>110
当たらない
PVで見るようなジャンプするなら知らん

112 :774RR:2016/07/13(水) 21:57:25.83 ID:RlyfBFah.net
>>111
あざーす。あれ、削れてカスが出るんで困ってました。外してみます。

113 :774RR:2016/07/14(木) 18:50:42.59 ID:io3e+Lx4.net
ドリブンの下側にあるってことはエンブレで暴れないようにってことなのかな
単気筒だし、数値的にそれなりの理由があるのかもね

114 :774RR:2016/07/14(木) 23:13:52.46 ID:ugMI5XEr.net
>>93
両方かなり調べたけど、結局はセロー 軽量化でぐぐれって情報しかなくて
そのHPも燃料計の記載消してるっぽくて何もならなかった
もう少し詳しくわかれば教えて欲しいです。

トリップとか満タン計とか定番のレスはヤフー知恵遅れでしといてください。

115 :774RR:2016/07/14(木) 23:49:11.67 ID:UJADGBBB.net
>>114
ああ、盆栽な人なんですねw
DR-Z乗ってる意味あるんすか?

116 :774RR:2016/07/15(金) 00:00:08.05 ID:+qYUv++D.net
燃料計?
そんなやわなものはいらん!
男は黙ってタンクを叩け!

117 :774RR:2016/07/15(金) 01:07:21.84 ID:5Rc04hKn.net
燃料計wwww

118 :774RR:2016/07/15(金) 02:58:26.53 ID:WiEfOVzb.net
違法改造を叩くのはわかるが、合法の人の趣味をこけにするのは
同じDR-Z乗りとして恥ずかしいね

119 :774RR:2016/07/15(金) 08:23:22.59 ID:Ovlsa8Ho.net
Yahoo!知恵遅れとか煽ってんのは>>114だろ。
合法・違法とか正論房も草。

120 :774RR:2016/07/15(金) 12:35:36.85 ID:WiEfOVzb.net
その前からだろ
一時期のWRスレみたい、あっちと違って工作員じゃないってのがまたひどい

121 :774RR:2016/07/15(金) 14:19:53.39 ID:Ovlsa8Ho.net
じゃあ一番簡単な方法教えてやるよ。
ポリタンクに替えれば外部から透けて見える。
カスタム偏差値も上がるぜw

122 :774RR:2016/07/15(金) 18:08:08.01 ID:DLiefLEw.net
定番のDR-ZにFTR250の鍵無しタンクキャップが流用可能。
FTR250とFTR223は互換性あり。
FTR223.ゴリラ、エイプは同製品。
ならゴリラ、エイプの社外品の燃料計が使える。

で、問題点
DR-Zのキャップ開ければわかるがフロート入れるのに邪魔な物がついている。
両車ともタンク容量と形状の違うのにゴリラ、エイプ用で売ってるのは精度的にどうなの?
そもそも中華製品なんだから精度的にどうなの?

何より諭吉さん出す価値あるの?

123 :774RR:2016/07/15(金) 19:48:29.74 ID:/HxSM72m.net
タンクの下の方に穴あけてタケノコに透明チューブくっつけて
上の方に持ち上げれば油面出るよ

リザーブから50km走るよ
200km走ってもスタンドなかったことあるけど
昼間なら大抵大丈夫だよ

深夜八戸で給油して南下したら宮古まで一軒も開いてねえの
朝7時まで待機した思い出

124 :774RR:2016/07/15(金) 22:14:52.46 ID:WiEfOVzb.net
全然関係ないけど、社外ポリタンクって車検通るの?
日本だと消防法かなにかで駄目だとか聞いたんだが。

125 :774RR:2016/07/16(土) 00:20:14.99 ID:z9W3k3X3.net
ガソリンを保存できるポリタンクは国内法上無いはず

126 :774RR:2016/07/16(土) 00:35:47.53 ID:boDgBBlQ.net
>>124
『燃料タンク及び配管は、堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取り付けられていること。』
とあります。
車検はその時の検査官の判断次第です。
ちなみにMOTO GUZZIなど純正で樹脂タンクもあります。


消防法の方は携行缶のやつで燃料タンクとはまた別の話になります。
また数年前に法も変わり基準を満たしていればポリタンクも可能になりました。

127 :774RR:2016/07/18(月) 20:36:39.75 ID:TMN+x5vH.net
冬はまったくわからないけど、エンジンの熱気がつらい…

128 :774RR:2016/07/19(火) 08:21:41.17 ID:hQhqgVF1.net
他のバイクと比べりゃだいぶマシな方だけどね。

129 :774RR:2016/07/19(火) 17:08:39.29 ID:Gy33Fyb6.net
リッタークラスの熱風に比べればカスみたいなもんだ

130 :774RR:2016/07/19(火) 21:19:59.72 ID:wJ/bejL+.net
輸出仕様DR-Z400Eのサイドカバー黒色って需要ある?

131 :774RR:2016/07/20(水) 00:59:10.94 ID:pSRhBGfK.net
>>130
ミギガワ?
なら欲しすぎる

132 :774RR:2016/07/20(水) 07:55:29.80 ID:OxmkXGG1.net
AIキャンセルなんだけど。
簡易でやりたい。ぐぐったら、ホース側はM10以上のボルトをねじ込めばOK
ってとこまでわかったんだが、ホースが付いてた側の穴はどうすればいいの
でしょうか?出来るだけ簡単かつ、安全な方法で。

133 :774RR:2016/07/20(水) 12:16:22.57 ID:+fkV/iGc.net
>>132
なんとなく言いたい事は分かるけど、多分間違った場所にボルト挿そうとしてると思う

134 :774RR:2016/07/20(水) 12:19:41.58 ID:+fkV/iGc.net
あーあれか、車体下のAIの吸い口にボルト挿してキャブとコック直結したらキャブとコックに繋がってる三又の接続部分の穴の事を言ってるのかい?

135 :774RR:2016/07/20(水) 13:02:23.76 ID:7WwAPw42.net
簡易キャンセルなら下のホースにボルト突っ込んで終わり

136 :774RR:2016/07/20(水) 14:51:44.21 ID:9CgVSUay.net
俺は全撤去したまま2回車検通したから気にしてないけど
マニュアル見てて気が付いたんだけどもしかしてソレノイドの
配線カプラ外したら閉固定にならね?

137 :774RR:2016/07/20(水) 15:08:04.24 ID:OxmkXGG1.net
>>133-134
ちょっとわからないです、今いってるとこはぱっとみ三つ叉にはなってないですね。

>>135
ホース側はそれでいいとして、ホースが刺さっていた側は穴があいたまま放置して
大丈夫なのでしょうか?

138 :774RR:2016/07/20(水) 15:34:43.92 ID:7WwAPw42.net
>>137
簡易ならAI装置外さないからそのまま
装置側のホースをそもそも抜かない

139 :774RR:2016/07/20(水) 19:17:18.73 ID:hbgrMiWw.net
>>136
全撤去で車検は、持ち込みですか?どこかに頼みました?

140 :774RR:2016/07/20(水) 20:07:32.03 ID:c2LAYiv7.net
うちのも全撤去で持ち込みだけど3回通ってる
キャブとマフラーはノーマルに戻すよ

車検時期が真冬だからエア濃いのかなぁ
ガス検棒突っ込むけど問題ないみたい

141 :774RR:2016/07/20(水) 20:49:21.94 ID:1a4anjiE.net
ホースが刺さっていた側っていう謎
多分間違ってると思うよ

142 :774RR:2016/07/20(水) 22:22:24.05 ID:9CgVSUay.net
>>139
ユーザー車検。
事前に予備検屋でCOを計るけどそこでも1発クリア。
ちなTMR-MJN。

143 :774RR:2016/07/20(水) 22:23:26.27 ID:OxmkXGG1.net
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1602327/car/1544446/2698374/note.aspx

これってホースじゃないんですか?2枚目の写真のAIユニットの右上ホース?を外したとこが
金色向きだしになりますが、これを放置していいかって話です。

144 :774RR:2016/07/20(水) 23:06:07.44 ID:1a4anjiE.net
>>143
そもそもこのやり方が間違ってるから

145 :774RR:2016/07/20(水) 23:24:55.55 ID:OxmkXGG1.net
>>144
簡易AIキャンセルって何種類もあるんですか?簡易だとこればっかりでてきて
他の方法は、TMR-MJNのブラケットを使う方法か、全撤去が出てきます。
逆に他の方法は一切見当たらないのですが、もしご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

146 :774RR:2016/07/20(水) 23:53:47.77 ID:AycWVtgz.net
>>145
AIユニットから下にホースが伸びてフィルターに繋がっているからそのホースを塞ぐのが簡易的なやり方。

写真のやり方でもAIキャンセルって事ならできてるけど、ヘッドからパイプとホース残していると排気ガスの流れ的に問題ある。

147 :774RR:2016/07/20(水) 23:57:55.39 ID:AycWVtgz.net
で、ヨシムラとかのメクラ蓋でやるのが一般的だけどあの穴は排気干渉としてどうなの?
DR-Z400Eのヘッドはそもそも穴空いてないの?

148 :774RR:2016/07/21(木) 00:59:43.93 ID:c8bMI08a.net
>>145
>>146のやり方が一般的なんだけど
他のオフ車なんかでもAIキャンセルはこれ用のメクラ栓が売ってたりするよ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200