2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

515 :774RR:2016/11/10(木) 12:46:42.83 ID:C+USJew2.net
そこで天下のトヨタお墨付きのアルミテープですよ

516 :774RR:2016/11/10(木) 22:12:45.19 ID:loIScKGQ.net
オクでTMR安いから買おうと思うんだけど、スロットケーブルの取り付け位置が左側にあるんだがノーマルTMRってこれが標準なの?

517 :774RR:2016/11/10(木) 22:48:58.44 ID:t1WPFAuZ.net
>>516
2万の?
あれ汎用のやつをスピゴッドとかdrz用にしてるだけ

最悪ワイヤー替えればtpsないくらいで問題ないっしょ

518 :774RR:2016/11/11(金) 02:04:19.70 ID:yF+bE0Ex.net
オク見たけど、2万のDR-Z用TMRなんてどこにあるの?

519 :774RR:2016/11/11(金) 06:22:05.00 ID:uTgwFqZh.net
>>518
DRZ400SM TMRキャブレターでググれ

520 :774RR:2016/11/11(金) 07:11:04.79 ID:IJkjHgv7.net
汎用やSRとか他車の安いTMR買ってヨシムラ送ってO/H&MJN化すれば安上がり!?

521 :774RR:2016/11/11(金) 07:45:04.20 ID:yF+bE0Ex.net
>>519
あった、ありがとう、似たようなわーどで何度も検索したのに出てこなかったのに
教えてもらったワードだと一発ででてきた。ヤフオクの仕様まじわからん。

>>520
そんな方法出来たらいいですね・・・

522 :774RR:2016/11/11(金) 14:22:55.95 ID:IJkjHgv7.net
O/H5000円
MJN化13500円+α
スピゴット、エアクリジョイント5000円
送料

523 :774RR:2016/11/11(金) 17:47:08.27 ID:uTgwFqZh.net
尼でTMR新品4万切ってるが…

524 :774RR:2016/11/11(金) 23:40:39.30 ID:NMIsaVa9.net
純正キャブですが、TPS切るとどうなりますか?
あとTPSの位置調整ってちゃんとした位置ありますよね

どうやって調整するのでしょうか

525 :774RR:2016/11/13(日) 03:22:50.75 ID:HnmAIxfC.net
>>514
メーカーが一つの部品を数十銭単位でコストを抑えようと
してることをまるで分かっていない発言だな
メーカーの吊るしなんて当たり前に動けば問題なしって
レベルなんだよ

526 :774RR:2016/11/13(日) 07:06:21.65 ID:8SQm7AUu.net
>>525
それこそアルミテープは売るのにコンデンサーチューンはなぜメーカーから販売されない?
純正採用でないにしろオプションなどとして用意できるぞ?

527 :774RR:2016/11/13(日) 07:20:59.19 ID:8SQm7AUu.net
>>525
>>514
>メーカーが一つの部品を数十銭単位でコストを抑えようと
>してることをまるで分かっていない発言だな
コスト削減は当たり前
だから無駄なコンデンサーチューンなんてやらない

>メーカーの吊るしなんて当たり前に動けば問題なしって
>レベルなんだよ
それこそ何も知らない素人発言だな
その『当たり前』がどれほどかまるでわかっていない

オカルトグッズ信者か?
トリッ〇スター信者か?

528 :774RR:2016/11/13(日) 10:46:49.22 ID:7/gUeQ12.net
当たり前に動くというまでにテストがめちゃくちゃめんどい
再テストとかやってらんないよ他の納期もあるのに

529 :774RR:2016/11/13(日) 10:59:59.37 ID:EyQXPoxX.net
PPS効果はあるがサブバッテリーみたいな感じ=補助電力
馬力UPとかはあまりないけど始動性は良くなる。

車で言うとエアコンやアンプ類や無駄な物を外した機械って言えばわかるかな

ところで社外キャブで車検通る?
大口径キャブだからガス検不安なんだが

二次エア関連全て取っ払い

530 :774RR:2016/11/13(日) 11:56:25.38 ID:GaIV30AH.net
オカルトグッズ
ドブ銭&低脳発信

531 :774RR:2016/11/13(日) 15:32:27.98 ID:p7ATnrxM.net
>>529
2次エアは検査員次第

排ガスはエンジン、キャブに問題なければ調整すればいい

ユーザー車検で行くならテスター屋にパイロットスクリュー回す工具を置いてない事が多いので事前に用意するなり排ガステスター置いてるバイク屋で調整して貰う必要がある

532 :774RR:2016/11/13(日) 16:01:42.36 ID:HnmAIxfC.net
お前ら本当にクソだな
俺の書き込みを理解できないのか
要するに費用対効果の事をいってんだよ

533 :774RR:2016/11/13(日) 16:03:54.08 ID:J6VggMXN.net
他所でやれ

534 :774RR:2016/11/13(日) 16:06:30.66 ID:HnmAIxfC.net
コストが上がると車両価格もあがるって
わかってんのか?

535 :774RR:2016/11/13(日) 18:05:04.45 ID:HnmAIxfC.net
>>526
例えばキーをひねって2秒でエンジンがかかるとする
バッテリーの消耗は常識の範疇→メーカーとしては問題なし
コンデンサーチューンで1.5秒でエンジンがかかる→付けて良かったわ(自己満)
>>527
俺はコンデンサーチューンしてませんが…残念

536 :774RR:2016/11/13(日) 18:19:59.28 ID:bfM640GW.net
泣かんでもw

537 :774RR:2016/11/13(日) 20:56:29.27 ID:Tp6exbMU.net
必死だな

538 :774RR:2016/11/13(日) 21:07:54.44 ID:+EX8/kTk.net
ピレリって中華に買収されてたんだ…orz

何かあったとき後悔したくないので、ピレリは今履いてるのが最後かな
何かオススメのタイヤがあればお聞きしたいです!(見た目重視)

539 :774RR:2016/11/13(日) 21:15:30.34 ID:HnmAIxfC.net
>>537
オメーみたいなクソレスするやつが多くて
つい熱くなったわ
あばよ

540 :774RR:2016/11/13(日) 21:25:25.81 ID:Tp6exbMU.net
>>539
熱くなるならもう少し勉強してからにしろよ

541 :774RR:2016/11/13(日) 21:56:03.54 ID:J6VggMXN.net
ミシュラン信者だからパイロットパワー
大型でサーキット走る時も使ってる
車もパイロットスポーツ

542 :774RR:2016/11/14(月) 00:51:14.85 ID:9WpK8c+P.net
ピンクの線みんな抜いてるの?

543 :774RR:2016/11/14(月) 00:56:43.65 ID:A0TXYubc.net
エロい話?

544 :774RR:2016/11/14(月) 07:15:56.44 ID:ur09o+Qh.net
抜くだくじゃ駄目、抵抗噛ませ

545 :774RR:2016/11/14(月) 13:41:54.71 ID:zlODmXXv.net
>>544
何それ詳しく

546 :774RR:2016/11/14(月) 14:17:11.74 ID:ur09o+Qh.net
以下コピペ

桃線関連でCDIが制御してるのは、特定ギアポジ・速度領域で
 ・ノーマルキャブのリフトコントロールソレノイド動作
 ・ノーマルCDIの点火カット(間引き)動作
 この制御機構が最大限に働くのは以下の条件が揃った時ね
 ・SM純正「MGT099〜MGT1**」刻印のCDI
  ノーマルキャブ・4速・15T-43T時に約50km/h〜となる回転数域
 ・S純正「MGT028」刻印のCDI
  ノーマルキャブ・4速・15T-41T時に約50km/h〜となる回転数域
要は「形式認定取得時の加速走行騒音対策機構」ってもん(´・ω・`)

桃線解放(抵抗値∞)するとギアポジ判定は「N」固定となる
それじゃ点火時期が正常に進角しない…ので一手間加えるよ(`・ω・´)

桃−黒/白間の抵抗値がCDIのギアポジ判定に使用されるんだ
桃線を外したら、任意の抵抗をカマしてGNDに落とすといいお!
(ギアポジ判定を4速以外に誤魔化す、各ギア抵抗値は各自計測の事)
ここまでがDR−Zのピンク線カットと呼ばれるモデファイ(`・ω・´)

鈴木は桃−黒、桃−黒/白等の抵抗値でギアポジ取得・判定は
車種によって加速走行騒音対策だったり、180km/h速度リミッタだったり
と定番なので覚えといて損はないかもしれん!最新SSはわからんけど!

547 :774RR:2016/11/14(月) 14:18:02.06 ID:ur09o+Qh.net
以下コピペ

俺は海外掲示板のオススメで2速抵抗値でハーネス作った
ついでに昔調べた各ギアでの抵抗値書いとく(目安程度 精度は一切保証しない)
1速 820〜910Ω
 N ∞
2速 560〜620Ω
3速 15KΩ
4速 6.8KΩ
5速 3KΩ

548 :774RR:2016/11/14(月) 16:40:08.31 ID:0oBWF4YD.net


読むの大変だったが、参考になった
600Ωの抵抗を挟んでボディアースすれば良いわけか

549 :774RR:2016/11/14(月) 22:56:47.60 ID:DViER7yR.net
リアにPILOT STREET RADIALを履いてる方います?

140/70と150/60があるんですが、どちらがいいんでしょう

550 :774RR:2016/11/15(火) 06:24:20.71 ID:c0Q0TunN.net
>>549
お前に違いは分からんよ
好きな方に逝け

551 :774RR:2016/11/15(火) 14:48:30.17 ID:5fONga+G.net
オクのSホイールの相場新品並になってきたな

552 :774RR:2016/11/15(火) 23:15:15.67 ID:BBZyOrd9.net
>>524ですが誰もわからないですか・・・
調整する位置の稼動範囲結構あるんですよね

これって点火時期と関連してるはずですが

553 :774RR:2016/11/15(火) 23:27:22.65 ID:osCwnOG+.net
特殊キャブのそこまでの構造を完全に理解して使ってる人がこのスレには少ない
んじゃね。2st純正ならまだわかるが・・・

554 :774RR:2016/11/16(水) 00:30:27.60 ID:xHbixAn9.net
>>552

先ず、TPSを殺すと全開時の点火時期に固定されます。

次に、TPSの調整は、位置ではなくてテスターで抵抗(?)を規定値にセットします。

555 :774RR:2016/11/16(水) 00:39:03.29 ID:xHbixAn9.net
>>552
書き忘れましたが、S・SMとRでは、TPSのセッティングの方向性が真逆です。

S・SMは、環境性能(主に排ガス対策)
Rは、パワーとレスポンス

556 :774RR:2016/11/16(水) 02:52:04.71 ID:dq4xHAya.net
どこかの純正外しのFCR-MXつけてるけどTPSのコネクタ同じだった。
何も考えずに使ってるけどちゃんと動いているのだろうか?

557 :774RR:2016/11/16(水) 08:18:32.77 ID:RjrdlkUj.net
サービスマニュアル買えば済む話

558 :774RR:2016/11/16(水) 23:32:45.79 ID:bA2wXCrI.net
>>516
尼の新品より高い中古を落札って

559 :774RR:2016/11/16(水) 23:33:41.53 ID:AaMRKcGB.net
ピンクの配線?黄色はなんだろうか

560 :774RR:2016/11/16(水) 23:57:21.52 ID:Y+Zs6XlA.net
>>558
36501円で落札された

尼にある?
見つけれない

561 :774RR:2016/11/17(木) 10:05:36.97 ID:pp2NAqHT.net
>>554
マルチサーキットテスターかな?
使い方わからないがヤフオクでお住まいありますかね

562 :774RR:2016/11/17(木) 10:06:22.82 ID:pp2NAqHT.net
ヤフオクでお勧めありますかの間違い

563 :774RR:2016/11/17(木) 11:43:06.17 ID:8O/r+AiY.net
キャブ tps

564 :774RR:2016/11/17(木) 11:45:10.29 ID:8O/r+AiY.net
>>554
知ったかで嘘書くな

565 :774RR:2016/11/17(木) 12:08:21.81 ID:piCpctsk.net
>>557
持ってるが、、書いてあるのか。
見てみるわ。

566 :774RR:2016/11/17(木) 12:18:16.24 ID:pp2NAqHT.net
>>555 調整での位置や抵抗は?
イグナイタって国内輸出はかなり違う?

何が違うかわからんがな

567 :774RR:2016/11/17(木) 15:12:39.03 ID:kpYAF7qe.net
>>564
先に嘘と言う根拠を示さないと

568 :774RR:2016/11/18(金) 17:22:41.53 ID:oORH6iO0.net
>>560
今朝チェックしたらまた下がって新品¥28,746になってたんで思わずポチった
尼はこういうことがあるから侮れない
今は定価に戻ってる
DR-Z400SM ACTIVEでググれ

569 :774RR:2016/11/18(金) 18:07:38.90 ID:530aeYDS.net
ボーリングしたら専用?メッキかけないとダメなの?
他の選択肢があるなら教えて下さい、エロい人。

570 :774RR:2016/11/18(金) 18:39:43.72 ID:G/ARcCRY.net
>>569
SCEMってスズキ独自のメッキだから、代用できる表面処理があるかどうか?
硬質クロムメッキをかけてホーニングしてもいいかもしれんが
どれほど耐久性があるかは疑問


つかメッキ屋さんに素人さんが持ち込んでも指示できんだろ
ホーニングもだけど。
調べたこと無いけどキット出てないの?

571 :774RR:2016/11/18(金) 18:48:15.33 ID:530aeYDS.net
>>570
アリガd♪
家に転がってる廃シリンダーの再利用を考えてたんだけど
ボアアップピストンにしてみたらどうかな、と。
再メッキが7〜8万てHITするけどそこまでするなら
シリンダー交換の方が安いよねぇ、と思ってさー。

572 :774RR:2016/11/18(金) 19:09:52.80 ID:G/ARcCRY.net
>>571
確かに再利用したくなる価格だねえ・・・
んでもアルミシリンダーは曲者でね〜
しかも今かかってるメッキ剥がしながらボーリングして、精度出しつつ
硬質クロムで硬度出してホーニングで面粗さ出して・・・
まぁそこまでで3〜4万としても、それ組んでバッチリって保証無しでしょー?

俺ならキットだわー
一応、機械加工屋としての意見w

573 :774RR:2016/11/18(金) 19:54:28.81 ID:qc+TDfuv.net
https://www.webike.net/sd/21430477/

574 :774RR:2016/11/18(金) 20:57:21.28 ID:DieMxrJs.net
>>573
WR250Xの見たけど質悪い

575 :774RR:2016/11/19(土) 00:38:42.59 ID:naoYQk2j.net
>>568
amazon内部をキャッシュ検索しても出てこない・・・

576 :774RR:2016/11/19(土) 00:41:06.67 ID:naoYQk2j.net
とおもったら出てきた35115002か・・・検索条件わけわかんね。
この値段ならヨシムラ買っちゃうね

577 :774RR:2016/11/20(日) 22:46:11.12 ID:RvTHCC4j.net
アクティブのTMRってスロットルホルダー?が純正の逆で左についてるけど右に換えれる?
かなり前のスレで左から右に換えたってのがあったんで。

578 :774RR:2016/11/20(日) 23:49:59.82 ID:LY4zh3Gt.net
>>577
アクティブの写真だと右なんだよなぁ
古いモデルなのかな?

パーツリスト見たら部品が1万ほどだけどアクティブに問い合わせてみたら?

579 :774RR:2016/11/23(水) 15:58:22.38 ID:ouIGokAY.net
忙しくて車検整備もままならんdrz
まぁ寒くて乗る気にもならんのだけど…
ぼちぼちいこ

580 :774RR:2016/11/27(日) 20:22:03.24 ID:gUsJI/i6.net
誰かモト禅のチューブレスキット使った人居る?

581 :774RR:2016/11/28(月) 21:19:23.86 ID:7fbiAs7i.net
サーキット走行等で頻繁にタイヤ替えるならアウテックスより傷付きにくくていいらしい。

582 :774RR:2016/11/28(月) 23:55:02.01 ID:X7fc25Su.net
ファクトリープロのジェットキットってニードルとMJメイン?
負圧でやってみたいが微妙かな?

583 :774RR:2016/11/29(火) 19:44:50.79 ID:kuiVP12E.net
>>581
なるほど
サンクス

584 :774RR:2016/12/04(日) 16:06:55.91 ID:hqeFLwaH.net
車検整備に一月かかった
さて、いつ車検場逝けるかな

585 :774RR:2016/12/04(日) 23:21:12.57 ID:ErapoGSm.net
内圧コントロールバルブなるものに興味あるが使用者いますか?
T-REVとKTM純正と迷う
構造上似たような感じだけどどっちも差はあまりないのかな

586 :774RR:2016/12/05(月) 06:35:47.57 ID:1wEa4e1u.net
>>585
日産純正でいいだろ。安いし

587 :774RR:2016/12/05(月) 20:02:13.21 ID:gReVHa9t.net
>>585
とりあえずKTMの純正は、体感出来るような変化は全く無いw

588 :774RR:2016/12/05(月) 21:07:57.41 ID:fLA/d6Cz.net
>>587
thx となるとT-REVかー 出費ガナー

589 :774RR:2016/12/05(月) 21:32:45.65 ID:kwnUY2Fe.net
NAGはあかんの?

シグナスのAIリードバルブの流用とかもあるよ

590 :774RR:2016/12/05(月) 22:26:53.63 ID:BvSna2+S.net
プラシーボ効果

591 :774RR:2016/12/05(月) 22:42:02.48 ID:o76yk3hH.net
流石に内圧コントロールバルブはプラシーボではないわ

ただ流量や負圧やら計算せずにネットの知識だけで付けてるプラシーボなやつが多いのは事実

592 :774RR:2016/12/06(火) 08:19:40.81 ID:57IL8t00.net
無くて困ったことなんて一度もないけどな

593 :774RR:2016/12/06(火) 12:12:02.66 ID:oFIbmrgd.net
効果あるがノーマルキャブならエンブレ軽減されてるの体感出来る

594 :774RR:2016/12/13(火) 16:48:37.78 ID:NZXmO8I+.net
http://sera-korakuen.com/2016_thanksgiving
誰か行くかい?

595 :774RR:2016/12/14(水) 19:26:50.68 ID:+KqgrmHn.net
FCR39 41と差はあるかな?
ピーク4馬力ぐらいですかね

596 :774RR:2016/12/14(水) 20:34:11.81 ID:wMXEvUlL.net
馬力の問題じゃないんだよ使い方の問題だ。どのような使い方をするのかで変わってくる。39の方が間違いなく使いやすい。
50馬力をフルに使うのと55馬力をフルに使えない物だとどちらが有利なのかだ。

597 :774RR:2016/12/14(水) 21:09:15.11 ID:KkrTkWIY.net
>>595
エンジン、マフラー等仕様によるがそこまで差はない

仮にピーク時で4馬力差が出たとしても中低速が使い物にならない

598 :774RR:2016/12/14(水) 21:16:06.01 ID:+KqgrmHn.net
うーん口径選び難しいな
確か純正は36だっけ?
パイ数同じならピーク同じだがフィーリングかなり違うのは
悪友のSRで体感してる

負圧でチューン進めても良いがデータ

599 :774RR:2016/12/14(水) 21:54:32.49 ID:KkrTkWIY.net
口径もだけどFCRなら純正レーサーFCR、ビトーのFCR、FCR-MX等種類もあるよ

600 :774RR:2016/12/14(水) 22:13:25.62 ID:Z8JCFkqV.net
あんま口径は神経質になる必要無いと思うがなあ。
そもそも純正の36ってのが小さ過ぎだと思うし。
グース350でも普通に41付けてる人いたよ。

601 :774RR:2016/12/15(木) 01:01:25.65 ID:cNrkaaVi.net
このバイクでピークそんなに気になるかな
中低速域で走ってナンボでしょ

602 :774RR:2016/12/15(木) 07:33:50.03 ID:zUXc2nHS.net
誰かピンク線600Ω試してレポしてくれ。
こっちは雪で乗れん…

603 :774RR:2016/12/15(木) 12:09:17.49 ID:oULr7bcN.net
>>595
41入れるなら直管系のマフラーが良いよ
ストライカーとかね、廃番だけど

FMF Q2では下がキツイがストライカーでは下もパワー出た

Q2も廃番で今はQ4か

604 :774RR:2016/12/15(木) 13:06:19.91 ID:OIGg7/3j.net
ヨシムラで満足だわ

605 :774RR:2016/12/15(木) 14:57:21.35 ID:312Gn4Bb.net
>>603
直管系ってどんなのよ?

606 :774RR:2016/12/15(木) 15:10:34.49 ID:oULr7bcN.net
>>605
サイレンサーに邪魔板が入っていない奴だよ

607 :774RR:2016/12/15(木) 16:10:24.32 ID:312Gn4Bb.net
>>606
逆に入ってる社外マフラーってあるの?

608 :774RR:2016/12/15(木) 18:41:31.17 ID:4t79p34Y.net
>>602
とりあえず抵抗は用意してある
車検受けたら試してみるがレポはしない

609 :774RR:2016/12/15(木) 19:20:47.29 ID:zUXc2nHS.net
>>608
いぢわるw
待ってるからねw

610 :774RR:2016/12/15(木) 20:55:11.64 ID:DS9tVTq1.net
ストライカーはストレート構造じゃないぞ。
間に何か細いところあるぞ。

611 :774RR:2016/12/15(木) 21:58:05.79 ID:kEnoUR5n.net
DR-Zの社外品はほぼパンチングパイプにウール巻いてるだけのストレート構造だろ

612 :774RR:2016/12/18(日) 22:33:40.28 ID:Q1jhqd4r.net
今月初めて乗ったけど、超不機嫌だった
寒さに負けてごめんよ…

613 :774RR:2016/12/19(月) 18:26:35.06 ID:futjKLia.net
車検切れで二ヶ月乗ってねぇdrz
もうしばらく待ってておくれ

614 :774RR:2016/12/20(火) 03:06:57.56 ID:LGTiS6Ud.net
>>613
仮ナン?

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200