2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】

1 :774RR:2016/06/24(金) 18:55:43.48 ID:Tl/iy0iM.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx


スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 79【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450438840/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

715 :774RR:2017/01/28(土) 23:37:38.64 ID:vaCsYx1a.net
ヨシムラTMR-MJNハイスロ入れない場合はどうすればいいの?
純正を万力で90度>まっすぐに曲げるって力業でいけるってあったけどそんな
ことしていいのか、それ以外なにか良い方法ないでしょうか?

716 :774RR:2017/01/29(日) 01:35:32.30 ID:cf+8u58Y.net
>>714
それホイールだっけ?

717 :774RR:2017/01/29(日) 01:50:58.86 ID:VqZBpcmD.net
>>716
そうです、イタリアのホイールです。

718 :774RR:2017/01/29(日) 05:32:35.78 ID:TMLd6RRk.net
>>715
タンク凹ませたら
こういうの聞く人は素直に金使った方がいいと思うが

719 :774RR:2017/01/29(日) 06:50:16.46 ID:pFmJ8MaR.net
タンク凹ませるのは別のやつでは?

720 :774RR:2017/01/29(日) 09:57:15.75 ID:WDAlkHHY.net
タンク凹ませはアクティブのTMRですね

721 :774RR:2017/01/29(日) 10:06:34.07 ID:pFmJ8MaR.net
その通り!個体差ってレベルじゃないほどタンク裏に干渉したわ(怒
DR-Z400SM用なんて謳うんじゃねぇよ

722 :774RR:2017/01/29(日) 10:20:56.38 ID:aHxnZs5X.net
みんなキャブ変えてんのね。
やっぱ変えて車検のたびに戻してる?

723 :774RR:2017/01/29(日) 15:50:43.09 ID:Z90DM//M.net
そのまま
戻すのは
二次エアーと一応ピンクの線ぐらいかな
二次エアーカットすると薄くしてもほぼ通らない

最大の難関はヘッドライト

724 :774RR:2017/01/29(日) 16:13:15.63 ID:pFmJ8MaR.net
ヘッドライトなんかバっ直+高効率バルブで2回車検通したよ。

二次エアーはカットしたままでも通ったが…

さすがに二次エア―部品取っぱらいは引っかかるらしい

725 :774RR:2017/01/29(日) 17:03:35.95 ID:Z90DM//M.net
>>724 俺は取っ払い
軽くなるし整備時のスペース確保び作業向上
キャブ自体は交換しても問題ないよ
ステダンは突起物扱いされた。

726 :774RR:2017/01/29(日) 18:31:10.12 ID:WDAlkHHY.net
>>724
検査場によるけど、二次エアは丸ごとなかったらそれだけで車検通らみたい
知らない人なら大丈夫なんだけど、割と知ってる検査員多いようです。

727 :774RR:2017/01/29(日) 19:32:13.00 ID:3BByY9KH.net
二次エアシステム取っ払いたいんだが、ユーザー車検の担当者がバイクに詳しいやつならアウトだな。
一回目の車検でかなりその辺見てた。

728 :774RR:2017/01/29(日) 19:34:08.62 ID:3BByY9KH.net
もし自分が検査員ならまずそこ見るだろうし、その時ちょうどイライラしていたら容赦無く落とすだろうw

729 :774RR:2017/01/29(日) 19:40:10.40 ID:Z90DM//M.net
>>725だが車検では二次エア戻すよ
ガス険まったく通らないし

730 :774RR:2017/01/29(日) 19:57:31.29 ID:3BByY9KH.net
>>729
二次エアシステム無くてもガス検は通ること多いよ。っていうか落ちるほうが稀。

731 :774RR:2017/01/29(日) 20:00:18.22 ID:Z90DM//M.net
まーキャブ、マフラーも変えてるし
そもそも排気量が・・・ねえ
大きくなった分楽になったといえば楽だが

732 :774RR:2017/01/29(日) 20:04:33.56 ID:3BByY9KH.net
>>731
俺の言葉足りなかった。ノーマルキャブ、ノーマルマフラーなら二次エアシステムなくても通る。

733 :774RR:2017/01/29(日) 21:58:43.31 ID:OJZbBdOo.net
つーか試験場によるんだよね。
田舎に行くほど基本ざるだけどね、ガス検はね。
ヘンテコカスタムは逆に都会の方が通る印象だね。
ソースはバイク屋さんでの雑談だけど。

734 :774RR:2017/01/29(日) 23:00:22.73 ID:WDAlkHHY.net
ガス検は割となんとでもなる
棒突っ込むの手前にするとか、アイドリング下げるとかでかなりかわるし。

735 :774RR:2017/01/29(日) 23:48:31.18 ID:m8Mea9/t.net
チェーン調整しようと思うんですがDR-Zの場合マニュアル上ではどうやるんですか?

736 :774RR:2017/01/30(月) 00:21:21.36 ID:3Of2laMj.net
サイドスタンドたてた状態で4、5cm?

サスリンク外してドライブシャフト、スイングアームピボット、リヤアクスルを直線上にして4、5cm?

737 :774RR:2017/01/30(月) 00:53:13.42 ID:gHxsTo+5.net
問題は二次エアか…
車検のたびに戻すのめんどくさいな

738 :774RR:2017/01/30(月) 05:19:05.35 ID:6rZshdK+.net
吸排気系改で当然2次エアー取っ払いでも車検通るよ、ギリギリ
coが毎回ギリギリなんでアイドリング目一杯下げるとなんとか排ガスだけは毎回1度はアウトになるな
パイロット系は目一杯薄くしてる
多分、夏場だからこんな苦労してるので寒い時期の車検をお勧めする

本来、8月だけど今度は4月に車検通すつもり

739 :774RR:2017/01/30(月) 08:39:52.05 ID:BtLxPVhg.net
全くキャブの調整の仕方わかってないやつらばっかだなw

740 :774RR:2017/01/30(月) 10:23:42.45 ID:xcv3Bcwx.net
>>715
これわかる人いませんか?わりとメジャーなキャブだと思うのですが

741 :774RR:2017/01/30(月) 11:33:55.84 ID:3Of2laMj.net
>>740
そもそもヨシムラのはハイスロではないし、キャブはメジャーでもバイクはマイナーだからDR-Z専用なら400E純正くらいしかない
だからヨシムラなり社外品の汎用のスロットルホルダーを使う

742 :774RR:2017/01/30(月) 12:07:42.36 ID:BcQDibr/.net
このバイク、全開する事多いからハイスロ入れとけば幸せになれる

て言う人が多いと思う
特に吸排気変える人は

743 :774RR:2017/01/30(月) 12:36:58.23 ID:xcv3Bcwx.net
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=1236
こんな高いの買わないといけないのか・・・

744 :774RR:2017/01/30(月) 13:07:32.93 ID:3Of2laMj.net
別にヨシムラじゃなくてもいいじゃん

てかその程度の物で悩むならキャブ変えるのやめたら?

745 :774RR:2017/01/30(月) 13:36:28.83 ID:BtLxPVhg.net
貧乏人には中華

746 :774RR:2017/01/30(月) 17:27:56.27 ID:yd8izYlk.net
アクティブならもっと安くあるんじゃない?

747 :774RR:2017/01/30(月) 18:48:17.74 ID:xcv3Bcwx.net
>>744
そんなんいわんでええやん
TMRにするとヨシムラにするとなのかわからんが、標準でハイスロになるから
ロースロがいいって情報もみつけてた。
どっちにせよウイリー維持が難しくなるからハイスロはあまり好きじゃないです。

>>746
型番がどれがどれやらさっぱりわからんとです。



ってかスロットル変えるのは必須なのですか?

748 :774RR:2017/01/30(月) 18:57:46.53 ID:xcv3Bcwx.net
前提が
>・TMR ラージボディ用ヨシムラレーシングスロットルホルダーセット
>(スロットルホルダーよりワイヤーを下方向に取り回す場合はL=850mm、ワイヤーを上方向に取り回す場合はL=950mm)

これで、純正と同じとりまわしは上方向なのか下方向なのか?
アクティブのは800の次ぎが900その次ぎが1050
インナー巻き取り径が φ32だとハイスロになるから、ハイスロじゃなくしようとしたら28
でいいのかな?純正はいくつなのかな?

調べてはいってるんだけど、そういう情報がさっぱりわからんとです。

749 :774RR:2017/01/30(月) 19:02:36.39 ID:xcv3Bcwx.net
連投すまそ

ワイヤーだけ変えればいいって情報があって普通の人はそれっぽいんだけど。
対応するワイヤーがわからない。レーサーだと短くてハンドル切るとアクセルオンに
なってしまうってある。
たとえばアクティブの2000円のTMR用ワイヤーだけかってこれにかえるだけじゃ駄目
なのだろうか?長さもわからん・・・

750 :774RR:2017/01/30(月) 19:32:53.37 ID:5xcB70nE.net
アクティブのでOK。
実際やってた。
1本引きでも何の問題も無し。

751 :774RR:2017/01/30(月) 19:52:37.54 ID:UvC0lcR3.net
程よくハイスロになる。

http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=4&id=handle-ac/aluminum_throttle/alum_throttle

752 :774RR:2017/01/30(月) 20:34:26.06 ID:3Of2laMj.net
ネットで何でもタダで情報が手に入ると思ったら大間違い

それをノウハウという


と、言う事でヒントだけ

各社モトクロッサー・エンデューロレーサー、純正FCR-MX

753 :774RR:2017/01/30(月) 21:04:49.65 ID:BcQDibr/.net
>>749
TMR買って試せば?
キャブの交換なんてそんなもんだろ
現物見ればワイヤー何買えば良いかも分かるだろ
ライコナップス南海に行って現物確認すれば良い

無理なら金払ってショップに頼め

754 :774RR:2017/01/31(火) 11:26:22.59 ID:WFIDSS45.net
>>751
これって廃盤になってなかった?

755 :774RR:2017/01/31(火) 12:15:17.44 ID:TP2V1eRa.net
>>754

適合表にまだあるから大丈夫だと思うけど………

無印FCRで全閉から全開までが約90°だったのが、60°くらいになる。

756 :774RR:2017/02/01(水) 17:07:50.97 ID:HLu56kVi.net
アウテックスのチューブレス組んだどー!
近所にホイールバランサー置いてるのが赤男爵しかねーどーdrz

757 :774RR:2017/02/01(水) 19:04:59.95 ID:Er3w9IA0.net
バランスぐらいご自分で…

758 :774RR:2017/02/01(水) 20:16:58.13 ID:rWGhljgK.net
それよりこのクラスでバランスとか笑う

759 :774RR:2017/02/01(水) 20:26:33.22 ID:YdIpoLwl.net
純正とTMRのワイヤーの違いは本数と取り付け角度だけ
そこだけ注意して長さ合うやつ買えば良い

760 :774RR:2017/02/01(水) 20:59:49.13 ID:zJ4PWKY+.net
いやジムカやらちんたら走るならともかくこのサイズでバランスは必要でしょ。

761 :774RR:2017/02/01(水) 21:35:24.84 ID:5DrsUQ4T.net
>>758
どんだけズボラなんw

762 :774RR:2017/02/01(水) 22:01:34.65 ID:dp1yiEEz.net
>>709 1800kmの車体が498000ですた!

763 :774RR:2017/02/01(水) 22:09:43.82 ID:YdIpoLwl.net
>>762
それ諸経費別でもすげーお買い得だな
俺は2年探して06 4000km 諸経費込みで62万だった

764 :774RR:2017/02/01(水) 22:30:35.53 ID:dp1yiEEz.net
>>763 ミドルSS探してたんだけど、たまたま休憩がてらレッドバロンに行ってCBRとかまたがったんだけど、端っこに入荷されたばかりのDR-Z見つけてまたがったら
バイクがあんたに買ってほしいと、言った気がしたので
総額で車検2年つけて59マンで買えるってことで気づいたら契約してましたw

中学時代にやる夫のバイクスレまとめで見て免許取りたい!って思ったバイクだから6年越し?の夢のバイクです!!

765 :774RR:2017/02/02(木) 00:50:22.49 ID:7aod5Oeg.net
>>764
同じ腕の人間だと仮定して、ノーマルで条件によっては600クラスに勝てるし、
吸排気(主にキャブ重要)交換だけでほとんどの環境でDR-Zのほうが早くなるよ。
最高速とかは当然勝てないよ?
良い買物したな

766 :774RR:2017/02/02(木) 00:55:30.47 ID:VhfGApOR.net
流れ乱してすみません。dr-zを6速化する方法ってありますか?グース350のミッションって流用出来ますか?

767 :774RR:2017/02/02(木) 02:34:46.93 ID:Sn3Ifa7f.net
おまんこのペース週3?

768 :774RR:2017/02/02(木) 08:30:58.13 ID:KoDqEhbs.net
>764 ワインディングよく走るので合ったバイクかなーと、ありがとう!大事に乗っていくよ!

769 :774RR:2017/02/02(木) 23:46:39.06 ID:7aod5Oeg.net
>>766
むかーし6速化について調べたことある
うろおぼえだが、6速化キットってのがアメリカあたりで出てたはず、レーサーの何か
を流用したキットだったとおもう、値段は当時30万くらいだったよ。
他車種流用はほぼ無理だとおもいます。

770 :774RR:2017/02/03(金) 00:45:04.19 ID:44cM/Ou9.net
>>769
そうなんですか(;ω;)

6速化で調べたらdr350のミッションでやるって人やガスガスのミッションとかの人がでてきたので。どうなったか知ってる方いませんか?

771 :774RR:2017/02/03(金) 07:23:27.48 ID:es1+x+hn.net
>>770
ガスガスなどまず部品がありません。
DR350の流用にしてもポン付けではありません、1部部品を使ってほぼワンオフになります。
中古は論外ですし新品もまだあるのか怪しいです。
仮にあっても流用する意味はコスト以外ありません。


実質ワンオフ製作になります。
外モタやレーサー買った方が安いですがやる価値ありますか?

772 :774RR:2017/02/03(金) 09:22:22.69 ID:u/p7c/8T.net
6速か大型買うかって感じだな
それだったら俺は大型買うな

773 :774RR:2017/02/03(金) 10:16:43.02 ID:44cM/Ou9.net
ありがとうございます。やってる方が見当たらないのも納得です(;´Д`A

774 :774RR:2017/02/04(土) 16:57:06.61 ID:zHXfi4FY.net
明日は天気が崩れるから、今夜走りに行こうかな〜

775 :774RR:2017/02/04(土) 17:35:53.04 ID:xcvTqWSy.net
ホンダドリームにバランスとりに行ったら1本2千円&脱脂もせずいきなりウエイト貼り付け

レッドバロン行ったら1本990円
ウエイトはカシメと貼り付け選べて1g単位でやりだしてちょい引いたわ

776 :774RR:2017/02/04(土) 19:22:13.28 ID:mBNYJLzo.net
自分でやるしどうでもいい

777 :774RR:2017/02/04(土) 20:38:17.04 ID:Mf9m6n+b.net
サイドスタンドキャンセルって意味あるの?

778 :774RR:2017/02/04(土) 22:36:35.28 ID:Vaq+hPqZ.net
関東オフまだ?

779 :774RR:2017/02/05(日) 11:08:34.00 ID:1VH2z5eW.net
>>777
意味があるからするんやで
それがわからんなら自分には必要ないってこっちゃ

780 :774RR:2017/02/05(日) 12:07:24.41 ID:t1HS7D3e.net
>>777
オフ行くとエンストするんですわ

781 :774RR:2017/02/05(日) 12:22:56.65 ID:miaYa0v+.net
だよね。あとブーツの踵でスタンド押しちゃってた、自分は。
最初原因が解らなかった。

782 :774RR:2017/02/05(日) 12:38:07.22 ID:SeCnkYt/.net
>>778
呼ばれてないん?

783 :774RR:2017/02/05(日) 13:05:36.99 ID:QnruBTEZ.net
もうやったろ

784 :774RR:2017/02/05(日) 19:32:04.09 ID:LyY0n1D0.net
楽しかったよねw

785 :774RR:2017/02/06(月) 12:15:18.15 ID:wsv8giGv.net
そうでもなかった

786 :774RR:2017/02/07(火) 20:48:40.20 ID:aCGogaLT.net
キャブのセッティングしたいんだけど寒くて無理drz

787 :774RR:2017/02/07(火) 21:39:11.99 ID:up1j0o67.net
どうせ今合わせてもすぐ変わるさ

788 :774RR:2017/02/08(水) 23:14:17.53 ID:2tki0h8f.net
純正グリップが取れないのを大袈裟に思ってたけど実物触ったら半端ないのね。

ZETAのオープンエンドのは完売みたいだし、ハイスロ化したくないしクローズエンド買って切るかなぁ。

789 :774RR:2017/02/09(木) 03:26:47.14 ID:CXLhoH3i.net
>>788
駄目もとでナップスで取り寄せ出来ないかきいてみ
店舗によってはギリギリまだ在庫あるみたいだよ。

790 :774RR:2017/02/09(木) 03:41:34.19 ID:CXLhoH3i.net
>>752
同じ事考えててぐぐったんだけど
<アクセルワイヤー>
58301-29F01 ケーブルアッシ,スロットル 1個
ってのを買えばTMR-MJNそのままつくってこと?

791 :774RR:2017/02/09(木) 18:32:10.94 ID:khEHi5xH.net
イージークラッチをつけた方居ますか。
試用感を教えてください

792 :774RR:2017/02/10(金) 03:37:29.98 ID:vO85fTUc.net
ガソリン満タンの状態で燃費走行してどれぐらいでリザーブになりますか?リザーブからはどれぐらい走行できそうですか?

793 :774RR:2017/02/10(金) 04:59:16.67 ID:2GTSmvAr.net
燃費10ー30
タンク10l
3lがリザーブ

794 :774RR:2017/02/10(金) 12:23:44.10 ID:vO85fTUc.net
>>793
ありがとうございます

795 :774RR:2017/02/12(日) 10:30:30.28 ID:6Q8sGVWe.net
FMFフルエキが爆音だったので、レオビンチX3を海外取り寄せで購入!
したのはよいが、パワーボム+X3スリップオンを目論んでいたのに径が合わず・・・

折角買ったんだからノーマルエキパイ+X3でしのぐしかないかぁ。
排気音下げる目的だったからまぁいいけど。
一番長いバッフルつけると音量はいい感じだけどやっぱり抜けは悪いね。

796 :774RR:2017/02/12(日) 11:39:14.84 ID:HVEcc6V3.net
俺はストライカーに径が60.5のを色々試した
今のところインナーバッフルとエンドバッフルで静かな格好だけのマフラーになってる

797 :774RR:2017/02/12(日) 12:40:28.58 ID:ifKLnbmX.net
FMFQ2+パワーボムだけど、グラスウール詰めて2000kmは静か

頻繁に詰め直ししてる

798 :774RR:2017/02/12(日) 19:03:35.62 ID:7YqhoPuu.net
エアクリーナーボックス交換した。
ほんとこのバイク余裕がないのな。
マフラー等外してサブフレーム半外しでようやく交換できたわdrz

799 :774RR:2017/02/12(日) 23:00:09.05 ID:e1sOsmE8.net
メインキー移設してる人いる?
パッド付けたいけど何処に移設しようか悩み中

800 :774RR:2017/02/12(日) 23:06:54.89 ID:t1b+K4A8.net
>797
FMFはグラスウールの劣化が早いって聞くけど2000kmはつらいなぁ・・・

ちなみに毎度リベット落として打ち直しですか?
それとグラスウールはどこの使ってますか?

801 :774RR:2017/02/13(月) 21:05:47.31 ID:zIc2EyIV.net
>>799
男のキーレス
アマゾンで汎用キルスイッチ買ってハンドルに付けてるよ
ツーリング専用で普段使いしないし、屋内保管だから、それでいいのだ

802 :774RR:2017/02/14(火) 17:44:47.05 ID:Q5jmzMWX.net
燃料コックを交換してからというものオンオフが面倒くさい。
最初の頃はオフのまま走り出しエンストってのを繰り返したわ。

803 :774RR:2017/02/14(火) 21:59:41.94 ID:5WtxOMo5.net
>>802
え?どういうこと?

804 :802:2017/02/15(水) 17:49:35.87 ID:les+vQ4q.net
TMR入れたら負圧コックが干渉しちゃってK6のコックに換えたのよ。

805 :774RR:2017/02/15(水) 22:10:15.74 ID:xEgMjfIR.net
ローダウンリンク入れようかと思うが安くて重いデイトナか軽いけどちょい高いグライドライドか

806 :774RR:2017/02/15(水) 23:50:13.98 ID:WxBXs1ud.net
>>804
それはわかるんだが、それでコックオンオフにするってのは?
冬で乗らないから普段オフにしてるって話じゃないよね?

807 :774RR:2017/02/16(木) 00:09:10.23 ID:nexEZoa9.net
>>805
リアサスの限界低くなって、なんか腰砕け感がでるぞ
バネ柔くしたほうがいいよ

808 :774RR:2017/02/16(木) 00:42:56.88 ID:xwp4+uUi.net
長期放置する場合だとオーバーフロー怖いからって事では

809 :774RR:2017/02/16(木) 01:04:44.93 ID:cVKq9zZ+.net
>>808
やっぱそれなの?
コック変えてからってのが引っかかってたんだけど。
負圧コックだとオーバーフローしないの?

810 :774RR:2017/02/16(木) 10:44:35.20 ID:xObZKHxt.net
>>809
オーバーフローしないための対策部品だよ、負圧コックは

811 :774RR:2017/02/16(木) 18:12:07.24 ID:6r0yu2hf.net
純正キャブの人フィルター何使ってる?
フィルターも純正で5000kmぐらいで交換してるのかな

812 :774RR:2017/02/16(木) 20:38:51.08 ID:UaGKa0ET.net
>>807
逆にリンクで下げてバネ硬くしようかと思ってたんだけどどうなんだろ?
>>811
K&N買おうと思いつつなんだかんだで純正フィルター1000キロ程で洗って使ってる

813 :774RR:2017/02/16(木) 20:51:56.99 ID:nexEZoa9.net
>>812
人柱よろ!

814 :774RR:2017/02/17(金) 04:16:45.70 ID:3o0owoKm.net
>>812
車高下げバネレート上げってジムカーナカスタムじゃん
悪くないよ
車高下げはリンクいじるのはおすすめできん

サスバラしてスペーサー入れて短くて硬いバネ入れるんだよ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200