2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシストリート Part17

597 :774RR :2017/06/02(金) 07:59:17.72 ID:Im0AtzP2d.net
前にアド50買った店では、投げ売りしてる。
中古も一気に安くなったなぁ。

598 :774RR :2017/06/02(金) 09:27:32.85 ID:kwF+OX0D0.net
>>597
スペイシー100の現代版みたいw
普段使いには全く困らないけど元々安いのが後継機出て更に安く…
個人的にトリートみたいないかにも一昔前のスクーター的なデザイン好きだしWR12gにすれば加速も不満ないから
ありがたいことだ
むしろZはシグナス並に大きくなったりメットイン浅かったりキックなかったりで本音はトリートの車体にそのままブルーコアエンジン載せてもらいたかったw

599 :774RR :2017/06/02(金) 21:07:29.70 ID:uJqbv/zu0.net
h>>595知らない人の為に

ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2015-11-10/index.html

600 :774RR :2017/06/02(金) 22:35:42.96 ID:sFHy0DwPd.net
通勤だとリッター35ぐらいなのに遠出するとリッター50近く走る不思議なトリート

601 :774RR :2017/06/03(土) 08:14:56.19 ID:OkusQzKU0.net
>>600
それ普通だから。

602 :774RR :2017/06/03(土) 15:40:44.37 ID:CqYIxLEb0.net
>>576
燃料ポンプリコールで交換してもらいました
気のせいか速くなった感じする

603 :774RR :2017/06/03(土) 21:24:39.41 ID:mrvZTssO0.net
とにかく目立たないのが好き、盗難とか無縁でいたい人向け。
でも生活スクーターに求める最低限にして標準が備わっているからそれこそ日常の足を求める人にはうってつけ。
何の面白さも無いけど。
質実剛健、これがしっくりくるスクーター🛴

604 :774RR :2017/06/03(土) 21:29:26.49 ID:5eGGNQEyp.net
トリートそのものだなw

605 :774RR :2017/06/03(土) 23:16:33.42 ID:tM3G14lrK.net
>>603
クルマは先代のカローラアクシオ、スクーターはトリート。

愛車がこの組み合わせだけどステルス性高くて良いよw

606 :774RR :2017/06/04(日) 08:34:07.36 ID:IsWBi0FL0.net
でも間違っても赤色買うなよw

607 :774RR :2017/06/04(日) 11:26:07.38 ID:3UW/iJUO0.net
え!何故?色落ちするの?
自分のトリートは黒だけど。

608 :774RR :2017/06/04(日) 13:47:12.27 ID:bvxjspppK.net
>>606
大丈夫w
カローラもトリートも白を買ったw

609 :774RR :2017/06/04(日) 22:53:00.10 ID:ibyNhMZ90.net
初めてのピンクナンバーに買ったんだけど振動がおもったよりもあって疲れるね。振動以外の点では満足

610 :774RR :2017/06/04(日) 23:24:24.67 ID:PcejD0sX0.net
当たり前だがカブから乗り換えた俺的には逆に振動少ないと感動したけど50ccスクーターと比べると大分バイブレーションだよね

611 :774RR :2017/06/05(月) 00:09:25.54 ID:3km4guToM.net
スペックからある程度バイクの性格読み取れる人は
他の125と比較してトリートだけロングストロークエンジンだから
他車より振動多いであろうことは乗らんでも分かるんだろうけどね

612 :774RR :2017/06/05(月) 10:52:29.35 ID:aBVyANyb0.net
ほー50と比べると振動あるのか
GNのってるとどっちも低振動としか感じんかった

613 :774RR :2017/06/05(月) 16:41:22.27 ID:cx1dSBop0.net
単気筒のCBR250Rと比べると小さく感じる。

DIO110と比べると時速50〜60で巡行するなら差は感じないけど、加速時はやや大きく感じるね。

614 :774RR :2017/06/06(火) 22:58:07.05 ID:S9Xwpb16p.net
シートのシートロックに掛ける所がかなり削れてる
いつも走っている時に変な音が聞こえてたんだけどこれがこすれて削れてる音だったんだね

615 :774RR :2017/06/07(水) 19:53:30.46 ID:vT9LiqnX0.net
俺のはもうダメ。ロック掛からん。
でもトリートオーラのおかげか何も起こらんw

616 :774RR :2017/06/07(水) 21:34:18.44 ID:DO0fo/fld.net
ウチのは雑なシートの閉め方してたせいか、1年でキャッチが馬鹿になったわ
部品代なんか千なんぼだし、普通に工具使いこなせるレベルなら
交換も楽勝だから、とっとと直しゃいいよ

617 :774RR :2017/06/08(木) 23:44:25.34 ID:uomf64oHE.net
タイヤのエアバルブ
新車の時L字だけど耐久性に難があるからストレートが良いと言うけど
トリートのホイールでストレート使ってる人います?

618 :774RR :2017/06/09(金) 06:49:43.81 ID:9vJqxX5u0.net
空気圧測ったり入れる時にホイールに干渉して入れにくい

619 :774RR :2017/06/10(土) 16:01:54.73 ID:bqxqojGE0.net
アクシスzの詳細がぼちぼち分かってきたが、燃費と収納スペース以外トリートに勝っているところが
無いようだ。4年目に入り、15000q越えたけど当分トリートでいくつもり

620 :774RR :2017/06/10(土) 19:43:21.35 ID:tR+8mlrAa.net
収納増えた代わりに足元が狭くなってるように見える…

釣りでクーラーボックス置くから、足元のスペース縮小は困るな

621 :774RR :2017/06/10(土) 22:17:44.19 ID:4+GaEvqT0.net
エンジンとタンデムステップ以外はトリートのほうがいいや

もうすぐ2万キロだけど大きな故障がなければ5万キロまでは乗りたいな

622 :774RR :2017/06/10(土) 23:15:05.40 ID:V27dt/Uj0.net
>>619
燃費はなんとクラストップだもんな、エンンジンだけがtreetに移植されればなあ

収納は広いけど浅いから使い勝手悪いし、原付のVOXみたいなもんだ、上げ底だ
しかも車体はでっかいのに床は狭くなってるという・・・

ヤマハ社員みてるかー、もっと小さいの出せやボケー

夏か秋に出るという新V125もなんか大きくなるらしいし

623 :774RR :2017/06/10(土) 23:18:55.07 ID:V27dt/Uj0.net
不思議だよなあ、新型が性能で劣るんだもんなあ、まじで燃費以外は劣ってる
新型作る人って旧型に劣ってるとこ増やして何が嬉しいのかね
それでいいのかね?

まじ理解に苦しむ、シグナスだってBWSだってNMAXだってフルフェ入るのに
なぜAXISZは入らなくてよしとしたんだ?ヤマハ社員は馬鹿か?

624 :774RR :2017/06/11(日) 01:44:54.85 ID:UvpPHxNk0.net
今時2ちゃんなんか見てるのは
おまえら底辺だけだろ

625 :774RR :2017/06/11(日) 01:48:43.43 ID:ygSwRoC50.net
お情けで輸入してんだ、感謝汁

626 :774RR :2017/06/11(日) 12:04:16.67 ID:W6HmKpgc0.net
別にZに興味ないんで感謝なんかしねーしw

627 :774RR :2017/06/11(日) 12:48:34.57 ID:yzA4lb54a.net
生産国で最も注目しなければならない程の売り上げが日本であるならば
日本人の要望もきいてくれる可能性たかくなると思うぞ

とりあえず>>623が1万台くらい毎月買ってやってみてはどうだ

628 :774RR :2017/06/11(日) 21:55:30.55 ID:NJiYmg9h0.net
>>627
毎月1万とかアホや死ねや

629 :774RR :2017/06/11(日) 21:57:30.42 ID:NJiYmg9h0.net
>>624
2ちゃんにわざわざカキコしてるお前は 超 底辺だな

>>625
じゃあ輸入すんなよ、シグもNMAXも全部やめちまえよ、
俺はSUZUKI買うからヤマハなんかどうでもいいし

630 :774RR :2017/06/11(日) 23:30:13.57 ID:PKuVp8Ux0.net
過疎スレで全レスって新鮮

631 :774RR :2017/06/13(火) 05:12:19.66 ID:DVghSwrm0.net
トリート乗り換えで再びトリートをチョイス。また、よろしくなオマイら。
今度は白。最高に地味。でもそこが良い

632 :774RR :2017/06/13(火) 10:14:10.37 ID:g8dGaAma0.net
>>631
d(^_^o)

633 :774RR :2017/06/13(火) 10:34:25.62 ID:vOl3sOquK.net
>>631
おめ!良い色買ったな!

新しい白って初期型の白とは微妙に色が違うらしいね(>_<)

634 :774RR :2017/06/13(火) 13:15:30.90 ID:nrgHYZtj0.net
俺もトリートからトリート考えてるんだけど
グリップヒーターって付け替えとかできるのかな?

635 :774RR :2017/06/13(火) 14:16:13.30 ID:fcMhc9O10.net
いくらでも付け替え出来るやろ?

636 :774RR :2017/06/13(火) 14:50:34.64 ID:yR1STRGYa.net
冬場ににりんかんみたいなとこ行けば取り付けサービスなんちゃらかんちゃらとか張り紙してあるやろ

637 :774RR :2017/06/13(火) 22:22:58.18 ID:nrgHYZtj0.net
そうなんだ
なんか取り付けしてるときにボンド塗りたくってたからダイジョブかなって思って

638 :774RR :2017/06/14(水) 00:38:03.49 ID:X92bgDsP0.net
トリート最大の弱点はもっさりなんでウエートローラーは変えるよ。何グラムがいいかな?

639 :774RR :2017/06/14(水) 00:53:13.75 ID:X92bgDsP0.net
生活スクーターである以上必要な事は使い勝手、それだけ。ちょっと燃費が悪いと言っても所詮原ニだし何より広大なステップ周りハンドル下にはボロ切れ入れられるし
リアキャリア装備だし希少珍車?で盗難には遠いし小回り効いてるし古めかしい出来とは言ってもカツカツに出来たメーター周りなんて求めてないし。
要は使い勝手、その一点。現行神機種だよ。個人的には。トリート万歳!

640 :774RR :2017/06/14(水) 01:01:38.83 ID:l6hjoViy0.net
WRは10g〜12gでいいんでないの
普段使い的には

641 :774RR :2017/06/14(水) 02:29:23.19 ID:BvEMeDajp.net
WRって日本販売車両と台湾や欧州向けは違う設定なのかな?

642 :774RR :2017/06/14(水) 10:28:30.76 ID:8E9eVxv80.net
>>638
加速重視なら9〜10、燃費も捨てたくないなら11〜12って感じかな
俺は飛ばさないし加速も少し良くなればいいやって感じだったから12で全く問題ないと思った
それにしても低価格、小排気量、古いエンジン、最低限の装備…なんか10年くらい前に中古で買った軽のバン思い出すなぁ
移動手段にごちゃごちゃした装備なんていらねーって思ってるからホントこういうの好き

643 :774RR :2017/06/14(水) 12:33:09.30 ID:BvEMeDajp.net
シートのロック
これシートの半ばに位置してるから
乗車する人員の体重でシートが撓んであたりが強く出て削るんじゃねーの?
軽い人ならそれ程でもなくて、体重が重かったり二人乗りだと削るとか?
こういった位置にロックがある機種って普通にある?

644 :774RR :2017/06/14(水) 14:50:02.72 ID:+DO5TJM9d.net
WR変えると加速は良くなっても最高速は落ちる?

645 :774RR :2017/06/14(水) 15:25:03.58 ID:M+ZiCs9E0.net
しつもんなんだが、WRってノーマルはなんグラム?

646 :774RR :2017/06/14(水) 15:26:10.06 ID:l6hjoViy0.net
>>641
あっちのブリーズやシグZは違うセッティングだと思う
日本向けのトリートは発売当時の加速騒音規制絡みでのモッサリ仕様だし

>>644
多少軽くしても純正のWRが重すぎる位なんで最高速は変わらないよ

647 :774RR :2017/06/14(水) 16:03:04.18 ID:Xr2TCxxY0.net
>>645
15g

648 :774RR :2017/06/14(水) 18:22:24.29 ID:+0r+5Vuaa.net
個人的感覚でだが10gだと軽快だが燃費は目に見えて落ちるかな
12gだとちと重たい感じで結局11gに落ち着いた

649 :774RR :2017/06/14(水) 21:44:33.66 ID:4kxYIH9oK.net
>>643
メットインになったスペイシー125とかスペイシー100なんかは同じ位置にロック機構付いてるけど壊れたって話は聞かないよね。

650 :774RR :2017/06/15(木) 00:55:28.18 ID:eUZD8AMl0.net
>>647
ノーマルは15かせんきゅう

651 :774RR :2017/06/15(木) 06:53:21.69 ID:eggh00c80.net
>>637
グリヒの取り付け時のボンドはゴム系のボンドだから丁寧に扱えば綺麗に剥がすことができる。
溶剤使って素材を溶かして接着しているわけじゃないからね。

652 :774RR :2017/06/18(日) 23:16:39.54 ID:RClD3JKW0.net
再び納車されたトリート
やっぱノーマルだともっさり感がいかんともしがたい

653 :774RR :2017/06/19(月) 21:42:59.34 ID:ps6eXm9L0.net
WRの交換ってドライバーとスパナ、レンチあれば出来ちゃう?
いかんせん出だしがねぇ。

654 :774RR :2017/06/19(月) 22:10:50.64 ID:LvO1SaKQp.net
プーリーホルダーがあった方がいい。
ない場合はそれに類するドライブフェイスを固定する方法を考えて

655 :774RR :2017/06/19(月) 22:49:04.19 ID:PclnrPNp0.net
経験者ならできるよ
初挑戦なら途中でホムセンに行くこと必至

656 :774RR :2017/06/19(月) 22:54:07.67 ID:PclnrPNp0.net
おすすめはしないけどクラッチ側にちょうどドライバーを通せるとも回りしなくなる穴があった気がする

657 :774RR :2017/06/19(月) 23:37:33.62 ID:d29HYd9i0.net
俺はホムセンで売ってるベルトレンチ使ってるよ
WR交換と車のオイルフィルターレンチにもなって重宝してる
でも頻繁に駆動系いじりする訳でもなかったら工賃払って店に頼んじゃっても良いとも思うなー

658 :774RR :2017/06/20(火) 01:44:48.57 ID:bNSU3Xl20.net
初めて挑戦してベルト落とし込むの忘れてスプライン逝った私がここに

659 :774RR :2017/06/20(火) 05:14:02.51 ID:9VTo4FM1d.net
>>658
▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁ!!

660 :774RR :2017/06/20(火) 08:58:22.40 ID:3uJMQ5BM0.net
>>658
スプラインって言うんだ
落とし込みすら知らず、WR交換してたw
スプラインの溝が潰れて、取り出せなくなって
削って事なきを得た

661 :774RR:2017/06/20(火) 10:09:09.43 ID:tMB3/Prx.net
俺は電動インパクト買って交換したわ

662 :774RR :2017/06/20(火) 22:51:43.70 ID:YsrKyfss0.net
みなさまWRの件お返事ありがとうです。
出だしで負け負けで悔しいので早目に交換してみます!
バイク屋にお願いしちゃうかもですが…。

663 :774RR :2017/06/21(水) 01:09:24.58 ID:rY3PdQ9ba.net
>出だしで負け負けで悔しい

トリート売って別のバイクにした方がいいよ、10gでもリードにも置いて行かれるからね
11g、12gでもノーマルのもっさりに比べて困らないレベルになる、その程度のものだよ
レースでもするなら出だしで負けるのが悔しいのはわかるけど、公道でその思考は
ぶっちゃけ無意味で馬鹿らしいものでしかないと思うが

664 :774RR :2017/06/21(水) 01:49:13.08 ID:u0zPwI6j0.net
デイトナのプーリーセットに変えたら?ウェイトローラーもついてくるし加速ももの足りるよ

665 :774RR :2017/06/21(水) 02:30:23.33 ID:i4AI6Q4h0.net
>>662
NSR250乗ればほとんどスタートダッシュ勝てるお(^ω^)

666 :774RR :2017/06/21(水) 08:14:35.86 ID:XczgWumod.net
中学生かな?

667 :774RR :2017/06/21(水) 08:18:44.70 ID:/4WrfVZNd.net
トリートで出だし負けて悔しいって言ってる時点でおかしいし皮肉じゃね

668 :774RR :2017/06/21(水) 13:45:08.93 ID:w/GXC5Iga.net
なんというツンツンwウエイトローラー変えたらノーマルよりよっぽどマシになるやろw

669 :774RR :2017/06/21(水) 14:59:31.40 ID:YnklBTcp0.net
>>665
SDR200でも桶

670 :774RR :2017/06/21(水) 15:55:48.35 ID:inuQ9QyC0.net
>>662
トリートやめなよw
WR変えても、フライングしても勝てないからw
スタートダッシュは諦めろw

671 :774RR :2017/06/21(水) 17:27:31.71 ID:dJ1V32VJM.net
勝ち負けはどうでも良いから自分で変えて整備の楽しさを感じようぜ

672 :774RR :2017/06/21(水) 20:32:49.97 ID:wEGxNwco0.net
WRもっともっと軽くして1g位でチョー速くなったよ、リッターバイクと良い勝負だね

673 :774RR :2017/06/22(木) 00:54:11.17 ID:Mi7Tp0zF0.net
WR軽くして速くなるってほんと?俺やったけど速くなんないよ、NETには嘘が蔓延してる気がしてならない

やった結果わかったこと、WRの軽量化は変速タイミングを高回転に移すだけ、つまり常時高回転キープになるだけ

ダッシュを速くしたければクラッチミートを高回転に移動しないといけない
そのために必要なのはクラッチスプリングの強化が必要

別のスクタだがWRを半分にしてみたけど、クラッチミートのタイミングは同じだから0発進は変化無しだった
変速が高回転になるだけだから走行中五月蝿いだけだった

WRの交換は追い越し加速や上り坂には強くなるね、

674 :774RR :2017/06/22(木) 01:47:59.73 ID:wPnmESQk0.net
もうちょっとまとめてから書いたほうがいいと思うぞ博士くん

675 :774RR :2017/06/22(木) 07:25:35.62 ID:GJdnBtSwd.net
タコメーターすら見たことなさそう

676 :774RR :2017/06/22(木) 07:28:15.12 ID:Mi7Tp0zF0.net
>>675
スクーターでタコ見たの?エスパー?

677 :774RR :2017/06/22(木) 07:29:00.14 ID:Mi7Tp0zF0.net
>>674
理解できないアホは無理して喋るな、アホがばれるぞ

678 :774RR :2017/06/22(木) 08:45:34.00 ID:PK/HXn80a.net
荒れてるねぇ

679 :774RR:2017/06/22(木) 10:03:21.01 ID:VFLHN/yX.net
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|

680 :774RR :2017/06/22(木) 12:32:49.80 ID:GJdnBtSwd.net
>>676
えっ・・・レベル低すぎというか呆れる
考えて弄る、それも他人に能書き垂れるぐらいならタコメーターは常識だろ
ベルトの厚みだけでも変速回転数なんてがらっと変わってくるのに・・・

681 :774RR :2017/06/22(木) 12:36:08.66 ID:GJdnBtSwd.net
もしかしてトリートには元から着いてないからムリとか思ってるのかな

682 :774RR :2017/06/22(木) 12:45:31.63 ID:QWyfoDyEM.net
>>673
経験から学ぶのは大事
けれどもそれは他の情報を否定できるほどの材料ではないかな
自分が発進加速改善するならWRもクラッチスプリングも変えるけどボスワッシャやベルトも変えるかな

683 :774RR :2017/06/22(木) 12:57:00.78 ID:2A4rLmId0.net
というかこのトリートに関しちゃノーマルのもっさり改善の為にWR交換する訳で、みんなそれ分かってて書き込みしてると思うんだけど

684 :774RR :2017/06/22(木) 13:32:34.38 ID:IxFCz++NM.net
>>677
と、バカが申しております

685 :774RR :2017/06/22(木) 21:22:41.27 ID:/Z6ojQrh0.net
WR変えただけなら、最高速は変わんないもんなw
場合によっては、プーリーを押し上げられなくて最高速落ちる場合もあるし。

最高速求める様なスクーターじゃないから、WR軽めにするのは出だしが良くなる、減速後再加速のもたつき解消の為のセッティングだよね。

WR軽めにしても、信号ダッシュは50のレッツ4より少し早い位だよね。

686 :774RR :2017/06/22(木) 22:17:37.27 ID:JFimLbUS0.net
>>680
レベルが低すぎる低脳はお前だバカ
タコが常識ってどこの常識語ってんだバカ
ど こ に タコがあるんだバカ

687 :774RR :2017/06/22(木) 22:17:55.89 ID:JFimLbUS0.net
>>684
と、バカが申しております

688 :774RR :2017/06/22(木) 22:32:21.87 ID:oIPZeW8O0.net
ポン付け満足じゃなくてセッティングを詰めてくなら後付タコに限らず計器類は必要なんよ
経験が豊富なら感覚でもある程度行けるけどね

689 :774RR :2017/06/23(金) 01:14:22.32 ID:O/C+nIFg0.net
> ポン付け満足じゃなくてセッティングを詰めてくなら後付タコに限らず計器類は必要なんよ
> 経験が豊富なら感覚でもある程度行けるけどね

と>688が申しております
おーーーーーーーーーーーーーい、WR換えてるやつー、換えようと考えてるやつー
まず先にタコメーターとりつけないとあかんらしいぞーーーーーー、今すぐタコ付けろよなーーーーーーーーーー

690 :774RR :2017/06/23(金) 02:44:00.19 ID:XRU5WdiAp.net
マフラー交換しないと走りは極められないだろ?

691 :774RR :2017/06/23(金) 06:08:16.05 ID:lmsOZWjlp.net
トリートをどれだけ手を加えても、ドンガメはドンガメ。

692 :774RR :2017/06/23(金) 07:22:33.97 ID:F+k5UNPBd.net
文章がロクに読めないやつは何言っても無駄だわ

693 :774RR :2017/06/23(金) 07:42:54.07 ID:Z4CoPW9M0.net
会話する気がないのか

694 :774RR :2017/06/23(金) 20:14:48.63 ID:ECJ1Mm9M0.net
>>692
と、バカが申しております

695 :774RR :2017/06/23(金) 22:44:35.90 ID:cbNwBBlV0.net
グラアクから乗り換えた時はかなり遅く感じたものだが流石に二台目ともなると体が慣れてきたのかおっさんになったのかどノーマルでいいかな?とか思えて来た。
このバイクいい所は前から見ると原付?と思えるくらいの地味さと、東京ドーム8個分にもなる広大なステップ。

696 :774RR:2017/06/23(金) 22:49:46.36 ID:99qYUZ6c.net
わかりづらいから後楽園球場で例えてくれ

697 :774RR :2017/06/23(金) 23:35:45.24 ID:MPzE68nt0.net
>>696
面白いと思って言ってんの?

698 :774RR :2017/06/24(土) 00:40:42.59 ID:YF4PRGbS0.net
平成生まれの俺は後楽園どころか藤井寺球場も知ったのはなくなってかなり経った後だなぁ

699 :774RR :2017/06/24(土) 00:41:46.57 ID:YF4PRGbS0.net
なくなってはないかw

700 :774RR :2017/06/24(土) 01:47:25.55 ID:mzi7Vx/a0.net
藤井寺は四天王寺

701 :774RR :2017/06/24(土) 02:02:03.21 ID:c40NnX/x0.net
日生球場でよろ

702 :774RR :2017/06/24(土) 04:16:55.87 ID:dwmjqAUu0.net
毎朝、決まった信号でアドレスにスタートダッシュでぶっちぎられているので月一度、XJR1300で行って憂さ晴らししてる。

703 :774RR :2017/06/24(土) 09:07:33.61 ID:kdOYgCbKd.net
こんな性格のやつがリッター乗ってるとかこえー

704 :774RR :2017/06/24(土) 11:21:56.13 ID:mSnFhfDKp.net
通勤トリート.休みはw650。どっちも遅いw
オッさんになった俺にはゆったり丁度良い二台でゲス

705 :774RR :2017/06/24(土) 11:25:31.28 ID:5hO7/qhQ0.net
もう完全に釣りでしょ

706 :774RR :2017/06/24(土) 22:14:41.87 ID:rCVKc6vx0.net
あー家系ラーメン食いたいっ!ほうれんそうトッピングして油っこいスープに吸わせてむしゃりたい

707 :774RR :2017/06/25(日) 08:06:48.74 ID:QFl7ui4ep.net
取扱説明書にエンジンオイルにヤマルーブの化学合成油プレミアムが書かれてますけど、古い設計のエンジンに化学合成油って大丈夫?シールとか問題ない?

708 :774RR :2017/06/25(日) 18:17:13.19 ID:NMUHqN5hp.net
>>707
?トリートの話?

709 :774RR :2017/06/25(日) 19:07:15.73 ID:T3KoBoDr0.net
>>707
仮に古い設計のエンジンだとしても、シールガスケットは改良されてるでしょ。良いオイル入れて悪い事はない。
俺は車用の鉱物油10w-30しかいれたことないけど

710 :774RR :2017/06/25(日) 20:21:23.09 ID:9XMcWoEc0.net
俺は部分合成油
カストロールのスクーター専用のやつ使ってる
でもぶっちゃけヤマループのスタンダードの安いのと違いは感じないw

711 :774RR :2017/06/25(日) 21:16:42.13 ID:Wx2mr+vQ0.net
>>709
お前、ハイオク入れて喜んでるたちだろwww

712 :774RR :2017/06/25(日) 21:53:52.20 ID:NMUHqN5hp.net
>>711
会った事ねー奴にお前呼ばわりされたくねーな
なんでそう思う?車用の鉱物油10w-30って書いたけど?やっすいやつな。

713 :774RR :2017/06/25(日) 22:01:24.46 ID:NMUHqN5hp.net
>>711
ハイオクなんて入れた事ないわよw
質問が大丈夫?って言ってるから、良いオイル入れて悪い事はないと書いただけだかね

714 :774RR :2017/06/26(月) 02:56:38.91 ID:Y285W47iM.net
俺毎回ハイオク
プラシーボ効果を狙って

715 :774RR :2017/06/26(月) 04:27:10.69 ID:bNxZGgUw0.net
>>711
車用の鉱物油ってやすもんだぞ
やすもんOILいれるような奴がハイオクなんか入れるか?
なあ安もんで喜ぶやつがなんでハイオクなんて無駄に高いもんいれると思ったん?
お前の心境聞かせてくれ

716 :774RR :2017/06/26(月) 04:43:32.12 ID:5izjPm2+0.net
>>711
何も知らない奴wwwwww

717 :774RR :2017/06/26(月) 06:45:07.67 ID:rlwMZ25V0.net
俺はほかとはちげーぜアピールがウゼーんだよw
バカなのかな?

718 :774RR :2017/06/26(月) 09:24:41.56 ID:3SA+OJcBp.net
>>717
話にならんな。

719 :774RR :2017/06/26(月) 15:17:56.85 ID:Kjkwsird0.net
ナフコで売ってるカストロールの安いオイル使ってる。ウチの近くのナフコ、ヤマハの純正のオイル置いてねーからこれ使ってる。

720 :774RR :2017/06/26(月) 22:25:09.64 ID:rlwMZ25V0.net
>>718
(〃゚艸゚)プッ

721 :774RR :2017/06/30(金) 15:12:16.71 ID:Uj4OWUq+a.net
チョ
  _
 -|∵|-
  ~ ̄~

722 :774RR :2017/07/02(日) 01:20:29.70 ID:1Y96Muez0.net
トリートに取り付けてたタナックスのバイク用の電波時計盗まれた
実売3000円ぐらいで買える物だけど何か気持ち悪いや

723 :774RR :2017/07/02(日) 02:38:05.67 ID:HNynSb520.net
>>722
3000円くらいって普通に痛いでしょー…
けどトリート自体の盗難されにくさは異常なくらい優秀だから車体は大丈夫だと思うw

724 :774RR :2017/07/02(日) 06:45:11.25 ID:FxspCxna0.net
バイクに時計つけるなら、100均の奴かホムセンで売ってるチープカシオかマルマンの奴くらいでしょ?

時計パチった奴にみんなで呪いかけとこうぜw
「ハゲハゲ言われてヒスババアに蹴られろ〜〜!」

725 :774RR :2017/07/02(日) 07:47:50.78 ID:kGIl4pg90.net
>>722
日本は半数が在チョンなんだからそりゃあ盗まれるさ
そのためにあいつら免許証から本籍欄削除させたんだから
通名で何回でも名前も変えられるし
チョンの影響力ってすげえぜ、そのうち日本全土がコリアンに占領されると思うよ

726 :774RR :2017/07/02(日) 15:00:02.39 ID:PNbGkRRia.net
WR交換完了。
スタートいい感じになるね。
燃費が少し悪くなるのかな?まっ、これ位はいっかね。

727 :774RR :2017/07/02(日) 15:09:04.42 ID:ZuVWPlYEa.net
スタートからの加速良くなって気分良くなって調子に乗って全開にする事が多くなれば
燃費は落ちるよ、何gにしたか知らないけど11gくらいでも軽くアクセルあけるだけで
以前よりもはるかに出足はよくなってるので、安全運転な感じで普通に走れば
そんなに大きくは燃費落ちないよ、運転の仕方次第

728 :774RR :2017/07/02(日) 17:34:10.24 ID:FxspCxna0.net
熱くなってきたから燃費が良くなるなw

1月2月は31くらいだったんだが、先月4回の給油が全部35超えてる。

729 :774RR :2017/07/02(日) 19:29:49.25 ID:E4XiDkPSa.net
なんで?

730 :774RR :2017/07/02(日) 19:49:30.46 ID:OYpbF0Rq0.net
インジェクションの暖機時間が短くなるから

731 :774RR :2017/07/03(月) 21:46:13.12 ID:rJOtuS7C0.net
やっぱ若干燃費悪いな。いや、若干では無いかも。
とわ言え他のライヴァルクルマが帯に短し襷に長し状態だから全然満足

732 :774RR :2017/07/07(金) 11:30:55.68 ID:YU8DPnHu0.net
青信号でよーいドン!
で隣に並んでた郵便カブに負けちまった。
面目ない。

733 :774RR :2017/07/07(金) 12:54:07.49 ID:LIVd2AnZ0.net
>>732
焼き土下座☆

734 :774RR :2017/07/07(金) 14:05:32.84 ID:C5dC3e3Xa.net
731<並びやがったな、青だ、うおおおおおおおおおおおお
郵便局員<えーと、次はあっちのアパート行って〜、あ、飯何食おうかな

って感じだったろう

735 :774RR :2017/07/07(金) 14:07:43.78 ID:LIVd2AnZ0.net
赤いバイクだしそりゃ速いよね

736 :774RR :2017/07/08(土) 01:26:48.12 ID:NQGSsJtj0.net
加速も最高速も郵政カブが若干上
ギア車の方が早い
ソースは毎日どちらも乗ってる俺
ただし郵政カブでもPCXには負ける
なんせこっちは110だからな

737 :774RR :2017/07/08(土) 01:32:14.48 ID:QPShPz7v0.net
>>736
1から10まで嘘だらけだなお前

738 :774RR :2017/07/08(土) 04:39:26.65 ID:OxqjxcJI0.net
>>735
そうそう、赤いと三倍早いからね。

739 :774RR :2017/07/08(土) 05:12:49.72 ID:PS39dltG0.net
マルイチモーターサイクルのクレイジーカブだったんじゃないか?

740 :774RR :2017/07/08(土) 09:41:50.91 ID:Ud062NXPK.net
赤切符…ガクブル

741 :774RR :2017/07/08(土) 11:14:03.19 ID:j87W0r4Md.net
リコール対象でなかったので実費でフューエルポンプ交換しました。これで夏場も安心して毎日80キロ走り回れそうです。

742 :774RR :2017/07/08(土) 22:47:51.11 ID:Ud062NXPK.net
>>741
その対策品の燃料ポンプも不調になるとかで結局は無期限保証になってるよ。

743 :774RR :2017/07/08(土) 23:13:54.72 ID:QXSEd8ZT0.net
>>737
実際に日々感じてる事を書いただけですが何か?
間違っていたら訂正よろしく

744 :774RR :2017/07/09(日) 06:53:59.17 ID:4LmVLYO90.net
ハイハイ郵政カブ最高w最高w

745 :774RR :2017/07/09(日) 08:00:18.71 ID:6T/org43r.net
まあアクシストリートが
現行カブより遅いのはある程度は有名なはなしだから
流石にベンリィよりは速い?

746 :774RR :2017/07/09(日) 08:15:19.21 ID:Ce9rlJs4a.net
早さを求めるならトリートはやめとけ
WRを11g前後に交換すれば最大懸念の出足の問題が解消される
日常使いに何ら問題のないが最高点もない全般的に75点くらいのバイク
そういうもんだ

せいぜい足元広くてフラットなくらいが優位点か

747 :774RR :2017/07/09(日) 09:43:17.42 ID:eASnCjhC0.net
ベンリー110に付いて行けなかった。

748 :774RR :2017/07/09(日) 17:12:07.00 ID:4LmVLYO90.net
>>747
それ、君がトロいだけだからw

749 :774RR :2017/07/09(日) 18:20:34.11 ID:eASnCjhC0.net
>>748 違う、原因は体重の差。

750 :774RR :2017/07/10(月) 13:55:49.26 ID:ITKkcm/p0.net
このデーーブーー!

751 :774RR :2017/07/10(月) 15:07:19.47 ID:ng0bPTkPa.net
>>750 違う、向こうがガリ。

752 :774RR :2017/07/11(火) 18:17:15.60 ID://eO94Dua.net
違う、原因は君の毛髪がないから

753 :774RR :2017/07/11(火) 19:43:35.77 ID:hje6Xdia0.net
毛髪が無いと空気抵抗が軽減するから早くなるだろ?

754 :774RR :2017/07/11(火) 23:23:42.16 ID:LMkvraF70.net
>>742
知らなかったです!ありがとうございます!

755 :774RR :2017/07/17(月) 15:21:26.34 ID:MDynhQ9W0.net
プーリー、ウエイトローラー、ベルト、マフラー変えたら早くなったわ。
まさに羊の皮をかぶった狼だわ。
サイコー!

756 :774RR :2017/07/17(月) 16:26:58.60 ID:SBlnknwbd.net
他のバイク買えばいいのに

757 :774RR :2017/07/17(月) 16:33:27.27 ID:xIom20tIa.net
出足ののろまさをなんとかするだけならWR変えるくらいで充分だしな
2りんかんでWR込みで4000円くらいか?

758 :774RR :2017/07/17(月) 18:08:10.01 ID:TMT2dIn+0.net
トリートにカメファクの燃料ポンプは使える?

759 :774RR :2017/07/18(火) 15:17:50.65 ID:onQ41Qtla.net
>>756
全く意味の無いレスだな
んな事言ったら、125にこだわらんでもええやろアホか。

760 :774RR :2017/07/19(水) 02:53:18.97 ID:+0gYu7ir0.net
クランクシャフトのスプラインやってもうた…やってもうた…
と初めて交換したときの思い出

761 :774RR :2017/07/19(水) 03:33:59.39 ID:LPs8c6Az0.net
Zの新スレ頼む(^人^)

762 :774RR :2017/07/19(水) 06:02:48.12 ID:XhtHtcvt0.net
>>761
zのスレできても落ちてるやろ?

763 :774RR :2017/07/21(金) 07:06:00.68 ID:GaqK0i1u0.net
トリート最高!!

764 :774RR :2017/07/21(金) 11:48:41.19 ID:XXZKqxpjd.net
なんだかんだトリートはバランスいいよなぁ

765 :774RR :2017/07/21(金) 19:09:12.82 ID:pF3jNjx+d.net
無難オブザ無難を全力で突き進んでたからな

766 :774RR :2017/07/21(金) 21:51:07.80 ID:cqzCEOwP0.net
トリート2万キロ突破してもうた

767 :774RR :2017/07/22(土) 07:47:46.00 ID:T8AX2um5a.net
こういうマンガ(バンバンマンガ)、アクシストリートでもやって欲しい↓

http://www.autoby.jp/_ct/17101821

768 :774RR :2017/07/25(火) 07:37:32.87 ID:3EtxRhAT0.net
トリート最高!!

昨日、昼間ちょこっと乗って出て五分ほど炎天下の駐輪場に止めて、用事すませて戻って再びトリートに乗車。
薄い夏スーツのスラックスだったから、ケツか軽いやけどだぜw

769 :774RR :2017/07/25(火) 15:13:49.99 ID:+afmxC7Dp.net
走っていて停止した際にエンジンがストーンと落ちる。エンジンはかからず、20分くらい置いておくと復活。

3、4回同じ事が起きたので購入店に電話した所、燃料ポンプに不具合があるような話をされ、メーカー保証にて修理してくれるとの事。(中身を見ずに電話だけで決定)

770 :774RR :2017/07/25(火) 15:26:12.66 ID:ucCPKlnv0.net
>>769
夏場によく起こる燃ポン固着やね
交換品も基本同じ物な筈なんで再発もなくはないと思っといていいかも

771 :774RR :2017/07/25(火) 20:05:07.17 ID:Pf/QogLe0.net
>>770
対策品とかではないんですね・・・情報ありがとうございます。

772 :774RR :2017/07/26(水) 01:31:23.32 ID:iRAf6x8bM.net
再発がなくなる?そんな事はない。
私はすでに三回交換済みだ…
今でも症状出るけど流石に気が引けるからもう言ってない

773 :774RR :2017/07/26(水) 14:35:20.20 ID:O3qc9nFl0.net
ま、オカルト的な事だが燃ポンで止まったらエンジン切って燃料タンクのフタ開ける。2分位放置してフタ閉めスターター回すとエンジン回り出す。

俺のトリートだけかな?

774 :774RR :2017/07/26(水) 23:55:02.71 ID:aXRT/Lm60.net
2年弱で25,000キロ突破したけど特にトラブルは無いよー。ヘッドライトの球切れ位かな!?

775 :774RR :2017/07/27(木) 06:18:40.85 ID:vF9/eSYt0.net
8年で40,000キロくらいなんだがまだ行けると思う?

776 :774RR :2017/07/27(木) 06:53:27.18 ID:fhQZ9lMjM.net
>>775
神にでも聞いてくれてw

777 :774RR :2017/07/27(木) 07:20:33.23 ID:RYIcXRyP0.net
どんなメンテしてるかわからねーのにどう答えろとw

778 :774RR :2017/07/27(木) 16:46:26.69 ID:fFCTJlHx0.net
行けますよ
50000までは

779 :774RR :2017/07/27(木) 23:11:33.29 ID:yShBNsoz0.net
俺がトリート買ったバイク屋は、エンジン丈夫だからメンテナンスをちゃんとやれば8万キロでも乗ってる人いるって言ってた。メンテしないと2万キロでダメになった人もいるとも言ってたけどね。

780 :774RR :2017/07/28(金) 02:29:55.45 ID:o2vybwM50.net
エンジンはやたら古いのだからね
性能はともかく信頼性はある

781 :774RR :2017/07/30(日) 12:41:37.40 ID:LPcHQEON0.net
ふーん、で?

782 :774RR :2017/07/30(日) 15:09:49.64 ID:ErCpoaZN0.net
悪いが信頼性も大したことないよ。
同じ時代のならホンダのスペイシー125の方が上。
ベアリングから音が出やすいのが旧シグナス系のエンジン周り。

783 :774RR :2017/07/31(月) 12:25:19.05 ID:GynNhEOwp.net
768ですが、バイク屋に電話した時に「アクセル軽く開けながらセルを回しながらキックを掛けてみた下さい」と言われました。

セルとキックって同時にやって良かったんだっけ?

784 :774RR :2017/07/31(月) 12:29:45.09 ID:kuWAxMMOd.net
アクセル開きながらセルかキックをすると言う意味なんじゃ無いの?

785 :774RR :2017/07/31(月) 17:18:16.31 ID:5w5VvGEnK.net
>>782
うげっ!?
このエンジンってベアリング弱いの?

クラッチはプレートが弱くてシャラシャラ鳴るけど次はベアリングか…

786 :774RR :2017/07/31(月) 18:48:06.09 ID:1fTwa+dvd.net
昔のライブディオとかみたいに騒ぐほどじゃ無いけど
たいして良くもない そんな程度

787 :774RR :2017/07/31(月) 18:55:30.49 ID:bZMrhAYe0.net
>>786
スーパーディオ後期の太軸縦置きが中々タフだったからライブディオのベアリングの弱さはマジかよって思ったわ
俺が乗ってたのは幸い大丈夫だったけど

788 :774RR :2017/07/31(月) 22:39:11.06 ID:1/n1sMnh0.net
>>784
後出しで申し訳ないですが、3つ同時に?と聞いた所、そうですと言われました。

789 :774RR :2017/07/31(月) 23:59:10.16 ID:5w5VvGEnK.net
>>787
うーん、トリート気に入っていますし壊さない様に大切に乗ります。

>>788
自分も最終型のスーパーDio乗ってました!
最終的にあちこちガタガタになっちゃいましたが、18年で5万km弱まで頑張ってくれました。

790 :774RR :2017/08/01(火) 04:04:15.34 ID:E4uTzc4E0.net
>>789
18年5万kmはすごいなぁwww
大事に乗る人は素晴らしいあるよ

791 :774RR :2017/08/01(火) 06:15:57.48 ID:weoEioIH0.net
密林の安もんのスクリーン、使い出して2年くらいだが、支柱がミラー側の取付部分から折れたw
仕方ないからスクリーン外して今現在使ってるけど走行中って無茶苦茶風が当たるんだなw

792 :774RR :2017/08/02(水) 13:28:31.20 ID:mBs3HqAqd.net
皆さんライトは変えてますか?
今時はLEDなのかしら?

793 :774RR:2017/08/02(水) 16:31:28.11 ID:e0Kzc4EU.net
つけてるが

794 :774RR :2017/08/03(木) 06:38:34.47 ID:QQEBdoCuM.net
グリップヒーター(27w)を取り付け予定なのですが、発電量に余裕はあるのでしょうか?

795 :774RR :2017/08/03(木) 07:19:56.63 ID:iDEHPNxQ0.net
>>794
普通に大丈夫。

796 :774RR :2017/08/03(木) 10:13:31.84 ID:eF9SyGiF0.net
>>795
ありがとう。

797 :774RR :2017/08/06(日) 08:51:00.03 ID:Ob9a0xQ80.net
通勤用でアクシストリート欲しいー。
今金貯めてるけど。
小柄でお手軽さが魅力だ。
大型のメンテでバイク預けた時の代車でシグナスとトリートどちらも借りたけど、
俺はトリートのが好みだった。

798 :774RR :2017/08/06(日) 09:34:33.40 ID:bmIcC03Bd.net
デラックスよりリラックス

799 :774RR :2017/08/06(日) 11:20:44.43 ID:ZH85GzBB0.net
>>797
シグナスはカッコイイしメットインも広くていいと思うけど足元狭かったり人によっては足つきがねー
個人的には値段安くて基本を抑えてるトリートの方が原付2種らしくていいと思う
軽自動車も最近のはやたら背が高くて装備がゴージャスになってるけどアルトくらい十分みたいな

800 :774RR :2017/08/06(日) 13:21:26.23 ID:Ob9a0xQ80.net
うん。
あとシグナスは弄ってなんぼみたいな感じもあるし、
原二は完全に下駄代わりの俺には贅沢な車両かもと思った。
トリートは…WRは交換するかもしれないけど、
それ以外は弄らずに維持費に金をかけず乗れる車両に感じた。

801 :774RR :2017/08/08(火) 11:12:41.58 ID:JdwD+HIp0.net
ちょっと古いけどヤフオクで落としたナビを装着。ツーリング行くぜ!って思ってたのに、休みが無い(´;Д;`)

802 :774RR :2017/08/11(金) 22:47:21.84 ID:IC/e5NRq0.net
カストロールのスクーター専用オイルを2年使ってたけどヤマループのスタンダードに戻した
違いがよく分からんかったしどうせ2000キロで交換するから安いほうがいいや

803 :774RR :2017/08/12(土) 01:00:41.64 ID:JtavlIEMa.net
聞いた事ないようなメーカーのものすごく安いやつと比較すると違いわかるかもな

804 :774RR :2017/08/12(土) 06:57:33.13 ID:x4wyRNkS0.net
2000キロで変える必要無いやろ?
常にフルスロットルで走ってんの?
プラグやギアオイルも5000キロとかなん?

805 :774RR :2017/08/12(土) 08:13:12.34 ID:MIIkYj1i0.net
>>804
通勤で毎日使う(大雨でも)のでトラブルが困るので規定より早めに自分で交換しないと気が済まない性格なんでプラグも5000キロ、ベルトもウェイトローラーも1万キロで替えちゃいます

806 :774RR :2017/08/13(日) 10:27:18.57 ID:KBIHId8fa.net
オイル交換の時期についてバイク屋に聞いたことあるけど、ある程度の期間である程度の距離を走るなら
指定距離とか関係なく日常点検をしっかりして汚れてたら交換する方がいいよっつってたな

まあ、考えればあたりまえなんだが

807 :774RR :2017/08/14(月) 12:26:05.77 ID:rl0RQt4sE.net
取説では推薦オイルで10W-30があるな
これなら省燃費ドーナツマーク付き使えるな

808 :774RR :2017/08/22(火) 06:31:16.06 ID:cF9v/Wgb0.net
auでドーナツ貰えるよ

809 :774RR :2017/08/27(日) 13:55:03.18 ID:o38hV5Ch0.net
ちょくちょくエンジン止まります。
YSPでも、こういった声をよく聞くそうですが改善策ナシ。
シリンダーにカーボンが噛み込む→リコール出たが直ってないので不十分!
その後も、全く改善策なし。 頼むよヤマハ。国土交通省には連絡したから!
欠陥ですよ。

810 :774RR :2017/08/27(日) 14:24:43.24 ID:hr0VhA0+0.net
当たりハズレのハズレ引いたみたいね。

自分のトリートは全くノートラブル。

811 :774RR :2017/08/27(日) 14:38:09.39 ID:JXrurwX+a.net
信号停止の際に1回だけストンとエンジン止まった事あったけど
その頃ちょうどリコールのはがききてたんで買った店に持ってってリコールの対応ついでに
こういう事おこったって言っといたが、リコール対応以降一回も止まってないなあ
店のオヤジさんなんかしたんだろうか

812 :774RR :2017/08/28(月) 07:34:21.53 ID:izS0eFwr0.net
>>811
壊れないお呪いをかけてくれたんだよ。

813 :774RR :2017/08/28(月) 08:40:54.05 ID:iW3wpJ3Ka.net
時速60キロ走行をある程度の距離続ける走り方してたらカーボン噛み込み減るのかな。
俺のトリートは走行距離3千キロちょっとだけど信号待ちでエンスト一回経験しただけ。
最低でも10秒くらいは60キロ走行できる交通量の場所走ってる。

814 :774RR :2017/08/29(火) 02:55:13.31 ID:LXAno1gy0.net
燃料ポンプ二回変えて直らないから給油キャップ変えたら直った

815 :774RR :2017/08/29(火) 06:48:49.23 ID:mJsEKMw50.net
エンジン止まったら、給油キャップ開けてエンジンかけると治るっていうのはあながち間違いじゃねーって事かもなw

816 :774RR :2017/09/01(金) 17:06:21.48 ID:3Rulbb+S0.net
あー、アクシス欲しいアクシス欲しい!
シグナスよりアクシスー!

817 :774RR :2017/09/01(金) 18:19:34.11 ID:1/zzzh/na.net
アクシストリートも生産終了じゃないか…
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/

818 :774RR :2017/09/01(金) 19:01:24.86 ID:vHogn4n2d.net
絶版車の枠へようこそ

819 :774RR :2017/09/01(金) 23:57:59.70 ID:3Rulbb+S0.net
>>817
Z出てるし被るもんなぁ。
生産終了は致し方ないかと。
いよいよ欲しくなってきたwww

820 :774RR :2017/09/02(土) 03:33:47.21 ID:rVxj7wXw0.net
前カゴ…

821 :774RR :2017/09/03(日) 11:45:51.32 ID:H/5hw6v3a.net
生産終了

822 :774RR :2017/09/03(日) 12:56:57.02 ID:CHx7R/NF0.net
これから乗り続けてクラシックカーになるまで頑張る!!

823 :774RR :2017/09/05(火) 00:17:48.43 ID:cmSENSLr0.net
通勤用だし壊れるまで乗るぜって思ってたけど、最近YB125SPとかGN125
とか中華MTのもいいなと思って来たんだよね。

824 :774RR :2017/09/05(火) 10:00:42.97 ID:8FagAfyid.net
多額の費用がかかる修理にならない限りは乗り続けるかな
今20000キロ

825 :774RR :2017/09/05(火) 20:26:38.89 ID:w8uvQLiD0.net
>>823
中華MT安いから手を出しやすいんだけど、今更キャブ車乗れないな。
俺三年前にYBR125K乗ってたけど冬場なんて乗れたもんじゃなかった。
信号に引っかかる度にエンジンストールしてたよ。

826 :774RR :2017/09/05(火) 20:38:04.80 ID:Qfly4xp90.net
俺の友達も学生時代YBR125乗っててたまに借りたりしてたけど確かに冬の暖機は時間掛かったなーw
輸入物だし仕方ないけどスクーターに慣れたあとだと通勤にはかったるいと思う…
ただ燃費と航続距離、乗り心地は良かったな

827 :774RR :2017/09/06(水) 05:15:10.10 ID:R8xC+Z3V0.net
ys125ならインジェクション仕様あるでしょ?
ybr125もypsならインジェクション仕様車あるし...

828 :774RR :2017/09/06(水) 09:59:05.21 ID:8xf0rLnT0.net
国道の追い越し車線で信号待ちしていたら、エンジンストール。
セル回してもかからない。キックでエンジンが復活・・・。

(´;ω;`)ブワッ・・・危なくて長距離走れないよ・・・。

829 :774RR :2017/09/06(水) 11:29:06.11 ID:fJO04mH80.net
>>827
FI仕様あるけど値段かなり上がってたような
キャブが安すぎるだけだが

830 :774RR :2017/09/06(水) 11:33:38.81 ID:t/ZzCAqKp.net
不人気車だし事故にあって全損になったら時価評価額っていくらになるんだろ

831 :774RR :2017/09/06(水) 12:13:45.03 ID:OF2Fq1SHM.net
>>827
YBRもFIあるんや。知らんかった。
キャブヒーター仕様はしってたけども。
FIあるならまた乗りたい、燃費良かったしMTだし加速も良かったし。
YS(Fazerの125cc)は全てインジェクション仕様だったね。
YBRやYXと比べても45万高いね。

832 :774RR :2017/09/13(水) 20:55:27.46 ID:UVITHxwy0.net
無塗装の樹脂部分が白化してきたからホームセンターで安いシリコーンスプレー買って来てガンガン吹っかけたら、黒色復活してツヤツヤテカテカになったよw
缶の半分位吹き付けたったw

833 :774RR :2017/09/13(水) 21:06:56.61 ID:xcLzQIvZx.net
>>832
おれはバーツを取り外してハンディバーナーで焼いてる。

シリコンスプレーだと2週間で白くなり始めるけど、焼くと新品と同じになる。

これは俺が買うバイクの儀式。

834 :774RR :2017/09/14(木) 00:37:35.51 ID:u4F1I92o0.net
>>832
無塗装の…足置くところ?

835 :774RR :2017/09/14(木) 01:40:40.23 ID:Cs0/9cpcx.net
>>834
無塗装すべてだよ。

836 :774RR :2017/09/14(木) 13:56:01.54 ID:uOv64ZJL0.net
>>834
あっトリートだから直接脚置くとこはゴムシートになってるから、流石にこれにはスプレーかけてないよ。

837 :774RR :2017/09/14(木) 16:53:49.60 ID:uyMbuaid0.net
朝はエンジン一発始動で調子よく走ってたのにコンビニに寄って買い物して
再びスタートって時にエンジンがかからないって現象がたまに起きる

・キーをオンにした時のエンジンポンプ音は聞こえる
・警告ランプが点滅してる
・小一時間ほどするとエンジン始動する
・気温が暑い時、あるいはエンジンが熱い時に起こる事が多い
・リコール対象なようで2回無料で修理してもらったが改善せず

しばらく放置すれば再始動出来るとはいえ通勤用バイクとしては致命的
ただ頻繁に起きる現象でもないので買い替えるとなると悩む
ちなみに走行距離3万キロ突破したけど上記の症状以外はまったく問題なく走れてます。

何か改善策とかアドバイスとかあればお願いします。

838 :774RR :2017/09/14(木) 16:55:24.64 ID:s+s1Ldvua.net
バイク屋に聞け

839 :774RR :2017/09/14(木) 17:02:37.82 ID:VtpHnYaoE.net
燃料ポンプの対策交換品と言うのが単に新品に交換してるだけなんでしょ
症状でたら店に行って燃料ポンプ交換
これを繰り返すしかないんじゃないの?

840 :836 :2017/09/14(木) 17:02:45.61 ID:uyMbuaid0.net
>>838
だから過去に2回、別の店で修理してるが改善せんのよ
そもそもバイク屋に持って行った時点では不調が再現されないしな
「多分燃料ポンプの不調でしょう」って事で無料で交換はしてくれたけど
忘れた頃に再び症状が出る

841 :774RR :2017/09/14(木) 17:18:05.32 ID:VtpHnYaoE.net
燃料ポンプは交換してもまた症状は出るよ
なにせ不具合が出ないようにした対策品じゃなく新品に交換してるだけみたいだから
だからリコール交換したらお終いではなく無限保証みたいになってる

842 :774RR :2017/09/14(木) 17:45:18.51 ID:uOv64ZJL0.net
>>837
ガソリンキャップ一回開けて10秒位して閉めてセル回してみ?
なぜかエンジンかかるからw

843 :836 :2017/09/14(木) 18:46:36.30 ID:uyMbuaid0.net
>>841
ありがとう〜それは知らんかったてっきり改善されてると思ってた

>>842
それは一番にやってる、まずはガス欠を疑うからね
でもエンジンかからんのよ

改善されんのなら買い換えも考えるけどヤマハはもうやめといた方がいいかな?
このトラブルさえなければ気に入ってるバイクなんだけどね

844 :774RR :2017/09/14(木) 21:52:03.85 ID:X/g9JbvA0.net
>>843
ずっと前から言われてる持病だけど未だに直ってないから気になるならやめた方がいいかもね

845 :774RR :2017/09/14(木) 21:57:26.44 ID:s+s1Ldvua.net
周りに聞くとエコドライブしてる人がエンストする
ある程度速度出してそこそこの距離走ってる人からはそういう症状を聞かない
という意見もちらほら聞かれる

846 :774RR :2017/09/15(金) 12:23:35.14 ID:n7JpUOZdM.net
ぶん回さないとカーボンみたいなススが溜まるとかなのかしら?

847 :774RR :2017/09/15(金) 15:01:32.13 ID:hi5MjsaGd.net
直噴じゃあるまいし

848 :774RR :2017/09/15(金) 18:05:30.27 ID:uJlLK6aX0.net
>>846
正解よ
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12153800263.html

849 :774RR :2017/09/15(金) 20:29:49.94 ID:r6DVNZ1j0.net
>>848
先日友人と大型二台でツーリング行った時、
日曜の渋滞に並んで走行してたら
エンジン適度に回さないとカーボン溜まって不調になるんだよな、って連れが言ってて、
排気量はトリートとは違うけどそういうのかな?と思ってた。

結構みんなエコランしてるんだろうか。

850 :774RR :2017/09/15(金) 21:17:39.31 ID:ti0loG5fd.net
車種によっては回しまくると逆にリミッターのせいで点火が止まり、燃えきれないカスがたまるなんて事もある

851 :774RR :2017/09/15(金) 21:28:58.08 ID:q6kZycxbx.net
>>849
マジレスすると、アイドル時は以外と濃い。
そこから少し上げると燃費重視で少し薄い。
それるり上になると濃くして理想空燃比より少し濃くしてパワー重視。

カーボンを気にするなら、最高出力回転数の3分の1から4分の1の回転数を維持して走るよろし

852 :774RR :2017/09/16(土) 00:44:34.66 ID:wO1lJ2Gs0.net
車だがトヨタに点検出すたびにスロットルボディ掃除してくれてたなぁ
VOXYの直噴エンジン

853 :774RR :2017/09/17(日) 16:58:58.47 ID:Ap0ZQuQXd.net
初めて沖縄旅行に来てるんだけど沖縄トリート結構多い

854 :774RR :2017/09/17(日) 17:01:35.68 ID:cX8Pp4I60.net
沖縄ならトリートがちょうどいいな

855 :774RR :2017/09/17(日) 20:48:06.91 ID:2i+bt+Qpa.net
県民所得が低いから安い奴は単純に売れるからなw

856 :774RR :2017/09/18(月) 05:34:13.26 ID:/7oZojv00.net
気候もトリートに合ってるのかも

857 :774RR :2017/09/18(月) 16:01:38.75 ID:CoKzpj9IK.net
>>853
旅行って…台風は大丈夫だった?

858 :774RR :2017/09/18(月) 19:36:59.82 ID:FRWoG2R/0.net
>>857
到着した土曜は風強かったけど大丈夫だった!
どこの観光地行っても中国人だらけでびっくりした!

859 :774RR :2017/09/19(火) 11:41:56.43 ID:lF1DTunEK.net
>>858
何事も無くて良かった!

沖縄本島は原付二種が多いから必然的にトリートも多いのかも知れないですね。

860 :774RR :2017/09/21(木) 00:38:15.36 ID:JW8tkOsW0.net
新型アドレス発表されたが、Zよりよほどトリートしてるなw

861 :774RR :2017/09/21(木) 01:22:25.97 ID:cF2hp2Jy0.net
燃費も良さそうだし、トリートより大きくても構わなくて前カゴいらないなら新アドレスのほうがいいかな。

862 :774RR :2017/09/21(木) 01:40:25.92 ID:7uBIbJPz0.net
新型アドレスの原産国中国かぁ…。

863 :774RR :2017/09/21(木) 02:47:25.49 ID:i/JvYI1G0.net
前かごつけれるスクーターってもう無いよね?

864 :774RR :2017/09/21(木) 05:57:32.72 ID:wue9/1e80.net
キャリアが標準装備なのがいいよ。
Zは別売だし...

865 :774RR :2017/09/21(木) 08:08:16.02 ID:/6eOXgBfa.net
アドレスはVが付いてれば台湾製

866 :774RR :2017/09/21(木) 10:46:54.14 ID:3IuiwQWgK.net
>>863
リードに少し加工すると付いたような…

867 :774RR :2017/09/21(木) 16:06:12.53 ID:5Ff8S5Sy0.net
v125sより明らかに劣化してるだろ。大きく重くなってパワーダウン。今、アドレスに乗っている人が望んでいない方向のモデルチェンジ
だよ。まあ、アクシスZも似たようなものだが。

868 :774RR :2017/09/21(木) 18:25:34.84 ID:7Ji0lfMlM.net
アクシスZって燃費は良くなったんでしょ?
ならまぁ…黙ってやらん事もない。

869 :774RR :2017/09/23(土) 14:28:56.72 ID:gwShsgGva.net
どちらも怪我無かったけど自転車と接触してフロントフェンダの\2,851のモール,フェンダ(1B6-F5910-00)にヒビが入った。
目立たないし後々サビにつながることも無さそうだからそのままでも良いけど、
店で交換修理してもらったら技術料7千円くらいで一万円はかかる?

870 :774RR :2017/09/24(日) 06:30:21.05 ID:dnK/ywuj0.net
品番分かってて、そのパーツが手に入るなら自分でやれないの?
フェンダー周りなんか特別技術いらないやん。

871 :774RR :2017/09/24(日) 10:48:48.84 ID:CwZlnOwuM.net
>>869
相手の保険でやれば?
いまどき入ってないやつなんていないでしょ

872 :774RR :2017/09/24(日) 10:59:15.83 ID:mkZyWEOj0.net
>>871
入ってない奴の方が多いだろ
世間知らず?

873 :774RR :2017/09/24(日) 11:53:56.48 ID:YC40AFR/0.net
単体で入ってる人は少ないけど火災保険とか学資保険に付帯してる人が多いんじゃないかな

874 :774RR :2017/09/24(日) 17:05:03.10 ID:qj/l1hBIa.net
>>870
品番はヤマハのパーツカタログアプリ(スマホ用)で調べた。パーツの入手方法は知らない。

>>871
モメるのが面倒だったので、お互い大丈夫そうってことで連絡先やり取りとか無しでその場を立ち去った。

875 :774RR :2017/09/24(日) 18:34:01.11 ID:kXJV7J7k0.net
1番最初の初期型のトリートだけど安物のくせに全然塗装剥げないな
黒樹脂はもちろん劣化するけどさ

876 :774RR :2017/09/24(日) 19:02:28.39 ID:dnK/ywuj0.net
黒無塗装樹脂はシリコーンスプレーをベタベタになるくらい吹き付け30分位放置して乾いたウエスで吹き上げるだけでかなり質感戻るし半年位野外の屋根だけのガレージ放置(雨は直接当たらない)でも白化のぶり返しないよ。シリコーンスプレーもホームセンターの安い奴。
樹脂専用の復活剤をこまめに使ってメンテすればもっと綺麗なままなんじゃねーかとも思う。

877 :774RR :2017/09/24(日) 23:19:47.58 ID:m669dqnM0.net
それやったけど足元がキュワキュワに滑りやすくなって難儀した
やるんならステップのところはやめといたほうがいいと思う

878 :774RR :2017/09/25(月) 01:08:09.14 ID:4E1pQ2OU0.net
>>874
あとで警察からひき逃げ連絡無いようにな

879 :774RR :2017/09/25(月) 06:11:33.72 ID:kd5pgw5v0.net
>>877
足元の外せるゴムシートは外した状態でシリコーンスプレーを吹き付けるんだよ。
ゴムシートの汚れは中性洗剤で洗う。

880 :774RR :2017/09/25(月) 06:30:55.98 ID:OP10jzEya.net
>>878
お互いブレーキかけてほぼ停止した状態で接触してコケることも無かったからそれは無いわ。

近くの2りんかんでフェンダー買って交換する。

881 :774RR :2017/09/25(月) 06:51:55.89 ID:kd5pgw5v0.net
その程度でフェンダー割れる?

882 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:12.53 ID:OP10jzEya.net
割れたと言うかヒビなんだわ。
自転車の方が止まり切れなくてT字状態(トリートがT字の下棒)でトリートの先頭?に自転車ペダルの軸か何かが当たってヒビが入った。

883 :774RR :2017/09/25(月) 07:35:37.63 ID:OP10jzEya.net
このスレ的には、店でフロントフェンダーモール交換修理(部品も注文してもらう)してもらって料金書いた方が需要あるかな

884 :774RR :2017/09/29(金) 19:45:58.82 ID:M5y5xNEC0.net
ブレーキパッドの交換でもやろっかな

885 :774RR :2017/09/30(土) 03:25:40.08 ID:1DZmcVXA0.net
ちゃんとキャリパー掃除してからピストン押し込むんやで

886 :774RR:2017/09/30(土) 10:26:44.22 ID:HVyyJbKp.net
ついでにフルード交換もやっとけ

887 :774RR :2017/09/30(土) 18:36:41.36 ID:kZ3SZdf40.net
ブレーキオイルはまだ大丈夫だと思う。
ってか、流石に自分でブレーキオイルの交換はやったことないからな...

パッド交換とクリーニングはしっかりやったよ。
面取もして装着したから鳴きもない。

888 :774RR :2017/10/01(日) 08:51:15.52 ID:SCJaWsM0d.net
フルード交換しようと思ってリザーバーの
ネジ潰したから永久不交換仕様になったぞ

889 :774RR :2017/10/05(木) 11:29:36.81 ID:IIuAGj8T0.net
みなさんのトリートはキックでもきちんとエンジン掛かります?
自分のはキック踏み下しても、グニュ?みたいな渋い感触で全く掛からない。

分解して掃除すれば直りますかね?

890 :774RR :2017/10/05(木) 12:11:37.09 ID:/7XfFXuma.net
スクーター キック コツ とかでぐぐってそれ実践してもだめだったら
バイク屋にでも持ってけばいい

891 :774RR :2017/10/05(木) 15:59:52.91 ID:9jpIuK+PM.net
新しいアドレス見てきた
まんまトリートだった
前かごさえ付けばトリートの後継になれたのに

892 :774RR :2017/10/05(木) 16:19:34.80 ID:2G+3qlP70.net
キックする必要がないからしてない。
バッテリーは時々メンテしなさいよ。

893 :774RR :2017/10/12(木) 06:13:28.62 ID:hbpkbtie0.net
昨日Z見たけど、好き嫌いの問題だが、フロント周りが嫌いw
やっぱりトリートが最高!!

894 :774RR :2017/10/18(水) 16:39:54.82 ID:keSE7w2H0.net
カーボン噛みこむ欠陥車。
何かあってからでは遅い。
エンジン止まる人は、国土交○省に申告すべき車両。

895 :774RR :2017/10/18(水) 18:50:04.79 ID:fvN5ezZ80.net
その欠陥車両を警察とかが採用しちゃってるからねw

896 :774RR :2017/10/18(水) 22:54:46.92 ID:JaVNzM4td.net
カーボン噛みとかむしろ起きない4st二種スクなんて無い事象だろうに・・・

897 :774RR :2017/10/19(木) 06:20:14.80 ID:oZ1QlXZ60.net
ヤマルーブのカーボンクリーナー使ってる。

898 :774RR :2017/10/19(木) 15:00:31.73 ID:gEsG3CR9a.net
エコラン気にせずアクセル開け気味に走るようになってからは
まったく止まらないな

899 :774RR :2017/10/23(月) 11:51:31.49 ID:W/L/hTh/0.net
>895
ちなみに愛知県警はDioです。

900 :774RR:2017/10/30(月) 22:34:34.73 ID:lFgeE9cf.net
エコラン

901 :774RR :2017/10/31(火) 06:17:49.05 ID:ik4GHnn10.net
寒くなってきたから燃費が落ち気味

ガソリン高いし...

902 :774RR :2017/10/31(火) 14:41:03.73 ID:T2MFrfMd0.net
おまわりさんも、よくこんなエンジン停止するバイクで、パトロールしてるな。
緊急時に症状出たらどうすんだよ!
数分間、再始動できないんだぜ!!!

903 :774RR :2017/10/31(火) 14:59:46.05 ID:FPoR6QfL0.net
止まんねーよ

904 :774RR :2017/11/01(水) 13:16:28.39 ID:1i+82MkKE.net
警察はメンテナスは定期的にやってるから店もプラグ点検の時にカーボンクリーナー入れてカーボン落としやってるだろ
それにリコールで腰上オーバーホールしてるだろうし

905 :774RR :2017/11/05(日) 09:31:02.54 ID:usN6T9Bca.net
あの時代の下着なら今でいうおばちゃんパンツだろうな
戦争にいくんだし支給されるものでも動きやすいもの優先だろう
ましてや最前線で酷使されてるやつが貴族が社交界で着用するようなもん
つけるはずもないだろうし

906 :774RR :2017/11/05(日) 20:59:47.52 ID:mn3SwM0u0.net
何処の板と間違ってんだろww

907 :774RR :2017/11/08(水) 02:31:29.48 ID:tS/bkVrsE.net
腰上リコール出してパワーが落ちた場合の原因

カムタイミングの狂い
タペットクリアランスの詰まりすぎ
ピストンリング位置ズレによる圧縮漏れ
かみ混んだカーボンが未除去

908 :774RR :2017/11/12(日) 15:11:13.83 ID:tg2nOm7d0.net
充電する為に取り外したバッテリーを再び取り付けた後、ON・OFFを三回繰り返して、
エンジンを始動し、アクセルを開けると、エンストするようになったんだけど、
このような症状が出た方いますか?ちなみに、エンスト後、再度エンジン始動すると問題く走れます。

909 :774RR :2017/11/12(日) 20:53:21.87 ID:HnPLMXg10.net
リセットやり直し。

910 :774RR :2017/11/16(木) 02:05:53.90 ID:W7QSH/zTa.net
ガメオベラや

911 :774RR :2017/11/17(金) 12:13:34.67 ID:kmqQwKKl0.net
>>910
よゐこの濱口乙

912 :774RR :2017/11/23(木) 19:58:27.84 ID:9MyowSMZ0.net
今日も絶好調!!俺のトリート!!

913 :774RR :2017/11/25(土) 00:04:56.53 ID:0QxHsudkM.net
バッテリーが弱ってきた
スウィッシュに乗り換えるまで持ってくれ…

914 :774RR :2017/11/28(火) 19:22:59.21 ID:OXbgADKa0.net
このバイクって超絶不人気車種だと聞いたけど
何がそんなに不人気な要素だったの?
小さい車体に125ccで取り回しがよく、他の排気量と共用設計じゃない
125専用設計?だろうから
足回りやブレーキもしっかりしたのが付いてただろうし
小回りも効くし安心して乗れたんじゃないかな?と思うんだけど
燃費は若干悪かったらしいけどさ

原1みたいな見た目で125ccってのは俺的にはそそるんだけどw
中古しかないんで程度のいい中古探して買おうかと思ってる

915 :774RR :2017/11/28(火) 19:41:34.98 ID:A14zKmfOd.net
んー
どこで聞いたの?

916 :774RR :2017/11/28(火) 21:04:17.01 ID:0A994f3+d.net
>>914
単純に出足がトロいからじゃね?
WR変えりゃ全ては解決

917 :774RR :2017/11/28(火) 21:21:38.37 ID:p6I5/ow6a.net
よく聞く不評は出足が鈍ガメってくらいかね、あれは自分も笑っちゃうくらいの
非力さ加減にびっくりした、WR11gにしてるので現在は特に問題ないが

あと他は全体的に75点なスクーターなので可もなく不可もなくという感じだな
足元フラットで2リットルのペットボトル6本入りの箱が置けるのはいいな
メットインもそれなりに広いし、変なでっぱりはあるけどな

個人的には、すげえいいっていう売りは特にないけど、乗りつぶすゲタとしては
かなり優秀な気がする、まあそんな感じ

918 :774RR :2017/11/28(火) 22:13:25.92 ID:OXbgADKa0.net
>>917
あんたの書いたそのメリットが俺にはめっちゃそそるポイントw

中古で安く出てるタマが多いから俺的に嬉しいんだけど
何と言っても全体数は少ないんだよね〜
アドレス系なら腐るほどあるんだけど

919 :774RR :2017/11/29(水) 00:04:12.90 ID:LTznONXe0.net
丸6年、45000km無事故で走りきってくれたけど、経年劣化には勝てず先週廃車にしました。足つきも乗り心地良く可も無く不可もない良いバイクでした。

920 :774RR :2017/11/29(水) 06:30:52.33 ID:UDeNQnvU0.net
>>918
店によっては在庫車があるかもね。
特別優れたところがなく、特別劣るところもない。
偶に片道100キロ超えのプチツーしても疲れない。
メンテもやり易い。ギアオイルは替え難いかな。
ガキンチョには不人気だからイタズラも皆無。
リアに箱つけたら積載増えるから大変便利。

セカンドバイクで購入したら、メインに昇格してしまったよ。

921 :774RR :2017/11/29(水) 06:39:44.44 ID:toKXuxLGM.net
>>919
経年劣化と言ってもパーツ交換で延命出来ると思いますが、具体的にどこがヘタって来ましたか?

922 :774RR :2017/11/29(水) 13:01:24.24 ID:t9gz5zrv0.net
>>920
片道100キロ余裕って凄いね
俺は50キロも走ったらケツにドッシリ疲れが出るな
どうも前期型のシートが自分に合ってない気がする

923 :774RR :2017/11/29(水) 21:17:18.54 ID:fa20Q4xz0.net
ほーほー

俺の用途は街乗り20キロ約1時間程の通勤なんだけど
それくらいならケツが疲れない?

924 :774RR :2017/11/29(水) 22:24:14.38 ID:UDeNQnvU0.net
919です。
自分のトリートは製造番号からすると09年式だから前期型になるのかな?
ケツが痛くなる事とかないよ。

925 :774RR :2017/11/29(水) 22:25:16.69 ID:UDeNQnvU0.net
因みに40代後半のおっちゃんだからね。

926 :921 :2017/11/30(木) 01:59:08.28 ID:Ao+uwC9L0.net
>>924
同じ09年式乗りの方でしたか
店で触ったステッチ付の後期型シートが自分のと感触が違う感じがして、もしやその違いかと思ったけど単に俺のケツが軟弱なだけだったか…

927 :774RR :2017/11/30(木) 21:34:38.69 ID:yZ8azhM00.net
足元フラットは最高にいいね
最近のやつはカッコばっかり優先で足元があれじゃ使いもんにならんわ
カッコつけたいならせめて400以上乗ればええ
125でカッコつけてもみっともないだけだ

928 :774RR :2017/12/02(土) 13:40:24.83 ID:lqR00ArlM.net
そんなにバッテリー変えないからキック付きなのも助かってる

929 :774RR :2017/12/07(木) 20:26:22.17 ID:rKmqxaC70.net
これはバッテリーが死んでもキックでかかるタイプ?

930 :774RR :2017/12/08(金) 06:49:20.49 ID:Z7IPmzrKM.net
>>929
完全に死んでると燃料ポンプが動かないので無理。

931 :774RR :2017/12/08(金) 08:07:35.73 ID:P3wLdXaO0.net
繋ぎでつかうなら、安価な中華バッテリーを密林あたりで買ってきたら?
数ヶ月はつかえるよ。
糞寒い日はちょっとかかりが悪くかもだがw

932 :774RR :2017/12/08(金) 23:11:07.74 ID:/lB2syK10.net
新車で購入してから五年目にして、
シートの縫い目が切れてきて、シート交換しました。
12kくらいでした、これでまだまだ乗れる!

933 :774RR :2017/12/09(土) 08:16:58.41 ID:EqJ7EHQCa.net
カバー掛けて外に置いてるのだけど、ノラ猫がシートに乗るみたいでシートにプツプツ爪の穴が空いてる。
交換する程でもないのでそのまま乗ってる。

934 :774RR :2017/12/09(土) 09:07:43.46 ID:zJlvGHbU0.net
俺も少し亀裂が入って破けたので純正のシートカバー買ってつけてる
純正のだとぴったりだからシワなく装着できるからおすすめ

935 :774RR :2017/12/09(土) 14:03:37.68 ID:22QWePSg0.net
初めてリアタイヤを純正以外に変えた
たぶんこれが加工無しで入るギリギリ
ビート上げてから一度エア抜かないと組み付けれなかった
https://i.imgur.com/NhXFsFi.jpg
https://i.imgur.com/9ejO7CX.jpg

936 :774RR :2017/12/09(土) 16:48:22.11 ID:RIVG3M2d0.net
タイヤの直径はほぼ一緒だろうけど、はばが12ミリ広くなるわけね。

タイヤ横こすらない?

937 :774RR :2017/12/09(土) 17:38:39.30 ID:22QWePSg0.net
幅はリアブレーキのケーブルまで5mmくらいだけどズラして取り回せそうだから幅はまだ余裕がある
周長も一回り大きいみたいでインナーフェンダー外したとしてもクランクケース側に余裕がない
走りに関してはまだわからないけど目的のバンク角の改善はできたっぽい

938 :774RR :2017/12/10(日) 01:46:37.77 ID:MUwYe6P9E.net
>>933
ステップに猫よけ置いとけば猫が来なくなるんじゃない
俺のも猫が登るのに爪かけるのかブツブツの穴だらけ

939 :774RR :2017/12/10(日) 02:17:31.21 ID:ryrkg+YVa.net
プレクサスでちょこちょこ拭くようにしてたら猫こなくなったよ
シートに足跡とか残ってる事もなくなった

近所にいる猫がプレクサスの臭いが嫌いだってだけの個体差とかかもしれんが
清掃ついでに猫除けできてる

940 :774RR :2017/12/10(日) 03:06:40.39 ID:hcrAXpYu0.net
カブからトリートに乗り換えです
バイク屋さんを巡っていたらトリートが「俺を連れて帰れ得は無いけど損も無いから」
と言った気がして昨日契約しました
でっかいリアボックスも注文しました
いっぱいいろんな所へ行くぞ!(゚∀゚)/

941 :774RR :2017/12/10(日) 05:58:06.43 ID:TZdm9lDc0.net
>>940
いい選択ですよ。
可もなく不可もなく、でも乗ってるとだんだん愛着わくスクーターです。
ガキンチョにイタズラされる事もほとんど無いです。

942 :774RR :2017/12/10(日) 13:18:53.45 ID:6hrfTgBdK.net
>>940
原付二種界のカローラセダンにようこそ(^^)

まったり走るならトリートは良いやつですよ

943 :774RR :2017/12/10(日) 14:05:22.60 ID:afgeLAql0.net
最近納車でまだ30`ほど走行しただけだけど
足としては十分な性能と品質だと思う。

944 :774RR :2017/12/10(日) 16:58:10.26 ID:TZdm9lDc0.net
ハンカバつけて、スクリーンつけて、キャリアケースつけたら最強だよw

945 :774RR :2017/12/10(日) 18:04:01.97 ID:KeqzhtuDa.net
屋根付けてしまえ

946 :774RR :2017/12/10(日) 19:51:59.18 ID:hcrAXpYu0.net
同じくおっさん御用達のフォーサイトと迷ったんですが高速走ることも
無いし制限速度以上絶対出さないしトリートくらいの地味な性能と外観の
2種スクーターが自分に合ってると思った

カブもとってもいいバイクですが意外にわがままで25年も乗ってると
最近あちこち壊れてきて困ってたんです先週アクセルが戻らなくなって
死にそうになったので買い換えを決意しました

947 :774RR :2017/12/11(月) 05:50:49.54 ID:39s05A0Wd.net
新型カブはスロットルワイヤーが戻し付きの2本引きになったよ

948 :774RR :2017/12/11(月) 09:19:43.54 ID:Hb8U8RPR0.net
もうトリート買ったので新型カブお金ありません ><

949 :774RR :2017/12/11(月) 11:02:17.69 ID:exZJRxgN0.net
トリート最高!!

950 :774RR :2017/12/11(月) 15:44:08.00 ID:zKTn3DDYd.net
GoGo!トリート

951 :774RR :2017/12/11(月) 20:52:06.85 ID:jotwRXll0.net
110/90-10に変えた人だけど走ってたらギリギリインナーフェンダーに干渉するわ
外さないかん

952 :774RR :2017/12/11(月) 23:19:34.26 ID:Hb8U8RPR0.net
トリートは純正以外の部品を受け付けない系バイクなんですね?

953 :774RR :2017/12/12(火) 05:47:58.36 ID:wGqnjKjK0.net
>>951
だろうね。普通にタイヤ交換するときにあのインナーフェンダー邪魔だからね。

いっそのことインナーフェンダー外しちゃえw

954 :774RR :2017/12/12(火) 13:50:40.69 ID:8RfXWWW80.net
すまん、燃費と14インチタイヤに惹かれてアドレス110を買ってしまった
しかし乗り込んで分かる事だがシートが固くて足つきも悪くて酷いもんだ
だが安定性と車速コントロール性と燃費は素晴らしい
どれも一長一短だよな
アドレスのシートをトリートに変えたらなあ・・なんて妄想してしまう

955 :774RR :2017/12/13(水) 09:29:57.16 ID:MJkoLf3np.net
販売初期の頃はヤマハ純正エフェロベーシック10W-30がまだあったのか推薦オイルになってるけど、10W-30使用してる人います?

956 :774RR :2017/12/13(水) 12:54:52.84 ID:KflZue8ZK.net
>>955
2009年式の初期型(現在6.5万km走行車)に同じ粘度のホンダ純正のG1をずっと使ってるけど全く問題ないのでヤマハ純正の指定オイルのエフェロベーシックならそれこそ無問題かと思います。

真夏にガンガン全開走行するなら一つ上のグレードの10W40入れても良いかなって思いますが、トリートは真夏に全開走行すると燃料ポンプが逝きそうなので、これまた真夏の全開走行とは無縁なので(^^;

957 :774RR :2017/12/13(水) 13:30:44.23 ID:Xk1R8QgQ0.net
カストロールのGOとかいう安いオイル使ってるけど何も問題みたいだけどね。

958 :774RR :2017/12/13(水) 21:35:47.88 ID:oPDs98yed.net
こんなサンダル代わりのスクーターなんかGoで充分!
高級オイルなんか自己満足に過ぎんよ

959 :774RR :2017/12/13(水) 22:17:25.04 ID:APfLUiju0.net
おれはモノタロウオイルだけど問題ないよ

960 :774RR :2017/12/14(木) 01:38:18.27 ID:3X1K7LXo0.net
俺も純正のスタンダードプラスに戻したよ
違いが分からんかったので

961 :774RR :2017/12/14(木) 06:36:38.87 ID:IWcbrh7s0.net
ワールドウォークの48Lのでっかいボックス付けた

とても、かっこいい d(^_^o)

962 :774RR :2017/12/14(木) 09:39:54.64 ID:pblf7hYAE.net
ちゃんと新車時に納車整備してないとアクスルシャフトにグリースないまま走行してる事になるんだよな
工場出荷状態ではグリースがない
それを知ってるバイク屋なら分解整備してグリースアップするんだけど殆どはまともな納車整備なんかしないで納車されてる
なので殆どのトリートはタイヤ交換するまでノーグリースで走る事になる

963 :774RR :2017/12/14(木) 13:39:18.35 ID:tHz2ZG3q0.net
この前ブレーキシュー自分で交換した時にグリスアップすんの忘れててよww

964 :774RR :2017/12/15(金) 00:44:54.99 ID:Z26JnX8pd.net
>>962
お前アクシスZスレでも
このデマ飛ばしてるだろ

965 :774RR :2017/12/16(土) 12:24:47.50 ID:enxfkv2Z0.net
実は最近までアクシスストリートだと思ってました(´・ω・)

966 :774RR :2017/12/16(土) 15:15:42.89 ID:GYb7/ylyH.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513404766/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513404766/

967 :774RR :2017/12/17(日) 02:59:30.16 ID:1/qqacyX0.net
トリート乗りで忘年会したい

968 :774RR :2017/12/17(日) 05:45:53.98 ID:oUTs7XKa0.net
俺コミュ症だから遠慮する。

969 :774RR :2017/12/17(日) 10:43:06.77 ID:mA6Wi+6k0.net
自分もコミュ障だもんで(´・ω・`)

970 :774RR :2017/12/17(日) 10:44:35.48 ID:Mv78MIZ8a.net
現役JKとかが募集したら

971 :774RR :2017/12/17(日) 14:06:43.29 ID:oUTs7XKa0.net
犯罪者にはなりたくない

972 :774RR :2017/12/18(月) 10:33:42.50 ID:s68Dz44O0.net
サンタさんにお願いです。みんなのために新しいアクシストリートのスレをください。

973 :774RR :2017/12/19(火) 00:32:18.82 ID:1ZZLAsNaa.net
今の書き込みペースだと今週いっぱい位このスレ持ちそうだけど次スレ立てた

アクシストリート Part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513610255/

974 :774RR :2017/12/20(水) 16:17:16.18 ID:QSKH4j400.net
今週いっぱいところか今年いっぱいかもね

975 :774RR :2017/12/20(水) 18:56:08.59 ID:AeYPLrZQd.net
埋め

976 :774RR :2017/12/20(水) 20:31:53.75 ID:t2YMx5dVM.net
書き込み無いねえ
2015年夏頃買ったトリートのバッテリーを未だに変えずにいる。そろそろバッテリー換え時かな
ほとんど乗ってなくて2年で500キロ位しか走行距離増えてない。

977 :774RR :2017/12/20(水) 21:05:46.62 ID:yCMyUfyBd.net
チョイ乗りでしか使ってないんだったら、セルで掛からなくなってからでいいだろ
業者がバッテリーは定期交換しろとか書き込んでくると思うけど、
キック付いてんだから全く無駄!

978 :774RR :2017/12/21(木) 01:33:55.31 ID:dPYd3XRA0.net
ただバッテリー瀕死で乗り続けると電装系壊れるから注意

979 :774RR :2017/12/21(木) 01:59:00.13 ID:Lal0q++X0.net
(゚Д゚)!!

980 :774RR :2017/12/21(木) 05:00:24.56 ID:157uvJVq0.net
壊れるのは困る
どういう理屈でどこが壊れるだろう

981 :774RR :2017/12/21(木) 06:59:36.98 ID:IY7owMJqd.net
バッテリーじゃなくてレギュレータじゃないの?
結果バッテリーも駄目になったりするけど。

982 :774RR :2017/12/21(木) 07:32:26.37 ID:dPYd3XRA0.net
自分で脅しといて否定するのもおかしいけどインジェクション車ならバッテリー瀕死前に交換することになるから大丈夫
走行中に発電した余剰電力の受け入れ先はバッテリーとヘッドライトとレギュレータでバッテリーが充電できなくてヘッドライトが消費しきれない電力はレギュレータが熱に変えてる
それで放熱できる以上の負荷かけるとレギュレータがパンクしてその後は過電圧が流れて色々不具合が出る

983 :774RR :2017/12/21(木) 08:35:22.02 ID:HDMWW2PoM.net
レギュレータが熱で壊れて、電気使う他の部分を壊すのはありそう。
バッテリーがヘタっても、それが電気通さない位ダメにならない限りレギュレータを壊すことは無さそう。
バッテリーが電気通さない位ダメになる前に、インジェクションが電気不足でエンジン動かなくなってバッテリー交換するからバッテリー以外は壊れない気がする。

https://www.nanshin.net/contents/?pageid=regulator

984 :774RR :2017/12/22(金) 09:54:26.87 ID:Nm6CC3H10.net
バッテリーが本当にダメになってくると、アイドリングが不安定になって、信号待ちとかでエンストするよ。

985 :976 :2017/12/22(金) 13:00:49.05 ID:u9QHMJ82d.net
言葉足らずだった
セル回んなくなった時点でバッテリー注文すりゃ間に合うだろという話

986 :774RR :2017/12/22(金) 17:44:26.22 ID:HuzE6eDBM.net
>>976だけど2ヶ月振りくらいに乗ろうとしたらスターター回らなかったから充電済みのバッテリーをアマゾンで買った。
二年で千キロくらい走行距離増えてた。

987 :774RR :2017/12/22(金) 21:01:05.52 ID:RpwsafMVp.net
オイルとかいろいろ腐ってそうだなw

988 :774RR :2017/12/23(土) 00:07:05.29 ID:xRfpBBYy0.net
オイルは9月頃変えたから大丈夫
大体月に一度少し乗るのだけど寒くなると乗る間隔が伸びる

989 :774RR :2017/12/23(土) 09:38:06.83 ID:m+DkhkNG0.net
2年で1000キロ位なら所有しなくてもいいんじゃね?

990 :774RR :2017/12/23(土) 12:43:27.14 ID:um1IWKFka.net
前ブレーキ鳴くようになってきちゃったんでばらしてかるく面取りして
買ってきたグリスで塗ったらおさまったがディスクけっこう削れてきてるのに気付いた
次パッド交換するあたりでディスクも交換すべきか

走行3万越えた初期型で駆動系は一新させたがメーターのワイヤー切れたり
トラブル多めになってきたなあ、もう数年頑張ってもらいたいところだが
頑張れトリート

991 :774RR :2017/12/23(土) 13:44:21.82 ID:2SWDeYVKM.net
>>989
修理とかで維持費上がるようなら手放してもまあ良いかもだけど
30キロよりスピード出しても捕まらない原付があると便利なんだよね

992 :774RR :2017/12/23(土) 23:49:06.40 ID:IuL8qIGG0.net
にりんかんでコミネのパチもんハンカバ買った
とてもあたたかい(´・ω・`)

https://i.imgur.com/UEkG8db.jpg

993 :774RR :2017/12/24(日) 15:42:46.58 ID:GdvFFxnqM.net


994 :774RR :2017/12/24(日) 15:43:11.97 ID:GdvFFxnqM.net


995 :774RR :2017/12/24(日) 23:17:20.87 ID:dWEVXz6ZM.net
スターター回らなくなったトリート、バッテリー交換したら普通にエンジンかかって走れた。
バッテリーと古いバッテリー廃棄料(500円)で3,700円位。(星型ドライバー代等除く)
ゼネラルの有人ガソリンスタンドに持ち込んで店員に声掛けてバッテリー廃棄を頼んだ。

996 :774RR :2017/12/26(火) 18:19:33.77 ID:/jlU4Wa6M.net
このスレ、使い切ろうよ

997 :774RR :2017/12/26(火) 19:14:28.94 ID:YNhryicP0.net


998 :774RR :2017/12/26(火) 19:14:54.54 ID:YNhryicP0.net


999 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:10.92 ID:YNhryicP0.net


1000 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:36.14 ID:YNhryicP0.net


1001 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:46.42 ID:YNhryicP0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200