2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシストリート Part17

843 :836 :2017/09/14(木) 18:46:36.30 ID:uyMbuaid0.net
>>841
ありがとう〜それは知らんかったてっきり改善されてると思ってた

>>842
それは一番にやってる、まずはガス欠を疑うからね
でもエンジンかからんのよ

改善されんのなら買い換えも考えるけどヤマハはもうやめといた方がいいかな?
このトラブルさえなければ気に入ってるバイクなんだけどね

844 :774RR :2017/09/14(木) 21:52:03.85 ID:X/g9JbvA0.net
>>843
ずっと前から言われてる持病だけど未だに直ってないから気になるならやめた方がいいかもね

845 :774RR :2017/09/14(木) 21:57:26.44 ID:s+s1Ldvua.net
周りに聞くとエコドライブしてる人がエンストする
ある程度速度出してそこそこの距離走ってる人からはそういう症状を聞かない
という意見もちらほら聞かれる

846 :774RR :2017/09/15(金) 12:23:35.14 ID:n7JpUOZdM.net
ぶん回さないとカーボンみたいなススが溜まるとかなのかしら?

847 :774RR :2017/09/15(金) 15:01:32.13 ID:hi5MjsaGd.net
直噴じゃあるまいし

848 :774RR :2017/09/15(金) 18:05:30.27 ID:uJlLK6aX0.net
>>846
正解よ
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12153800263.html

849 :774RR :2017/09/15(金) 20:29:49.94 ID:r6DVNZ1j0.net
>>848
先日友人と大型二台でツーリング行った時、
日曜の渋滞に並んで走行してたら
エンジン適度に回さないとカーボン溜まって不調になるんだよな、って連れが言ってて、
排気量はトリートとは違うけどそういうのかな?と思ってた。

結構みんなエコランしてるんだろうか。

850 :774RR :2017/09/15(金) 21:17:39.31 ID:ti0loG5fd.net
車種によっては回しまくると逆にリミッターのせいで点火が止まり、燃えきれないカスがたまるなんて事もある

851 :774RR :2017/09/15(金) 21:28:58.08 ID:q6kZycxbx.net
>>849
マジレスすると、アイドル時は以外と濃い。
そこから少し上げると燃費重視で少し薄い。
それるり上になると濃くして理想空燃比より少し濃くしてパワー重視。

カーボンを気にするなら、最高出力回転数の3分の1から4分の1の回転数を維持して走るよろし

852 :774RR :2017/09/16(土) 00:44:34.66 ID:wO1lJ2Gs0.net
車だがトヨタに点検出すたびにスロットルボディ掃除してくれてたなぁ
VOXYの直噴エンジン

853 :774RR :2017/09/17(日) 16:58:58.47 ID:Ap0ZQuQXd.net
初めて沖縄旅行に来てるんだけど沖縄トリート結構多い

854 :774RR :2017/09/17(日) 17:01:35.68 ID:cX8Pp4I60.net
沖縄ならトリートがちょうどいいな

855 :774RR :2017/09/17(日) 20:48:06.91 ID:2i+bt+Qpa.net
県民所得が低いから安い奴は単純に売れるからなw

856 :774RR :2017/09/18(月) 05:34:13.26 ID:/7oZojv00.net
気候もトリートに合ってるのかも

857 :774RR :2017/09/18(月) 16:01:38.75 ID:CoKzpj9IK.net
>>853
旅行って…台風は大丈夫だった?

858 :774RR :2017/09/18(月) 19:36:59.82 ID:FRWoG2R/0.net
>>857
到着した土曜は風強かったけど大丈夫だった!
どこの観光地行っても中国人だらけでびっくりした!

859 :774RR :2017/09/19(火) 11:41:56.43 ID:lF1DTunEK.net
>>858
何事も無くて良かった!

沖縄本島は原付二種が多いから必然的にトリートも多いのかも知れないですね。

860 :774RR :2017/09/21(木) 00:38:15.36 ID:JW8tkOsW0.net
新型アドレス発表されたが、Zよりよほどトリートしてるなw

861 :774RR :2017/09/21(木) 01:22:25.97 ID:cF2hp2Jy0.net
燃費も良さそうだし、トリートより大きくても構わなくて前カゴいらないなら新アドレスのほうがいいかな。

862 :774RR :2017/09/21(木) 01:40:25.92 ID:7uBIbJPz0.net
新型アドレスの原産国中国かぁ…。

863 :774RR :2017/09/21(木) 02:47:25.49 ID:i/JvYI1G0.net
前かごつけれるスクーターってもう無いよね?

864 :774RR :2017/09/21(木) 05:57:32.72 ID:wue9/1e80.net
キャリアが標準装備なのがいいよ。
Zは別売だし...

865 :774RR :2017/09/21(木) 08:08:16.02 ID:/6eOXgBfa.net
アドレスはVが付いてれば台湾製

866 :774RR :2017/09/21(木) 10:46:54.14 ID:3IuiwQWgK.net
>>863
リードに少し加工すると付いたような…

867 :774RR :2017/09/21(木) 16:06:12.53 ID:5Ff8S5Sy0.net
v125sより明らかに劣化してるだろ。大きく重くなってパワーダウン。今、アドレスに乗っている人が望んでいない方向のモデルチェンジ
だよ。まあ、アクシスZも似たようなものだが。

868 :774RR :2017/09/21(木) 18:25:34.84 ID:7Ji0lfMlM.net
アクシスZって燃費は良くなったんでしょ?
ならまぁ…黙ってやらん事もない。

869 :774RR :2017/09/23(土) 14:28:56.72 ID:gwShsgGva.net
どちらも怪我無かったけど自転車と接触してフロントフェンダの\2,851のモール,フェンダ(1B6-F5910-00)にヒビが入った。
目立たないし後々サビにつながることも無さそうだからそのままでも良いけど、
店で交換修理してもらったら技術料7千円くらいで一万円はかかる?

870 :774RR :2017/09/24(日) 06:30:21.05 ID:dnK/ywuj0.net
品番分かってて、そのパーツが手に入るなら自分でやれないの?
フェンダー周りなんか特別技術いらないやん。

871 :774RR :2017/09/24(日) 10:48:48.84 ID:CwZlnOwuM.net
>>869
相手の保険でやれば?
いまどき入ってないやつなんていないでしょ

872 :774RR :2017/09/24(日) 10:59:15.83 ID:mkZyWEOj0.net
>>871
入ってない奴の方が多いだろ
世間知らず?

873 :774RR :2017/09/24(日) 11:53:56.48 ID:YC40AFR/0.net
単体で入ってる人は少ないけど火災保険とか学資保険に付帯してる人が多いんじゃないかな

874 :774RR :2017/09/24(日) 17:05:03.10 ID:qj/l1hBIa.net
>>870
品番はヤマハのパーツカタログアプリ(スマホ用)で調べた。パーツの入手方法は知らない。

>>871
モメるのが面倒だったので、お互い大丈夫そうってことで連絡先やり取りとか無しでその場を立ち去った。

875 :774RR :2017/09/24(日) 18:34:01.11 ID:kXJV7J7k0.net
1番最初の初期型のトリートだけど安物のくせに全然塗装剥げないな
黒樹脂はもちろん劣化するけどさ

876 :774RR :2017/09/24(日) 19:02:28.39 ID:dnK/ywuj0.net
黒無塗装樹脂はシリコーンスプレーをベタベタになるくらい吹き付け30分位放置して乾いたウエスで吹き上げるだけでかなり質感戻るし半年位野外の屋根だけのガレージ放置(雨は直接当たらない)でも白化のぶり返しないよ。シリコーンスプレーもホームセンターの安い奴。
樹脂専用の復活剤をこまめに使ってメンテすればもっと綺麗なままなんじゃねーかとも思う。

877 :774RR :2017/09/24(日) 23:19:47.58 ID:m669dqnM0.net
それやったけど足元がキュワキュワに滑りやすくなって難儀した
やるんならステップのところはやめといたほうがいいと思う

878 :774RR :2017/09/25(月) 01:08:09.14 ID:4E1pQ2OU0.net
>>874
あとで警察からひき逃げ連絡無いようにな

879 :774RR :2017/09/25(月) 06:11:33.72 ID:kd5pgw5v0.net
>>877
足元の外せるゴムシートは外した状態でシリコーンスプレーを吹き付けるんだよ。
ゴムシートの汚れは中性洗剤で洗う。

880 :774RR :2017/09/25(月) 06:30:55.98 ID:OP10jzEya.net
>>878
お互いブレーキかけてほぼ停止した状態で接触してコケることも無かったからそれは無いわ。

近くの2りんかんでフェンダー買って交換する。

881 :774RR :2017/09/25(月) 06:51:55.89 ID:kd5pgw5v0.net
その程度でフェンダー割れる?

882 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:12.53 ID:OP10jzEya.net
割れたと言うかヒビなんだわ。
自転車の方が止まり切れなくてT字状態(トリートがT字の下棒)でトリートの先頭?に自転車ペダルの軸か何かが当たってヒビが入った。

883 :774RR :2017/09/25(月) 07:35:37.63 ID:OP10jzEya.net
このスレ的には、店でフロントフェンダーモール交換修理(部品も注文してもらう)してもらって料金書いた方が需要あるかな

884 :774RR :2017/09/29(金) 19:45:58.82 ID:M5y5xNEC0.net
ブレーキパッドの交換でもやろっかな

885 :774RR :2017/09/30(土) 03:25:40.08 ID:1DZmcVXA0.net
ちゃんとキャリパー掃除してからピストン押し込むんやで

886 :774RR:2017/09/30(土) 10:26:44.22 ID:HVyyJbKp.net
ついでにフルード交換もやっとけ

887 :774RR :2017/09/30(土) 18:36:41.36 ID:kZ3SZdf40.net
ブレーキオイルはまだ大丈夫だと思う。
ってか、流石に自分でブレーキオイルの交換はやったことないからな...

パッド交換とクリーニングはしっかりやったよ。
面取もして装着したから鳴きもない。

888 :774RR :2017/10/01(日) 08:51:15.52 ID:SCJaWsM0d.net
フルード交換しようと思ってリザーバーの
ネジ潰したから永久不交換仕様になったぞ

889 :774RR :2017/10/05(木) 11:29:36.81 ID:IIuAGj8T0.net
みなさんのトリートはキックでもきちんとエンジン掛かります?
自分のはキック踏み下しても、グニュ?みたいな渋い感触で全く掛からない。

分解して掃除すれば直りますかね?

890 :774RR :2017/10/05(木) 12:11:37.09 ID:/7XfFXuma.net
スクーター キック コツ とかでぐぐってそれ実践してもだめだったら
バイク屋にでも持ってけばいい

891 :774RR :2017/10/05(木) 15:59:52.91 ID:9jpIuK+PM.net
新しいアドレス見てきた
まんまトリートだった
前かごさえ付けばトリートの後継になれたのに

892 :774RR :2017/10/05(木) 16:19:34.80 ID:2G+3qlP70.net
キックする必要がないからしてない。
バッテリーは時々メンテしなさいよ。

893 :774RR :2017/10/12(木) 06:13:28.62 ID:hbpkbtie0.net
昨日Z見たけど、好き嫌いの問題だが、フロント周りが嫌いw
やっぱりトリートが最高!!

894 :774RR :2017/10/18(水) 16:39:54.82 ID:keSE7w2H0.net
カーボン噛みこむ欠陥車。
何かあってからでは遅い。
エンジン止まる人は、国土交○省に申告すべき車両。

895 :774RR :2017/10/18(水) 18:50:04.79 ID:fvN5ezZ80.net
その欠陥車両を警察とかが採用しちゃってるからねw

896 :774RR :2017/10/18(水) 22:54:46.92 ID:JaVNzM4td.net
カーボン噛みとかむしろ起きない4st二種スクなんて無い事象だろうに・・・

897 :774RR :2017/10/19(木) 06:20:14.80 ID:oZ1QlXZ60.net
ヤマルーブのカーボンクリーナー使ってる。

898 :774RR :2017/10/19(木) 15:00:31.73 ID:gEsG3CR9a.net
エコラン気にせずアクセル開け気味に走るようになってからは
まったく止まらないな

899 :774RR :2017/10/23(月) 11:51:31.49 ID:W/L/hTh/0.net
>895
ちなみに愛知県警はDioです。

900 :774RR:2017/10/30(月) 22:34:34.73 ID:lFgeE9cf.net
エコラン

901 :774RR :2017/10/31(火) 06:17:49.05 ID:ik4GHnn10.net
寒くなってきたから燃費が落ち気味

ガソリン高いし...

902 :774RR :2017/10/31(火) 14:41:03.73 ID:T2MFrfMd0.net
おまわりさんも、よくこんなエンジン停止するバイクで、パトロールしてるな。
緊急時に症状出たらどうすんだよ!
数分間、再始動できないんだぜ!!!

903 :774RR :2017/10/31(火) 14:59:46.05 ID:FPoR6QfL0.net
止まんねーよ

904 :774RR :2017/11/01(水) 13:16:28.39 ID:1i+82MkKE.net
警察はメンテナスは定期的にやってるから店もプラグ点検の時にカーボンクリーナー入れてカーボン落としやってるだろ
それにリコールで腰上オーバーホールしてるだろうし

905 :774RR :2017/11/05(日) 09:31:02.54 ID:usN6T9Bca.net
あの時代の下着なら今でいうおばちゃんパンツだろうな
戦争にいくんだし支給されるものでも動きやすいもの優先だろう
ましてや最前線で酷使されてるやつが貴族が社交界で着用するようなもん
つけるはずもないだろうし

906 :774RR :2017/11/05(日) 20:59:47.52 ID:mn3SwM0u0.net
何処の板と間違ってんだろww

907 :774RR :2017/11/08(水) 02:31:29.48 ID:tS/bkVrsE.net
腰上リコール出してパワーが落ちた場合の原因

カムタイミングの狂い
タペットクリアランスの詰まりすぎ
ピストンリング位置ズレによる圧縮漏れ
かみ混んだカーボンが未除去

908 :774RR :2017/11/12(日) 15:11:13.83 ID:tg2nOm7d0.net
充電する為に取り外したバッテリーを再び取り付けた後、ON・OFFを三回繰り返して、
エンジンを始動し、アクセルを開けると、エンストするようになったんだけど、
このような症状が出た方いますか?ちなみに、エンスト後、再度エンジン始動すると問題く走れます。

909 :774RR :2017/11/12(日) 20:53:21.87 ID:HnPLMXg10.net
リセットやり直し。

910 :774RR :2017/11/16(木) 02:05:53.90 ID:W7QSH/zTa.net
ガメオベラや

911 :774RR :2017/11/17(金) 12:13:34.67 ID:kmqQwKKl0.net
>>910
よゐこの濱口乙

912 :774RR :2017/11/23(木) 19:58:27.84 ID:9MyowSMZ0.net
今日も絶好調!!俺のトリート!!

913 :774RR :2017/11/25(土) 00:04:56.53 ID:0QxHsudkM.net
バッテリーが弱ってきた
スウィッシュに乗り換えるまで持ってくれ…

914 :774RR :2017/11/28(火) 19:22:59.21 ID:OXbgADKa0.net
このバイクって超絶不人気車種だと聞いたけど
何がそんなに不人気な要素だったの?
小さい車体に125ccで取り回しがよく、他の排気量と共用設計じゃない
125専用設計?だろうから
足回りやブレーキもしっかりしたのが付いてただろうし
小回りも効くし安心して乗れたんじゃないかな?と思うんだけど
燃費は若干悪かったらしいけどさ

原1みたいな見た目で125ccってのは俺的にはそそるんだけどw
中古しかないんで程度のいい中古探して買おうかと思ってる

915 :774RR :2017/11/28(火) 19:41:34.98 ID:A14zKmfOd.net
んー
どこで聞いたの?

916 :774RR :2017/11/28(火) 21:04:17.01 ID:0A994f3+d.net
>>914
単純に出足がトロいからじゃね?
WR変えりゃ全ては解決

917 :774RR :2017/11/28(火) 21:21:38.37 ID:p6I5/ow6a.net
よく聞く不評は出足が鈍ガメってくらいかね、あれは自分も笑っちゃうくらいの
非力さ加減にびっくりした、WR11gにしてるので現在は特に問題ないが

あと他は全体的に75点なスクーターなので可もなく不可もなくという感じだな
足元フラットで2リットルのペットボトル6本入りの箱が置けるのはいいな
メットインもそれなりに広いし、変なでっぱりはあるけどな

個人的には、すげえいいっていう売りは特にないけど、乗りつぶすゲタとしては
かなり優秀な気がする、まあそんな感じ

918 :774RR :2017/11/28(火) 22:13:25.92 ID:OXbgADKa0.net
>>917
あんたの書いたそのメリットが俺にはめっちゃそそるポイントw

中古で安く出てるタマが多いから俺的に嬉しいんだけど
何と言っても全体数は少ないんだよね〜
アドレス系なら腐るほどあるんだけど

919 :774RR :2017/11/29(水) 00:04:12.90 ID:LTznONXe0.net
丸6年、45000km無事故で走りきってくれたけど、経年劣化には勝てず先週廃車にしました。足つきも乗り心地良く可も無く不可もない良いバイクでした。

920 :774RR :2017/11/29(水) 06:30:52.33 ID:UDeNQnvU0.net
>>918
店によっては在庫車があるかもね。
特別優れたところがなく、特別劣るところもない。
偶に片道100キロ超えのプチツーしても疲れない。
メンテもやり易い。ギアオイルは替え難いかな。
ガキンチョには不人気だからイタズラも皆無。
リアに箱つけたら積載増えるから大変便利。

セカンドバイクで購入したら、メインに昇格してしまったよ。

921 :774RR :2017/11/29(水) 06:39:44.44 ID:toKXuxLGM.net
>>919
経年劣化と言ってもパーツ交換で延命出来ると思いますが、具体的にどこがヘタって来ましたか?

922 :774RR :2017/11/29(水) 13:01:24.24 ID:t9gz5zrv0.net
>>920
片道100キロ余裕って凄いね
俺は50キロも走ったらケツにドッシリ疲れが出るな
どうも前期型のシートが自分に合ってない気がする

923 :774RR :2017/11/29(水) 21:17:18.54 ID:fa20Q4xz0.net
ほーほー

俺の用途は街乗り20キロ約1時間程の通勤なんだけど
それくらいならケツが疲れない?

924 :774RR :2017/11/29(水) 22:24:14.38 ID:UDeNQnvU0.net
919です。
自分のトリートは製造番号からすると09年式だから前期型になるのかな?
ケツが痛くなる事とかないよ。

925 :774RR :2017/11/29(水) 22:25:16.69 ID:UDeNQnvU0.net
因みに40代後半のおっちゃんだからね。

926 :921 :2017/11/30(木) 01:59:08.28 ID:Ao+uwC9L0.net
>>924
同じ09年式乗りの方でしたか
店で触ったステッチ付の後期型シートが自分のと感触が違う感じがして、もしやその違いかと思ったけど単に俺のケツが軟弱なだけだったか…

927 :774RR :2017/11/30(木) 21:34:38.69 ID:yZ8azhM00.net
足元フラットは最高にいいね
最近のやつはカッコばっかり優先で足元があれじゃ使いもんにならんわ
カッコつけたいならせめて400以上乗ればええ
125でカッコつけてもみっともないだけだ

928 :774RR :2017/12/02(土) 13:40:24.83 ID:lqR00ArlM.net
そんなにバッテリー変えないからキック付きなのも助かってる

929 :774RR :2017/12/07(木) 20:26:22.17 ID:rKmqxaC70.net
これはバッテリーが死んでもキックでかかるタイプ?

930 :774RR :2017/12/08(金) 06:49:20.49 ID:Z7IPmzrKM.net
>>929
完全に死んでると燃料ポンプが動かないので無理。

931 :774RR :2017/12/08(金) 08:07:35.73 ID:P3wLdXaO0.net
繋ぎでつかうなら、安価な中華バッテリーを密林あたりで買ってきたら?
数ヶ月はつかえるよ。
糞寒い日はちょっとかかりが悪くかもだがw

932 :774RR :2017/12/08(金) 23:11:07.74 ID:/lB2syK10.net
新車で購入してから五年目にして、
シートの縫い目が切れてきて、シート交換しました。
12kくらいでした、これでまだまだ乗れる!

933 :774RR :2017/12/09(土) 08:16:58.41 ID:EqJ7EHQCa.net
カバー掛けて外に置いてるのだけど、ノラ猫がシートに乗るみたいでシートにプツプツ爪の穴が空いてる。
交換する程でもないのでそのまま乗ってる。

934 :774RR :2017/12/09(土) 09:07:43.46 ID:zJlvGHbU0.net
俺も少し亀裂が入って破けたので純正のシートカバー買ってつけてる
純正のだとぴったりだからシワなく装着できるからおすすめ

935 :774RR :2017/12/09(土) 14:03:37.68 ID:22QWePSg0.net
初めてリアタイヤを純正以外に変えた
たぶんこれが加工無しで入るギリギリ
ビート上げてから一度エア抜かないと組み付けれなかった
https://i.imgur.com/NhXFsFi.jpg
https://i.imgur.com/9ejO7CX.jpg

936 :774RR :2017/12/09(土) 16:48:22.11 ID:RIVG3M2d0.net
タイヤの直径はほぼ一緒だろうけど、はばが12ミリ広くなるわけね。

タイヤ横こすらない?

937 :774RR :2017/12/09(土) 17:38:39.30 ID:22QWePSg0.net
幅はリアブレーキのケーブルまで5mmくらいだけどズラして取り回せそうだから幅はまだ余裕がある
周長も一回り大きいみたいでインナーフェンダー外したとしてもクランクケース側に余裕がない
走りに関してはまだわからないけど目的のバンク角の改善はできたっぽい

938 :774RR :2017/12/10(日) 01:46:37.77 ID:MUwYe6P9E.net
>>933
ステップに猫よけ置いとけば猫が来なくなるんじゃない
俺のも猫が登るのに爪かけるのかブツブツの穴だらけ

939 :774RR :2017/12/10(日) 02:17:31.21 ID:ryrkg+YVa.net
プレクサスでちょこちょこ拭くようにしてたら猫こなくなったよ
シートに足跡とか残ってる事もなくなった

近所にいる猫がプレクサスの臭いが嫌いだってだけの個体差とかかもしれんが
清掃ついでに猫除けできてる

940 :774RR :2017/12/10(日) 03:06:40.39 ID:hcrAXpYu0.net
カブからトリートに乗り換えです
バイク屋さんを巡っていたらトリートが「俺を連れて帰れ得は無いけど損も無いから」
と言った気がして昨日契約しました
でっかいリアボックスも注文しました
いっぱいいろんな所へ行くぞ!(゚∀゚)/

941 :774RR :2017/12/10(日) 05:58:06.43 ID:TZdm9lDc0.net
>>940
いい選択ですよ。
可もなく不可もなく、でも乗ってるとだんだん愛着わくスクーターです。
ガキンチョにイタズラされる事もほとんど無いです。

942 :774RR :2017/12/10(日) 13:18:53.45 ID:6hrfTgBdK.net
>>940
原付二種界のカローラセダンにようこそ(^^)

まったり走るならトリートは良いやつですよ

943 :774RR :2017/12/10(日) 14:05:22.60 ID:afgeLAql0.net
最近納車でまだ30`ほど走行しただけだけど
足としては十分な性能と品質だと思う。

944 :774RR :2017/12/10(日) 16:58:10.26 ID:TZdm9lDc0.net
ハンカバつけて、スクリーンつけて、キャリアケースつけたら最強だよw

945 :774RR :2017/12/10(日) 18:04:01.97 ID:KeqzhtuDa.net
屋根付けてしまえ

946 :774RR :2017/12/10(日) 19:51:59.18 ID:hcrAXpYu0.net
同じくおっさん御用達のフォーサイトと迷ったんですが高速走ることも
無いし制限速度以上絶対出さないしトリートくらいの地味な性能と外観の
2種スクーターが自分に合ってると思った

カブもとってもいいバイクですが意外にわがままで25年も乗ってると
最近あちこち壊れてきて困ってたんです先週アクセルが戻らなくなって
死にそうになったので買い換えを決意しました

947 :774RR :2017/12/11(月) 05:50:49.54 ID:39s05A0Wd.net
新型カブはスロットルワイヤーが戻し付きの2本引きになったよ

948 :774RR :2017/12/11(月) 09:19:43.54 ID:Hb8U8RPR0.net
もうトリート買ったので新型カブお金ありません ><

949 :774RR :2017/12/11(月) 11:02:17.69 ID:exZJRxgN0.net
トリート最高!!

950 :774RR :2017/12/11(月) 15:44:08.00 ID:zKTn3DDYd.net
GoGo!トリート

951 :774RR :2017/12/11(月) 20:52:06.85 ID:jotwRXll0.net
110/90-10に変えた人だけど走ってたらギリギリインナーフェンダーに干渉するわ
外さないかん

952 :774RR :2017/12/11(月) 23:19:34.26 ID:Hb8U8RPR0.net
トリートは純正以外の部品を受け付けない系バイクなんですね?

953 :774RR :2017/12/12(火) 05:47:58.36 ID:wGqnjKjK0.net
>>951
だろうね。普通にタイヤ交換するときにあのインナーフェンダー邪魔だからね。

いっそのことインナーフェンダー外しちゃえw

954 :774RR :2017/12/12(火) 13:50:40.69 ID:8RfXWWW80.net
すまん、燃費と14インチタイヤに惹かれてアドレス110を買ってしまった
しかし乗り込んで分かる事だがシートが固くて足つきも悪くて酷いもんだ
だが安定性と車速コントロール性と燃費は素晴らしい
どれも一長一短だよな
アドレスのシートをトリートに変えたらなあ・・なんて妄想してしまう

955 :774RR :2017/12/13(水) 09:29:57.16 ID:MJkoLf3np.net
販売初期の頃はヤマハ純正エフェロベーシック10W-30がまだあったのか推薦オイルになってるけど、10W-30使用してる人います?

956 :774RR :2017/12/13(水) 12:54:52.84 ID:KflZue8ZK.net
>>955
2009年式の初期型(現在6.5万km走行車)に同じ粘度のホンダ純正のG1をずっと使ってるけど全く問題ないのでヤマハ純正の指定オイルのエフェロベーシックならそれこそ無問題かと思います。

真夏にガンガン全開走行するなら一つ上のグレードの10W40入れても良いかなって思いますが、トリートは真夏に全開走行すると燃料ポンプが逝きそうなので、これまた真夏の全開走行とは無縁なので(^^;

957 :774RR :2017/12/13(水) 13:30:44.23 ID:Xk1R8QgQ0.net
カストロールのGOとかいう安いオイル使ってるけど何も問題みたいだけどね。

958 :774RR :2017/12/13(水) 21:35:47.88 ID:oPDs98yed.net
こんなサンダル代わりのスクーターなんかGoで充分!
高級オイルなんか自己満足に過ぎんよ

959 :774RR :2017/12/13(水) 22:17:25.04 ID:APfLUiju0.net
おれはモノタロウオイルだけど問題ないよ

960 :774RR :2017/12/14(木) 01:38:18.27 ID:3X1K7LXo0.net
俺も純正のスタンダードプラスに戻したよ
違いが分からんかったので

961 :774RR :2017/12/14(木) 06:36:38.87 ID:IWcbrh7s0.net
ワールドウォークの48Lのでっかいボックス付けた

とても、かっこいい d(^_^o)

962 :774RR :2017/12/14(木) 09:39:54.64 ID:pblf7hYAE.net
ちゃんと新車時に納車整備してないとアクスルシャフトにグリースないまま走行してる事になるんだよな
工場出荷状態ではグリースがない
それを知ってるバイク屋なら分解整備してグリースアップするんだけど殆どはまともな納車整備なんかしないで納車されてる
なので殆どのトリートはタイヤ交換するまでノーグリースで走る事になる

963 :774RR :2017/12/14(木) 13:39:18.35 ID:tHz2ZG3q0.net
この前ブレーキシュー自分で交換した時にグリスアップすんの忘れててよww

964 :774RR :2017/12/15(金) 00:44:54.99 ID:Z26JnX8pd.net
>>962
お前アクシスZスレでも
このデマ飛ばしてるだろ

965 :774RR :2017/12/16(土) 12:24:47.50 ID:enxfkv2Z0.net
実は最近までアクシスストリートだと思ってました(´・ω・)

966 :774RR :2017/12/16(土) 15:15:42.89 ID:GYb7/ylyH.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513404766/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513404766/

967 :774RR :2017/12/17(日) 02:59:30.16 ID:1/qqacyX0.net
トリート乗りで忘年会したい

968 :774RR :2017/12/17(日) 05:45:53.98 ID:oUTs7XKa0.net
俺コミュ症だから遠慮する。

969 :774RR :2017/12/17(日) 10:43:06.77 ID:mA6Wi+6k0.net
自分もコミュ障だもんで(´・ω・`)

970 :774RR :2017/12/17(日) 10:44:35.48 ID:Mv78MIZ8a.net
現役JKとかが募集したら

971 :774RR :2017/12/17(日) 14:06:43.29 ID:oUTs7XKa0.net
犯罪者にはなりたくない

972 :774RR :2017/12/18(月) 10:33:42.50 ID:s68Dz44O0.net
サンタさんにお願いです。みんなのために新しいアクシストリートのスレをください。

973 :774RR :2017/12/19(火) 00:32:18.82 ID:1ZZLAsNaa.net
今の書き込みペースだと今週いっぱい位このスレ持ちそうだけど次スレ立てた

アクシストリート Part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513610255/

974 :774RR :2017/12/20(水) 16:17:16.18 ID:QSKH4j400.net
今週いっぱいところか今年いっぱいかもね

975 :774RR :2017/12/20(水) 18:56:08.59 ID:AeYPLrZQd.net
埋め

976 :774RR :2017/12/20(水) 20:31:53.75 ID:t2YMx5dVM.net
書き込み無いねえ
2015年夏頃買ったトリートのバッテリーを未だに変えずにいる。そろそろバッテリー換え時かな
ほとんど乗ってなくて2年で500キロ位しか走行距離増えてない。

977 :774RR :2017/12/20(水) 21:05:46.62 ID:yCMyUfyBd.net
チョイ乗りでしか使ってないんだったら、セルで掛からなくなってからでいいだろ
業者がバッテリーは定期交換しろとか書き込んでくると思うけど、
キック付いてんだから全く無駄!

978 :774RR :2017/12/21(木) 01:33:55.31 ID:dPYd3XRA0.net
ただバッテリー瀕死で乗り続けると電装系壊れるから注意

979 :774RR :2017/12/21(木) 01:59:00.13 ID:Lal0q++X0.net
(゚Д゚)!!

980 :774RR :2017/12/21(木) 05:00:24.56 ID:157uvJVq0.net
壊れるのは困る
どういう理屈でどこが壊れるだろう

981 :774RR :2017/12/21(木) 06:59:36.98 ID:IY7owMJqd.net
バッテリーじゃなくてレギュレータじゃないの?
結果バッテリーも駄目になったりするけど。

982 :774RR :2017/12/21(木) 07:32:26.37 ID:dPYd3XRA0.net
自分で脅しといて否定するのもおかしいけどインジェクション車ならバッテリー瀕死前に交換することになるから大丈夫
走行中に発電した余剰電力の受け入れ先はバッテリーとヘッドライトとレギュレータでバッテリーが充電できなくてヘッドライトが消費しきれない電力はレギュレータが熱に変えてる
それで放熱できる以上の負荷かけるとレギュレータがパンクしてその後は過電圧が流れて色々不具合が出る

983 :774RR :2017/12/21(木) 08:35:22.02 ID:HDMWW2PoM.net
レギュレータが熱で壊れて、電気使う他の部分を壊すのはありそう。
バッテリーがヘタっても、それが電気通さない位ダメにならない限りレギュレータを壊すことは無さそう。
バッテリーが電気通さない位ダメになる前に、インジェクションが電気不足でエンジン動かなくなってバッテリー交換するからバッテリー以外は壊れない気がする。

https://www.nanshin.net/contents/?pageid=regulator

984 :774RR :2017/12/22(金) 09:54:26.87 ID:Nm6CC3H10.net
バッテリーが本当にダメになってくると、アイドリングが不安定になって、信号待ちとかでエンストするよ。

985 :976 :2017/12/22(金) 13:00:49.05 ID:u9QHMJ82d.net
言葉足らずだった
セル回んなくなった時点でバッテリー注文すりゃ間に合うだろという話

986 :774RR :2017/12/22(金) 17:44:26.22 ID:HuzE6eDBM.net
>>976だけど2ヶ月振りくらいに乗ろうとしたらスターター回らなかったから充電済みのバッテリーをアマゾンで買った。
二年で千キロくらい走行距離増えてた。

987 :774RR :2017/12/22(金) 21:01:05.52 ID:RpwsafMVp.net
オイルとかいろいろ腐ってそうだなw

988 :774RR :2017/12/23(土) 00:07:05.29 ID:xRfpBBYy0.net
オイルは9月頃変えたから大丈夫
大体月に一度少し乗るのだけど寒くなると乗る間隔が伸びる

989 :774RR :2017/12/23(土) 09:38:06.83 ID:m+DkhkNG0.net
2年で1000キロ位なら所有しなくてもいいんじゃね?

990 :774RR :2017/12/23(土) 12:43:27.14 ID:um1IWKFka.net
前ブレーキ鳴くようになってきちゃったんでばらしてかるく面取りして
買ってきたグリスで塗ったらおさまったがディスクけっこう削れてきてるのに気付いた
次パッド交換するあたりでディスクも交換すべきか

走行3万越えた初期型で駆動系は一新させたがメーターのワイヤー切れたり
トラブル多めになってきたなあ、もう数年頑張ってもらいたいところだが
頑張れトリート

991 :774RR :2017/12/23(土) 13:44:21.82 ID:2SWDeYVKM.net
>>989
修理とかで維持費上がるようなら手放してもまあ良いかもだけど
30キロよりスピード出しても捕まらない原付があると便利なんだよね

992 :774RR :2017/12/23(土) 23:49:06.40 ID:IuL8qIGG0.net
にりんかんでコミネのパチもんハンカバ買った
とてもあたたかい(´・ω・`)

https://i.imgur.com/UEkG8db.jpg

993 :774RR :2017/12/24(日) 15:42:46.58 ID:GdvFFxnqM.net


994 :774RR :2017/12/24(日) 15:43:11.97 ID:GdvFFxnqM.net


995 :774RR :2017/12/24(日) 23:17:20.87 ID:dWEVXz6ZM.net
スターター回らなくなったトリート、バッテリー交換したら普通にエンジンかかって走れた。
バッテリーと古いバッテリー廃棄料(500円)で3,700円位。(星型ドライバー代等除く)
ゼネラルの有人ガソリンスタンドに持ち込んで店員に声掛けてバッテリー廃棄を頼んだ。

996 :774RR :2017/12/26(火) 18:19:33.77 ID:/jlU4Wa6M.net
このスレ、使い切ろうよ

997 :774RR :2017/12/26(火) 19:14:28.94 ID:YNhryicP0.net


998 :774RR :2017/12/26(火) 19:14:54.54 ID:YNhryicP0.net


999 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:10.92 ID:YNhryicP0.net


1000 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:36.14 ID:YNhryicP0.net


1001 :774RR :2017/12/26(火) 19:15:46.42 ID:YNhryicP0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200