2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】

1 :774RR:2016/06/26(日) 11:27:44.12 ID:mizVTPbT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part56【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455445681/

212 :774RR:2016/07/21(木) 00:42:20.98 ID:KEqv5/Qf.net
>>210
俺がもっとアツくしてやろうか?

213 :774RR:2016/07/21(木) 10:03:17.27 ID:eqQ5LETe.net
熱血漢だなあ

214 :774RR:2016/07/24(日) 12:15:49.34 ID:DoFqXmgx.net
青空駐車の人はカバーかけてる?

215 :774RR:2016/07/24(日) 15:39:55.39 ID:nhDaS+UP.net
パンツで蒸れるのがいいか?それとも日焼けがいいか?
カバー買ったけど するのがカッタルイのでしてません。

台風の時は 外さないと風でコケル。

216 :774RR:2016/07/24(日) 18:09:29.66 ID:DoFqXmgx.net
GZなんだけどセルは回るしアイドリングもしっかりしてるのにアクセル回すと弱々しくエンジン止まっちゃう…
なんで?

217 :774RR:2016/07/24(日) 18:29:46.11 ID:pD4a3ew+.net
買ったばかりなのか、昨日までは普通だったのに急になったとか、わからんこと大杉て答えられん

218 :774RR:2016/07/24(日) 18:32:21.60 ID:8NkHOyq4.net
最近中古で買ったんだ
昨日までしっかり走ってたんだけど…
キャブつまった?

219 :774RR:2016/07/24(日) 18:39:55.19 ID:pD4a3ew+.net
フロート開けてみ

220 :774RR:2016/07/24(日) 19:17:12.58 ID:8NkHOyq4.net
キャブの分解清掃は自分で出来るようにならなあかんなぁ…

221 :774RR:2016/07/24(日) 19:21:52.75 ID:pD4a3ew+.net
キャブをバイク本体から外さなくてもフロート外せるよ
横のゴムバンドゆるめてキャブを倒せばフロートねじにドライバー届く
ドライバー一本あれば可

222 :774RR:2016/07/24(日) 19:24:04.43 ID:8NkHOyq4.net
頑張ってみる

223 :774RR:2016/07/24(日) 21:53:38.79 ID:nhDaS+UP.net
おうちゃくしないで 最初は正道で行く方がいいと思うけど
一度は キャブの分解をしなくてはいけないから
正道を覚えて 後に邪道を使うのもいいと思う。

224 :774RR:2016/07/24(日) 22:28:27.56 ID:F1kGlMOM.net
キャブの脱着しないでやるなら、バイクを逆さまにするという手もあるぞ。もちろんガソリンは抜いてからね。

225 :774RR:2016/07/24(日) 23:09:15.02 ID:8NkHOyq4.net
とりあえずネットで調べまくってキャブの掃除勉強するよw
パーツクリーナーとキャブクリーナー買った
また報告しますw

226 :774RR:2016/07/25(月) 07:44:30.38 ID:nqqndYIG.net
走行約25000の中古買ってそれなりに整備して乗ってみたけど、
昨日70以下巡航ツーで44km/lだった。<EN2A
全体的に凄く乗りやすいけどシートがあわない感じで
ケツ痛だけなんとかしたいな。

227 :774RR:2016/07/25(月) 08:38:23.86 ID:w7pqaWto.net
シートのカバーを外して ウレタンスポンジのケツの部分だけ
切れるカッターで 自分のケツの形に削いで 普通のぷにゃぷにゃスポンジを
入れればのりやすくなる。(もしくは低反発)
YOUTUBEにもこの加工画像はあるよ

228 :774RR:2016/07/25(月) 09:48:15.27 ID:XvBsYPDO.net
金曜日に新車を納車してもらいました
ハンドルロックのカギが抜き差ししずらいのですが、そんなもんでしょうか?
すっと出来るときもあるけど引っかかってガチャガチャしなければいけない時の方が多い
メイン、タンクキャップはすんなりいきます
買ったバイク屋に持って行ってもいいのですが平日はいけないし週末は乗りたいしで
一か月点検までは行かないですませたいなと思ってます

229 :774RR:2016/07/25(月) 09:52:11.64 ID:xIsFkDhF.net
>>228
そんなもんだよー
油さして、何回か抜き差しすればおk

230 :774RR:2016/07/25(月) 10:10:33.66 ID:GuL4qwZE.net
>>228
おめ!イイ色買ったな!
そんなもん。あんまりチカラいれて鍵曲げたり折ったりしないようにね。

231 :774RR:2016/07/25(月) 10:29:55.86 ID:58ishtr5.net
アクセル回すと止まっちゃうのはとりあえずスロージェットを疑えばいいのかな?

232 :774RR:2016/07/25(月) 11:09:28.12 ID:/ROYeJjC.net
ニードルの摩耗でもならんけ?

233 :774RR:2016/07/25(月) 11:32:24.06 ID:58ishtr5.net
新しいキャブを買ったらセッティング難しいじゃろうか…?

234 :774RR:2016/07/25(月) 11:51:31.98 ID:1iFm0sUu.net
妙なところからエア吸っていないから、多少はね。

235 :774RR:2016/07/25(月) 12:36:15.03 ID:/ROYeJjC.net
排気対策でAI付いたキャブが届いて泣く姿が見えるw

236 :774RR:2016/07/25(月) 14:10:15.62 ID:w7pqaWto.net
>>231
キャブは難しいよ(キャブトラブル経験者)
一点に絞って考えると間違える
点火プラグの焼け色も見てね。
焼け色で混合気の状態がわかりますから

>234さんの意見は 正しいかと 大気リークかも(混合気が薄くなりエンスト)

ガソリン供給が出来ない場合(プラグ中心の焼けが白薄い)
アクセルを回す=(CVキャブだと思うけど)流量調整弁のを開く
混合気吸入なんだけど混合比が狂っている。
以前はその設定で正常間違いなければ 
ジェットニードル、メインジェット付近のガソリンチンカス金属カス詰まりとか
穴という穴の掃除だよな。

逆に 大気リークがある場合は ガソリンを吸う力を奪われ
これも同じく 燃焼混合比が薄くなりエンストする。
リーク個所を分解して探す。

いずれにしても、分解掃除からですよ

237 :774RR:2016/07/25(月) 14:38:41.42 ID:Iqhh0XQL.net
>>228
鍵穴に鍵が入りにくいの?それともロックが回りずらい?後者ならそんなもん。穴に棒を咬ますだけの単純構造だし穴位置が棒の出る位置に合わないと当然回らない

238 :774RR:2016/07/25(月) 16:16:29.54 ID:4uYqiGYB.net
>>229
>>230
ありがとう 神経質にならず乗っていきます>>237
>>237
鍵穴へ差すときにひっかかってささらなかったり抜くときに引っかかって抜けないんです 軽く押したり引いたりしながらガチャガチャして対応してます
回すのは手ごたえなくスッと回ります
一か月点検で見てもらうまでこんなもんと思いながら乗ってみます
ありがとうございました

239 :774RR:2016/07/25(月) 16:50:32.75 ID:/ROYeJjC.net
ハンドル切ったとこから少し戻した場所だとスムースにいくかもね

240 :774RR:2016/07/25(月) 19:12:24.74 ID:nqqndYIG.net
>>227
シートの削り調整という作業を覚えてみたかったので挑戦してみようかな。
シート屋でアンコ調整+防水タックロール調生地にしてもらうとかも興味あったり。
新品シートがタオバオで\2000以下で出てるから失敗しても笑って済ませそう。

241 :774RR:2016/07/25(月) 23:34:17.88 ID:irMSae1c.net
タオバオのシートは作り悪いぞ

242 :774RR:2016/07/26(火) 10:00:19.57 ID:VhdtqqB5.net
GN2FとXTZで迷ってるんだがGNってダート走れる?

243 :774RR:2016/07/26(火) 10:21:24.38 ID:B7oA8+ot.net
走れたとしても怖々走るんだろう。そーゆーのが好きならGNしかない!

244 :774RR:2016/07/26(火) 10:51:56.25 ID:Iy5NrYaf.net
兄妹バイクのジェベルでええやん

245 :774RR:2016/07/26(火) 11:57:21.26 ID:2qzEYY6D.net
>>242
走れる走れないで言えば走れる
と言うか走るだけならチョイノリでも走れる
楽しいか楽しくないかで言えば、明らかにXTZの方が楽しいだろうね

246 :774RR:2016/07/26(火) 12:09:30.61 ID:Axvlp7pH.net
>>241
支那製品の作りの悪さは 価格に比例する
価格が安い=作りが悪い(何でこんなもの、オモチャみたい、大雑把)

247 :774RR:2016/07/26(火) 18:07:52.29 ID:VhdtqqB5.net
>>245
迷ったからGN買うわ

248 :774RR:2016/07/26(火) 18:52:50.04 ID:ux0jUnjQ.net
フラットダート程度ならGNでもトバして楽しんでるが
最初からダート楽しみたいならそれなりのガレ場でも遊ぶだろうしXTZがいいんじゃないか

249 :774RR:2016/07/26(火) 19:17:37.82 ID:fUPiQbSP.net
XTZのシート下げてオン履かせてるよ

250 :774RR:2016/07/26(火) 19:41:36.25 ID:s9vtMcrM.net
(・∀・)タオバオで買ったGZのリアキャリア届いた
http://i.imgur.com/wEbAlF8.jpg

251 :774RR:2016/07/26(火) 20:44:16.02 ID:Axvlp7pH.net
タオバオて クレジットカード決済だよね
お前ら怖くないか????

252 :774RR:2016/07/26(火) 22:08:44.43 ID:s9vtMcrM.net
チャイナマートのPayPal使ってるから大丈夫やろ
たぶん

253 :774RR:2016/07/26(火) 22:10:52.98 ID:O/ZRKzhq.net
中国相手はpaypal以外つかわんな

254 :774RR:2016/07/27(水) 09:30:00.85 ID:iI05zAFC.net
みんなチャレンジャーなのですね。
俺は怖がりなので ヤフオクで入手しています。
値段は多少高くなります。

結局 同じ支那製品であることには変わりはないのですが。
エンジン内部の部品だけは 国内純製で手にいれました。

255 :774RR:2016/07/27(水) 10:35:19.40 ID:JFxaQD/H.net
アトラス経由が早くて便利
ちと高いけどw

256 :774RR:2016/07/27(水) 15:45:52.65 ID:iI05zAFC.net
参考にします、サンクス

257 :774RR:2016/07/27(水) 22:07:51.86 ID:JFxaQD/H.net
アトラス経由はGNやCBF、YBR扱ってる店で部品注文
(アトラスと取り引きしてないと無理)
早ければ3日で入る

258 :774RR:2016/07/27(水) 22:10:36.05 ID:Qqw9p7J7.net
アトラスは関西地方がメインかな

259 :774RR:2016/07/27(水) 23:45:18.48 ID:+M7pcBwl.net
プラグは番号が増えるとコールド(冷え)型になるよね
番号が減るとホット型になるよね

260 :774RR:2016/07/28(木) 16:36:05.25 ID:quS8iHsr.net
プラグ番号変えるほどの事があったのか?
通常は変えないけど

昔昔、2ストで回し過ぎてバイク屋のオヤジに番号変えるかと言われた事があったけど

261 :774RR:2016/07/29(金) 01:43:11.81 ID:cFfjy1A1.net
オッサンは隙あらば昔話を語りたがる

262 :774RR:2016/07/29(金) 03:23:04.59 ID:FBSOV43h.net
というオッサンの独り言

263 :774RR:2016/07/29(金) 08:59:32.13 ID:nHKewSgj.net
オッサンバイクの話題に オッサンが参加して何故悪いの

264 :774RR:2016/07/29(金) 20:22:09.62 ID:o43h7a7l.net
オッサンより金なさそうなガキが多くね?

265 :774RR:2016/07/29(金) 21:25:24.26 ID:nrlFYw4Q.net
金のないオッサンが多い

266 :774RR:2016/07/29(金) 23:20:17.52 ID:nHKewSgj.net
オッサンはね、金無いよ。
だから、安いバイク買って直して乗っているんだよ
だって、基本設計が30年前だろ
今のバイクはデジタル制御FI仕様だから直しようが無い
こいつは あまりにもアナログだから

267 :774RR:2016/07/29(金) 23:22:56.65 ID:ObO20okT.net
先週の金曜日ツーリングの途中で木曽を通った
権兵衛トンネルを通過するときに感じたことはこのバイクは標高1000Mを超えるとまともに走らないということだ
市街地でちょっとした用事や通学で使うことは不可能ではないかも知れないが高地でのツーリングには不向きだ
何より前後を走っているドライバーに申し訳なく思う

トンネルを出て左折、国道19号をしばらく走った後に右折、御嶽方面に県道20号を走行中に小さな道の駅があった
10台ほどの車がいてドライバーがトイレ休憩などに利用していた
平日にも関わらず多摩ナンバーの観光バスも1台停まっていた

バイクは自分だけだったが原2MTということもあって変に目立ちたくないのでいつも端に停めるようにしている
これが週末で何十台も集団で見かけないバイクで駐車したらと想像すると非常に複雑な気持ちになる
変な集会と思われ警察に通報されたら大変だし公道を走る人間の一人として最低限のマナーは維持していきたい

それから岐阜に入り国道158号→国道156号と走り白川郷へ立ち寄り(2輪の駐車代200円掛かったが)125ccのバイクだが無事に帰還することが出来たのは幸いだった

今後とも「原2MTとは一体何なのか」というテーマについて考えていきたい

268 :774RR:2016/07/29(金) 23:48:51.47 ID:nrlFYw4Q.net
考えるも何も原付二種のマニュアルトランスミッションですわな
とかいったらめっちゃ怒られそう

269 :774RR:2016/07/30(土) 00:17:03.70 ID:4XwG+8z2.net
>>267
オッサンは思う

高地を走る時は FI仕様のバイクが良い

もしくは、キャブをその場でいじってなんとか環境に合わせる
エアフィルター抵抗を下げる

270 :774RR:2016/07/30(土) 00:34:11.36 ID:r/gpkm3I.net
TWみたいに高地補正機能とかあればいいのにね。

271 :774RR:2016/07/30(土) 01:28:25.21 ID:1oanJ5k+.net
噂のダイヤフラム劣化きたかも。パワー不足を感じる。穴空いてて交換した方、パワーフィールは復活しましたか?
それとタオバオするついでになんかオススメあれば教えてほしい!

272 :774RR:2016/07/30(土) 01:41:25.45 ID:c+98Apu1.net
標高2172mの国道で一番高いところ行ったけど、調子良かったよ en2a
パイロットスクリューを少し絞った気がする

273 :774RR:2016/07/30(土) 05:56:02.43 ID:ZjPzGXiW.net
キャブのバイク長く乗ってるとつくづくFIがいいと思ってしまうな。
キャブはパイロットスクリューからアイドリングから手動調整だもんな。
ときどきOHも必要だしキャブのほうが手間はかかる。

274 :774RR:2016/07/30(土) 06:02:45.99 ID:/6ubSNhg.net
>>271
タオバオ? ダイヤフラムなら国内で買えるだろ(vanvan200と同じ)
交換前にタペット調整もしておけ
パワー落ちならタペットで調整で直ることが多い

275 :774RR:2016/07/30(土) 06:29:59.01 ID:/6ubSNhg.net
>>267
そもそも原2MTで山道を走るのは標高低くてもキツイと思うが…。
もっとも、俺もGNで山走るのは好きだけどね。
車通りが少ない車同士が離合するのが難しい細い道ばかり
選んで走ってる。
267は勇者だな。標高1000m超えは俺には過ぎた望みだw

>>273
俺はキャブのバイクを長く乗っていると
ますますキャブ車が好きになったけどな。
OHも簡単だし吸気系をいじるのも簡単だし
故障しても自分で直せるし。

バイクのFIはまだ燃料ポンプ等の信頼性も低いので
故障するとウンともスンとも動かなくなるのが怖い…。
キャブならいきなり停止するような故障はまず無いしね。

とはいえ、最近のAI付きの複雑な構造のキャブ車に
乗るくらいならFI車で高地をガンガン走るのも
悪くないね(ただし200cc以上は欲しいかな)。

276 :774RR:2016/07/30(土) 11:19:51.53 ID:r/gpkm3I.net
これからは、電子部品の寿命が機械の寿命を決めるのかも。
お隣さんのご主人の愛車ニュービートル(車庫保管)は、電気部品の故障で11年でダメになった。修理は可能と言われたが、
とても現実的な数字じゃないから止めたらしい。ハッキリとは聞いてないが数十万と言っていた。

277 :774RR:2016/07/30(土) 12:52:13.70 ID:4XwG+8z2.net
キャブて とてもアナログだよな
原理は機械部品構成で流体力学だけで濃度調整している。

悪い女にひっかかるとドツボにハマルのも 同じで時間がかかる。

278 :774RR:2016/07/30(土) 13:52:59.38 ID:EG6E0UUk.net
オッサンは何でも女に例えたがるな

279 :774RR:2016/07/30(土) 14:21:47.47 ID:4XwG+8z2.net
そう、女に痛いめにあった。
金のかかるのと乗っかるのは同じ

今は エンジンに痛い目にあっている。
ロッカーアーム、カム交換して調子よく乗って8000回転以上で回したら
タペット音の悲鳴が タペット調整しても悲鳴が治まらない(耕運機の音)
今度はどこを交換だ????
この金食い無視、安いバイクに掛けれる金額てあるだろ
結局、回転は抑えて走ることにした。

280 :774RR:2016/07/30(土) 18:58:55.27 ID:1oanJ5k+.net
>>274
vanvanのは知ってるよ。タオバオのが安いし他にも買いたい物あるからね。
タペット今までやったことないし見てみるよ!

281 :774RR:2016/07/30(土) 23:35:33.69 ID:VciNnpq7.net
>>276
チップの表面実装でもはんだごて2本あれば余裕
日本橋やアキバの電気街行けばだいたい揃うし

282 :774RR:2016/07/31(日) 22:58:48.86 ID:wdqouF/t.net
タペット調整は 調整する前に数値を測ろうね。
@圧縮圧力
Aタペット隙間量
範囲内なら 不要に調整しない方がいいと思う
原因は他かも知れません。
できるなら、エンジンヘッド部分を開けて 中の摩耗とか汚れがないか見てください

タペット調整で 圧縮圧力が上がらない場合は バルブ面の汚れでリークしている場合あります。

283 :774RR:2016/08/01(月) 02:13:15.98 ID:H6v4Tj1G.net
>>282
ENだけど圧縮圧力のデータが無いから基準がわからない…

284 :774RR:2016/08/01(月) 10:24:51.69 ID:66S03Uhx.net
EN125-2Aのトップブリッジのナットの大きさっていくつですか?

285 :774RR:2016/08/01(月) 14:01:57.14 ID:Jem6R7DL.net
>>284
うっせーんだよ!そんくらい自分の2Aで調べろや。
現車持って無けりゃ店で計らせてもらって来いよ。
たったそれだけで誰でも簡単に22mmだってわかるだろうが。
しかもそれがナットじゃなくて実はボルトだったなんて誰が教えてやるか!

286 :774RR:2016/08/01(月) 14:12:09.74 ID:HhlkjF7E.net
>>284
バイク屋行け。その程度調べられない香具師がいじろうとすると、
タンク養生するの忘れてレンチでゴッツンしてがっくりすることになるよ。

287 :774RR:2016/08/01(月) 15:55:30.94 ID:F3VCHHwq.net
>>285
お前、いい奴だな

288 :774RR:2016/08/01(月) 15:59:42.43 ID:WC+9ZWOJ.net
285の優しさに泣いた!

289 :774RR:2016/08/01(月) 16:51:34.60 ID:Y3cpvkoG.net
>>286
まるで誰かさんの事を言っているようだ
私のことです、はい

290 :774RR:2016/08/01(月) 18:15:16.17 ID:Eb+WKIwE.net
バイク屋に出頭したって。。。
スレのタイトルの中華4人が犯人ってこと?

291 :774RR:2016/08/01(月) 18:33:55.65 ID:HLhgorLw.net
>>283
12〜14kg/cm2程度でしょうね。
10以下はアウト
測り方は アクセルフルオープンでセルを回して測定する。

292 :774RR:2016/08/02(火) 04:03:04.12 ID:I+sxfz3Y.net
>>291
ありがとう・・・測定結果:10.5Kg/cm2

走行距離28000kmだしエンジンOHするなら買い替える、かな?
現状80q/h巡航ができなくなったのと燃費が34km/Lとやや低い以外異常なし

293 :774RR:2016/08/02(火) 05:10:56.77 ID:2lXh5+hW.net
>>292
たった28000で、どうしてそうなった???

46000キロだけど燃費は40維持してるぞ
タペット調整もしてないしプラグも2万キロ以降確認すらしてない
メーター読みなら100キロ出るし
ちなみにオイルは適当に四輪用で5000キロ交換とか・・・

乗り潰すつもりなのに調子良すぎるw

294 :774RR:2016/08/02(火) 08:37:02.65 ID:UgUuocI1.net
5000回転縛りじゃなきゃ40km/lなんて無理だなー。

295 :774RR:2016/08/02(火) 09:47:05.60 ID:mELsILdx.net
>>293
28000て支那製の平均値だろ
当たり外れがあるのが 支那製品なんだよ
君はラッキーだ。他の人もラッキーとは限らない。

日本製は品質が安定している事 しかも高品位で安定している
(中には時たまハズレもあるけど)
支那南朝鮮製では 品質より生産数量を優先する。
(数量売上重視、お客様という感覚はなく、売ってやっている)

296 :774RR:2016/08/02(火) 20:16:03.63 ID:r5izRw5u.net
GN125-2F買おうとおもうんだが
Hのほうがいいという意見ばかりだが本当だろうか
俺にはそうは思えん。改良個所は全て2Fのほうがいい

297 :774RR:2016/08/02(火) 20:39:10.28 ID:WzCsuWF1.net
>>296
改良点に納得なら2Fを買うのが良い。
後付け装備をメーカーがつけたと思えば割安。
自分は金が無いからHを物色中。
カブ110買うより安いのな。

298 :774RR:2016/08/02(火) 20:44:50.63 ID:ZuvadfD/.net
Hを買って不満が出るとしたらブレーキだけどこれは簡単に付け替えできる
2Fを買って不満がでるとしたら馬力でエンジン載せ変えなきゃいけないからそれなりに金がかかる
俺も買う前はいろいろ比較して馬力を取るか装備を取るか迷ったけど現状H型で全く不満がない

299 :774RR:2016/08/02(火) 21:41:39.03 ID:4QMnDsW3.net
馬力と言うが実用回転数(-6000rpm)なら差は感じないと思うぞ
YBRやらCBFとも体感は大差ない

300 :774RR:2016/08/02(火) 22:02:28.75 ID:ZuvadfD/.net
7500~8500あたりが気持ちよく走れるのに6000rpmとか言われても……
そんだけのんびり走るならなんでもいいんじゃないかと

301 :774RR:2016/08/02(火) 22:03:47.15 ID:o71joM5W.net
支那支那オヤジとぶん回しオヤジが出てきたか

302 :774RR:2016/08/02(火) 23:15:33.71 ID:I+sxfz3Y.net
>>293はENなの?
GNで長距離走ってる車体はよく見るけどENは見かけない

303 :774RR:2016/08/03(水) 05:48:20.22 ID:AELhnap9.net
>>302
結構前のスレにENで10万kmの人いたよね
球数も販売時期も違うから距離比較するのはどうかと

304 :774RR:2016/08/03(水) 08:44:13.91 ID:fQlD0Ua8.net
>>296
他人の意見を納得や信用できないのなら、こんなとこでレスしてないでさっさと2F買ったらええやん

305 :774RR:2016/08/03(水) 09:06:59.48 ID:RBhiidyP.net
エンジンを開けずに10万!すごい!って前まで思っていたけどもっと乗るつもりなら、
それより前にエンジンを開けて磨耗した部分を交換したほうが更なる長寿命を目指せるんだよな。
ガタつきのないシリンダーやピストンで運転したほうがクランクケースを割るタイミングを後ろにできるから。

306 :774RR:2016/08/03(水) 09:56:06.28 ID:3lGCrpzZ.net
長距離ツーでGNもENも見たことがないよ
YBRは数回見たことがあるけどね

307 :774RR:2016/08/03(水) 11:27:18.45 ID:6uqpq70m.net
支那製品は博打だろ
どれを選んでも同じ
当たりはあるよ、ハズレもあるけど

308 :774RR:2016/08/03(水) 14:13:29.48 ID:4UpVinXx.net
>>302
ENだよ
神奈川から自走で北海道ツーリングも行った。
2009年に買ったかな確か

309 :774RR:2016/08/03(水) 14:37:27.59 ID:Lfzv2jwo.net
>>307
不入虎穴不得虎子

310 :774RR:2016/08/03(水) 18:14:51.80 ID:6uqpq70m.net
何事もやってみなくては判らない

処女大好き鳥越みたいに空論並べても無駄なだけ

311 :葛飾区青戸六丁目・長木:2016/08/03(水) 18:59:46.86 ID:pwhsDuKu.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

312 :774RR:2016/08/03(水) 19:03:32.66 ID:ADImdLdJ.net
最近暑くて元気もやる気が出ない。
冷たいものばかり飲んでお腹の調子もおかしい。
そういう鈴菌保菌者に朗報です。

新ビオフェルミンS錠というお薬を飲んでみましょう。
すごく効きます。保菌者によく効きます。

蓋をあけ、錠剤を掌に乗せて見つめてみて下さい。
鈴菌保菌者なら先ずそれだけで10%以上元気が回復します。
更に一回3錠食後に服用すれば無限の鈴菌パワーが供給されます。
鈴菌度の高いEN GN GZ GS SX 等の関係者の方は特によく効きます。
是非お試し下さい。

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200