2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】

1 :774RR:2016/06/26(日) 11:27:44.12 ID:mizVTPbT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part56【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455445681/

322 :774RR:2016/08/04(木) 12:42:22.23 ID:Z/5LRHem.net
>>319
仮に圧縮漏れを完全に修理しようと思うと腰上フルOHになるのかな?
エンジンオイルは夏場なのもあるけど10W-45入れてる
もう旧車のように接していくしかないのかな…

323 :774RR:2016/08/04(木) 16:36:51.39 ID:BMbUfFxA.net
>>321
vmになったのかーgs。エアクリごと入れ替えればいけるかな?どっちにしろ日本製のキャブがクソ安いから買ってみる
レスポンスどんだけ変わるか試したい

324 :774RR:2016/08/04(木) 21:47:41.72 ID:t6OFVDYo.net
タオバオ見てたら色々改造パーツ増えてるな。
スポークホイールが前後共サイズを選べるようになってる!
フロント17〜19インチ、リア16〜18インチでリム幅も1.85〜2.50まで選べるみたい。アルミリムスチールリムも選択可能。
リア18インチ買ってみるかな

325 :774RR:2016/08/04(木) 23:08:28.39 ID:Juup1mEC.net
>>322
バルブの気密面に排気カスが詰まっていると オイルでは圧縮は上がらない
逆に言えば オイルで圧縮が上がるならピストンシリンダー系がヤバい。

OHはリーク場所によるだろ
でも、クラッチ滑っていそうな気がするけど。

326 :774RR:2016/08/05(金) 01:50:31.69 ID:AWb8u7V8.net
>>325
10W-30から10W-45変えたのは先月末だけど体感上は変わってないな
ネット見てたらヘッド開けるぐらいならできそうな気がしてきたw
不安なのはカムチェーン(タイミングずれたら終わる)とガスケットの入手
バルブの掃除だけでもバイク屋持っていったら高くつくんだろうなぁ

327 :774RR:2016/08/05(金) 02:48:20.40 ID:6yGfJdIj.net
>>326
バルブヘッドを開けたら確認することはカムの摩耗とカムと接触するアーム面の点検です。
摩耗している場合(数値限界あり)は 新品に交換する事をお勧めします。
摩耗しているとバルブの上下運動の距離がとれない。=(十分な排気吸気ができない)
(国内品予算は12000円くらいだったかな)

カムチェーンは カムの切り込みが左端にあり 切り込みを水平にして
上死点位置は 見にくいがエンジン左の下にある覗き窓のようなネジを外して
上死点印位置を合わせる。これでカムと上死点の位置が合う予定なんだけど。
(慣れない場合は オイルを抜いて側面カバーを外して確かめる、点火プラグを抜いてシリンダー位置をノギスで測り確認するなど)
めんどくさい作業だけど慣れると、ピストンの動きとカムの動きの関係が良く判るようになる。

バルブの掃除には専用工具で外して研磨と擦り合わせ(YOUTUBEに画像があるよ)
専用工具は出来の悪い中華製でも作業はできます。(安い)

簡単に書いたけど 意外に面倒です。

328 :774RR:2016/08/05(金) 10:53:13.00 ID:hEPBe1OA.net
タオバオで買ったリアキャリア全然合わねーなwww
これ金属加工できる人じゃないと無理やん…

329 :774RR:2016/08/05(金) 13:20:33.31 ID:GFF267It.net
ボーリングしたシリンダーってその分肉厚が薄いから夏場は良くないのかな
振動が増えたような気がするんだが

330 :774RR:2016/08/05(金) 14:34:12.36 ID:6yGfJdIj.net
>>328
それが 中華博打ですよ
判って買わないといけませんね。

331 :774RR:2016/08/05(金) 14:50:19.60 ID:hEPBe1OA.net
>>330
とりあえず折れない程度にハンマーで叩いてみるw

332 :774RR:2016/08/05(金) 15:06:51.17 ID:sTtGYDeH.net
叩いて大丈夫なんかな?
安く作るためにオリジナルから型取って屑鉄流し込んだ鋳造品かもしれんし

333 :774RR:2016/08/05(金) 16:15:11.95 ID:6yGfJdIj.net
叩いて折れるなら 危なくて使えないだろ
耐加重試験ですよ

334 :774RR:2016/08/06(土) 09:37:59.52 ID:kvWNgB+j.net
>>328
写真よろ

335 :774RR:2016/08/06(土) 10:40:33.55 ID:WOW8S9O7.net
gn125hを4年18000キロ乗ってそろそろ買い替え考えてるが
なかなか欲しいと思えるものがない gnホントいいバイクだわ

336 :774RR:2016/08/06(土) 11:18:33.75 ID:G74p3WME.net
>>335
おれはGN250が欲しくなってきたわ。

337 :774RR:2016/08/06(土) 12:29:25.26 ID:go+khEeY.net
18000か。なんか不具合あるの?それとも気分転換に買い替えだろうか。

338 :774RR:2016/08/06(土) 13:46:21.23 ID:u+CUVRPK.net
>>334
>>250のヤツな
後ろ側の取り付け部分が外に開きすぎてて
取り付けるパイプの内側にこなきゃいけないのに外側にきちゃうw

339 :774RR:2016/08/06(土) 14:05:22.07 ID:QaF7CUkD.net
GN125Hは赤と黒ばかり見るからこの2色しか無いと思ってたら銀と青もあるのな。
実車見たら青が良くて衝動買いしてしまったよ。

340 :774RR:2016/08/06(土) 14:30:58.10 ID:qxEFQR6r.net
支那バイクだろ
好きな色に塗ればいい
後で中古でうっても二束三文にしかならない。(売る時には錆びだらけ)

ウレタン塗料で手塗りいたしました。
メッキ部分も錆びが着たので黒塗りしました。(建築用塗料)

>>338
これ、鋳物ではないよな、
鉄パイプ溶接に金属メッキしてある。
このパイプ径曲がりそうに無い気がする。
もうひとつ取り付け接続用の金具がありそうな気がする

341 :774RR:2016/08/06(土) 18:17:48.21 ID:rfetVspV.net
ちょっとはメンテするのもいいけど走らないと意味ない
何のために買ったのか、走れないバイクなのか
好きなだけ走って調子悪くなったらバイク屋で修理→走行不能なら廃車→次のバイクに買い替え

342 :774RR:2016/08/06(土) 20:26:46.06 ID:pc2Sfh1T.net
最近は夕立が怖くて乗りにくいw

343 :774RR:2016/08/06(土) 21:48:55.53 ID:QaF7CUkD.net
夕立ってよりゲリラ豪雨じゃない?
前見えない位の雨って怖いよな。

344 :774RR:2016/08/06(土) 21:51:55.95 ID:l+mwCqoO.net
>>341
修理したいけど修理代が無い

この中から手放すとしたらどれだろう(カッコ内は走行距離)
・90SS(不明)
・GN125H(約16000)
・EN125-3F(約9000)
・DR800S(約12000)

345 :774RR:2016/08/06(土) 22:17:22.73 ID:ecDVA5je.net
まずDRと90SS売れば?個人売買なら物好きが買ってくれそう。
そんでENも値段次第(5〜10万円位)で買い手が付きそう。
最終的にGN1台にして乗り潰すのが一番金かからんと思う。

346 :774RR:2016/08/06(土) 22:19:40.10 ID:K+AsGtGq.net
90ss安心して遠出できないから
125は距離少ないので状態のよいほうを残して売り飛ばす
DRは残す理由、売ったら後悔しそうだから

347 :774RR:2016/08/06(土) 22:20:46.55 ID:hmXZHjK0.net
2Fと2Aなら、ニコイチにして最強GNにするべしって勧めるんだけどな

348 :774RR:2016/08/06(土) 22:21:38.22 ID:1NGzHDFS.net
>>344
珍車ぞろいですが私なら2番目ですかね
ENの3FはFIですか?エアフロセンサーは付いてますか?

349 :774RR:2016/08/06(土) 22:50:04.28 ID:qxEFQR6r.net
>>346
賛成する

90SSとGNを売り飛ばす
@90SS 修理しようにも部品が無い、金が無い
AGN  走行距離がそろそろヤバいから 売り時

350 :344:2016/08/07(日) 00:13:47.10 ID:X3Zh7hF1.net
>>348
FIじゃなくてエアインジェクションのキック無し

90SSは大切くれる人に直接売りたいかな
DRは長距離ツーリングの主力だしGNを売り飛ばすかも
先月NS50FとRGV250Γ売ったばかりなんだけどなw
バイクはコレクションに向かないね

351 :774RR:2016/08/07(日) 09:06:18.82 ID:VA/gyhmh.net
コレクションは50ccまでにしておけ

352 :774RR:2016/08/07(日) 10:01:09.03 ID:j6pHZwc3.net
2万キロぐらいで、そろそろ替え時って思ってる人って
結構いるんだな

353 :774RR:2016/08/07(日) 10:04:09.47 ID:j6pHZwc3.net
書き込んでしまった 続き
俺の感覚としては5万キロは普通だと思ってる
だから、3万キロ以上の中古車はあまりなくてヤフオクとかに流れる感じなのかね

354 :774RR:2016/08/07(日) 11:07:54.73 ID:LfC7cB/L.net
バイク屋は巻き戻してるだけでそ

355 :774RR:2016/08/07(日) 12:14:48.49 ID:ZtBBHuBg.net
ファミバイあると125以下たくさん持てるよね
場所が許せば…

356 :774RR:2016/08/07(日) 12:16:55.45 ID:00+D1i0P.net
GN125Hは所有しているだけで毎年2400円の税金が掛かる。

357 :774RR:2016/08/07(日) 12:24:42.64 ID:BmJapUaO.net
月200円も取られるのかよ
油断もスキもねえな

358 :774RR:2016/08/07(日) 12:45:15.60 ID:n13bgqZL.net
一晩、一軒、外で呑むだけで3000円くらい消えていく。原二にそれくらい払っても痛くないわ。

359 :774RR:2016/08/07(日) 16:45:48.39 ID:oafCrXX7.net
それを言うなら銀行の手数料の高いこと

360 :774RR:2016/08/07(日) 17:58:31.84 ID:DgrjcyMU.net
税金が掛からないようにするには廃車してスクラップにするしかないそうだ

361 :774RR:2016/08/07(日) 18:00:56.40 ID:UMWfx5Ks.net
廃車して....。とか色々やりようあるらしいけど、税逃れを犯すほどの額じゃないでしょ。

362 :774RR:2016/08/07(日) 19:27:31.78 ID:s9IVRfyG.net
>>361
一回年度末廃車、年度初め登録したけど結局払うハメになったよ。再登録すると自治体によっては何年か分遡って払うとか聞いた

363 :774RR:2016/08/07(日) 19:38:32.33 ID:X3Zh7hF1.net
>>352
経験上250tまでは2万q走ると不具合が多くなってくる
中古車の走行距離はあてにしてないけどw
>>362
フレーム逝ってたり原型留めてなくても所有してたら税金かかる
バイク屋によると逃れる方法もあるみたいだけど

364 :774RR:2016/08/07(日) 19:45:27.62 ID:4RdT+01j.net
廃車して四月以降に登録だと支払いを求められるようだね。

365 :774RR:2016/08/07(日) 19:46:17.85 ID:4RdT+01j.net
脱税指南も犯罪だから詳しいことは書けないでしょう。

366 :774RR:2016/08/07(日) 19:59:00.00 ID:g9nBcJ6X.net
原付は確かにそうだが250ccならばどうだろう
例えば廃車にしてから5年過ぎてから再度、軽二輪登録をする場合

367 :774RR:2016/08/07(日) 20:23:32.70 ID:gKY3aTjf.net
GNH、1年12000km
行ったんだけどオイル交換以外でメンテした方がいいとこってある?

368 :774RR:2016/08/07(日) 21:18:00.38 ID:qNzIx8ww.net
スパークプラグの磨耗や汚れの確認して必要なら交換。シート外して普段目につかないところの汚れを拭き取ることで、錆を防止する。
自分は前後フェンダーも錆防止のために掃除したり防錆処理をする。
クラッチワイヤー、アクセルワイヤーの注油(レバー回りもグリス塗布)。
リヤブレーキのステップ軸部やスィングアームのグリスアップ。リヤショックの上下軸とカラーのグリスアップ。ゴムブッシングが潰れていたら回転させて、当たり面を変えてやる。
ライトまわり、ハーネスの被覆に亀裂がないか確認。あれば絶縁テープを巻く。あとブレーキ回りのメンテナンスもね。後輪のドラムのライニング滓(カス)の掃除とかね。
あとスピードメーターギヤのグリスアップもね。

369 :774RR:2016/08/07(日) 21:20:01.31 ID:qNzIx8ww.net
前後輪を外すなら、ハブベアリングが滑らかに動くかガタツキないか確かめてね。

370 :774RR:2016/08/07(日) 21:43:20.31 ID:k52rOpCm.net
ノーメンテで2マン走って処分するつもり
靴のウラ舐めるようなことしたくない

371 :774RR:2016/08/07(日) 23:47:01.44 ID:oafCrXX7.net
支那製ベアリングが入っていたら日本製に換えるべきだろ

今尖閣列島に支那漁船200隻以上集結して接続海域にいる。
こいつら、南支那海のように占領する気か???

372 :774RR:2016/08/08(月) 00:46:17.27 ID:KIXTEneG.net
スクなら2万キロでベルト含む駆動系交換で1.5万円ぐらい掛かるけど

ギヤ車で2万程度の消耗品は無くない?
中華のチェーンでこのバイクに限2万キロで変えたほうがいいけど。

車体15万で安くても2万円以下の修理は治すだろ?

タイヤやパッドの摩耗で買い替えは無いし
むしろ好みのモノに付け替えたくなる

373 :774RR:2016/08/08(月) 03:01:43.29 ID:CJ6AnKcu.net
15万で買って5万ぐらいでオークションで放出
2、3年乗ればいい加減他のバイクも欲しくなってくるし
乗り方の一つとしてはありなんじゃないか?

374 :774RR:2016/08/08(月) 08:23:38.04 ID:edjWuSRL.net
ファミバイ保険ずいぶん値上がりしたけど何でだろう?

375 :774RR:2016/08/08(月) 09:17:36.01 ID:sBU8wcHM.net
保険ね、今度車の保険書き換えなんだけど
ファミバイ保険だから どうしようかな

スクーターの輩は 危ない馬鹿が多いからな(爺婆から未成年まで)
事故率高くなっているのではないかな。

376 :774RR:2016/08/08(月) 10:29:27.73 ID:wZpz+7NQ.net
調子に乗ってピンクナンバーで集団走行してる連中がいるからな。特に関東。
保険会社から見れば原付だからと特別扱いする必要ないと思うかもな。

377 :774RR:2016/08/08(月) 10:35:26.82 ID:Ev2C5pCw.net
という集団見ると動悸がしちゃうボッチ君のヘイトでした。

378 :774RR:2016/08/08(月) 13:09:02.61 ID:edgSgF1b.net
アドレスでコール切ってる集団がいるが感心するわ

379 :774RR:2016/08/08(月) 13:40:14.68 ID:Ev2C5pCw.net
集団走行する連中が保険会社の支払額を押し上げていると?どこソースよ。

380 :774RR:2016/08/08(月) 13:47:13.85 ID:d/p7L4tC.net
個人の感想に食いつくなよー

381 :774RR:2016/08/08(月) 18:10:12.37 ID:0oPKu9C8.net
>>350
EN-3Fのキャブはヒーター用のコネクターがついてるんだね

バランサーも効果あるけど昔教習所にあった2気筒のエンジンは馬力あったね

382 :774RR:2016/08/08(月) 23:58:38.35 ID:sBU8wcHM.net
youtubeに普通に映っているし、TV警察24時にも必ずファミバイ馬鹿集団いるし
若い奴らには 手に入れやすい。
しかも、あいつらの走る時間は俺らが就寝中だからわからない。
牛丼屋でよく見かけるナンバー上げ上げ戦法
壊れたバイクの部品調達は団地住宅地のバイク置き場で調達する。
(おれの原付スクーター2回前面プラ部品取られた)=ポリ公は犯人捕らえる気無し

良識ある原2乗りにとっては 迷惑せんばん
それで、MTのマイナーGSGN系を選んだわけだけど
それ以来部品取られない

383 :774RR:2016/08/08(月) 23:59:49.15 ID:/IZ8esgS.net
>>367
各ワイヤー類にグリススプレー
ドライブチェーンを灯油で洗ったあとグリス塗布
エンジンプラグ交換
エアクリーナーエレメント洗浄
>>381
CB125Tだな。俺が一番欲しい単車w
教習所によってはCBX125だったけどスポーツ寄りゆえ乗り難かったとか
CB125Tはほぼベンリィだから乗りやすい

384 :774RR:2016/08/09(火) 11:31:28.34 ID:o6asPdzq.net
もう生産終了してから10年以上経つが現役時から変人扱いだった

385 :774RR:2016/08/09(火) 13:49:38.64 ID:NzdQ5ZTe.net
GS125のアッパーカウルなのですが
取り付けにカウルステーなどは必要でしょうか?

386 :774RR:2016/08/09(火) 15:14:51.26 ID:lOF8r8l6.net
アッパーカウル?
ビキニカウルのこと?
ヘッドライトに共締めぢゃなかった?

387 :774RR:2016/08/09(火) 15:42:38.08 ID:5QAr0aak.net
>>385
ステーのような物は付いてるよ

388 :774RR:2016/08/09(火) 15:49:07.89 ID:yjbOVdnW.net
暑すぎてバイク乗る気力もないよ…
夕方から新しく買った時計とドリンクホルダーを付ける作業でもしよう…

389 :774RR:2016/08/09(火) 16:05:39.24 ID:5JhLJMdj.net
>>384
変態!止まれ
右向け右! 頭〜右

決して左翼ではありません。

390 :774RR:2016/08/09(火) 17:08:20.66 ID:bNI7m3hC.net
>>389
というふうに君は警察に捕まった過去があるんだね

391 :774RR:2016/08/09(火) 20:03:24.00 ID:LGHKOX/2.net
右向いてんだから右翼でしょと言おうと思ったら
あーあーあーあーなるほどーとなったwww

392 :774RR:2016/08/09(火) 20:16:48.54 ID:vf6gmq1V.net
GZ125にドライバー用の背もたれ付けたら
パッセンジャーは掴むモノが出来て楽になる?
邪魔になる?

393 :774RR:2016/08/09(火) 20:28:32.35 ID:QH6yQCxV.net
>>392
パッセンジャーは「恥ずかしくなる」が正解

394 :774RR:2016/08/09(火) 20:43:05.74 ID:rYFrT/xR.net
>>386
>>387
情報ありがとうございます

395 :774RR:2016/08/09(火) 20:54:51.97 ID:VPc+5APc.net
GS125の純正のヘッドライトカウルだけど無い方がスッキリしてよくないかな

396 :774RR:2016/08/09(火) 21:04:24.15 ID:rYFrT/xR.net
>>395
今は無い状態なのですが
やはり少しでも風防がある方が走行中に良さそうなので

397 :774RR:2016/08/09(火) 21:44:09.96 ID:5JhLJMdj.net
必殺!熱射熱風地獄!!!!!

まだまだ、夜になっても熱風地獄

398 :774RR:2016/08/09(火) 21:54:21.02 ID:sx7V3eVT.net
三段シートでおすすめ無いですか

399 :774RR:2016/08/09(火) 23:32:39.99 ID:vf6gmq1V.net
>>393
(´・c_・`)ええ…

400 :774RR:2016/08/10(水) 02:27:40.68 ID:GgHPx5zF.net
支那バイクの専売特許4人海苔するのか????

401 :774RR:2016/08/10(水) 03:53:09.56 ID:34YFK4tB.net
日中、プラグがややカブり気味なんだがENのパイロットスクリューって
燃調を薄くしたい場合は右に締めるんだっけ?
現状全閉から1回転半で調整してると思う
エアクリーナーは1か月ごとに洗浄してる。吸排気系はノーマルのまま

402 :774RR:2016/08/10(水) 21:55:08.80 ID:7XqMcWpW.net
タオバオで買ったGZのリアキャリアが全然合わなかったモノだけど(5センチくらいずれてた)
体重かけておもいっきり歪み取りすること30分
ようやくピッタリになったよ
疲れた

403 :774RR:2016/08/10(水) 22:24:13.88 ID:o2laDdTZ.net
もう世間はお盆休みのようで観光地の道路は車だらけで大渋滞だ
何千台とすれ違ったがGNどころか原二すら全く見ていない
これが現実というものだろう

404 :774RR:2016/08/11(木) 00:55:53.12 ID:eL1ZkWrh.net
去年の盆四国行ったとき原2多いと思ったけど俺だけだったわ。帰省なのかラフなカブが1台くらいであとは大型やら400ばっかり。意外と高速とか橋使って行かないんだなと思った

405 :774RR:2016/08/11(木) 08:12:03.61 ID:CVi4k/5a.net
>>401
エアクリ洗浄しすぎ、繊維がボロボロになって悪化してそう
砂埃がひどい所じゃなければ2万キロは余裕。
マニュアルは1万だけど未舗装路の発展途上国
対策だろ

円形のエアクリで、エンジンへの吸入口近くしか汚れないから最近面倒になって汚れた位置をクルって回して使ってるわw

406 :774RR:2016/08/11(木) 09:12:22.03 ID:ih+V9w4h.net
>>402
耐加重試験 ご苦労さま

ということは、貴方の体重より重いと曲がることが証明された。
安全率をとると体重の30%〜40%までが 最大積載重量かな

407 :774RR:2016/08/11(木) 12:36:41.05 ID:fwLHlffF.net
エアクリ洗浄は1年ごとかな〜

408 :774RR:2016/08/11(木) 17:44:12.81 ID:oNsqVGvf.net
>>405
半年に1回交換してるから大丈夫
ダンプが巻き上げる砂埃で結構汚れてるよ

409 :774RR:2016/08/11(木) 21:03:38.21 ID:ih+V9w4h.net
カタカタ 耕運機が通りますよ。
静かなエンジンの原2が横にいると 何故か 悲しくなる。

410 :774RR:2016/08/12(金) 04:58:27.03 ID:OX33V3P/.net
静かなエンジンの原二のはずなに爆音マフラーのPCXを見ると悲しくなる。
GNのマフラーなんておとなしいもんでしょ。
Hの排気ガスは誉められたもんじゃないけど(浄化装置なし)。

411 :774RR:2016/08/12(金) 09:43:03.05 ID:gj9uX3ju.net
250以下のバイクに環境規制がいる必要が分からない

412 :774RR:2016/08/12(金) 20:15:24.23 ID:W0WpNBm3.net
安い石炭燃やして 家庭で食事や暖房をとってPM2.5を
大量に発生させている支那に125バイクの環境規制なんて無意味だろ

だから支那バイクの技術は30年前のレトロエンジンでOKなのです。
支那チョンは自己改善という言葉をしりません。
いいものがあれば『奪って手に入れる』これがシナチョン精神構造です。
自分が儲かれば 相手の満足はどうでもいい。(不良品粗悪品OK)

そのお陰で安かろうリスクバイクが買える

413 :774RR:2016/08/12(金) 23:15:51.71 ID:W0WpNBm3.net
同じ事は シナチョン車も同じ
エンジンは三菱自工製の旧型でボディーだけ変更コピー商品

今時、国内で三菱車て乗用車ではあり得ない
(環境基準適合が国内基準を守れないから輸出主体のエンジン製造)

日本の空が青いのは 環境規制のお陰です。

414 :774RR:2016/08/12(金) 23:19:08.93 ID:oLRoNb8a.net
なぜGNのスレに来るのか

415 :774RR:2016/08/12(金) 23:32:02.24 ID:+y4IQA9B.net
GSは良いバイクだから仕方ないね

416 :774RR:2016/08/13(土) 02:29:59.38 ID:+7e7QYFk.net
Hの調子が悪いんで修理に出したらシリンダー丸々交換とキャブOHを勧められた
18000kmなんで考えてるんだけどタオバオでシリンダーキット買って付けて貰ったらいくらぐらいかかるだろう

417 :774RR:2016/08/13(土) 03:25:33.35 ID:VSgbi+Ls.net
>>416
新品のエンジン買ったほうが安いかも

418 :774RR:2016/08/13(土) 05:34:02.68 ID:WU4T99JZ.net
>>416
2万にも満たない走行距離でかー。それはショックだな。酷使した?

419 :774RR:2016/08/13(土) 09:20:52.29 ID:Um56VFcO.net
だから、シナエンジンなんてそんな物なんだよ
20000kmで壊れて 買い換え需要があるようにしている。
家電でよく言われる○○○タイマー搭載とか(保証期間経過後壊れる)

自分でWEBIKEで部品(日本製)買って自分で組み立てたがエンジン系て難しいよ
ミクロン単位の誤差で作られているのをはじめて知った。
キャブもゴム系部品が劣化するし、その後のキャブ調整が泥沼のように難しかった。
一々プラグ外して焼け具合とかエンジンの回転領域の噴け上がりとか
弩素人の俺が3カ月かかった。それでも以前よりも カタカタ音が悲しい
とりあえず走るけど またいつ不調になるか不安ですよ

結論的には新品のエンジン買う もしくはバイク買い換えるのがいいでしょうね。

420 :774RR:2016/08/13(土) 10:23:41.45 ID:ZXOSxpau.net
脳味噌は入れ替えられないから大変だな

421 :774RR:2016/08/13(土) 10:58:33.61 ID:cJT7XzYj.net
買い替えると思うけど次も中華バイク買うのかな
もしそうなら寿命2万キロとみて車両代を見積もりしないとね

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200