2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】

571 :774RR:2016/08/25(木) 16:51:02.56 ID:G9EOTtPs.net
>>568
国産GNとGSに乗ってる人も少なからずいるんだから一括りにしないでくれ

572 :774RR:2016/08/25(木) 16:57:57.56 ID:WviK6Yt+.net
>>571
禿同意

573 :774RR:2016/08/25(木) 17:18:05.15 ID:tg0sa9x5.net
生産国で区別するのもバイクの楽しみになりつつあるのは事実だな。
まーオレはチープを楽しむほうなので中華でオッケーなんだけどね。仕事用はチープカシオのデジタル時計だしなw
走る曲がる停まる何も不安がないし、政治的な関係で人間を一括りにするほど小さい器じゃないのでソコも問題じゃないね。

574 :774RR:2016/08/25(木) 20:21:23.63 ID:u6k/VdPw.net
>>565
政治化とか議員とか区別すんのめんどいからひっくりめて役人って言ってるんだよ馬鹿
理屈だけが上手いだけの現実もみれん馬鹿はすっこんでろばーか

575 :774RR:2016/08/25(木) 22:12:49.12 ID:WviK6Yt+.net
>>574
>政治化とか議員とか区別すんのめんどいからひっくりめて役人って

ほんと、馬鹿丸出し。みんなに笑われるよ。
政治家と議員は同列(役人では無い、選挙で選ばれる)、
役人とは国家公務員、地方公務員の事を指す(公務員試験合格者がなることが出来る)

これだと、イジメで人殺しする未成年の知能レベルですね。

576 :774RR:2016/08/25(木) 22:20:15.53 ID:0m9FnRZ4.net
NGレベルだろ
馬は乗り手を選ぶ

577 :774RR:2016/08/25(木) 22:25:32.18 ID:HEHiuTM+.net
政治の話は話は他でやれやボケ共が

578 :774RR:2016/08/25(木) 22:26:24.72 ID:VWdonavO.net
さすがにこの流れはwww

579 :774RR:2016/08/26(金) 06:14:51.41 ID:Og1KipiA.net
政治の話をすると金になるんか!

580 :774RR:2016/08/26(金) 08:49:08.28 ID:47FBtmWg.net
574がkawaii

581 :774RR:2016/08/26(金) 09:07:11.13 ID:2VcshFQK.net
中卒 中二病の方
お薬出しておきますから メンタルヘルス板に移動してくださいね。

582 :774RR:2016/08/26(金) 11:02:15.12 ID:Ej5QnJEI.net
アメリカンジョークでも悪いやつの例えとかだと
「政治家とか、政治家とか、政治家とか、焼く人が悪い」
「なぜ三回言ったんですか?」
「政治家のほうが何倍も悪いからさ」
みたいに区別してるんだから、区別してやれよw

ちなみに政治家は口利きとかで、相手から相談された案件を、約人の所に行って圧力かけて
手数料とるのが本業。こないだの甘利さんみたいなの。

役人はそんな案件では犬みたいに尻尾振って全力で手伝って、「勉強会」で飲み食いさせて
もらって、賄賂貰うのが仕事。
でも市民からの相談には一切手を出さず、縦のものを横にもしないから、これは給料貰ってても
本業じゃないから何もしない。

583 :774RR:2016/08/26(金) 11:09:48.73 ID:Ej5QnJEI.net
さて、こないだタオバオで試しに1万少々部品買い物して、送料も同額払って通関料まで
取られたのに、凝りもせず2万5千円分部品買って、今度は船便で送料1万5千円。

まあ20日経っても上海で足止めされてるんだがw

それでも凝りもせずタオ太郎で3万5千円分部品買って、代理購入中。
小口船便で頼もうと思ってるけど、噂では911ぐらいに中国が九段線に建設した岩礁の空港、
米軍が爆撃して島嶼部に上陸して、ボルネオ島のすぐ北とか、危なすぎるのは奪還するのに
空母機動艦隊が2,3個来てるそうだけど大丈夫かな? テヘッwww

584 :774RR:2016/08/26(金) 12:13:14.46 ID:WvRJOFJ5.net
本物の基地ウヨだな

585 :774RR:2016/08/26(金) 12:42:47.13 ID:K1hWOYEu.net
スズキ歴史館にGN125Eあった
http://i.imgur.com/2k59zkz.jpg

586 :774RR:2016/08/26(金) 12:56:01.64 ID:2VcshFQK.net
>>582
相手するな。
チョンの火病が発生する

587 :774RR:2016/08/26(金) 19:06:37.53 ID:u98yZgVS.net
>>585
綺麗だなあ
聖地巡礼行ってみたくなる

588 :774RR:2016/08/26(金) 21:13:53.42 ID:6KkjDN0x.net
しかしあれだな、天皇の退位をどうして譲位などと勝手に言い替えれるのかね
一体何年生きてるのか知らんけど天皇が自ら辞めたいって言ってるだけだろ
しかも天皇が国民にビデオメッセージを送ったのは東日本大震災と今回だけだろ
天皇が逃げ出したくなる位の恐ろしい国難が待っているってこと
天皇が退位し天皇制が終了した場合は譲位する必要が無くなる
天皇自らが「摂政」を置くことは考えていない、と発言していることも意味深であろう

589 :774RR:2016/08/26(金) 21:41:51.37 ID:ySfLL0Np.net
>>585
ここって、歴代全車網羅されてるのかな?

590 :774RR:2016/08/27(土) 00:27:56.62 ID:hyb6GVmd.net
天皇家については 他にも男系男子が継承することになっているが
男系が絶えた場合も考慮する必要がある。
ここの話題では無いので深くは言わない

また、中二病のDQNが出てわめくのでこの話は止めよう

591 :774RR:2016/08/27(土) 02:00:18.25 ID:URhBTmEB.net
>>589
全車ではないけど結構色々あって楽しめた
無料だし、浜名湖ツーリングのついでにいいかも

592 :774RR:2016/08/27(土) 06:16:29.31 ID:wsVyrRYm.net
先日、燃調が薄すぎてエンストしたんだけどプラグは交換しないとですかね
プラグの外観は問題ないようですが

593 :774RR:2016/08/27(土) 07:23:14.90 ID:YhwYYJyW.net
中国からEN125-3Fの新品前後サスとかキタ。
荷物動いてないかと思ってたけど、発送済表示は無くて船に乗ってたらしい。
川崎に上陸してからは一日で来た。

とりあえず昨日は、後ろのサス交換して、クラッチレバーと受けを交換(ミラー付け根折れ)
新品ニセモノ?のホイールにタイヤ入れたけど、ベアリング注文してなかったからモノタロウで。

フロントはサスとブレーキ一式新品にするか、ステムから丸ごと入れ替えるかだけど
ステムベアリングのフレーム側アウターレース打ち替えられるかどうか不明。
2Aのフレームから叩いて出すか、ツールで抜き出してみて、行けるなら3Fも交換しよう。

594 :774RR:2016/08/27(土) 10:11:19.84 ID:hyb6GVmd.net
それって 完全な前後輪の交換じゃん
ベアリングて規格品だから国内調達する方が良い品物が手に入る
それから、偶に規格品のオイルシールも国産規格品調達できるよ

595 :774RR:2016/08/27(土) 10:19:30.45 ID:hyb6GVmd.net
>>592
日本製プラグなら 頑丈ですよ
尖端周りをブラシで掃除して スパークの確認できて確認ができれば使用できるでしょう
私はイリジュームプラグを突っ込んでいます

596 :774RR:2016/08/27(土) 11:21:09.66 ID:3x7N4eib.net
拾い画ですまないんだけど
ここのフォークをつかんでるネジを緩めたいんだけどこのキャップ(?)はペンチかなんかでひっぱったら取れる?
http://i.imgur.com/3S7VCv3.png

597 :774RR:2016/08/27(土) 14:14:42.68 ID:2I6GUxDl.net
ENとGNのドレンカバーって同じですか?締め過ぎでバカにしてしまいました

598 :774RR:2016/08/27(土) 14:33:14.48 ID:YhwYYJyW.net
大抵GSと一緒に売られて区別なしだけど、
https://s.taobao.com/search?q=en125%E9%80%9A%E7%94%A8%E6%94%BE%E6%B2%B9%E5%BA%95%E6%9D%BF&imgfile=&js=1&stats_click=search_radio_all%3A1&initiative_id=staobaoz_20160827&ie=utf8&sort=price-asc
ここは2系統と3系統か区別して売ってる。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.25.KNXPx5&id=522706599073&ns=1&abbucket=2#detail

599 :774RR:2016/08/27(土) 14:41:53.04 ID:YhwYYJyW.net
お、長いリンクだけど貼れた。
蓋と、ガスケットのセットで17元ぐらい?

急がないんだったら、陶太郎で船便で頼むと安い。
URLの場所を「中国大陸」で入れないとエラーが出る仕様なので注意。
ついでに「キレやすい」と言われるクラッチワイヤーとかスロットルワイヤーも備蓄。

こんな嬉し恥ずかしいレバーなんかもあったりする。
https://item.taobao.com/item.htm?id=43368294277

600 :774RR:2016/08/27(土) 16:27:01.47 ID:iBWX42Lu.net
amazonマケプレに出品されてるやつはどうなんだろう

601 :774RR:2016/08/27(土) 16:40:19.68 ID:YhwYYJyW.net
アマゾンのは検索してもGN125Hしか出ないけど、明らかに形状違うな。
穴の位置合ってて、Oリング合うならなんとかなりそうな気もするけど、2千円に送料だったら
中国から2枚輸入して、余分に色々買ったほうが面白い。

602 :774RR:2016/08/27(土) 16:45:14.27 ID:iBWX42Lu.net
https://shop103400769.world.taobao.com/category-1026902368.htm?spm=a312a.7700824.w4010-12469311679.9.1Wqm0d&search=y&catName=%C8%F1%CB%ACEN125-2A#bd

603 :774RR:2016/08/27(土) 17:40:02.52 ID:YhwYYJyW.net
何かコメント書いてくれよ、ブラクラかと思った。
アマゾンじゃなくてタオバオだけど、ここだとENもGNも全部共通で売ってるってことか?
国内にあるのと違って、ボルトとOリングの周囲残して削ってあるなあ。

まあ、タオバオでも1店から買うと国内送料一件分だけで済んで、オイルフィルターでも何でも
激安ってことかな?

うちに来たEN125はクラッチ側のミラー取り付け部が根本から折れてて、留め具にミラーの
ネジ切ってある奴付けて代用してたけど、安いから買ったほうがいい。

ブレーキ側も300円ぐらいだから予備持ってた方が良い。

社外のクッソ安いフルエキも二千円台だwww

新品ニセモノタンクも最安値95元1500円だwww

604 :774RR:2016/08/27(土) 18:23:25.84 ID:XWizB+yU.net
使えるのが来たらいいが、来るのは模倣車部品だから当たりハズレあって怖い

605 :774RR:2016/08/27(土) 18:32:50.33 ID:iBWX42Lu.net
ENのパーツリスト調べたらGNと同じ番号だったのでバイク屋で注文してもらいます...

606 :774RR:2016/08/28(日) 08:35:39.43 ID:VnJsG4Qo.net
朝からフロントフォーク新品に交換した。曇ってて良かった。
最大の難関はなんと言っても「グリップエンドが外れず、ハンドル外せない」でしたw

ついでにブレーキキャリパーにマスターシリンダー、ディスクも交換。
ディスクとか抉れてたなw パッドも食い込んでて外れない。

607 :774RR:2016/08/28(日) 17:04:10.31 ID:EYk+Rfvz.net
リアブレーキの利きが悪い(気がする)んだけど
バイク屋に調整頼んだらいくらくらいですかね?

608 :774RR:2016/08/28(日) 17:44:18.67 ID:0xf6H9vz.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-63-84/hidork0222/folder/496887/24/14904524/img_1?1363763280
他所からの拾いもの画像だが
ブレーキシューが減ってきただけだろうから、緑丸のやつを締めるほうに2,3周回してやれば改善すると思う
半周回して踏んで確認を繰り返せばすぐよくなる
ただ走行距離によってはシューのカスが溜まってるかもしれないのとシューを使い切ってるかもしれないからバイク屋に持ち込んだほうがいいかも
工賃2500円、ブレーキシュー2000円くらいかな

609 :774RR:2016/08/28(日) 17:56:00.50 ID:EYk+Rfvz.net
なるほどサンクス
やってみる

610 :774RR:2016/08/28(日) 20:13:59.85 ID:DsG3GjVF.net
フロントフォークに入っているスプリングって間隔が広くなってる方が下側?

611 :774RR:2016/08/28(日) 22:05:14.93 ID:qBElHujD.net
上側違うかったかな違うかな
というか入っていたようにいれたらあかんの
見るの忘れたとか言ったらしらんw

612 :774RR:2016/08/28(日) 22:15:59.24 ID:g8+Ogxen.net
メンテナンスマニュアルにのってない?

613 :774RR:2016/08/28(日) 23:15:08.90 ID:jr46WUkY.net
ENで走行中に黒煙を吐くんだがどうしたらいい?
プラグはカブってないしエンジンの回転もスムーズ
ただマフラーエンドにカーボンみたいなのがびっしりこびりついてる
走行距離は27691km

614 :774RR:2016/08/28(日) 23:26:25.88 ID:VnJsG4Qo.net
とりあえずエアクリーナ外して、中性洗剤で洗浄、乾燥。
オイル塗らないでもどうせブローバイでヌトヌトになる。

615 :774RR:2016/08/28(日) 23:28:31.78 ID:jr46WUkY.net
>>614
ありがとう。今から洗ってドライヤーで乾かす

616 :774RR:2016/08/28(日) 23:34:45.95 ID:SG/9gwtf.net
オイル燃やしてるんじゃないの?
ケッコーぶん回した?

617 :774RR:2016/08/29(月) 00:12:29.01 ID:LVc0n788.net
>>616
常用6000〜7000回転ぐらい
通勤買い物専用だから国道の流れに乗る程度しか回してないよ

618 :774RR:2016/08/29(月) 00:48:15.77 ID:m2YjnrcZ.net
エンジンブレーキかけるとチェーンがガツガツ当たる
チェーン替えたばかりだし張り具合も問題ないんだがなぜだ

619 :774RR:2016/08/29(月) 02:05:30.06 ID:OdugxKJh.net
何かの拍子で組み間違ったか、ハブベアリングかホイールベアリングが傷んでるかも?

センタースタンドかジャッキで上げて、ホイール掴んで動かして、ガタがあったらホイールベアリング
ついでに前も交換。

スプロケットのハブ外して、中のベアリング指で回して見て、ガタがあったり、ゴリゴリしてたら交換。

620 :774RR:2016/08/29(月) 03:58:48.69 ID:m2YjnrcZ.net
そういう可能性もあるのかー調べてみる
チェーンカバーにガンガン当たるからおっかないわ

621 :774RR:2016/08/29(月) 05:36:00.08 ID:kvUeO+vG.net
張り具合に問題ないのにチェーンカバーにガンガン当たるって想像しにくいなー。物理的にも有り得ない。

622 :774RR:2016/08/29(月) 07:41:08.87 ID:Hy90ZFtZ.net
フロント一丁上げたからかな…

623 :774RR:2016/08/29(月) 09:34:06.72 ID:sZ7zZ8ro.net
GNには「ツーリングの会」とか無いんかな

624 :774RR:2016/08/29(月) 09:35:48.82 ID:KZlhdVSK.net
てすと

625 :774RR:2016/08/29(月) 16:16:09.76 ID:OFNBtlmR.net
>>613
走行距離から見て 排気管にカーボンが一杯溜まってもおかしくないよ。
排気抵抗が高くなっていない????
排気管外して掃除してからの話ですよね。
基本エンジン設計が 1980年代だから排ガスのカーボンなんて考えてないよ

626 :774RR:2016/08/29(月) 16:30:24.40 ID:VoEruVv4.net
純正買ってきて交換が手っ取り早いかもね

627 :774RR:2016/08/29(月) 16:38:01.37 ID:OdugxKJh.net
タオバオで2千円の社外マフラーを買うんだ

628 :774RR:2016/08/29(月) 16:42:01.75 ID:VoEruVv4.net
社外はキャブ調整必須なのがね
もちろんそのままでも走るけど

629 :774RR:2016/08/29(月) 18:29:46.72 ID:MOiqLDRP.net
タオバオでGN用社外マフラー買ったはいいが
エキパイ口径が全然違うマフラー届いてへこんでる人いたな

630 :774RR:2016/08/29(月) 18:54:31.89 ID:j4tlZmJb.net
GNENGSGZツーリング開きたい

631 :774RR:2016/08/29(月) 19:01:48.97 ID:S1DgBeX4.net
EN-2Aのマフラーはなかなかの物だと思う。ヒートガードは要らないが。

632 :774RR:2016/08/29(月) 19:35:41.04 ID:OdugxKJh.net
タオバオキングだったら、相手側から「写真送れ」って言ってきたのを
普通に伝言してくれて、マフラーもキーも3Fに合うのを送ってくれた。
今の陶太郎も丁寧そうで、船便もあるので助かる。

633 :774RR:2016/08/29(月) 20:01:05.03 ID:kF2uF6eI.net
GNに取り付け可能なアップマフラーがないものか

634 :774RR:2016/08/29(月) 20:10:03.95 ID:OdugxKJh.net
紅音ほたる、も15日に亡くなったらしい。
原因は不明だが「出しすぎ」も一因だろう、あんまり出しすぎるな。
マフラーにはカーボンでも溜めておけ。

635 :774RR:2016/08/29(月) 20:33:35.81 ID:lzaV1gB1.net
>>633
ネット徘徊してるとバンバンのエキパイでアップ化したのとSXのエキパイでアップ化したのが出てくるけど市販品では無いようだね
独自でチャレンジしてみたら?

636 :774RR:2016/08/29(月) 20:44:58.95 ID:LVc0n788.net
>>625
カーボン溜まるのは2サイクルだけ…と思っていたなんて言えないw

637 :774RR:2016/08/29(月) 23:54:58.33 ID:L8yumMMN.net
>>629
あのガマガエルか?
あいつタオバオってのをよく知らずに買って、マフラーが着かなかったからってバイクを売るとか言ってたな。

638 :774RR:2016/08/30(火) 09:09:19.99 ID:DTIdo5Q7.net
GNのヘッドライトをH4バルブに交換すると配線が黒く焦げるそうだ
最悪の場合ショートするかもしれない

639 :774RR:2016/08/30(火) 10:31:14.74 ID:FRXeNXPC.net
タオバオでキセノンライトになってるのを33元で買ってみた、
EN、GS用だと思うど、ワット数35Wぐらいだろうか?
EN 3Fは最初からなのかハロゲン入ってた。

640 :774RR:2016/08/30(火) 11:50:13.99 ID:FRXeNXPC.net
また広州のG20で輸送できずにキャンセルされた。
今度は26元のキセノン入り3個だ。

641 :774RR:2016/08/30(火) 18:11:24.43 ID:bEovBuZM.net
ヘッドライトとスモールのマイナス線を受けるギボシ(二又)のヘッドライト側(緑色のマイナス線)が黒く焦げる
3年ほどそのままで使ってたが、たまにトンネルでヘッドライトが点かないことがあったがこれが原因か?

642 :774RR:2016/08/30(火) 21:42:55.62 ID:ePmmpLQU.net
W数変えなければH4だろうとハロゲンでも焦げないだろ

643 :774RR:2016/08/30(火) 22:11:44.24 ID:xch1xfGV.net
車用のハロゲンにすれば55W以上にはなるので熱くはなりますよ
あとH4のために作ったメス側のカプラー部の端子部も断線しました
Lowは断線、Hiはまだ大丈夫、マイナスは今にも千切れそうだったので一旦カットして作り直し

644 :774RR:2016/08/30(火) 22:27:16.36 ID:2OFdWK+B.net
35WのHIDが明るく安全よ
対向車には申し訳ない

645 :774RR:2016/08/30(火) 23:13:20.85 ID:sKNHGq/O.net
HIDよりもノーマル電球をLEDバルブに交換するのが簡単で良いんじゃね?

646 :774RR:2016/08/30(火) 23:27:41.49 ID:niRiYQId.net
純正の35Wで何ら問題なかったような気がしてきた

647 :774RR:2016/08/30(火) 23:47:50.34 ID:oJ5XM4HA.net
マツシマの35wで 55w相当で十分明るい

648 :774RR:2016/08/30(火) 23:50:58.05 ID:Y2Vu6VKC.net
マツシマのH4BS高効率ハロゲン(35/35W)で十分だよな
今のところ9000km持ってるし耐久性も良い

649 :774RR:2016/08/30(火) 23:59:01.21 ID:FJL29P1M.net
マツシマ使うなら宇賀神のが安くていいんじゃない

650 :774RR:2016/08/31(水) 00:36:11.79 ID:W3xXOK4i.net
>>649
安くて良いらしいのは知ってるんだが、
切れた時にサッと二輪館行って買えるのがマツシマ

651 :774RR:2016/08/31(水) 01:02:04.85 ID:yfAcmKEG.net
タオバオの2.5元のキセノンバルブを5個ぐらい買い込んでおく。
最初からキセノン入ってるのでも26元だ。

652 :774RR:2016/08/31(水) 10:19:49.31 ID:7YuD1WYQ.net
宇賀神のが品切れでマツシマのを入れたのが4年前
その後、宇賀神のもキープしたが出番なし

653 :774RR:2016/08/31(水) 17:29:29.02 ID:XjpXPhO5.net
GNの人って、バイク遊び楽しんでいるよなぁって、時々思う。

654 :774RR:2016/08/31(水) 18:34:11.37 ID:reKVqoTf.net
本日タイヤ交換したが、バイクはメンテするためではなく走るためにある、と痛感した

655 :774RR:2016/08/31(水) 19:33:42.85 ID:XyYCtnzA.net
リアブレーキのドラムから出てるギザギザに切ってあるシャフトなんだけどアームを1回外すと、シャフトが中にへこんで入らなくなった。
どうやってはめ込んでますか?

656 :774RR:2016/08/31(水) 19:47:18.00 ID:uiFy5RVC.net
>>655
事前に構造調べた?
ドラム 分解 gn125で検索してみるといいよ。薄くグリス塗布して入れるとか。いずれにせよ構造理解しないとなあ。

657 :774RR:2016/08/31(水) 19:50:10.02 ID:ltNSOiCU.net
何だろ、アームとシャフトを固定するボルトを付けっぱで嵌め込んでない?
車種は?ENのホイール塗装の為に全バラ+分解清掃したけど、
新品タイヤつけて車体に元通り装着後にアーム部品普通に取り付けたけど
ギザギザシャフトは奥へ凹まなかったよ。

658 :655:2016/08/31(水) 20:02:35.69 ID:XyYCtnzA.net
構造は理解してる。
シューが固着したからホイール外して分解洗浄したわけ。

本来へこまないのか。
シャフトの裏に固定するもの何かあった?
どうするかな

659 :774RR:2016/08/31(水) 20:16:12.61 ID:ltNSOiCU.net
無いと思う。内側へスルー状態なのを
ブレーキシュー(ライニング)がシャフト端の平たいテコ支点を
両側から挟んで奥へ行きづらくしている構造だった。
アーム取り付け時にギザ面同士が渋ってた場合無理に押し込むと
シャフトはある程度は奥へ行くかもね。

660 :774RR:2016/08/31(水) 21:11:42.19 ID:uiFy5RVC.net
そうか。構造分かっていたのね。
しかしそんなに動くもの?組み間違えてない?ブレーキライニングがパコっとはまったら動かないように思うんだけど....

661 :774RR:2016/08/31(水) 22:18:50.53 ID:W3xXOK4i.net
>>653
デカいプラモデル感覚だからかな?
改造パーツは無いに等しいけど整備の勉強になる
巷では類人猿属をプラモ扱いするらしいが身長的に乗れん(187cm)

662 :774RR:2016/08/31(水) 22:25:37.41 ID:QoYRetls.net
原2のファミバイ保険って案外不便だよな
ツーリング先でエンジンがかからなくなったとき保険屋に電話したら
故障の場合は対象外でレッカー代が10キロ5千円だから家まで600キロあるから30万円だとか
中華バイクの場合は近くの整備工場で修理も難しいだろうから

663 :774RR:2016/08/31(水) 22:55:57.02 ID:uiFy5RVC.net
>>662
それの続きがきになる。結局どこのトラブルで、どうやって自宅に帰りついたの?

664 :774RR:2016/08/31(水) 22:57:17.99 ID:+k4I3rfE.net
捨てて新しいの買えよ…

665 :774RR:2016/08/31(水) 23:14:01.61 ID:ltNSOiCU.net
予想修理費+輸送費が同等バイク購入費に近いなら最寄のバイク屋引取り(捨て)で
どうしても持ち帰りたい場合は最寄デポ(2りんかん他)まで10キロ5千円で運んでもらい
事情を説明して(要事前予約や振込み前払い等の場合)送ってもらったら良いのでは。

666 :774RR:2016/08/31(水) 23:16:52.12 ID:QoYRetls.net
プラグが熱くなってる。エンストしたら5分以上停止、又はプラグを外してカーボンの状態をチェック。
そうすると何とかエンジンがかかる。その状態で100キロほど走行してまたエンスト。
その繰り返しで何とか帰れた。帰宅後ニードルのクリップを一段下げたら大丈夫みたいだ。

667 :774RR:2016/09/01(木) 00:03:31.00 ID:/YoXU0T+.net
AJカードなら年会費払うだけで原付でも使えるロードサービスがついてくるよ
http://www.card1616.com/shinsa/sp/card/images/jaccs_clubaj_p01.jpg

668 :774RR:2016/09/01(木) 01:47:54.07 ID:yL6F+Rxw.net
原2で600kmてスゲー!
俺50qでアウトだわ

669 :774RR:2016/09/01(木) 02:10:08.67 ID:zculznjw.net
俺はSBSのロードサービス保険入ってる
>>668
え?普通に往復1000kmツーリングとかやるでしょ
カブどころかモトコンポで日本一周した人もいるんだから
荷物をいっぱい積んだGN…絵になるなぁ

670 :774RR:2016/09/01(木) 09:44:48.34 ID:yL6F+Rxw.net
鋼鉄の背中とケツしているのか?
首とかダメージないか?
サスペンション換えているのか?
250で高速使ってなら 経験あるけど 地道では無理!
原2は 近所の足代わりなんだよな

動機が 原付でマッドポリスに30km制限で捕まりたくない
過去に2回捕まった。(しかも一回はどうみても覆面に煽られて 糞糞糞)

671 :774RR:2016/09/01(木) 10:50:03.65 ID:qJk9QJRQ.net
旅先でエンジンかからなくなるトラブルって想像できない

672 :774RR:2016/09/01(木) 10:59:16.14 ID:i/L1Oa6K.net
>>671それは単に君の想像力が乏しいだけ。

673 :774RR:2016/09/01(木) 12:39:41.54 ID:qJk9QJRQ.net
うん、あんまりトラブル経験ないのさ
せいぜいジェネレーター故障とかパンクくらいかな

674 :774RR:2016/09/01(木) 12:59:16.57 ID:zculznjw.net
>>670
下道長距離ツーリングの楽しさを知らないとは…君、人生半分損してる

675 :655:2016/09/01(木) 15:30:23.51 ID:BjHRwT4J.net
俺はHMG 北海道二輪協会?とかいう
クレジット使ってる。

ロードサービスついて
年間10万以上使うと年会費無料になる

レンタカーも友人車も適用って最強過ぎ

676 :774RR:2016/09/01(木) 18:48:16.62 ID:3jcfhAxg.net
>>675
確かに便利なようだけどこの協同組合が

>メイドインジャパンブランドを世界に最初に知らしめたその一つでもあろうオートバイの、現在の日本における置かれた環境を、そしてそれを楽しみまた活用しているユーザーの皆様を取り巻く環境を、全国のオートバイ協同組合連合会と連携し改善していく為

って言ってるってことは中華バイクだと気が引けないかな

677 :774RR:2016/09/01(木) 19:01:27.41 ID:12eigiZR.net
何言うとんや
笑えたわ

678 :774RR:2016/09/01(木) 21:31:07.16 ID:gsJqk36d.net
フロントタイヤが減ってきたけど
中央部が平らになるまで使ってもいいかな?

679 :774RR:2016/09/01(木) 22:18:50.21 ID:d4ITZtt9.net
スリップサイン出てからどれくらい乗るかで分かることは、自分がどれだけケチか。

680 :774RR:2016/09/01(木) 22:34:52.69 ID:hIZ3euxl.net
そうか。

弱い奴から順番にチャイナに売り飛ばされるんか!

681 :774RR:2016/09/02(金) 00:32:07.05 ID:NIRD+JdM.net
GNスレに貼ったからこっちにも、
台湾DUROはダンロップOEMとかで良かったから信用してる。
ケンダ、ティムソンよりは雨にも強いと思う。

断面が円で、ビジネスバイク用のまっ平らじゃないからカーブでもグリップする。
カッチカチじゃないから減るのも早いだろうけど、普通に使えてる。
偽物は「D」か名前を全部をけずってあるはず?

今使ってる90/90-18 108元(本物?)
https://item.taobao.com/item.htm?id=528230796166

DURO 2.75-18 70元(千円ちょっと、)
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.5oTbLK&id=534931579969&ns=1&abbucket=2#detail
78元
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.22.5oTbLK&id=521276207983&ns=1&abbucket=2#detail


今の所、陶太郎の船便が一番安い?
http://www.yiwutaro.com/
URL貼る前に、「全地球」とか「日本」の表示を「中国大陸」にしておかないとエラーしか出ない
仕様。
中国と速度差があるので注文時もボタン連打が必要。

682 :774RR:2016/09/02(金) 00:48:50.07 ID:iw+1sdE8.net
タイヤで偽物つかまされたら終わりだな
って思ったけど、結局みんなチャイニーズだわ
生きる!生きる!

683 :774RR:2016/09/02(金) 03:28:52.09 ID:NIRD+JdM.net
注文してた比較的まともなのをキャンセルして、もっと最悪のを注文したったw
https://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.1998246701.4.7CMQ4X&scm=1007.10152.33975.1p0&id=45303960946&pvid=2b545a6a-391e-4634-8022-eae6e5a65b5f

55元、800円以下のタイヤwww
8PRは85元したけど、4PRのは55元w さ ら に 強度が低いw

どれに履かせてやろうか? ENか? ボルティか? フロントに地雷抱えたまま走行www
面白すぎw

684 :774RR:2016/09/02(金) 06:34:31.80 ID:iw+1sdE8.net
人生レベルで楽しんでるな

685 :774RR:2016/09/02(金) 11:54:06.26 ID:PRDh6001.net
タイヤぐらい国産使えよ
糞タイヤ履いててコーナーでスリップダウンとか嫌だろ?

686 :774RR:2016/09/02(金) 12:18:55.25 ID:MJ/+6srb.net
バイクくらい国産買えよって言われ続けたあのころ、生きるのが辛かった

687 :774RR:2016/09/02(金) 12:29:56.20 ID:Y0bId0x+.net
国産バイク=大型

688 :774RR:2016/09/02(金) 13:00:03.21 ID:r8b5e1rj.net
買ったときに付いていた中華タイヤは、世でいうほどダメじゃないなと思った。これがダメとか余程限界まで攻めてるんだろうな。
アホなの?死ぬの?
ようやく中華にスリップサイン。友人が送料を安くあげたいから一緒にタイヤを買わないかと誘われ、
世話になってるのもあってブリヂストンをチョイス。
スゴーなにこれ?サス交換したみたいに乗り心地変わったぞ安定感も半端ないーイマココ

689 :774RR:2016/09/02(金) 13:32:58.76 ID:3cVnFNQv.net
タイヤの性能は滑り始める辺りで差が出るから、普段は体感しにくいのよ。パニックブレーキとか緊急の時に生きて来るのよね。

690 :774RR:2016/09/02(金) 13:45:33.22 ID:zHRRn8Zt.net
チョンタイヤも同じ
品質の悪さは同じ、シナで売れている

691 :774RR:2016/09/02(金) 13:52:50.49 ID:Vja53UY/.net
俺は最近タイヤ替えたがIRCにした。
コーナー時の評価は80点ほどだ。だがDLやBSにしなくても不満はない。
なぜならバイクとの相性(もちろん見た目も含めて)が合っているから。
人からイタズラされることもだいなろう。

692 :774RR:2016/09/02(金) 13:53:58.28 ID:68ZXyHOH.net
>691
人からイタズラされることも無いだろう。

693 :774RR:2016/09/02(金) 20:56:25.16 ID:QXC39DJV.net
車体を前傾にすると燃調薄くならないか?

694 :774RR:2016/09/02(金) 21:27:14.98 ID:zHRRn8Zt.net
車体を前傾て ヒップアップの強化サス入れたの???
センタースタンドを立てた状態???
もしかして、キャブの中の液面調整が下がり過ぎているのか?

695 :774RR:2016/09/02(金) 21:28:14.82 ID:na1rP9ZD.net
>>688
リアはそれほど思わないけどフロントはすごく変わったように感じる

696 :774RR:2016/09/02(金) 21:36:40.47 ID:Y0bId0x+.net
>>694
フロート室の油面が下がるのか知らんけどガソリンが薄い方になってる気がする
最近改めて気づいたんだけどメインジェットは標準を使うしかないみたいだ
MJを交換できないジェットニードルも増えてるしね

697 :774RR:2016/09/03(土) 10:28:34.39 ID:HeGiaGZC.net
2005年頃買ったENに乗っていて、
最近製造されたタマはよくわからないのですが。
>>696の3行目に違和感を感じます。

698 :774RR:2016/09/03(土) 10:53:05.21 ID:JVccCKKS.net
ENにアイリス箱つけてる人いる?

699 :774RR:2016/09/03(土) 11:49:10.72 ID:DAg7YhcH.net
軽二輪登録することになったけど必要な書類は何だろう
登録する前に自賠責保険に加入するんだよな

700 :774RR:2016/09/03(土) 16:32:11.56 ID:6FQoVjIr.net
>MJを交換できないジェットニードルも増えてるしね

最近は MJを交換できないFI搭載のエンジンも増えてるしね。
の間違いじゃね〜

こんな古いエンジンのキャブでMJ,ニードル交換のできないなんてあり得ないけど

>>699
そんなのググレ 

701 :774RR:2016/09/03(土) 18:09:25.74 ID:oCITsXOx.net
>>700
お前アホか

最近の中華キャブはMJと一体化してるのがほとんどなんだよ、110番固定でな

702 :774RR:2016/09/03(土) 18:32:11.71 ID:oavmGu+N.net
GZのブレーキランプがずっと点灯しっぱなしなんだけど…
どこを点検したらいいのかな?
ライトのスイッチ切っててもエンジンかけた瞬間から真っ赤に付いたままで
ブレーキ握っても明るさが変わらないってことはどゆこと?

703 :774RR:2016/09/03(土) 19:17:32.74 ID:q+lxC/5a.net
テスターでチェックするの面倒だろうから何も考えずブレーキスイッチ交換

704 :774RR:2016/09/03(土) 20:10:15.40 ID:Zwl+gHla.net
GN、EN、GZの純正キャブでMJ固定のキャブってあんの?
俺のはMIKUNIで普通に交換できるの付いてたけど。

705 :774RR:2016/09/03(土) 21:22:30.61 ID:nQUsbEF+.net
タオでキャブを注文するとジェットニードルの先に純正サイズのMJが一体化の物が送られてくる
またはキャブのオーバーホールキットを注文してもジェットニードルの先端がMJになっている
つまりMJを交換出来ない(ユーザーに勝手にさせない)物が最近かなり出回っている

706 :774RR:2016/09/03(土) 21:41:38.84 ID:pxTzYLnP.net
>>705
それジェットニードルじゃなくてニードルジェットじゃね

707 :774RR:2016/09/03(土) 22:00:15.22 ID:WQsTSJms.net
ジェットビートル的な

708 :697:2016/09/03(土) 22:03:10.03 ID:HeGiaGZC.net
>>696の違和感の原因はニードルジェットをジェットニードルと誤記してたからか。
それならジェットニードルともども交換しちまえばよくね?
もしかして鋳こみで、ニードルジェットの寿命=キャブの寿命なのでしょうか?

709 :774RR:2016/09/03(土) 22:03:36.64 ID:+A9zrGXM.net
国産のパーツリストでもジェットニードルとなってるよ 品番 09494-00370
ホンダだとホルダーとも呼んでいるけど
棒じゃなくて筒になっている方

710 :774RR:2016/09/03(土) 22:17:25.17 ID:UmdPMrsV.net
MJ固定ってミクニ製?まぁ固定されててもサイズ交換は出来ないけど掃除は出来るから問題ないか

711 :774RR:2016/09/03(土) 22:28:58.95 ID:SI/Df/lp.net
一体型の方はトータルの長さが2ミリほど短いからガソリンを吸い上げやすい?
あれば115番を使いたかったけど今のところ調子いいみたいだし年中このままで問題なさそう

>>710
一応MIKUNIとは書いてあるけど

712 :774RR:2016/09/03(土) 22:42:57.08 ID:HeGiaGZC.net
>>709
メーカーが誤記したのかも。
持っているパーツカタログだと
ジュベル125 (4版1998-10) →ジェット(P5) 09494-00825
バンバン200 (初版2002-3)(3版2004-2) →ジェットホルダ 

713 :774RR:2016/09/03(土) 23:07:07.47 ID:6FQoVjIr.net
>>701
五月蠅い人肉喰いシナ人
そんなカスみたいなキャブでオモシロいか?
排気系統(マフラー)換えたら燃調できない不良品か!

俺のは国産なんだよ!

714 :774RR:2016/09/03(土) 23:20:11.19 ID:amH9/hLX.net
そもそもジェットの交換って手間だ
21世紀には必要ないルーチンかもね

715 :774RR:2016/09/04(日) 00:56:52.80 ID:T5JUDuT/.net
基本エンジンが1980年代だろ
交換しない構造にしたのは シナ畜だろ
シナ畜は 後で面倒になるのを防ぐのとコストカットだろ
何が21世紀なのかわからん
21世紀というならFI仕様にしろよ
旧式のキャブの構造を理解するには適当な車体なんだから
(流体力学の基本だからな)
シナ畜には 反日無罪、愛国無罪、窃盗無罪、人身売買無罪、人肉犬肉喰い無罪、
等の土人毛沢東思想はわかっても、流体力学は必要ないとの結果のシナ製品だよ。

だから、空母を改修しても空母から飛ばせる戦闘機が無い

716 :774RR:2016/09/04(日) 02:10:26.00 ID:RBFoYoPi.net
>>715
言いたい内容は一つにしろやハゲ
スレ違い甚だしいぞ

717 :774RR:2016/09/04(日) 04:06:47.46 ID:pLxji59F.net
この手のバイクでもらい事故に会ったら修理費用とか面倒臭そう
修理断られそうだし

718 :774RR:2016/09/04(日) 08:13:35.94 ID:AKbFIW+0.net
>>703
(´・c_・`)これしかないかな?

719 :774RR:2016/09/04(日) 08:25:17.65 ID:TWEOJ3nD.net
>>717
そんなこと気にしないで乗り潰すorカスタムしよう。

720 :774RR:2016/09/04(日) 08:39:39.78 ID:dRiTL6DE.net
カスタムといっても社外パーツはSRやエスト適合ばかり

721 :774RR:2016/09/04(日) 09:26:37.60 ID:RSVC5rW2.net
ユダヤ朝鮮ClAが下部組織である警察や創価に多くの国民を集団ストーカーさせ、切れさせ、切れ
たところを統合失調症として精神病院へ連行させたり、ユダヤ朝鮮ClAが手下である安倍政府や
厚生労働省に”鬱を感じたら病院へキャンペーン”を張らすのは、多くの日本人に麻薬同然の
向精神薬を飲ませ、日本人を麻薬漬けにし、日本の国力を低下させるための工作活動です。
かつて大英帝国が清に仕掛けたアヘン戦争と同じ手口です。

世界最大の麻薬密輸機関、米CIAの下部組織・・・北朝鮮、オウム、創価、統一、電通、日本警察、
マスコミ、自民党旧清和会、暴力団

722 :774RR:2016/09/04(日) 09:34:26.14 ID:3h20rrwl.net
ワッチョイ不可避

723 :774RR:2016/09/04(日) 09:44:23.57 ID:YN2P78h0.net
うん、潰そう。

724 :774RR:2016/09/04(日) 09:59:46.61 ID:T5JUDuT/.net
>>716
ウザイ 馬鹿チョン

725 :774RR:2016/09/06(火) 10:02:15.06 ID:loOQk33V.net
>>702
これ直ったよ
リアのブレーキスイッチの戻りが悪くなってただけだった
パーツクリーナーで洗ってクレ556したら動くようになった

726 :774RR:2016/09/06(火) 10:24:01.46 ID:t0QK+W65.net
やっぱりブレーキスイッチだったか、缶コーヒーくらいおごりやがれです

727 :774RR:2016/09/06(火) 10:24:34.70 ID:+ijvhP3U.net
556便利だよな。エンジンにもマフラーにもリムにもスポークにもシュッシュッ吹いてるわ。
エンジンかけたら臭いけどな....
556臭が好きなひとなら深呼吸するのかもしれんけどw

728 :774RR:2016/09/06(火) 10:42:10.24 ID:o4Pj/q8V.net
>>727
熱で効果なくなるぞ。556じゃなくシリコンスプレーにしたらいいよ。安いし

729 :774RR:2016/09/06(火) 10:45:47.01 ID:+ijvhP3U.net
熱で飛ぶとは言うよね。実際やってみると残査物があるようで油のシットリ感は残っているよ。
これをエンジンオイルでやるとベットベトッで長持ちするけど砂塵で真っ黒になるんだよね。
シリコンスプレーも試してみますね。

730 :774RR:2016/09/06(火) 18:50:29.94 ID:3RrlEV7y.net
そんなに便利なら今度お前らのブレーキディスクに吹いて回るからな

731 :774RR:2016/09/06(火) 21:32:19.82 ID:ouOvIwHW.net
お前ら556は潤滑剤ともうひとつ接点復活剤という役割があるのをしらんのか?
シリコンスプレーでは代用できんぞ

732 :774RR:2016/09/06(火) 21:38:28.49 ID:FS8Mmhjx.net
なんで556が潤滑剤やねん

733 :774RR:2016/09/06(火) 21:40:43.33 ID:2fF69sfP.net
洗浄剤だろ

734 :774RR:2016/09/06(火) 22:00:42.01 ID:VG0t2Yy0.net
パークリ最強ですね

735 :774RR:2016/09/06(火) 23:14:27.89 ID:6/596PTz.net
電気の接点復活剤は使用しない方がいいと昔から言われている

その時は復活するが、残った剤に汚れが付着するからダメ。
乾燥した物で接点を軽く磨くのがいい

736 :774RR:2016/09/07(水) 00:11:10.34 ID:iN4+VvqO.net
オーム真理教乙

737 :774RR:2016/09/07(水) 00:27:54.42 ID:dka5vG4L.net
鉛筆の芯乙

738 :774RR:2016/09/07(水) 19:38:26.98 ID:dOlusGVw.net
流れ切ってごめん
EN125-2Aの2010年式に乗っているんだけど老朽化で乗り換え検討中
そこでGN125-2FかEN125-2Aにしようと思ってるんだが、
GN2Fってシートの下に荷掛けフックついてるの?
あと現行のリアキャリアのないENに昔のENのキャリアって取り付け可能?
ENのキャリアは2点支持と3点支持の2種類あるみたいだけど俺のは3点支持
GN2F、現行EN2A乗ってる人いたら教えてください

739 :774RR:2016/09/07(水) 23:20:13.03 ID:d3RUmMWK.net
EN125-3Fなら3点支持だけど、全部キャリア付いてるから移植する必要もない。

全然関係ないけど、3Fはスピードメーターギアも無くて、スピードもタコメータも電気式に
なってて驚いた。フロントホイール脱着の楽なことw

改造しなくても前後チューブレスで、ノーマルでもハロゲンなのか、結構明るい。
始動性最高でスタータスイッチ押した瞬間に始動するし、寒冷地ならキャブのアイシング
防止機能まである。

乗り換えるなら、余程の2A好きでも3Fをオヌヌメする。

740 :774RR:2016/09/07(水) 23:51:19.49 ID:q50YJqg6.net
3Fはバランサー内臓?
燃費はどのくらいで値段はいくら

741 :774RR:2016/09/07(水) 23:53:15.94 ID:9YDBNtk+.net
ヒトモドキも 少しは改良してきたな。

742 :774RR:2016/09/08(木) 00:35:51.71 ID:do+pSnc2.net
国産のGS125はいかがでしょうか。

743 :774RR:2016/09/08(木) 01:47:39.78 ID:T9SaA1mB.net
>>740
バランサーはYBRだけの特徴で3Fにも無かったはず。

買ってから盆栽してばかりで、200キロ走ってないから、まだ燃料入れられない。

オクの中古で4万5千円、走行3万超えだったから、サス前後新品、ブレーキ一式新品
輸入して交換、タイヤとかもサイズアップしたり、国内で2.75-18チューブレスなんか出てない
から、台湾DUROの90/90-18を1500円で買って輸入。

2千円の社外マフラー輸入で買って、虹色のサイレンサー付けて盆栽。
送料高いけど、以後船便にしたからキニシナイ。

2Aも1台バラで組んでるけど、新品サスも安いし、GS125ホイールも1個1500円とか激安すぎw
ハーネス、スイッチ、ブレーキも新品、とりあえずチェーンスプロケも激安新品w

老朽化しても、自分でイジれるなら新品部品輸入して組みつけるのもアリ?

744 :774RR:2016/09/08(木) 03:38:43.96 ID:BwRoR+6l.net
このまえ自動車専用道路のバイパスでGNを何台か見かけたけど125だと皆こっそり走ってる?

745 :738:2016/09/08(木) 05:20:35.55 ID:3aosuVme.net
>>739
EN3Fも考えたんだけど地域的に入手困難(EN自体ほぼ見かけない)
アトラス経由しか買えないので現行EN2AかGN2Fという選択肢
アトラスに旧EN2Aのキャリアつくか聞いたら分かんねーと反ってくる始末
>>742
中古はもう嫌だ…(コレダとGSX1100Gの整備で苦労中。主に部品で)

746 :774RR:2016/09/08(木) 09:09:55.83 ID:mCpuguo9.net
中古のこの程度のバイクなら >743さんのようにイジクリまくりが正解だろ
エンジンさえ無事ならば、基本構造が簡単だから(単亀頭車)

国産GS海苔だけどエンジンこの前タペット調整失敗してエンジンやってもうた。
カムと近辺の部品交換したけど 益々耕運機のようなタペット音になってもうた。
最初は恥ずかしかったけど、音には慣れた。
噴け具合も変わって下のトルク感は出たけれど 高回転域のダッシュができない

>>744
車線の真ん中を走っている。
端を走ると パンクの危険があるから

747 :774RR:2016/09/08(木) 09:47:35.91 ID:1G4c5FIt.net
>>746
簡単な事さえ出来ないんだね
2度と触らないで

748 :774RR:2016/09/08(木) 11:06:33.59 ID:8CdSVe2g.net
EN150が凄いんだろうな
インジェクションにバランサー内臓で快適すぎるか

749 :774RR:2016/09/08(木) 12:09:34.25 ID:hRDozQv3.net
>>743
3Fはバランサー内蔵だよ、そこが売りなんだから嘘をつくな

750 :774RR:2016/09/08(木) 12:11:35.12 ID:hRDozQv3.net
>>745
3Fってどこが輸入してるんだろうね?
俺もほしいけど大阪のアトラス支配下だから3Fなんか見る事すらない

751 :774RR:2016/09/08(木) 12:13:35.73 ID:hRDozQv3.net
>>748
そうなんだよ、巷ではGIXXERが話題だが、
EN150という豪華な150が既にあるのに何故こっちは無視されるのか理解できん

752 :774RR:2016/09/08(木) 12:19:52.64 ID:8Rpo48HU.net
3Fの純正部品てどうやって入手してんの?

753 :774RR:2016/09/08(木) 12:26:35.74 ID:3aosuVme.net
>>743
老朽化個所
カム齧り、ピストンリング、ピストン、シリンダー摩耗で圧縮低下
3速ギヤ欠け、クラッチ板摩耗で滑り出す状態
Fブレーキキャリパーよりフルード漏れ
走行距離は87011km
>>750
3Fは大型店の個人輸入と聞いたことがある。TS185とかNinja150を入れれるような店
俺も京都だからアトラス支配下w
>>751
GIXXER150のエンジンがEN150と同一という可能性ってある?
それと来年あたりに出すらしい125ccのグロムキラーとか

754 :774RR:2016/09/08(木) 13:09:24.25 ID:8Rpo48HU.net
エンジンだけインドに輸出してそう

755 :774RR:2016/09/08(木) 15:07:23.93 ID:mCpuguo9.net
>>747
ハイハイ、おいらは簡単な事も出来ない馬鹿ですよ
偉い頭の御方が ケチケチ125cc海苔ですか?
なんでこんな国産古いバイク、支那バイクスレにいるのですか?
それろも ハーレー海苔ですか?

中古車のタペットだから前の持ち主がカム系をいじっていたようなのです。
普通にタペット調整するとおかしくなったのよ、
偉い頭の貴方には想像できたのね。
ハイハイ 馬鹿なオイラには想像できませんでした。

糞偉い125cc海苔の方は 上から目線でいいですね。
他人の失敗を見て批判するパヨクさん

これからも触って遊びますよ。
触って失敗して反省して成長しますよ

756 :774RR:2016/09/08(木) 15:31:06.08 ID:T9SaA1mB.net
>>753は中古エンジンか150エンジン載せ替えで解決しそう。
ついでにサスとブレーキ新品にしても、純正フロント3500円、リア1500円、
キャリパーとディスク、マスターシリンダー一式で1500〜2000円、
まあ船便でも輸送費は多少かかる。

ついでにホイールベアリングとステムベアリング入れ替えで完全復活。
イジルのが好きなら楽しめるし、車体も軽いからすぐなんだけど、マニアじゃないと中々難しいか?

さあ>>755も150エンジンに載せ替えだ。
やっすい金色とか紫のサイレンサー付けて、ハンドルとかも全部アルマイトだらけにw
サスもブレーキも新品にしようw

757 :774RR:2016/09/08(木) 16:09:29.74 ID:RhgUC2St.net
ここ最近は無意味な長文が多いな

758 :774RR:2016/09/08(木) 16:31:39.72 ID:mCpuguo9.net
>>757
煽るパヨクに 反応してしまった。
他の方々すみません

759 :774RR:2016/09/08(木) 16:47:38.92 ID:6sd+Pbkc.net
リア側のテールランプなんだがキジマのZ2タイプを付けてるんだがこのままでいいのだろうか

760 :774RR:2016/09/08(木) 17:28:03.15 ID:ofp0ESIp.net
>>758
バーカバーカ

761 :774RR:2016/09/08(木) 18:34:13.33 ID:8Rpo48HU.net
子供かwwww

762 :774RR:2016/09/08(木) 18:41:17.89 ID:cybKdgIz.net
俺は愛国者だから旭日旗をロケットカウルにペイントしてるよ

763 :774RR:2016/09/08(木) 19:54:34.82 ID:yeSV0m5h.net
>>762
それを人はバカと呼ぶのです。

764 :774RR:2016/09/08(木) 20:35:28.27 ID:mqVjU89l.net
おまえらってご当地ナンバーつけてる?
最近俺の行動圏では新幹線やラグビーボールや虹つけたPCXとかやたら見るようになった。
GN、ENではみかけない。YBRではタマに居る。

765 :774RR:2016/09/08(木) 20:52:04.85 ID:Vd9iEV4Q.net
よくGN系エンジンとか言いますが本当でしょうか
スズキのバイク歴には詳しくないですがGNという車種は80年代に現れ人気も出ずに消えていった
GS系エンジンのほうが正確なのではないですか

766 :774RR:2016/09/08(木) 20:56:36.42 ID:vO+FcpDq.net
ウチん所の原二は確か400枚限定で
市役所に行くたびに見かけて何年も残ってたw

767 :774RR:2016/09/08(木) 21:02:46.29 ID:ofp0ESIp.net
>>764
普通のやつにしたらゾロ目で嬉しかったけど
最近ご当地ナンパー見たけどかわいさ控えめであれでも良かったかも

768 :774RR:2016/09/08(木) 21:53:07.17 ID:yeSV0m5h.net
>>765
こんなバイクを買う時代じゃなかった
ダサいにも程がある

769 :774RR:2016/09/08(木) 22:30:06.40 ID:3aosuVme.net
>>756
実は3回事故っててフレームが少し逝ってるから、買い替えようかと
>>768
当時売っていたことを知らなかった人がここに一人w
125tMTスポーツ車といえば4ストだとCB125TかCBX125F、
2ストだとRG125Γ、RZ125他オフロード車って感じだった
あ、GNはスポーツじゃなくて実用車か…

770 :774RR:2016/09/08(木) 22:55:38.10 ID:1neUobCC.net
レーサーレプリカ以外はバイクに非ずってな時代やけんなぁ

771 :774RR:2016/09/09(金) 06:44:10.06 ID:ZDgXOw3A.net
>>765
GSよりGNのほうが発売は先。共に同じエンジン。
GNはCVキャブでGSはVMキャブだったが後にCVキャブに変更。
因みにGNのエンジンはスズキ初の4スト125ccエンジン。

772 :774RR:2016/09/09(金) 07:27:29.06 ID:RJ8rFxff.net
>>769
MBX125、AR125は無しですか・・・

773 :774RR:2016/09/09(金) 09:25:44.72 ID:Uvzpn3lu.net
>>772
125に乗るバカは居なかったな。
250を買えば70ps出るから220km出るからね。

774 :774RR:2016/09/09(金) 09:43:48.37 ID:KamiOcvz.net
1980年代は 125cc以下は2スト全盛期

775 :774RR:2016/09/09(金) 10:22:02.66 ID:sZfB+wFk.net
ワイはバイクで60キロも出したら風がすごくて怖いので125ccで充分です…

776 :774RR:2016/09/09(金) 10:57:26.63 ID:Uvzpn3lu.net
>>775
バイクに向いてないね
自転車にしたら

777 :774RR:2016/09/09(金) 11:05:54.24 ID:8a9qL/1a.net
>>776
そういうのおもんないよ

778 :774RR:2016/09/09(金) 12:43:32.97 ID:2ziOeCT4.net
正直マスツーしない人なら125で充分だもんな

779 :774RR:2016/09/09(金) 16:54:05.31 ID:c5ECU//5.net
怖い人はとにかくタイヤ換えてみ

780 :774RR:2016/09/09(金) 19:01:12.96 ID:W9xAkg03.net
>>775
ヤッコカウル付ければ風圧の問題は解決すると

781 :774RR:2016/09/09(金) 20:31:48.10 ID:KamiOcvz.net
大きな橋の上の狂風は 怖いよな。

782 :774RR:2016/09/09(金) 22:33:12.92 ID:ZuQTnKnA.net
>>773
あの当時のタイヤとブレーキとフレームでよくあの速度出せたなと…
グリップしないタイヤ(それでも中級ランク)
制動力の弱い2ポッドダブルディスク
全く要らない子だったANDF
100km/hで剛性の無さがにじみ出るフレーム

さあ何ていうバイクでしょう?

783 :774RR:2016/09/10(土) 00:14:19.38 ID:USBpehs+.net
>>771
スズキ初の4st125じゃないよ、たしか60年代に既にあるよ4stOHV125cc。4stOHCエンジンとしてはこの形式が初になるのかな。大昔は4stなら125ccまで原付(当時は免許じゃなく認可制だっけ)で乗れてたらしいからね。2stは90まで。名残が甲乙種とか

784 :774RR:2016/09/10(土) 04:42:53.38 ID:3l6PLQT7.net
ウォルターウルフかな?

785 :774RR:2016/09/10(土) 06:28:03.23 ID:fvdD56ZK.net
なんだかやけにGNヨイショする奴いるよな

786 :774RR:2016/09/10(土) 08:12:53.73 ID:w0TzKq2I.net
GZも楽しいで
遅いけど
一緒に走ろうや
遅いけど

787 :774RR:2016/09/10(土) 08:54:43.84 ID:KmI8Vy6c.net
7月にGN買った もともとGNに走りを求めてはいないのでGZが良かったけど
GZは新車ないし中古はGNの新車並みの値段だしで今、買うには選びずらいな

788 :774RR:2016/09/10(土) 09:33:12.79 ID:2+55D3QW.net
GN系の方が多いですね。
GS,ENもいることを忘れないで  淋しい

789 :774RR:2016/09/10(土) 09:42:54.54 ID:fVxkC0ty.net
格差社会でビンボー人が増えたってこと

790 :774RR:2016/09/10(土) 14:44:10.88 ID:nprXD5+L.net
カプラーから電源とろうと思うんだけど汚れてたら電極にパーツクリーナー吹いても大丈夫?

791 :774RR:2016/09/10(土) 15:52:21.57 ID:iHPskhFU.net
アクセサリー電源はキーオフでどうなってるか考えれ

792 :774RR:2016/09/10(土) 16:08:53.12 ID:2+55D3QW.net
パーツクリナーて一種の溶剤でしょ。
周辺のプラにはよくないと思うけど

793 :774RR:2016/09/10(土) 17:09:54.96 ID:JdemT2lC.net
>>755
だれも公表しないだけで、誰もが通る道。プロだってやらかしてるよ。そのままフタして直りました!って言えるならそうしてるはず。

794 :774RR:2016/09/10(土) 17:57:48.93 ID:zrxsS5W6.net
それから電源とってタンク外さずにハンドルまで配線しようと思ったらどこを這わせたらいいかな?
タンクの裏が無難かな?

795 :774RR:2016/09/10(土) 18:23:34.22 ID:xOMDPpwA.net
ヘッドライトユニットをH4対応のに替えたんだが

ハロゲンを裏から固定する金具(針金)の固定部分が破損
金具を仮固定したまま黒いゴムのラバーキャップでしっかり固定
暫くして開けてみるとラバーキャップが円く裂けていた

現在ゴム用のボンドで修理してあるけどこのままで大丈夫だろうか
ヘッドライトユニットを買い直しても同じ状況が続くようであればお金の無駄だ

純正のヘッドライトはバルブの固定金具が壊れることはないかな

796 :774RR:2016/09/10(土) 18:48:11.89 ID:TVlvNj/V.net
>>795
もう一度買って交換しろ

797 :774RR:2016/09/10(土) 18:59:10.59 ID:C8HbNK/B.net
>>783
771だけど調べてみたら1955年にコレダCOX-2って4サイクルOHVのモデルを出してる。
後は1976年のGS750まで4サイクルは無し(ロータリーのRE-5は除く)。OHCとしてはGNが最初。

798 :774RR:2016/09/10(土) 19:01:02.39 ID:plGCLnNv.net
社外品に交換かな。またはヤフオクの純正ヘッドライトで幅の合いそうなもの。koitoとかガラスに刻印あって素敵かも。

799 :774RR:2016/09/10(土) 19:40:07.51 ID:7RTaIxGT.net
>>730
実は、
車の中古車屋の丸秘テクニックとして、
展示車のディスクの錆防止に噴くんだぜw
錆びてると見栄えが悪いからな
走り出してブレーキ踏めば、直ぐに油分は吹き飛ぶらしい・・・

800 :774RR:2016/09/10(土) 22:15:46.36 ID:2+55D3QW.net
バイクのディスクて直接手で触れる事ができるから
ディスクの消耗や傷の程度ブレはある程度確認できると思うのだけど

確かに車の場合車輪のホイールで隠れて確認しにくい

801 :774RR:2016/09/11(日) 00:05:04.87 ID:/tTevJJL.net
ユピテルのナビが中古で7000円だったからポチっちゃった
どこにつけようか…

802 :774RR:2016/09/11(日) 06:40:05.68 ID:jTdpMGcZ.net
ヘルメットの上部

803 :774RR:2016/09/11(日) 07:09:09.71 ID:/tTevJJL.net
ええ…
めっちゃカッコいいやん…

804 :774RR:2016/09/11(日) 10:45:42.15 ID:3prdWE5S.net
>>801
スマホでええやろ
なんで古い地図使うかな!

805 :774RR:2016/09/11(日) 12:56:07.36 ID:52cuOpzi.net
>>801
ええ、ABとかYHいけば新品のPNDが1万以下で売ってるのに中古?

806 :774RR:2016/09/11(日) 13:08:43.29 ID:DuKLd4Z8.net
ツーリングマップルRだろjk

807 :774RR:2016/09/11(日) 13:40:33.99 ID:EomNdchK.net
KCR125ってグラトラの中国製造ですか

808 :774RR:2016/09/11(日) 16:04:24.61 ID:7TCmF+KM.net
まったく別モノ

809 :774RR:2016/09/11(日) 16:12:45.61 ID:jTdpMGcZ.net
>>803
戦隊者のヒーロー

810 :774RR:2016/09/11(日) 22:18:22.71 ID:DuKLd4Z8.net
中国スズキってXR125LやXTZ125のようなGN系エンジンのオフって出してないの?

811 :774RR:2016/09/11(日) 22:36:49.74 ID:YKP8RQQf.net
クインキースーパーモタードがあるな
ジェベル125とかのホイールが使えるんじゃないか

812 :774RR:2016/09/11(日) 23:19:34.84 ID:JwamRk7G.net
マイナスアースをガソリンタンクに繋いだらあぶない?

813 :774RR:2016/09/11(日) 23:51:15.84 ID:JvD/pXOY.net
俺は安いドライブレコーダが欲しいんだけれど、いいのないかなぁ?

814 :774RR:2016/09/12(月) 00:14:00.19 ID:ovfPdkgx.net
タンクにマイナスを繋いだら危ないと思う。????
タンク外した時にわかると思うけど、タンクはゴムシートで車体から絶縁された状態でしょ。

必要がないならしない方がいいのではないでしょうか。
俺のGSは前の持ち主が電気系をいじっている(ヤフオク)ので通常に
ブレーキスイッチをONにするとヒューズが飛んで接点から煙がでた。
仕方が無いから別に電気配線をブレーキ系統はしなおした。

するならエンジン本体周りのアースの強化ですかね。

815 :774RR:2016/09/12(月) 10:44:28.64 ID:uVNovlFC.net
シート下の9ピンカプラーにブレーキのラインはあるんですか?
ブレーキランプ増設したくて
どっから線を引けばいいのかなと

816 :774RR:2016/09/12(月) 11:27:11.40 ID:Pm9dCw1i.net
GZが欲しかったが金が無くてGNで妥協
だけどやっぱり後悔

その悔しさをミーティングで紛らわす
同じような連中がいると嬉しい

ブログも開設、アクセス集計も楽しい

817 :774RR:2016/09/12(月) 12:11:04.91 ID:BKdZUaez.net
>>816
サイドケースをつけてGZ風に!

818 :774RR:2016/09/12(月) 12:57:17.11 ID:anVc+W/A.net
GZ欲しかったのに金が無くてGNを買ったやつなんてそんなにいるの?
何十万も違うならともかく、普通はGZが欲しいならGZを買うだろ

819 :774RR:2016/09/12(月) 14:45:59.52 ID:QOoS31+4.net
アースはマイナスに分岐タップで繋いでいいのかな?

820 :774RR:2016/09/12(月) 16:23:09.26 ID:ovfPdkgx.net
>>815
年式車種が違うし わかりません。

ブレーキランプの配線を追いかければ自分でわかるはずです。
もしくは、国産なら配線図がヤフオクにあります。

821 :774RR:2016/09/12(月) 16:25:26.95 ID:VIobZgi1.net
アーシングの効果は具体的にはどんな感じ

822 :774RR:2016/09/13(火) 08:30:06.40 ID:PtDnXOMd.net
>>821「満足する」という効果が得られます

823 :774RR:2016/09/13(火) 10:53:36.78 ID:cGEdrIHV.net
ECUとかついてるのに付けたくないけど
GNならそんなもんついてないしファッション程度にやってみたら

824 :774RR:2016/09/13(火) 11:00:14.18 ID:kb8r9KLP.net
やれることをやった、やってみたかったことをやったという満足感は大事だよな。全合成油やハイオクもそれ似ている。

825 :774RR:2016/09/13(火) 13:42:29.50 ID:d7PhkB3V.net
やることをやってから 考える。
これは大事なことです。やって気づく事もあります。

俺の会社の盗大狂大卒のオヤジどもは やりもしないで批判ばかりする。
口だけ弁慶、机と椅子に接着剤、失敗の言い訳を先に考えるバカヤロー!!!!!!
藤田!お前のことだ。

みんな、すまん、愚痴った。

826 :774RR:2016/09/13(火) 13:50:21.88 ID:w+kcSEW+.net
エリートはGNには乗らないよ

827 :774RR:2016/09/13(火) 15:17:54.36 ID:cutY6OoR.net
エリートは2chなんか来ないよ

828 :774RR:2016/09/13(火) 16:19:43.67 ID:AZh8z0Ja.net
エリートは俺だ

829 :774RR:2016/09/13(火) 16:36:45.56 ID:mU8bWb4Z.net
デリートします

830 :774RR:2016/09/13(火) 17:04:14.85 ID:cGEdrIHV.net
最近こんなんばっか‥‥

831 :774RR:2016/09/13(火) 17:22:43.29 ID:DFpa1oMw.net
カスタムにしても整備にしても既に語り尽くされてる枯れたバイクだしね
新しい話題なんか無いから惰性で続いてるだけ

832 :774RR:2016/09/13(火) 17:40:49.67 ID:mFHixc8V.net
車から大小7本ほどのアーシングケーブルを外してバイクに付けた。

結果は、車の燃費が向上して
バイクはエンジン音が小さくなったが最高速度は変わらない。

833 :774RR:2016/09/13(火) 18:41:49.07 ID:5mET77kW.net
いつも雨走行じゃほぼ滑らせないけど今日はなぜか滑りまくった
前後輪同時にロックしても全く焦らなくていいGNはやっぱりいいバイクだ

834 :774RR:2016/09/13(火) 18:55:05.73 ID:9W2v7+Ck.net
>>832
アーシングって結局オカルトチューンなんだよな
針金いっぱいつけるだけで性能上がるならメーカーの開発者が採用してるはずだもんな

835 :774RR:2016/09/13(火) 19:06:10.54 ID:7N+fMN8o.net
車の場合は電子制御だから逆に誤作動の原因にもなりえるそうだ

836 :774RR:2016/09/13(火) 20:00:10.14 ID:FlrlMep7.net
あれ?
スピードメーターって電気つくよね?
燃料計はついてるのに…
Nや<>はついてるから電球が切れたってことかな?

837 :774RR:2016/09/13(火) 20:26:19.97 ID:7OErybQY.net
>>835
ならねーよw

838 :774RR:2016/09/13(火) 21:07:47.81 ID:u54gw452.net
>>834
体感できるほどの馬力アップや満タン法でわかるような燃費の向上があればメーカーがとっくにやってるよな。
以前、みんカラかなんかでプラグをイリジウムに換えるのと同時にアーシング施工して
かかりがよくなったとか燃費が向上したとかアーシングべた褒めしつつも
プラグ交換による変化はわかりませんでした、っていうのあって悶絶したことあるよ。

839 :774RR:2016/09/13(火) 21:42:24.48 ID:P/3LOXpg.net
シート輸入した人いる?
どこで送料込みおいくら?ちゃんとついた??

840 :774RR:2016/09/13(火) 23:19:57.30 ID:hmDfwxr8.net
カーブの曲がり方、立ち上がりのアクセルワーク、なんかを覚えた方がよっぽど速いわな
耳を鍛えずにピュアオーディオに走る人種に似てるわ

841 :774RR:2016/09/14(水) 00:51:37.18 ID:6AzKra78.net
オーディオもプラチナコードとか数十万/mするコードとただの針金で比べても違いが分からないとかなんとか

842 :774RR:2016/09/14(水) 01:55:11.14 ID:p/djI1eN.net
オーディオマニアは怖い、病気、あいつらサイコパスだろw
究極は「my電柱」らしいぜ

843 :774RR:2016/09/14(水) 02:02:33.44 ID:TKbnYIzG.net
俺の趣味…バイク、オーディオ、カメラ、アニメ、鉄道模型
あとは分かるな?

844 :774RR:2016/09/14(水) 02:12:27.45 ID:34ClMq0N.net
時計か?

845 :774RR:2016/09/14(水) 09:48:38.22 ID:cdTJRd1F.net
家を新築した時に「my電柱」を敷地に立てている藤田
やっぱりサイコパスか。

846 :774RR:2016/09/14(水) 16:11:38.84 ID:EPxALAST.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

847 :774RR:2016/09/15(木) 14:06:22.28 ID:cJYY+A5Z.net
ボディにネジ止めしてあるところならどこでもアースとれるって考えでいいのかな?

848 :774RR:2016/09/15(木) 14:13:45.71 ID:QFQjIc9/.net
>>847
ボディというよりフレームならokです

849 :774RR:2016/09/15(木) 16:32:38.43 ID:lFqom4+f.net
タンクでもいい?

850 :774RR:2016/09/15(木) 20:38:51.59 ID:2lM4M2v7.net
どうしてタンクなの?
ガソリンの性質調べてから 考えてください。

851 :774RR:2016/09/15(木) 20:53:16.35 ID:Ola5Al4d.net
ネタにマジレスせんでもいいぞ。
タンクアース君は不意のスパークで丸焦げ(で済めばいいけどな)なバイクの
写真を撮れるチャンスだからぜひチャレンジして欲しい。

852 :774RR:2016/09/15(木) 21:59:12.27 ID:1oO/lDgo.net
あの禿オヤジはリスクマネジメントが出来てないよな

853 :774RR:2016/09/16(金) 11:15:10.58 ID:Gqm7fWIk.net
トップケースに付いてたブレーキランプを作動させたらブレーキランプが点滅しやがるw
点滅したら違法やんね?

854 :774RR:2016/09/17(土) 02:47:53.71 ID:NtP0vVGI.net
GNでエンブレかけるとパンパンパンって鳴るのは大丈夫なんですか?
もっと減速してからエンブレかけたほうがいいってこと?

855 :774RR:2016/09/17(土) 02:53:16.12 ID:3rKoJsoy.net
仕様だから気にしなくていい

856 :774RR:2016/09/17(土) 03:50:40.03 ID:2klnqBHG.net
仕様じゃねーよ
「アフターファイヤ」でググれ
キャブ調整で燃料濃くすれば直る

857 :774RR:2016/09/17(土) 04:07:46.10 ID:xqKMxLTL.net
>>856
アフターファイヤ自体、仕様だっつーの

858 :774RR:2016/09/17(土) 04:42:31.00 ID:ybGZYpG4.net
仕様です?
仕様が無いなー

859 :774RR:2016/09/17(土) 08:31:21.83 ID:n5W+tiS+.net
しょーもな

860 :774RR:2016/09/17(土) 09:54:17.51 ID:N3wu0UDX.net
アマゾンで対策スロー置いてあるよ

861 :774RR:2016/09/17(土) 10:39:53.64 ID:9WiVWmmq.net
車名;GN-BANBAN125
イイね〜

862 :774RR:2016/09/17(土) 10:54:40.17 ID:2uz6hD42.net
125ccならみんな同じ車種に見えるなんて
維持費の安さしか考えてないんだろ

863 :774RR:2016/09/17(土) 16:36:21.59 ID:X9yqA+4v.net
ハンドル交換してるGNを偶然見たんだが「ちっさ」w、
ハンドルを低くするとあんなにコンパクトになるんだな
俺もめっさ交換したくなったぞ、今のバンザイハンドル嫌だ
体が仰向けになって運転しにくい、バイクはやっぱ前傾に限る

864 :774RR:2016/09/17(土) 16:46:18.50 ID:8A9TFRWz.net
お前どんだけチビやねん

865 :774RR:2016/09/17(土) 17:44:41.51 ID:9WiVWmmq.net
>>863
ステップ位置等はどうするの?
GNはGS,ENに比べて前方にあるよ。

866 :774RR:2016/09/17(土) 17:45:14.04 ID:MlP3EwMe.net
VANVAN200買えばよかった。
あれは多目的で使える。

買い替えようと思う。そして中華GNとはオサラバするよ。

867 :774RR:2016/09/17(土) 17:56:11.02 ID:c7D/DbDZ.net
GNからの乗り換えにわざわざバンバンを選ぶ鈴菌の鏡

868 :774RR:2016/09/17(土) 18:06:08.07 ID:3rKoJsoy.net
マローダー、SW-1、ST、グラトラと乗り継いでいくのか

869 :774RR:2016/09/17(土) 18:07:36.02 ID:N3wu0UDX.net
買い増しでいいのに

870 :774RR:2016/09/17(土) 19:49:28.27 ID:exc5/LXO.net
GNは何の目的がダメなの?

871 :774RR:2016/09/17(土) 20:03:17.31 ID:9WiVWmmq.net
どれも、長所短所はあるから 買い増しでOKですよね。

そう言うおいらも GSとVTの2台餅
GSに乗ると力不足、VTに乗ると取り回しが面倒(車体重量差50kgの差は大きい)
時と気分で 使い分けているけど 
近所はどうしてもGSの取り回しの良さ(スイスイ隙間を抜けて)

872 :774RR:2016/09/17(土) 20:41:17.79 ID:8A9TFRWz.net
なんでポエム調

873 :774RR:2016/09/17(土) 20:47:05.35 ID:DL6tu1iS.net
これがポエムに見えるとか感受性ゆたかなんだな。あんた詩人だよ。

874 :774RR:2016/09/17(土) 21:44:23.27 ID:0jz76MKI.net
ポエム?ラップだよな?

875 :774RR:2016/09/17(土) 22:15:09.06 ID:jgHK4OML.net
GNはGSX250Tからの派生車種かな

876 :774RR:2016/09/17(土) 22:23:00.12 ID:oM9ddxFu.net
俺もENは下駄目的だなー

下駄 メイト50→K90→クロスカブ→EN125
サブ GSR250F
メイン KR250→RGV250Γ→SRX600→FZX750
ジャンク 90SS、MOTO6.5、GAG

877 :774RR:2016/09/17(土) 22:47:31.03 ID:pyDZBdj6.net
>>865
たぶん気にならないと思う、2Fだからよくバンパーの下側に足放り投げてるんだけど
ヤマハのBOLTみたいにくの字になって運転するのが気持ちイイと感じる性質なんで

>>871
ST250、1台に絞ればいいんでね?あれ軽いよー、で250だから速いよー、
VTには高回転で負けるけど低回転では負けない

878 :774RR:2016/09/18(日) 15:58:43.30 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

879 :774RR:2016/09/19(月) 14:39:08.26 ID:LL6Ahkie.net
ドラレコでリアカメラ付きのやつが欲しいんだけど
車用でも防水大丈夫じゃろうか…
なんかオススメないですかね

880 :774RR:2016/09/20(火) 21:00:35.19 ID:fTpFhZ8o.net
軍用ヘルメットに付ける物ならありそうだな

881 :774RR:2016/09/21(水) 02:39:41.64 ID:dPrbtxX3.net
GNのタオバオに売ってる復古改装シリーズがめちゃめちゃ気になるんだが誰か買った人います?

882 :774RR:2016/09/21(水) 11:29:23.67 ID:lafHbKN0.net
タオバオ初めて使うんだけど、代行は皆さんどこ使ってますか?

883 :774RR:2016/09/21(水) 11:33:01.52 ID:lafHbKN0.net
あと、純正部品探すときってなんて検索してますか??

884 :774RR:2016/09/21(水) 12:19:03.89 ID:IUpmutCf.net
最初はチャイナマートでええんちゃう?
楽やし

885 :774RR:2016/09/21(水) 14:30:25.75 ID:Oj7nn7xe.net
純正部品はEのパーツリストで国産に変換だろう

886 :774RR:2016/09/21(水) 17:21:32.04 ID:+MNV2fhZ.net
70〜80で流れてる登り坂でPCXにものすごい勢いで抜かれた。
こっち4速フルスロの左車線でなんとか流れについて行けてるとこ(5速だと回転スルスル落ちる)
5年目のGNh25000kmだけどこれが噂のダイヤフラム劣化なのかな?フロントサスも抜けてきたしそろそろ色々ヤバイな

887 :774RR:2016/09/21(水) 17:39:32.19 ID:LXm851+h.net
昔はpcxに抜かれない速度が出てたって事なの?

888 :774RR:2016/09/21(水) 18:22:34.49 ID:88h8RSgr.net
基本設計が80年代と 最近のPCXを比べれば
スペックはPCXの方が上だろ。
しかも、25000kmも走っていればエンジンオーバー掘るしてれば別だか
カーボンなどで 圧縮が下がったり カムの摩耗で十分な吸排気ができているか?
キャブだから季節によって調整しているか?
PCXはPGM−FIだろ、技術は進歩しているのですよ。
(2ストなら負けないけど)

車でも1500CCの80年代の車と最新の1500ccでは燃費も出力も最新の方が上だろ

889 :774RR:2016/09/21(水) 18:23:35.95 ID:397zJIB/.net
ダイヤフラムは穴が開かなくても硬くなったら終わりってこと?

890 :774RR:2016/09/21(水) 20:50:55.32 ID:88h8RSgr.net
意味が違うのだけど 燃料混合制御原理が違うと言う事
理想燃焼を電子制御で行なっているのと 機械方式キャブでは
技術レベルが違い過ぎる。

891 :774RR:2016/09/21(水) 22:04:25.01 ID:CavVgTvT.net
キャブは気まぐれだから寛容な気持ちじゃないと乗ってられないよ。
所詮は霧吹きと同じ原理。調子が悪いと思ったら潔く諦める。
それがイヤならインジェクション。

892 :774RR:2016/09/21(水) 22:04:28.53 ID:xi/8xHP/.net
バイクが一応まっすぐには走るんだけどハンドルを押して歩くとビミョーにふらつく
ホイールベアリングかホイールバランスかステムベアリングのうちどれかな

893 :774RR:2016/09/21(水) 22:52:24.86 ID:7HJQKSJW.net
カーボン溜まると圧縮比は上がるんだよな

894 :774RR:2016/09/21(水) 23:00:52.76 ID:88h8RSgr.net
>>892
走っている時は単気筒振動が大きいから気がつきにくいとか。

前輪、後輪ともに疑う方がいいですよ。
後輪が影響している場合もあるから まずはセンタースタンド立てて
前後輪の直線と ホイールブレを確認でしょうね。
各箇所のネジ止めが緩んでいないか?

文章だけの情報では不足しているから 決めて掛らない方が早く解決するかも。
ホイールバランスは タイヤを換える時以外は あまり関係ないでしょう。
この現象が起こり始めた時期に 事故とかコケタとかありませんでした。

895 :774RR:2016/09/21(水) 23:15:08.02 ID:88h8RSgr.net
>>893
カーボンが溜まると言う事は IN,EXのバルブの気密面にカーボンが付着して
そこから、生ガスが抜ける場合があります。
また、エンジンのシリンダー表面に傷を付ける場合もありますので圧力が上がるとは
言え無いでしょうね。

エンジン内ではカーボンが溜まると言う表現ではなく、付着すると言ったほうが正しいのかもしれません。

排気管の中にはカーボンが溜まって排気抵抗が増えてエンジンの燃調が変わったり、噴けの具合がかわります。

896 :774RR:2016/09/21(水) 23:58:00.03 ID:+MNV2fhZ.net
>>887
少なくともトップギヤあたりのフルスロットルの高回転域だと昔は負けて無かったと思うけどなー。出だしで差がつくけどじわじわ追いつくみたいな。アドレスとかならまだしもオマルにあんな差が出るとはって感じ。明らかパワーダウンしてるのは体感できてる

897 :774RR:2016/09/22(木) 00:14:17.94 ID:kPG4ty2M.net
>>894
バイクは走行距離2マン 先月、前輪をタイヤ交換したばかり
ホイールベアリング替えようかな。グリスアップはしてあるし異常は感じなかったけど
その前にキャリバー外してバランスの確認か。ステムはスムーズなんで問題なさそう

898 :774RR:2016/09/22(木) 02:31:54.99 ID:0sTGVpnJ.net
最近地元でGNHやEN2Aベースの族車が増えてきた…
旭風防にロケットカウル、3段シートに竹槍マフラーw
みんな盗難対策何してる?

899 :774RR:2016/09/22(木) 03:29:38.21 ID:cF+VIcVM.net
今時族とかどこの群馬だよ

900 :774RR:2016/09/22(木) 03:45:24.94 ID:lc+uPFOe.net
自動車の普通免許で125乗れるってさ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all

GNの価値上がるがな

901 :774RR:2016/09/22(木) 03:54:16.77 ID:WM9ntInj.net
kunisawaか・・・

902 :774RR:2016/09/22(木) 06:38:18.36 ID:rqNJw7kq.net
>>900
記事の主張支離滅裂で、わろた。
オタク差別露骨すぐるww
バイクなんて趣味性の高いもん、オタの二輪率のが高いだろーに

で、免許緩和反対。これ以上ムチャすり抜けするバカスク増えてもらいたくない。

903 :774RR:2016/09/22(木) 07:16:25.97 ID:DyPNEKZW.net
>>897
タイヤ交換したなら ホイールバランスとベアリングが怪しいですね。
ベアリングはZZタイプならシールドされているのでグリスアップしても?
ベアリングはガタ付きが少しでもあればアウトです。
また、前輪の車軸に傷や異常摩耗があれば換えましょう

余談ですが 日本製ベアリングですか 中華ベアリングは壊れます。
交換をお勧めします。

904 :774RR:2016/09/22(木) 09:25:44.86 ID:NFmz+z12.net
>>903
ステムの事なんですけどハンドルを左右にきったときセンターで一度「カクッ」と止まるのは正常ですか?

905 :774RR:2016/09/22(木) 09:53:02.92 ID:5fcdE9EK.net
>>900
>50ccも125ccも大差ない

同じな訳ないだろ。
最高速度30km/hで二段階右折の制限付きなら、自転車と変わらん。
そんな制限付きなら、教習所通いや実技試験が抜きでも問題ない。
(この制限自体がかえって危険?とか、誰も守ってない、とかは別問題)

906 :774RR:2016/09/22(木) 11:36:43.97 ID:DyPNEKZW.net
>>904
中華仕様なのかはわかりません。(何か当たっていませんか?)
国産はどの車種も止まりません。
ステムベアリングも換えた方がいいですね。(中でボールが割れているかも)

中華ベアリングは 2万キロ程度で壊れると よく書かれています。
だから、中華バイクを買った人は最初にベアリング交換をするそうです。

ちなみに、おいらのは国産車ですので していません。
前輪のベアリングは不二越のZZでした。

907 :774RR:2016/09/22(木) 13:12:50.09 ID:MTfFiL0m.net
>>906
数台確認してみたけどハンドルがセンターで一旦止まるのは中華の仕様みたい
左右に「ストン」と動くので問題ないかと

ステムとホイールのベアリングは17000キロのときに分解
パーツクリーナーで洗浄、古いグリスが茶色くなっていたけどレースとボールは異常なしと判断してモリブデングリスをたっぷりつけて再使用

ブレーキキャリバーの引き摺りがあったのでキャリバー分解洗浄、
アクスルシャフトをナットで締める前にフロントフォーク間にほんの少し隙間があったので以前2ミリほどの大きめのワッシャーをスペサー代わりに入れていたがこれを外した
後輪部も同じようにワッシャーを入れてあったがそれを外した

ハンドルを押して歩いてみたところかなり良くなりました
LLU C3 のベアリングですがまだ大丈夫なので保管してます

908 :774RR:2016/09/22(木) 14:55:07.95 ID:yJ0vng99.net
何故ワッシャーを入れていたのかはこの前までフロントを3センチ下げてリアを3センチケツ上げしていたからかも
元に戻したらリアのスイングアーム間に隙間がない、フロント側もワッシャーを外してちょうどよかった

909 :774RR:2016/09/22(木) 16:40:27.43 ID:g4Sfd8T1.net
>>904
それステムベアリング摩耗したサインだろ

910 :774RR:2016/09/22(木) 18:59:42.01 ID:msxcYPzQ.net
ステムベアリング交換します
センスタで駐車してるとステムベアリング傷みやすいかな

911 :774RR:2016/09/22(木) 19:39:27.88 ID:DcgtOSO9.net
GZの重い車体をバイク教習やったことない普通免許持ちがいきなり乗れるとは思わないなあ…

912 :774RR:2016/09/22(木) 20:34:27.17 ID:0xMD+Y1F.net
だからなんやねん

913 :774RR:2016/09/22(木) 21:13:17.98 ID:MspulLLq.net
それよりも125以下通行禁止が増えたりしそう

914 :774RR:2016/09/22(木) 21:17:21.76 ID:fw5My1PJ.net
125以下は30制限&2段階・・・あれ?

915 :774RR:2016/09/22(木) 21:31:39.81 ID:MspulLLq.net
オーバーパスandアンダーパス通行禁止とか

916 :774RR:2016/09/22(木) 21:35:17.40 ID:MTfFiL0m.net
125まで自転車扱い、ということを自覚させられる

917 :774RR:2016/09/22(木) 22:05:55.51 ID:DyPNEKZW.net
>>910
センタースタンドは関係ないだろう

むしろ、前輪の衝撃吸収能力の劣化だと思うけど

918 :774RR:2016/09/22(木) 23:08:19.21 ID:NFmz+z12.net
直線ばかり走ってるからか

919 :774RR:2016/09/23(金) 12:54:24.73 ID:oIhuG5Fn.net
安いデジタルの電圧系をハンドル周辺に取り付ける場合どこから電源とったらいいですか?

920 :774RR:2016/09/23(金) 13:08:28.99 ID:UVsCtjgs.net
>>919
ホーンでいいんじゃない?平型端子で簡単に分岐できるし

921 :774RR:2016/09/23(金) 13:57:56.63 ID:oIhuG5Fn.net
さんくす
やってみる

922 :774RR:2016/09/23(金) 14:47:50.50 ID:oWbDz1yD.net
>>920
たまにボーンが鳴り止まなくなるからやめたほうがいいって何かできいた

923 :774RR:2016/09/23(金) 15:19:18.93 ID:z5Q7+MdR.net
常時点灯ならメーター照明でいいんだけどなあ

924 :774RR:2016/09/23(金) 18:31:41.23 ID:q58GBEXu.net
>>922
その音なら108回で止まりそうだな

925 :774RR:2016/09/23(金) 18:47:04.21 ID:o2m75FMD.net
いあ....マット・ディモン扮するボーンしか連想しなかったわ。

926 :774RR:2016/09/23(金) 18:47:05.24 ID:K88iw0Au.net
>>924
それはカルロス

927 :774RR:2016/09/23(金) 20:00:11.52 ID:zqqU/wmx.net
ユピテルのドラレコ付けてる人いますかね?
G設定はどれくらいがいいんやろうか?

928 :774RR:2016/09/23(金) 21:46:41.55 ID:/POSOy1j.net
電圧計をつける意味がわからない

時たま、家でバッテリーに繋いで測ればいいだけだろ

929 :【B:104 W:114 H:105 (Jabba the Hutt)】 :2016/09/24(土) 09:58:03.80 ID:Zvecc3i3.net
>>925
新作ソロソロだっけ?

930 :774RR:2016/09/24(土) 10:47:57.12 ID:iLKEDMK1.net
>>928
でも、モニタリングできるのは結構便利だよ。
別バイクでHIDがチカチカするって思って電圧計見たら18〜20ボルトとか出てて、レギュレター故障ってわかったし。
イグニッション入れた時の電圧でバッテリのヘタリ具合数値で確認できるし。
あると便利だけど、まあなくてもいいけど。w

931 :774RR:2016/09/24(土) 11:40:00.20 ID:ssueXeBt.net
http://simplesong.naturum.ne.jp/e1700880.html

沼の底(完全版)
ここで暴れちゃだめ! 屑ども〜大恥かくぞ〜欲しいだろう〜神のマフラー欲しがれ〜バクダンキット〜
いらない!私が欲しいものは あなたには絶対出せないあなたは来たところに帰ったほうがいいよ いやだ いやだ 寂しい 寂しいーっ!
あなたのおうちはどこなの?おうちがわからないの?行こう こっちよ 沼の底まで  あの…この人もお願いします
立ちが強かったのはね リアタイヤのK-127のせいなの フロントタイヤは関係ないわ
それから加速が悪かったのは スプロケのせいなの K-127に15Tじゃロングすぎるわ
私 のびー婆さまにお願いしてみるね GSメカドック作ってほしいって
そんなことを頼みにわざわざアタシのところに来たってのかい?アタシの妹に頼めばいいじゃないか でも私…
ダイー婆さまには嫌われてるから
この記事へのコメント
いい話だなあ・・・。
Posted by JUN姫 at 2013年08月03日 10:01
ムリムリ。僕はとっても危険なK127とフロント15Tスプロケットの組み合わせの人ですから。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
こっちに呼び込んじゃったらごめんね…。
Posted by のび作 at 2013年08月03日 16:56
>JUN姫
しんみりするよね、この電車のシーン(´・ω・`)
ガビーーーーーーン。 ヾ(´゚Д゚`;)ゝ
せっかくダイー婆さまが作ってくれたメカドックでしたが
早くも私は出入り禁止になってしまいました
(´・ω・`)ショボーン
Posted by SugarSugar at 2013年11月09日 21:55
ぷぷぷ自分に都合が悪いのはダメですから。
Posted by kin at 2013年11月10日 23:08
何故、楽しく出来ないのかな・・・あの人は・・・わからん
Posted by ぴーす at 2013年11月14日 00:31

932 :774RR:2016/09/24(土) 16:25:28.28 ID:P/4UGVpC.net
>あると便利だけど、まあなくてもいいけど。w

金と時間がある人が付けるということでOK!

933 :774RR:2016/09/24(土) 17:17:12.25 ID:MwrqWV0x.net
昔のカワサキみたいに、タコメータのスイッチ押したら電圧表示
ってのを復活させて欲しい。
どうせタコメータは電圧計。

934 :774RR:2016/09/24(土) 20:39:35.17 ID:sNl+VkgH.net
電圧計700円位で売ってたやつだよ
デジタルの
ハンドル回りにゴチャゴチャ付けるのが好きなのでw

935 :774RR:2016/09/24(土) 21:51:53.19 ID:wDwYySsd.net
>>933
GNのタコメーターは機械式。

936 :774RR:2016/09/25(日) 00:01:45.93 ID:W6eVsxWy.net
大阪近辺でGZ集まる集会ないじゃろうか…

937 :774RR:2016/09/25(日) 10:36:51.43 ID:vyH9ANLF.net
ないです

938 :774RR:2016/09/25(日) 11:43:27.68 ID:ZBcKTvxy.net
大阪付近だと、石投げられそうだ。

939 :774RR:2016/09/25(日) 12:02:36.36 ID:p7Jjl8ip.net
GZって大きいけどエンジンも大きく見える
GNのエンジンと交換してもマウントの穴が合わなくて車体に載せられないよね

940 :774RR:2016/09/25(日) 12:18:02.30 ID:LHqIXUPv.net
>>939
しらんがなそんなこと
そもそもなんでGZのエンジンをGNに載せなあかんねん

941 :774RR:2016/09/25(日) 12:37:09.57 ID:ke8pBly0.net
GZ町中で見かけるとかっこいい
乗ってる人が総じてダサいけど(笑堂)

942 :774RR:2016/09/25(日) 12:39:44.73 ID:RFrh5UlQ.net
スズキ車の兄弟車は大抵同じエンジン。
わざわざ別のエンジンブロック製造して、別項目でテストしたり
全部1から耐久テストとか有り得ないから、同じエンジン使う。

せいぜいカムプロファイルの違いか、カバーのデザインが違うだけ。
年式、形式、点火方式が変わって、スタータモータが背面に付いたりしたら、
モデルチェンジして名前も変更。

合わせる部分はフレームと、マウント前部の金具、エンジン上のマウント金具で調整。


またキチガイが湧いて暴れてるなあ、潰そう。

943 :774RR:2016/09/25(日) 12:58:29.18 ID:3TC6c4IU.net
メーターパネルの電球はT5を買えばいいんだよね?
LEDに変えたいなあと

944 :774RR:2016/09/25(日) 13:01:52.55 ID:aIuMNUKe.net
250のエンジンはGZには載るけどGN125の車体にも載るってこと?

945 :774RR:2016/09/25(日) 13:33:34.06 ID:9EVTDkav.net
載るかもしれないけどチェーンラインが合わないって聞いた

946 :774RR:2016/09/25(日) 13:37:34.98 ID:RFrh5UlQ.net
250のは高さも幅も大きいから頭が支えるよ
125に入るのは、同じエンジンブロック使った150か、せいぜい200まで。

947 :774RR:2016/09/25(日) 14:39:02.90 ID:oqplZewe.net
スズキの250ccで20馬力程度だから200ccだと17馬力に計算上はなる

948 :774RR:2016/09/25(日) 14:52:28.12 ID:VX6U/NQj.net
ジェベル200は20馬力だが

949 :774RR:2016/09/25(日) 15:03:54.77 ID:ZBcKTvxy.net
ナンバー取得を換えるなら 排気量大きくしていいが、
万一、事故に遭遇した場合 どうなるか?
被害者でも、違反は違反だからな

獣ベル200を買った方が正解だろ

950 :774RR:2016/09/25(日) 15:41:43.27 ID:VX6U/NQj.net
ジェベル200と複数餅だが面倒な整備を店に丸投げできるのはありがたい

951 :774RR:2016/09/25(日) 17:12:39.80 ID:kt/Ht0UW.net
排気量多くしたらファミバイはオサラバだろ
任意に入るんだろうし違反とは関係ない

952 :774RR:2016/09/25(日) 17:37:31.82 ID:ke8pBly0.net
>>949はピンクナンバーで事故った場合の話やろな

953 :774RR:2016/09/25(日) 18:08:53.63 ID:YRkd6ijF.net
ファミバイ契約の人が199mlを保険の調査員(自動車保険の会社)に見られたら一巻の終わり

954 :774RR:2016/09/25(日) 22:21:29.40 ID:W6eVsxWy.net
明石から淡路島に渡るジェノバラインにGZは乗れるのかな?
125ccまででハンドルがベルトで固定出来ることって書いてあるけど…
センタースタンドなくてもいけるんやろうか?
乗ったことある人いないかな?

955 :774RR:2016/09/25(日) 22:33:52.37 ID:Ei2XOnhB.net
フェリーは原則センスタ禁止だったような
サイドスタンドと木片だったかな、あとベルトで固定

956 :774RR:2016/09/25(日) 22:56:59.85 ID:ZBcKTvxy.net
>>954
そんな事は フェリー会社に電話して聞けばいい
フェリー会社によって違うから

957 :774RR:2016/09/25(日) 23:03:35.78 ID:ZBcKTvxy.net
会社で居たんだよな。
ピンクナンバーで200ccにアップしたのはいいけど
当てられて、警察呼べず泣きを見た後輩。
通勤途中、俺の車の2台前方で当てられてた。

958 :774RR:2016/09/25(日) 23:21:41.67 ID:YRkd6ijF.net
バイク通勤。それも違法車両で(笑)
うちの会社は車検証と任意保険のコピー出さんといけないから無理だわ

959 :774RR:2016/09/25(日) 23:25:33.01 ID:OpugTik6.net
車検はないし保険も通るから出せるだろ

960 :774RR:2016/09/26(月) 02:01:56.59 ID:2NekAV+I.net
事故で排気量チェックなんてあるの?

961 :774RR:2016/09/26(月) 05:33:01.00 ID:wIxOTuMX.net
無いとは言い切れないだろ?
特に死亡事故で多額の保険金支払がかかっていて、
明らかにエンジンスワップの跡があれば調べられる可能性は高くね。

962 :774RR:2016/09/26(月) 10:53:01.45 ID:UPaT12ma.net
博打だけど、とりあえず警察呼べばよかったのにね。もしかして盗難車だったのとか?

963 :774RR:2016/09/26(月) 14:44:43.57 ID:lj5GHiWR.net
確かに 任意保険書類の提出はあった。

まあ、奈良県警だから卑怯当たり前の仕業するし
汚職とか、仕事も無茶苦茶
俺のバイクの盗難に関しても 届け出しても
「、、、、、まあ、犯人つかまらないけど。判っててね。」(県警)

964 :774RR:2016/09/26(月) 14:51:20.63 ID:8GiKItwM.net
こっちの警察はゼファー盗まれた時キッチリ探してボロボロになってたけど見つけたくれたよ
防犯カメラ探して犯人も捕まえてくれたし
警官OBの人を通したのもあるだろうけど

965 :774RR:2016/09/26(月) 16:03:59.21 ID:u2HJannP.net
GZで7Lで190キロて燃費わるいよね?
9割タンデムで(合計体重120キロ)ほとんど街乗り3、4速メイン
アイドリングが高いような気はしてる

966 :774RR:2016/09/26(月) 16:16:50.41 ID:8GiKItwM.net
>>965
チョイ乗りでもそこまでは悪くならない

967 :774RR:2016/09/26(月) 16:19:03.60 ID:lj5GHiWR.net
いいなあ〜民度の差だろうな

奈良県警は最低だがら
みなさん、覆面Pに煽られて スピード違反しないように!

もう奈良県民では無いから言える話
 (今も閉鎖社会と身分制度が生きている地域だからな、もう住みたくない)
あと、奈良の中古車屋は 怪しい不良品を売りつけるので有名なのでヤフオクでも注意ね。

968 :774RR:2016/09/26(月) 16:25:20.49 ID:CjdwQ5zd.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

969 :774RR:2016/09/26(月) 16:47:09.57 ID:J64S9bjM.net
税金を無駄にするなと言ったり、それでいて俺の盗まれたものはきちんと探せと言ったり、国民様の相手するのも忙しいな
何十万件と色んな事件が起きてる中で、一件に何人の警察官が何分かけられるんだよ

970 :774RR:2016/09/26(月) 19:08:06.11 ID:h6t5KPzP.net
国産のGS125Eって単気筒なのに14馬力もあったんだ
ホンダ車を意識してのことだろうが

971 :774RR:2016/09/26(月) 19:18:58.30 ID:1vxwusZx.net
交通事故の示談ってのは本来被害者と加害者がするもんだ。保険金がいくら出るかってのは保険屋と加入者(加害者)との話であって、被害者には関係ない。
金額決めるのは保険屋じゃなくて当事者が納得するかどうか。
自分の任意保険に弁護士特約ついてたら、活用するといい。

972 :774RR:2016/09/26(月) 19:41:27.72 ID:Z3fs0JhW.net
地雷踏んでしまったが・・・

次スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/l50

973 :774RR:2016/09/26(月) 19:52:39.43 ID:InRiCTPd.net
スピードメーター外してLED電球に入れ換えて…
元に戻すときにメーターケースのネジが一個転がって消えたあああああああ
(´;ω;`)

974 :774RR:2016/09/27(火) 01:49:32.84 ID:ExGMon4H.net
>>969
>税金を無駄にするなと言ったり、それでいて俺の盗まれたものはきちんと探せと言ったり、国民様の相手するのも忙しいな


それ当たり前の事じゃん。日本国民様のために身を尽くしてしっかり仕事しろよ警察

975 :774RR:2016/09/27(火) 06:56:29.47 ID:oFOmCecT.net
でっぷり腹の出た警官を見ると 仕事しろよと言いたくなる。
天下りのP業界、安全協会 公務員は不祥事さえ起こさなければ
安泰人生、
仕事しなくても倒産の無い安全経営

976 :774RR:2016/09/27(火) 09:47:02.37 ID:jprhZh6C.net
警官て肥満多いよな
一時期問題になって対策するとか言ってたけど、どうせやってないだろな

977 :774RR:2016/09/27(火) 10:35:58.94 ID:TeypwdOv.net
警察官って公務員のなかでも早死にらしいな。一回の勤務時間が長すぎるらしい。

978 :774RR:2016/09/27(火) 13:14:37.84 ID:mZUQhYJ2.net
>>970
確かキャブが違うはず
DF125も

979 :774RR:2016/09/27(火) 16:56:24.04 ID:oFOmCecT.net
>>977
それは 違うだろ
良く働く警官(人)は早く死に、怠惰な悪い警官(人)は長生きする

980 :774RR:2016/09/27(火) 17:56:45.15 ID:tFxPjEBA.net
en125-2Aなんだがエアクリーナー側のインシュレーター交換した人って居るか?
雨の日に初めてエンストしてしまい、乾くと乗れる様になった キャブ洗浄してみると
去年も一度やったばかりなので殆ど汚れて居らず 二次エアーを吸っている気がしてきた
実際嵌め戻す時にクリーナー側優先するとシリンダー側が全く足らず、逆にしても同様
キャブ口の溝を考えるとシリンダー側優先した方が収まりが良いので前回もそうしていたが
今回のエンスト騒動でその状態は間違ってると気付いた 見た目的にはシリンダー側の
インシュレーターは全く形状の変化が無さそうだから交換しても無意味かと思って、じゃあ
クリーナー側を交換した方が良いのか?と考えているのだが、実際クリーナー側も見た目
的には変化が判らない 初めてキャブのO/Hした時はめっちゃ嵌めるのに苦労したが、今
では割と簡単にスポッと嵌るので、インシュレーターが痩せたとしか思えない 
同じ様な経験をした人が居たらアドバイス欲しい

981 :774RR:2016/09/27(火) 21:35:18.24 ID:cQmsx5GX.net
任意保険に加入する時はマフラーを替えたりしているので改造車とみなされるんでしょうかね。
ネットで契約すればカスタムした細かいこは保険会社もわからないわけだから、事故ってからカスタムした部分を理由に保険金を支払わないなんてことがあるのかな。
タイヤも必ず純正サイズでなければならないのかとか。

982 :774RR:2016/09/27(火) 21:40:48.12 ID:1zHTsrvL.net
こんなとこでグダグダいってないで直接きけば教えてもらえるよ

983 :774RR:2016/09/28(水) 00:10:20.15 ID:WcF2JmMt.net
こんな実用車の吸排気弄るとか若いって素晴らしいなあ。

984 :774RR:2016/09/28(水) 01:13:00.21 ID:WXg4azqS.net
>>981
マイカー共済なら一切聞かれないし、ちゃんと対応してくれる。

民間の保険、特に海外勢なんか、「どんなことがあっての保険料は払わない、相手の不備を
あらゆる所まで調べ上げて「不担保!」と言えば済む、裁判でも何でも起こしやがれ、
ウチが絶対に勝つ、騙されたお前が悪いwww」 ってのが保険屋。

途中1回でも入金遅れがあれば「未払いがある」とか言い出して「ウチでは扱えないので手を
引かせて頂きます(ドヤァ)」 ってのもやる。親が轢かれた時、相手側の保険屋がやりやがった。

火事でちゃんと払ってもらえた例なんか存在しない。何もかも焼けても「半焼」「ボヤ」

保険は全部、共済の掛け捨てにしる。

985 :4耐ライダー:2016/09/28(水) 01:56:41.81 ID:tXBYsKBR.net
>>983
ミニバイクサーキット行けば吸排気弄ったEN125とかYBR125うじゃうじゃいるぞ

986 :774RR:2016/09/28(水) 09:55:58.52 ID:OrCZyNxt.net
農協の回し者乙

987 :774RR:2016/09/28(水) 10:19:51.03 ID:QxL1rXvm.net
>>980
タオバオで買って取り替えた。
俺も徐々に縮んでハマらなくなった。
ttps://world.taobao.com/item/5390995558.htm?fromSite=main&spm=a1z10.3.w4002-3351590970.89.688xyS

988 :774RR:2016/09/28(水) 11:11:20.38 ID:8/MhxC60.net
GZのセンタースタンドはタオバオに売ってるやつで大丈夫?
なんかチェーンに干渉したとかいう書き込み見たけども

989 :774RR:2016/09/28(水) 13:36:10.54 ID:qU3CyqDK.net
>>987
さすが、品質は中華レベルですね。

国産GSはそんなことにはなってないぞ。(1985年製造中古)
さすがに、ゴム系のOリングはいたる所交換したが
(耐久を考えて4フッ化系ゴムを選択した)

990 :774RR:2016/09/28(水) 15:07:48.06 ID:8j/27YqK.net
とかいってもリアルに30年前の車両には乗りたくねーよ(錆その他)
新車の中華バイクを選ぶな

991 :980:2016/09/28(水) 15:20:50.83 ID:pGpqNUMV.net
>>987
リンクまで貼って貰って感謝! サイドカバーも爪が折れている状態でタイラップ止めしてる
状態だったがチャイナマート使う踏ん切りがついたよ 
メンテ部分だけは本当GN乗ってた頃のが楽だったわ

992 :774RR:2016/09/28(水) 15:43:43.87 ID:18cgIhE/.net
文章に「のが」とか使うバカに親切にした事を後悔している。

993 :774RR:2016/09/28(水) 16:23:41.05 ID:qU3CyqDK.net
30年経っても、保存状態が良ければ錆びもペンキを塗れば目立たない。
問題は溶接なんだけど しっかり溶接されて曲がりも無し。
金が無いもんで 自分の作業賃と部品代(暇な時間がありあまる程あった時代)
但し、
フレームとエンジン以外は すべてバラして確認修理交換したけど
タンクの穴は 銅板で板金した。
アルミホイールにアタッた後があり、ヤフオクで交換したよ。
またマフラーは穴だらけの中貫通(爆音)でヤフオク交換。
自分で失敗して組み直しをしてたから(特訓)
感想は面白かった。

新車てカスタムするのを躊躇するけど 中古は躊躇無しだね。
変態的改造を失敗しても 苦にならない。

994 :774RR:2016/09/28(水) 16:24:11.05 ID:KzlnuC3W.net
お、枕草子に喧嘩売ってるやつがいる

995 :774RR:2016/09/28(水) 16:35:15.87 ID:YoIh+vIZ.net
埋めますマン登場しました

996 :774RR:2016/09/28(水) 16:35:40.30 ID:YoIh+vIZ.net
では埋めましょう

997 :774RR:2016/09/28(水) 16:36:10.55 ID:YoIh+vIZ.net
投稿ありませんか

998 :774RR:2016/09/28(水) 16:36:46.04 ID:YoIh+vIZ.net
それでは閉店です

999 :774RR:2016/09/28(水) 16:37:25.20 ID:YoIh+vIZ.net
糸冬 予

1000 :774RR:2016/09/28(水) 16:45:14.57 ID:0izVViXL.net
うん

総レス数 1000
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200