2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】

1 :774RR:2016/06/26(日) 11:27:44.12 ID:mizVTPbT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part56【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455445681/

645 :774RR:2016/08/30(火) 23:13:20.85 ID:sKNHGq/O.net
HIDよりもノーマル電球をLEDバルブに交換するのが簡単で良いんじゃね?

646 :774RR:2016/08/30(火) 23:27:41.49 ID:niRiYQId.net
純正の35Wで何ら問題なかったような気がしてきた

647 :774RR:2016/08/30(火) 23:47:50.34 ID:oJ5XM4HA.net
マツシマの35wで 55w相当で十分明るい

648 :774RR:2016/08/30(火) 23:50:58.05 ID:Y2Vu6VKC.net
マツシマのH4BS高効率ハロゲン(35/35W)で十分だよな
今のところ9000km持ってるし耐久性も良い

649 :774RR:2016/08/30(火) 23:59:01.21 ID:FJL29P1M.net
マツシマ使うなら宇賀神のが安くていいんじゃない

650 :774RR:2016/08/31(水) 00:36:11.79 ID:W3xXOK4i.net
>>649
安くて良いらしいのは知ってるんだが、
切れた時にサッと二輪館行って買えるのがマツシマ

651 :774RR:2016/08/31(水) 01:02:04.85 ID:yfAcmKEG.net
タオバオの2.5元のキセノンバルブを5個ぐらい買い込んでおく。
最初からキセノン入ってるのでも26元だ。

652 :774RR:2016/08/31(水) 10:19:49.31 ID:7YuD1WYQ.net
宇賀神のが品切れでマツシマのを入れたのが4年前
その後、宇賀神のもキープしたが出番なし

653 :774RR:2016/08/31(水) 17:29:29.02 ID:XjpXPhO5.net
GNの人って、バイク遊び楽しんでいるよなぁって、時々思う。

654 :774RR:2016/08/31(水) 18:34:11.37 ID:reKVqoTf.net
本日タイヤ交換したが、バイクはメンテするためではなく走るためにある、と痛感した

655 :774RR:2016/08/31(水) 19:33:42.85 ID:XyYCtnzA.net
リアブレーキのドラムから出てるギザギザに切ってあるシャフトなんだけどアームを1回外すと、シャフトが中にへこんで入らなくなった。
どうやってはめ込んでますか?

656 :774RR:2016/08/31(水) 19:47:18.00 ID:uiFy5RVC.net
>>655
事前に構造調べた?
ドラム 分解 gn125で検索してみるといいよ。薄くグリス塗布して入れるとか。いずれにせよ構造理解しないとなあ。

657 :774RR:2016/08/31(水) 19:50:10.02 ID:ltNSOiCU.net
何だろ、アームとシャフトを固定するボルトを付けっぱで嵌め込んでない?
車種は?ENのホイール塗装の為に全バラ+分解清掃したけど、
新品タイヤつけて車体に元通り装着後にアーム部品普通に取り付けたけど
ギザギザシャフトは奥へ凹まなかったよ。

658 :655:2016/08/31(水) 20:02:35.69 ID:XyYCtnzA.net
構造は理解してる。
シューが固着したからホイール外して分解洗浄したわけ。

本来へこまないのか。
シャフトの裏に固定するもの何かあった?
どうするかな

659 :774RR:2016/08/31(水) 20:16:12.61 ID:ltNSOiCU.net
無いと思う。内側へスルー状態なのを
ブレーキシュー(ライニング)がシャフト端の平たいテコ支点を
両側から挟んで奥へ行きづらくしている構造だった。
アーム取り付け時にギザ面同士が渋ってた場合無理に押し込むと
シャフトはある程度は奥へ行くかもね。

660 :774RR:2016/08/31(水) 21:11:42.19 ID:uiFy5RVC.net
そうか。構造分かっていたのね。
しかしそんなに動くもの?組み間違えてない?ブレーキライニングがパコっとはまったら動かないように思うんだけど....

661 :774RR:2016/08/31(水) 22:18:50.53 ID:W3xXOK4i.net
>>653
デカいプラモデル感覚だからかな?
改造パーツは無いに等しいけど整備の勉強になる
巷では類人猿属をプラモ扱いするらしいが身長的に乗れん(187cm)

662 :774RR:2016/08/31(水) 22:25:37.41 ID:QoYRetls.net
原2のファミバイ保険って案外不便だよな
ツーリング先でエンジンがかからなくなったとき保険屋に電話したら
故障の場合は対象外でレッカー代が10キロ5千円だから家まで600キロあるから30万円だとか
中華バイクの場合は近くの整備工場で修理も難しいだろうから

663 :774RR:2016/08/31(水) 22:55:57.02 ID:uiFy5RVC.net
>>662
それの続きがきになる。結局どこのトラブルで、どうやって自宅に帰りついたの?

664 :774RR:2016/08/31(水) 22:57:17.99 ID:+k4I3rfE.net
捨てて新しいの買えよ…

665 :774RR:2016/08/31(水) 23:14:01.61 ID:ltNSOiCU.net
予想修理費+輸送費が同等バイク購入費に近いなら最寄のバイク屋引取り(捨て)で
どうしても持ち帰りたい場合は最寄デポ(2りんかん他)まで10キロ5千円で運んでもらい
事情を説明して(要事前予約や振込み前払い等の場合)送ってもらったら良いのでは。

666 :774RR:2016/08/31(水) 23:16:52.12 ID:QoYRetls.net
プラグが熱くなってる。エンストしたら5分以上停止、又はプラグを外してカーボンの状態をチェック。
そうすると何とかエンジンがかかる。その状態で100キロほど走行してまたエンスト。
その繰り返しで何とか帰れた。帰宅後ニードルのクリップを一段下げたら大丈夫みたいだ。

667 :774RR:2016/09/01(木) 00:03:31.00 ID:/YoXU0T+.net
AJカードなら年会費払うだけで原付でも使えるロードサービスがついてくるよ
http://www.card1616.com/shinsa/sp/card/images/jaccs_clubaj_p01.jpg

668 :774RR:2016/09/01(木) 01:47:54.07 ID:yL6F+Rxw.net
原2で600kmてスゲー!
俺50qでアウトだわ

669 :774RR:2016/09/01(木) 02:10:08.67 ID:zculznjw.net
俺はSBSのロードサービス保険入ってる
>>668
え?普通に往復1000kmツーリングとかやるでしょ
カブどころかモトコンポで日本一周した人もいるんだから
荷物をいっぱい積んだGN…絵になるなぁ

670 :774RR:2016/09/01(木) 09:44:48.34 ID:yL6F+Rxw.net
鋼鉄の背中とケツしているのか?
首とかダメージないか?
サスペンション換えているのか?
250で高速使ってなら 経験あるけど 地道では無理!
原2は 近所の足代わりなんだよな

動機が 原付でマッドポリスに30km制限で捕まりたくない
過去に2回捕まった。(しかも一回はどうみても覆面に煽られて 糞糞糞)

671 :774RR:2016/09/01(木) 10:50:03.65 ID:qJk9QJRQ.net
旅先でエンジンかからなくなるトラブルって想像できない

672 :774RR:2016/09/01(木) 10:59:16.14 ID:i/L1Oa6K.net
>>671それは単に君の想像力が乏しいだけ。

673 :774RR:2016/09/01(木) 12:39:41.54 ID:qJk9QJRQ.net
うん、あんまりトラブル経験ないのさ
せいぜいジェネレーター故障とかパンクくらいかな

674 :774RR:2016/09/01(木) 12:59:16.57 ID:zculznjw.net
>>670
下道長距離ツーリングの楽しさを知らないとは…君、人生半分損してる

675 :655:2016/09/01(木) 15:30:23.51 ID:BjHRwT4J.net
俺はHMG 北海道二輪協会?とかいう
クレジット使ってる。

ロードサービスついて
年間10万以上使うと年会費無料になる

レンタカーも友人車も適用って最強過ぎ

676 :774RR:2016/09/01(木) 18:48:16.62 ID:3jcfhAxg.net
>>675
確かに便利なようだけどこの協同組合が

>メイドインジャパンブランドを世界に最初に知らしめたその一つでもあろうオートバイの、現在の日本における置かれた環境を、そしてそれを楽しみまた活用しているユーザーの皆様を取り巻く環境を、全国のオートバイ協同組合連合会と連携し改善していく為

って言ってるってことは中華バイクだと気が引けないかな

677 :774RR:2016/09/01(木) 19:01:27.41 ID:12eigiZR.net
何言うとんや
笑えたわ

678 :774RR:2016/09/01(木) 21:31:07.16 ID:gsJqk36d.net
フロントタイヤが減ってきたけど
中央部が平らになるまで使ってもいいかな?

679 :774RR:2016/09/01(木) 22:18:50.21 ID:d4ITZtt9.net
スリップサイン出てからどれくらい乗るかで分かることは、自分がどれだけケチか。

680 :774RR:2016/09/01(木) 22:34:52.69 ID:hIZ3euxl.net
そうか。

弱い奴から順番にチャイナに売り飛ばされるんか!

681 :774RR:2016/09/02(金) 00:32:07.05 ID:NIRD+JdM.net
GNスレに貼ったからこっちにも、
台湾DUROはダンロップOEMとかで良かったから信用してる。
ケンダ、ティムソンよりは雨にも強いと思う。

断面が円で、ビジネスバイク用のまっ平らじゃないからカーブでもグリップする。
カッチカチじゃないから減るのも早いだろうけど、普通に使えてる。
偽物は「D」か名前を全部をけずってあるはず?

今使ってる90/90-18 108元(本物?)
https://item.taobao.com/item.htm?id=528230796166

DURO 2.75-18 70元(千円ちょっと、)
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.5oTbLK&id=534931579969&ns=1&abbucket=2#detail
78元
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.22.5oTbLK&id=521276207983&ns=1&abbucket=2#detail


今の所、陶太郎の船便が一番安い?
http://www.yiwutaro.com/
URL貼る前に、「全地球」とか「日本」の表示を「中国大陸」にしておかないとエラーしか出ない
仕様。
中国と速度差があるので注文時もボタン連打が必要。

682 :774RR:2016/09/02(金) 00:48:50.07 ID:iw+1sdE8.net
タイヤで偽物つかまされたら終わりだな
って思ったけど、結局みんなチャイニーズだわ
生きる!生きる!

683 :774RR:2016/09/02(金) 03:28:52.09 ID:NIRD+JdM.net
注文してた比較的まともなのをキャンセルして、もっと最悪のを注文したったw
https://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.1998246701.4.7CMQ4X&scm=1007.10152.33975.1p0&id=45303960946&pvid=2b545a6a-391e-4634-8022-eae6e5a65b5f

55元、800円以下のタイヤwww
8PRは85元したけど、4PRのは55元w さ ら に 強度が低いw

どれに履かせてやろうか? ENか? ボルティか? フロントに地雷抱えたまま走行www
面白すぎw

684 :774RR:2016/09/02(金) 06:34:31.80 ID:iw+1sdE8.net
人生レベルで楽しんでるな

685 :774RR:2016/09/02(金) 11:54:06.26 ID:PRDh6001.net
タイヤぐらい国産使えよ
糞タイヤ履いててコーナーでスリップダウンとか嫌だろ?

686 :774RR:2016/09/02(金) 12:18:55.25 ID:MJ/+6srb.net
バイクくらい国産買えよって言われ続けたあのころ、生きるのが辛かった

687 :774RR:2016/09/02(金) 12:29:56.20 ID:Y0bId0x+.net
国産バイク=大型

688 :774RR:2016/09/02(金) 13:00:03.21 ID:r8b5e1rj.net
買ったときに付いていた中華タイヤは、世でいうほどダメじゃないなと思った。これがダメとか余程限界まで攻めてるんだろうな。
アホなの?死ぬの?
ようやく中華にスリップサイン。友人が送料を安くあげたいから一緒にタイヤを買わないかと誘われ、
世話になってるのもあってブリヂストンをチョイス。
スゴーなにこれ?サス交換したみたいに乗り心地変わったぞ安定感も半端ないーイマココ

689 :774RR:2016/09/02(金) 13:32:58.76 ID:3cVnFNQv.net
タイヤの性能は滑り始める辺りで差が出るから、普段は体感しにくいのよ。パニックブレーキとか緊急の時に生きて来るのよね。

690 :774RR:2016/09/02(金) 13:45:33.22 ID:zHRRn8Zt.net
チョンタイヤも同じ
品質の悪さは同じ、シナで売れている

691 :774RR:2016/09/02(金) 13:52:50.49 ID:Vja53UY/.net
俺は最近タイヤ替えたがIRCにした。
コーナー時の評価は80点ほどだ。だがDLやBSにしなくても不満はない。
なぜならバイクとの相性(もちろん見た目も含めて)が合っているから。
人からイタズラされることもだいなろう。

692 :774RR:2016/09/02(金) 13:53:58.28 ID:68ZXyHOH.net
>691
人からイタズラされることも無いだろう。

693 :774RR:2016/09/02(金) 20:56:25.16 ID:QXC39DJV.net
車体を前傾にすると燃調薄くならないか?

694 :774RR:2016/09/02(金) 21:27:14.98 ID:zHRRn8Zt.net
車体を前傾て ヒップアップの強化サス入れたの???
センタースタンドを立てた状態???
もしかして、キャブの中の液面調整が下がり過ぎているのか?

695 :774RR:2016/09/02(金) 21:28:14.82 ID:na1rP9ZD.net
>>688
リアはそれほど思わないけどフロントはすごく変わったように感じる

696 :774RR:2016/09/02(金) 21:36:40.47 ID:Y0bId0x+.net
>>694
フロート室の油面が下がるのか知らんけどガソリンが薄い方になってる気がする
最近改めて気づいたんだけどメインジェットは標準を使うしかないみたいだ
MJを交換できないジェットニードルも増えてるしね

697 :774RR:2016/09/03(土) 10:28:34.39 ID:HeGiaGZC.net
2005年頃買ったENに乗っていて、
最近製造されたタマはよくわからないのですが。
>>696の3行目に違和感を感じます。

698 :774RR:2016/09/03(土) 10:53:05.21 ID:JVccCKKS.net
ENにアイリス箱つけてる人いる?

699 :774RR:2016/09/03(土) 11:49:10.72 ID:DAg7YhcH.net
軽二輪登録することになったけど必要な書類は何だろう
登録する前に自賠責保険に加入するんだよな

700 :774RR:2016/09/03(土) 16:32:11.56 ID:6FQoVjIr.net
>MJを交換できないジェットニードルも増えてるしね

最近は MJを交換できないFI搭載のエンジンも増えてるしね。
の間違いじゃね〜

こんな古いエンジンのキャブでMJ,ニードル交換のできないなんてあり得ないけど

>>699
そんなのググレ 

701 :774RR:2016/09/03(土) 18:09:25.74 ID:oCITsXOx.net
>>700
お前アホか

最近の中華キャブはMJと一体化してるのがほとんどなんだよ、110番固定でな

702 :774RR:2016/09/03(土) 18:32:11.71 ID:oavmGu+N.net
GZのブレーキランプがずっと点灯しっぱなしなんだけど…
どこを点検したらいいのかな?
ライトのスイッチ切っててもエンジンかけた瞬間から真っ赤に付いたままで
ブレーキ握っても明るさが変わらないってことはどゆこと?

703 :774RR:2016/09/03(土) 19:17:32.74 ID:q+lxC/5a.net
テスターでチェックするの面倒だろうから何も考えずブレーキスイッチ交換

704 :774RR:2016/09/03(土) 20:10:15.40 ID:Zwl+gHla.net
GN、EN、GZの純正キャブでMJ固定のキャブってあんの?
俺のはMIKUNIで普通に交換できるの付いてたけど。

705 :774RR:2016/09/03(土) 21:22:30.61 ID:nQUsbEF+.net
タオでキャブを注文するとジェットニードルの先に純正サイズのMJが一体化の物が送られてくる
またはキャブのオーバーホールキットを注文してもジェットニードルの先端がMJになっている
つまりMJを交換出来ない(ユーザーに勝手にさせない)物が最近かなり出回っている

706 :774RR:2016/09/03(土) 21:41:38.84 ID:pxTzYLnP.net
>>705
それジェットニードルじゃなくてニードルジェットじゃね

707 :774RR:2016/09/03(土) 22:00:15.22 ID:WQsTSJms.net
ジェットビートル的な

708 :697:2016/09/03(土) 22:03:10.03 ID:HeGiaGZC.net
>>696の違和感の原因はニードルジェットをジェットニードルと誤記してたからか。
それならジェットニードルともども交換しちまえばよくね?
もしかして鋳こみで、ニードルジェットの寿命=キャブの寿命なのでしょうか?

709 :774RR:2016/09/03(土) 22:03:36.64 ID:+A9zrGXM.net
国産のパーツリストでもジェットニードルとなってるよ 品番 09494-00370
ホンダだとホルダーとも呼んでいるけど
棒じゃなくて筒になっている方

710 :774RR:2016/09/03(土) 22:17:25.17 ID:UmdPMrsV.net
MJ固定ってミクニ製?まぁ固定されててもサイズ交換は出来ないけど掃除は出来るから問題ないか

711 :774RR:2016/09/03(土) 22:28:58.95 ID:SI/Df/lp.net
一体型の方はトータルの長さが2ミリほど短いからガソリンを吸い上げやすい?
あれば115番を使いたかったけど今のところ調子いいみたいだし年中このままで問題なさそう

>>710
一応MIKUNIとは書いてあるけど

712 :774RR:2016/09/03(土) 22:42:57.08 ID:HeGiaGZC.net
>>709
メーカーが誤記したのかも。
持っているパーツカタログだと
ジュベル125 (4版1998-10) →ジェット(P5) 09494-00825
バンバン200 (初版2002-3)(3版2004-2) →ジェットホルダ 

713 :774RR:2016/09/03(土) 23:07:07.47 ID:6FQoVjIr.net
>>701
五月蠅い人肉喰いシナ人
そんなカスみたいなキャブでオモシロいか?
排気系統(マフラー)換えたら燃調できない不良品か!

俺のは国産なんだよ!

714 :774RR:2016/09/03(土) 23:20:11.19 ID:amH9/hLX.net
そもそもジェットの交換って手間だ
21世紀には必要ないルーチンかもね

715 :774RR:2016/09/04(日) 00:56:52.80 ID:T5JUDuT/.net
基本エンジンが1980年代だろ
交換しない構造にしたのは シナ畜だろ
シナ畜は 後で面倒になるのを防ぐのとコストカットだろ
何が21世紀なのかわからん
21世紀というならFI仕様にしろよ
旧式のキャブの構造を理解するには適当な車体なんだから
(流体力学の基本だからな)
シナ畜には 反日無罪、愛国無罪、窃盗無罪、人身売買無罪、人肉犬肉喰い無罪、
等の土人毛沢東思想はわかっても、流体力学は必要ないとの結果のシナ製品だよ。

だから、空母を改修しても空母から飛ばせる戦闘機が無い

716 :774RR:2016/09/04(日) 02:10:26.00 ID:RBFoYoPi.net
>>715
言いたい内容は一つにしろやハゲ
スレ違い甚だしいぞ

717 :774RR:2016/09/04(日) 04:06:47.46 ID:pLxji59F.net
この手のバイクでもらい事故に会ったら修理費用とか面倒臭そう
修理断られそうだし

718 :774RR:2016/09/04(日) 08:13:35.94 ID:AKbFIW+0.net
>>703
(´・c_・`)これしかないかな?

719 :774RR:2016/09/04(日) 08:25:17.65 ID:TWEOJ3nD.net
>>717
そんなこと気にしないで乗り潰すorカスタムしよう。

720 :774RR:2016/09/04(日) 08:39:39.78 ID:dRiTL6DE.net
カスタムといっても社外パーツはSRやエスト適合ばかり

721 :774RR:2016/09/04(日) 09:26:37.60 ID:RSVC5rW2.net
ユダヤ朝鮮ClAが下部組織である警察や創価に多くの国民を集団ストーカーさせ、切れさせ、切れ
たところを統合失調症として精神病院へ連行させたり、ユダヤ朝鮮ClAが手下である安倍政府や
厚生労働省に”鬱を感じたら病院へキャンペーン”を張らすのは、多くの日本人に麻薬同然の
向精神薬を飲ませ、日本人を麻薬漬けにし、日本の国力を低下させるための工作活動です。
かつて大英帝国が清に仕掛けたアヘン戦争と同じ手口です。

世界最大の麻薬密輸機関、米CIAの下部組織・・・北朝鮮、オウム、創価、統一、電通、日本警察、
マスコミ、自民党旧清和会、暴力団

722 :774RR:2016/09/04(日) 09:34:26.14 ID:3h20rrwl.net
ワッチョイ不可避

723 :774RR:2016/09/04(日) 09:44:23.57 ID:YN2P78h0.net
うん、潰そう。

724 :774RR:2016/09/04(日) 09:59:46.61 ID:T5JUDuT/.net
>>716
ウザイ 馬鹿チョン

725 :774RR:2016/09/06(火) 10:02:15.06 ID:loOQk33V.net
>>702
これ直ったよ
リアのブレーキスイッチの戻りが悪くなってただけだった
パーツクリーナーで洗ってクレ556したら動くようになった

726 :774RR:2016/09/06(火) 10:24:01.46 ID:t0QK+W65.net
やっぱりブレーキスイッチだったか、缶コーヒーくらいおごりやがれです

727 :774RR:2016/09/06(火) 10:24:34.70 ID:+ijvhP3U.net
556便利だよな。エンジンにもマフラーにもリムにもスポークにもシュッシュッ吹いてるわ。
エンジンかけたら臭いけどな....
556臭が好きなひとなら深呼吸するのかもしれんけどw

728 :774RR:2016/09/06(火) 10:42:10.24 ID:o4Pj/q8V.net
>>727
熱で効果なくなるぞ。556じゃなくシリコンスプレーにしたらいいよ。安いし

729 :774RR:2016/09/06(火) 10:45:47.01 ID:+ijvhP3U.net
熱で飛ぶとは言うよね。実際やってみると残査物があるようで油のシットリ感は残っているよ。
これをエンジンオイルでやるとベットベトッで長持ちするけど砂塵で真っ黒になるんだよね。
シリコンスプレーも試してみますね。

730 :774RR:2016/09/06(火) 18:50:29.94 ID:3RrlEV7y.net
そんなに便利なら今度お前らのブレーキディスクに吹いて回るからな

731 :774RR:2016/09/06(火) 21:32:19.82 ID:ouOvIwHW.net
お前ら556は潤滑剤ともうひとつ接点復活剤という役割があるのをしらんのか?
シリコンスプレーでは代用できんぞ

732 :774RR:2016/09/06(火) 21:38:28.49 ID:FS8Mmhjx.net
なんで556が潤滑剤やねん

733 :774RR:2016/09/06(火) 21:40:43.33 ID:2fF69sfP.net
洗浄剤だろ

734 :774RR:2016/09/06(火) 22:00:42.01 ID:VG0t2Yy0.net
パークリ最強ですね

735 :774RR:2016/09/06(火) 23:14:27.89 ID:6/596PTz.net
電気の接点復活剤は使用しない方がいいと昔から言われている

その時は復活するが、残った剤に汚れが付着するからダメ。
乾燥した物で接点を軽く磨くのがいい

736 :774RR:2016/09/07(水) 00:11:10.34 ID:iN4+VvqO.net
オーム真理教乙

737 :774RR:2016/09/07(水) 00:27:54.42 ID:dka5vG4L.net
鉛筆の芯乙

738 :774RR:2016/09/07(水) 19:38:26.98 ID:dOlusGVw.net
流れ切ってごめん
EN125-2Aの2010年式に乗っているんだけど老朽化で乗り換え検討中
そこでGN125-2FかEN125-2Aにしようと思ってるんだが、
GN2Fってシートの下に荷掛けフックついてるの?
あと現行のリアキャリアのないENに昔のENのキャリアって取り付け可能?
ENのキャリアは2点支持と3点支持の2種類あるみたいだけど俺のは3点支持
GN2F、現行EN2A乗ってる人いたら教えてください

739 :774RR:2016/09/07(水) 23:20:13.03 ID:d3RUmMWK.net
EN125-3Fなら3点支持だけど、全部キャリア付いてるから移植する必要もない。

全然関係ないけど、3Fはスピードメーターギアも無くて、スピードもタコメータも電気式に
なってて驚いた。フロントホイール脱着の楽なことw

改造しなくても前後チューブレスで、ノーマルでもハロゲンなのか、結構明るい。
始動性最高でスタータスイッチ押した瞬間に始動するし、寒冷地ならキャブのアイシング
防止機能まである。

乗り換えるなら、余程の2A好きでも3Fをオヌヌメする。

740 :774RR:2016/09/07(水) 23:51:19.49 ID:q50YJqg6.net
3Fはバランサー内臓?
燃費はどのくらいで値段はいくら

741 :774RR:2016/09/07(水) 23:53:15.94 ID:9YDBNtk+.net
ヒトモドキも 少しは改良してきたな。

742 :774RR:2016/09/08(木) 00:35:51.71 ID:do+pSnc2.net
国産のGS125はいかがでしょうか。

743 :774RR:2016/09/08(木) 01:47:39.78 ID:T9SaA1mB.net
>>740
バランサーはYBRだけの特徴で3Fにも無かったはず。

買ってから盆栽してばかりで、200キロ走ってないから、まだ燃料入れられない。

オクの中古で4万5千円、走行3万超えだったから、サス前後新品、ブレーキ一式新品
輸入して交換、タイヤとかもサイズアップしたり、国内で2.75-18チューブレスなんか出てない
から、台湾DUROの90/90-18を1500円で買って輸入。

2千円の社外マフラー輸入で買って、虹色のサイレンサー付けて盆栽。
送料高いけど、以後船便にしたからキニシナイ。

2Aも1台バラで組んでるけど、新品サスも安いし、GS125ホイールも1個1500円とか激安すぎw
ハーネス、スイッチ、ブレーキも新品、とりあえずチェーンスプロケも激安新品w

老朽化しても、自分でイジれるなら新品部品輸入して組みつけるのもアリ?

744 :774RR:2016/09/08(木) 03:38:43.96 ID:BwRoR+6l.net
このまえ自動車専用道路のバイパスでGNを何台か見かけたけど125だと皆こっそり走ってる?

745 :738:2016/09/08(木) 05:20:35.55 ID:3aosuVme.net
>>739
EN3Fも考えたんだけど地域的に入手困難(EN自体ほぼ見かけない)
アトラス経由しか買えないので現行EN2AかGN2Fという選択肢
アトラスに旧EN2Aのキャリアつくか聞いたら分かんねーと反ってくる始末
>>742
中古はもう嫌だ…(コレダとGSX1100Gの整備で苦労中。主に部品で)

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200