2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】

1 :774RR:2016/06/26(日) 11:27:44.12 ID:mizVTPbT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part56【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455445681/

744 :774RR:2016/09/08(木) 03:38:43.96 ID:BwRoR+6l.net
このまえ自動車専用道路のバイパスでGNを何台か見かけたけど125だと皆こっそり走ってる?

745 :738:2016/09/08(木) 05:20:35.55 ID:3aosuVme.net
>>739
EN3Fも考えたんだけど地域的に入手困難(EN自体ほぼ見かけない)
アトラス経由しか買えないので現行EN2AかGN2Fという選択肢
アトラスに旧EN2Aのキャリアつくか聞いたら分かんねーと反ってくる始末
>>742
中古はもう嫌だ…(コレダとGSX1100Gの整備で苦労中。主に部品で)

746 :774RR:2016/09/08(木) 09:09:55.83 ID:mCpuguo9.net
中古のこの程度のバイクなら >743さんのようにイジクリまくりが正解だろ
エンジンさえ無事ならば、基本構造が簡単だから(単亀頭車)

国産GS海苔だけどエンジンこの前タペット調整失敗してエンジンやってもうた。
カムと近辺の部品交換したけど 益々耕運機のようなタペット音になってもうた。
最初は恥ずかしかったけど、音には慣れた。
噴け具合も変わって下のトルク感は出たけれど 高回転域のダッシュができない

>>744
車線の真ん中を走っている。
端を走ると パンクの危険があるから

747 :774RR:2016/09/08(木) 09:47:35.91 ID:1G4c5FIt.net
>>746
簡単な事さえ出来ないんだね
2度と触らないで

748 :774RR:2016/09/08(木) 11:06:33.59 ID:8CdSVe2g.net
EN150が凄いんだろうな
インジェクションにバランサー内臓で快適すぎるか

749 :774RR:2016/09/08(木) 12:09:34.25 ID:hRDozQv3.net
>>743
3Fはバランサー内蔵だよ、そこが売りなんだから嘘をつくな

750 :774RR:2016/09/08(木) 12:11:35.12 ID:hRDozQv3.net
>>745
3Fってどこが輸入してるんだろうね?
俺もほしいけど大阪のアトラス支配下だから3Fなんか見る事すらない

751 :774RR:2016/09/08(木) 12:13:35.73 ID:hRDozQv3.net
>>748
そうなんだよ、巷ではGIXXERが話題だが、
EN150という豪華な150が既にあるのに何故こっちは無視されるのか理解できん

752 :774RR:2016/09/08(木) 12:19:52.64 ID:8Rpo48HU.net
3Fの純正部品てどうやって入手してんの?

753 :774RR:2016/09/08(木) 12:26:35.74 ID:3aosuVme.net
>>743
老朽化個所
カム齧り、ピストンリング、ピストン、シリンダー摩耗で圧縮低下
3速ギヤ欠け、クラッチ板摩耗で滑り出す状態
Fブレーキキャリパーよりフルード漏れ
走行距離は87011km
>>750
3Fは大型店の個人輸入と聞いたことがある。TS185とかNinja150を入れれるような店
俺も京都だからアトラス支配下w
>>751
GIXXER150のエンジンがEN150と同一という可能性ってある?
それと来年あたりに出すらしい125ccのグロムキラーとか

754 :774RR:2016/09/08(木) 13:09:24.25 ID:8Rpo48HU.net
エンジンだけインドに輸出してそう

755 :774RR:2016/09/08(木) 15:07:23.93 ID:mCpuguo9.net
>>747
ハイハイ、おいらは簡単な事も出来ない馬鹿ですよ
偉い頭の御方が ケチケチ125cc海苔ですか?
なんでこんな国産古いバイク、支那バイクスレにいるのですか?
それろも ハーレー海苔ですか?

中古車のタペットだから前の持ち主がカム系をいじっていたようなのです。
普通にタペット調整するとおかしくなったのよ、
偉い頭の貴方には想像できたのね。
ハイハイ 馬鹿なオイラには想像できませんでした。

糞偉い125cc海苔の方は 上から目線でいいですね。
他人の失敗を見て批判するパヨクさん

これからも触って遊びますよ。
触って失敗して反省して成長しますよ

756 :774RR:2016/09/08(木) 15:31:06.08 ID:T9SaA1mB.net
>>753は中古エンジンか150エンジン載せ替えで解決しそう。
ついでにサスとブレーキ新品にしても、純正フロント3500円、リア1500円、
キャリパーとディスク、マスターシリンダー一式で1500〜2000円、
まあ船便でも輸送費は多少かかる。

ついでにホイールベアリングとステムベアリング入れ替えで完全復活。
イジルのが好きなら楽しめるし、車体も軽いからすぐなんだけど、マニアじゃないと中々難しいか?

さあ>>755も150エンジンに載せ替えだ。
やっすい金色とか紫のサイレンサー付けて、ハンドルとかも全部アルマイトだらけにw
サスもブレーキも新品にしようw

757 :774RR:2016/09/08(木) 16:09:29.74 ID:RhgUC2St.net
ここ最近は無意味な長文が多いな

758 :774RR:2016/09/08(木) 16:31:39.72 ID:mCpuguo9.net
>>757
煽るパヨクに 反応してしまった。
他の方々すみません

759 :774RR:2016/09/08(木) 16:47:38.92 ID:6sd+Pbkc.net
リア側のテールランプなんだがキジマのZ2タイプを付けてるんだがこのままでいいのだろうか

760 :774RR:2016/09/08(木) 17:28:03.15 ID:ofp0ESIp.net
>>758
バーカバーカ

761 :774RR:2016/09/08(木) 18:34:13.33 ID:8Rpo48HU.net
子供かwwww

762 :774RR:2016/09/08(木) 18:41:17.89 ID:cybKdgIz.net
俺は愛国者だから旭日旗をロケットカウルにペイントしてるよ

763 :774RR:2016/09/08(木) 19:54:34.82 ID:yeSV0m5h.net
>>762
それを人はバカと呼ぶのです。

764 :774RR:2016/09/08(木) 20:35:28.27 ID:mqVjU89l.net
おまえらってご当地ナンバーつけてる?
最近俺の行動圏では新幹線やラグビーボールや虹つけたPCXとかやたら見るようになった。
GN、ENではみかけない。YBRではタマに居る。

765 :774RR:2016/09/08(木) 20:52:04.85 ID:Vd9iEV4Q.net
よくGN系エンジンとか言いますが本当でしょうか
スズキのバイク歴には詳しくないですがGNという車種は80年代に現れ人気も出ずに消えていった
GS系エンジンのほうが正確なのではないですか

766 :774RR:2016/09/08(木) 20:56:36.42 ID:vO+FcpDq.net
ウチん所の原二は確か400枚限定で
市役所に行くたびに見かけて何年も残ってたw

767 :774RR:2016/09/08(木) 21:02:46.29 ID:ofp0ESIp.net
>>764
普通のやつにしたらゾロ目で嬉しかったけど
最近ご当地ナンパー見たけどかわいさ控えめであれでも良かったかも

768 :774RR:2016/09/08(木) 21:53:07.17 ID:yeSV0m5h.net
>>765
こんなバイクを買う時代じゃなかった
ダサいにも程がある

769 :774RR:2016/09/08(木) 22:30:06.40 ID:3aosuVme.net
>>756
実は3回事故っててフレームが少し逝ってるから、買い替えようかと
>>768
当時売っていたことを知らなかった人がここに一人w
125tMTスポーツ車といえば4ストだとCB125TかCBX125F、
2ストだとRG125Γ、RZ125他オフロード車って感じだった
あ、GNはスポーツじゃなくて実用車か…

770 :774RR:2016/09/08(木) 22:55:38.10 ID:1neUobCC.net
レーサーレプリカ以外はバイクに非ずってな時代やけんなぁ

771 :774RR:2016/09/09(金) 06:44:10.06 ID:ZDgXOw3A.net
>>765
GSよりGNのほうが発売は先。共に同じエンジン。
GNはCVキャブでGSはVMキャブだったが後にCVキャブに変更。
因みにGNのエンジンはスズキ初の4スト125ccエンジン。

772 :774RR:2016/09/09(金) 07:27:29.06 ID:RJ8rFxff.net
>>769
MBX125、AR125は無しですか・・・

773 :774RR:2016/09/09(金) 09:25:44.72 ID:Uvzpn3lu.net
>>772
125に乗るバカは居なかったな。
250を買えば70ps出るから220km出るからね。

774 :774RR:2016/09/09(金) 09:43:48.37 ID:KamiOcvz.net
1980年代は 125cc以下は2スト全盛期

775 :774RR:2016/09/09(金) 10:22:02.66 ID:sZfB+wFk.net
ワイはバイクで60キロも出したら風がすごくて怖いので125ccで充分です…

776 :774RR:2016/09/09(金) 10:57:26.63 ID:Uvzpn3lu.net
>>775
バイクに向いてないね
自転車にしたら

777 :774RR:2016/09/09(金) 11:05:54.24 ID:8a9qL/1a.net
>>776
そういうのおもんないよ

778 :774RR:2016/09/09(金) 12:43:32.97 ID:2ziOeCT4.net
正直マスツーしない人なら125で充分だもんな

779 :774RR:2016/09/09(金) 16:54:05.31 ID:c5ECU//5.net
怖い人はとにかくタイヤ換えてみ

780 :774RR:2016/09/09(金) 19:01:12.96 ID:W9xAkg03.net
>>775
ヤッコカウル付ければ風圧の問題は解決すると

781 :774RR:2016/09/09(金) 20:31:48.10 ID:KamiOcvz.net
大きな橋の上の狂風は 怖いよな。

782 :774RR:2016/09/09(金) 22:33:12.92 ID:ZuQTnKnA.net
>>773
あの当時のタイヤとブレーキとフレームでよくあの速度出せたなと…
グリップしないタイヤ(それでも中級ランク)
制動力の弱い2ポッドダブルディスク
全く要らない子だったANDF
100km/hで剛性の無さがにじみ出るフレーム

さあ何ていうバイクでしょう?

783 :774RR:2016/09/10(土) 00:14:19.38 ID:USBpehs+.net
>>771
スズキ初の4st125じゃないよ、たしか60年代に既にあるよ4stOHV125cc。4stOHCエンジンとしてはこの形式が初になるのかな。大昔は4stなら125ccまで原付(当時は免許じゃなく認可制だっけ)で乗れてたらしいからね。2stは90まで。名残が甲乙種とか

784 :774RR:2016/09/10(土) 04:42:53.38 ID:3l6PLQT7.net
ウォルターウルフかな?

785 :774RR:2016/09/10(土) 06:28:03.23 ID:fvdD56ZK.net
なんだかやけにGNヨイショする奴いるよな

786 :774RR:2016/09/10(土) 08:12:53.73 ID:w0TzKq2I.net
GZも楽しいで
遅いけど
一緒に走ろうや
遅いけど

787 :774RR:2016/09/10(土) 08:54:43.84 ID:KmI8Vy6c.net
7月にGN買った もともとGNに走りを求めてはいないのでGZが良かったけど
GZは新車ないし中古はGNの新車並みの値段だしで今、買うには選びずらいな

788 :774RR:2016/09/10(土) 09:33:12.79 ID:2+55D3QW.net
GN系の方が多いですね。
GS,ENもいることを忘れないで  淋しい

789 :774RR:2016/09/10(土) 09:42:54.54 ID:fVxkC0ty.net
格差社会でビンボー人が増えたってこと

790 :774RR:2016/09/10(土) 14:44:10.88 ID:nprXD5+L.net
カプラーから電源とろうと思うんだけど汚れてたら電極にパーツクリーナー吹いても大丈夫?

791 :774RR:2016/09/10(土) 15:52:21.57 ID:iHPskhFU.net
アクセサリー電源はキーオフでどうなってるか考えれ

792 :774RR:2016/09/10(土) 16:08:53.12 ID:2+55D3QW.net
パーツクリナーて一種の溶剤でしょ。
周辺のプラにはよくないと思うけど

793 :774RR:2016/09/10(土) 17:09:54.96 ID:JdemT2lC.net
>>755
だれも公表しないだけで、誰もが通る道。プロだってやらかしてるよ。そのままフタして直りました!って言えるならそうしてるはず。

794 :774RR:2016/09/10(土) 17:57:48.93 ID:zrxsS5W6.net
それから電源とってタンク外さずにハンドルまで配線しようと思ったらどこを這わせたらいいかな?
タンクの裏が無難かな?

795 :774RR:2016/09/10(土) 18:23:34.22 ID:xOMDPpwA.net
ヘッドライトユニットをH4対応のに替えたんだが

ハロゲンを裏から固定する金具(針金)の固定部分が破損
金具を仮固定したまま黒いゴムのラバーキャップでしっかり固定
暫くして開けてみるとラバーキャップが円く裂けていた

現在ゴム用のボンドで修理してあるけどこのままで大丈夫だろうか
ヘッドライトユニットを買い直しても同じ状況が続くようであればお金の無駄だ

純正のヘッドライトはバルブの固定金具が壊れることはないかな

796 :774RR:2016/09/10(土) 18:48:11.89 ID:TVlvNj/V.net
>>795
もう一度買って交換しろ

797 :774RR:2016/09/10(土) 18:59:10.59 ID:C8HbNK/B.net
>>783
771だけど調べてみたら1955年にコレダCOX-2って4サイクルOHVのモデルを出してる。
後は1976年のGS750まで4サイクルは無し(ロータリーのRE-5は除く)。OHCとしてはGNが最初。

798 :774RR:2016/09/10(土) 19:01:02.39 ID:plGCLnNv.net
社外品に交換かな。またはヤフオクの純正ヘッドライトで幅の合いそうなもの。koitoとかガラスに刻印あって素敵かも。

799 :774RR:2016/09/10(土) 19:40:07.51 ID:7RTaIxGT.net
>>730
実は、
車の中古車屋の丸秘テクニックとして、
展示車のディスクの錆防止に噴くんだぜw
錆びてると見栄えが悪いからな
走り出してブレーキ踏めば、直ぐに油分は吹き飛ぶらしい・・・

800 :774RR:2016/09/10(土) 22:15:46.36 ID:2+55D3QW.net
バイクのディスクて直接手で触れる事ができるから
ディスクの消耗や傷の程度ブレはある程度確認できると思うのだけど

確かに車の場合車輪のホイールで隠れて確認しにくい

801 :774RR:2016/09/11(日) 00:05:04.87 ID:/tTevJJL.net
ユピテルのナビが中古で7000円だったからポチっちゃった
どこにつけようか…

802 :774RR:2016/09/11(日) 06:40:05.68 ID:jTdpMGcZ.net
ヘルメットの上部

803 :774RR:2016/09/11(日) 07:09:09.71 ID:/tTevJJL.net
ええ…
めっちゃカッコいいやん…

804 :774RR:2016/09/11(日) 10:45:42.15 ID:3prdWE5S.net
>>801
スマホでええやろ
なんで古い地図使うかな!

805 :774RR:2016/09/11(日) 12:56:07.36 ID:52cuOpzi.net
>>801
ええ、ABとかYHいけば新品のPNDが1万以下で売ってるのに中古?

806 :774RR:2016/09/11(日) 13:08:43.29 ID:DuKLd4Z8.net
ツーリングマップルRだろjk

807 :774RR:2016/09/11(日) 13:40:33.99 ID:EomNdchK.net
KCR125ってグラトラの中国製造ですか

808 :774RR:2016/09/11(日) 16:04:24.61 ID:7TCmF+KM.net
まったく別モノ

809 :774RR:2016/09/11(日) 16:12:45.61 ID:jTdpMGcZ.net
>>803
戦隊者のヒーロー

810 :774RR:2016/09/11(日) 22:18:22.71 ID:DuKLd4Z8.net
中国スズキってXR125LやXTZ125のようなGN系エンジンのオフって出してないの?

811 :774RR:2016/09/11(日) 22:36:49.74 ID:YKP8RQQf.net
クインキースーパーモタードがあるな
ジェベル125とかのホイールが使えるんじゃないか

812 :774RR:2016/09/11(日) 23:19:34.84 ID:JwamRk7G.net
マイナスアースをガソリンタンクに繋いだらあぶない?

813 :774RR:2016/09/11(日) 23:51:15.84 ID:JvD/pXOY.net
俺は安いドライブレコーダが欲しいんだけれど、いいのないかなぁ?

814 :774RR:2016/09/12(月) 00:14:00.19 ID:ovfPdkgx.net
タンクにマイナスを繋いだら危ないと思う。????
タンク外した時にわかると思うけど、タンクはゴムシートで車体から絶縁された状態でしょ。

必要がないならしない方がいいのではないでしょうか。
俺のGSは前の持ち主が電気系をいじっている(ヤフオク)ので通常に
ブレーキスイッチをONにするとヒューズが飛んで接点から煙がでた。
仕方が無いから別に電気配線をブレーキ系統はしなおした。

するならエンジン本体周りのアースの強化ですかね。

815 :774RR:2016/09/12(月) 10:44:28.64 ID:uVNovlFC.net
シート下の9ピンカプラーにブレーキのラインはあるんですか?
ブレーキランプ増設したくて
どっから線を引けばいいのかなと

816 :774RR:2016/09/12(月) 11:27:11.40 ID:Pm9dCw1i.net
GZが欲しかったが金が無くてGNで妥協
だけどやっぱり後悔

その悔しさをミーティングで紛らわす
同じような連中がいると嬉しい

ブログも開設、アクセス集計も楽しい

817 :774RR:2016/09/12(月) 12:11:04.91 ID:BKdZUaez.net
>>816
サイドケースをつけてGZ風に!

818 :774RR:2016/09/12(月) 12:57:17.11 ID:anVc+W/A.net
GZ欲しかったのに金が無くてGNを買ったやつなんてそんなにいるの?
何十万も違うならともかく、普通はGZが欲しいならGZを買うだろ

819 :774RR:2016/09/12(月) 14:45:59.52 ID:QOoS31+4.net
アースはマイナスに分岐タップで繋いでいいのかな?

820 :774RR:2016/09/12(月) 16:23:09.26 ID:ovfPdkgx.net
>>815
年式車種が違うし わかりません。

ブレーキランプの配線を追いかければ自分でわかるはずです。
もしくは、国産なら配線図がヤフオクにあります。

821 :774RR:2016/09/12(月) 16:25:26.95 ID:VIobZgi1.net
アーシングの効果は具体的にはどんな感じ

822 :774RR:2016/09/13(火) 08:30:06.40 ID:PtDnXOMd.net
>>821「満足する」という効果が得られます

823 :774RR:2016/09/13(火) 10:53:36.78 ID:cGEdrIHV.net
ECUとかついてるのに付けたくないけど
GNならそんなもんついてないしファッション程度にやってみたら

824 :774RR:2016/09/13(火) 11:00:14.18 ID:kb8r9KLP.net
やれることをやった、やってみたかったことをやったという満足感は大事だよな。全合成油やハイオクもそれ似ている。

825 :774RR:2016/09/13(火) 13:42:29.50 ID:d7PhkB3V.net
やることをやってから 考える。
これは大事なことです。やって気づく事もあります。

俺の会社の盗大狂大卒のオヤジどもは やりもしないで批判ばかりする。
口だけ弁慶、机と椅子に接着剤、失敗の言い訳を先に考えるバカヤロー!!!!!!
藤田!お前のことだ。

みんな、すまん、愚痴った。

826 :774RR:2016/09/13(火) 13:50:21.88 ID:w+kcSEW+.net
エリートはGNには乗らないよ

827 :774RR:2016/09/13(火) 15:17:54.36 ID:cutY6OoR.net
エリートは2chなんか来ないよ

828 :774RR:2016/09/13(火) 16:19:43.67 ID:AZh8z0Ja.net
エリートは俺だ

829 :774RR:2016/09/13(火) 16:36:45.56 ID:mU8bWb4Z.net
デリートします

830 :774RR:2016/09/13(火) 17:04:14.85 ID:cGEdrIHV.net
最近こんなんばっか‥‥

831 :774RR:2016/09/13(火) 17:22:43.29 ID:DFpa1oMw.net
カスタムにしても整備にしても既に語り尽くされてる枯れたバイクだしね
新しい話題なんか無いから惰性で続いてるだけ

832 :774RR:2016/09/13(火) 17:40:49.67 ID:mFHixc8V.net
車から大小7本ほどのアーシングケーブルを外してバイクに付けた。

結果は、車の燃費が向上して
バイクはエンジン音が小さくなったが最高速度は変わらない。

833 :774RR:2016/09/13(火) 18:41:49.07 ID:5mET77kW.net
いつも雨走行じゃほぼ滑らせないけど今日はなぜか滑りまくった
前後輪同時にロックしても全く焦らなくていいGNはやっぱりいいバイクだ

834 :774RR:2016/09/13(火) 18:55:05.73 ID:9W2v7+Ck.net
>>832
アーシングって結局オカルトチューンなんだよな
針金いっぱいつけるだけで性能上がるならメーカーの開発者が採用してるはずだもんな

835 :774RR:2016/09/13(火) 19:06:10.54 ID:7N+fMN8o.net
車の場合は電子制御だから逆に誤作動の原因にもなりえるそうだ

836 :774RR:2016/09/13(火) 20:00:10.14 ID:FlrlMep7.net
あれ?
スピードメーターって電気つくよね?
燃料計はついてるのに…
Nや<>はついてるから電球が切れたってことかな?

837 :774RR:2016/09/13(火) 20:26:19.97 ID:7OErybQY.net
>>835
ならねーよw

838 :774RR:2016/09/13(火) 21:07:47.81 ID:u54gw452.net
>>834
体感できるほどの馬力アップや満タン法でわかるような燃費の向上があればメーカーがとっくにやってるよな。
以前、みんカラかなんかでプラグをイリジウムに換えるのと同時にアーシング施工して
かかりがよくなったとか燃費が向上したとかアーシングべた褒めしつつも
プラグ交換による変化はわかりませんでした、っていうのあって悶絶したことあるよ。

839 :774RR:2016/09/13(火) 21:42:24.48 ID:P/3LOXpg.net
シート輸入した人いる?
どこで送料込みおいくら?ちゃんとついた??

840 :774RR:2016/09/13(火) 23:19:57.30 ID:hmDfwxr8.net
カーブの曲がり方、立ち上がりのアクセルワーク、なんかを覚えた方がよっぽど速いわな
耳を鍛えずにピュアオーディオに走る人種に似てるわ

841 :774RR:2016/09/14(水) 00:51:37.18 ID:6AzKra78.net
オーディオもプラチナコードとか数十万/mするコードとただの針金で比べても違いが分からないとかなんとか

842 :774RR:2016/09/14(水) 01:55:11.14 ID:p/djI1eN.net
オーディオマニアは怖い、病気、あいつらサイコパスだろw
究極は「my電柱」らしいぜ

843 :774RR:2016/09/14(水) 02:02:33.44 ID:TKbnYIzG.net
俺の趣味…バイク、オーディオ、カメラ、アニメ、鉄道模型
あとは分かるな?

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200