2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 125DUKE/200DUKE 【RACE】 その22

1 :774RR:2016/06/29(水) 12:47:29.79 ID:DMw35NpG.net
オーストリアのバイク(自転車&自動車)メーカーKTMの、125DUKE/200DUKEについて語りましょう。
公式HP
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/125duke
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/200duke

パーツリスト
KTMオーストリア本社 http://fichefinder.ktm.com
KTM埼玉 https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/

KTMの車 http://www.x-bow.jp
KTMの自転車 http://www.ktm-bike-jp.com

【ABS付き 2014モデル 日本語オーナーズマニュアル】
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/14_3213117_ja_OM.pdf
【ABS無し 2012モデル 日本語オーナーズマニュアル】
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/12_3211800_ja_OM.pdf

【正規ディーラー 】 (日本仕様)
http://www.ktm-japan.co.jp/page/dealer

【レッドバロン並行輸入】 (EU仕様)
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/index.html

【怪しいブローカー並行輸入】 (インド仕様)
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/37/6370110/
※KTMジャパン(元HDジャパンでBuell担当)のロン毛社長の野口英康は、並行輸入車も同じKTMってことで、正規ディーラーで修理やメンテの対応する(保証は別)ように言ってるらしい。

前スレ
【READY TO】 KTM 125DUKE/200DUKE 【RACE】 その21 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423963791/

656 :774RR:2018/04/28(土) 20:34:51.96 ID:ngTIVKJG.net
7年経過しているろ国産と配線の材質が違うので経年劣化が早い
安心して乗りたいのであればメインハーネス交換した方がいい
取り敢えず直してもまた違う箇所で断線が起きる可能性がある
取り敢えずDで交換費用聞いてあまりにも高かったら買い換えも視野に入ってくるかもしれない

657 :774RR:2018/04/28(土) 22:57:42.67 ID:4BW4fq5/.net
とりあえずもう断線箇所は特定出来ているので、
半田付けか端子噛ませるか、自分で修理しようと思ってます。
ハンドルを左に切ると他の配線にもテンションがかかっているように見えたので、
ハーネスの取り廻し自体を変えた方が良いのか、あるいは対策品でもあるのか、その辺を伺いたかった次第です。
ご提案いただいた車体の買い替えも検討してみますね^^

658 :774RR:2018/04/29(日) 00:01:44.25 ID:7bu9HzS1.net
>>657
首根っこのとこならテープ取って直スリーブで圧着した
ハンダはサビとかでうまくのらないから端子のほうがいいと思う

659 :774RR:2018/04/29(日) 03:16:16.11 ID:IuUEqMNB.net
>657
>658同様、あの辺に妙にテンションが掛かってるようなので固定を外してます
うちの場合はコルゲートチューブが割れてきたので開けてみたら1本が切れる直前だった

ちなみに半田で修理したよw

660 :774RR:2018/04/29(日) 10:55:25.55 ID:8Pjq+Vtu.net
>>657
125ccの2011年モデルは定番だね。
ビニールひび割れに加え、銅線まで千切れるインドのゴミ品質の配線だからね。
カウル・シート・ガソリンタンク・リザーバータンク外して、
リザーバタンク〜ハンドル右側周辺あたりの傷んでいる部分は1本あたり、10cm〜20cmぐらい切って捨てる。
色のおんなじジャンク銅線を適当に調達し、数cm延長した上で圧着カプラーで再接続。
キーシリンダーにつながっている白色・黒色が断線しかけると、
バッテリーが弱くなるのと同じ症状で走行中どんな速度でもメーター表示0kmになるよ。

661 :675:2018/04/29(日) 20:04:35.03 ID:VaJfSMqD.net
みなさんありがとうございます!
やっぱり定番なんですね、連休中になんとか修理してみます。
タンク外すの面倒くさいなぁ。。

662 :774RR:2018/05/01(火) 21:18:09.46 ID:aCMkH1wq.net
>>661
タンクはガソリンを一時的に携帯ガソリンタンクにでも移して、ボルト抜いて、左側にちょっとずらしたり、
プチプチでタンクを保護して、DUKEのタンク取り付け高さに合わせた適当な台を左側に置いて、ひっくり返して寝かしてもOK。
なんにせよタンクカバーが邪魔で作業しにくいよ。私はタンクの取り付けボルトが舐めてえらい目にあったけど。

663 :774RR:2018/05/07(月) 21:49:27.13 ID:Cu07dql/.net
最近フレスコのウルトラショートマフラーがすごく気になる
つけてる人いますか?

664 :774RR:2018/05/12(土) 22:00:54.82 ID:1Ry2Ss6y.net
リチウムバッテリーを付けてみようか?

665 :774RR:2018/05/24(木) 07:46:52.12 ID:A+lWhEFA.net
話題ないなぁ

ドリンクホルダー、意外と落ちない
http://imgur.com/QLzBZ8B.jpg

666 :774RR:2018/05/24(木) 07:47:24.42 ID:A+lWhEFA.net
ついでに(´∀`∩)↑age↑

667 :774RR:2018/05/25(金) 07:14:02.04 ID:pDCJhruT.net
すげぇ、5万キロも走ってるのか

668 :774RR:2018/05/25(金) 10:56:45.75 ID:FtlvKG5H.net
>>664
リチウムに変えたんだろうか
リチウムバッテリー余ってるから替えたいけども電圧許容範囲ギリギリだから心配

669 :774RR:2018/05/25(金) 12:14:41.09 ID:WpRJwE+O.net
>>668
125でHJTX7L-FP 2.4A付けてるけど特に問題なし
LEDバルブとスポーツグリヒとカメラつけてるくらいで、参考になれば

670 :774RR:2018/05/25(金) 21:12:59.97 ID:wnzhRKnr.net
>>669
情報ありがとう
実は車両が2018の390Dukeなんだ
恐らくスモールシリーズはジェネレータ共通だろうから、あとは旧型と新型のジェネレータが同じなら問題なく使えそう

671 :774RR:2018/05/27(日) 00:30:41.11 ID:34ypL290.net
嘘よ

672 :774RR:2018/06/04(月) 23:05:34.06 ID:uYwHswvp.net
憧れだったVORGUEのペダルセットを装着したぜ。うれしー!

673 :774RR:2018/06/05(火) 20:58:13.86 ID:ap0asAPS.net
2014年の200なんだが、ふと見ると駐車スペースにオイル染みが...
左Fフォークからオイル漏れしちょる
走行距離は4000kmちょっと オイルシールは、純正以外で何かいいのある?

674 :774RR:2018/06/06(水) 03:57:06.23 ID:vGstFhhH.net
>673
ディーラーに持ってけばもれなくFKSのオイルシールだよ
FKSはKTM純正採用品

※インド産を除く

675 :774RR:2018/06/06(水) 03:57:55.10 ID:vGstFhhH.net
SKFだった
回線吊って逝ってくる

676 :774RR:2018/06/06(水) 07:31:43.61 ID:W2kcgiPQ.net
FKSがノーマルの純正だったら意味がないということだ

677 :774RR:2018/06/06(水) 08:11:15.08 ID:UROybxmg.net
>>676
お前が何も知らないってことだけはわかった

678 :774RR:2018/06/06(水) 08:33:35.40 ID:0nBu/OuQ.net
ID:ap0asAPSです
それがねー買った店が潰れちゃって、最寄りディーラーが3時間先なんですよ
webikeにSKFのシールキット注文しました

679 :774RR:2018/06/06(水) 09:59:29.43 ID:HWpIojaO.net
それはご愁傷様
自分は買ったディーラーがKTMの正規取扱店から外されてしまったな
まあメンテだけはしてもらえてるから十分なんだが

680 :774RR:2018/06/17(日) 07:49:01.84 ID:JoAXzvWB.net
WRSのサイレンサーを付けてみようかどうか?

681 :774RR:2018/06/17(日) 14:18:49.03 ID:lEIp9O1X.net
ARROW買えよ

682 :774RR:2018/06/17(日) 19:11:57.65 ID:4HYHvdQY.net
純正もしくは純正改造が一番。
五月蠅くて良いならLCI(ダンモト)が安くて定番で良いかと。
スライダーも値段を考慮すると一番品質が良かった。
http://lciparts.jf.shopserve.jp/SHOP/160056/list.html

燃料タンク(燃料ポンプ)ずらした時にテンションがかかったようで、
4本配線のカプラのうち(黒+黄色)の配線が抜けた。
しばらく気が付かず、普通に走っていたんだけど、登坂路などで負荷をかけると、エンジンチェックランプが付いて、
エンジンが異常回転。29km以上速度が出ない。
燃料ポンプは「+」「-」以外に何の配線だか分かる方いますか。

683 :774RR:2018/06/18(月) 03:59:29.30 ID:rwOr691C.net
>682
当てずっぽだけど燃料の残量センサーとか?


純正の腹下マフラーが気に入ってると交換する気にならない現実
個人的にエキパイ交換でお腹いっぱいですけど

684 :774RR:2018/06/19(火) 11:33:19.90 ID:m3AsykTE.net
>>683
フロートくっついてるし残量センサーもそういえばありますね。
同時に何か所か整備して、治したんだけど、残量センサーでチェックランプは付かないから、
オイルの油圧不足
バッテリーのセルが死んでいたか
吸気&バルブスロットルバルブの汚れなんかな。
新型2017年式に付けば、旧型純正マフラーは需要あると思うね。

685 :774RR:2018/06/22(金) 21:55:57.63 ID:v4CIX66B.net
https://i.imgur.com/s1eLSww.jpg
オイルシール交換したよ

686 :774RR:2018/06/25(月) 21:20:38.66 ID:Cb6pekd5.net
試乗キャンペーンで390試乗したが乗換える気になれず。6万km 12年200DUKE乗り。

687 :774RR:2018/06/25(月) 23:37:27.49 ID:Y4VTzbef.net
>>686
200DUKEで6年乗れるんだったら無理に乗り換える必要ないだろ
いいんじゃねーの?
俺はサブで390だけど4年目だから入れ替えで200と390試乗して200は無いわと思ったから390頼んできた
人それぞれでいいんじゃね?

暫く1290と390の二台
また嫁にグダグダ言われるな

688 :774RR:2018/06/26(火) 00:42:28.18 ID:oW0x9FVx.net
200DUKEは愛着があるので(色々手のかかる子なので)ただ配線関係(硬化してる)がヤバそうなのと6〜7kmでエンジンが壊れた複数情報があるのが心配。

689 :774RR:2018/06/26(火) 05:08:11.96 ID:+CvsDy4d.net
>>688
万が抜けてるけども、俺も125で愛着すごくあるからエンジン壊れるまでかなー
目指せ10万km!
>>685
フォークシールは普通に純正に交換しただけだわ、色以外なにか違う?

690 :774RR:2018/06/26(火) 06:40:03.32 ID:bNjDZZip.net
>>688
エンジンから異音を感じたらすぐに寺に駆け込んだ方がいい。
気にはなるけど、しばらく走ったら聞こえなくなるしと放っておいたらエンジンが逝った俺の200DUKE。
享年67000km。

691 :774RR:2018/06/26(火) 11:54:46.71 ID:kWwAxehM.net
ご愁傷様です。いい子だったのに残念でしたね。エンジンは絶好調ですが違和感や異音がしたら速攻寺に突入します。

692 :774RR:2018/06/26(火) 15:41:04.52 ID:ROzKwyip.net
DUKE200乗りです
海外出張で最低3カ月、もしかして4〜5カ月乗れません
バッテリーはマイナス端子外しておけば大丈夫でしょうか?
他にしておいた方がよい事有ればアドバイスお願いします

693 :774RR:2018/06/26(火) 16:32:42.66 ID:0twCwO64.net
>>692
ガソリン満タン

694 :692:2018/06/26(火) 16:55:14.46 ID:gus6npuc.net
>>693
早速のレスありがとうございます
ガソリン満タンにしておきます

695 :774RR:2018/06/26(火) 18:26:29.90 ID:wHjRwho1.net
>>692
盗まれないような工夫

696 :774RR:2018/06/26(火) 18:40:13.41 ID:rKNRvULZ.net
>>689
ゴム自体が純正より少し硬く感じた
オイルシールの違いを 乗って体感できるほどの感性は持ち合わせておりません

697 :774RR:2018/06/26(火) 20:53:36.72 ID:rKNRvULZ.net
あと、発進する時にフォークがクンッて伸びるのがなくなった
でもそれは純正シールの裏に塗られたグリスのせいかも
見るからに怪しい、土のようなグリスが塗られてました

698 :692:2018/06/26(火) 21:06:14.23 ID:r5giIfxP.net
>>695
レスありがとうございます
それは自宅敷地内保管だから多分大丈夫です

699 :774RR:2018/06/28(木) 10:30:30.93 ID:N32sD9Gn.net
2012年式で年間200日くらい通勤街乗りツーリングで乗ってるけど
未だにイモビアラームのリモコンの電池切れないわ
どんだけ省電力だよwスペアキー使ってもない

700 :774RR:2018/07/01(日) 06:51:06.95 ID:RTPKpTZ6.net
悩んだ末に200dukeの契約書にハンコ押してきたよ
来週納車予定

ちょっと予算オーバーだったけど、これからよろしく〜

701 :774RR:2018/07/01(日) 18:24:17.67 ID:g+RkJzPd.net
>>699
ちょっと教えておくれ。
どれくらい離れたところからリモコン操作できます?

私もdukeでイモビ使ってるけど1m以上離れたところから操作できたことがない。(リモコン電池を交換するべきか迷いつつ4,5年経った)

702 :774RR:2018/07/01(日) 19:29:18.44 ID:vK+8oG3f.net
>>701
購入時にディーラーから説明あって、日本仕様に合わせるので出力は極端に落としてある。ということなのでそんなもんかと
現地ではバイクか多すぎて自分のバイク探すのにアラーム鳴らしたりするのも兼用だから、電波はかなり飛ぶらしいよ

確認してみたけど同じくらいの距離でいけます
裏技として
http://imgur.com/tJ0eWHF.jpg
のようなポーズを取ればアンテナの役目をするんで遠くからいけます、今確認したら5-6mいけましたよ
自分もたまにやりますが、周囲の状況によりますねw

703 :774RR:2018/07/01(日) 20:07:29.27 ID:g+RkJzPd.net
>>702
そ、そんな裏技があったんですね。
深夜誰もいないときに試してみます。
いろいろ情報ありがとう。

704 :774RR:2018/07/01(日) 20:36:48.79 ID:vK+8oG3f.net
>>703
ちょっと感動するくらい飛びます
ちなみにキーレスの裏技なので車もこれで2,30m飛びます

705 :774RR:2018/07/06(金) 11:27:07.21 ID:PXfqYEC/.net
これって取扱説明書ってどこかでダウンロードできる?2014年式の200なんだけど

706 :774RR:2018/07/06(金) 12:41:10.18 ID:LGMTDQFz.net
>>705
https://www.ktm.com/jp/service/manuals/
全部あるよ
2014-Naked-Asiaだけど

707 :774RR:2018/07/07(土) 00:37:54.88 ID:nayroewW.net
>>706
ありがとう!

708 :774RR:2018/07/22(日) 21:00:22.92 ID:PCQz13VE.net
200dukeに入るブロックタイヤってないかな?

709 :774RR:2018/07/22(日) 21:30:14.65 ID:DOTHPo+y.net
スクランブラー仕様でブロックタイヤ履かせた画像は見たことあるな。

710 :774RR:2018/07/22(日) 22:22:14.86 ID:SIuilj0y.net
>>708
KTM神戸にあったハスクバーナの車両のやつ良さそうだったよ
ただ日本じゃそのサイズが買えないみたいだけど

711 :774RR:2018/07/22(日) 23:02:17.69 ID:us7D0w3F.net
>>708 以前〇富で125のダートラ仕様見たからあるんじゃない。ホイールはそのままだった。

712 :774RR:2018/08/06(月) 10:27:59.23 ID:0cEZuIQQ.net
>>708
この間ショップがヤフオクに中古で出してたよ。

ヘッドライトを開けて閉める際に、ウインカーの抵抗(レジスター)を曲げてしまい、破損したので、
生き残ってるやつを使い、アナログテスタで抵抗値図ったら、1つで27Ωくらいある。
webikeだと27Ωとあり、amazonで売ってるのと外見の違いがわからず、1つで27Ωなのか、2つで27Ωなのか書いていない。
http://amzn.asia/4QjdZ0d
https://www.webike.net/sd/21961915/
https://item.rakuten.co.jp/motocorse/10002180/

電気的な知識が乏しいのだけれどもどれ買うべき?DUKE125/200はリレー交換の情報がネットに無い。

713 :774RR:2018/08/07(火) 04:35:37.34 ID:SXgZ24ck.net
webikeの奴は説明を見る限り1個あたり27Ωなんじゃないかと
直接聞いてみればいいんじゃない?

Dukeはメインハーネスにウインカーリレーが仕込んであるって過去スレで見た気がする

714 :774RR:2018/08/07(火) 22:58:47.78 ID:G32MmGrr.net
>>713
webikeのダメ元で買ってみるかな。
メインハーネスの中に入ってるというのは書いてあった気がするけど、詳しく書いてないのよね・・・。
250/390は分かりやすい場所なのに。

715 :774RR:2018/08/15(水) 11:58:20.52 ID:ezxfjIAP.net
ワイヤースポークのホイールでブロックの画像なら以前よく見た

716 :774RR:2018/08/25(土) 00:12:16.81 ID:yupsCd+C.net
暑くて乗ってねぇー

717 :774RR:2018/08/26(日) 02:08:40.08 ID:YTJAyiSA.net
相変わらず過疎ってるねえ。ライトの球が切れたんだか純正より中華製の方が3倍以上持った。

718 :774RR:2018/09/02(日) 18:22:14.35 ID:2pXBSvmm.net
ライトの球を交換しようとしたらだだの接触不良、せっかくだから新しいのに交換。蚊の猛攻に耐えながら交換自体は五分ワッシャーの捜索に十分。次回から落ちない様に接着剤で固定。

719 :774RR:2018/09/03(月) 07:31:32.19 ID:30INGFss.net
車のワイパーの芯で あのワッシャー用のツール作ったよ

https://i.imgur.com/1GUgRao.jpg

720 :774RR:2018/09/03(月) 12:44:59.96 ID:GKsWNXSI.net
>>719
これで押さえるんですか?次回からは落ちないと思います。今回ポジション球をLED ribbonのハイパーT10に変えるつもりがワッシャーの捜索と蚊の猛攻で断念(泣)。

721 :774RR:2018/09/03(月) 21:25:50.22 ID:30INGFss.net
>>720
落ちないように押さえたり 落ちたのをピックアップしたり

722 :774RR:2018/09/07(金) 00:14:01.80 ID:evN9hB1H.net
今日 ポジション球をLEDに交換(20分)して近所をひと回りしたらまたヘッドライトが…ハイは大丈夫でローが駄目 スイッチの接触か断線かあゝ面倒くさい。ガレージが欲しい。

723 :774RR:2018/09/08(土) 05:37:08.94 ID:vQkFfHdL.net
>>722
うちのはローもハイも点かなくなった。
バルブ換えても治らず、諦めてショップに出したところ、スイッチボックスに接点復活材掛けたら治ったとのとこ。

724 :774RR:2018/09/08(土) 07:34:08.86 ID:sVhA4WC4.net
>>723
接点復活剤買うの忘れていました。ありがとうございます😊接点復活剤と虫除けスプレーとムヒを買ってきます。

725 :774RR:2018/09/08(土) 18:21:11.91 ID:vQkFfHdL.net
>>724
復活剤で治ると良いですね。
そう言えば、まずタンデムシート下のヒューズを確認しました。
ローは点灯するなら、ヒューズでは無さそうですね。

726 :774RR:2018/09/08(土) 19:27:49.84 ID:/M+uAqfl.net
>>725
各部チェック及び接点復活剤をスプレーをしてOKだったのでひとっ走りしてコンビニに寄り再スタートしたらまたローが駄目に叩いたり、ハイローを繰り返しても駄目で家に着いてからパッシング連打したら何故か直りました。近いうちに寺に持って行きます。

727 :774RR:2018/09/15(土) 18:22:27.98 ID:nPdXKuFj.net
皆さん、200の純正プロジェクトブレーキパッドはどれくらい保ちましたか?

728 :774RR:2018/09/15(土) 18:23:10.97 ID:nPdXKuFj.net
×プロジェクト
○フロント

729 :774RR:2018/09/15(土) 18:47:57.21 ID:/5M7KsDe.net
なんの調査?

730 :774RR:2018/09/16(日) 00:33:19.97 ID:KbG6FaTF.net
♪風の中のすばる〜砂の中の銀河〜♪

\ プロジェクトパァ〜ッド/

731 :774RR:2018/09/16(日) 04:51:06.99 ID:Uju4SnmE.net
>727
125だけど現在16000`で地金が出るほどではないけど減ってきたので変えようとは思ってる
ていうかパッドの減りなんて使い方で変わるから他人持ちを知ったところでねぇ・・


そういえばリアのキャリパーは690とかの本物ブレンボがポン付けできるね

732 :774RR:2018/09/16(日) 17:01:32.96 ID:OyHqcvXU.net
ライト交換の時にコードがかさばるからと、無理やり閉じると、ウインカーのレジスターを折っちゃうのに気を付けて。
修理代高く付く。

733 :774RR:2018/10/15(月) 15:03:10.12 ID:bg2IS+y9.net
過疎スレに投下 新型DUKE が写っている写真
https://blogs.yahoo.co.jp/yb125sphama/41687994.html

734 :774RR:2018/10/28(日) 12:06:51.02 ID:HhPAMvmE.net
中古の125Duke買ったぜ
今日の夕方納車だぜ
うへへへ

735 :774RR:2018/10/28(日) 23:14:01.84 ID:vsH1FkUf.net
納車されました
軽くてひらひら曲がれて楽しいー

736 :774RR:2018/10/29(月) 12:04:34.49 ID:Yg++kcGF.net
おめ良い色買ったな。色々調べて買ったと思うので楽しんでね。

737 :774RR:2018/10/29(月) 12:06:34.04 ID:ctvuXLB6.net
【民度が高い、は風評】   私の父の軽トラが…酷すぎます (T . T)   【履歴書の顔写真、は不要】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540779708/l50

738 :774RR:2018/10/29(月) 13:13:39.10 ID:5/bDGKB6.net
ノーマルのポジションが幅広で前傾すぎるんでもうちょっと幅が狭くてアップ気味のハンドルに
交換したいんですがテーパートバーハンドルだと選択肢少ないんでφ22.2oのアルミハンドルを
つけたいんですよね

純正そっくりなアルミ削り出しのパーツも出てますがもっとお安くやりたくて、汎用ハンドルポストに
付け替えるかアルミパイプからφ22.2oハンドルに撒いて純正ハンドルの直径φ26.2oまで
太らせるパーツを作るか悩んでます

どちらかのやり方でハンドル交換した方いたら気を付ける点とかこうしたらうまくいったといった
情報を教えてもらいたいです

739 :774RR:2018/11/06(火) 00:00:45.95 ID:ZU1ooiZn.net
過疎ってるのでネタひとつ、エアクリーナーボックスの蓋を止めているナットが取れた エポキシ樹脂系?の接着剤で留めていたのがプラの所から割れた。12年式200そろそろあちこち経年劣化してきたがエンジンは好調なのでまだ頑張ってもらいます。

740 :774RR:2018/11/06(火) 04:48:38.05 ID:uRM4AWwH.net
あそこは大抵割れる
保証期間内にクレーム交換したけどこの前みたらまた割れてた
機能上問題はないから放置してる
2011年125

741 :774RR:2018/11/06(火) 07:52:26.04 ID:XcKjjZfy.net
そうなのか
去年フィルターをメンテした時は何ともなかったが
確認してみる
2013/125

742 :774RR:2018/11/06(火) 09:36:21.73 ID:rmIqaZyU.net
バッテリー止めてるゴムもすぐ切れるな

743 :774RR:2018/11/06(火) 09:45:43.83 ID:UXGw9bY6.net
やっぱり皆さんのも割れているんですね。機能上問題ないならフタの上に軍手を置いてシートで押さえていればOKですね。只今63000km高額修理にならない限り乗り続けます。

744 :774RR:2018/11/13(火) 19:43:19.95 ID:mf9mFrVu.net
新型125納車してツーリングしてきたんだけど、
TFT液晶がリセット(エンジン掛けてから走行したoddもリセット)
フロントフォークオイル滲み
朝一のエンジン掛からない
ギアダウンでアクセル少し煽るとエンスト
があるんだけど、まだ当たりの方かな

745 :774RR:2018/11/13(火) 22:29:45.90 ID:bsHac0FG.net
逆の意味で大当たりかな

746 :774RR:2018/11/14(水) 12:03:35.18 ID:wESq2JfU.net
バイク屋乙、出先で止まらなかったんだからまだツイているね。

747 :774RR:2018/11/15(木) 16:22:10.40 ID:cTJHhXfO.net
リアの左ウィンカーが蛇腹っぽいところの真ん中でパキッと折れました。軽く手先がぶつかっただけなのに😭取り敢えず硬めのテープを巻いて両サイドをタイラップ固定しました。12年式200まだまだ頑張って貰います。

748 :774RR:2018/11/17(土) 22:57:54.37 ID:WuI9GFpo.net
三回ほど高速を使ってツーリングしたらセンターがかなり減った。高速だけで合計、千kmちょい 100〜135位で走ってた。しかし左右で減り方がかなり違うな。
http://imepic.jp/20181117/819380

749 :774RR:2018/11/19(月) 16:59:48.69 ID:qQc5R4rV.net
>>744
ODDが戻るって、当人に責任ないけど下取り出すときちょっと揉める話にならんか?

750 :774RR:2018/11/21(水) 11:07:38.51 ID:DjYeFEZD.net
TRIPの間違いじゃね?

751 :774RR:2018/11/21(水) 11:21:30.20 ID:pPJlr6KX.net
>>748
大概の舗装路は、雨水等排水するために左側に若干傾いてるから、真っ直ぐ走ってもタイヤのセンターより右側が減りやすい。

752 :774RR:2018/11/22(木) 08:59:00.66 ID:sdAmB5gr.net
2012年式200DUKE、ヘッドライト裏開けたら何も使ってないギボシが付いた黒線が1本
出てるんだけど何ですかね?
テスター人に貸してて手元にないんで謎なんですよ
怖いからビニテで端末絶縁処理しときましたけど

753 :774RR:2018/11/22(木) 09:40:10.96 ID:oeneCxHK.net
>>752
そんなもんあったかな?
新車か中古車かくらい書いたほうがいいんでない?

754 :752:2018/11/22(木) 12:14:51.54 ID:Lu8VOAGv.net
>>753
中古で購入です
ただ電装系は何もいじってない状態で納車されて、それじゃとりあえずバルブをLEDにするかーって
開けたらどこにもつながってない黒線が1本だけステア側から来てブラブラしてんですよ
2013年モデル以降だとアクセサリー電源のオプション予備配線があるそうですが、2012年モデルだと
ついてないはずだし端子形状も違うし1本だけなんでそれではないようで

サービスマニュアル買ってないのでこのスレにどなたか持ってる方いらっしゃったらって思いました
とりあえずテスター取り戻してまた確認してみます

755 :774RR:2018/11/22(木) 12:32:35.88 ID:4x5upk62.net
>>754
KTMのマニュアルは公式に全部ネットにあるでしょ?

756 :752:2018/11/22(木) 17:24:14.19 ID:Lu8VOAGv.net
>>755
オーナーズ・マニュアルはダウンロードしましたが配線図は有料のサービスマニュアルCD-ROMでないと
載ってないんですよ

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200