2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part31【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ d5cc-R7o+):2016/07/01(金) 02:05:08.22 ID:okMYColE0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part30【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463232512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

367 :774RR (ワッチョイ 335c-cFDw):2016/07/12(火) 21:58:46.55 ID:JiDbuFBQ0.net
たしかに
でもPCXはもとが高いからなぁ

368 :774RR (ワッチョイ 03d0-9SBW):2016/07/13(水) 00:01:53.40 ID:RX/f+pJi0.net
125と共通の車体でボアアップしただけのやつでよかったのにな
それなら3万くらいの差ですんだのに

369 :774RR (ワッチョイ db20-gv9i):2016/07/13(水) 01:37:24.19 ID:X+uJQl310.net
155は専用設計する必要はなかったよなぁ。
それでコストアップとかぶっちゃけないわ。
別にBCにする必要とかもなかった。
専用設計にするのなら、いっそのことデザイン自体を全く別のものにして欲しかった。

370 :774RR (ワッチョイ fbe0-FLW/):2016/07/13(水) 05:59:29.93 ID:TPt2lPBL0.net
実際に価格がどうなるのか気になる所
乗り出し50万以下になりますように
早く発売日が告知されますように

371 :774RR (オイコラミネオ MM3f-oo3f):2016/07/13(水) 06:40:54.50 ID:m1/9Cj8BM.net
でも、燃費が劇的に良くなってるのはええよな、ブルーコレエンジン
燃料費云々よりも、航続可能距離的に

372 :774RR (ガラプー KK7f-1oHa):2016/07/13(水) 08:27:16.90 ID:PCes0u6JK.net
ツーリングで125は42km/L〜くらいだから、155でも同等以上の燃費なら航続距離は確実にのびるね。

373 :774RR (アウアウ Sa1f-oo3f):2016/07/13(水) 08:53:58.76 ID:9zfAAjA0a.net
>>369
見方を換えると、テストとして出した製品をリファインして本来のかたちにしたということもできるんじゃないかな。

374 :774RR (オッペケ Sr1f-oo3f):2016/07/13(水) 09:06:11.56 ID:BN026ghGr.net
ヤマハが変える判断したんだからそれなりの理由はあるんでしょ
コストだけみて125車体を流用するだけでないのは、好感

375 :774RR (オイコラミネオ MM3f-oo3f):2016/07/13(水) 09:24:15.00 ID:m1/9Cj8BM.net
ちょいちょいでリアサス交換、作業的には車のシート交換より楽勝
誰やねん、後ろのカウル全部剥いで作業とか言い出したマヌケは
トランク外すだけでイケルやないか
ボルトは、スパナがギリで入るから緩め、締めの最初と最後だけで手締めでいけるし
サスの交換も、プラッチックのカバーを引っ張れば普通に外せるし入る
グラブレール外した段階で気がついて正解や

376 :774RR (オイコラミネオ MM3f-oo3f):2016/07/13(水) 09:27:48.38 ID:m1/9Cj8BM.net
というか、8、10、12、14と一般的なサイズだと思って
全種類使う事ねぇだろw
せめて10と12くらいにしろよヤマハ発動機株式会社

377 :774RR (ワッチョイ db5c-Bfmi):2016/07/13(水) 10:31:40.28 ID:qQgzcrXu0.net
必要な強度に応じたサイズを使ってるんだよW

外車いじるともっとウザいぞ?
8、9,10,11,12,13,14,15,17,18,19・・・と使われてる。
・・・あれ?16mmって見た覚えないような?

378 :774RR (ワッチョイ 335c-cFDw):2016/07/13(水) 11:17:43.57 ID:uT2NNjXn0.net
安くなってほしいところ

379 :774RR (ガラプー KK5f-8yLp):2016/07/13(水) 12:00:53.97 ID:pZJqkkzkK.net
>>377
ボルトの頭が5角型のもあって最悪だったw

380 :774RR (ワッチョイ 03d0-9SBW):2016/07/13(水) 12:07:17.95 ID:RX/f+pJi0.net
もしバカ高かったら全然売れないから2年くらい待ったらバーグマンみたいに大幅値引きになるかもね

381 :774RR (JP 0Hbf-Bfmi):2016/07/13(水) 12:20:16.19 ID:HMvegd6BH.net
それより、現行電磁車のん、いや、展示車の値引きがそろそろ加速してくるはず
どうしても安く欲しけりゃ、新型出てから型落ちと非核しt…比較して値引きを引き出すのがおりこうだと思う

382 :774RR (アウアウ Sa1f-u7t+):2016/07/13(水) 13:18:57.47 ID:RaX1jN/9a.net
>>381
誤字をわかった上で文章なのに噛んだ様な書き方するの痛い

383 :774RR (ガラプー KK7f-1oHa):2016/07/13(水) 13:57:53.62 ID:PCes0u6JK.net
>>375
それを聞いて自分でリヤサスを交換する気力が一瞬湧いてきたよー

384 :774RR (ワッチョイ 335c-QWgX):2016/07/13(水) 16:11:16.14 ID:81AtJeSd0.net
どこの国のトリシティもどき買ったんだよw
リア周りを全部バラさないとサス交換無理だよ。
ガセ流すなw

385 :774RR (ガラプー KKff-+3WD):2016/07/13(水) 18:36:58.52 ID:KhYvxIpuK.net
ちなみに155は別スレを立てるの?

386 :774RR (オイコラミネオ MM3f-oo3f):2016/07/13(水) 19:14:26.89 ID:6Gdhx7mpM.net
あ? プロのめんどくさがりなめんな
トランク外すだけでサス交換余裕だしw
邪魔してる樹脂部分がABSなら嫌々でも外すけどな、割れるから
だがウレタン樹脂だ、下から手を突っ込んで強引に広げると、ナニは十分に挿れられる

YSSの安物だけど、確かにこれは良いな、こまかいブルブルが消えてフラットライドになった
そして、ブルブルが消えた副作用で、大きなショックでフレームがグニュんとする感覚が強まった
もともとフラットフロアスクーターはグニュグニャフレームだから仕方ないな

387 :774RR (ワッチョイ 5bb3-Bfmi):2016/07/13(水) 19:35:42.87 ID:YYGKVcW30.net
>>386
> トランク外すだけでサス交換余裕だしw
無理
少なくともマフラー固定してるボルトを緩めないと、リアサス下側のボルトが抜けない

上側は無理やり広げて作業できるだろうが、それだってトランク(メットイン?)外すだけじゃ意味ない
もしメットイン外しただけで出来るなら、そもそもメットイン外さなくてもできる
だってメットイン自体がリアサスの取り外しの邪魔してる位置じゃないからな

388 :774RR (オイコラミネオ MM3f-oo3f):2016/07/13(水) 21:16:48.94 ID:6Gdhx7mpM.net
揚げ足うぜぇカスだな
マフラーは緩めるけど外してねぇしw
トランク外さないと最低限手が入んねぇよ、直接目視出来るだけで難易度激下がりだしな
トランクだけなら、ネジ5本で済むから楽勝だってだけやろ
なんでそんな簡単な事も分からないの?

389 :774RR (ワッチョイ 5bb3-Bfmi):2016/07/13(水) 21:50:15.65 ID:YYGKVcW30.net
確かに無理やりリアフェンダー横を引っ張ればスパナ突っ込めるけどな
仕事でやってる人間や丁寧に作業してる人間の話を馬鹿にしてる時点でおまえの程度が知れる

390 :774RR (ワッチョイ a3e2-oo3f):2016/07/13(水) 21:50:51.47 ID:X5ipdHI80.net
自分もカバー周りをバラさずに力業でサス交換したけど、あまり精神衛生上宜しくないw
壊れても所詮スクーターだ!と開き直ればいいだけなんだろうけど

391 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/13(水) 22:21:27.19 ID:AaxdwN+Yd.net
さすが珍走団
お仲間以外は全員敵なんだな(笑)

392 :774RR (ワッチョイ f330-wPUG):2016/07/13(水) 23:24:37.69 ID:PeGvdYo30.net
流れブッた切ってスマン
今更でググレ言われそうだけど見つからなくて・・・

盆休み、フェリー使って北海道行く予定なんやけど、とりあえず
一通り準備は済んでたのよね。125ccだからヘルメットもジェット
(南海のゼウス、インナーバイザーあるやつ)でいいかな、と。

先月、事故ったwwwwwww

相手の過失10割になる見通しなんやけど、いくら安全運転してても
事故る時は事故るんだな、と・・・
んでやっぱジェットで北海道行くのが凄く怖くなった

で、フルフェイス探してるんだけど、インナーバイザー付きで
メットインするのってやっぱ無いかねぇ・・・
(OGKのKABUTO2とかダメだったし)

最悪、度付きサングラス+フルフェイスってなるかもですけど
そもそもフルフェイスでメットインするのって何か良いの
あるかなぁ〜(SHOEIのZ-7ぐらい?)
何かおススメありますかねぇ〜?

393 :774RR (ガラプー KK7f-1oHa):2016/07/13(水) 23:25:56.63 ID:PCes0u6JK.net
>>390
それはそれで参考になる情報だね。

394 :774RR (JP 0Hbf-Bfmi):2016/07/13(水) 23:30:17.15 ID:PtazQ+M3H.net
珍ガード取り外し式で、ほとんどジェッペルだけど
NolanのN43とかええと思うというか、オレが使ってるんだけどw
今はモデルが代わってN44になってるんだっけか
ピンロック付きで曇らないし、トリシティの小さいトランクにもギリで入るし

395 :774RR (ワッチョイ f330-wPUG):2016/07/13(水) 23:31:16.59 ID:PeGvdYo30.net
kabutoやない、kamuiやw
やべっ、会社の飲み会で酔っ払ってる^^;

396 :774RR (ワッチョイ f330-wPUG):2016/07/13(水) 23:33:27.72 ID:PeGvdYo30.net
>>394
ほほぉ、入るのか・・・
参考にさせてもらいます〜!

あ・そだ、サイズは58〜60の一般的なLサイズって部類ですかねぇ〜

397 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/14(木) 01:06:46.63 ID:oh7ayq7k0.net
>>392
頭が大きい人のヘルメットって言うスレがあるよ。

398 :774RR (ラクッペ MMad-8Cfs):2016/07/14(木) 02:49:44.17 ID:7x7Dl6bbM.net
ラパイド、アストロ系はXLでも普通に入るよ。

399 :774RR (ワッチョイ 69e1-jqn6):2016/07/14(木) 12:00:11.85 ID:n42X+l120.net
元々捨てるオシャレがない+オンオフ問わずバイクにどっぷり+オタクの大三元ワイ、大学出てオシャレ業界に入って苦戦中

400 :774RR (ワッチョイ 69e1-jqn6):2016/07/14(木) 12:00:52.11 ID:n42X+l120.net
誤爆ごめんなさい

401 :774RR (ワッチョイ bb65-dnI1):2016/07/14(木) 13:33:39.27 ID:jUHYPQ6j0.net
今日目の前をヤマハ発動機とかいう耕運機でも作っていそうなメーカーのトリシティとかいうヘンテコな形のスクーターが走っていた
僕は真後ろをスーパーカーで追走していたのだが道にできた轍に前輪二本が取られるらしく見ていて可哀想だった
轍が右と左に別れていくところで前輪の右のタイヤは右へ
前輪の左のタイヤは左へ行ってしまいそのヘンテコな形のスクーターは最終的にはバルタン星人のような形に前輪が大きく離れてしまい
後輪だけで立ち上がって前を走っていた原付のおばあちゃんの背中に覆いかぶさりその格好のまま渋谷区のスクランブリング交差点を走り去って行ってしまった
僕はその時に強く思ったんだ
乗るなら本田技研工業のPCXスペサルエディソンの白にしようって
だって前輪が一般だから轍にハンドルを取られるようなことはあってもバルタン星人のように立ち上がることはないから

402 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/14(木) 14:31:50.53 ID:3GAqvlvyM.net
後のRideBackである

403 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/14(木) 15:12:29.22 ID:3GAqvlvyM.net
実際に買って使って良く分かるんだよね
前2輪で有ることによる、急制動、雨天時のカーブの安心感
それ以外全部、積載性、燃費、動力性能、快適性、PCXの方が確実に上だと
唯一無二である前二輪の安定性、安心感をもっと売りにしないと、ヤマハ発動機株式会社

404 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/14(木) 16:02:17.24 ID:UPzvKZW+0.net
先日、代車で125ccスクーター乗ったけど
速度上げれば上げるほどトリの安定性がどれだけ凄いか気付かされるね
前が二輪というだけじゃなく、重量も安定性に役立ってると思う
ただ、軽いスクーターはホント加速いいわー

405 :774RR (ワッチョイ 7f59-8xJT):2016/07/14(木) 16:04:36.90 ID:rsAENNfU0.net
代車で借りたアクシストリートのほうが面白いと感じてしまい、カルチャーショックを受けてしまった

406 :774RR (ワッチョイ f1d0-9No7):2016/07/14(木) 17:04:03.62 ID:OX+LLxXT0.net
わかる、代車でV125借りたら驚くほど加速よくて軽くてスゲー軽快

407 :774RR (ワッチョイ 53e0-/weA):2016/07/14(木) 17:14:20.54 ID:NEanivl40.net
つまりトリシティ155が出れば
高速道路を走るのは150CCクラスでは一番向いてるということか

408 :774RR (ワッチョイ 1ccd-L3Fl):2016/07/14(木) 17:14:24.57 ID:CpNBJvWQ0.net
>>392
初代kamuiのLサイズは入るよ

409 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/14(木) 20:51:35.32 ID:3GAqvlvyM.net
しかし、1万もしないのに、YSSの安いリアサスは良い仕事してやがるな
逆に言えば、純正があまりに酷かったという事になるのか?
安いし、交換作業も割とチョロいし、これはみんな交換した方が良いで、マジに

で、思うのが高級なリザーバー付きの方ならどうなんだろか
スポーティなのは要らない、よりフラットライドになるのだろうか?

410 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/14(木) 22:19:48.28 ID:oh7ayq7k0.net
鳥って3輪だから轍に足を取られないなぁとか思っていたけど、普通に取られるなぁ。
段差とか乗り越える時に有効だととかも言うけど、別に段差なんか乗り越えないしなぁ。
なんか単なる足として考えるとPCXとかシグナスのほうがいいような気がしてきた。

まぁデザインが気に入っているからいいんだけど。

411 :774RR (ワッチョイ 69cc-8xJT):2016/07/14(木) 23:05:24.99 ID:GNwz1rbG0.net
そうか?少なくともスポーツ走行するならトリの圧勝だと思うけどな

412 :774RR (ガラプー KK82-hIbD):2016/07/14(木) 23:11:10.17 ID:4dGc9VVOK.net
荒れた路面でも余裕で行けるよな。

413 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/15(金) 00:00:19.03 ID:o0PBoVJM0.net
>>410
へえ
PCXとかシグナスってトリより轍に足を取られないのか

ちなみに、段差は街中でも普通にあるだろ
たとえばコンビニの駐車場に入る時とか、歩道を通り抜けるところが段差になってる道はいくらでもあると思うんだが
段差だらけとは言わんけどさ

414 :774RR (アウアウ Sa09-8xJT):2016/07/15(金) 00:52:53.19 ID:Lqfj9uB1a.net
まぁ雨だと普通に滑るよな

415 :774RR (ワッチョイ dbf6-4wno):2016/07/15(金) 07:49:22.87 ID:Jb0Ky9v90.net
またグロム爺か

416 :774RR (ガラプー KK82-hIbD):2016/07/15(金) 08:13:36.08 ID:JapLFV0DK.net
トリで滑るくらいならPCXはコケているよ。

417 :774RR (アウアウ Sa09-8xJT):2016/07/15(金) 09:03:34.75 ID:Lqfj9uB1a.net
そうかぁ?
俺はそこまで過信はできないわ、安定性は高くてもバイクはバイクだ

418 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/15(金) 09:58:00.13 ID:3ls/1Q9e0.net
こいつに乗り換えてから1年だけど、思っていたよりは普通のバイクだったな。
油断したら普通にこけるよ。

あと3輪でデメリットが発生するとは思ってもいなかったな。
轍とかで3輪全てを避けないと足を取られるのにはまいった。
片足だけ乗っかってももう片足で踏ん張ってくれると思ってたのに。

419 :774RR (ワッチョイ bc39-8xJT):2016/07/15(金) 10:05:50.83 ID:AwyDTS2H0.net
むしろ何故そう思えるのかとしか思わんな

420 :774RR (ワッチョイ 53e0-/weA):2016/07/15(金) 10:26:22.97 ID:Obiw4fcN0.net
仮想的に前輪の幅が広いのが問題になる状況もあるのか
路肩走行で左前輪ぶつけるとかもあるのかな

421 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/15(金) 10:52:41.85 ID:3ls/1Q9e0.net
>>420
派手にぶつけたと言う訳では無いけど、すり抜け時に目測誤ってタイヤサイドを擦った事はある。

2輪だったら前輪が通った位置をほぼ後輪も通るので、あまり気をつけなくてもいいけど、3輪はね。
路面の轍とか、すり抜けとか、結構不便な事はある。

まぁそれでも気にいっているからこそ乗り続けているんだけどさ。

422 :774RR (ワッチョイ 53e0-/weA):2016/07/15(金) 10:58:47.04 ID:Obiw4fcN0.net
>>421
物理的に前輪が多いのだからそういうこともあるのか
参考になりました 3輪ならではっていうのは面白い
早く155発売日発表されないかな

423 :774RR (ワッチョイ bb65-dnI1):2016/07/15(金) 11:08:41.54 ID:Ryqjjt0V0.net
お前らの頭ってちょっと考えれば分かることですら人に聞かないとわからないんだな
前輪が二本あるんだぞ
ワダチ馬鹿よねぇ〜おバカさんよねぇ〜二前輪二本が取られてそのワダチ馬鹿よねぇ〜おバカさんよねぇ〜が左右に分かれてごらんなさいよ
トリシティの前輪二本が離れ離れになってやがてバルタン星人のように前輪が宙に浮き後輪だけでウィリーするから

424 :774RR (ガラプー KK82-hIbD):2016/07/15(金) 12:08:03.31 ID:JapLFV0DK.net
俺のトリシティは普通の二輪車よりも轍に強いけどね。

425 :774RR (ワッチョイ 8ad5-8xJT):2016/07/15(金) 12:38:59.64 ID:zLZi86Lj0.net
すり抜けなど考えなければいいわけだな

426 :774RR (ワッチョイ 7f59-8xJT):2016/07/15(金) 13:20:09.66 ID:WqKITPxG0.net
むしろすり抜けなんて普通にできる
コレで無理ならPCXでも無理

427 :774RR (ワッチョイ e55c-8Cfs):2016/07/15(金) 13:34:56.12 ID:XRqN/BWV0.net
このバイクで安心するためにはタイヤ交換は必須

428 :774RR (スプッッ Sd78-4wno):2016/07/15(金) 14:10:21.04 ID:3NrmK54yd.net
リアタイヤは持ってかれるけど普通にフロントは轍に強いよな

429 :774RR (オイコラミネオ MM14-L3Fl):2016/07/15(金) 14:16:03.05 ID:dheqhxfLM.net
純正のリヤタイヤはうんこってみな言うけど
濡れた路面で攻め込んでみたら滑り出しがマイルドなんだけど?
ドライもそこそこ食い付くしなんでこれが不評なのかわからん。

430 :774RR (ガラプー KK69-S9Pi):2016/07/15(金) 14:18:07.93 ID:SZ5O+qpZK.net
前にピアジオスレですり抜けで縁石に乗って派手に転倒して骨折した人がいたな
左前を入口と歩道の境の斜めに乗せて、車のスタントの片輪走行するみたいにしてコケたと

431 :774RR (スププ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 14:22:24.49 ID:v6eHbmpmd.net
持ってない乗った事もない奴がまだ騒いでんのか

432 :774RR (ワッチョイ bbc1-8xJT):2016/07/15(金) 14:43:51.37 ID:xmEW/G1X0.net
トリ155買ってこの不毛な会話に参加したいです

433 :774RR (ワッチョイ 1cc1-8xJT):2016/07/15(金) 15:03:30.97 ID:7LM5FxNY0.net
125はモデルチェンジしないんですかね?
155と同じ装備でエンジンだけ125のブルーコアで出るならそれ欲しいかも。
どちらにしても買い換えだな。

434 :774RR (ワッチョイ bc6d-abBv):2016/07/15(金) 16:28:02.14 ID:HtxbqGY20.net
155が出たら、125もマイナーチェンジしてきそうだね

435 :774RR (ワッチョイ bc39-UpGB):2016/07/15(金) 17:40:51.00 ID:RuZX2jz30.net
03GEN出してほしい

436 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/15(金) 19:20:39.34 ID:o0PBoVJM0.net
>>418
二輪でも三輪でも轍に足を取られるっていうなら、四輪だったらどうだと思う?
もちろん轍に足を取られるよ
だってタイヤあるからね

轍に足を取られるのは当然で、足を取られた上でどうか、って話じゃないの?

437 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/15(金) 20:01:27.76 ID:N18XEyrRM.net
03GENは一回り大きな大三元で出して欲しい、個人的には

438 :774RR (ワッチョイ bcef-8xJT):2016/07/15(金) 20:57:15.55 ID:84Crl2zM0.net
4輪でも
真夏の炎天下でとろけたアスファルトの轍とか
雪道で踏み固められた轍とか
けっこうまっすぐ走るのに苦労する場面ってのはあるもんだ

439 :392 (ワッチョイ b530-NhZC):2016/07/15(金) 21:52:28.79 ID:hpRPMxmQ0.net
>>408さん
2はダメでも初代は入るんですねぇ、情報どもです

まだトリシティが事故修理から帰ってきてないので
3連休がヒマになってしまった・・・
なのでこの休みは皆さんの意見を元に
メット探しでもしてみますわ〜

皆さんドモありがとでした〜!

440 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/15(金) 22:43:11.28 ID:N18XEyrRM.net
タイヤの端まで寄せて、車体を縁石に被せる様なのは出来ないね
信号なんかで、前にでる時なんかよくやってたけども
路側帯の、余裕のある道でないとすり抜けには向いてないね
物理リミッターとして作用してると、そう思い込むようにしてるけど

441 :774RR (スプッッ Sd78-LbjE):2016/07/16(土) 00:07:42.45 ID:ADwVnoK8d.net
ウェビックにステップ横のスライダーが入荷しとるね。

442 :774RR (ワッチョイ e67a-8xJT):2016/07/16(土) 06:45:58.81 ID:iGJSm9PO0.net
125ccを初めて増車したけど時速55kmも出したら速度感が怖い
何故だ、ニーグリップ出来ないから?

443 :774RR (ガラプー KK82-hIbD):2016/07/16(土) 07:26:14.15 ID:eaFyODdAK.net
>>442
自分も初めて125スクーターを増車したけど、むしろ逆で予想以上に安定性が高いと感じたけど。

444 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/16(土) 07:47:54.59 ID:rIvWze05M.net
鳥死体はアイポイントがスクーターにしては高いから、最初だけちょっと不安感があるかも知れない

445 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/16(土) 07:53:55.53 ID:/DBHC3Zb0.net
>>441
去年EUで出たやつか
乗り降りする時に傷付けないようにとか、何かにぶつけても大丈夫なようにというもの
転倒時に役立つのか疑問
他のスクーター用だと2万以上もざらだから1.6万なら安いけど、それだけ払う価値あるのかどうか
ただ見栄えだけの目的で1.6万は高いか?

446 :774RR (ワッチョイ 1158-4wno):2016/07/16(土) 09:12:58.12 ID:aq8Dqb3P0.net
見栄えだけだからこそ、高い金払うもんじゃね?

機能美なら、以外と値段は安い

447 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/16(土) 15:46:44.32 ID:qNf5OuLJp.net
tricity教習所試乗会に行きたいんだけど、相模中央DSは何時から始まるんだろう?
電話したけど分からなかった。

448 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/16(土) 18:34:04.97 ID:/DBHC3Zb0.net
>>446
言われてみりゃそうだね

449 :774RR (スプッッ Sdad-4wno):2016/07/17(日) 19:04:43.96 ID:QTcNk4swd.net
マジで>>447わかるやつおらん?

450 :774RR (ワッチョイ 7d43-EqXU):2016/07/17(日) 19:26:27.69 ID:oWCK0P9C0.net
伊勢谷友介がカスタムするの?
https://www.facebook.com/TRICITYmonitors/

451 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/17(日) 20:03:13.98 ID:Gv4IE6vlp.net
>>449
教習所に電話したら10:00〜15:00だって。

452 :774RR (スププ Sd28-4wno):2016/07/17(日) 20:16:15.91 ID:X1iY1pbzd.net
>>450
ヤマハは使うタレントもう少し考えろよ

453 :774RR (ワッチョイ bc6d-abBv):2016/07/17(日) 20:42:01.32 ID:juGcFCs80.net
>>452
確かにズレまくりだと思う

454 :774RR (ワッチョイ 26cd-4wno):2016/07/17(日) 22:51:50.50 ID:ZRPZhwDA0.net
また毛の話しか。

455 :774RR (ワッチョイ 3da3-IjkX):2016/07/17(日) 23:23:18.05 ID:Mw+UgmjX0.net
トリシティってどれくらいすり抜けできますか?
低速で安定して走れるからやりやすそうだと思うんだけど。

456 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/18(月) 00:28:17.77 ID:bUZ6JjrB0.net
>>455
走行感覚は普通のバイクと全く変わらないよ。
車両の左側をすり抜けする場合には縁石とかと干渉して逆にすり抜けしづらいくらい。

457 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/18(月) 01:01:24.89 ID:zbcIQdhB0.net
>>456
それはハンドルの幅より狭い隙間を歩道側にはみ出してまですり抜けようとするからだよ
前二輪の幅はハンドルよりずっと狭いんだから

458 :774RR (ワッチョイ fbb3-8xJT):2016/07/18(月) 01:03:02.73 ID:zbcIQdhB0.net
途中で書き込んでしまった

ハンドルよりずっと狭いんだから、ハンドルの幅より広ければ何も気にする必要ない

459 :774RR (アウアウ Sa22-4wno):2016/07/18(月) 06:20:53.32 ID:egPLMlz/a.net
雨天時とか滑りやすい路面の安定ってどうなの?

460 :774RR (アークセー Sx3d-4wno):2016/07/18(月) 08:50:49.93 ID:MaqsiYF3x.net
>>21
鬼畜w

461 :774RR (ワッチョイ db20-wINg):2016/07/18(月) 08:57:13.32 ID:bUZ6JjrB0.net
雨天の安定性は非常にいいよ。
なんせ2輪あるんだからスリップしにくいし。
パニックブレーキの時でもかなり余裕を持って止まる。

462 :774RR (アウアウ Sa09-8xJT):2016/07/18(月) 09:27:05.65 ID:sUlJ5LPOa.net
過度の期待をしなければそれなりに安定性は高いと思うよ
乗ってみて慣れてくると独特の乗り味が楽しいよw

463 :774RR (ワッチョイ bb7a-8xJT):2016/07/18(月) 12:00:54.17 ID:UwUWfALW0.net
そりゃ鳥が駄目なら他のバイクはもっと駄目くらい信頼性は有るけど
雨天時に必死にバイクに乗らなきゃいけないのかってのがまず

464 :774RR (オイコラミネオ MM14-4wno):2016/07/18(月) 13:42:32.89 ID:90JpDlEtM.net
3輪は屋根との相性が特に良いんだけど、雨の日も実用最高やろ

465 :774RR (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/18(月) 13:49:44.85 ID:r+DbMUfep.net
相模中央自動車学校であったtricity教習所試乗会に行ってきた。
行ってみると他に5車種あり、比較しながら乗る事が出来た。
スタッフの対応も良く、良い雰囲気でした。
今の教習所って綺麗で待ち時間も退屈させない様になっているんだね。教習所の皆さんにも感謝致します。

今日の事はあまり知られていない様で、ガラガラでした。

466 :774RR (アウアウ Sa22-4wno):2016/07/18(月) 14:52:30.43 ID:opgzWVaya.net
すまんな、雨でも冬でも下手すりゃ嵐でも乗らなきゃならん切実な状況になりそうなんで
ファミリーバイク特約が安くなさそうなんで
155が出るまで待つのも手かなと

467 :774RR (ワッチョイ 1cc1-8xJT):2016/07/18(月) 14:56:58.76 ID:X4CJkF9i0.net
ヘルメッt情報
AraiのQUANTUM-JのXLは鶏のメットインに入りました。

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200