2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part31【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ d5cc-R7o+):2016/07/01(金) 02:05:08.22 ID:okMYColE0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part30【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463232512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

574 :774RR (ワッチョイ 77fb-iqWO):2016/07/23(土) 21:15:26.53 ID:Rsh6COYp0.net
赤鳥乗りだが購入1年足らずで早くも部分的に退色してきた
職場が露天駐輪場だから仕方ないが模型用のUVクリアコートでも吹いてやろうか・・・

575 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/23(土) 22:07:58.74 ID:xveFRalP0.net
あと1月くらいで買って2年になる
ちゃんと車庫に入れてるからだろうけど、購入日に撮った写真と比べても変色してる感じはない
あちこち足元とかに傷が増えてるけど
そういえば発売してすぐに四輪にしたトリやウインチつけたトリや前輪がばっと開いたトリがいたけど
ああいう改造したトリは今どうしてんだろうね

576 :774RR (ササクッテロ Sp8f-LCC3):2016/07/23(土) 22:55:39.79 ID:VNFvMraOp.net
赤は焼けるよ。

577 :774RR (ワッチョイ 13e1-qEGo):2016/07/24(日) 00:03:53.36 ID:TE0isUTZ0.net
>>575
ウィンチ付いたトリはフルパニアにしたんじゃなかったっけ確か
もしかしたら別のやつかも

578 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 00:54:17.97 ID:KufKnxzy0.net
前後フェンダーについてる白いシールがクッソダサすぎて剥がしたいんだけど、あれって剥がしていいもんなのかね。

579 :774RR (ワッチョイ 4bbe-eQ6f):2016/07/24(日) 01:08:25.20 ID:k4HN6olC0.net
>>578
オレも剥がした、気にすんな

580 :774RR (スップ Sd5f-SPS0):2016/07/24(日) 02:33:49.53 ID:r/pE+1s9d.net
>>575
開脚トリはアライメント狂って真っ直ぐにすら進まず手放されたと過去スレでブログか何かを見たような。

トリのトライクキットが何処製かわからんけど台湾製とかだったら事故らない限り元気に走ってるんじゃない?
最初トリのトライクキット見たときはアホかこいつらと思ってたけど、最近もともとフロントタイヤの消耗が軽いトリは実はトライク向きのバイクだったのでは?と思えるようになってきた。しかしパワーは確実に足りない(笑)

581 :774RR (アウアウ Sa0f-qEGo):2016/07/24(日) 08:25:09.38 ID:C7hce4ota.net
>>580
フロントタイヤの消耗が軽い=トライク向きってのがわからん
てか数年前の特定二輪の法改正が無けりゃトライク区分のバイクだしな

582 :774RR (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/24(日) 09:10:48.42 ID:41WcbvzxM.net
横棒を長くしてトレッド広げるヤツは、精度がイマイチでダメっぽいな
ハブにスペーサー入れて広げるのは、そこそこマトモっぽい

583 :774RR (スップ Sd5f-SPS0):2016/07/24(日) 09:29:56.86 ID:r/pE+1s9d.net
>>581
昔マジェトライク乗ってたんだけどフロントタイヤの消耗が凄くて。
リアのグリップは文句無しだったからこれにフロント2輪の耐久性とグリップを合わせればバンク出来ないのとパワーが無いのに目をつぶればチョイノリには向いてるかなぁと思って。ハンドルがぶれにくのもバンク出来ないトライクにとっては結構安心感が違うよ。
250トライクで最高速度90ぐらいだったからトリでは…

584 :774RR (ワッチョイ 776d-W8jN):2016/07/24(日) 09:45:43.65 ID:x0pjzJ7a0.net
>>578
暇なおまわりさんが絡んでくることもあるそうです
もちろん、キップ切られることはないそうです
ただ、自治体によっては独自の条例があるところがあって、そういうところでは注意が必要とのことです

585 :774RR (ワッチョイ 93e3-iqWO):2016/07/24(日) 09:57:53.40 ID:7gLM67NA0.net
>>578
正面から見たとき、「俺は原付1じゃんなくて原付2種だぜー」っていう自己主張だけだし、
トリは正面からみて50ccには見えないので取っても
>>584のいうお回りさんから声掛けられることも無いだろう

俺は前と後ろの△(こっちは「2人乗せれるよ」っていう自己主張)も買って直ぐ取ったよ。
ただしばらく貼っていたのなら日焼けしている可能性があるので剥がすのはお勧めしない

586 :774RR (ガラプー KKbf-mN7V):2016/07/24(日) 10:19:24.15 ID:6BAl07KbK.net
条例ある自治体なら>>584の言うことも有りうるだろうね。
まぁ、大したことではないから自己責任の範疇だと思うよ。

587 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/24(日) 10:30:30.10 ID:L92gJV4n0.net
余計な誤解を生まないという意味では外さない方がいい気するけど、ナンバーの色ですぐ分かるかな

588 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 12:50:32.00 ID:KufKnxzy0.net
>>579-587
おお、みんなサンクス。
さっそくシール剥がしてきた。
白黒鳥ならアクセントとして見られたのかもしれなかったんだけど、赤鳥だったんで変に目立って嫌だったんだよね。
スッキリ。(゜∀゜)


>>518
遅レスだが、自分でフラットシート化すればいい。
メットインの出っ張りを潰してやるだけで体重でクッションが凹むようになるのでフラットシートと同じように自由にケツが動かせるようになる。

俺がやったのはこのスレやネットの情報を元に自己改良して↓みたいな感じ。
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1469330636473.jpg

所要時間は30〜40分程度で、費用は工具があれば400円くらい。
必要な工具はハンダゴテ、ターボライター、軍手、プラスドライバー、ペンチ。

589 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 12:55:06.84 ID:KufKnxzy0.net
やり方は簡単で、ドライバーとペンチを使ってシートを外して作業しやすくして↓の部分を加工する。
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1469331318478.jpg

1:赤ラインをハンダゴテで切る。
2:緑の部分にワイヤーが入る穴をハンダゴテで開ける。
3:黄色の部分をターボライターで炙り、メットの出っ張りがなるべく平らになるように整形。ウレタンを燃やさないように注意。
4:赤ラインの部分をターボライターとハンダゴテを使って溶接。
5:ホームセンターで売っているステンレスワイヤーとワイヤー圧着用のオーバルスリーブを買ってくる。ワイヤーは2ミリのを使ったけど、1ミリのでじゅうぶんいけそう。
6:ワイヤーを緑の穴に通してペンチで引っ張ってなるべく強く締める。ワイヤーが螺旋を描くように絡ませると滑り戻りを起こさない。
7:オーバルスリープをペンチで圧着。念の為に2箇所やっておいた。

これで半年くらい乗っているけど全く問題なし。
足がアメリカン並みに伸ばせるくらいまでケツが下げられるのですごく楽になった。
でもハンドル交換ができないのでポジション的にはアレだけど。

デメリットとしてはメットが入らなくなるのでホルダをつけるか自転車用のワイヤーロックとかで外部に吊るすことになるけど。
俺はYSP北千住で売っていたホルダをつけた。
電話で問い合わせたら通販は受けてないと言われたのではるばる走っていったよ。
http://blog.goo.ne.jp/gooinfinisports/e/47f6ddc9ca60bf60e3b8f39981240136

590 :774RR (ワッチョイ 0be0-DvfX):2016/07/24(日) 12:59:32.88 ID:XoKjzZUL0.net
>>588
これはいいな
切り開いた出っ張りを凹ませてワイヤーで強度補強してるのか
出っ張りを切り取ってウレタンフォームで塞いでいる作例はネットで見たけど
これだとシートのウレタンは無加工?
シート革の貼り直し用のタッカーでオススメってありますか

591 :774RR (ワッチョイ 0be0-DvfX):2016/07/24(日) 13:05:43.83 ID:XoKjzZUL0.net
あ、この方法だとシート革取らずに作業できるのかな
だとしたら更に素晴らしい よく工夫されてますね

592 :774RR (ワッチョイ 77ef-iqWO):2016/07/24(日) 13:40:22.95 ID:wKmmHzok0.net
あの前後のシールは昔、原付一種、二種のナンバーが色分けされていなかった時代、
外見から排気量の区別がつかないということで、警察からメーカーに「依頼」があって設けられたもの
現在はナンバーが色分けされているので、もともとの存在意義は失われてるんだけど、
元が法律でもルールでもないおかげで、やめるきっかけもない状態のまま形骸化している

法律でもルールでもないので、あれを剥がしても何も問題はない
自治体が条例で付けさせてるという例は、ちょっと知らない
でも、課税標識であるナンバー以外の標識を自治体が独自に制定できるものなんだろうか?
ちょっと疑問な気がする

593 :774RR (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/24(日) 13:48:29.27 ID:weferbOJM.net
ハンカバ剥いだら、なんか変なハンドルでワロタ
バーハン化も良いなと思ってたけど、なにこの隠れカプラ

594 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 13:52:37.99 ID:KufKnxzy0.net
>>590
そうそう。
車体から取り外しただけの状態で施工したよ。
さすがに革を剥がすのは手間が凄そうだったので、それ以外の方法を模索した結果です。
ワイヤーを買いに行った時間を含めても1時間程度で完了したので、お手軽なのがいいところ。
いちおう失敗した時のためにヤフオクで中古シートを1000円で買っておいたのだが杞憂だった。

>>592
だよなぁ。
前のシールはまだわからないでもないけど、後ろのはどう考えても不要だと思う。

595 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 13:55:29.06 ID:KufKnxzy0.net
>>593
USBとかグリップヒーターとかの電源を取り出すためのコネクタ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2357797/car/1853532/3053245/note.aspx

バーハンは俺もライザーでやりたかった。
シート改造して後ろに座りやすくなったのはいいけど、ハンドル遠くなっちゃったし。(´・ω・`)

596 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 14:02:39.97 ID:KufKnxzy0.net
>>590
書き忘れ。
革だけじゃなくウレタンも無加工です。
メットの出っ張りがなくなったぶん空間が開くので、座ると凹んでフラット状になるんで。
だから座ってない時の見た目はノーマルシートと変わらない。

597 :774RR (ワッチョイ 6b20-iqWO):2016/07/24(日) 15:57:59.41 ID:KufKnxzy0.net
追加で外観写真も撮ってきた。
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1469343365946.jpg

一見ノーマルのように見えるが、人が乗るとへこんでフラット状になる。
下の写真のように手で押しただけでも簡単にへこむ。

598 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/24(日) 16:09:56.30 ID:zm7B0L7Gd.net
初めてTVCM観た

599 :774RR (ワッチョイ eb65-+ugl):2016/07/24(日) 16:12:14.62 ID:bh4JSSAa0.net
この三輪車は大島優子じゃなくてAKB一の美人指原莉乃だったらバカ売れだったろうにね
僕は人気者のPCXの白いスペシャルエディソンを買うことにするよ
もう6万円貯まったしね

600 :774RR (ワッチョイ 93e3-eQ6f):2016/07/24(日) 17:44:37.42 ID:7gLM67NA0.net
今時TVcmの売り上げ貢献なんてあるのかね

601 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/24(日) 18:51:11.51 ID:zm7B0L7Gd.net
その分ばら蒔くかサービスして街走らせた方が効果有りそうだけどね
見た目がユニークだから

602 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/24(日) 22:51:17.11 ID:P5wcBsecH.net
>>597
面白いけど、これ、底板の方も可動にして
座ってない時はメッチン入る様にならないもんかな

603 :774RR (ワッチョイ 6fcd-iqWO):2016/07/24(日) 23:40:39.60 ID:eSbxCLfW0.net
女を取り込もうとした初期戦略が大失敗なんだろうな
女はトリシティ選ばない 
うちのほうじゃ一時期はおばちゃんや女はDIOとか乗ってるの多かったけど
最近シグナス乗ってるのがすごい増えてる。 2種に乗ってる女自体少なかったけどさ
大体にして、どこの評価みても大の男がとりまわしがー おもいー あしつきがー
ってのたまってるバイクが女に売れるわけないじゃん
ショップ回っても正直なバイク屋は女には進めないぜ?絶対売れるわけない
まあ よく言われるような欠点って俺は何も感じないんだけどな
いいスクーターだよ

604 :774RR (ワッチョイ ebcd-LCC3):2016/07/24(日) 23:57:48.61 ID:r2b1a2s10.net
女がコミューターに求める実用性は、軽さ・積載量・コスト。どれも当てはまらない。
趣味性が高い今の位置付けじゃ、こだわりに固執しちゃうオサーンしか買わないだろ。

605 :774RR (ワッチョイ 0be0-DvfX):2016/07/25(月) 00:03:18.19 ID:bDA/w5f/0.net
安全が売りになるかと思ったが安全を気にする人はそもそもバイク乗らない
買い物なら電動アシスト自転車があるしな

606 :774RR (ワッチョイ 6fcd-iqWO):2016/07/25(月) 03:21:29.08 ID:QGKyZRGo0.net
オッサン相手で良かったんだよ
大々的キャンペーンなんていらんかった
なにかしらを削ってもう少し安くすることで若い奴らも取りこめただろう
2ちゃんやネットじゃ重箱の隅つついたり極論になりがちだから参考になんかならん
電アシは平地でのみ有効 ちょっと傾斜がきつい地域だと消耗がはげしく安い乗り物とはならない
最上位機種じゃなければ原付1種が速度ダウンするような坂だともうどうにもならない
最上位機種で15万以上でなおかつバッテリーの切れが早く寿命も早くつきる
うちはそれほど有名なアップダウンがあるわけじゃないが10万程度の電アシはどこの家もほこりかぶっている
本当に使えない

607 :774RR (アウアウ Sacf-iqWO):2016/07/25(月) 06:18:53.90 ID:kcaqNTtza.net
>2ちゃんやネットじゃ重箱の隅つついたり極論になりがちだから参考になんかならん

これお前のことだろw
お前の書いてるような極端なことはない。

608 :774RR (ワッチョイ 675c-eQ6f):2016/07/25(月) 07:10:48.77 ID:8lLJtoa+0.net
大島優子でおっさん取り込もうとしたんじゃねえの?
女を取り込むとか言ってる意味がわからん

609 :774RR (ワッチョイ 776d-W8jN):2016/07/25(月) 09:22:33.42 ID:TkLAC1Dt0.net
トリシティのムック見た感じでは、たしかにオッサンとかを取り込みたいのがホンネみたいだと感じました

610 :774RR (ワッチョイ 7739-nZxp):2016/07/25(月) 14:06:47.14 ID:iIevdsB90.net
女バイク乗りは女向けを謳うようなのは逆に避けるよ
極端にポップか極端に無骨かまたはクラシックに振り切れないと
03Genみたいなデザインの方が女や若いライト層にも受けるんじゃないか

611 :774RR (ワッチョイ 6fcd-iqWO):2016/07/25(月) 14:15:02.60 ID:QGKyZRGo0.net
>>607
おまえは勾配皆無の土地に住んでいるか
電アシをもったことないか
20万近い電アシを1,2年サイクルで新車にできるセレブかの
どれかだ
とりあえずどの辺が重箱の隅なのか説明してみたまえ
重箱の中央に位置するお惣菜をつまんだつもりだが。

612 :774RR (ワッチョイ 6b20-ufuM):2016/07/25(月) 15:46:08.86 ID:uhtw5yTS0.net
女性が好むのは未来的とかスポーティーなデザインじゃないと思うよ。
ビーノとかスクーピーだよ。
ベスパとかでもいいけど。

613 :774RR (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/25(月) 15:53:24.22 ID:6o1oa/kfa.net
女って言ってもいろいろいるぞ

女らしく可愛いって言われたい奴
女だからって馬鹿にすんなよって奴
道具としてしか見てなくて、見た目も性能も興味ない奴

女性に受けるって発想事態が間違いの元だと思う

チビに受ける
体重軽い奴に受ける
等のように性別は切り離してコンセプト考えた方がいいと思う

女だって150無いのや180いるし
男だって150無いのいるだろうから、一緒さ

614 :774RR (アウアウ Sacf-iqWO):2016/07/25(月) 18:38:03.96 ID:Qn5WOT7Pa.net
>>611
そこじゃねえだろ馬鹿かよ
>うちはそれほど有名なアップダウンがあるわけじゃないが

こんなことを言いつつ電アシを極端に叩いてるからだろ馬鹿が
お前こそ電アシ持ったことねえだろ?w
バッテリー替えろよ阿呆、重箱の隅ってのは偶々コピペに入ったことぐらい理解しろ阿呆
極論になりがちだから参考にならないってとこだろ普通に考えて
悔しくてなんとか言い返したいのはわかるが、
とりあえず鳥のスレで関係ないだけならまだしも阿呆な話すんな馬鹿が

615 :774RR (ワッチョイ 7739-iqWO):2016/07/25(月) 18:46:42.27 ID:CvdzRb790.net
どう考えても>>611の方がまともな電アシ所有してないよな

国内メーカーの電アシなら1〜2年でバッテリーダメになんてならんし
15万出したら国内有名メーカーの最上級モデルが値引きなしで買える訳だしな
このクラスのモデルなら激坂でも楽々だし連続登りでの使用でも確実に15kmは持つ

10万程度の電アシがダメって中華モノ買っての話じゃねーの?

616 :774RR (ワッチョイ 6fcd-iqWO):2016/07/25(月) 19:09:11.01 ID:QGKyZRGo0.net
>>614
阿呆だの馬鹿だの連発してさもしい人間性だなー
友達できたことないの?

617 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/25(月) 19:43:18.85 ID:tqPUrYa1d.net
少し前にマフラーステーの亀裂で保証交換したプラナスマフラーが今度はサイレンサー内部が脱落してしまった。ワイズギアさんどないなってんのー

618 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/25(月) 20:14:00.06 ID:S/lOGLC/0.net
>>617
マジか、それ・・・どこに亀裂はいって、どんな感じで脱落したか見たい
写真ないか?

619 :774RR (ワッチョイ 6f16-LCC3):2016/07/25(月) 20:18:29.78 ID:+HnWu6+N0.net
ゼニスのヘルメット、LもSも同じ帽体ってのが多いね。内装でサイズ対応してるのか。
そりゃメットインに入らないよ。

620 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/25(月) 20:22:38.49 ID:S/lOGLC/0.net
>>619
俺、ゼニスのシステムメットだけど入ったよ

621 :774RR (JP 0Hdf-eQ6f):2016/07/25(月) 20:31:07.51 ID:hTndMbhXH.net
あっという間に減っていく燃料計、あれってよく見たら1ブロック約1リットルなんだなw
なんか速攻で無くなるから燃費悪いイメージ、実際は30くらい走ってるけど
というかもうちょっとだけ容量欲しいです。せめて8リットル
200km以上余裕で走るくらいの

622 :774RR (JP 0Hdf-eQ6f):2016/07/25(月) 20:35:20.14 ID:hTndMbhXH.net
>>617
おっしゃコラw プラナスのがカッコイイから悩んでたけど
忠男にして正解じゃ!
だが受注生産で、ひと月掛かるのなんとかして

中間加速が良くなればいいなぁ、プーリーもwrも純正じゃ大した事無いんだろうなぁw

623 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/25(月) 20:45:33.15 ID:tqPUrYa1d.net
>>618
http://ux.getuploader.com/open2ch1/download/652/DSC_0066.JPG

画像アップははじめてなんだけど行けたかな?

走っててカラカラうるさいしなんか音量デカイしたまにガソリン臭かったけどこの時16時間くらいツーリングしてたから疲労でそう感じるんだろうと思ってさっき見たらこれ。
触媒もおそらくずれて半分直管状態ですねw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


624 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/25(月) 20:51:01.91 ID:tqPUrYa1d.net
>>622
忠男はちょっと派手だから俺はプラナスでも構わん!
後悔はしてる!

625 :774RR (スププ Sd5f-eQ6f):2016/07/25(月) 21:16:06.70 ID:rgXlu5y7d.net
2008年「Tesseract」を具現化する試作車「OR2T」で研究開発を継続リーマンショックの影響によりLMWテクノロジーの研究開発を中止

リーマンショックが無かったら「Tesseract」の発売もあったかも

626 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/25(月) 21:20:22.72 ID:S/lOGLC/0.net
>>621
普通に走ってたら街乗りでもギリ200km超える程度は走れないか?

>>623
見れたよ
ありがとう
おおう・・・こんなの見せられたら買うの躊躇うな
でもデザインは俺も忠男よりプラナスのほうがイイな

627 :774RR (ワッチョイ 6b20-ufuM):2016/07/25(月) 22:05:30.25 ID:uhtw5yTS0.net
>>621
いや、200キロは余裕で走るでしょう。
ギリまで入れたら7リットルは入るんだから、250キロ位走る。
俺はいつも200キロ超えたところで給油してるよ。

628 :774RR (ワッチョイ 6bf6-eQ6f):2016/07/25(月) 22:55:16.58 ID:ZgDuLSu/0.net
>>627
持ってない人に絡んじゃダメだよ

629 :774RR (アウアウ Sacf-iqWO):2016/07/25(月) 23:23:46.03 ID:Qn5WOT7Pa.net
>>616
だからそこじゃねえだろっての!噴いちまったじゃねえか馬鹿野郎

630 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/25(月) 23:43:56.29 ID:/JHjY+/iH.net
7リットルも入るのか、大雑把にリッター30前後として、航続距離200は超えるものの
もうちょい余裕は欲しい所かな
でもこれ、新型エンジンが乗れば、いきなりリッター当り10kmくらい伸びたりすんのかな

631 :774RR (ワッチョイ 6b5c-iqWO):2016/07/26(火) 00:04:36.55 ID:3Y/qimJW0.net
通勤使用で41km/lにギリ届かない。ノンビリそれなりの距離を走ると42〜3いくかな。
給油時はサイドスタンドで7リッター近く入れれる。

のでワンタンクで300キロはギリ無理ぃぃ。ってのが片田舎住まいの実情。
200なんか超ヨユウ。

ブルーコア載っけたら50km/l見えてくるかもなぁ

632 :774RR (ワッチョイ e778-nOaT):2016/07/26(火) 00:07:42.60 ID:McxJN+d00.net
125にもブルーコアって載せてくるかな
マイチェン期待してるんだが

633 :774RR (ワッチョイ b3ba-IT9v):2016/07/26(火) 00:42:49.74 ID:ubUKXL2O0.net
プラナスは他でも溶接部分が割れたと聞いたことがある

マロッシいいかも
http://imgur.com/u48gsJg

634 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/26(火) 10:15:10.78 ID:obW1BQH+d.net
>>633
マロッシかっこいいな。朝○商事に品質と性能を足したような感じでいいけど現状個人輸入しか入手方法が無いっぽいのが痛い。

635 :774RR (ワッチョイ b3ba-IT9v):2016/07/26(火) 11:07:10.52 ID:ubUKXL2O0.net
マロッシ本国では370ユーロ位
http://www.malossistore.eu/en/products/EXHAUST-S-RX-homologated_3216840?M=300&MM=MO%2FYATRI125&FG=MARMI&Type=M

マロッシジャパンではまだ取り扱いリストに載って無いそうだが、各代理店から注文を受ければ取り寄せ可能らしい。

値段は代理店によりけりとの事、関税や手数料乗せると¥55,000前後位しそう。

636 :774RR (オイコラミネオ MM9f-pFeQ):2016/07/26(火) 11:41:19.30 ID:qn7uXEmmM.net
いくら掛かっても構わないからと依頼したシート改造
用事があってのぞきに行ったらいい感じのカタチになってた。
現車持っていったんで合わせたら、気持ち後ろをもう少し削ったほうがいいねコレ
と提案してくれた。
実際に車両見ながら「このノーマルシートひっどいなぁ・・基準となる位置がまったくわからない」だって。
どう座っても疲れるだけだよと思ってた言葉が返ってきた。
エンジンだーサスだータンクだーなどとほざく前にメーカーはシートの
改善を先にやれやクソヤマハ

637 :774RR (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 11:49:08.45 ID:hAaS/kvAd.net
妄想おつ

638 :774RR (ワッチョイ 6b20-ufuM):2016/07/26(火) 12:00:26.58 ID:7dgrzar00.net
>>636
>>588

639 :774RR (オイコラミネオ MM9f-pFeQ):2016/07/26(火) 12:01:22.96 ID:qn7uXEmmM.net
その妄想の根拠は?
出来上がって組み付けたら写真上げるよ

640 :774RR (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/26(火) 12:14:48.72 ID:jWAHYW0ZM.net
多少はマシになるかと、ローダウンシートに換えてみたけど
結局トランク出っ張りはどうしようも無くて、より強制的に前座りさせられるだけだったし
座面はフラットになったけど
今手に入るシートは全部、純正底板か、純正をそっくり型どりしてそのまんまなのよな
前から後ろまでフラットなシートが売り出されれば買いなんだけど

641 :774RR (ワッチョイ 776d-W8jN):2016/07/26(火) 16:19:40.20 ID:OXaJE16/0.net
>>640
そのうち出ると思うよ

642 :774RR (オイコラミネオ MM9f-pFeQ):2016/07/26(火) 18:02:35.23 ID:qn7uXEmmM.net
シートの不満で調べてたら新型コマジェもかなり酷いみたいね。
最近のヤマハ全般に言えることなのかな>ゴミシート

643 :774RR (ワッチョイ 13cc-iqWO):2016/07/26(火) 18:53:56.34 ID:oDgLerPy0.net
文句言ってるのミネオだけだっていうね

644 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/26(火) 19:17:29.04 ID:756EiX3XH.net
旧マジェ125は、投げ出しスタイルと椅子のバランスが良かったけど、マジェSもあかんか
ヤマハはフラットフロアの弊害を椅子に丸投げしてるみたいだな

645 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/26(火) 21:42:53.47 ID:obW1BQH+d.net
>>635
入手可能か!って言っても5万オーバーはホイホイ買える値段じゃないな(^^;

646 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/26(火) 21:54:56.85 ID:756EiX3XH.net
コレに所謂フォグ、ジャンル分けするとドライビングランプを付けたいんだけど
付けられる場所がどうも、操舵リンク棒?みたいな10×20mmの黒い角棒辺りしか無い
が、このサイズに合う角バンドやブラケットをどうするか
なんか、上手い事やってる案とか無いものか

647 :774RR (ワッチョイ 6b20-ufuM):2016/07/27(水) 00:46:37.02 ID:sJQNIv/H0.net
>>646
検索したら2件見つかった。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/243810/car/2020710/4339508/photo.aspx
http://yu-pon19rr.hatenablog.com/entry/2014/11/09/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3_%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91_%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0

648 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/27(水) 09:00:22.19 ID:o+fg0tP8H.net
>>647
でもそれ、どうやって固定してるのか書いてないのよね
あとその赤いヤツ、グレアが眩しいから上半分を遮光フィルムで覆って欲しいところ

649 :774RR (アウアウ Sa0f-qEGo):2016/07/27(水) 10:02:18.64 ID:/3NvCNZTa.net
>>648
書いてるし写真見てわからんかったら相当やばいぞ

650 :774RR (ワッチョイ 73d0-ujGw):2016/07/27(水) 10:24:11.19 ID:XrkNuHLj0.net
NMAX155で実燃費31くらいらしいからトリ155は25くらいかな

651 :774RR (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/27(水) 10:47:05.57 ID:IBndukFVM.net
>>649
どこのなんというクランプやブラケット使ったのか書いてるのか?
見つけられないんだけど?

652 :774RR (スププ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 10:50:46.84 ID:ArnYuYK7d.net
>>651
そこまで聞かないと分からないなら止めとけ

653 :774RR (アウアウ Sa0f-qEGo):2016/07/27(水) 11:02:54.73 ID:R/uhWVxSa.net
>>651
こういう人ほんとにいるんだな

654 :774RR (ワッチョイ e35c-/Q+v):2016/07/27(水) 11:36:46.20 ID:dQEE355N0.net
いままで通りじゃんw

655 :774RR (JP 0Hdf-eQ6f):2016/07/27(水) 11:56:43.95 ID:HBf67SFEH.net
いや実際、>>647の2つは役に立たないだろ
フォグランプ付けました! ほうほう、で?って感じw

今考えてんのは、丸パイプ用のクランプに加工し易いゴム板で、無理やり平面を出すか
角バンドとL型、もしくはT型のステーでブラケット自作するか
板厚3mmでも、ステーを介するとブルブルしそうなんだよね
悩みどころ

656 :774RR (スププ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 12:03:53.27 ID:ArnYuYK7d.net
板厚3mmもありゃ大丈夫そうだけど
こういう奴はアーダコーダ文句言うだけで結局何もしないんだよな。
自分で試せよ

657 :774RR (ワッチョイ 6b20-ufuM):2016/07/27(水) 13:40:38.64 ID:sJQNIv/H0.net
1つ目のはともかく2つ目のはアップでフォグランプの設置状況が写っているから特に判断に困る必要はないと思うんだがなぁ。

鳥の実車を見てみればわかるけど、あの横棒のところに謎のネジ穴が2つ空いてるんだよね。
そこにホームセンターで売ってるL字型の金具を取り付けて、さらに板状の金具でブリッジを作り、そこにフォグランプを取り付けているだけ。

金具とボルトを500円程度で買ってくればいいだけの話なので、ダメ元で試してみるだけでもいいのに、何を悩む必要があるのかがよくわからない。
まぁ500円すらも惜しいというのだったらどうにもならんが。

658 :774RR (ワッチョイ 0340-iqWO):2016/07/27(水) 15:00:12.80 ID:D9/vpNuw0.net
>>646
ドライビングランプなんて必要あるのかねえ?
高速道路とか北海道の直線道路みたいな道路を
対向車のいないときに走るならあっても良いで
しょうが・・・。
ヘッドランプのハイビームよりも照射角が狭いので
眩しいですからね。
日本の一般道路ならフォグランプの方が役に立つような
気がしますね。

659 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/27(水) 15:12:01.24 ID:3f/k/EBWH.net
>>657
最後の一言にイライラが滲み出てますなw

なるほど、今見たらブレーキホースを固定する金具が付いてるな
棒に固定という先入観で見てたけど、逆に、ブラケットに合う棒を新たに取り付けるのもアリかな

>>658
支那ライトみたいな懐中電灯そのまんまみたいなのは、ちょっとどうかなと思うけども
PIAAだか尻薄だかの、カットラインのキチンと出る、ちょっとお高いヤツを考えてるから
配光は問題ないと思う、夜の峠越えとか良くあるから、遠くが見えたほうが良くてドライビングね

660 :774RR (ワッチョイ 0343-Sb2b):2016/07/27(水) 18:05:04.54 ID:EVsrkpf30.net
結構かっこいいな。
アクラボいいな。検索しても出てこないけどワンオフか?
https://twitter.com/Iseya_Yusuke/status/756336415777001474

661 :774RR (スッップ Sd5f-SPS0):2016/07/27(水) 19:36:57.66 ID:/N9yYhIGd.net
>>650
マジかよ。じゃあ新型CBR250RRは10くらいだな。

662 :774RR (ワッチョイ 735c-iqWO):2016/07/27(水) 19:47:35.53 ID:j/Ujlz+10.net
>>660
トリは外装いじればいじるほど身障用車イスになってくる
ノーマルが一番だわ

663 :774RR (オッペケ Sr8f-JnnW):2016/07/27(水) 20:03:36.04 ID:dT8zlF+qr.net
>>662
障害者用の椅子ってどんな椅子?
車椅子みたいな感じ?

664 :774RR (ワッチョイ c7b3-iqWO):2016/07/27(水) 20:42:31.03 ID:3tanZP630.net
>>660
………微妙

665 :774RR (ワントンキン MMdf-IT9v):2016/07/27(水) 21:29:21.03 ID:S47CUbG7M.net
>>664に一票

666 :774RR (ワントンキン MMdf-IT9v):2016/07/27(水) 21:31:22.35 ID:S47CUbG7M.net
どうせ悪ラポ・ビッチはステッカーチューンだろ

667 :774RR (JP 0Hdf-iqWO):2016/07/27(水) 21:40:36.80 ID:3f/k/EBWH.net
アクラはともかく、椅子が欲しい
あと前から言ってたけど、やっぱGIVIのOUTBACKとか、なんだっけ、この横開きのヤツとか
四角四面のアルミ箱が一番似合うし良いな、丸っこい箱がポコンと浮いてるのはなんか違和感ある

668 :774RR (ワッチョイ 815c-pBZA):2016/07/28(木) 01:38:56.50 ID:zjFbirT30.net
>>660
恥ずかしくて乗れねーわw

669 :774RR (ワッチョイ 88b3-oK17):2016/07/28(木) 07:33:31.35 ID:GI0f6QZi0.net
>>660
カッコ悪ラボ

670 :774RR (ワッチョイ df20-7xJ+):2016/07/28(木) 11:36:41.58 ID:63nwFSbH0.net
ホイールのプチプチがなければかっこいいと思った。
あとホイールカバーも本体の黄色と同色にしてくれたらなぁ。

671 :774RR (JP 0H40-oK17):2016/07/28(木) 18:29:07.59 ID:QoF7S7k7H.net
https://pbs.twimg.com/media/CnPFEjEUIAA-zkw.jpg
この椅子売ってくんねぇかなぁ

672 :774RR (オイコラミネオ MM34-UbOe):2016/07/28(木) 18:49:01.87 ID:2xo1euPbM.net
ブレーキマスターもイジってんのかw
いらねえけどカスタムには必需品だよな

673 :774RR (ワッチョイ 7b35-YkY5):2016/07/28(木) 20:30:26.86 ID:yY42o2880.net
イタリアの警察に採用される
http://www.gpone.com/it/2016072829329/news-prodotto/yamaha-tricity-125-for-police.html
http://www.gpone.com/sites/default/files/styles/article_big/public/images/2016/article/foto/07/News%20Prodotto//116443_broadcast26.jpg

674 :774RR (ワッチョイ 80ea-10Js):2016/07/28(木) 22:36:46.54 ID:lYS+Tqc10.net
http://ybr.jp/yml/
タイの155はパーキングブレーキ外してくるらしい
日本はまだか

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200