2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part25【LEAD】

458 :774RR:2018/03/06(火) 23:19:36.73 ID:pc5QPZj2.net
踏切でアイスト状態で止まって、踏切上がっていざスタート!って時に、バッテリー上がった。
嫁とニケツしてたので、慌てて嫁に降りてもらって、走って踏切押して渡り切った。
後付けのキックスターター付けててホント助かった。

459 :392:2018/03/07(水) 12:06:19.50 ID:i9VXYIwW.net
>>458
そんなことあるの?何年前に買ったの?

460 :774RR:2018/03/07(水) 13:51:57.29 ID:jYuly7ZE.net
初期型はバッテリー電圧見てアイスト無効にならないんだっけ?

461 :774RR:2018/03/07(水) 19:22:54.40 ID:5ZHNxgzW.net
リードにはダサいという最大の盗難防止があって良かったな

ホンダPCX狙い窃盗 350台被害か
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-180307X119?fm=topics

462 :451:2018/03/07(水) 21:13:46.77 ID:WZhz/oAn.net
2014年
寒いので、バッテリー上がりやすくなってたってのはあるやろね

463 :774RR:2018/03/08(木) 07:21:19.59 ID:TQQK1HBJ.net
発売してすぐ買ってアイストずっとつかってるけど
一回もそんな事ないわ
日頃の行いのせいだろ

464 :774RR:2018/03/08(木) 10:12:46.11 ID:WYluYRV7.net
>>460
無効にならないんだよ
だから>>458のような案件出てクレームきて、
電圧管理するようになったんだろうな

465 :392:2018/03/08(木) 10:36:37.04 ID:RRmoirpd.net
俺は作冬からアイドリングストップのランプは付いて1度だけエンジンが止まる。
再始動後はランプが消えて機能もしなくなる。

バッテリー弱いのかなぁ
ちょうど2年。35000キロ走行。
毎日乗ってもバッテリー劣化はする?よね。

でも、暖かい一昨日くらいはランプ消えなかった。

466 :774RR:2018/03/08(木) 11:32:10.69 ID:3OcYn3BL.net
新品でもそういう動きなわけだが

467 :774RR:2018/03/08(木) 18:26:25.18 ID:jW3olozR.net
>>461
コイツら、酷いね。
もげろ。
人のバイク盗む奴は、皆もげろ

468 :774RR:2018/03/13(火) 10:19:25.32 ID:VN2g5zFT.net
もげろって何?

469 :774RR:2018/03/13(火) 10:34:10.42 ID:kDNShjE1.net
>>468
ち○こもげろ

470 :774RR:2018/03/13(火) 13:00:43.25 ID:MTiFvO/1.net
給油しにくい点が唯一の不満
なんでちょっと勢い強く注いだだけであふれるんや

471 :774RR:2018/03/13(火) 16:02:29.74 ID:39u4ln2d.net
ちょっと勢い強く注いだだけでもうこんなにあふれてるじゃないか

472 :774RR:2018/03/13(火) 17:07:57.00 ID:ZVHWIxSk.net
やだっ、恥ずかしい///

473 :774RR:2018/03/13(火) 17:12:28.56 ID:ZVHWIxSk.net
こんな書き込みして俺は自分が恥ずかしくなったよ

474 :774RR:2018/03/14(水) 02:16:12.13 ID:wSDUW/oh.net
屁こいたら加速したわ

475 :774RR:2018/03/14(水) 06:19:24.42 ID:X9UlrT5N.net
へ〜

476 :774RR:2018/03/14(水) 09:31:37.45 ID:4X1+pDQq.net
プッ

477 :774RR:2018/03/14(水) 09:45:15.86 ID:yDmLqHk/.net
屁は時速30kmらしいからそれ以下のスピードでこき続けることができれば加速も可能

478 :774RR:2018/03/19(月) 05:23:23.97 ID:GQGf6dYw.net
なんでコンビニフックこんなに下につけたんだよ

479 :774RR:2018/03/19(月) 06:25:45.95 ID:acgD5z+Y.net
欠点はコンビニフックと給油口ぐらい?

480 :774RR:2018/03/19(月) 06:58:09.78 ID:zeM02qyo.net
ウィンカーレバーの位置をホーンを逆にして後はハザードがほしかった

481 :774RR:2018/03/19(月) 09:39:50.24 ID:RoQtDFBw.net
すり抜けするときセンタースタンドの左側を擦りやすい

482 :774RR:2018/03/19(月) 11:51:14.31
給油の際、みなさんはガソリン注入口のキャップをどこに置きますか?

ステップに置くと、ガソリンが付くからイヤなの。。

483 :774RR:2018/03/19(月) 22:59:36.32 ID:j8pE/jA0.net
シート下に生卵を入れると帰宅時には温泉卵が出来てる

484 :774RR:2018/03/21(水) 15:13:34.08 ID:f+SvYWSb.net
>>455
乗り回しとか、比べてどうですか?

485 :774RR:2018/03/21(水) 18:44:03.66 ID:+ktnQsQg.net
>>484
V125 K7から新型リードに乗り換え。
0〜60km/hはV125の方が加速感高い。リードはエンジン音もあるのか加速がもっさり。
6〜70[km/h〜の追い越し加速はリード。V125は80巡行まで。90だと車体の振動やらびびりなどで巡行は無理。
リードは70〜からも加速して90巡行も全然可能(あくまでもV125比)
積載は言うまでもなくリードでV125はメットインにA4サイズが折り曲げないと入らないのが難点。
リードは車体が大柄でV125と比べるとやはり重く、165cm50kgちょいの体格だと降りて押してるとたまにぐらっとくる。
まぁ、30万超えのリードなんで当然だと考えると20万ちょいで買えたK7恐るべし、か。

486 :774RR:2018/03/21(水) 22:26:40.48 ID:mN7yj30q.net
肉喰え肉

487 :774RR:2018/03/21(水) 23:07:17.40 ID:EvREXmGx.net
50kgとか女の子かよ

488 :774RR:2018/03/22(木) 05:27:37.71 ID:RSqYHkAl.net
俺でも80gはあるぞ

489 :774RR:2018/03/22(木) 10:23:04.12 ID:y4cnZKkm.net
ハムスターかよ

490 :774RR:2018/03/26(月) 23:25:06.27 ID:oYS2dY29.net
よくわからんが、アドレスよりリードの方が燃費重視のエンジンなんでしょ

491 :774RR:2018/03/27(火) 09:47:07.69 ID:vI/ixjDA.net
そろそろタイヤ交換時期なのですが、
ロングライフタイヤのお勧めをご教示ください。
純正のチェンシンはなしで

492 :774RR:2018/03/27(火) 10:33:58.75 ID:vI/ixjDA.net
そろそろタイヤ交換時期なのですが、
ロングライフタイヤのお勧めをご教示ください。

493 :774RR:2018/03/27(火) 16:00:30.76 ID:SKiqJkGn.net
>>492
安くて長持ち安心性能はMB520

494 :774RR:2018/03/28(水) 07:17:15.05 ID:VmC37/3t.net
葉っぱのパターンが好き

495 :484:2018/03/28(水) 10:09:28.02 ID:U92p3tgL.net
>>493
ありがとうございました。

496 :774RR:2018/03/30(金) 00:37:51.18 ID:EfSigamP.net
煽ってくる軽をわざと前に行かせて、80キロちょいくらいで振り切ろうとするのを煽りにならない程度の車間距離をぴったり維持してあれ?あれ?な挙動させるの好き

497 :774RR:2018/03/30(金) 02:59:10.93 ID:XCTBXZ/G.net
幼稚なことをするなよ

498 :774RR:2018/03/30(金) 03:18:33.71 ID:sSzgeOkF.net
軽なんか原2には適わないからな
老害は特に125を原付と勘違いしてるから時々あるよね
思い切り突き放すだけど

499 :774RR:2018/03/30(金) 06:26:40.49 ID:EAys05kn.net
道路状況からスピード出せないだけ
お前ら幸せだな

500 :774RR:2018/03/31(土) 09:02:30.16
ノンターボの軽で80キロ以下という条件付きで
軽に勝てるかな。

501 :774RR:2018/03/31(土) 11:39:46.40 ID:RnDazX08.net
.

502 :774RR:2018/04/04(水) 17:49:56.22 ID:4Z6pnH/H.net
バイクにケツベタして煽るボケだけは何を考えてるのか
車同志なら接触しても大ケガとかしないだろうけど、バイクは接触しただけでも死にかねんのに殺す気か

503 :774RR:2018/04/04(水) 17:53:59.95 ID:cKO/4aIf.net
>>502
そういう人は「邪魔なバイク」という認識しかしてない
ひっかけて転んだら「人間が」怪我するって考えがま〜〜〜〜ったくない

なのでさっさと抜かさせるのが吉

504 :774RR:2018/04/04(水) 17:56:43.14 ID:4Z6pnH/H.net
>>503
生ゴミは車線変更もせずにギリギリ右で追い抜きかけてくるからマジ怖いわ

505 :774RR:2018/04/04(水) 18:07:30.52 ID:9LWak4Ig.net
右から左からギリギリすり抜けるのはいいんですね

506 :774RR:2018/04/04(水) 18:09:17.35 ID:fDwwGmin.net
>>505
信号で車が止まってる時なら分かるけど走ってる最中にやってるバイクはアホ

507 :774RR:2018/04/04(水) 19:53:52.47 ID:/BTkxhio.net
「私はすり抜けなんてしません!いつだって周りに気を使って走ってます!」
な品行方正なリード乗りが謂れない煽り幅寄せに幾度となく遭った挙句、
遅い流れの二車線の真ん中を時速50キロでかっ飛ばすようになるまでさほど時間はかからなかった

508 :774RR:2018/04/07(土) 04:34:15.84 ID:iArxTjva.net
すり抜けはしないけど左端を走るのは辞めたな

509 :774RR:2018/04/07(土) 09:43:22.68 ID:l6c1QVvS.net
オレはセンターライン付近、車の右タイヤのラインを走行。
信号で停車時、発進時にわざとぐらっと立ちごけしそうにすると後ろの車離れてくから。

510 :774RR:2018/04/08(日) 12:16:22.16 ID:/KoMqkzb.net
【バイク】125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警察庁★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523033902/

511 :774RR:2018/04/11(水) 22:10:05.11 ID:0zPsJjSi.net
リードもスマートキー出してくれないかな

512 :774RR:2018/04/11(水) 22:14:03.28 ID:T6DLAq9j.net
>>511
同意。実用車にこそスマートキー。
買い物時など、ポケットにキーを入れたまま操作可能は魅力

513 :774RR:2018/04/12(木) 02:50:56.79 ID:gt9JD6yF.net
俺は良くキー抜き忘れするからキーレス希望だわ
マイチェンで実装期待してる
足元にもの置けないPCXはいらん

514 :774RR:2018/04/13(金) 14:35:34.23 ID:b79YP/c1.net
給油口とコンビニフック改善とスマートキー実装で良バイクになるから早よ
ケツクラッシャーまで改善してくれたら神バイクや

515 :774RR:2018/04/13(金) 19:41:29.89 ID:LrscHq7h.net
>>514
>>480も追加で

516 :774RR:2018/04/15(日) 01:21:34.89 ID:52S5aUcf.net
>>514
スマートキーのリード、チヨップスとかで逆車売ってるやろ。

517 :774RR:2018/04/15(日) 01:23:45.46 ID:5hNj/opg.net
そういう話じゃないことくらい理解しろよ

518 :774RR:2018/04/15(日) 02:47:45.82 ID:PxgeKUZQ.net
可能性あるなら2年後の2020年のMCかFMCだな
排ガス規制ユーロ5の時

519 :774RR:2018/04/15(日) 10:21:25.61 ID:mnY2Ynia.net
下駄車にスマートキーなんてゴミ
週末にチョイ乗りしかせんのに、待機電力でバッテリー上がりの要因にしかならん

欲しいならOP扱いだな

520 :774RR:2018/04/15(日) 12:29:23.33 ID:PxgeKUZQ.net
スマートキーより
アイドリングSTOP機能の方がイラネねだろ
まだスマートキーの方が100万倍マシ

521 :774RR:2018/04/15(日) 13:24:52.79 ID:evS9nCOr.net
>>520
アイドリングストップはほんといらないね。
車じゃないんだから、燃費にほとんど影響ない

522 :774RR:2018/04/15(日) 20:41:25.28 ID:hmiYwzHe.net
>>521
5秒で差が出るそうな

ま、メーカーに課せられた排出基準クリアの一環の意味合い強いのは否定しない

523 :774RR:2018/04/16(月) 14:57:19.53 ID:NHlCi6Ti.net
>>521
まあ一応環境汚染するガスの排出が減る
それ以上にアイスト装置を維持させるモノ色々の方が、
環境破壊してるとかってのは別問題という事で

世の中すべてが電気自動車になったら、
ガスの排出は見た目上は無いけど火力発電所の煙ガー
原発ないと発電ガー

524 :774RR:2018/04/16(月) 15:05:48.25 ID:esyOtHNg.net
>>523
水素も同じなんだよな

原発がフル稼働しない限り、主力の火力を使っているだけで。

525 :774RR:2018/04/17(火) 20:51:32.84 ID:/+cu0i5G.net
新型リードに旭防風つけて乗ってるんだけどスマホナビを使いたい
スマホマウント用のクランプバーで干渉とかしない良さげなのあるかな?

526 :774RR:2018/04/18(水) 11:52:04.89
二輪の駐禁が緩和されるようですね。
早く実施してほしいものだ。

527 :774RR:2018/04/21(土) 10:50:57.53 ID:x4zUL7PQ.net
晴れたあ
http://imepic.jp/20180421/372560

528 :774RR:2018/04/24(火) 05:21:45.41 ID:CpMOp50s.net
オイル交換はなんキロ毎でやってる?

529 :774RR:2018/04/24(火) 09:24:22.20 ID:HPQFC9hP.net
デカい
https://spyder7.com/imgs/zoom1/52204.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/11/05/ab646fc53ea50e0d57041d4fc106af52a2613a3c_xlarge.jpg
http://freedom.harley-davidson.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/re_MG_5165-1024x683.jpg

530 :774RR:2018/04/24(火) 13:00:08.24
俺は安いオイルを使い、1000キロごとに交換。

以前乗っていたアドレスもしかり。おかげで75000キロ走った割にはエンジンの調子も良く、良い値段で引き取ってもらった。

通勤のため、日曜日を除く毎日往復70キロ走る。
こんな乗り方しない人なら、取説通りでいいんじゃないの。

531 :774RR:2018/04/24(火) 18:33:36.84 ID:oKTxJd8q.net
>>529
へー、ホントに単車乗ってるんだ

532 :774RR:2018/04/24(火) 18:44:54.31 ID:5rotJ5xZ.net
>531
ttps://www.youtube.com/watch?v=SDyM5tRwXBk

533 :774RR:2018/04/26(木) 15:20:40.88 ID:A+TEQ6c7.net
>>528
2000か2500

534 :774RR:2018/04/26(木) 20:25:52.03 ID:POWjx/AO.net
>>528
初回は1000、後は2000ごとって言われたよ

535 :774RR:2018/04/26(木) 21:31:27.80 ID:sNabylPA.net
俺は3000km

536 :774RR:2018/04/26(木) 22:24:51.47 ID:/tX+5Tki.net
取説には6,000kmごとって書いてある

537 :774RR:2018/04/26(木) 23:50:24.03 ID:0AD0p2qv.net
>>536
6000kまで替えないにしてもまめにオイル量をチェクして
オイルを補充しなくては駄目だよ

538 :774RR:2018/04/27(金) 00:26:57.29 ID:xm/BNfuO.net
継ぎ足しはよくないと言うバイク屋もいるな

539 :774RR:2018/04/27(金) 19:11:28.11 ID:SmbL8mK8.net
半年に一度、で実質4〜5千

540 :774RR:2018/04/29(日) 02:28:29.98 ID:3vkgnohY.net
1ヶ月500km

541 :774RR:2018/04/29(日) 07:55:32.42 ID:GlyROBH+.net
リード125に三輪を出したらどうよホンダさん?
リーン出来る独立懸架のデフ付の後二輪が良いよ。
ただしバネ下エンジンのジャイロ式は駄目。

更に、アフターパーツメーカーが前二輪キットを出して四輪化w

542 :774RR:2018/04/30(月) 19:57:42.44 ID:2A248crn.net
テンプレみたけど
これってPCXより早いの?
エンジンは同系なのかな?

(´・ω・`) テンプレにフロントが超絶ダサいって書いてあるけど格好良いと思うけどなぁ・・・

543 :774RR:2018/04/30(月) 22:55:49.63 ID:MWkfXNwl.net
>>528
3000キロです。5000でもいいかな〜って思うけど。

544 :774RR:2018/05/02(水) 12:21:45.17 ID:R+KdTCpM.net
>>541
車買えw

545 :774RR:2018/05/06(日) 07:42:20.36 ID:XShuJsjC.net
ニンビンという所に長く居たけど、ベトナムじゃこまめにオイル交換なんてしないよ。

オイルも廃油濾過して使ったり、露店で売ってる瓶詰めの何だかわからんオイル使ったり、
それでもしっかり走るリードはスゴイ。

546 :774RR:2018/05/13(日) 08:33:20.30 ID:WdPLoj9M.net
>>545
後進国の事を言われても事情が解らない
10万k走ってそれだったら凄いけど

547 :774RR:2018/05/13(日) 15:20:16.44 ID:VIshQ9g7.net
ベトナムで水色のリード110見たときはショックだったな

548 :774RR:2018/05/16(水) 12:54:31.76 ID:xpP6tZYY.net
ホモなんですか?

549 :774RR:2018/05/17(木) 00:04:12.59 ID:Ycmh9Oc3.net
ホモ・サピエンスです

550 :774RR:2018/05/21(月) 19:16:36.36 ID:CT3cX+XY.net
やらないか

551 :774RR:2018/05/22(火) 01:01:04.02 ID:Yppwr2Io.net
うるせーばか

552 :774RR:2018/05/25(金) 13:43:18.98 ID:jTy9llZx.net
話題にも出ない SHのタイヤサイズからくるメットインの収容力と足場

553 :774RR:2018/05/26(土) 05:57:36.83 ID:b7DrN0h4.net
ペットボトルも入らない左の小物入れは何に使えというのか

554 :774RR:2018/05/26(土) 06:31:31.42 ID:3924GM6h.net
ヤバいものは左の小物入れに入れるようにしてる
意外とバレない

555 :774RR:2018/05/26(土) 06:50:56.81 ID:b7DrN0h4.net
>>554
簡易なのでいいからカギ付きなら財布とか入れるんだけどね

556 :774RR:2018/05/26(土) 08:21:28.51 ID:TcIP4+VJ.net
今日納車です!楽しみだ。

557 :774RR:2018/05/26(土) 11:47:50.42 ID:5mBnh9Jm.net
>>556
おめ!いい色買ったな!

558 :392:2018/05/26(土) 15:19:42.92 ID:yev84S/9.net
>>556
おめ!
俺も同じ色だよ。ツーリングしよーぜ!

559 :774RR:2018/06/17(日) 08:53:23.41 ID:owb2Ngfo.net
ヘルメット買い替えを考えてるんだが、誰かショーエイのX-14の人いない?
メットインに抵抗なく、入るか知りたい。

ちなみに今はアライのクワンタム。

560 :774RR:2018/06/17(日) 09:25:01.14 ID:TjVVZz+R.net
リードにX14てw

561 :774RR:2018/06/17(日) 10:48:29.49 ID:b7hzccaD.net
>>560
お前アホだろ

562 :774RR:2018/06/17(日) 13:28:39.59 ID:ue/+bZ6x.net
でツートンも
https://i.imgur.com/////yhOpq7Z.jpg

563 :774RR:2018/06/17(日) 13:30:02.52 ID:CdspfMsn.net
ビーノ…だと…?

564 :774RR:2018/06/18(月) 12:54:50.79 ID:r/rSQEPv.net
リード125でネオテック使ってるのは俺ぐらいやろうなぁ(;´∀`)

565 :774RR:2018/06/19(火) 11:09:20.99
購入して8000キロ走行。

そろそろリアタイヤの交換時期となりました。もった方かな?

566 :774RR:2018/06/19(火) 19:45:39.48 ID:xy+/BsP2.net
>>564
アドレスでネオテックの俺³

567 :774RR:2018/06/19(火) 20:39:04.59 ID:4WlIifeB.net
ネオテックいいね
でもやっぱり派手なレプリカシリーズに行ってしまう

568 :774RR:2018/06/19(火) 22:40:02.84 ID:xy+/BsP2.net
>>567
自分は慣れたが、重いのが難点かな

569 :774RR:2018/06/19(火) 23:11:32.49 ID:9eW1+7Ow.net
>>562
志摩リンカラー?

570 :774RR:2018/06/23(土) 08:43:24.67 ID:aEJwvDt1.net
ホンダは地震でしばらく納品できないからヤマハにするよ。

571 :774RR:2018/07/03(火) 11:15:57.22
新型リードのハイビームって、ほとんどスポット的!

572 :774RR:2018/07/06(金) 23:37:43.75 ID:lzoE9N5W.net
これだけメットイン広いとリアボックスいらん気がする
pcxぐらいならあったほうがいいが。

573 :774RR:2018/07/07(土) 04:08:06.43 ID:ZL+tAY7I.net
>>572
リアボックス付けてるが両手いっぱいの買い物しても余裕だわ

574 :774RR:2018/07/07(土) 17:56:58.94 ID:59s+bumR.net
今V125K7
まだまだ乗れるけどさすがに買い換えたい

候補はN-MAX、PCXだったけど
去年のモデルチェンジでリード125
ちょっとかっこよくなってたんだな

スペック見たらスウィッシュやシグナスよりいいし
スペシャルのシルバーは色もいい感じで急に候補に上がってきた

でもレス少ないし人気ないの?

575 :774RR:2018/07/07(土) 18:01:08.43 ID:JeJWEb3s.net
>>574
デザインが大分良くなったとは言え値段的にも乗るのはおっさんばっかりだからなdioとかアドレスならリードより10万位安いしユーザーいっぱいいるんでないかな

576 :774RR:2018/07/07(土) 19:44:55.22 ID:hiqDT701.net
>>574
k7と比べるとスペックはよろしいが
乗り心地の突き上げ感
ホーンと方向指示器の位置が逆
ガソリン入れにくい
コンビニフックもっと上にしてくれや
という不満があるらしい

自分もk6から乗り換えようかと迷ってる
シート下のスペースは魅力的

577 :774RR:2018/07/07(土) 20:05:57.47 ID:xxxu6D14.net
こっちだから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528213588/

578 :774RR:2018/07/23(月) 20:48:42.54 ID:YA17z4O7.net
このスクーター素手で洗車すると必ず手をケガするな・・・

579 :774RR:2018/07/23(月) 23:06:58.69 ID:dY29y0MH.net
具体的にどこを触ると?

580 :774RR:2018/07/24(火) 00:56:39.71 ID:uPiAj1NR.net
スポンジ使えば平気って意味?

581 :774RR:2018/07/25(水) 13:38:13.92 ID:LDHg79KY.net
お尻の方。

582 :774RR:2018/07/27(金) 12:47:59.10 ID:sn8F6Q1y.net
去年の2月から日常的に乗っていますが、不凍液の減りが
早くてどうしたものかと悩んでいます。
(今までオイル交換の時に継ぎ足してもらってました)

エンジンをかける前の状態で、下の目盛りを割っており
エンジンをかけて少し走った後だと下の目盛りから1cm
ぐらい上を推移しています。

継ぎ足しではなく一層のこと不凍液を全とっかえして
様子をみた方がいいですか?

ご助言お願いします。

583 :774RR:2018/07/27(金) 16:23:27.99 ID:+CEZ/t3l.net
>>582
普通そこまで減るものではないので、
どっからか漏れている可能性があるね
でも微量だからどこか…って特定するのも難しそう

普通なら「バイク屋で点検してもらえば」というところだが、
見てもらったところで原因特定できそうにないね

もちっと様子見てみたら?

584 :774RR:2018/07/28(土) 07:45:32.60 ID:vz21fwOM.net
>>583

ありがとうございます。
自分で不凍液買って継ぎ足して様子を見ます。

585 :774RR:2018/08/20(月) 22:35:04.13 ID:CrtXVVG9.net
冷却汁ちょっと入れすぎちゃったけど減るからいいかなんて思ってたら
全然減らないのでダイソーでスポイト買って吸い出した。
線を越えて入れちゃうと汁が入ってるのか無くなってるのか全く判別できなくて
不便だった。
緑の汁は見づらい。

586 :774RR:2018/08/21(火) 07:22:54.00 ID:2YkDSCgd.net
新しくなった僕を応援してくださいねー!

XMAX Blog
https://leadgo.blogspot.com/

587 :774RR:2018/09/06(木) 06:06:45.22 ID:kVhFP1dF.net
>>564
リードのメットインはネオテック入るの?

588 :553:2018/09/06(木) 12:31:09.74 ID:maNvLbLT.net
>>587
頭デカイからXLつこうてるけどXLは入らんで

589 :774RR:2018/09/08(土) 14:54:44.37 ID:NJJisp0h.net
URLも変えたけどLEADも時々書きますねー
そして応援してくださいねー!

XMAX ブログ
https://xmaxgo.blogspot.com/

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援してくださいねー!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎

590 :774RR:2018/09/17(月) 20:21:13.24 ID:XCvXVMCT.net
https://i.imgur.com/0zC9Epg.jpg

新型のブレーキパッド社外はないみたい

591 :774RR:2018/09/21(金) 13:05:27.90
K5が焼きついてリード125は1年ほど乗っていたんだけど
ホーンが逆なのと乗り心地が硬いなどでNMAXに乗り換え
リード乗ってたときにNMAXに80キロまでの加速で30〜40m離され
80〜からの加速は互角だったけど加速 最高速が両立して足回りが良い
走りだけ求めるならNMAX でも積載や軽さ 大きさなど走りより
そっちが優先ならリードの方が良い NMAXの大きさや重さを感じると
リードも良かったなと思う今日この頃

592 :774RR:2018/09/29(土) 00:05:27.40 ID:cyUj8K39.net
>>590
これ気になってたんだけどベトナム仕様と一緒なんかね

安く売ってるところがあって気になってる

593 :774RR:2018/09/30(日) 07:52:24.06 ID:AzjmZoOC.net
前かご https://img.kaidee.com/prd/20180504/337937867/b/3b5f54ee-3d6c-49ad-9f3c-7336fa7fec5c.jpg

594 :774RR:2018/10/02(火) 14:35:26.34 ID:8rQzKkf6.net
先日から乗り始めたけどウインカーとホーンの位置な。
なんで変えたんだろ?
あとメットインとフューエルリッドの開け閉めが逆に面倒だな。
今までの癖で鍵抜いて気づいて戻すの毎回w

595 :774RR:2018/10/05(金) 20:38:19.50 ID:Qnp2lxq5.net
リード125買ったのでageてみた。

596 :774RR:2018/10/05(金) 21:12:46.09 ID:+8CJlvct.net
メットイン開けるボタン押しても開けた感が無く開いてるんだけどこんなもん?
もっとパカッ!とか音しないの?

597 :774RR:2018/10/05(金) 22:17:42.15 ID:QLMGadWd.net
秋葉でセンサーとブザー買ってこい

598 :774RR:2018/10/05(金) 23:17:19.51 ID:+8CJlvct.net
前がリード90だったからもっとバカッ!って感じが欲しいんだよね。

599 :774RR:2018/10/06(土) 00:13:24.31 ID:uMLjqFXw.net
さすがバカ

600 :774RR:2018/10/06(土) 18:23:26.75 ID:qa4CyZ9S.net
メットインスペースに照明付いてんじゃんと思ったらクーラントのリザーブタンクというね。

601 :774RR:2018/10/06(土) 20:12:40.18 ID:CBYSVqIT.net
リード150も面白いと思う。
出ないと思うが

602 :774RR:2018/10/09(火) 02:33:44.74 ID:QSkBXP/y.net
赤とシルバーのツートーンカラーって、見た瞬間何かに似てると思ったんだが、
何かがわからず、、、ずっと悩んでた。
ウルトラマン?いや違うんだな。。。ウルトラマンは丸っぽいじゃん。ちがう。
なんだろう。。どっかでみたことあるんだ。
思い出せない日々が続いたよ。
そして今日ついに判った。
電人ザボーガーだよ!!
https://image.middle-edge.jp/medium/7fc7c54688a59b215b450750b7036759.jpg?1469203497

603 :774RR:2018/10/09(火) 06:23:56.91 ID:85scOnBg.net
俺は配色がN MAXのパクりやん!と思ったけどな

604 :774RR:2018/10/09(火) 07:16:36.53 ID:jOqzcAiF.net
ザボーガーが出てくるあたり発想がおっさん
まあリードじたいおっさん車だけど(笑

605 :774RR:2018/10/09(火) 10:38:17.03 ID:mDo9tT64.net
SUZUKIのジクサーのツートーンの銀&赤も、たまたま似た様なカラーリングですね、個人的には好きであります

606 :774RR:2018/10/10(水) 11:54:02.01 ID:5CDFMBoC.net
>>発想がおっさん
おっさんだとなにか悪いのかな?
古臭いとか?若者なら偉いとでも?
最新のものじゃないといけないのか?
なんか考え方がおかしくない?
ちなみに、あんたもおっさんだろ?そうでなくてもいずれすぐにおっさんだよ。

607 :774RR:2018/10/10(水) 12:58:16.15 ID:EZDeq9Jx.net
レスバになるかスルーできるか分岐点

608 :774RR:2018/10/10(水) 14:05:45.86 ID:GaIqBe/o.net
いずれおっさんになる

↑これ関係ないよなw

609 :774RR:2018/10/10(水) 22:04:04.66 ID:95NkHGSL.net
いい歳したオッさんがくだらないレスで反応するなよ。事実ザボーガー知ってる時点で40代後半以上なんだからw
オッさんの余裕見せてみろよ。

610 :774RR:2018/10/10(水) 22:08:39.93 ID:2XHEJhNa.net
おっさん認定された、20代の主張でした

611 :774RR:2018/10/11(木) 14:25:17.09 ID:eS+zwKYx.net
リードにはハンカバ
リヤBOX
風防が良く似合う
つまりオッサン仕様

612 :774RR:2018/10/11(木) 21:29:26.19 ID:92q6x7g5.net
初給油してきた。
バイク屋に言われてたけど予想以上に酷えな。
しっかり差し込むと飛沫でストッパーがすぐ効いちゃうし、緩めだと最後にドバッと溢れるし。
しっかり差し込んでチンタラチンタラ入れるしか無いのかね。

613 :774RR:2018/10/11(木) 21:35:06.02 ID:BDYeN3CH.net
素人だからしょうがないよ。

プロはイラマ気味に奥まで入れるんだよ。

これ、マメな。

614 :774RR:2018/10/11(木) 23:08:44.73 ID:E/TMJMYb.net
初の原2バイク納車された。
早速、前と後ろの原2識別シール剥がした!
ハーレー乗りだけど、リードがメインになりそうだwww

615 :774RR:2018/10/12(金) 12:54:39.64 ID:9NmrRBVm.net
ハーレーとリードじゃ乗るまでのハードルが全然違うな

616 :774RR:2018/10/12(金) 15:43:00.66 ID:jvg8lOB6.net
>>614
なんで原2シールはがしたん?

617 :774RR:2018/10/12(金) 20:05:55.68 ID:M/83le1M.net
原付免許しか持っていなかったりして

618 :774RR:2018/10/12(金) 20:57:10.44 ID:61b07eDx.net
おまわりさんと雑談できるじゃん

619 :774RR:2018/10/14(日) 00:31:15.44 ID:Z4jqI0ik.net
リード125 2018
日本は来年MCでくるかな
https://youtu.be/N42DWssxmkI

620 :774RR:2018/10/14(日) 03:12:29.11 ID:GTwJ+/3A.net
>>619
キックついてるのか?

621 :774RR:2018/10/14(日) 17:18:29.70 ID:eiC6L6wO.net
意味が無いイメージだけ良い装備アイドリングSTOPは廃止しその分値下げ
ホーンと方向指示器の位置が逆で間違えてホーン鳴らしてトラブル
CBSよりABSを採用

622 :774RR:2018/10/14(日) 17:32:30.62 ID:pvGzw1Gs.net
いまだにホーンの位置がって文句言ってるのはお爺ちゃんだけだからな

623 :774RR:2018/10/14(日) 18:09:52.41 ID:FazdjHBP.net
>>619
相変わらず足元窮屈そうだな

624 :774RR:2018/10/14(日) 18:28:20.53 ID:fBjfWaJG.net
>>619
何か違和感あるな。と思ったら、左右ミラーがないんやね。

625 :774RR:2018/10/15(月) 00:01:02.40 ID:1p4uQmAj.net
>>622
若い奴でも貸すと大体なんすかウインカーの位置?って言われるぞ。

626 :774RR:2018/10/15(月) 05:24:46.06 ID:VleY13v7.net
v125からの乗り換えしたけど
方向指示器を操作するときの親指の角度は
ほぼ同じなので
ホーンの空振りはあっても間違えてホーンとかあり得んのだが

627 :774RR:2018/10/15(月) 19:49:14.70 ID:qpyY36/L.net
ホンダのスクーターって全部スマートキーになるんかな

628 :774RR:2018/10/16(火) 01:42:37.37 ID:h7aIbXjs.net
PCXに続きカブ125スマートキーだから
今後は全部そうなっていくんだろね

629 :774RR:2018/10/19(金) 22:04:18.20 ID:gKXYBSth.net
買って1年3か月で給油のふたが閉まらなくなった。
30秒ぐらいは、閉めるのに時間がかかる。
556ぶっかけたけど、ネジやボルトが緩んで逆効果?
どうしよう。これ以上閉めるのが困難になったら、バイク屋に相談するか。

630 :774RR:2018/10/19(金) 22:04:38.66 ID:gKXYBSth.net
買って1年3か月で給油のふたが閉まらなくなった。
30秒ぐらいは、閉めるのに時間がかかる。
556ぶっかけたけど、ネジやボルトが緩んで逆効果?
どうしよう。これ以上閉めるのが困難になったら、バイク屋に相談するか。

631 :774RR:2018/10/20(土) 07:32:09.42 ID:KukVgZC/.net
>>630

別に閉めなきゃいんじゃね?
ただのカバーだよ(笑)
キー横の開スイッチ押しながら
閉めたらどう?

銀色の給油キャップならバイク屋行け

632 :774RR:2018/10/21(日) 21:00:32.52 ID:UrWFA/LV.net
>>631

>>630だけど、夕方に呉556をぶっかけて閉めた状態で一晩そのままにして、翌日朝に開けて閉めたら簡単に閉まったわ。
ガソリンの気体が固体になって黒くなった奴が悪さをして動きが悪くなったみたいだね。556をかけた直後は、
何回か閉めたけど簡単にはいかなくって、556には即効性はないみたいだね。

633 :774RR:2018/11/02(金) 12:28:54.34 ID:WscggXW4.net
気体が個体になる?
ちょっと考えられない。液体になるのなら、夏と冬の温度差でありえるかもしれんが。

634 :774RR:2018/11/02(金) 13:53:07.68 ID:592Y1Sxf.net
ほこりだろそれ

635 :774RR:2018/11/03(土) 15:02:51.41 ID:apzYJJ72.net
オッサン仕様必須のハンカバ季節になってきたど
ハンカバは操作しにくいから間違えてホーン鳴らしたりする
何ホーンならしとんのじゃああああああああああああって怒られたことはある

636 :774RR:2018/11/03(土) 15:12:50.91 ID:u0ajB0q7.net
ホンダ車向けハンカバとかある?

637 :774RR:2018/11/05(月) 08:33:27.67 ID:yWdfMdRs.net
ホットグリップは良いよね
1度付けると乗り換えても付けたいと思うわ

638 :774RR:2018/11/05(月) 12:47:11.81 ID:CpBbgX2Z.net
>>636
専用なんてのは無いから、
誤操作がイヤでハンカバがNGなら、
ナックルガードとかがいいかもしれない
ハンカバほど防寒能力はないけど、無いよりはかなりマシらしい
俺はハンカバ派だから使った事ないけど

639 :774RR:2018/11/05(月) 16:30:07.39 ID:dWzcTsjB.net
オレは全カバ派

640 :774RR:2018/11/05(月) 21:03:21.57 ID:sKtIX4JU.net
>>638
ナックルガードは障害物には有効だけど、
冬の冷たい風には無いのと変わらんよ
前乗ってたスカイウェイブリミテッド純正の奴で実感

641 :774RR:2018/11/06(火) 20:52:35.54 ID:ma3UliMa.net
ハンカバつけてウインカー操作は
親指だけでスイッチ操作しようと思わず
手全体を動かして操作するしかない。

具体的にはアクセルを捻るように掌を垂直気味に立て
親指はウインカースイッチを下から動かす感じで。

スイッチが硬いのは一年待てw

642 :774RR:2018/11/10(土) 19:12:31.76 ID:qp4BP6mN.net
デイトナのハンカバ装着して快適!
みなさんどんな手袋してます?ハンカバで操作性が悪いから薄手で速乾性のものでオススメありますかね?今は軍手っす。

643 :774RR:2018/11/12(月) 09:18:51.74 ID:Mbv70qnO.net
>>642
夏用のメッシュグローブをしてる
あとはオフ車用のグローブなんかも安くていいよ
アスファルトでコケたら1発でボロボロになりはするけど、
手はそこそこ守ってくれる
でもってバイク用だから操作性はいい

644 :774RR:2018/11/12(月) 22:24:20.90 ID:g1JMbvqr.net
俺もハンカバの時期は軍手だ。

軍手でバイクとか高校の頃を思い出して懐かしいよw

645 :774RR:2018/11/13(火) 09:11:49.19 ID:IG1+LpQI.net
>>644
高校生の頃親に内緒で買った50γを、
友達に見せびらかしに行ったら濡れたマンホールで滑ってコケて、
黒色のカラー軍手がボロボロになって擦り傷だらけになったの思い出した

646 :774RR:2018/11/17(土) 11:50:35.25 ID:ZoP1dV3P.net
風防はどれがおすすめ? 取り付けにはアダプターとか必要ですか?

647 :774RR:2018/11/17(土) 11:59:12.86 ID:82Asg2yd.net
>>646
風防初めてか?
むしろアダプターシッカリしてるやつじゃないとビリビリと共振するから安物追うと後悔するぞ

648 :774RR:2018/11/17(土) 12:02:08.25 ID:gq9nH6mF.net
純正いちばん

649 :774RR:2018/11/17(土) 21:00:29.24 ID:ZoP1dV3P.net
ありがとうございます。アマゾンで見たらヤフオクで純正は中古が安く買えるとあり
見たら3,000円前後でありますね。中古ってどうなんでしょう?
また、少しの雨でも スクリーンに 当たった雨が ハンドルとフロントカウルの間から
全部 下半身にかかります。風よけ以外は ダメですね。旭のスクリーンのように 
スクリーン下に ひらひらのカバーが 欲しいですね。
というコメントもありますね。

650 :774RR:2018/11/17(土) 21:01:35.81 ID:ZoP1dV3P.net
ありがとうございます。アマゾンで見たらヤフオクで純正は中古が安く買えるとあり
見たら3,000円前後でありますね。中古ってどうなんでしょう?
また、少しの雨でも スクリーンに 当たった雨が ハンドルとフロントカウルの間から
全部 下半身にかかります。風よけ以外は ダメですね。旭のスクリーンのように 
スクリーン下に ひらひらのカバーが 欲しいですね。
というコメントもありますね。

651 :774RR:2018/11/17(土) 21:03:51.77 ID:ZoP1dV3P.net
ごめんなさい。エラーと出たのでもう一度送信してしまいました。恥ずかしい。消せないのかなあ?

652 :774RR:2018/11/18(日) 07:25:22.89 ID:r8PNjL3Y.net
さっき乗ったらメーターぴくりともしなくてワロタ

653 :774RR:2018/11/18(日) 12:02:43.43 ID:5dn48ylw.net
632です。
いろいろ調べてみました。 純正、旭、GIVIがいいみたいですね。 安いものでも
ステイだけしっかりしたもの使えば大丈夫という意見もありますね。ステイだけで
の販売は見当たらないのですがどうすればいいのかなあ。いずれにしても後は本人
の好み、使用環境によって変わってくるから一概には言えませんね。
ありがとうございました。

654 :774RR:2018/11/18(日) 19:46:56.13 ID:xnHv+h7p.net
旭の風防駄目だな。
無いよりマシかもだけど、リード90で純正風防つけた時のあの感動は無い。
お蔭で寒かったわ。

今日は80km程乗ったけどケツ痛え。
評判悪いのが体感出来たわ。
手で押すとそんなに硬いとは感じないんだけどな。

655 :774RR:2018/11/19(月) 06:21:23.18 ID:WylBHq1I.net
ゲルのザブトンいいぞ
2りんかんでも売ってる

656 :774RR:2018/11/19(月) 07:26:27.22 ID:nSYJK7Rh.net
LEADを約2年前に買い替えて風防も買い替えた。
買ったのは、これ

 http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_le28.html

今現在、可もなく不可もなくと言った所か?

657 :774RR:2018/11/19(月) 18:24:02.00 ID:+NDVllw+.net
純正だと傾斜が付いてるから自分の後ろで巻き込んでるけど、旭のは直立してるから風防のすぐ後ろで巻き込みが起きてるんだな。
だから効果がイマイチ。
一番でかいやつね。

658 :774RR:2018/11/23(金) 12:11:35.00 ID:ybr0ME67.net
632です。
ヤフオクで中古のホンダ純正の風防買いました。代金2.600円に送料で4.000円弱。
取り付けはとても簡単でした。ただ取り付けのボルトにナットがついて送られてき
たのでこのままつけるのか少し悩みましたが、すぐにミラー固定用のナットだと気
づき問題なく取り付けできました。走ってみたら確かに効果絶大。メットのシール
ド上げたままでも寒くないですね。後は雨の日の視界がどうなのかが気になります。

659 :774RR:2018/11/23(金) 14:56:47.27 ID:G/Qz4a/s.net
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg

660 :774RR:2018/11/23(金) 23:19:54.69 ID:ybr0ME67.net
長いことイージス愛用してます。確かにとても良くできていますが大雨の時
はやはりしみてきます。まあお勧めに変わりはないですが。

661 :774RR:2018/11/24(土) 09:13:59.60 ID:P5iWPKsb.net
イージス着てるけど昔南海で買った合羽兼防寒着の方が温かかったな
確か1万くらいだった気がする

662 :774RR:2018/11/24(土) 09:41:39.96 ID:W50u7hXj.net
>>660
そりゃ長いこと着てるからでねーの?
完全シームレスは無理だからどうしても縫い目が開いてくるんだよ。

俺が買った釣具屋の中の下位の透湿雨合羽は1年位で脇と袖からダダ漏れになったw

663 :774RR:2018/11/24(土) 12:36:57.41 ID:gFiEiE9E.net
そんなあなたに水沢ダウン

664 :774RR:2018/11/24(土) 13:40:45.57 ID:I1npv2hv.net
>>648
買って一週間ぐらいの大雨の日に30分ぐらい走っただけなのにかなり濡れた。
土砂降りの日はダメなんだと思った。

665 :774RR:2018/11/24(土) 21:35:10.11 ID:Jvly3k1C.net
あれ?リコールについてはノータッチ?w

666 :774RR:2018/11/25(日) 15:21:41.09 ID:hG9lLhAy.net
リコールはハロゲンの旧型が対象だってさ
現行のは問題ないって今日ドリームで聞いてきた

667 :774RR:2018/11/27(火) 14:17:30.26 ID:VK91wULQ.net
劣化もあるから合羽も消耗品
また新しく買ったらええ

668 :774RR:2018/11/27(火) 15:21:36.69 ID:7JqDibsA.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  ロクロクロクロクロクサーニ ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

669 :774RR:2018/11/27(火) 19:03:08.41 ID:GAm6SVr4.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_563.html

これか。
多分俺該当してるからオイル交換の時にやってもらおう。

670 :774RR:2018/11/28(水) 08:24:21.50 ID:GHMoAoUw.net
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

671 :774RR:2018/11/30(金) 20:18:33.59 ID:ZYnZoTr0.net
新規開店でめちゃくちゃ安かったから、コスモ石油で給油したら
奥に突っ込んでもノズルが短くってかなり溢れた。勉強になりました

672 :774RR:2018/12/01(土) 18:52:52.06 ID:R8dVXeMi.net
亀ケ谷?

673 :774RR:2018/12/06(木) 17:04:27.75 ID:jYtewyFK.net
>>672
YES。
ヘッドライトのバルブが1万5千kmで点かなくなった。
TODAYの30Wが2万8千km乗ってももったのに。

674 :774RR:2018/12/09(日) 12:07:29.92 ID:IXDWXC2X.net
じゅうようなおてまみきた

675 :774RR:2018/12/10(月) 19:16:25.53 ID:9tbCqFCK.net
うちにもホンダからの招待状が来てた。
ついでだから純正シガーソケットつけてもらおうかな。

676 :774RR:2018/12/11(火) 09:34:40.84 ID:TUMwPTEo.net
うちにもリコールの案内がきてた
これって工賃とかってのはちゃんとホンダから店に支払われるんだよね?
だったら遠慮なく修理してもらえる

まあ持っていくの出来ないから取りに来てもらうので、
運賃はかかるけど…ついでにオイル交換とかも頼むか

677 :774RR:2019/01/02(水) 19:17:59.99 ID:9F3ai3RT.net
アドVから買い換えたぜ。
仲良いバイクやから、色々話聞いてpcxかリードで悩んだが、盗難危険性からリードにしました。
納車が楽しみ

678 :774RR:2019/01/02(水) 19:30:34.15 ID:YSiGur4S.net
>>677
おめ。
自分もv125乗りでリード125買おうか迷ってるんたで、納車されたら乗り心地とか比較お願いします!

679 :774RR:2019/01/02(水) 21:07:09.22 ID:IIxhJrI6.net
乗り心地はシートが固いのとちょっと前傾気味

あとは曲がるときに少し不安定、良く言えば軽くてクイックなんだが
最近の原付なら、もう少し重い感じで安定感が出てるのが普通だから、
足回りがちょっと昔の原付に戻った感じで戸惑う

680 :774RR:2019/01/03(木) 00:29:39.73 ID:qp/4isJr.net
マジであのシートはなぁ。。。
足つき良いままフルフェイスが入るのを売りにしようとした結果あんなペラペラなシートになったんだろうけど。
しかもちょうど良い位置が傾斜してるし。
社外で外見ノーマル風で分厚いシート出ないかな。

681 :774RR:2019/01/03(木) 06:44:48.00 ID:KQe3cvPj.net
短足仕様のシートは仕方ないとしても、充分に足の長い人にオプションで良いから厚いシートを出して欲しいよな

682 :774RR:2019/01/03(木) 08:48:56.23 ID:raoOrAIl.net
東南アジアの平均身長考えたらしゃーない。

683 :774RR:2019/01/03(木) 18:26:21.99 ID:kTR+On5z.net
ビーコムつけたヘルメットをメットインにいれると、いい感じで、本体がベースが引っかかって外れるのほんま無能

684 :774RR:2019/01/03(木) 21:15:43.16 ID:WGPK+NsJ.net
今から買うのにリード100(2スト)ってどうですか?
近くのバイクショップに1万キロが8万円で売ってたのですが
一人暮らしを始めるのですが、バイク置き場が人通りが多く防犯上よろしくない場所なので、
盗まれてもいい中古のバイクを買おうと思ってます
ここならリード100に乗ってた人も多いと思うのですが、
乗ってておすすめできないところとかないですかね?
2ストっていう点で焼き付きとか起こりやすいんですかね?
オイル交換とかむしろ自分でできるので面倒だと思わないです

685 :774RR:2019/01/03(木) 22:04:10.79 ID:qp/4isJr.net
リードって便利だなってスレに誘導しようと思ったら消滅してた。

686 :774RR:2019/01/04(金) 00:20:03.57 ID:O+GD8Cle.net
>>684
昔乗ってたけど悪くはないよ。
もっさり加速だけど。街乗り程度ならフツー
ただ、エンジン系の純正部品ないんでないかな。
使い捨て感覚で使うなら有り。

687 :774RR:2019/01/04(金) 00:20:51.75 ID:O+GD8Cle.net
2ストなんでオイル交換いらない。
むしろ継ぎ足すだけなんで、逆に楽かと

688 :774RR:2019/01/04(金) 00:37:28.24 ID:IUdUNMtp.net
>>686
調べるとエンジンブレーキ使いすぎると焼き付くとかってあったんですけど
坂道でスロットル戻して200メートルぐらい走ったらアウト?
スピード恐怖からエンブレ使いまくる運転する癖があるので
素直に4ストのリード買った方がいいのかな?
2スト乗ったことないので好奇心と、最後の国産スクーターってところに惹かれたんだけどな

689 :774RR:2019/01/04(金) 01:55:09.38 ID:2mZXOT+4.net
>>688
そもそも2ストにエンジンブレーキなど無いも同然だよ。
4ストと較べるとまったく効かない。

690 :774RR:2019/01/04(金) 02:40:50.80 ID:LMxkp0/J.net
>>685
まぁ車種別はジワジワとこっちの板に移動しつつあるよね、実際保持数保持期間とも有利だし

691 :774RR:2019/01/04(金) 07:55:42.78 ID:+hslQDJc.net
>>684

いつ壊れるか分からない中古車購入より
借家先の選択が間違ってるよ。

692 :774RR:2019/01/04(金) 18:16:05.64 ID:P4N89ukt.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520509732/
↑リードって便利だなスレ。

バイクとバイク車種メーカーと別々にスレがあったのか。

693 :774RR:2019/01/17(木) 21:59:20.72 ID:3cPvMeBY.net
スマートキー版のリードってまだ出ないの?

694 :774RR:2019/01/17(木) 23:23:33.30 ID:cq+meaWB.net
前かご付けちゃならんようなった法律でも有るんですかね?
前かごを犠牲にするほどの価値のあるフロントデザインでもないし
むしろダサい、東南アジア臭くてダサすぎる
リード100みたいなノッペラでいいんだよ
あれこそ純日本的なデザインだよ

695 :774RR:2019/01/18(金) 09:23:43.28 ID:loavwMUP.net
>>694
法律があるかどうかは知らないが、
ヘッドライトの照射の問題とかで採用されなくなってるんじゃね?
まああの銀色のVデザインは俺もいらんとは思うが

696 :774RR:2019/01/18(金) 12:22:18.29 ID:u/K8lb3K.net
>>694
アクシスzはカゴつけられる様になってる。
風圧で飛ぶ可能性があるからあえてつかない様にしてんじゃね?

697 :774RR:2019/01/18(金) 12:32:49.15 ID:YgGevD63.net
アクシスzもつかないんだよ
トリートはついたけど

698 :774RR:2019/01/19(土) 22:30:22.18 ID:Vh3HDYpQ.net
スペシャルほしいんだけど受注期間終わってる&近くのバイク屋はどこも在庫なし…。
諦めるしかないのか…。
なんで期間限定なんだー!

699 :774RR:2019/01/20(日) 09:22:42.13 ID:zzX3fScy.net
スズメバチカラーはいいよな
バイクは目立たないと老害プリウスに凸撃されかねない

700 :774RR:2019/01/20(日) 10:38:51.36 ID:7nRrQHns.net
>>698
中古車、新古車を気長に探すか外装だけ部品で買う。

701 :774RR:2019/01/20(日) 20:55:48.74 ID:jwEKYm6m.net
風防を使われてる皆さんは、純正を使われてますか?
旭風防だと純正より何割か安いので迷っています。
使用感とか教えてほしいです!

702 :774RR:2019/01/20(日) 21:40:37.46 ID:DO1dFlBz.net
純正の方が防御力高い

703 :774RR:2019/01/21(月) 00:09:19.54 ID:ox2ECW59.net
旭のLE-18、LE-11とデイトナのサイドバイザーつけてるわ

704 :774RR:2019/01/21(月) 08:15:12.45 ID:oYQSq1Rc.net
>>701
純正です。旭から買い換えました。

705 :774RR:2019/01/21(月) 14:14:17.20 ID:FgIxOvuJ.net
風防
ハンカバ
リヤボックス
ホットグリップ
1度付けると次乗り換えても付けてしまう快適装備
これはマジ

706 :774RR:2019/01/21(月) 23:13:32.40 ID:+GdKKjcw.net
>>704
旭から買い替えた結果、どんなかんじですか??

しかしリードは風防、箱、ハンカバのオッサン三点セットがよく似合う笑
pcxは格好いいと言われてるが、三点セットつけたら残念な感じになるんだよな。
リードは様式美というか、全部つけてフォルムが完成する気がする笑

707 :774RR:2019/01/22(火) 00:54:43.34 ID:ZnAXtv12.net
ハンカバ装備してる人ってグローブも装備してるの?それとも素手なの?

708 :774RR:2019/01/22(火) 01:50:58.58 ID:FjEfMtdj.net
メッシュグローブ

709 :774RR:2019/01/22(火) 03:44:08.72 ID:g7wdHevQ.net
>>706
純正が風防効果は上。中古のため安価。

710 :774RR:2019/01/22(火) 08:39:22.30 ID:EfvhEoHG.net
>>707
ワークマンの薄手グローブ。冬グローブはハンカバと相性悪い。

711 :774RR:2019/01/22(火) 13:11:43.62 ID:ZnAXtv12.net
>>708
>>710
なるほど
雨の時はしみこんできて逆に寒かったりしない?

712 :774RR:2019/01/22(火) 13:19:21.05 ID:DSsJpEUM.net
>>711
特にしみ込んできはしないし、
グローブ丸出しよりはよっぽど濡れないのでマシ

713 :774RR:2019/01/22(火) 14:30:17.86 ID:EfvhEoHG.net
>>711
雨にも強いのは>>712のとおり。

スクーターの移動距離だとハンカバだけでも充分恩恵あるけど、アマゾンあたりで4000円ぐらい出せば
まあまあのグリヒが買えて(わりと簡単に自力でつけられる)その黄金コンビを体験するともう戻れない。

714 :774RR:2019/01/22(火) 14:35:17.96 ID:ZnAXtv12.net
>>712
>>713
ありがとう

715 :774RR:2019/01/22(火) 19:13:56.20 ID:dG5aKtdm.net
ハンカバ+グリヒは、最高の組み合わせですね(^^)

716 :774RR:2019/01/23(水) 14:27:57.14 ID:RrrK39U7.net
よく風防を付けると抵抗が増えて遅くなって
燃費も悪くなるって横風に煽られ怖いとか書き込みあるけど
妄想の間違った知識だよ
ハンドルとられフラフラするとかも・・・どんだけ弱くハンドル握ってるんだよと思う
しっかりハンドル持てよ

717 :774RR:2019/01/23(水) 15:20:40.40 ID:CEUF+z3d.net
>>716
ハンドルはしっかり握ったらセルフステアの邪魔になるからあかんで

718 :774RR:2019/01/23(水) 15:27:57.10 ID:UOkLa2gx.net
風防とリヤボックスで整流効果が上がって速くなるはず

719 :774RR:2019/01/23(水) 23:31:40.99 ID:sVP25A3b.net
>
よく風防を付けると抵抗が増えて遅くなって・・・
不整形な自分の顔、体に当たる風が、流動体の風防に当たるんだから抵抗が増えるとは思えんのだが

720 :774RR:2019/01/23(水) 23:36:36.46 ID:sGQPN8xE.net
んーまぁ強風で角度が悪いとハンドルが帆みたいになる可能性はあるが

あんま気にしないで良いんじゃない

721 :774RR:2019/01/24(木) 08:22:01.83 ID:KK14O1QS.net
俺も風防で風どうだろうと思ってたけど、逆に整流されて向かい風の強風でも安定してると思う。
抵抗の減速も特に感じない。
横風は風防関係無いし。

722 :774RR:2019/01/27(日) 17:51:47.36 ID:jNjPngJ0.net
90から買い替えて慣らしも終わってようやく全開出来る感じなんだけどメーター140まであるのに意外と伸びないな。
リード90だと純正でプーリー使い切っちゃうからハイスピードプーリーの意味が無かったけど、125は社外のプーリーに交換で最高速アップするのかな?

723 :774RR:2019/01/28(月) 15:41:29.93 ID:N43ZUgxW.net
リードの欠点の1つ
足が前に伸ばせない直立不動状態の足元が疲れる

724 :774RR:2019/01/28(月) 16:09:42.04 ID:H2/RfH3c.net
それでいて体が前にズレていってしまう&尻と腰が痛くなるシート。
業者に改良して貰おうかと思ってるよ。

725 :774RR:2019/01/28(月) 18:10:02.11 ID:DfFk/QCV.net
>>723
これなー…。
なんで足を前に伸ばせるような構造にしてくれんのんかなー。

726 :774RR:2019/01/28(月) 19:08:36.34 ID:XzXKkYyl.net
足が前に延ばせてポリタンクが置けたら最高

727 :774RR:2019/01/28(月) 19:09:02.37 ID:XzXKkYyl.net
×延ばせて
○伸ばせて

728 :774RR:2019/01/28(月) 19:10:11.27 ID:OsR54AVX.net
350mL缶24入を2箱置けんのつらい

729 :774RR:2019/01/28(月) 21:51:53.65 ID:yaoH7Ago.net
>>728
1箱はメットインに入るだろ

730 :774RR:2019/01/28(月) 21:53:29.22 ID:DfFk/QCV.net
足を伸ばせないから 足を伸ばせるpcxを買おうとしたら 積載が少なくなるし車体も大きくなる…。

731 :774RR:2019/01/28(月) 22:34:42.19 ID:LnIKCRGt.net
>>729
メットインは満員御礼の前提で

732 :774RR:2019/01/28(月) 22:39:17.33 ID:rcrLRpjq.net
>>731
リアキャリアにヒモで固定しかない、嫌なら諦めろ

733 :774RR:2019/01/29(火) 09:07:06.54 ID:EGFwfOXX.net
>>730
結局そういう事なんだよ
何かを取れば何かを失う
積載と足を延ばせるとなるともう250ccのデカスクにしろよ、となってしまう
俺は大した距離乗らないからリードがベストバイではあるが

734 :774RR:2019/01/29(火) 18:41:13.78 ID:HSOGGFRq.net
>>723
小型ATの実技試験受けに行ったら試験車両がリード125
プロテクターとか着けて乗車したら膝がカウルにがっしりとホールドされて低速ド安定だったわ
そのかわり停止して足出そうとしたら膝が引っかかって少し焦ったけどw
まぁそういう欠点もあるけど乗り味使い勝手が気に入ったのでリードにしちゃった

735 :774RR:2019/02/01(金) 13:48:28.54 ID:mZgJdls+.net
純正バッテリーなんだよこれ。ハヤブサの純正バッテリーより5千円以上高いじゃん・・・
4千円ちょいの互換バッテリー買ったよ。
アイドリングストップがあるから大型バイクのバッテリーより高価格高性能なんかね?

736 :774RR:2019/02/04(月) 07:47:00.29 ID:/nICyH5a.net
そうだよ
だからアイドリングSTOPなんてほぼ意味ない環境イメージが良いだけで
ほぼ使い物にならん装備だ、アイドリングSTOP付けるぐらいなら
ホットグリップ付けてもらった方がマシ

737 :774RR:2019/02/04(月) 09:03:31.49 ID:LB4twp7F.net
メーカーの環境対策アピール装備に金払うとかバカらしいにも程があるわな

738 :774RR:2019/02/04(月) 09:32:09.40 ID:G2VuJtEV.net
アピールというか、環境対策しろってお国に言われてるからなあ…
形だけでもあーいったモノを付けないといけないんだろうよ

739 :774RR:2019/02/04(月) 12:38:27.73 ID:UzR4N/qp.net
バッテリー負荷の問題をさておくと、再始動が早くて無音なのはACG結構いいと思うんだよね。
ACG(ISG)以外の自動車のアイストは再始動でみっともない音がするのと、タイムラグで右折とかに影響出るのに比べると、実用性高い。
踏切なんかでアイストスイッチ入れて振動から開放されるのは悪くない。日常的にアイスト使う気にはならんけど。

740 :774RR:2019/02/04(月) 14:12:36.93 ID:El9IkCIo.net
>>739
始動ごとにスッカラカンは自分の車だったら萎えるよなw

741 :774RR:2019/02/04(月) 18:20:04.31 ID:OQiWHmcI.net
振動のことでアイスト歓迎する人ってメインは4輪乗っててリードも買った人?
元々ずっとバイクがメインの俺からしたらリード程度の振動なんか無いに等しいくらいなんだけど
時々そういうレスあるから気になってたんだけどさ

742 :774RR:2019/02/04(月) 19:39:20.47 ID:nTzdftRP.net
むしろバイク乗ってる時に振動消えたら不安しかないワシおっさん

743 :774RR:2019/02/04(月) 20:34:41.34 ID:UzR4N/qp.net
振動が不快というより、静寂の良さ。ハイブリッド車の停車時の静寂はすごくいいんだけど、それに通じる良さがあるかなと思う。

ついでにいうと、都内を大型バイクで走ると信号待ちでラジエーターファンが回るのは間違いなく不快で、
あれはアイストで解決できるんじゃないかと思う。いらないけど。

744 :774RR:2019/02/04(月) 22:40:52.38 ID:Z8BJzAl/.net
納車の時にアイドルストップスイッチは入れなくて良いです。
田舎とかでノンストップで走るような環境なら入れて良いですけどそれじゃアイドルストップの意味ないですねwって説明された。
キックも無いしFIだからバッテリー上がり不動のレスキュー要請が多いんだと。

745 :774RR:2019/02/05(火) 09:12:28.94 ID:PtYx63bG.net
>>743
静寂かつ始動も静かなのがいいね
でも>>744の通りバッテリー上がりで困ったけど

なので夏場はアイストONにして、
帰ってきたら時々フルオートのバッテリーチャージャー接続ってな感じだ

746 :774RR:2019/02/05(火) 12:33:11.16 ID:dfaFh8YZ.net
>>745
充電用にケーブルのばしてるの?
シート外して充電するの?

747 :774RR:2019/02/05(火) 12:41:36.22 ID:PtYx63bG.net
>>746
オプティメイト4ってヤツを使ってる
http://www.okada-corp.com/products/?p=159
大型のバイクと併用してるので、
ちょっと勿体ないかな?とは思っているがオプションのケーブルをリードに付けてる
2300円ぐらいするけどブツが来たらこれ楽勝で自作できるなとオモタ

で、小物入れに穴を開けてそこにケーブルを出して充電している

748 :774RR:2019/02/05(火) 13:37:56.46 ID:sHrw2nHY.net
コネクターを自作する必要があるけど、ホビー用のB6コピー充電器のPb(鉛バッテリー)モード使うと
電圧とか数値モニター出来るし、軽く放電させてどれだけヘタったか可視化できるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSKIYJU/

コネクターは2300円の買わなくても、タミヤコネクタ(JSTのヤツ)で代用できるし、てか規格一緒だし23円だぞ一個当たり
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5109

749 :774RR:2019/02/05(火) 15:01:44.02 ID:yDoPKFMw.net
給油口の改善
足場の拡張
キック追加
シートの改善

これで完璧な原2になる

750 :774RR:2019/02/06(水) 10:45:57.56 ID:Zsct3Rn/.net
>>749
燃料タンク増量も入れたいな。
燃費良いのにタンク小さいから結局航続距離が短い。

751 :774RR:2019/02/09(土) 20:50:18.59 ID:piPVLOLP.net
車体を一回り大きくしないといけないな

例えると
灯油タンク18ℓに20ℓを入れるには
一回り大きい灯油タンクにしないと20ℓ入らない原理

752 :774RR:2019/02/10(日) 02:37:24.45 ID:Ygr7th+9.net
膨張するから灯油18ℓタンクに20ℓ入るぞ

753 :774RR:2019/02/10(日) 23:04:54.74 ID:NM0wwxM6.net
キック追加してもバッテリーが完全に死んでたらエンジン掛らないよ

754 :774RR:2019/02/11(月) 00:03:30.04 ID:uC54G9pN.net
足伸ばせるスペースに引かれ新型アドレス買ったと自分に言い聞かせてるけど値段が一緒なら此方買ってたわ
フラットシートと比べても積載量が違いすぎる

755 :774RR:2019/02/11(月) 00:09:53.62 ID:PjOCp278.net
>>754
とは言え、ケツ痛くならんのはアドレスの強みだぞ
というかコイツがケツ痛くなりすぎなわけだが

結局どれも隣の芝ってやつだ

756 :774RR:2019/02/11(月) 02:43:14.52 ID:fMmbiQVq.net
18Lのポリタンクには20L入るように作られてる。膨張なんかするわけない。
20Lのポリタンクには22L入る。

757 :774RR:2019/02/11(月) 02:47:04.79 ID:PjOCp278.net
>>756
20Lには24Lほど入るぞ

758 :774RR:2019/02/12(火) 15:10:43.51 ID:dKZnSXWF.net
冬場にポリタンキチキチ入れちゃうと夏場に噴き出すぞ。

759 :774RR:2019/02/12(火) 21:45:01.33 ID:K1AzAsIH.net
ちょい乗りばかりだと冬場はバッテリー弱るから、キックでなんとかエンジンかけた場面多い
その後で充電して難無きを得たかな

760 :774RR:2019/02/13(水) 09:23:45.26 ID:7mEqSNIR.net
>>759
乗らない時はフルオートの充電器繋げっぱなしがイイ

761 :774RR:2019/02/13(水) 13:30:16.38 ID:S6y3vTg0.net
通勤20キロの用途でアドレスからリードに乗り換えようか検討中なんですが
足元が狭いとかシートが硬いとかマイナスな情報ばかり出てくる笑
やはり疲れますか?

762 :774RR:2019/02/13(水) 13:43:52.58 ID:VVUmM5rl.net
シート硬いのも、足伸ばせないのも慣れますね
ただ特に後者は個人差が大きいと思うので試乗した方がいいと思います

763 :774RR:2019/02/13(水) 16:54:06.84 ID:jl/htsji.net
>>761
足伸ばせるしサス2本のSWISHにすれば?

764 :774RR:2019/02/14(木) 07:16:58.83 ID:I9x7NT6l.net
>>761
足元は身長次第だけど長距離乗ると165cmの俺でも走行中に足が伸ばしたくなる。
シートは翌日まで腰と尻痛くなるよ。

765 :774RR:2019/02/14(木) 09:33:36.27 ID:+fMb2h3R.net
>>761
アドレスからリードに乗り換えたけど
しばらくは足元が狭いとか思うけど
シートが硬いとか思ったことないし
安定感もあるからロングでも疲れない

766 :774RR:2019/02/14(木) 15:21:38.08 ID:CSMrnsrJ.net
125cc他バイク乗ってるけど、集合住宅のバイク置き場奥行きが無いから毎回箱外して駐車してる
箱無し運用できるこいつが羨ましいぜ

767 :774RR:2019/02/14(木) 22:25:35.03 ID:PqveLWYV.net
見事に反対の意見が出てて何を信じたらいいのかわからないね笑

768 :774RR:2019/02/15(金) 16:22:53.40 ID:XE/zND6M.net
個々人の体格や乗りくせで違うから仕方ないんじゃ、足はまっすぐ下に揃えて置くのが一番安定するけど
たまに伸ばしたくなるのはあるね

769 :774RR:2019/02/15(金) 17:04:03.58 ID:hdo9uCAl.net
>>768
腰当てがないスクーターで足伸ばして乗ると腰に良くないし疲れるよ。
背もたれのない椅子とか便器に足伸ばして座らないのと一緒

770 :774RR:2019/02/15(金) 17:12:38.91 ID:Ce3F4TJ9.net
信号待ちでストレッチしまくるだけやあかんのなら
ちゃんと休憩取らばいかんのじゃね

771 :774RR:2019/02/15(金) 20:27:09.61 ID:qa7TRzae.net
>>747
ケーブル、もしよかったら画像アップしてもらえませんか?
便利そうなので参考にさせてもらいたいです。

772 :774RR:2019/02/17(日) 01:42:46.30 ID:TheWd8ut.net
>>769
和式便器で

773 :774RR:2019/02/17(日) 02:38:19.58 ID:NycmgQes.net
バイクで便器と言えば Cafe de 鬼

774 :774RR:2019/02/18(月) 09:10:46.53 ID:KmvB8uow.net
>>766
引っ越し引っ越しさっさと引っ越し

775 :774RR:2019/02/25(月) 21:00:55.72 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww

776 :774RR:2019/03/03(日) 20:05:27.46 ID:pkx4+Gu6.net
リード125ってPCXより小さい感じする?
アドレス110からPCXに乗り換えたんだけど、もうちょい小さい方が気楽に使いやすいなーって気がするんだよね。

777 :774RR:2019/03/11(月) 15:53:18.74 ID:VRz5HANj.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

778 :774RR:2019/03/13(水) 15:35:40.92 ID:loyF175w.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

779 :774RR:2019/03/14(木) 17:30:27.24 ID:Jl8qUQVo.net
CBS止めてくれ
ホーンと方向指示器に位置逆

780 :774RR:2019/03/16(土) 18:53:34.20 ID:P/ggjBia.net
ホンダのウインカーとクラクションスイッチの位置変えるキットどこのメーカーも出さないのは何故なんだぜ

781 :774RR:2019/03/16(土) 19:35:21.10 ID:9VwSg5Do.net
>>780
リード90から乗り換えだとそれで腹立つんだけど、他メーカーとか最近のしか乗ってない連中にはあれでも違和感無いらしい。
俺は乗り始めて半年で未だに間違えたり必要な時にホーンが鳴らせないけど。

782 :774RR:2019/03/16(土) 19:37:16.88 ID:1JsxpPMp.net
クラクションはマジで間違う

俺はクラクションの配線外した

783 :774RR:2019/03/17(日) 10:52:24.42 ID:ZD9MsP33.net
ハンドルカバーしてると間違えてホーン鳴らして
何鳴らしてんじゃーって怒られたことある
ホンダが悪い

784 :774RR:2019/03/18(月) 14:21:09.69 ID:BF/1m6zT.net
他のメーカーもスイッチの位置変わったのかと思ったらホンダだけだった…

785 :774RR:2019/03/18(月) 17:59:31.01 ID:bkZruBIr.net
スイッチの位置が消費者から指摘されてるのに
意地でも改善しない頑固さ

786 :774RR:2019/03/19(火) 00:38:32.82 ID:8xqJRHDN.net
位置もそうだし、ホーンのスイッチも親指側じゃなくて中央側を押さないとならないからややこしい。
マイナーでホーンスイッチ作動が逆になったんだっけ?

787 :774RR:2019/03/22(金) 09:04:35.89 ID:n/4e4YAp.net
ホンダて誰も望んでない事をどんどん進めて行くな
もっとユーザーの声を聞いてほしい

788 :774RR:2019/03/23(土) 11:59:12.74 ID:lr5Y5pCH.net
一番売れてる国のユーザーの声を最優先で聞いてるから

789 :774RR:2019/03/23(土) 13:20:54.37 ID:Q3xwLyoD.net
千葉に住んでるんだけどリード125の新車を、安いビーフリーで買うか、ドリームで買うか迷っている。5万くらい差があるんだよなぁ・・

790 :774RR:2019/03/23(土) 14:15:27.65 ID:aV8OeOo4.net
>>789
家から近い方にしろ

791 :774RR:2019/03/23(土) 15:15:23.51 ID:7y6Ju7Zu.net
>>789
安い方でいいだろ
なにを迷う必要があんのかわからん
バイク屋なんかバイク買ったらもう滅多に行くことないし

792 :774RR:2019/03/23(土) 15:23:53.42 ID:l0t/WtD3.net
>>789
近い方が良いだろ

793 :774RR:2019/03/23(土) 15:30:49.63 ID:blwF9VuN.net
自分で整備できる人か否かで意見が分かれるところだろうなぁ。
自分はある程度は出来るから安い方選ぶが、整備は全てお店に任せるって人は近い方選ぶのがいいのかもしれないね。
下手したら自宅から店まで押して運ぶことだってあるかもしれないし。

794 :774RR:2019/03/23(土) 15:38:00.53 ID:TfaBp23+.net
安いところで買って、突発的な故障は近くの店、リコールあったら2りんかん。

795 :774RR:2019/03/23(土) 18:23:29.86 ID:oaAECEzF.net
5万も差あればビーフリーやろ!

796 :774RR:2019/03/23(土) 20:49:41.16 ID:4/f0spHS.net
オプション無しで33万で購入した
田舎はたけーな

797 :774RR:2019/03/24(日) 00:34:12.79 ID:m+sfMLwh.net
2りんかんでリコール出したら代車用意してくれるのかよ
レンタルバイクやってない店でさ

798 :774RR:2019/03/25(月) 12:37:40.90 ID:OZUz4SHO.net
フルモデルチェンジはいつ頃になりますか?

799 :774RR:2019/03/25(月) 12:46:24.92 ID:SGo6cU2Y.net
>>795
白ちゃんもっとエロい方がいいな

800 :774RR:2019/03/31(日) 08:36:02.12 ID:fUxjVmVC.net
リード125の最新モデル、ウインカーボタンは押しやすいですか?

801 :774RR:2019/03/31(日) 09:29:39.62 ID:hH9klgf7.net
>>800
ボタンは押しやすいよ。
位置が悪いだけで。

802 :774RR:2019/03/31(日) 10:19:52.23 ID:7B3bLhRY.net
位置が悪いと書き込み続けなかん人たちが湧いてるだけで
逆位置からの乗換だけど困ったことないんだが

803 :774RR:2019/03/31(日) 10:50:46.99 ID:I4a27sqH.net
古くからのバイク乗りで複数台持ちだと、今のホンダは咄嗟にホーン押せないんだよ。
年がら年中ホーン鳴らしまくって走ってるなら、それも慣れるだろうけどさ。
バカみたいにホーン使う京都の人?

804 :774RR:2019/03/31(日) 11:11:33.60 ID:mPXyxncp.net
そもそもホーンを咄嗟に押さなければならない状況って
そんなものが存在することが極めて異常ではないの?

805 :774RR:2019/03/31(日) 11:15:43.68 ID:XSaWg477.net
ホーンなんてずいぶん使ってないな
記憶だと山道走ってたときくらいか
とっさでもなんでも別に鳴らさなくていいんじゃないの

806 :教えてください。:2019/03/31(日) 14:28:12.79
新車か、走行距離少な目の旧式車(2015年〜)か、どちらを薦められますか?
今、中古を調べて、当たっているところです。

807 :774RR:2019/03/31(日) 22:52:46.07 ID:EKMqrlKa.net
>>804
普段使わないから人が飛び出してくるとレーンチェンジしてくるとか咄嗟の事態で対応出来ないって話でしょ。

808 :774RR:2019/03/31(日) 23:51:03.81 ID:sjCL3POn.net
>>807
パッパー鳴らすより減速で対応すべきやろ

809 :774RR:2019/03/31(日) 23:51:26.77 ID:JbKXnPnk.net
>>807
それは本当に鳴らす必要がある場面ではない

810 :774RR:2019/04/01(月) 00:56:04.33 ID:hwyeRseS.net
ハンカバしてると誤操作でたまに鳴らす時ある
自分でもビックリするわ
だから位置が嫌

811 :774RR:2019/04/01(月) 01:36:09.48 ID:cpg2nva0.net
>>808.794
減速しても間に合わない状態でも鳴らさないのか?

812 :774RR:2019/04/01(月) 01:47:22.39 ID:LPaTbPLg.net
>>811
減速に注力すべき緊急の状況下に於いてホーンを鳴らす余裕などあるはずも無かろう

813 :774RR:2019/04/01(月) 01:54:42.79 ID:vbzGQ1KG.net
>>812
そうそうコレコレ

鳴らす前にブレーキしろよってパターンしかねぇわ

814 :774RR:2019/04/01(月) 01:59:00.61 ID:SPPq4ofK.net
796は鉄道車両か何かの運転と混同してるんじゃないかレベルに見えてしゃーない

815 :774RR:2019/04/01(月) 02:10:48.46 ID:xn+fClse.net
信号待ちで前の車が青に変わったの気づいてない時くらいかなホーン使うの

816 :774RR:2019/04/01(月) 10:49:43.87 ID:pxX6q/p4.net
ホーンスイッチなんぞ接着剤で固めても問題ないレベル

817 :774RR:2019/04/14(日) 11:10:00.73 ID:kD18aAcp.net
>>798
したばかりだから4年後くらいじゃね?

818 :774RR:2019/04/20(土) 18:49:35.34 ID:eFZeLx1u.net
アジアではキーレスの付いてるからMCで付くかもね
ただCBSよりABSの方が安心感はある

819 :774RR:2019/04/25(木) 16:50:43.73 ID:TFKI97FC.net
無駄にのびないスレだな

820 :774RR:2019/04/25(木) 19:11:37.21 ID:ChENyRNO.net
人気がないだけではw

821 :774RR:2019/04/25(木) 23:23:26.43 ID:O56w8QXN.net
寂しいな
子供が大きくなってパパに見向きをしなくなったら買おうと思って見てるけど 人気なさ過ぎ…

822 :774RR:2019/04/26(金) 06:10:21.81 ID:rOlWVEid.net
積載性に魅力感じてるから、ボーナスで
買おうかなと思ってます(^^)

823 :774RR:2019/04/26(金) 14:47:18.07 ID:GTUZWFYU.net
人気に左右される事の方が寂しい

824 :774RR:2019/04/26(金) 17:02:53.96 ID:mlmjFyAa.net
PCXほど力いれてないモデルだし 人気というか魅力薄なんだよね

825 :774RR:2019/04/26(金) 17:29:01.40 ID:o9uKZ+yC.net
>>824
は?PCXより格段に多いぞ。
新しい職場が同じ仕様のリードだらけで笑ったわ。

826 :774RR:2019/04/28(日) 00:21:49.83 ID:CSf7HZty.net
ずっとpcx だったが、2回盗まれた。2度目に関してはハンドルロックはもちろん、何重にもロックかけてカバーまでかけた。
さすがにチョイ乗り用のバイクに毎回そこまでしてたらめんどくさくて大型かよってなるから次はリードにした。
キー挿しっぱとかじゃなければ盗まれない安心感。
さらに積載や足元フラットとかpcx にはない長所もあるしやっぱりなんだかんだでリードなんですよ今の世の中は。

827 :774RR:2019/04/28(日) 04:59:06.76 ID:xsr9NMYi.net
関西じゃPCX大人気とか見たな。
窃盗団も居るとかで。

828 :774RR:2019/04/28(日) 08:25:50.18 ID:z9onvPqL.net
https://pbs.twimg.com/media/D4jKsnMUUAAOjct.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vQU0AAeKrC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vJVUAAhE1W.jpg

829 :774RR:2019/04/30(火) 07:53:14.82 ID:zHpEblip.net
https://i.imgur.com/JrZ3dwC.jpg

830 :774RR:2019/05/01(水) 21:41:53.98 ID:ahQrV8Xc.net
旧2ストのリード100が限界になったっぽいので購入検討中です。
下見しましたが、積載すごいですね。これなら箱なしでも十分そう。
オーナーの皆様、おすすめオプションとかあるならご教示くださいませ。

831 :774RR:2019/05/02(木) 00:36:56.97 ID:oxjMIjxi.net
>>830
箱。

832 :774RR:2019/05/02(木) 15:07:50.05 ID:Tj99oDAb.net
ブレーキストッパー

833 :774RR:2019/05/02(木) 15:31:05.90 ID:Oa2mvOxK.net
>>830
よく今までもったなw

834 :774RR:2019/05/02(木) 15:39:42.74 ID:MSJsPZWZ.net
>>830
光る箱

835 :774RR:2019/05/04(土) 02:32:58.25 ID:F7zMtudj.net
クリッパーイエローてもう新車じゃ買えない?

836 :774RR:2019/05/05(日) 05:52:12.18 ID:usSjAnJq.net
>>835
完売したってバイク屋が言ってた

837 :774RR:2019/05/06(月) 18:20:39.21 ID:7WcMCvh4.net
オイル交換の話なんだが、
バイク屋はせめて2000キロで交換した方が良いって言ってんだけど、
メーカー推奨(取説)は6000キロ毎だよね
みんな何キロでオイル交換してる?

838 :774RR:2019/05/06(月) 20:10:16.74 ID:4BAVFJKR.net
自分が買ったバイク屋では最初は1000キロで、後は2000毎(千の位が奇数になったらって覚えとくといいって)って言われたんで従ってます
まだ4000台だけと

839 :774RR:2019/05/10(金) 22:34:52.86 ID:FizLLqIS.net
私はメーカー推奨(取説)通り。
4万Km超えたけど、特に不具合は無い。

840 :774RR:2019/05/11(土) 00:38:08.52 ID:V1RaCsKs.net
4万超えで異音とかしない?

841 :774RR:2019/05/11(土) 00:58:40.58 ID:r7GppP0s.net
不具合は無いって言うけど明らかにガタ来てるはずなのを本人が気付いてないだけ

842 :774RR:2019/05/11(土) 13:38:24.56 ID:sNTvtZL3.net
4万こえて普通に走れてるだけで不具合無いだろ
新車じゃあるまいし経年のガタも不具合無い内だと思うけどね

843 :774RR:2019/05/13(月) 12:51:21.79 ID:5Z3e6mh0.net
土人国仕様ホーン位置なんとかならんのか
女の子にこれ勧めようと思ったけどこんな災い呼び込みそうなスイッチじゃとてもじゃないが勧められん

844 :774RR:2019/05/13(月) 13:21:49.29 ID:1dlm59aH.net
>>843
言葉遣いに気を付けろよ、イエロージャップ!!!

845 :774RR:2019/05/13(月) 13:21:51.17 ID:mtpTA8ez.net
ウインカーは一番下と体が覚えちゃえば問題なくない? 他メーカーから乗り換えたときは心配だったけど
間違ってホーン鳴らしたことは一度も無いわ

846 :774RR:2019/05/13(月) 15:56:21.45 ID:rFWeTd/T.net
ちょっと前のやりとりを見てて思ったのは、このバイクはホーンを鳴らしたことがない人のためのバイクで
使わないボタンがどこについてても問題ないということだろう。
それで腑に落ちたのは、足回りとブレーキの弱さ。これが受け入れられてるのも同じ理由なんだろうと思った。

847 :774RR:2019/05/13(月) 18:24:25.61 ID:weER+CeN.net
足回りやブレーキに負荷かけるような運転をしない枯れたおっさん共の好むバイクってことやね

848 :774RR:2019/05/13(月) 19:33:42.51 ID:3ap9TRuR.net
別に弱いって程じゃないだろとは思うけど
乗るのが下手とか他のバイクあんまり数乗って無くて経験不足なんじゃない?

コンビブレーキだけは初日に速攻でオフにしたから、そのまま乗ってるとそういう評価になるんかな。

849 :774RR:2019/05/13(月) 22:51:05.45 ID:5aCsBb+I.net
ちょっと強めにブレーキかけたら
前ブレーキから かすれたような音がするのてすが、正常…ですか?

850 :774RR:2019/05/13(月) 22:59:28.74 ID:rFWeTd/T.net
現状で125から大型まで4メーカー5台並べてるけど、こいつだけダントツにフロントブレーキ弱い。
コンビブレーキもフロントブレーキの弱さも、何が何でもタイヤをロックさせないというホンダの意図
なんだろうけど、コンビは昔からバイクに乗ってる人には害しかないし、俺はこの車格なら
フロント滑ったとしても力技でなんとかできるから、握った分は効いてくれと思うんだが、足らない。

851 :774RR:2019/05/13(月) 23:15:12.82 ID:3ap9TRuR.net
NSF乗ったり同格の125スクも各社試乗や借りたりで街乗りしたり、SSで筑波4秒台くらい出したことあるけど、
コイツに関しちゃ握り混めばしっかり効くちゃんとしたフロントブレーキだと思ったけどね。
>>850は体重とか重いのかな?俺装備込みで65kgくらい。
足回りの不安定さはシート固いのとリア10インチだから消しようがねーなとは思うが。

852 :774RR:2019/05/14(火) 06:22:04.23 ID:EYCRWhnJ.net
コンビブレーキ作動させて「あぁ、フロントも効いてる」なんて一般人で判る人いるんですかね?

853 :774RR:2019/05/14(火) 09:11:56.84 ID:b+Ld26cY.net
>>850
世の中の9割5分がフロント滑ったら力技でなんとかならないから、
現状でかまわんのだが
それで不満ならブレーキ回りを改造すればいいんじゃね?

854 :774RR:2019/05/14(火) 17:05:46.08 ID:NiYPdJru.net
>>849
擦れてる様な音するよね

855 :774RR:2019/05/14(火) 20:10:48.63 ID:qQIlVAVG.net
>>853
https://nozawakojo.exblog.jp/22746410/
これはいずれ試してみたいと思ってる

856 :774RR:2019/05/14(火) 22:10:49.00 ID:czilIpZe.net
ダサいな…

857 :774RR:2019/05/14(火) 22:23:04.86 ID:dxN5Ri9v.net
マジな話。
小径のタイヤでフロント滑って
立ち直せるのか?

リアなら何とでもなるってんならわかるけどさー

858 :774RR:2019/05/14(火) 23:20:40.95 ID:qQIlVAVG.net
タイヤ径関係なく、カーブの浮き砂利とかでフロントが滑ったら、瞬時に地面を渾身の力で蹴ると意外にリカバーできる。ダメなときもある。

859 :774RR:2019/05/15(水) 05:44:30.16 ID:nNO+FL1p.net
けが増えないように気を付けてね

860 :774RR:2019/05/15(水) 10:00:02.70 ID:oJFlZ5tZ.net
アドレス125とリードで悩んでるます
積載性は超魅力的なんですが、チョイ乗りに
(週に1、2度乗る程度で片道3km、たまに15kmとか)
水冷エンジンは贅沢というか、空冷の方が
雑に扱っても問題なく丈夫というイメージなんですが
オーナーの皆さん、どう思われるますか?

861 :774RR:2019/05/15(水) 10:46:12.92 ID:lqV89vqW.net
>>860
シート下最大容量のアクシスZも候補にしてみては

862 :774RR:2019/05/15(水) 10:55:46.77 ID:oJFlZ5tZ.net
>>861
後だしですみませんが、アドレス125くらいの馬力は欲しいんです
アクシスは値段が高い上、馬力はアドレスを大きく下回るので候補外です

863 :774RR:2019/05/15(水) 12:36:02.97 ID:CXmSVZDc.net
>>860
俺の使用頻度もそんなもんだよ
でもって壊れない
まあバッテリーはウッカリアイスト入れてたら上がってしまったが
なので乗らない時は数台のバイクと車のローテーションで自動充電器を接続している

864 :774RR:2019/05/15(水) 12:50:21.97 ID:hGXpzfJj.net
>>860
安さと小ささ優先ならアドレス
積載量と静音性優先ならリード
オマイの使い方ならクロスバイクが最適

865 :774RR:2019/05/15(水) 13:16:53.83 ID:UTH+JOVb.net
>>860
貴殿のバイク歴がどの程度か知らないが、迷ったらホンダを買っとけば後悔は少ないと思われる。
原付二種をメインに試乗レビューしている下記サイトも参考にされてはいかが?

間違いだらけのコミューター選び
http://autostrada125.under.jp/index.html

866 :774RR:2019/05/15(水) 14:19:56.97 ID:oJFlZ5tZ.net
>>863-865
レスありがとうございます
参考にさせて頂きます

867 :774RR:2019/05/15(水) 14:21:49.84 ID:s2IFQcUr.net
アクシスってその中では最安じゃなかったか?

868 :774RR:2019/05/15(水) 15:55:24.26 ID:khjZyTSb.net
んー、10キロ超えるんならシグXの従来スイッチとフカフカシートの方が良いかもね

869 :774RR:2019/05/15(水) 16:43:48.28 ID:1fNp9ogy.net
>>867
今125ccで一番安い国内メーカーのスクーターはアドレス125じゃね?

870 :774RR:2019/05/15(水) 22:17:51.87 ID:4JxEs6vr.net
>>837
遅レスだが、オイル交換の必要性は気温や走り方によって違ってくる。
冬に数キロ以下の短距離ばかり走るなら1000kmごとでもいいし、夏場とか冬でも一回50km走る長距離専門なら5000kmでも大丈夫。
スピードも50km程度で走るか、ノロノロ走行が多いか、逆に高速走行が多いかで変わってくる。
取説の数字は最低限だと思って早めに変えたほうがいいよ。
長く乗るつもりなら2000kmごとを勧める。

871 :774RR:2019/05/21(火) 19:21:51.88 ID:3gOXwRxO.net
テスト

872 :774RR:2019/05/21(火) 19:45:49.56 ID:DWzchFUv.net
>>870その他オイル交換のレスくれた方ありがとです
とりあえず自分も2000km毎の頻度で交換してみる
ちなみに前の初代PCXの時は5000km毎で不具合はなかった
その前に乗ってた原付のVOXはオイルが乳化してるって言われたな
まぁ乗り方も全然違ってたけどね

873 :774RR:2019/05/25(土) 14:45:08.23 ID:ZVi0lrZd.net
真ん中から錆が出てるんだけどもう乗り換えた方が良いのかな?
自分の手には負えなそう
https://i.imgur.com/48uaMKa.jpg

874 :774RR:2019/05/25(土) 23:33:33.89 ID:IE4khurz.net
俺なら新車に乗り換えるけどな

875 :774RR:2019/05/25(土) 23:51:07.47 ID:LbjEE4Im.net
パーツクリーナーで噴射すれば落ちそうだけど

876 :774RR:2019/05/26(日) 00:21:15.74 ID:3Jgr6DS6.net
問題無い。
この位ならサビ落としクリームで直ぐに落ちるだろうけどすぐまたなるよ。

877 :774RR:2019/05/26(日) 01:06:03.01 ID:IsQLW12P.net
>>874-876
thx
画像拡大して見るとわかると思うけど軸の真ん中(錆薄い色)から錆水が出て来てる感じなんだよね・・・

878 :774RR:2019/05/28(火) 11:30:27.00 ID:NVYciC/G.net
そんな場所から錆水出ないよw
この界隈の空気中の水分の結露でこうなるだけ。
問題無い。
スクーター全般多少はこうなる。

879 :774RR:2019/05/28(火) 11:46:21.17 ID:N1VNTio+.net
問題無しかぁ・・・でも明らかに音もウィーンシュリシュリ(金属擦れる音)ってしてるんだよなぁ・・・

880 :774RR:2019/05/28(火) 12:46:28.82 ID:LZ14sDKw.net
ベアリング交換すればええやん

881 :774RR:2019/05/28(火) 13:04:29.63 ID:NVYciC/G.net
金属音と水は別問題。
金属音はベアリング交換。

882 :774RR:2019/05/28(火) 19:26:02.36 ID:N1VNTio+.net
クランクベアリングだと自分で交換は無理ですよね・・・
いくら掛かることやら・・・

883 :774RR:2019/05/30(木) 16:42:43.81 ID:QBvqRNDI.net
金属音が日に日に酷くなるな・・・

884 :774RR:2019/05/30(木) 16:57:06.39 ID:/tmnWWDv.net
>>883
クランクベアリングならそんなに一気に酷くならないよ。
気がついたらこんな煩かった?位で。
ブレーキ引き摺ってんじゃね?

885 :774RR:2019/05/30(木) 19:42:57.63 ID:b3ByfHc3.net
何キロ走行?

886 :774RR:2019/05/30(木) 21:13:40.14 ID:QBvqRNDI.net
>>884
ありがとうちょっと気が楽になった。
明日またバラして見てみる

それともオーバートルクなのかな
プーリーボスとランプレートの当たるとこが錆てて滑らかじゃないからキュルキュル鳴るのか


>>885
中古のボロボロの買っちゃったから距離46000k

887 :774RR:2019/05/31(金) 01:35:58.77 ID:LYgd9wxt.net
ランププレートね

888 :774RR:2019/06/01(土) 17:51:23.61 ID:CHJE3O8c.net
ランププレート磨いてキタコのボスに変えたら音消えました♪
ありがとうございました♪

889 :774RR:2019/06/05(水) 23:03:40.87 ID:ffzBv2an.net
リード125のメットインに54cmの振出し竿は入りますかね?
現在はリュックサックに振出し竿を入れて背負ってアドレスに乗って釣りに行ってますが
メットインに入るのであればリードの購入を検討したいと思います。
そもそもメットインの長さはどれくらいなのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか

890 :774RR:2019/06/06(木) 00:36:05.00 ID:Ye+rXRvS.net
https://star.stzo.net/lead125/?jpg=trunksize.jpg

891 :774RR:2019/06/06(木) 01:14:47.56 ID:A16mVxAp.net
余裕か!

892 :774RR:2019/06/06(木) 11:56:30.66 ID:AvJoiC3S.net
>>890
ありがとうございました。
すごく広いですね!参考にさせて頂きます。

893 :774RR:2019/06/09(日) 03:01:13.44 ID:fOASt/6g.net
すごく広くもないよ

894 :774RR:2019/06/09(日) 09:24:26.38 ID:4LJ/0rDJ.net
この広さで深ければ良いのだが

895 :774RR:2019/06/10(月) 13:49:04.80 ID:xszdmeSl.net
ヘルメット入れてると押し付けなきゃカチッて締まらない

896 :774RR:2019/06/10(月) 13:59:36.32 ID:CnSADV3y.net
>>894
はげどう

897 :774RR:2019/06/10(月) 16:52:23.52 ID:cvgiI8FT.net
>>895
うっかりインロックしなくて良いじゃないか。

898 :774RR:2019/06/10(月) 19:31:04.12 ID:/xSmKNb9.net
>>897
閉める気満々で閉めるから関係ないぞ

899 :774RR:2019/06/12(水) 07:15:58.38 ID:BeMeu+ZC.net
>>894
収容力アップするシート売ってないかな
500ml1ケース入る位

足つき悪くなると思うけど

900 :774RR:2019/06/12(水) 21:01:03.02 ID:s62v4Hy5.net
ハンドルを左に切った状態でシートをあけると、シートがホーンボタンに当たってクラクションが鳴るんだけど。
やっぱり、ウィンカーとホーンの位置を元に戻してほしいな。

901 :774RR:2019/06/13(木) 12:30:54.99 ID:U4iQw0At.net
>>900
シート閉めてからエンジン掛けたら良くね?
暖気ならシート閉めてエンジン掛けてメット被ってグローブはめたら丁度良いだろ。
物足りなきゃゆっくり走れば良いし。
家の前が大通りなら知らんけどエンジンだけ暖めても駆動系が冷えたままで全開は良くないよ。

902 :774RR:2019/06/13(木) 15:59:14.43 ID:ncsiGEuW.net
>>900
俺もそれ一昨日初めてなったわ!!
ちょっと焦った

903 :774RR:2019/06/13(木) 22:59:57.44 ID:ojS7M8/B.net
ホーン:「シート開いたわよっ!」

904 :774RR:2019/06/14(金) 20:29:25.43 ID:wm02U8Ah.net
次期モデルは排ガス規制でパワーダウンして値上げかな?

905 :774RR:2019/06/17(月) 16:36:51.54 ID:zC/DErIx.net
値上げしたら買う人居なくなるんじゃね

906 :774RR:2019/06/19(水) 21:11:48.50 ID:rm8x4y07.net
1Lのペットボトルってどうしてる?
熱いから足にかけて走りたいんだけど

907 :774RR:2019/06/19(水) 21:33:30.65 ID:GlnSf+DW.net
袋に入れてフックにかけてるよ

908 :774RR:2019/06/19(水) 23:22:29.27 ID:rm8x4y07.net
袋?

909 :774RR:2019/06/20(木) 00:01:01.12 ID:9UKkOXop.net
ペットボトルなんか足に掛けたら重くね

910 :774RR:2019/06/20(木) 07:06:49.54 ID:YmtwU2df.net
暑いときに冷却用として足に水を掛けながら走行するのかと思った

911 :774RR:2019/06/20(木) 08:15:53.28 ID:j26tVqEN.net
ニポンゴムズカシネー

912 :774RR:2019/06/20(木) 23:08:15.49 ID:hgb38dDD.net
水冷…ナニカチガウ

913 :774RR:2019/06/21(金) 00:23:29.54 ID:Rc1FyQqX.net
これ思い出した
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/9/79b64b66.gif

914 :774RR:2019/06/21(金) 08:18:52.54 ID:ZHHc3SRZ.net
脚伸ばせないとか乗り心地が悪いってのはガチガチサス&土下座ポジションのレプリカに慣れ切ったから何ともない
ただし給油口てめぇは駄目だ

915 :774RR:2019/06/21(金) 09:14:21.28 ID:Zx5yPBaI.net
給油口そんなに駄目かね
俺はもう慣れた
250km走って5L給油するだけ
ほぼカタログ通りの燃費なのでわかりやすい

916 :774RR:2019/06/21(金) 18:51:43.67 ID:4ff33UvB.net
給油なんて自動で止まったらそこで止めればいいんじゃない

917 :774RR:2019/06/22(土) 00:48:15.29 ID:cU9SeHgD.net
>>916
その場合少ししか入らない

918 :774RR:2019/06/22(土) 08:30:55.11 ID:JG5sxvR3.net
>>916
そこから1リットル位入る

919 :774RR:2019/06/22(土) 08:34:13.85 ID:8AayLGuj.net
給油ノズルの短いガソリンスタンドは死ね@リード乗り

920 :774RR:2019/06/22(土) 10:33:11.29 ID:fvTfczT4.net
直ぐ止まるのをイライラしながら微調整を繰り返してようやく良い感じに入りだしたと思ったら噴き出す。

921 :774RR:2019/06/23(日) 11:24:22.30 ID:zjAcq7a1.net
アホだよなノズル突っ込んでやるから入らないだけじゃん
なんで入らないのわかっててわざわざ突っ込んで入れるのか俺には理解出来ん
ストッパーの意味すらわかってないんだろうな

922 :774RR:2019/06/23(日) 16:50:44.52 ID:cNoZ9oqA.net
>>921
逆じゃね?
浅くすると段差で跳ね返ったの検知するのかすぐ止まるぞ。

923 :774RR:2019/06/23(日) 21:03:05.05 ID:ekwYUxmt.net
俺は深く入れるとスグ止まる
浅いと吹きこぼれる

924 :774RR:2019/06/24(月) 12:43:34.66 ID:oAv0PwwS.net
俺も深いとすぐ止まる

925 :774RR:2019/06/24(月) 13:24:26.73 ID:D8Sehte0.net
だめだめなタンクと言う事で無難に入れるとあまり入るタンクじゃ無いな

926 :774RR:2019/06/24(月) 13:35:31.92 ID:oAv0PwwS.net
給油の時アクセル半分ぐらいで入れればいいと思うの

927 :774RR:2019/06/24(月) 14:43:59.91 ID:UzKQWE7z.net
らめぇ!ぶしゃあああーーー

ってなったのを拭いてる間に給油口なみなみだったのがタンクに飲まれてるから空気抜きがね。

928 :774RR:2019/06/25(火) 12:48:22.07 ID:WH6wNHWq.net
バーエンド外れない。

ホームセンターでインパクトドライバー(ブラックアンドデッカー)を
レンタルしてきたけど、これでも外れなかったよ・・・

929 :774RR:2019/06/25(火) 13:01:16.18 ID:NG8hfwys.net
>>928
バーエンド自体をプライヤーとかで回す。

930 :774RR:2019/06/25(火) 16:39:11.50 ID:VU5TnlxF.net
ネジ外してから引っこ抜けばええんやで

931 :774RR:2019/07/06(土) 18:22:08.11 ID:rErsKo/7.net
Activa125が次のLead125なのかな

932 :774RR:2019/07/06(土) 22:12:34.40 ID:1zlpeL6i.net
>>931
Activaってリードというよりスペイシーだな、ケツの部分がもろに

933 :774RR:2019/07/09(火) 13:22:44.87 ID:PvXRVnV6.net
というか、どんだけ給油下手くそなんだと
もう乗る資格ないよ

934 :774RR:2019/07/09(火) 14:00:55.12 ID:WC8mD0pn.net
>>933
煽りにしては反応が遅いよw

935 :774RR:2019/07/09(火) 19:46:48.99 ID:q54Nqoxq.net
>>933
おっ、どうしました?w

936 :774RR:2019/07/10(水) 01:26:40.94 ID:DYUVgO1Y.net
>>933
職安で仕事が見つからないからってイライラしちゃダメですよ

937 :774RR:2019/07/10(水) 11:27:33.15 ID:ka+L6mO4.net
君らタイヤどこの履いてる?

938 :774RR:2019/07/10(水) 18:45:03.98 ID:Q0AYnPAL.net
井上

939 :774RR:2019/07/11(木) 00:12:36.23 ID:qc9E8CGF.net
純正

940 :774RR:2019/07/11(木) 11:30:49.48 ID:ZJK1wjyB.net
BS

941 :774RR:2019/07/11(木) 12:28:39.65 ID:tM8N3mPz.net
D

942 :774RR:2019/07/11(木) 12:32:40.85 ID:7JbZJlD6.net
このスレお勧めのIRC・MB520を入れてる

943 :774RR:2019/07/14(日) 10:11:55.34 ID:n0YbVyYg.net
>>938
>井上
ティムポのタイヤ?
タイヤってよりサックだけどw

944 :774RR:2019/07/14(日) 10:33:16.87 ID:GLP2S2Nf.net
井上=IRC

945 :774RR:2019/07/22(月) 17:01:45.02 ID:/E21RAat.net
こいつエアコントロールバルブが動かなくなるのか?
完全に逝ったらスロットルボディ交換なんだろうな。
なんかのアクチュエーター使えんの?

946 :774RR:2019/08/04(日) 23:27:10.41 ID:EiiraTk7.net
9月に新型が出るんだな

947 :774RR:2019/08/05(月) 10:47:43.29 ID:6Dv4XA+M.net
え?

948 :774RR:2019/08/05(月) 11:59:15.57 ID:bUHDo8Yj.net
マイナーチェンジだろ

949 :774RR:2019/08/05(月) 18:06:12.11 ID:JNknB+e4.net
また、値上げか。

950 :774RR:2019/08/05(月) 21:52:29.39 ID:bUHDo8Yj.net
新車は要らないや

951 :774RR:2019/08/07(水) 17:54:38.87 ID:nSjWeuQn.net
10月1日以降発売だろう消費税2%上乗せ
実質値上げですがな
スイッチとウインカーの位置は気に入らないけどな

952 :774RR:2019/08/07(水) 18:23:06.40 ID:sBKBocN2.net
キーレスになりそう

953 :774RR:2019/08/07(水) 22:38:20.28 ID:n2Lbxfzg.net
そもそもお買い物バイクなんだから値段高過ぎるんだよな・・・

954 :774RR:2019/08/08(木) 08:13:39.12 ID:4xltOesR.net
そうそう。高すぎるわ。

955 :774RR:2019/08/10(土) 08:15:46.96 ID:kTQayaQK.net
新型リードには
ハザード付く?

956 :774RR:2019/08/10(土) 08:21:52.56 ID:TKuLaI7o.net
ハザードは付かないが、キーレスになる噂

957 :774RR:2019/08/10(土) 09:01:12.59 ID:9+el0MOX.net
リレーアタックされてしまうのか…

958 :774RR:2019/08/10(土) 12:18:35.46 ID:RR06lVUg.net
新型の情報あるのか。
いつ出るかとか値段とか情報はないの?

959 :774RR:2019/08/10(土) 13:13:19.70 ID:ZCcFn5mp.net
今までの流れだとPCX兄貴のエンジンや装備がお下がりで付いてくるのかな

960 :774RR:2019/08/10(土) 14:56:43.72 ID:V/tQaA5J.net
メットインが50リットルになるってよ

961 :774RR:2019/08/10(土) 20:50:42.44 ID:/sAUeOpX.net
PCXやカブもキーレスになってるからありそうやね

962 :774RR:2019/08/11(日) 09:50:10.33 ID:8jMopo2G.net
PCXとかカブならリレーアタック食らうかもしれないけどリードなら大丈夫でしょ
鍵つけっぱで繁華街で半日ほったらかしても盗まれなかったし

963 :774RR:2019/08/11(日) 11:52:16.99 ID:36hdS7E9.net
歴史ある良いバイクなのに人気なくてチョット悲しい。
最高の街乗りバイクの一つと思う。

964 :774RR:2019/08/11(日) 12:01:58.51 ID:WJMZiquK.net
人気はあるだろ、街中でよく見かけるんだから。

965 :774RR:2019/08/11(日) 14:08:25.31 ID:9n1jg90h.net
新型の何が悲しいの

966 :774RR:2019/08/11(日) 18:55:11.78 ID:qSnRvQNb.net
実際、乗っている人に質問。
キックなくて困ったことあった?
その際、どう対応したの?

967 :774RR:2019/08/11(日) 19:17:11.89 ID:MLH2lBy4.net
いまのところない
かからなかったことないから
ちなみに四年くらいで二万q弱乗ってる

968 :774RR:2019/08/12(月) 05:58:55.98 ID:R830nZp4.net
かなり少ないな

969 :774RR:2019/08/12(月) 07:37:28.50 ID:TAwWqliA.net
近辺の用事済ますときの足がわりが主だからね
保険の走行距離設定最低にしてるからそれにあわせてるとこもあるけど

出張で数ヶ月放置とかもあったけどトラブルなくいまも元気に走ってくれてるよ

970 :774RR:2019/08/12(月) 10:27:53.46 ID:7YWbZPEK.net
もったいない

971 :774RR:2019/08/12(月) 13:20:55.51 ID:jVRloSke.net
>>966
困ったことはないが、出先でエンジン掛からなくなったらナンバー外して捨てて来ようと考えてる。
そのくらいどーでもいい足スクーター。

972 :774RR:2019/08/12(月) 14:50:04.11 ID:m93MPXzF.net
>>971
それ正解
これでツーリングとかどんだけ低所得者だよ

973 :774RR:2019/08/12(月) 19:30:02.62 ID:O3v0r5la.net
スクーターでツーリング楽しそうでいいな
10代に帰ったみたいでw

974 :774RR:2019/08/12(月) 19:35:11.89 ID:jPrcVr5E.net
新型の発売日っていつなの?
現時点で1か月くらい前だから
おおよそは決まってるよね?

975 :774RR:2019/08/12(月) 22:50:42.52 ID:K9aTO+4S.net
ADVと同時発表だったりして

976 :774RR:2019/08/14(水) 19:29:52.14 ID:MqSlRZo9.net
シグナスと迷ってるからシグナスよりいいところ教えて

977 :774RR:2019/08/14(水) 20:44:53.32 ID:2patZ71n.net
>>976
収納
ホンダブランド

978 :774RR:2019/08/14(水) 21:05:53.39 ID:UokSd5JG.net
本田ブランドwwwwwwwwwwwwww

979 :774RR:2019/08/14(水) 21:41:06.41 ID:ocEx+m38.net
燃費いいよ

980 :774RR:2019/08/14(水) 22:18:57.64 ID:+OUYFV7P.net
燃費が良い
静か
でっかいメットイン
アレなイメージがない

981 :774RR:2019/08/14(水) 22:20:51.37 ID:VKmUFVPG.net
>>976
リードはメットインがデカいだけ
あと値段も高い

弄ったりするならシグナスの方がいいと思う

982 :774RR:2019/08/15(木) 02:39:40.63 ID:QBIOic2m.net
アレなイメージってなんやろw

983 :774RR:2019/08/15(木) 11:57:34.74 ID:uO6IgQcg.net
やかましいマフラー付けたり半ヘルを頭の後ろに引っかけたりすり抜けミスって途中で止まったりする奴
申し訳ないけどシグナスはそういう奴しか見たことない

984 :774RR:2019/08/15(木) 13:34:08.00 ID:IyIcUJgO.net
シグナスって台湾版のせいかやたら不調なイメージが。

985 :774RR:2019/08/16(金) 14:34:08.74 ID:02n5gGh+.net
新型ってどこソースよ
ぜんぜん聞かないけど
時期的にも早いし

986 :774RR:2019/08/16(金) 15:27:12.39 ID:CHi/mdaE.net
新型(新色)

987 :774RR:2019/08/16(金) 16:55:02.92 ID:xyIvyuSp.net
>>985
販売店に聞いてみな。
9月発売は確実らしい。

988 :774RR:2019/08/16(金) 19:12:17.80 ID:Q/KBmzDC.net
俺も店舗に聞いたけど
知らんみたい

989 :774RR:2019/08/17(土) 03:29:17.82 ID:2esvQqtr.net
新型情報
価格変更8%から10%に変わる
これは間違いない情報10月1日〜

990 :774RR:2019/08/17(土) 07:00:45.01 ID:35uwrcwr.net
おかしいな
何も聞いてない
うちウイングなんだけど

991 :774RR:2019/08/17(土) 10:33:30.21 ID:WyjUIIRY.net
マジでどこから情報を仕入れてるんだ?

992 :774RR:2019/08/17(土) 15:48:37.73 ID:TvHf0y7a.net
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp1-20140204-1252895.html
ここでしょ

993 :774RR:2019/08/17(土) 18:16:24.32 ID:v0kp7Yer.net
ホンダに聞いたって、正式発表があるまでいう筈ない
(勝手にいったと責任問題になるから)し、
現行機種抱えてるディーラーに聞いたって
値引きの材料となるようなネタを自らいうはずがない。
聞くなら、メーカー在庫の取扱いしかしてないディーラーでしょ。

994 :774RR:2019/08/17(土) 18:55:43.43 ID:c8xHxxno.net
ウソだと犯罪だからな
おれは信じる

995 :774RR:2019/08/18(日) 18:01:11.58 ID:MOq4k72H.net
スウィッシュの
純正用品にキックスターターセットあるね
¥12,960(消費税込み)+参考取付費(時間2.5h)
工賃入れて3.5万円くらいか。

996 :774RR:2019/08/26(月) 17:58:25.21 ID:AUMlGUtf.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.   |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /    |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /     |
 (          |  (         | /  / l    /\     |   /
  \__     _ノ   \__    _ノ   /  \ /   \    |_/


__|__    __    l     __|__      l  ヽ ヽ
  |  |    ̄ ̄  /  -┼─     |       |   l
  |  |       /     | ─-   ├─┐   ̄| ̄ヽ |
  |  |       |      |      /   |    |  │
─┴ー┴─     ヽ_    | ヽ__ / ヽ/     | ヽl


 l     l   |              ┌─┬─┐  ─--
 |     ヽ  |   ヽ      | _. ├─┼─┤   __
 |      l  |    l   / ̄    └─┴─┘   ̄  ヽ
 |      |  |    |   (         , l ヽ       |
 し        し       ヽ__  / ヽ___,ヽ     _ノ

997 :774RR:2019/08/29(木) 10:46:30.87 ID:bGevHy+U.net
新色の話は聞いた
モノトーンの赤が出るらしい

998 :774RR:2019/08/29(木) 16:39:47.80 ID:SMJJB64Q.net
モノトーンの赤

頭が腹痛みたいな感じか

999 :774RR:2019/08/29(木) 16:44:07.37 ID:bGevHy+U.net
>>998
どこがだよ

1000 :774RR:2019/08/29(木) 16:47:26.08 ID:bGevHy+U.net
詳細判明
ツートーンとモノトーン関係が、赤と黒で入れ替わる
(赤がモノトーンになって、黒がツートーンになる)
あとダークブルーがより濃い色になってるっぽい
その他は税別価格も含めて変わらない模様

1001 :774RR:2019/08/29(木) 17:03:37.97 ID:RZOq4dbf.net
誰か次スレよろ

1002 :774RR:2019/08/29(木) 17:41:03.24 ID:SMJJB64Q.net
ああ、そういう事ねw
普通モノトーンって言ったら黒〜グレー〜白の事を指すからさw

1003 :774RR:2019/08/29(木) 18:00:57.71 ID:8E3lnfg6.net
カーニバルイエロー出ないかなぁ

1004 :774RR:2019/08/29(木) 18:46:05.21 ID:DitnSlMC.net
ホントにカラー追加だけなの?

1005 :774RR:2019/08/30(金) 02:41:00.76 ID:ersu/qZz.net
>>1004
新旧カタログを見る限りはそうっぽい

1006 :774RR:2019/08/30(金) 06:19:04.55 ID:zkp8Sf6u.net
新型連呼してたウソつき事故れ

1007 :774RR:2019/08/30(金) 12:21:09.52 ID:xZuDyq/w.net
Honda | 原付二種スクーター「リード125」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190830-lead125.html

1008 :774RR:2019/08/30(金) 12:49:15.80 ID:kZRQzNvZ.net
カラーバリエーションだけか....
どうでもいいな。
増税後っていうのが最悪だ。

1009 :774RR:2019/08/30(金) 14:50:47.05 ID:s935ORze.net
ホンダも高解像度な画像用意するようになったな
ヤマハもここまでじゃないけど大きめの画像見れるし
スズキだけだな公式サイトでちっせえ画像しか見れないのw

1010 :774RR:2019/08/30(金) 15:54:38.10 ID:q5ggHtO3.net
1000なら新型発売

1011 :774RR:2019/08/30(金) 21:02:06.51 ID:2WBZ+DY2.net
次スレ・・・
【HONDA】リード125 part26【LEAD】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567166372/

1012 :774RR:2019/08/31(土) 21:10:49.95 ID:XLdpCQ+9.net
スマートキー、オプションでもつけてくれないかね

1013 :774RR:2019/08/31(土) 21:23:24.53 ID:xde/OFuH.net
キー付けっぱなでも盗まれねーよ

1014 :774RR:2019/08/31(土) 22:29:26.06 ID:ROtqXgKV.net
>>1011
乙梅

1015 :774RR:2019/08/31(土) 22:31:32.09 ID:dfoOH65F.net
キヨシ

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200