2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part25【LEAD】

1 :774RR:2016/07/01(金) 23:19:32.78 ID:R/G3difS.net
前スレ
【HONDA】リード125 part24【LEAD】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425004608/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

699 :774RR:2019/01/20(日) 09:22:42.13 ID:zzX3fScy.net
スズメバチカラーはいいよな
バイクは目立たないと老害プリウスに凸撃されかねない

700 :774RR:2019/01/20(日) 10:38:51.36 ID:7nRrQHns.net
>>698
中古車、新古車を気長に探すか外装だけ部品で買う。

701 :774RR:2019/01/20(日) 20:55:48.74 ID:jwEKYm6m.net
風防を使われてる皆さんは、純正を使われてますか?
旭風防だと純正より何割か安いので迷っています。
使用感とか教えてほしいです!

702 :774RR:2019/01/20(日) 21:40:37.46 ID:DO1dFlBz.net
純正の方が防御力高い

703 :774RR:2019/01/21(月) 00:09:19.54 ID:ox2ECW59.net
旭のLE-18、LE-11とデイトナのサイドバイザーつけてるわ

704 :774RR:2019/01/21(月) 08:15:12.45 ID:oYQSq1Rc.net
>>701
純正です。旭から買い換えました。

705 :774RR:2019/01/21(月) 14:14:17.20 ID:FgIxOvuJ.net
風防
ハンカバ
リヤボックス
ホットグリップ
1度付けると次乗り換えても付けてしまう快適装備
これはマジ

706 :774RR:2019/01/21(月) 23:13:32.40 ID:+GdKKjcw.net
>>704
旭から買い替えた結果、どんなかんじですか??

しかしリードは風防、箱、ハンカバのオッサン三点セットがよく似合う笑
pcxは格好いいと言われてるが、三点セットつけたら残念な感じになるんだよな。
リードは様式美というか、全部つけてフォルムが完成する気がする笑

707 :774RR:2019/01/22(火) 00:54:43.34 ID:ZnAXtv12.net
ハンカバ装備してる人ってグローブも装備してるの?それとも素手なの?

708 :774RR:2019/01/22(火) 01:50:58.58 ID:FjEfMtdj.net
メッシュグローブ

709 :774RR:2019/01/22(火) 03:44:08.72 ID:g7wdHevQ.net
>>706
純正が風防効果は上。中古のため安価。

710 :774RR:2019/01/22(火) 08:39:22.30 ID:EfvhEoHG.net
>>707
ワークマンの薄手グローブ。冬グローブはハンカバと相性悪い。

711 :774RR:2019/01/22(火) 13:11:43.62 ID:ZnAXtv12.net
>>708
>>710
なるほど
雨の時はしみこんできて逆に寒かったりしない?

712 :774RR:2019/01/22(火) 13:19:21.05 ID:DSsJpEUM.net
>>711
特にしみ込んできはしないし、
グローブ丸出しよりはよっぽど濡れないのでマシ

713 :774RR:2019/01/22(火) 14:30:17.86 ID:EfvhEoHG.net
>>711
雨にも強いのは>>712のとおり。

スクーターの移動距離だとハンカバだけでも充分恩恵あるけど、アマゾンあたりで4000円ぐらい出せば
まあまあのグリヒが買えて(わりと簡単に自力でつけられる)その黄金コンビを体験するともう戻れない。

714 :774RR:2019/01/22(火) 14:35:17.96 ID:ZnAXtv12.net
>>712
>>713
ありがとう

715 :774RR:2019/01/22(火) 19:13:56.20 ID:dG5aKtdm.net
ハンカバ+グリヒは、最高の組み合わせですね(^^)

716 :774RR:2019/01/23(水) 14:27:57.14 ID:RrrK39U7.net
よく風防を付けると抵抗が増えて遅くなって
燃費も悪くなるって横風に煽られ怖いとか書き込みあるけど
妄想の間違った知識だよ
ハンドルとられフラフラするとかも・・・どんだけ弱くハンドル握ってるんだよと思う
しっかりハンドル持てよ

717 :774RR:2019/01/23(水) 15:20:40.40 ID:CEUF+z3d.net
>>716
ハンドルはしっかり握ったらセルフステアの邪魔になるからあかんで

718 :774RR:2019/01/23(水) 15:27:57.10 ID:UOkLa2gx.net
風防とリヤボックスで整流効果が上がって速くなるはず

719 :774RR:2019/01/23(水) 23:31:40.99 ID:sVP25A3b.net
>
よく風防を付けると抵抗が増えて遅くなって・・・
不整形な自分の顔、体に当たる風が、流動体の風防に当たるんだから抵抗が増えるとは思えんのだが

720 :774RR:2019/01/23(水) 23:36:36.46 ID:sGQPN8xE.net
んーまぁ強風で角度が悪いとハンドルが帆みたいになる可能性はあるが

あんま気にしないで良いんじゃない

721 :774RR:2019/01/24(木) 08:22:01.83 ID:KK14O1QS.net
俺も風防で風どうだろうと思ってたけど、逆に整流されて向かい風の強風でも安定してると思う。
抵抗の減速も特に感じない。
横風は風防関係無いし。

722 :774RR:2019/01/27(日) 17:51:47.36 ID:jNjPngJ0.net
90から買い替えて慣らしも終わってようやく全開出来る感じなんだけどメーター140まであるのに意外と伸びないな。
リード90だと純正でプーリー使い切っちゃうからハイスピードプーリーの意味が無かったけど、125は社外のプーリーに交換で最高速アップするのかな?

723 :774RR:2019/01/28(月) 15:41:29.93 ID:N43ZUgxW.net
リードの欠点の1つ
足が前に伸ばせない直立不動状態の足元が疲れる

724 :774RR:2019/01/28(月) 16:09:42.04 ID:H2/RfH3c.net
それでいて体が前にズレていってしまう&尻と腰が痛くなるシート。
業者に改良して貰おうかと思ってるよ。

725 :774RR:2019/01/28(月) 18:10:02.11 ID:DfFk/QCV.net
>>723
これなー…。
なんで足を前に伸ばせるような構造にしてくれんのんかなー。

726 :774RR:2019/01/28(月) 19:08:36.34 ID:XzXKkYyl.net
足が前に延ばせてポリタンクが置けたら最高

727 :774RR:2019/01/28(月) 19:09:02.37 ID:XzXKkYyl.net
×延ばせて
○伸ばせて

728 :774RR:2019/01/28(月) 19:10:11.27 ID:OsR54AVX.net
350mL缶24入を2箱置けんのつらい

729 :774RR:2019/01/28(月) 21:51:53.65 ID:yaoH7Ago.net
>>728
1箱はメットインに入るだろ

730 :774RR:2019/01/28(月) 21:53:29.22 ID:DfFk/QCV.net
足を伸ばせないから 足を伸ばせるpcxを買おうとしたら 積載が少なくなるし車体も大きくなる…。

731 :774RR:2019/01/28(月) 22:34:42.19 ID:LnIKCRGt.net
>>729
メットインは満員御礼の前提で

732 :774RR:2019/01/28(月) 22:39:17.33 ID:rcrLRpjq.net
>>731
リアキャリアにヒモで固定しかない、嫌なら諦めろ

733 :774RR:2019/01/29(火) 09:07:06.54 ID:EGFwfOXX.net
>>730
結局そういう事なんだよ
何かを取れば何かを失う
積載と足を延ばせるとなるともう250ccのデカスクにしろよ、となってしまう
俺は大した距離乗らないからリードがベストバイではあるが

734 :774RR:2019/01/29(火) 18:41:13.78 ID:HSOGGFRq.net
>>723
小型ATの実技試験受けに行ったら試験車両がリード125
プロテクターとか着けて乗車したら膝がカウルにがっしりとホールドされて低速ド安定だったわ
そのかわり停止して足出そうとしたら膝が引っかかって少し焦ったけどw
まぁそういう欠点もあるけど乗り味使い勝手が気に入ったのでリードにしちゃった

735 :774RR:2019/02/01(金) 13:48:28.54 ID:mZgJdls+.net
純正バッテリーなんだよこれ。ハヤブサの純正バッテリーより5千円以上高いじゃん・・・
4千円ちょいの互換バッテリー買ったよ。
アイドリングストップがあるから大型バイクのバッテリーより高価格高性能なんかね?

736 :774RR:2019/02/04(月) 07:47:00.29 ID:/nICyH5a.net
そうだよ
だからアイドリングSTOPなんてほぼ意味ない環境イメージが良いだけで
ほぼ使い物にならん装備だ、アイドリングSTOP付けるぐらいなら
ホットグリップ付けてもらった方がマシ

737 :774RR:2019/02/04(月) 09:03:31.49 ID:LB4twp7F.net
メーカーの環境対策アピール装備に金払うとかバカらしいにも程があるわな

738 :774RR:2019/02/04(月) 09:32:09.40 ID:G2VuJtEV.net
アピールというか、環境対策しろってお国に言われてるからなあ…
形だけでもあーいったモノを付けないといけないんだろうよ

739 :774RR:2019/02/04(月) 12:38:27.73 ID:UzR4N/qp.net
バッテリー負荷の問題をさておくと、再始動が早くて無音なのはACG結構いいと思うんだよね。
ACG(ISG)以外の自動車のアイストは再始動でみっともない音がするのと、タイムラグで右折とかに影響出るのに比べると、実用性高い。
踏切なんかでアイストスイッチ入れて振動から開放されるのは悪くない。日常的にアイスト使う気にはならんけど。

740 :774RR:2019/02/04(月) 14:12:36.93 ID:El9IkCIo.net
>>739
始動ごとにスッカラカンは自分の車だったら萎えるよなw

741 :774RR:2019/02/04(月) 18:20:04.31 ID:OQiWHmcI.net
振動のことでアイスト歓迎する人ってメインは4輪乗っててリードも買った人?
元々ずっとバイクがメインの俺からしたらリード程度の振動なんか無いに等しいくらいなんだけど
時々そういうレスあるから気になってたんだけどさ

742 :774RR:2019/02/04(月) 19:39:20.47 ID:nTzdftRP.net
むしろバイク乗ってる時に振動消えたら不安しかないワシおっさん

743 :774RR:2019/02/04(月) 20:34:41.34 ID:UzR4N/qp.net
振動が不快というより、静寂の良さ。ハイブリッド車の停車時の静寂はすごくいいんだけど、それに通じる良さがあるかなと思う。

ついでにいうと、都内を大型バイクで走ると信号待ちでラジエーターファンが回るのは間違いなく不快で、
あれはアイストで解決できるんじゃないかと思う。いらないけど。

744 :774RR:2019/02/04(月) 22:40:52.38 ID:Z8BJzAl/.net
納車の時にアイドルストップスイッチは入れなくて良いです。
田舎とかでノンストップで走るような環境なら入れて良いですけどそれじゃアイドルストップの意味ないですねwって説明された。
キックも無いしFIだからバッテリー上がり不動のレスキュー要請が多いんだと。

745 :774RR:2019/02/05(火) 09:12:28.94 ID:PtYx63bG.net
>>743
静寂かつ始動も静かなのがいいね
でも>>744の通りバッテリー上がりで困ったけど

なので夏場はアイストONにして、
帰ってきたら時々フルオートのバッテリーチャージャー接続ってな感じだ

746 :774RR:2019/02/05(火) 12:33:11.16 ID:dfaFh8YZ.net
>>745
充電用にケーブルのばしてるの?
シート外して充電するの?

747 :774RR:2019/02/05(火) 12:41:36.22 ID:PtYx63bG.net
>>746
オプティメイト4ってヤツを使ってる
http://www.okada-corp.com/products/?p=159
大型のバイクと併用してるので、
ちょっと勿体ないかな?とは思っているがオプションのケーブルをリードに付けてる
2300円ぐらいするけどブツが来たらこれ楽勝で自作できるなとオモタ

で、小物入れに穴を開けてそこにケーブルを出して充電している

748 :774RR:2019/02/05(火) 13:37:56.46 ID:sHrw2nHY.net
コネクターを自作する必要があるけど、ホビー用のB6コピー充電器のPb(鉛バッテリー)モード使うと
電圧とか数値モニター出来るし、軽く放電させてどれだけヘタったか可視化できるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSKIYJU/

コネクターは2300円の買わなくても、タミヤコネクタ(JSTのヤツ)で代用できるし、てか規格一緒だし23円だぞ一個当たり
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5109

749 :774RR:2019/02/05(火) 15:01:44.02 ID:yDoPKFMw.net
給油口の改善
足場の拡張
キック追加
シートの改善

これで完璧な原2になる

750 :774RR:2019/02/06(水) 10:45:57.56 ID:Zsct3Rn/.net
>>749
燃料タンク増量も入れたいな。
燃費良いのにタンク小さいから結局航続距離が短い。

751 :774RR:2019/02/09(土) 20:50:18.59 ID:piPVLOLP.net
車体を一回り大きくしないといけないな

例えると
灯油タンク18ℓに20ℓを入れるには
一回り大きい灯油タンクにしないと20ℓ入らない原理

752 :774RR:2019/02/10(日) 02:37:24.45 ID:Ygr7th+9.net
膨張するから灯油18ℓタンクに20ℓ入るぞ

753 :774RR:2019/02/10(日) 23:04:54.74 ID:NM0wwxM6.net
キック追加してもバッテリーが完全に死んでたらエンジン掛らないよ

754 :774RR:2019/02/11(月) 00:03:30.04 ID:uC54G9pN.net
足伸ばせるスペースに引かれ新型アドレス買ったと自分に言い聞かせてるけど値段が一緒なら此方買ってたわ
フラットシートと比べても積載量が違いすぎる

755 :774RR:2019/02/11(月) 00:09:53.62 ID:PjOCp278.net
>>754
とは言え、ケツ痛くならんのはアドレスの強みだぞ
というかコイツがケツ痛くなりすぎなわけだが

結局どれも隣の芝ってやつだ

756 :774RR:2019/02/11(月) 02:43:14.52 ID:fMmbiQVq.net
18Lのポリタンクには20L入るように作られてる。膨張なんかするわけない。
20Lのポリタンクには22L入る。

757 :774RR:2019/02/11(月) 02:47:04.79 ID:PjOCp278.net
>>756
20Lには24Lほど入るぞ

758 :774RR:2019/02/12(火) 15:10:43.51 ID:dKZnSXWF.net
冬場にポリタンキチキチ入れちゃうと夏場に噴き出すぞ。

759 :774RR:2019/02/12(火) 21:45:01.33 ID:K1AzAsIH.net
ちょい乗りばかりだと冬場はバッテリー弱るから、キックでなんとかエンジンかけた場面多い
その後で充電して難無きを得たかな

760 :774RR:2019/02/13(水) 09:23:45.26 ID:7mEqSNIR.net
>>759
乗らない時はフルオートの充電器繋げっぱなしがイイ

761 :774RR:2019/02/13(水) 13:30:16.38 ID:S6y3vTg0.net
通勤20キロの用途でアドレスからリードに乗り換えようか検討中なんですが
足元が狭いとかシートが硬いとかマイナスな情報ばかり出てくる笑
やはり疲れますか?

762 :774RR:2019/02/13(水) 13:43:52.58 ID:VVUmM5rl.net
シート硬いのも、足伸ばせないのも慣れますね
ただ特に後者は個人差が大きいと思うので試乗した方がいいと思います

763 :774RR:2019/02/13(水) 16:54:06.84 ID:jl/htsji.net
>>761
足伸ばせるしサス2本のSWISHにすれば?

764 :774RR:2019/02/14(木) 07:16:58.83 ID:I9x7NT6l.net
>>761
足元は身長次第だけど長距離乗ると165cmの俺でも走行中に足が伸ばしたくなる。
シートは翌日まで腰と尻痛くなるよ。

765 :774RR:2019/02/14(木) 09:33:36.27 ID:+fMb2h3R.net
>>761
アドレスからリードに乗り換えたけど
しばらくは足元が狭いとか思うけど
シートが硬いとか思ったことないし
安定感もあるからロングでも疲れない

766 :774RR:2019/02/14(木) 15:21:38.08 ID:CSMrnsrJ.net
125cc他バイク乗ってるけど、集合住宅のバイク置き場奥行きが無いから毎回箱外して駐車してる
箱無し運用できるこいつが羨ましいぜ

767 :774RR:2019/02/14(木) 22:25:35.03 ID:PqveLWYV.net
見事に反対の意見が出てて何を信じたらいいのかわからないね笑

768 :774RR:2019/02/15(金) 16:22:53.40 ID:XE/zND6M.net
個々人の体格や乗りくせで違うから仕方ないんじゃ、足はまっすぐ下に揃えて置くのが一番安定するけど
たまに伸ばしたくなるのはあるね

769 :774RR:2019/02/15(金) 17:04:03.58 ID:hdo9uCAl.net
>>768
腰当てがないスクーターで足伸ばして乗ると腰に良くないし疲れるよ。
背もたれのない椅子とか便器に足伸ばして座らないのと一緒

770 :774RR:2019/02/15(金) 17:12:38.91 ID:Ce3F4TJ9.net
信号待ちでストレッチしまくるだけやあかんのなら
ちゃんと休憩取らばいかんのじゃね

771 :774RR:2019/02/15(金) 20:27:09.61 ID:qa7TRzae.net
>>747
ケーブル、もしよかったら画像アップしてもらえませんか?
便利そうなので参考にさせてもらいたいです。

772 :774RR:2019/02/17(日) 01:42:46.30 ID:TheWd8ut.net
>>769
和式便器で

773 :774RR:2019/02/17(日) 02:38:19.58 ID:NycmgQes.net
バイクで便器と言えば Cafe de 鬼

774 :774RR:2019/02/18(月) 09:10:46.53 ID:KmvB8uow.net
>>766
引っ越し引っ越しさっさと引っ越し

775 :774RR:2019/02/25(月) 21:00:55.72 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww

776 :774RR:2019/03/03(日) 20:05:27.46 ID:pkx4+Gu6.net
リード125ってPCXより小さい感じする?
アドレス110からPCXに乗り換えたんだけど、もうちょい小さい方が気楽に使いやすいなーって気がするんだよね。

777 :774RR:2019/03/11(月) 15:53:18.74 ID:VRz5HANj.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

778 :774RR:2019/03/13(水) 15:35:40.92 ID:loyF175w.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

779 :774RR:2019/03/14(木) 17:30:27.24 ID:Jl8qUQVo.net
CBS止めてくれ
ホーンと方向指示器に位置逆

780 :774RR:2019/03/16(土) 18:53:34.20 ID:P/ggjBia.net
ホンダのウインカーとクラクションスイッチの位置変えるキットどこのメーカーも出さないのは何故なんだぜ

781 :774RR:2019/03/16(土) 19:35:21.10 ID:9VwSg5Do.net
>>780
リード90から乗り換えだとそれで腹立つんだけど、他メーカーとか最近のしか乗ってない連中にはあれでも違和感無いらしい。
俺は乗り始めて半年で未だに間違えたり必要な時にホーンが鳴らせないけど。

782 :774RR:2019/03/16(土) 19:37:16.88 ID:1JsxpPMp.net
クラクションはマジで間違う

俺はクラクションの配線外した

783 :774RR:2019/03/17(日) 10:52:24.42 ID:ZD9MsP33.net
ハンドルカバーしてると間違えてホーン鳴らして
何鳴らしてんじゃーって怒られたことある
ホンダが悪い

784 :774RR:2019/03/18(月) 14:21:09.69 ID:BF/1m6zT.net
他のメーカーもスイッチの位置変わったのかと思ったらホンダだけだった…

785 :774RR:2019/03/18(月) 17:59:31.01 ID:bkZruBIr.net
スイッチの位置が消費者から指摘されてるのに
意地でも改善しない頑固さ

786 :774RR:2019/03/19(火) 00:38:32.82 ID:8xqJRHDN.net
位置もそうだし、ホーンのスイッチも親指側じゃなくて中央側を押さないとならないからややこしい。
マイナーでホーンスイッチ作動が逆になったんだっけ?

787 :774RR:2019/03/22(金) 09:04:35.89 ID:n/4e4YAp.net
ホンダて誰も望んでない事をどんどん進めて行くな
もっとユーザーの声を聞いてほしい

788 :774RR:2019/03/23(土) 11:59:12.74 ID:lr5Y5pCH.net
一番売れてる国のユーザーの声を最優先で聞いてるから

789 :774RR:2019/03/23(土) 13:20:54.37 ID:Q3xwLyoD.net
千葉に住んでるんだけどリード125の新車を、安いビーフリーで買うか、ドリームで買うか迷っている。5万くらい差があるんだよなぁ・・

790 :774RR:2019/03/23(土) 14:15:27.65 ID:aV8OeOo4.net
>>789
家から近い方にしろ

791 :774RR:2019/03/23(土) 15:15:23.51 ID:7y6Ju7Zu.net
>>789
安い方でいいだろ
なにを迷う必要があんのかわからん
バイク屋なんかバイク買ったらもう滅多に行くことないし

792 :774RR:2019/03/23(土) 15:23:53.42 ID:l0t/WtD3.net
>>789
近い方が良いだろ

793 :774RR:2019/03/23(土) 15:30:49.63 ID:blwF9VuN.net
自分で整備できる人か否かで意見が分かれるところだろうなぁ。
自分はある程度は出来るから安い方選ぶが、整備は全てお店に任せるって人は近い方選ぶのがいいのかもしれないね。
下手したら自宅から店まで押して運ぶことだってあるかもしれないし。

794 :774RR:2019/03/23(土) 15:38:00.53 ID:TfaBp23+.net
安いところで買って、突発的な故障は近くの店、リコールあったら2りんかん。

795 :774RR:2019/03/23(土) 18:23:29.86 ID:oaAECEzF.net
5万も差あればビーフリーやろ!

796 :774RR:2019/03/23(土) 20:49:41.16 ID:4/f0spHS.net
オプション無しで33万で購入した
田舎はたけーな

797 :774RR:2019/03/24(日) 00:34:12.79 ID:m+sfMLwh.net
2りんかんでリコール出したら代車用意してくれるのかよ
レンタルバイクやってない店でさ

798 :774RR:2019/03/25(月) 12:37:40.90 ID:OZUz4SHO.net
フルモデルチェンジはいつ頃になりますか?

799 :774RR:2019/03/25(月) 12:46:24.92 ID:SGo6cU2Y.net
>>795
白ちゃんもっとエロい方がいいな

総レス数 1016
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200