2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

1 :774RR:2016/07/02(土) 19:50:02.52 ID:jKGO81ET.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460032832/

348 :774RR:2016/07/24(日) 19:58:39.52 ID:OgEpKE1z.net
>>345
SPユニット買って何をしたいの?
パワー上がらないし、ちょっと多く回るだけだよ?

349 :774RR:2016/07/24(日) 20:15:10.33 ID:D0UkRRGU.net
>>347
なら、買わなければいいんじゃないの?

350 :774RR:2016/07/24(日) 20:23:52.68 ID:GP4gyES2.net
パワー上がるし点火タイミングがノーマルと全然違うで

351 :774RR:2016/07/24(日) 21:08:54.52 ID:OgEpKE1z.net
>>350
へぇ。
初耳なんだけど、点火は標準と比べてマップのどのあたりが何度進角して、キャブのセットをどう変えて、結果的に何馬力変わるのかわかる?

352 :774RR:2016/07/24(日) 22:18:27.19 ID:dMR5ZCAr.net
>>351
詳しい事は言えないけど、3000rpm以降全く違う。
ノーマルキャブ&エアクリで60psは行くよ。

353 :774RR:2016/07/24(日) 22:20:06.12 ID:GP4gyES2.net
マフラーはサイレンサースリップオンね

354 :774RR:2016/07/24(日) 22:25:11.31 ID:qZ9uoQiF.net
イギリス製のSPユニットとかまだ買えるんじゃねーの?

355 :222:2016/07/24(日) 22:54:08.75 ID:DIIvOJgA.net
つけたけど何度か限界まで引っ張って、すぐ外したわ。
ハイオク指定っつーのも痛いし何より毎度毎度リミッターあたる速度超えるような走りしないし。

356 :774RR:2016/07/24(日) 23:00:31.61 ID:GP4gyES2.net
わいの35はハイオクだと18-20km/L行くけど、レギュレーに戻したら16km/Lになったでw
アイドリングもうるさいし

357 :774RR:2016/07/24(日) 23:43:00.75 ID:Q5sMm1aY.net
NC35のフロントホイールに120-70入れると外径って何mmになるか知ってる人いる?

358 :774RR:2016/07/25(月) 00:30:05.25 ID:c5Vxtkvq.net
タイヤによって外径が違うからしらん
それぐらい自分で調べよう

359 :774RR:2016/07/25(月) 00:44:05.58 ID:v0e1rNzQ.net
>>354
イギリス製、、?HRC以外になんかあるのか初耳やわ

360 :774RR:2016/07/25(月) 00:47:40.77 ID:G/fwTMqJ.net
>>359
NC30はUK用のノーマルCDIあるで

361 :774RR:2016/07/25(月) 01:00:40.14 ID:pI9Yk2po.net
>>359
35はない。正規はギリシャだけ。
NC30はイギリスは正規あったけど、途中から中止になった

362 :774RR:2016/07/25(月) 01:07:25.56 ID:efaQ4hYe.net
>>352
その「詳しい事」とやらが重要なんじゃないか
資料とかソースとか無いの?

363 :774RR:2016/07/25(月) 02:03:18.08 ID:OFY/+HaB.net
>>351
お前性格悪いな

364 :774RR:2016/07/25(月) 08:07:20.75 ID:RPsO9mNx.net
レギュにファン付けてる人いるけど、あれってPC用ファン?

365 :774RR:2016/07/25(月) 08:15:09.54 ID:VD8Kb8U8.net
そうだよ。レギュレータ専用のファンなんて売ってないから(と称して売ってるのもあるが元はPC用ファン)
12v駆動なのでそのまま繋いでも大丈夫だが走行中は14vを超えているため、12vの定電流モジュールを使うと良い

366 :774RR:2016/07/25(月) 20:03:50.85 ID:8TjC7MWh.net
RC30乗ってる人は行く先々で話かけられたりするの?
やっぱり歴史的な名車だから。
チヤホヤされたりする?

367 :774RR:2016/07/25(月) 20:23:12.74 ID:VD8Kb8U8.net
バトルしようぜとふっかけてくる新型R1とか、性格悪い人に絡まれる傾向はあるみたいだね
彼らはRC30ってこの程度かと高らかに笑いたいだけだろう

368 :774RR:2016/07/25(月) 20:23:40.04 ID:GKb4PCPL.net
>>366
バイク乗りでも知らない人の方が多いよ
サーキットとかでも結構スルーされるし

369 :774RR:2016/07/25(月) 20:28:34.29 ID:Pb9+vWOo.net
>>367
自意識過剰
『後期高齢者が運転していますお先にどうぞ』ステッカー自作しよう。

370 :774RR:2016/07/25(月) 20:34:47.78 ID:7Eqas7nS.net
>>367
伝説のRC30がR1ごときに負けてちゃいかんだろ
死ぬ気でぶっちぎれ

371 :774RR:2016/07/25(月) 20:39:31.73 ID:VD8Kb8U8.net
いいね、それでこそRC30よ

オーバーランして対向車線に飛び出して反対側のガードレールすれすれに立ち上がっていく危険なモンスター、RC30!

372 :774RR:2016/07/25(月) 21:20:54.46 ID:fDGqQKDL.net
つまらんのぉ

373 :774RR:2016/07/25(月) 21:24:15.02 ID:vgwbtSeo.net
でも実際はR1に圧倒的性能差があるのは歪めない。余裕でブッチギられるでしょ。もう争うバイクではない。大人しくマッタリ走るバイクだよ。

374 :774RR:2016/07/25(月) 21:37:04.51 ID:TMyWRaEv.net
>>373
サーキットでたまに見るけど無様な姿を晒して走ってるよ。RC30
とにかく見るからに遅い。

375 :774RR:2016/07/25(月) 21:55:00.61 ID:+bvaf8HC.net
>>374
そりゃ乗ってるやつによるな。
そいつがR1に乗っても直線以外は無様に遅いだろうな。
逆に直線は誰が乗ってもR1の方が速い。

376 :774RR:2016/07/25(月) 21:55:50.03 ID:+bvaf8HC.net
>>373
そもそも250ccも差があるんだから、少なくとも直線は誰が乗っても速いだろ

377 :774RR:2016/07/25(月) 22:15:27.18 ID:a4Qh1RnN.net
さいきん35の燃費良くなった気がする
季節の問題か乗り方の問題か

378 :774RR:2016/07/26(火) 08:11:49.83 ID:KYN3bXJt.net
4〜5年前にサーキットでRC30をレーサーの宇川が乗って現行リッターバイクをちぎってた。
乗る人が乗ると直線が短いサーキットでは十分通用するが… 一般の人々はそうゆう訳には行かない、ソコソコの乗り手でも現行の600と同等か負ける。 まぁせいぜい大事にしてくれ!
もうクラシュしても部品が出ないのだから…

379 :774RR:2016/07/26(火) 08:14:14.77 ID:iu4bvkbX.net
>>370
お前がシネよ

380 :774RR:2016/07/26(火) 16:40:30.58 ID:svwtVx9B.net
>>379
やだゆ♩

381 :774RR:2016/07/26(火) 17:09:42.64 ID:iu4bvkbX.net
>>380
なら他人に死ぬ気でとか簡単に抜かすなバカが

382 :774RR:2016/07/26(火) 17:14:04.32 ID:4t8J0IsJ.net
死にかけた経験が無い奴ほど「死ぬ気で」とか「死ね」とか平気で言うけど、お前に何がわかるんじゃいと思うわけ
童貞が「SEX気持ちいい」って言ったって説得力ねぇだろ?

383 :774RR:2016/07/26(火) 17:25:02.00 ID:KYN3bXJt.net
考え方によっては、RC30は約30年前のバイクだろ。 
良く走るよ!

384 :774RR:2016/07/26(火) 17:38:01.45 ID:Pqx3aore.net
そう言えば来年30周年だけど何かイベントやるのかな?

385 :774RR:2016/07/26(火) 19:41:42.30 ID:yv0SjXXn.net
メーカーがイベントをやることはないでしょう
同好会が自主的にミーティングを開くくらいじゃ?

386 :774RR:2016/07/26(火) 19:58:05.85 ID:DHlE2bYz.net
俺なら35でR1をぶっちぎるけどな。

387 :774RR:2016/07/26(火) 20:21:20.63 ID:jrWYMn3z.net
サーキットならありえないな
コーナーからの立ち上がり加速が違いすぎる。

公道ならチキンレース
基地害が速い

388 :774RR:2016/07/26(火) 20:26:03.40 ID:H1fqFyYL.net
サーキットにもよるんじゃね?

389 :774RR:2016/07/26(火) 21:20:53.10 ID:yslxAt+i.net
>>382
いやいや
レーサー直結の伝説のバイクRC30なら、
市販車R1程度に負けちゃダメッしょ
負けたらただの盆栽バイクだよ
もちろん性能差は承知の上
だがレーサー直結の名にかけて死ぬ気でぶっちぎれ
盆栽バイクと罵られないようにな

390 :774RR:2016/07/26(火) 21:38:23.51 ID:iu4bvkbX.net
>>389
レーサー直結とかいうアホな日本語に、お前の程度の低さが伺えるな。
正しくは直系な。
その程度の知能でRC30を語るなよ。
チンパン。

391 :774RR:2016/07/26(火) 22:07:50.41 ID:yslxAt+i.net
>>390
お前みたいな腑抜けがいるから、他のRC30乗りが迷惑してんだわ
伝説のバイクに相応しいライダーに乗ってもらわんとバイクもかわいそう
乗ってるだけで満足してる盆栽ライダーはRX30 にはお断りw

392 :774RR:2016/07/26(火) 22:09:03.48 ID:yslxAt+i.net
あ、悪い悪い
RC30にはお断り

393 :774RR:2016/07/26(火) 22:55:05.98 ID:4jCn7AiX.net
このスレって平均年齢(精神年齢)低そうだね

>>384
>>385
やらんだろうな
ホンダが望んで出したバイクじゃないから
会社の方針に従ってたら生まれなかったバイク
猛反対され開発者達の思いが先行して造ったバイク
それをもしホンダがドヤ顔で宣伝したら滑稽だよね
会社が認めたビッグプロジェクトで誕生したNRやRC213V-Sとは違う
このことはレプリカで本多さんも言ってたよね

394 :774RR:2016/07/26(火) 23:17:16.05 ID:mIcMgnwb.net
>>393
平均年齢(精神年齢と所得)が低いんだよな。

395 :774RR:2016/07/26(火) 23:59:10.08 ID:6KOJYRBz.net
その時の社長は久米?川本?

396 :774RR:2016/07/27(水) 02:01:38.31 ID:YspH+lj9.net
>>391
じゃ、自称伝説級ライダーのテメーが死ぬ気で走って現行R1にサーキットで勝ってみせろや
できもせんこと抜かすなハゲデブ

397 :774RR:2016/07/27(水) 11:30:56.26 ID:BVjoPBw5.net
RC30は素晴らしいバイクであることは間違いないが、サーキットでR1に勝てるわけがない。
(もちろん、同等レベルの技量のライダーが走った場合においてだぞ)

398 :774RR:2016/07/27(水) 11:50:35.55 ID:s+9Bezwn.net
最近の新型は速いし曲がるし乗ってて楽しいのは分かる。もうはっきり言って土俵が違う。

旧車になったVFR/RVFに求めてるのはそこじゃないんだよね。

399 :774RR:2016/07/27(水) 13:26:41.93 ID:IOw59Y2o.net
>>395
1986年の本田技研工業 社長=久米 是志さん

1986年の本田技術研究所 社長=川本 信彦さん

RC30開発許可の件で本多さんが直談判したのは川本さん
川本さんからの答えが「ホンダは1車種失敗したくらいではツブれない。文句がある人は僕のところに来るように伝えなさい」
http://www.honda.co.jp/motor-roots/contents7/page5.html

400 :774RR:2016/07/27(水) 13:29:22.00 ID:kzohMXkF.net
イギリスだかフランスの雑誌で、RSV4とチューンしたRC45でほぼ互角のタイムやったな

401 :774RR:2016/07/27(水) 17:10:48.11 ID:SnIf8nvo.net
RSV4ほしいんごねぇ、、、

402 :774RR:2016/07/27(水) 17:16:39.47 ID:M+hCmgNc.net
なんJ民くせぇんだよ

403 :774RR:2016/07/27(水) 18:14:30.06 ID:aNEud4T6.net
>>400
RC45のチューンの程度が気になるなー

HRCフルキット組んでないと互角にならないんじゃないかな?

404 :774RR:2016/07/27(水) 18:31:05.34 ID:R+WXxwsY.net
>>403
もちろんHRCフルキットだそーやw

405 :774RR:2016/07/27(水) 21:41:47.54 ID:gA/nLyAu.net
ヤフオクの30売れないね
カウルだけで50万円なら本体は180万円で
そんなに割高でもないのに。

406 :774RR:2016/07/28(木) 08:51:22.07 ID:jYObKMly.net
それだけ出すなら別の新型買うっしょ

407 :774RR:2016/07/28(木) 08:58:50.37 ID:FgLy8azF.net
>>406
なんでこのスレにいるの?

408 :774RR:2016/07/28(木) 09:02:36.00 ID:5yV9DASg.net
写真が少なくて分かりづらい
履歴のはっきりしたワンオーナーものを購入したのかな
じゃなければ距離は当にならん

409 :774RR:2016/07/28(木) 09:41:30.35 ID:Zko+d0vG.net
イギリス製のHRCSPユニットってebayで売ってるやつでしょ?
だいぶ前にもこのスレで話題になっていたはず。覚えてる人いないのか?

410 :774RR:2016/07/28(木) 12:44:03.00 ID:+cDM+VOQ.net
>>405
質問したがスルー
売る気あるのか?って感じw

411 :774RR:2016/07/28(木) 12:44:53.51 ID:Zko+d0vG.net
質問しないで落札してくれよってことじゃw

412 :774RR:2016/07/28(木) 13:06:42.66 ID:nlFVD6kg.net
ねずみ先輩でも質問に応えてたのに

413 :774RR:2016/07/28(木) 13:09:15.09 ID:nlFVD6kg.net
グーで販売してたRC30
デモ車とかいってたやつ売れたのか

414 :774RR:2016/07/28(木) 17:08:34.86 ID:+cDM+VOQ.net
まあギリギリで入札入るでしょ
前なんかオクで落札されたRC30が程なくして
例の九州のショップで売りに出たいたからね
勿論相当上乗せされてww

415 :774RR:2016/07/29(金) 01:18:32.79 ID:9ly2a/kL.net
35で発進時、結構気を使ってもクラッチつなげる直前にノッキング(らしきなにか)するんだよね
かなりノロノロと後続に迷惑がかかるぐらいゆっくり発進と発生しない
そういえばオイルが上限ギリギリだったかもしれない関係ありますかね?

416 :774RR:2016/07/29(金) 01:41:19.75 ID:J2E8W7HR.net
>>415
それノッキングじゃなくてスナッチじゃないの?

417 :774RR:2016/07/29(金) 01:49:26.98 ID:2M4YKtR8.net
>>415
まずキャブ開けてみること、完全清掃O/Hすること、プラグ外してみること。
話はそれからだ。それにしてもノッキングのキリキリ音が出るなんて稀だな。
いっそ5000rpmでクラッチつなげばいい。

418 :774RR:2016/07/29(金) 02:26:09.34 ID:9ly2a/kL.net
>>416
調べてみたけどスナッチ=ノッキングじゃないの?スナッチって一般的にはあまり使われてないみたいだからよくわからんちん

>>417
とりあえずやろうと思ってたことだからあけてみるけど何故に、、、?

419 :774RR:2016/07/29(金) 02:52:15.58 ID:J2E8W7HR.net
>>418
勘違いしてる人が多いけどノッキングとスナッチは別物だよ
ちゃんと使い分けないと伝わらない
わからないで済ませるんじゃなくてちゃんと調べろ

ノッキング:エンジンを回した時に「チリチリ」とか「キンキン」といった金属を叩くような音がする現象
スナッチ:高いギアで低回転で走行した場合に起こるガクガクとした振動を伴う現象

420 :774RR:2016/07/29(金) 03:02:52.93 ID:9ly2a/kL.net
>>419
その説明だとわしの症状とは違うみたいやな、覚えとくわ

421 :774RR:2016/07/29(金) 06:11:03.45 ID:Oux5QPat.net
ピストンの首振りじゃないのか?

422 :774RR:2016/07/29(金) 08:21:38.24 ID:Ued10eJI.net
>>420
その症状だとクラッチジャダーだと思うよ
オイル抜いて症状改善しなきゃクラッチのOHだね

423 :774RR:2016/07/29(金) 12:16:36.90 ID:/iewMqZC.net
キャブ詰まってるか、ガソリン古いと
発進、空吹かしでノッキング音出るよ。

カリカリ

フューエルワンとガソリン入れ替えで
直ったけど。

424 :774RR:2016/07/29(金) 14:35:35.59 ID:Izl9OsNA.net
おれのNC35、35000km、ノロノロ発進でクラッチつなぎ切る寸前結構ジャダー気になってたんだけど、オイルS9に替えてWACOSのECP遅効性入れたら治ってしまった。同時に入れたんでどっちが効果あったんだかわからんw

425 :774RR:2016/07/29(金) 14:44:14.29 ID:RywwSoVX.net
バイクにもワコーズのレックスみたいな洗浄サービスがあれば良いのに。

426 :774RR:2016/07/29(金) 16:51:58.12 ID:9ly2a/kL.net
あ、治ってもうた
やっぱオイル量でした
多過ぎてもダメなんだね
後吹け上がりも良くなったかも(気の所為)

427 :774RR:2016/07/29(金) 21:40:24.88 ID:9ly2a/kL.net
しかしワコーズはよくわからん
ケミカル投入前後でエンジンあけたりして検証とかあればいいんだけど見たことないから信用してない

428 :774RR:2016/07/29(金) 22:05:22.89 ID:DY364/JY.net
おまいの方がサッパリわからんわww

429 :774RR:2016/07/29(金) 22:07:08.17 ID:DY364/JY.net
>>425
NUTECのがあるで

430 :774RR:2016/07/29(金) 22:20:19.97 ID:db4wc+fV.net
話ぶった切るが
乗ってるときにやたら右側のハンドルが短いように感じるのは俺だけか?
仕様、俺の癖、もしかして中古なんでハンドルぶった切られてるのか?

431 :774RR:2016/07/29(金) 22:28:11.10 ID:Y6w3Alhp.net
左右の長さの違いなんて見りゃわかるだろw

432 :774RR:2016/07/29(金) 22:44:54.03 ID:db4wc+fV.net
右がみじかいんだよなーw
仕様?

433 :774RR:2016/07/29(金) 22:54:19.53 ID:9ly2a/kL.net
>>428
一理ある
フューエルワンとか使ってる人?あれどうなのかね
それとわしワコーズアンチじゃないよ、チェーンルブとかラスペネとか使ってるし

434 :774RR:2016/07/29(金) 23:27:39.05 ID:db4wc+fV.net
>>424 クラッチ板のジャダーだったらオイルのほうだろ

435 :774RR:2016/07/30(土) 00:17:48.50 ID:n1jsbWRK.net
>>433
何度か入れてからパワーチェックしてみたらええんでない?

436 :774RR:2016/07/30(土) 00:39:06.21 ID:ls7z6V7A.net
ラスペネ使うならユニコンの411の方が効くよ
安いし

437 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 00:51:19.79 ID:PddV9AfL.net
>>433
この前キャブばらしたけど、完全に詰まってスロットル全開でアイドリングってとこまで
落ち込んだのが、普通にアイドリング、走行する程度にまでフューエルワンで回復したよ。

で、チョーク(スターター系)が仕事してない感じだったんで思い切ってばらしたら
意外とコテコテにはなってなかった。

一旦緑まみれになった形跡はあったけどね。

結果的にスターターは配線ほぐした1本の同線が通らないほど詰まってて、
パイロットジェットは透かして穴が見えない程度には詰まってたけど、
アイドリング、走行出来るようになってたってことはかろうじて通ってたんだろうね。

結局、完全に詰まった物を回復させる程のパワーはないけど、かろうじて通ってる系統の
ガソリンの変質した物を少しづつ減らすって効果はありそうだね。

入れる前は始動に2時間、初爆だけかろうじてあって、セルボタン押しっぱなして
セル暖気、チョーク開け閉め、スロットル微調整でやっとセルで暖気が進んだらかかるけど
全開でパンパンアフターファイアーとノッキングしながらやっとアイドリングって状況だった。

フューエルワン入れて、そんな感じでちょこちょこかけてたら回復してきて
ほぼ普通ってとこまで来た。

調子悪くなる前にちょこちょこ乗ってあげて、年に1回投入するくらいがいいのかもって感じだね。

438 :774RR:2016/07/30(土) 04:01:02.43 ID:RRfvm2Pg.net
>>437
ほー、なかなかやんやん
安いし入れてみることにするよ

439 :774RR:2016/07/30(土) 10:33:40.84 ID:n1jsbWRK.net
ヤマルーブがお得やで

440 :774RR:2016/07/30(土) 14:15:24.39 ID:+/zFdTHt.net
>>437
またお前か。役に立たない長文説明ウザ。本体ヤマルーブにドブ漬けして
詰まったジェット類パーツ換えればすむことだろ。

441 :774RR:2016/07/30(土) 14:29:31.31 ID:RRfvm2Pg.net
>>440
やってることはめちゃくちゃだよね、でも効果はありそうやわ

442 :774RR:2016/07/30(土) 14:32:49.82 ID:RRfvm2Pg.net
ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー 200ml 90793-38040 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XDKG3PK/ref=cm_sw_r_cp_api_LTdNxbW7M6T5P
これのことかな

443 :774RR:2016/07/30(土) 15:26:11.13 ID:+/zFdTHt.net
>>442
違う。こっち
https://www.monotaro.com/g/00357649/

444 :774RR:2016/07/30(土) 16:15:30.51 ID:+/zFdTHt.net
>>441
今回は セ ル 暖 気 って新語が登場したな。
始動に2時間って、暇がたっぷりあっていいよな。

445 :774RR:2016/07/30(土) 17:02:20.69 ID:RRfvm2Pg.net
>>443
キャブクリの方でしたか、てっきりフューエルワン系のなにかと勘違い

446 :774RR:2016/07/30(土) 17:34:09.51 ID:t+l4Zg/3.net
バキュームピストン注文したぜ!!

447 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 17:40:34.40 ID:PddV9AfL.net
>>444
そう、アクセル全閉でチョークONでセルボタン押してる間しか初爆ないけど、
5秒とか10秒間隔でセル回す、回さないを繰り返してるとエンジンが温まって来て
あるタイミングで初爆を拾うとなんとか回転が付いてきて、セルは終わりってなって、
ブリッッピングがチョークで各通路をフューエルワンが通過するように意識して
やってるうちに回復してきたから結構効いてると思うよ。

>>440
キャブバラシて漬け込む手間をかけられるんならフューエルワンなんかいらんって話でしょ?
そういう腰折り理論だったらどんなことでも言えるよ。

オイル交換しないで、調子悪くなったらOHすれば済むことって言ってるのと変わらない。
腰折り理論や上げ足ではなく普通の理屈だったら、オイル交換やフラッシング試すと思うけどね。

それでダメなら重整備の方へ移ればいいって話だから。

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200