2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

354 :774RR:2016/07/24(日) 22:25:11.31 ID:qZ9uoQiF.net
イギリス製のSPユニットとかまだ買えるんじゃねーの?

355 :222:2016/07/24(日) 22:54:08.75 ID:DIIvOJgA.net
つけたけど何度か限界まで引っ張って、すぐ外したわ。
ハイオク指定っつーのも痛いし何より毎度毎度リミッターあたる速度超えるような走りしないし。

356 :774RR:2016/07/24(日) 23:00:31.61 ID:GP4gyES2.net
わいの35はハイオクだと18-20km/L行くけど、レギュレーに戻したら16km/Lになったでw
アイドリングもうるさいし

357 :774RR:2016/07/24(日) 23:43:00.75 ID:Q5sMm1aY.net
NC35のフロントホイールに120-70入れると外径って何mmになるか知ってる人いる?

358 :774RR:2016/07/25(月) 00:30:05.25 ID:c5Vxtkvq.net
タイヤによって外径が違うからしらん
それぐらい自分で調べよう

359 :774RR:2016/07/25(月) 00:44:05.58 ID:v0e1rNzQ.net
>>354
イギリス製、、?HRC以外になんかあるのか初耳やわ

360 :774RR:2016/07/25(月) 00:47:40.77 ID:G/fwTMqJ.net
>>359
NC30はUK用のノーマルCDIあるで

361 :774RR:2016/07/25(月) 01:00:40.14 ID:pI9Yk2po.net
>>359
35はない。正規はギリシャだけ。
NC30はイギリスは正規あったけど、途中から中止になった

362 :774RR:2016/07/25(月) 01:07:25.56 ID:efaQ4hYe.net
>>352
その「詳しい事」とやらが重要なんじゃないか
資料とかソースとか無いの?

363 :774RR:2016/07/25(月) 02:03:18.08 ID:OFY/+HaB.net
>>351
お前性格悪いな

364 :774RR:2016/07/25(月) 08:07:20.75 ID:RPsO9mNx.net
レギュにファン付けてる人いるけど、あれってPC用ファン?

365 :774RR:2016/07/25(月) 08:15:09.54 ID:VD8Kb8U8.net
そうだよ。レギュレータ専用のファンなんて売ってないから(と称して売ってるのもあるが元はPC用ファン)
12v駆動なのでそのまま繋いでも大丈夫だが走行中は14vを超えているため、12vの定電流モジュールを使うと良い

366 :774RR:2016/07/25(月) 20:03:50.85 ID:8TjC7MWh.net
RC30乗ってる人は行く先々で話かけられたりするの?
やっぱり歴史的な名車だから。
チヤホヤされたりする?

367 :774RR:2016/07/25(月) 20:23:12.74 ID:VD8Kb8U8.net
バトルしようぜとふっかけてくる新型R1とか、性格悪い人に絡まれる傾向はあるみたいだね
彼らはRC30ってこの程度かと高らかに笑いたいだけだろう

368 :774RR:2016/07/25(月) 20:23:40.04 ID:GKb4PCPL.net
>>366
バイク乗りでも知らない人の方が多いよ
サーキットとかでも結構スルーされるし

369 :774RR:2016/07/25(月) 20:28:34.29 ID:Pb9+vWOo.net
>>367
自意識過剰
『後期高齢者が運転していますお先にどうぞ』ステッカー自作しよう。

370 :774RR:2016/07/25(月) 20:34:47.78 ID:7Eqas7nS.net
>>367
伝説のRC30がR1ごときに負けてちゃいかんだろ
死ぬ気でぶっちぎれ

371 :774RR:2016/07/25(月) 20:39:31.73 ID:VD8Kb8U8.net
いいね、それでこそRC30よ

オーバーランして対向車線に飛び出して反対側のガードレールすれすれに立ち上がっていく危険なモンスター、RC30!

372 :774RR:2016/07/25(月) 21:20:54.46 ID:fDGqQKDL.net
つまらんのぉ

373 :774RR:2016/07/25(月) 21:24:15.02 ID:vgwbtSeo.net
でも実際はR1に圧倒的性能差があるのは歪めない。余裕でブッチギられるでしょ。もう争うバイクではない。大人しくマッタリ走るバイクだよ。

374 :774RR:2016/07/25(月) 21:37:04.51 ID:TMyWRaEv.net
>>373
サーキットでたまに見るけど無様な姿を晒して走ってるよ。RC30
とにかく見るからに遅い。

375 :774RR:2016/07/25(月) 21:55:00.61 ID:+bvaf8HC.net
>>374
そりゃ乗ってるやつによるな。
そいつがR1に乗っても直線以外は無様に遅いだろうな。
逆に直線は誰が乗ってもR1の方が速い。

376 :774RR:2016/07/25(月) 21:55:50.03 ID:+bvaf8HC.net
>>373
そもそも250ccも差があるんだから、少なくとも直線は誰が乗っても速いだろ

377 :774RR:2016/07/25(月) 22:15:27.18 ID:a4Qh1RnN.net
さいきん35の燃費良くなった気がする
季節の問題か乗り方の問題か

378 :774RR:2016/07/26(火) 08:11:49.83 ID:KYN3bXJt.net
4〜5年前にサーキットでRC30をレーサーの宇川が乗って現行リッターバイクをちぎってた。
乗る人が乗ると直線が短いサーキットでは十分通用するが… 一般の人々はそうゆう訳には行かない、ソコソコの乗り手でも現行の600と同等か負ける。 まぁせいぜい大事にしてくれ!
もうクラシュしても部品が出ないのだから…

379 :774RR:2016/07/26(火) 08:14:14.77 ID:iu4bvkbX.net
>>370
お前がシネよ

380 :774RR:2016/07/26(火) 16:40:30.58 ID:svwtVx9B.net
>>379
やだゆ♩

381 :774RR:2016/07/26(火) 17:09:42.64 ID:iu4bvkbX.net
>>380
なら他人に死ぬ気でとか簡単に抜かすなバカが

382 :774RR:2016/07/26(火) 17:14:04.32 ID:4t8J0IsJ.net
死にかけた経験が無い奴ほど「死ぬ気で」とか「死ね」とか平気で言うけど、お前に何がわかるんじゃいと思うわけ
童貞が「SEX気持ちいい」って言ったって説得力ねぇだろ?

383 :774RR:2016/07/26(火) 17:25:02.00 ID:KYN3bXJt.net
考え方によっては、RC30は約30年前のバイクだろ。 
良く走るよ!

384 :774RR:2016/07/26(火) 17:38:01.45 ID:Pqx3aore.net
そう言えば来年30周年だけど何かイベントやるのかな?

385 :774RR:2016/07/26(火) 19:41:42.30 ID:yv0SjXXn.net
メーカーがイベントをやることはないでしょう
同好会が自主的にミーティングを開くくらいじゃ?

386 :774RR:2016/07/26(火) 19:58:05.85 ID:DHlE2bYz.net
俺なら35でR1をぶっちぎるけどな。

387 :774RR:2016/07/26(火) 20:21:20.63 ID:jrWYMn3z.net
サーキットならありえないな
コーナーからの立ち上がり加速が違いすぎる。

公道ならチキンレース
基地害が速い

388 :774RR:2016/07/26(火) 20:26:03.40 ID:H1fqFyYL.net
サーキットにもよるんじゃね?

389 :774RR:2016/07/26(火) 21:20:53.10 ID:yslxAt+i.net
>>382
いやいや
レーサー直結の伝説のバイクRC30なら、
市販車R1程度に負けちゃダメッしょ
負けたらただの盆栽バイクだよ
もちろん性能差は承知の上
だがレーサー直結の名にかけて死ぬ気でぶっちぎれ
盆栽バイクと罵られないようにな

390 :774RR:2016/07/26(火) 21:38:23.51 ID:iu4bvkbX.net
>>389
レーサー直結とかいうアホな日本語に、お前の程度の低さが伺えるな。
正しくは直系な。
その程度の知能でRC30を語るなよ。
チンパン。

391 :774RR:2016/07/26(火) 22:07:50.41 ID:yslxAt+i.net
>>390
お前みたいな腑抜けがいるから、他のRC30乗りが迷惑してんだわ
伝説のバイクに相応しいライダーに乗ってもらわんとバイクもかわいそう
乗ってるだけで満足してる盆栽ライダーはRX30 にはお断りw

392 :774RR:2016/07/26(火) 22:09:03.48 ID:yslxAt+i.net
あ、悪い悪い
RC30にはお断り

393 :774RR:2016/07/26(火) 22:55:05.98 ID:4jCn7AiX.net
このスレって平均年齢(精神年齢)低そうだね

>>384
>>385
やらんだろうな
ホンダが望んで出したバイクじゃないから
会社の方針に従ってたら生まれなかったバイク
猛反対され開発者達の思いが先行して造ったバイク
それをもしホンダがドヤ顔で宣伝したら滑稽だよね
会社が認めたビッグプロジェクトで誕生したNRやRC213V-Sとは違う
このことはレプリカで本多さんも言ってたよね

394 :774RR:2016/07/26(火) 23:17:16.05 ID:mIcMgnwb.net
>>393
平均年齢(精神年齢と所得)が低いんだよな。

395 :774RR:2016/07/26(火) 23:59:10.08 ID:6KOJYRBz.net
その時の社長は久米?川本?

396 :774RR:2016/07/27(水) 02:01:38.31 ID:YspH+lj9.net
>>391
じゃ、自称伝説級ライダーのテメーが死ぬ気で走って現行R1にサーキットで勝ってみせろや
できもせんこと抜かすなハゲデブ

397 :774RR:2016/07/27(水) 11:30:56.26 ID:BVjoPBw5.net
RC30は素晴らしいバイクであることは間違いないが、サーキットでR1に勝てるわけがない。
(もちろん、同等レベルの技量のライダーが走った場合においてだぞ)

398 :774RR:2016/07/27(水) 11:50:35.55 ID:s+9Bezwn.net
最近の新型は速いし曲がるし乗ってて楽しいのは分かる。もうはっきり言って土俵が違う。

旧車になったVFR/RVFに求めてるのはそこじゃないんだよね。

399 :774RR:2016/07/27(水) 13:26:41.93 ID:IOw59Y2o.net
>>395
1986年の本田技研工業 社長=久米 是志さん

1986年の本田技術研究所 社長=川本 信彦さん

RC30開発許可の件で本多さんが直談判したのは川本さん
川本さんからの答えが「ホンダは1車種失敗したくらいではツブれない。文句がある人は僕のところに来るように伝えなさい」
http://www.honda.co.jp/motor-roots/contents7/page5.html

400 :774RR:2016/07/27(水) 13:29:22.00 ID:kzohMXkF.net
イギリスだかフランスの雑誌で、RSV4とチューンしたRC45でほぼ互角のタイムやったな

401 :774RR:2016/07/27(水) 17:10:48.11 ID:SnIf8nvo.net
RSV4ほしいんごねぇ、、、

402 :774RR:2016/07/27(水) 17:16:39.47 ID:M+hCmgNc.net
なんJ民くせぇんだよ

403 :774RR:2016/07/27(水) 18:14:30.06 ID:aNEud4T6.net
>>400
RC45のチューンの程度が気になるなー

HRCフルキット組んでないと互角にならないんじゃないかな?

404 :774RR:2016/07/27(水) 18:31:05.34 ID:R+WXxwsY.net
>>403
もちろんHRCフルキットだそーやw

405 :774RR:2016/07/27(水) 21:41:47.54 ID:gA/nLyAu.net
ヤフオクの30売れないね
カウルだけで50万円なら本体は180万円で
そんなに割高でもないのに。

406 :774RR:2016/07/28(木) 08:51:22.07 ID:jYObKMly.net
それだけ出すなら別の新型買うっしょ

407 :774RR:2016/07/28(木) 08:58:50.37 ID:FgLy8azF.net
>>406
なんでこのスレにいるの?

408 :774RR:2016/07/28(木) 09:02:36.00 ID:5yV9DASg.net
写真が少なくて分かりづらい
履歴のはっきりしたワンオーナーものを購入したのかな
じゃなければ距離は当にならん

409 :774RR:2016/07/28(木) 09:41:30.35 ID:Zko+d0vG.net
イギリス製のHRCSPユニットってebayで売ってるやつでしょ?
だいぶ前にもこのスレで話題になっていたはず。覚えてる人いないのか?

410 :774RR:2016/07/28(木) 12:44:03.00 ID:+cDM+VOQ.net
>>405
質問したがスルー
売る気あるのか?って感じw

411 :774RR:2016/07/28(木) 12:44:53.51 ID:Zko+d0vG.net
質問しないで落札してくれよってことじゃw

412 :774RR:2016/07/28(木) 13:06:42.66 ID:nlFVD6kg.net
ねずみ先輩でも質問に応えてたのに

413 :774RR:2016/07/28(木) 13:09:15.09 ID:nlFVD6kg.net
グーで販売してたRC30
デモ車とかいってたやつ売れたのか

414 :774RR:2016/07/28(木) 17:08:34.86 ID:+cDM+VOQ.net
まあギリギリで入札入るでしょ
前なんかオクで落札されたRC30が程なくして
例の九州のショップで売りに出たいたからね
勿論相当上乗せされてww

415 :774RR:2016/07/29(金) 01:18:32.79 ID:9ly2a/kL.net
35で発進時、結構気を使ってもクラッチつなげる直前にノッキング(らしきなにか)するんだよね
かなりノロノロと後続に迷惑がかかるぐらいゆっくり発進と発生しない
そういえばオイルが上限ギリギリだったかもしれない関係ありますかね?

416 :774RR:2016/07/29(金) 01:41:19.75 ID:J2E8W7HR.net
>>415
それノッキングじゃなくてスナッチじゃないの?

417 :774RR:2016/07/29(金) 01:49:26.98 ID:2M4YKtR8.net
>>415
まずキャブ開けてみること、完全清掃O/Hすること、プラグ外してみること。
話はそれからだ。それにしてもノッキングのキリキリ音が出るなんて稀だな。
いっそ5000rpmでクラッチつなげばいい。

418 :774RR:2016/07/29(金) 02:26:09.34 ID:9ly2a/kL.net
>>416
調べてみたけどスナッチ=ノッキングじゃないの?スナッチって一般的にはあまり使われてないみたいだからよくわからんちん

>>417
とりあえずやろうと思ってたことだからあけてみるけど何故に、、、?

419 :774RR:2016/07/29(金) 02:52:15.58 ID:J2E8W7HR.net
>>418
勘違いしてる人が多いけどノッキングとスナッチは別物だよ
ちゃんと使い分けないと伝わらない
わからないで済ませるんじゃなくてちゃんと調べろ

ノッキング:エンジンを回した時に「チリチリ」とか「キンキン」といった金属を叩くような音がする現象
スナッチ:高いギアで低回転で走行した場合に起こるガクガクとした振動を伴う現象

420 :774RR:2016/07/29(金) 03:02:52.93 ID:9ly2a/kL.net
>>419
その説明だとわしの症状とは違うみたいやな、覚えとくわ

421 :774RR:2016/07/29(金) 06:11:03.45 ID:Oux5QPat.net
ピストンの首振りじゃないのか?

422 :774RR:2016/07/29(金) 08:21:38.24 ID:Ued10eJI.net
>>420
その症状だとクラッチジャダーだと思うよ
オイル抜いて症状改善しなきゃクラッチのOHだね

423 :774RR:2016/07/29(金) 12:16:36.90 ID:/iewMqZC.net
キャブ詰まってるか、ガソリン古いと
発進、空吹かしでノッキング音出るよ。

カリカリ

フューエルワンとガソリン入れ替えで
直ったけど。

424 :774RR:2016/07/29(金) 14:35:35.59 ID:Izl9OsNA.net
おれのNC35、35000km、ノロノロ発進でクラッチつなぎ切る寸前結構ジャダー気になってたんだけど、オイルS9に替えてWACOSのECP遅効性入れたら治ってしまった。同時に入れたんでどっちが効果あったんだかわからんw

425 :774RR:2016/07/29(金) 14:44:14.29 ID:RywwSoVX.net
バイクにもワコーズのレックスみたいな洗浄サービスがあれば良いのに。

426 :774RR:2016/07/29(金) 16:51:58.12 ID:9ly2a/kL.net
あ、治ってもうた
やっぱオイル量でした
多過ぎてもダメなんだね
後吹け上がりも良くなったかも(気の所為)

427 :774RR:2016/07/29(金) 21:40:24.88 ID:9ly2a/kL.net
しかしワコーズはよくわからん
ケミカル投入前後でエンジンあけたりして検証とかあればいいんだけど見たことないから信用してない

428 :774RR:2016/07/29(金) 22:05:22.89 ID:DY364/JY.net
おまいの方がサッパリわからんわww

429 :774RR:2016/07/29(金) 22:07:08.17 ID:DY364/JY.net
>>425
NUTECのがあるで

430 :774RR:2016/07/29(金) 22:20:19.97 ID:db4wc+fV.net
話ぶった切るが
乗ってるときにやたら右側のハンドルが短いように感じるのは俺だけか?
仕様、俺の癖、もしかして中古なんでハンドルぶった切られてるのか?

431 :774RR:2016/07/29(金) 22:28:11.10 ID:Y6w3Alhp.net
左右の長さの違いなんて見りゃわかるだろw

432 :774RR:2016/07/29(金) 22:44:54.03 ID:db4wc+fV.net
右がみじかいんだよなーw
仕様?

433 :774RR:2016/07/29(金) 22:54:19.53 ID:9ly2a/kL.net
>>428
一理ある
フューエルワンとか使ってる人?あれどうなのかね
それとわしワコーズアンチじゃないよ、チェーンルブとかラスペネとか使ってるし

434 :774RR:2016/07/29(金) 23:27:39.05 ID:db4wc+fV.net
>>424 クラッチ板のジャダーだったらオイルのほうだろ

435 :774RR:2016/07/30(土) 00:17:48.50 ID:n1jsbWRK.net
>>433
何度か入れてからパワーチェックしてみたらええんでない?

436 :774RR:2016/07/30(土) 00:39:06.21 ID:ls7z6V7A.net
ラスペネ使うならユニコンの411の方が効くよ
安いし

437 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 00:51:19.79 ID:PddV9AfL.net
>>433
この前キャブばらしたけど、完全に詰まってスロットル全開でアイドリングってとこまで
落ち込んだのが、普通にアイドリング、走行する程度にまでフューエルワンで回復したよ。

で、チョーク(スターター系)が仕事してない感じだったんで思い切ってばらしたら
意外とコテコテにはなってなかった。

一旦緑まみれになった形跡はあったけどね。

結果的にスターターは配線ほぐした1本の同線が通らないほど詰まってて、
パイロットジェットは透かして穴が見えない程度には詰まってたけど、
アイドリング、走行出来るようになってたってことはかろうじて通ってたんだろうね。

結局、完全に詰まった物を回復させる程のパワーはないけど、かろうじて通ってる系統の
ガソリンの変質した物を少しづつ減らすって効果はありそうだね。

入れる前は始動に2時間、初爆だけかろうじてあって、セルボタン押しっぱなして
セル暖気、チョーク開け閉め、スロットル微調整でやっとセルで暖気が進んだらかかるけど
全開でパンパンアフターファイアーとノッキングしながらやっとアイドリングって状況だった。

フューエルワン入れて、そんな感じでちょこちょこかけてたら回復してきて
ほぼ普通ってとこまで来た。

調子悪くなる前にちょこちょこ乗ってあげて、年に1回投入するくらいがいいのかもって感じだね。

438 :774RR:2016/07/30(土) 04:01:02.43 ID:RRfvm2Pg.net
>>437
ほー、なかなかやんやん
安いし入れてみることにするよ

439 :774RR:2016/07/30(土) 10:33:40.84 ID:n1jsbWRK.net
ヤマルーブがお得やで

440 :774RR:2016/07/30(土) 14:15:24.39 ID:+/zFdTHt.net
>>437
またお前か。役に立たない長文説明ウザ。本体ヤマルーブにドブ漬けして
詰まったジェット類パーツ換えればすむことだろ。

441 :774RR:2016/07/30(土) 14:29:31.31 ID:RRfvm2Pg.net
>>440
やってることはめちゃくちゃだよね、でも効果はありそうやわ

442 :774RR:2016/07/30(土) 14:32:49.82 ID:RRfvm2Pg.net
ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー 200ml 90793-38040 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XDKG3PK/ref=cm_sw_r_cp_api_LTdNxbW7M6T5P
これのことかな

443 :774RR:2016/07/30(土) 15:26:11.13 ID:+/zFdTHt.net
>>442
違う。こっち
https://www.monotaro.com/g/00357649/

444 :774RR:2016/07/30(土) 16:15:30.51 ID:+/zFdTHt.net
>>441
今回は セ ル 暖 気 って新語が登場したな。
始動に2時間って、暇がたっぷりあっていいよな。

445 :774RR:2016/07/30(土) 17:02:20.69 ID:RRfvm2Pg.net
>>443
キャブクリの方でしたか、てっきりフューエルワン系のなにかと勘違い

446 :774RR:2016/07/30(土) 17:34:09.51 ID:t+l4Zg/3.net
バキュームピストン注文したぜ!!

447 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 17:40:34.40 ID:PddV9AfL.net
>>444
そう、アクセル全閉でチョークONでセルボタン押してる間しか初爆ないけど、
5秒とか10秒間隔でセル回す、回さないを繰り返してるとエンジンが温まって来て
あるタイミングで初爆を拾うとなんとか回転が付いてきて、セルは終わりってなって、
ブリッッピングがチョークで各通路をフューエルワンが通過するように意識して
やってるうちに回復してきたから結構効いてると思うよ。

>>440
キャブバラシて漬け込む手間をかけられるんならフューエルワンなんかいらんって話でしょ?
そういう腰折り理論だったらどんなことでも言えるよ。

オイル交換しないで、調子悪くなったらOHすれば済むことって言ってるのと変わらない。
腰折り理論や上げ足ではなく普通の理屈だったら、オイル交換やフラッシング試すと思うけどね。

それでダメなら重整備の方へ移ればいいって話だから。

448 :774RR:2016/07/30(土) 18:09:16.56 ID:oajI+vKr.net
アホやな

449 :774RR:2016/07/30(土) 19:13:51.46 ID:1n6k3+Sh.net
>>448
まともな神経の持ち主なら、セル暖気とか意味不明なこと2時間やるなら
1時間でバラして1日漬け込み1時間で組み込み選ぶわな。
セル暖気2時間のほうが腰折れ理論だよな。ところでセル暖気ってどこ暖めるんだw

450 :774RR:2016/07/30(土) 19:14:03.59 ID:O31j20Wr.net
>>447
お前のブラシーボ効果はあてにならん

451 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 19:39:45.76 ID:PddV9AfL.net
>>450
フューエルワン入れる前はこれを延々続けてた。半年ほど
で、入れてからは数週間のうちにエンジンが始動するまでの時間が
2時間→1時間→30分→2分となってきたから効果があったんだろうなと判断。

最終的には一発始動でアイドリングも走行も域まで戻ってきたけど、
チョーク系の効きがいまいちっぽかったんでキャブバラしたってとこ。

今日確認したら、バラした直後よりもチョークの効きが抜群になってて、
タンク内はまだフューエルワン混合のガソリンだからまだ掃除し続けてるんだなという状況かな。

452 :774RR:2016/07/30(土) 21:52:21.19 ID:S8QKU0/l.net
この時季チョーク引かないとかからないっておかしいだろw

453 :774RR:2016/07/30(土) 22:07:12.23 ID:n1jsbWRK.net
>>451
そんなことやってる暇あったら店でOH頼むは・・

454 :774RR:2016/07/30(土) 22:11:01.07 ID:RRfvm2Pg.net
なんか、うん、、、その、君書き込まない方がいいんじゃない、、、

455 :774RR:2016/07/30(土) 22:16:44.13 ID:S8QKU0/l.net
初爆ニキ、定期的に現れるよな

456 :774RR:2016/07/30(土) 22:31:01.09 ID:PddV9AfL.net
>>452
いや、だからチョークなしで1発始動するよ。

ばらす前は始動後引いても回転がほぼ上がらなかった。

今は引いたら5000位まで上がる。
かぶるからすぐ戻すけどね。

457 :774RR:2016/07/30(土) 22:31:59.11 ID:PddV9AfL.net
>>453
店に出す程暇じゃない。

458 :774RR:2016/07/30(土) 22:32:20.79 ID:6lMur2FI.net
フューエルワン使ってるやつは官能評価はするけど、分解して機械的評価は絶対評価しないし、画像をアップしない

459 :774RR:2016/07/30(土) 22:42:24.11 ID:PddV9AfL.net
>>458
http://i.imgur.com/PnwoHd7.jpg
http://i.imgur.com/CEOeRTi.jpg
http://i.imgur.com/ogx1s0C.jpg
http://i.imgur.com/gxSBMeM.jpg

460 :象さんにスポンジ:2016/07/30(土) 23:57:02.27 ID:PddV9AfL.net
http://fast-uploader.com/file/7025445997686/

PASS f1

461 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 00:02:23.41 ID:q4vfAgMk.net
>>460
http://fast-uploader.com/file/7025446429058/

URL変更 PASS f1

462 :774RR:2016/07/31(日) 00:43:24.28 ID:tjm9h0LY.net
>>461
とりあえずメーターが汚ねえな

463 :774RR:2016/07/31(日) 05:47:23.90 ID:q4vfAgMk.net
>>462
フューエルワンで綺麗にするわ。

464 :774RR:2016/07/31(日) 11:59:30.27 ID:I42NrD6G.net
ウイルスてんこ盛りじゃねーかよ

465 :774RR:2016/07/31(日) 12:02:35.08 ID:l9UwZmDU.net
何この腐ったキャブ、ディーゼルみたいなエンジン音w
こんなのに良く乗るわな、吐き気してきた。

466 :774RR:2016/07/31(日) 12:12:29.31 ID:8jyhAJ8D.net
>>465
あれはアイドリング下げ過ぎてるだけで、
結構いい音するよ。

467 :774RR:2016/07/31(日) 13:11:27.46 ID:j7wu7Msh.net
プロでもなく真っ当な知識もない素人整備と判断で、よく調子良いとか言えるなw

一番ウザいタイプw

468 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 13:27:18.68 ID:q4vfAgMk.net
>>467
よく人にそう言われてるでしょ?w

469 :774RR:2016/07/31(日) 13:41:53.34 ID:q4vfAgMk.net
>>449
圧縮でも、初爆でも熱を発するのは
理解出来るよね?

実際、エンジンのヘッドが生暖かく
なってくるから、寒い日に試してみてね。

470 :774RR:2016/07/31(日) 14:50:42.82 ID:uqUMdRsZ.net
アホか。
そんなことしなくてもエンジンかかるわ。

471 :774RR:2016/07/31(日) 14:54:59.42 ID:nDSqD25A.net
アホには何言ってもムダやな

472 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 15:04:33.23 ID:q4vfAgMk.net
>>470
いやいやwキャブが詰まって、スターター系、スロー系が仕事しないと〜
って話なんだけど、理解出来てるかな?

直したら、今の時期ならチョークなして一発始動って言ってるのは理解出来たのかな〜?

473 :774RR:2016/07/31(日) 15:13:29.34 ID:uqUMdRsZ.net
ポンコツ状態から抜け出せないのは技術的問題でなくバカだからっていい見本。

474 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 15:25:32.05 ID:q4vfAgMk.net
>>473
2年くらい入れっぱなしのガソリンでキャブ詰まったポンコツから
フューエルワン→キャブOHで現状は普通に戻ってるってのは理解出来たかな?

475 :774RR:2016/07/31(日) 15:32:38.95 ID:l9UwZmDU.net
>>466
どこがいい音?この音最悪でしょ。燃調滅茶苦茶異常燃焼多発、エンジンがかわいそう。
近いうちにピストン棚落ちして穴開いてバルブ落ちてコンロッドも折れるよ。

476 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 15:42:20.33 ID:q4vfAgMk.net
>>475
この動画でよく燃調まで判断出来るねwそれも棚落ちして穴開いてバルブ落ちてコンロッドも折れるんだw
すこいね、自称プロって、バキュームゲージも排ガステスターも不要なんだねw

エンジン壊れたら尊敬するようにしますw

477 :774RR:2016/07/31(日) 15:43:24.78 ID:YAFxdzlv.net
コテつけててくれてありがと

478 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 15:43:41.39 ID:q4vfAgMk.net
http://fast-uploader.com/file/7025502667261/

479 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 15:44:10.04 ID:q4vfAgMk.net
>>477
よくわかってるね。

480 :774RR:2016/07/31(日) 16:24:10.17 ID:tjm9h0LY.net
バカが頑張っても結局バカっていう良い見本

481 :象さんにスポンジ:2016/07/31(日) 16:47:25.82 ID:q4vfAgMk.net
>>480

462 返信:774RR[sage] 投稿日:2016/07/31(日) 00:43:24.28 ID:tjm9h0LY [1/2]
>>461
とりあえずメーターが汚ねえな

480 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/31(日) 16:24:10.17 ID:tjm9h0LY [2/2]
バカが頑張っても結局バカっていう良い見本

で?これがバカじゃない人だとw

なるほど、納得です。

有難う御座います。

482 :774RR:2016/07/31(日) 16:51:00.93 ID:yGsiHdTD.net
今ってNRは1700万円もしてるの?
https://www.instagram.com/p/BHJkee5gXZT/
30も凄い値上がりしてるけどNRも凄いんだね。

483 :774RR:2016/07/31(日) 16:56:41.32 ID:YAFxdzlv.net
バカが晒されちゃうからageんのやめたれww

484 :774RR:2016/07/31(日) 16:59:06.40 ID:PLuuKtSZ.net
とりあえず象スポのカキコは全くなんの参考にもならんからNG登録done

485 :774RR:2016/07/31(日) 17:58:03.18 ID:hEB4mher.net
>>484
腐りきった糞汚いキャブの画像と、ディーゼルエンジンのような異常燃焼音がその証明・結果だからな。
自らバカ無知丸晒しとは、あまりにも恥ずかしい。バイクは持ち主の鏡写し。
まぁこいつにとってはキャブばらして液に付け置き程度が重整備だもんなw これ以上しょうがない。
2時間セル圧縮暖機のお馬鹿さんw いや、2時間初爆で暖機バカかww

486 :774RR:2016/07/31(日) 18:14:30.17 ID:ylaRsQvt.net
夏だねぇ〜

487 :774RR:2016/07/31(日) 18:36:59.85 ID:q4vfAgMk.net
>>486
そうだね〜

みんな溜まった毒出し切ったようなので、これで終了。

じゃあまたね。

488 :774RR:2016/07/31(日) 18:38:37.01 ID:hEB4mher.net
まぁこの時間と金を無駄使い過ぎの、あまりにも中途半端で残念な結果に至るプロセスを
コレだけ自慢げに楽しそうに書いてるということは、本人は十分楽しんで自己満足してるんだから
本人にとっては趣味として凄く良かったんだろう。

489 :774RR:2016/07/31(日) 21:33:26.96 ID:Q37Zj1ci.net
8耐 HONDA勢惨敗!
来年は40周年の記念大会、巻き返しに気合い入るかなぁ〜
V4積んだ1000ccが出るの期待してるのだが…

490 :774RR:2016/07/31(日) 21:41:39.50 ID:hjWZ76/F.net
VDMが移籍だから終了だろ

491 :774RR:2016/07/31(日) 22:05:30.29 ID:Cckz7pi9.net
しっかしSPユニットの高騰具合がすごいな
ここ半年で何倍になんねん
それとも夏だからなのか?

492 :774RR:2016/07/31(日) 23:03:36.29 ID:1nRFYtMy.net
>>491
需要があるみたいだし、いーんじゃね?
欲しいヤツは、其れなりにカネ払うだろ?

493 :774RR:2016/07/31(日) 23:18:05.15 ID:Cckz7pi9.net
同じ感じの人おるかな
RVFに金かけるぐらいだったら600買ったほうが早くね(速い)と小一時間売るか考えるけど結局RVFに金をかけちゃう

494 :774RR:2016/07/31(日) 23:27:34.32 ID:srkGTg6N.net
SPユニットかうぐらい、ぶん回すような人はほかにもカスタムやらで
いろいろ金かけてるから相対的に安いって
マフラーかえても、ホイールかえてもこればっかりはねぇ

495 :774RR:2016/07/31(日) 23:36:16.13 ID:Cckz7pi9.net
SPユニット売るなら今かな、もう少し上がるのを待つか

496 :774RR:2016/07/31(日) 23:38:41.91 ID:srkGTg6N.net
>>495 今以上あがらないんじゃね
まだ元気で走るRVFがあるから競売で需要があるんであって
少なくなってきたら別よ
最悪スポーツV4が国内メーカーででたら需要おちるだろうし

497 :774RR:2016/07/31(日) 23:58:28.59 ID:PLuuKtSZ.net
>>493
600のV4が無いからな

498 :774RR:2016/08/01(月) 00:04:31.94 ID:fXET5z0Z.net
>>496
でも400でV4とかアホみたいなの(褒めてるで)は二度とでないやろ?金持ちはもうRSV4かRC30か45買ってるんとちゃうか?
俺はカムギヤV4信者だからあれやけど(RSV4ってカムギアじゃないよな、、?)
カムギアたんマジ天使

499 :774RR:2016/08/01(月) 00:06:12.64 ID:4v0IQhV1.net
わいはTSR左右だしなんで、カムギアの音なんて
最近きいとらんで(白目)

500 :774RR:2016/08/01(月) 00:08:14.94 ID:fXET5z0Z.net
>>499
うわもったいねぇww

501 :774RR:2016/08/01(月) 00:08:51.77 ID:4v0IQhV1.net
400、レプリカ、プロアーム、左右目点灯、カムギア、V4、マフラー左だし
倒立フォーク、不等間爆発、スーパーアルティメット変態バイクーーー

がまさかHONDAからだもんなw

502 :774RR:2016/08/01(月) 14:39:49.92 ID:tYUYN894.net
ヤフオクでまた違う30が出てるよ
最近値段が下がってる?
前回の230万円で売れなかったし今回も150万円とお値ごろだし。

503 :774RR:2016/08/01(月) 19:17:28.46 ID:S7IkACMf.net
>>502
欲しいなら買っちまいなw
冗談はさておき売り手と買い手のタイミングだからなんとも
見てない人もいるだろうしね

今回の車両もスタート150万だけど最低落札ついてるし
と欲しくてもオクだと一括で払わなきゃならないから
買える人も限られるんじゃない?

あと今回の車両は福岡の例のショップが2.3年前に228万で売った車両
詳細写真にシリアルナンバー写ってるけど↓のと同じシリアル
メーターも交換歴あり よく見るとkmとmphに併記メーターになってるね  
純正カーボンキーもあったはずが紛失? 少し怪しいね
つーか写真みて福岡の例のショップのだとわかる俺も怪しいw

http://yahoo.jp/box/pLpsrE
http://www.car-channel.co.jp/cyukosya/detail/13/01011000017000000273.html

504 :774RR:2016/08/01(月) 20:01:00.62 ID:c0Ys8zub.net
RC213VSが発売された時とリンクしているのかなぁ〜
最近のRC30の価格は値下がり傾向だに

505 :30太郎 ◆/HeFFn4awo :2016/08/01(月) 20:16:40.11 ID:MzphblSd.net
>>498
SBKのキットパーツ入れればRSV4カムギアになる

506 :774RR:2016/08/01(月) 20:17:46.37 ID:RycEF5P9.net
つーか1990年から2000年位までの相場が80〜100万だったのに・・・
新規で購入する人(飾らないで走る人)は交換部品に相当困るだろうね

507 :774RR:2016/08/01(月) 20:40:19.41 ID:S7IkACMf.net
>>506
マジで部品出ないからね 驚くほど出ない
エアクリ、ピストン、リング、バルブ、ヘッドガスケット全部廃盤
MR7品番の部品は後に出た他車種と使い回しの部品くらいしか出ない
オクにレアな部品が出ると争奪戦だからね

508 :774RR:2016/08/01(月) 20:45:40.98 ID:bQMy9xnG.net
>>505
ほーん、、、調べてくる、、、!!

509 :774RR:2016/08/01(月) 22:29:37.42 ID:OG1R5S6J.net
>>508
優しいね。夏だから、釣られれあげるのねw

510 :774RR:2016/08/01(月) 23:11:52.16 ID:bQMy9xnG.net
>>509
あ、ないんだ、釣られたわー、完璧に忘れてて調べてないけど()

511 :774RR:2016/08/01(月) 23:27:15.56 ID:XE1GrcTF.net
>>509
本当にあったみたいだが$10000してエンジンも結構モディファイしないとダメなようだね

512 :774RR:2016/08/01(月) 23:32:51.41 ID:XE1GrcTF.net
$10000どころじゃなくて25000ユーロもしたんだなw
でも2011年にレギュレーションで後付けカムギア禁止になったそうなw

https://motomatters.com/news/2010/07/31/wsbk_2011_rule_changes_include_an_end_to.html

513 :774RR:2016/08/02(火) 02:51:41.94 ID:BlT2XU4W.net
ゆーろっていくらだっけ、、、一般人が買うレベルのものじゃないねw

514 :774RR:2016/08/02(火) 10:36:08.94 ID:l2nQgcEC.net
MCNのレビューだと1型が一番評価ええね

515 :774RR:2016/08/02(火) 13:32:26.59 ID:RLmrTg6w.net
>>507
無いなら作ればいいだけさ♩
3Dプリンタがあるジャマイカ

516 :774RR:2016/08/02(火) 14:08:59.18 ID:MwsdX1Ek.net
>>515
お前さん、簡単に言うけどさ、自分はできるのかい?
自分ができない事を軽々しく他人に勧めるもんじゃない

それと、3Dプリンタを万能だと思ってるようだが、アレはエンジン部品のマネこそ可能だが、実用に耐えうる物ではまだない
金属粉を使うものがあるが、それをもってしても無理
そもそも、設計の手間や機械を導入するコストを考えたら、ある程度の数を特注して作って貰って単価を抑えつつ、ヤフオクなんかで流した方がずっとお得だし早い

517 :774RR:2016/08/02(火) 15:05:39.30 ID:l2nQgcEC.net
RC45は、46や79の部品流用でけるのかな?

518 :774RR:2016/08/02(火) 15:58:59.98 ID:RLmrTg6w.net
>>516
おまいが間抜けなだけ。
あたしは、既に3Dプリンタで、既にヘッドを作って使ってる。
実用に耐えられるマテリアルある。
知ったかぶり長文お疲れさんw

519 :774RR:2016/08/02(火) 17:22:29.97 ID:WSY5UVEj.net
夏休みだね〜。

カムギア ヒュンヒュン♪

520 :774RR:2016/08/02(火) 18:15:24.41 ID:8u4sEC9D.net
>>518
ヘッドカバーでなくヘッド?

521 :774RR:2016/08/02(火) 18:37:51.41 ID:w7n3iH+T.net
え、じゃあ俺は3Dプリンターでフレーム作った。

522 :774RR:2016/08/02(火) 20:01:49.55 ID:ugO70qha.net
>>518
馬鹿の一つ覚えの様にすぐ3Dプリンタとか・・・
そんなに万能じゃないよ
あったとしても一個人に扱える代物ではない

523 :774RR:2016/08/02(火) 20:03:02.39 ID:7M+GvXGq.net
金属用の3Dプリンターってかなり高いぞ
釣り針が大きいな

524 :774RR:2016/08/02(火) 21:56:03.51 ID:r5cmdW5Y.net
いつものキチガイだから触っちゃダーメ

525 :774RR:2016/08/02(火) 22:01:10.07 ID:655sGuoG.net
SPユニットはロットで性能が違うとのたまってたおっさんだろ

526 :774RR:2016/08/02(火) 22:33:55.61 ID:SPj7g406.net
>>518
実物見せろよ、材料も教えろ
本職の俺が見極めてやる

527 :774RR:2016/08/03(水) 00:15:06.00 ID:UToc2WUy.net
>>525
もしかしてソイツって、「MP10コイルを使うとCDIが焼ける」って1人で必死に否定してた馬鹿か?

528 :774RR:2016/08/03(水) 01:37:19.49 ID:r8Yl/xMw.net
>>527
MP10にして1年近くたつけど、絶好調でつ!w

529 :774RR:2016/08/03(水) 03:46:50.87 ID:fv9awBRe.net
3DCGかじってる俺からいわせれば
3Dプリンターが実用レベルで使える=

3DCADの知識+現物から採寸する能力、もしくは採寸する機会の操作+それらを補正する能力
+原材料の知識、応力、強度、金属疲労、熱膨張もろもろ(膨大)を頭にいれて再度組み立てなおす知識と能力
+3Dプリンターを使いこなす能力、その後の寸法チェックをする能力、補正金属加工、
そのまま組むんじゃなくて
エンジンだけで動かして不具合がないか開けて調べる能力、やらメーカーレベルの知識がないと
できにゃーよ

プリンターで拳銃作ってるバカとかいるけど、純正みたいに何千発耐えられるとかは虫だしね

530 :774RR:2016/08/03(水) 03:51:04.42 ID:fv9awBRe.net
まぁ、そんなの無視するぐらいデメリットのある作り方すりゃあ何とかなるかも
なんだけどさw

531 :774RR:2016/08/03(水) 03:52:20.94 ID:fv9awBRe.net
それに多分、この人3Dマニシングと3Dプリンターを一緒にしちゃってる人だと思う

532 :774RR:2016/08/03(水) 04:19:33.68 ID:wSLPj0FR.net
このスレってなんでこんなにも頭おかしい人が多いの?象さんといい、業者による値段のつり上げ君といい、3Dプリンター君といい

533 :774RR:2016/08/03(水) 11:24:42.36 ID:kS/JHg6q.net
バイク乗りは馬鹿しか居ないからね。

534 :774RR:2016/08/03(水) 22:08:19.97 ID:fv9awBRe.net
バイクの乗りには二種類いる
頭のいい馬鹿か
頭の悪い馬鹿か
それだけだ

535 :774RR:2016/08/03(水) 22:50:14.39 ID:yuIa/hs1.net
このスレは無知でビンボーな塊じゃないの?
たまにからかうようにガチな人が書き込むみたいな。3Dプリンタの話がそうだよ。
おいら、ある自動車のエンジン設計してるけど、シリンダーヘッドの試作とテスト用は3Dプリンタ使ってるよ。
一般ユーザー向けに普及しているかは知らないけどね

536 :774RR:2016/08/03(水) 23:11:47.95 ID:9FQ4rdO6.net
今の時代、飛行機のエンジンのパーツを3Dプリンターで作ってるくらいだからありえる話ではあるけど、それを個人がやるのは不可能でしょ。ショップがやるとしてもそこそこ大きいショップじゃないと買えないだろうし。

537 :774RR:2016/08/03(水) 23:48:30.24 ID:fv9awBRe.net
>>535 純粋な質問なんだが、今のプリンターって鍛造とか
結晶のことまで考えた出力ってできるの?

538 :774RR:2016/08/06(土) 20:29:41.91 ID:qr3qLg6W.net
3Dプリンターに期待していることは欠品になったステッカーごと
再現したカウルのみ

AES樹脂はもう嫌だ。割れない素材で頼む

539 :774RR:2016/08/06(土) 22:24:42.88 ID:WbS2GdZm.net
>>536
ざっくりとした導入費用だが、9000万ぐらい。
強度とかは、鋳造以上、鍛造以下。
熱膨張も。
150cc程度の水冷ヘッドに140hぐらいかかる

540 :774RR:2016/08/06(土) 22:34:05.53 ID:EX+5nBYS.net
夏だなぁ

541 :774RR:2016/08/07(日) 07:18:17.85 ID:Bqctozst.net
やっぱりハイオクの方が調子いいな
レギュラーだと低回転域がかったるい
もちろんSPユニットは入ってない

542 :774RR:2016/08/07(日) 10:41:57.99 ID:prSwpXt+.net
よく絶版車OCで○人集まったらみんなで金出して生産するってあるよね
それでも割高な生産になるけど。
マツダのコスモスポーツとか結構作ってるよ
http://cosmosport.net/club/cosmo8.htm
マーク使用の著作権の許可まで取ってる。

543 :774RR:2016/08/07(日) 13:23:02.32 ID:hMK603DP.net
>>541
わいのはハイオク100%だと濃いめになるから5:5にしとる。
レギュラー100だとうるさくなって燃費も大分落ちたな〜

544 :774RR:2016/08/07(日) 13:38:28.52 ID:TN3TbTSz.net
おまえらにそんな行動力あるの?
誰が音頭をとるの?
お前がとれよ、やる気がないならそんなこと書くなチキン

545 :774RR:2016/08/07(日) 17:06:08.48 ID:+75bqx7W.net
NC35で車検が通るLEDライト知りませんか?某雑誌で車検対応を歌っているJ社だと、光量不足で無理なんです、拡散してしまっているらしい。

546 :774RR:2016/08/07(日) 21:35:44.29 ID:UI3wddKN.net
サービスマニュアルにのってる、回転数であわせるやつでPSいじりたいけど
いいデジタコがどれかわからにゃい

547 :774RR:2016/08/07(日) 21:43:35.00 ID:jC3EHhQH.net
キモい

548 :774RR:2016/08/07(日) 21:49:08.20 ID:UI3wddKN.net
猫目乗りっぽさってこういうのじゃないんかw
みなさんPsは戻し回転数で管理する派?
デジタコでしっかりあわせる派?

549 :774RR:2016/08/08(月) 00:56:42.39 ID:Qis0wiqg.net
追浜工業のpet-1100とかじゃないの?

550 :774RR:2016/08/08(月) 08:36:38.41 ID:uj7GWnFr.net
だれかSPユニット譲ってくれんかのぉ5万くらいで

551 :774RR:2016/08/08(月) 17:49:49.32 ID:KT/GXFb+.net
夏だね〜

552 :774RR:2016/08/09(火) 07:39:24.99 ID:Sfg2cWS9.net
暑いね〜

553 :774RR:2016/08/09(火) 20:16:24.99 ID:boDfB5RS.net
くそ暑いからエアコン効いた部屋でRVFのプラモデルでも
作ろうかとぐぐったらマクロスだらけで嫌になった。

プラモデル RVF で検索

554 :774RR:2016/08/09(火) 21:45:53.35 ID:+b+z0HoO.net
HONDA RVF プラモ

555 :774RR:2016/08/09(火) 21:55:52.60 ID:1lm92c7R.net
RVFのプラモなんてなくないか?
RC30はタミヤからでてるからちょうど俺も明日にでも買おうかと思ってたところw

556 :774RR:2016/08/10(水) 01:15:27.89 ID:1wohakuj.net
RC30は来年で発売30周年だから、何か新作リリースしてくれ。
86RVFとか91RVFとか1/6スケールRC30とか...

557 :774RR:2016/08/10(水) 10:19:40.53 ID:gSAfFG6s.net
何も出ないでしょ、、、いまさらそんなもん誰も買わん
いや、俺は出たら買うけど

558 :774RR:2016/08/10(水) 10:25:59.36 ID:jTNPzKRg.net
タミヤのRC30、ハンドル周りのリニューアルとプロアームのガタツキを直してくれるだけでもありがたいんだけどなー。

って、スレチですまん。

559 :774RR:2016/08/10(水) 11:41:47.78 ID:1tafP14I.net
http://i.imgur.com/QwCKi7z.jpg
この記事が載ってるバックナンバー探してるんですが、雑誌名と号数わかる人おる?

あと、NC35の開発者インタビュー載ってる記事探してるけど無いかな?

560 :774RR:2016/08/10(水) 13:34:42.38 ID:jTNPzKRg.net
>>559
頁構成がバイカーズステーションっぽい。

561 :774RR:2016/08/10(水) 22:31:40.39 ID:5HSBODJt.net
>>560
バックナンバー検索してみわからんのよね〜

562 :774RR:2016/08/11(木) 08:24:04.21 ID:+kWCvW8J.net
>>559
バイカーズステーション 78号 1994.3

マルチ・カスタム’94 技術解説と国内仕様試乗:ホンダRVF/RC45 H−Dロード・キング 他

563 :774RR:2016/08/11(木) 09:20:09.20 ID:CjxYxtfE.net
>>562
それなんだ!
ありがとうごぜーまつ!

564 :774RR:2016/08/11(木) 11:01:15.01 ID:jd9hWUrV.net
礼ぐらい茶化さずちゃんと言えよ

565 :774RR:2016/08/11(木) 11:15:20.52 ID:nNQTvurS.net
893か?

566 :774RR:2016/08/11(木) 14:51:12.32 ID:Gu8bzf43.net
>>559
どっかにあったなぁ〜。
何が知りたい?
LPLだったのが、友人だから気がむいたら聞いてやる

567 :774RR:2016/08/11(木) 19:06:12.51 ID:cemwlkbw.net
NC35なんだけどお薦めのメンテナンススタンド教えてちょ
バイク屋から譲ってもらった純正スタンド朽ち果てそうなんで

568 :774RR:2016/08/11(木) 19:37:17.68 ID:fUTquTTf.net
>>567
J-Trip

569 :774RR:2016/08/11(木) 19:40:51.35 ID:O23WwiAj.net
>>567
ETOTH DESIGN一択
J-Tripとか無いわw

570 :774RR:2016/08/11(木) 19:59:45.35 ID:cemwlkbw.net
>>568
>>569
J-Tripは17インチ専用で上げるとき楽になるのかなあと
ETOTHは17インチ、18インチ兼用ですよね?
上げた状態で安定しているのはETOTHの方ですかね?

571 :774RR:2016/08/11(木) 20:31:35.08 ID:vYYqd9QJ.net
>>566
NC35以外にLPLとして携わった製品て何かある?

572 :774RR:2016/08/11(木) 22:30:28.00 ID:fUTquTTf.net
>>569
じゃあEthosで

573 :774RR:2016/08/12(金) 00:19:33.60 ID:0y2COHAT.net
エアボックスのエアインテークのスポンジだけど、SPユニットつけてもやっぱりスポンジはあった方が良いのかな?
SPユニットつけて、フルエキかセミエキ付けてもスポンジあった方が良いんだろうか?

574 :774RR:2016/08/12(金) 01:38:38.25 ID:W6qGgiUH.net
自分で試した方が早いだろ

575 :774RR:2016/08/12(金) 06:29:08.19 ID:vYdtYacB.net
>>229
アマリングの帝王ですwww

576 :774RR:2016/08/12(金) 12:45:33.66 ID:QrlLBs/g.net
RC45も本田さんが担当してたら、どんなバイクになってんだろうね。
車体はトラスフレームの構想だったみたいだし。

577 :774RR:2016/08/12(金) 13:50:35.27 ID:nyGjTpyf.net
トラスって鋼管で?

578 :774RR:2016/08/12(金) 13:51:57.41 ID:Jk1U0s5i.net
アルミの方が美しい

579 :774RR:2016/08/12(金) 16:11:17.41 ID:QRPAkkm/.net
一般的にはアルミツインスパーフレームは見苦しいとされ
鋼管トレスフレームは美しいと言われることが多い

580 :774RR:2016/08/12(金) 16:42:31.13 ID:agXU9XfL.net
>>573
エアクリあった方がいいに決まってる
パーツがもうないのに、吸気口から砂噛んだら一発でエンジン終わるよ?
吸排気バルブ、ピストン、リング、ライナー全部終わる
ヘタしたらクランクまで行く
程度の良い中古エンジンだってもうないよ

581 :774RR:2016/08/12(金) 18:15:22.28 ID:/wD7duWO.net
>>580
ダクトのスポンジの話じゃないのか?

582 :774RR:2016/08/12(金) 20:22:04.01 ID:Jk1U0s5i.net
>>579
外車ならいざ知らず、国産では安物扱いされてるじゃん
コストダウンの象徴みたいな扱い

>>580
キャブのセッティングをミスって大量にカーボン出しちゃうとそれ以上に酷く削れるね
別のバイクだけど、部品取りでエンジン買ったらカーボンでズタズタに削れてた

583 :774RR:2016/08/12(金) 21:12:24.37 ID:yJ1BWmrE.net
>>582
国産でもただの鋼管パイプダウンチューブフレームは古くさいし安いけど、鋼管トレスフレームは高いぞ。
VTR250も決して安くはない。

584 :774RR:2016/08/12(金) 23:52:46.57 ID:0y2COHAT.net
>>580
エアクリの話やないやろw

585 :774RR:2016/08/13(土) 02:53:12.24 ID:8xwFROCm.net
でも、ドカティがコーナー侵入でスネークダンスしてるのみると剛性低そう

586 :774RR:2016/08/13(土) 07:00:50.71 ID:WsaymEWP.net
>>585
それ違うから。スネークの原因=強烈なエンブレ。

587 :774RR:2016/08/13(土) 10:22:44.88 ID:LAyoUzlC.net
>>586
それも違うから。スリッパークラッチがはいっていてもリヤはねじれまくる。

588 :774RR:2016/08/13(土) 11:54:13.43 ID:TbAv7Vbp.net
減速時はF荷重になってるからちょっとした事でリアのグリップは失われるだけ。

589 :774RR:2016/08/13(土) 14:23:56.34 ID:8xwFROCm.net
でもドカティだけロール軸への捩れ方が凄かった記憶がある

590 :567:2016/08/13(土) 21:01:09.45 ID:kNw2V2L0.net
>>567
自己レスです
悩みましたがJ-Tripにしました。17インチ専用だけあって
純正スタンドより軽く上がりました。

591 :774RR:2016/08/14(日) 22:45:54.05 ID:KVGPJir+.net
エトスのスタンドを30用に買ったのだけど、おろした後にいつもホイールのハブから中々抜けなくて困ってます
刺す時はスルッと入るのに抜けない
ハブの内側はかなり時間を掛けて磨いたのですが、似たような人おられます?
潤滑油とか何か良い対処法ないかなぁ・・・って

592 :774RR:2016/08/15(月) 02:40:32.83 ID:61xL9ns0.net
まっすぐ抜いてないだけとか?

593 :774RR:2016/08/15(月) 09:54:41.30 ID:jA/UHTaM.net
これはまっすぐ抜いてないだけだろ
斜めに抜くと引っかかるのはどのスタンドでも一緒だ

594 :774RR:2016/08/15(月) 10:22:01.83 ID:J0x9Hj4h.net
先端のエッジを面取りしたら抜けやすくならないのか?
最悪テーパー加工とか。

595 :774RR:2016/08/15(月) 11:03:53.75 ID:a6tyb/bz.net
どう抜けにくいのかだな。
製品不具合(精度不良)なのか使い方なのか、毎回抜けにくいのか、スムーズに抜けるときがあるのか様子がわからん。
状況や感覚をうまく文字で伝えられると良いのだが。
ちなみに、文字といってもAAじゃないからな。

596 :774RR:2016/08/15(月) 11:17:13.59 ID:7D966EHg.net
刺す時にスルッと入るなら抜く時も同じ角度で抜けばスルッと抜けるだろ
釣り針みたいに刺すと抜けないカエシが付いてる訳じゃないし

597 :774RR:2016/08/15(月) 21:27:39.99 ID:Ls7J43z2.net
>591です
沢山のレスありがとうございます
フロントも持ち上げてまっすぐ抜いてるつもりでも斜めってるのですかね...
どう抜こうとしても微動だにしないのでサイレンサーに足かけて苦労しながら抜いてます

598 :774RR:2016/08/15(月) 22:28:06.91 ID:7D966EHg.net
>>597
フロント持ち上げるから抜けないんじゃないか
サイドスタンド掛けたらその角度からまっすぐ引き抜くとスルッと簡単に抜けるけど

599 :774RR:2016/08/15(月) 22:44:30.12 ID:P6qOruxk.net
>>591
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html

これおすすめ

https://youtu.be/QLwGBExTS-M

潤滑力が半端ない

600 :774RR:2016/08/15(月) 23:28:09.71 ID:rc+hehfR.net
ホワイトベースとかお前脳みそ足りてないだろ

601 :774RR:2016/08/16(火) 08:04:41.61 ID:WiW9fGi/.net
製品そのものを看ずにワイベだから全否定する思考停止機能が付いた脳みそって役にたってる?

602 :774RR:2016/08/16(火) 09:33:51.06 ID:8soEoCBJ.net
NortonがV4エンジンのスポーツバイクを本当に出すようです。V4エンジンやフレームなどから、マン島TTにも2016年に出場した SG5の市販版のように思えます。限定車両、そしてプライスレンジから考えるに、セールスの事はあまり考えていないのかもしれません。 

603 :774RR:2016/08/16(火) 10:06:44.14 ID:fULSfZRg.net
>>602
RC213V-Sがある今、どうでもいいですよ

604 :774RR:2016/08/16(火) 11:37:33.97 ID:bDzsMHba.net
>>601
いやいや製品は否定してないから、ワコーズは好きだぞ

605 :774RR:2016/08/16(火) 13:23:03.89 ID:re21dfJl.net
>>604
お前の脳みそがクソだってことはよくわかった

606 :774RR:2016/08/16(火) 20:02:38.88 ID:vzVYfzXk.net
メンテナンススタンドで楽なのはバトルファクトリーの
アームで上げ下げできるやつだが、社外品のマフラーだと
アームが干渉して使えないのであったw

607 :774RR:2016/08/16(火) 21:19:41.41 ID:rEZOsCjg.net
>598.599
ありがとうございました
フロント立てずに試して抜けなければワコーズいってみます

608 :774RR:2016/08/16(火) 23:08:30.92 ID:uwrrufuL.net
>>605
ここにも信者いたんだね
動画見てアパレル買って本読んでないでいいからホワイトベースでバイク買ってやれよ

609 :774RR:2016/08/17(水) 11:34:30.46 ID:o4tNRKhx.net
>>608
脳みそわいてるな

610 :774RR:2016/08/18(木) 00:34:56.80 ID:zdTNX/m9.net
ちょっと質問ですが。
パーツの整理してたらRC45用のスパークユニットが3つ出てきて。
刻印がMW4C Jと○○○○ E(消えかけてて1行目はE以外読めない)とNL5・・・て書かれてて
それぞれ国内用、輸出用、HRCキット用で良いんですかね

それと当然それらは対となるECUの仕様を合わせないといけないんですよね?
RC45のフルパワーでスパークユニットの交換て聞いたことなくて俺のもECUだけ輸出仕様にしてた気がするけどスパークユニットも輸出仕様に変えると最適な点火時期になるんですかね?
誰か情報持ってたら教えてください。

611 :774RR:2016/08/19(金) 21:33:28.28 ID:inSlwnh+.net
rvf400の前期を購入予定なんですが、後期にはイグナイターを熱から守るような耐熱パーツに一部変更されてるそうですね、前期だと焼け死ぬ可能性大ですかね?

612 :774RR:2016/08/19(金) 21:48:44.12 ID:T69O8YnM.net
初耳

イグナイターじゃなくて、レギュレーターの話か?

613 :774RR:2016/08/19(金) 21:53:30.38 ID:zeqHK6RI.net
>>611
レギュの話だね。

前期も後期もノーマルはダメ、フィン付きの対策品をフレームに密着させて取り付けるがいい。

614 :774RR:2016/08/20(土) 00:17:15.22 ID:v7Lgn1w2.net
>>613
レギュレーターだったのですね、ミスでした……
交換するのにいくらくらいかかりますかね?る

615 :774RR:2016/08/20(土) 02:33:23.11 ID:QS5bSbki.net
普通は対策品に交換されてるんじゃないかな?そこは確認した?

616 :774RR:2016/08/20(土) 02:47:57.59 ID:Ho22cpng.net
>>611
俺が97年式の後期乗りワンオーナーなんだけど、
レギュレータのこと言ってるんでしょ?
RVFはパーツリスト見たら分かるけど、前期も後期もカウル以外は全て同じパーツ
そして、俺の97年式のレギュレータは、冷却フィンは付いていなかった
2003年頃、対策パーツ出てるみたいなんですが?ってバイク屋で聞いたら、
パーツ番号は同じのままで、違う部品が来ると教えてくれたので、交換した。
98年式も99年式も冷却フィンは付いていなかったので、対策されたのは2000年以降位だと思う

617 :774RR:2016/08/20(土) 02:49:52.38 ID:Ho22cpng.net
>>614
2003年当時で5000円くらいだったと思う
今、部品が出るかどうか分からないけど、出たら7,8000円位じゃないか?

618 :774RR:2016/08/20(土) 07:09:25.75 ID:ixvT7zTr.net
>>614 1万5千円ぐらい。

619 :774RR:2016/08/20(土) 08:52:56.81 ID:nKJn43qU.net
レギュは共通車種多かった気がするけど

620 :774RR:2016/08/20(土) 10:00:20.55 ID:lqxWQteK.net
少なくとも1年前はあったで

621 :774RR:2016/08/20(土) 10:16:26.52 ID:KHLX6iDW.net
基本的にレギュレーターとかイグニッションコイルとかってのはプラグやコードと同じで汎用品
ヤフオクで流れてる中華品だけは絶対に買っちゃいかん
あれを使うと電装系が全てパーになる

622 :774RR:2016/08/20(土) 10:49:06.29 ID:fSen+FZ2.net
>>610
キットのは、抵抗値が違う。
末尾がEなのは、管理コード都合じゃないの?
配線1つで輸出用マッピング使えるからねぇw

623 :774RR:2016/08/20(土) 20:40:25.23 ID:X3GTHcFH.net
>>611
前期はやめたほうがいいよ
94年式で走行距離が1万キロ台がゴロゴロって
どういうこったいw

624 :774RR:2016/08/20(土) 21:08:09.81 ID:hC4mlgCe.net
>>623
https://youtu.be/13J4aK8TvHc

参考に

625 :774RR:2016/08/20(土) 22:42:47.79 ID:QS5bSbki.net
だからホワイトベース貼るのやめーや

626 :774RR:2016/08/20(土) 22:52:01.05 ID:sHA7osIQ.net
最近買った92年VFRがスタンド出したまま発進できるんですが
スタンドのセンサーの故障ですかね?HRCのCDIが入っているとは思えないのですが見分け方とかありますか?

627 :774RR:2016/08/20(土) 22:52:58.97 ID:2nHIFDcb.net
>>625
ワイベアンチキモすぎ

628 :774RR:2016/08/20(土) 23:37:53.41 ID:gpaoRzyr.net
NC30はスタンドセンサーは無かった気が・・・
どうだっけ?

629 :774RR:2016/08/21(日) 00:04:02.63 ID:anmTNVfl.net
>>629
NC30にはないね。
配線来てないし。
ゴムで跳ね上がるようになっているだけ。

630 :774RR:2016/08/21(日) 00:04:37.60 ID:anmTNVfl.net
628だった。
すまん

631 :774RR:2016/08/21(日) 00:33:47.68 ID:nAvf43hH.net
>>627
アンチも気持ち悪いが信者も同様に気持ち悪いぞ
どっちもまとめて出てけ

632 :774RR:2016/08/21(日) 08:32:41.35 ID:1aTdrnn1.net
>>628
>>629
ありがとうございました。

633 :774RR:2016/08/21(日) 14:59:08.08 ID:p/FIrVM/.net
>>626
手元にサービスマニュアルがないんだけど、他の人が言っているように配線図にセンサーはなかったと思う
NC30には、SPユニットがHRCから設定されていたけれど、
分解すると、単なる配線しか入ってなくて元のスパークユニットの中にリミッターありの公道走行版とレース仕様版のマップが入ってる

634 :774RR:2016/08/21(日) 16:28:40.19 ID:B1/O/9gu.net
>>633
どうやればレース仕様に切り替えられますか?

635 :774RR:2016/08/21(日) 17:43:27.16 ID:R3aGWK0X.net
>>634
もう車両が手元にないし覚えてない
NSRと一緒で、ハーネスの内のどれか1本を切断してオープンにするんだったと思うけれど
何色のハーネスを切断するのか思い出せない

636 :774RR:2016/08/21(日) 17:49:47.03 ID:tKgrvvIn.net
青橙を切って黒白に割り込ませる

637 :774RR:2016/08/21(日) 18:29:51.41 ID:BguQ80b4.net
M-MAXは配線割り込みさせているだけだったのか

638 :774RR:2016/08/21(日) 19:26:39.97 ID:rooeg8kK.net
>>637
そう
NC35は、メーターから来る配線をGNDに落としてた

639 :774RR:2016/08/21(日) 21:28:51.83 ID:O+2K8laj.net
ここ安すぎるよね?詐欺?

会社の住所も番地ないし

http://www.raguty.win/index.php?main_page=product_info&products_id=15137

640 :774RR:2016/08/21(日) 21:31:24.88 ID:QHeRUnm2.net
詐欺に決まっとるw

641 :774RR:2016/08/21(日) 21:53:42.33 ID:O+2K8laj.net
>>640

この楽天のサイトの画像のパクリだったわ。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10000489/
今どきこんなサイトあるんだね。

絶対ここでは買わないように!

642 :774RR:2016/08/22(月) 09:33:14.52 ID:gFEsaz0t.net
会社の法人登記取ってみようかな?って思ったら住所書いてないし
ドメインにwhoisしたら住所出るかな?って思ったけどwinドメインはwhois出来ないし

643 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:21.89 ID:gFEsaz0t.net
Domain Name: RAGUTY.WIN
Domain ID: D2334804-WIN
WHOIS Server: whois.nic.win
Referral URL: http://West263.com
Creation Date: 2016-07-18T06:49:49Z
Registry Expiry Date: 2017-07-17T23:59:59Z
Sponsoring Registrar: Chengdu West Dimension Digital Technology Co., Ltd.
Sponsoring Registrar IANA ID: 1556
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Registrant ID: C2334791-WIN
Registrant Name: ou yang yi min
Registrant Organization: ou yang yi min
Registrant Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Registrant City: Han Guo Han Guo
Registrant State/Province: WG
Registrant Postal Code: 052167
Registrant Country: CN
Registrant Phone: +86.13143282938
Registrant Fax: +86.13143282938
Registrant Email: shoptoshop@slinder.top

644 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:49.28 ID:gFEsaz0t.net
Admin ID: C2334792-WIN
Admin Name: yimin ouyang
Admin Organization: yimin ouyang
Admin Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Admin City: Han Guo Han Guo
Admin State/Province: WG
Admin Postal Code: 052167
Admin Country: CN
Admin Phone: +86.13143282938
Admin Fax: +86.13143282938
Admin Email: shoptoshop@slinder.top
Tech ID: C2334793-WIN
Tech Name: yimin ouyang
Tech Organization: yimin ouyang
Tech Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Tech City: Han Guo Han Guo
Tech State/Province: WG
Tech Postal Code: 052167
Tech Country: CN
Tech Phone: +86.13143282938
Tech Fax: +86.13143282938
Tech Email: shoptoshop@slinder.top

645 :774RR:2016/08/22(月) 09:43:34.77 ID:gFEsaz0t.net
Billing ID: C2334794-WIN
Billing Name: yimin ouyang
Billing Organization: yimin ouyang
Billing Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Billing City: Han Guo Han Guo
Billing State/Province: WG
Billing Postal Code: 052167
Billing Country: CN
Billing Phone: +86.13143282938
Billing Fax: +86.13143282938
Billing Email: shoptoshop@slinder.top
Name Server: NS3.MYHOSTADMIN.NET
Name Server: NS4.MYHOSTADMIN.NET
DNSSEC: unsigned
>>> Last update of WHOIS database: 2016-08-22T00:36:52Z <<<

以上だから、全部中国国内から登録されてる。
関係者も全員中国人
でも、サイトの日本語はそんなに不自由じゃないので、日本人が関係はしているのかな?
ということで、登記を確認するのは無理でした。
登記がないので、実体を確認するのも無理
結論、そこで買い物をするのはやめよう

646 :774RR:2016/08/22(月) 09:52:48.79 ID:gFEsaz0t.net
国際電話しても発信中のまま中国語と英語のアナウンスが流れて繋がらない
ダメだな

647 :774RR:2016/08/22(月) 09:58:26.99 ID:gFEsaz0t.net
あれ?
レジに進むボタン押したら書いてあるじゃん?
会社概要

■ お問い合わせ
・株式会社 LOVE LIFE
〒520-0013 住所 滋賀県大津市際川
TEL/FAX: 077-358-1859
・店舗運営責任者:榎本 英子
・店舗セキュリティ責任者: 榎本 英子
・店舗連絡先: presales@nnier.top

電話番号は現在使われておりませんだってさ
登記上がってるかどうか確認するわ

648 :774RR:2016/08/22(月) 10:04:36.17 ID:gFEsaz0t.net
うん、法人登記もない
とりあえず、確実に言えることは滋賀県大津市にこの名前の株式会社は登記がない
登記がないので、会社の実体も限りなくあやしい

649 :774RR:2016/08/22(月) 10:33:17.38 ID:WlKooTgb.net
そこまでしなくたって、どう見ても詐欺ってわかるやろw

650 :774RR:2016/08/22(月) 11:47:22.56 ID:ru0COrMD.net
ここは、情報交換の場だから、同じV4乗りか、バイク乗りが被害に遭ったら嫌だからね。
そこまでするよ。
前にヤフオクでチャンバー落札して騙し取られた時、随分励まして貰ったからね

651 :774RR:2016/08/22(月) 12:53:13.43 ID:FrqHDmzB.net
無理は罪。
民事訴訟になりかねないことしとる。
これ以上は、止めなさい。

652 :774RR:2016/08/22(月) 14:38:12.71 ID:4rjMdnvg.net
>>651
株式会社だったら登記されているはずだし、登記は個人情報じゃなくて、公開されているものだよ
登記されていないことがおかしいと言ってるだけだよ俺は
登記されていないから、登記されたきちんとした会社の住所を示すべきと言ってるだけなんだが?

653 :774RR:2016/08/22(月) 14:55:20.00 ID:5P6RdS6/.net
違法な手段で情報を得たならまだしも、公開されてる情報を得ただけで民事起こすって脅し始めるとか、どんだけ都合悪いんだよw
というか、疑われたり調べられて困るなら最初からきちんと載せとけって話ですわ
疚しいことがあるから、きちんと情報を載せないんだろうし、調べられたらすぐ民事って騒ぐんだろうけど

654 :774RR:2016/08/22(月) 15:26:17.70 ID:4rjMdnvg.net
ネット通販には特商法に基づく表示が義務付けられている
こんな風に
http://www.no-trouble.go.jp/search/what/P0204004.html
住所や責任者の氏名や連絡先を表示することが義務付けられてる
商業登記は商業登記法に基づいて公開されてる
当たり前の話だけど、会社の代表者が誰か分からなかったり、株式の譲渡制限とかきちんと書いてないと、
株を買ったり、商取引したり出来ない。
登記官の一定の書面審査を経て、会社や法人は登記される。
登記されたものは誰でも閲覧も謄本も請求可能。
こんなやつね。
http://touhon.com/blog/wp/wp-content/uploads/2012/06/b46d364934da95a47d5d24da19dc343d1.jpg
これについて、不実の記載がされていること、そのことについて俺は問題があると言ってるだけ。
whoisは公開情報、登記法に基づく表示は分かりやすい場所に表示して公開することが義務
商業登記も公開情報
何がどんな風に罪になって、何の損害賠償が発生するか教えてくれ
間違ってたら是正するのが当たり前の話で、間違いを通知しようにも電話すら繋がらないんだから話にもならない

655 :774RR:2016/08/22(月) 15:39:01.11 ID:4rjMdnvg.net
言っておくけれど、うちの土地も家も所有権も俺のもの
抵当は入っているけれどね
俺の戸籍謄本や住民票は個人情報だけれど、不動産登記は個人情報じゃない
所有者の欄に、俺の氏名と住所が書いてある
登記簿は誰でも請求出来る書面
こうしておかないと、この土地は自分のものだという主張が出来なくなる
251cc以上のバイクで言うとところの登録事項証明書と同じ。
車検証または、登録事項証明書がないと権利の主張や売買が出来ない。
どうやったら取れるか書かないけど、登録事項証明書はきちんとした請求理由があれば第三者でも取得出来る。
スレ違いになるからこれで終わりにする。

656 :774RR:2016/08/22(月) 16:07:50.09 ID:WlKooTgb.net
ネット見てるとNC35にSC59のラジポン付けてる人いるけど、ハンドル切った時にメーターやカウルに干渉しないのかな?

657 :774RR:2016/08/22(月) 18:23:47.29 ID:xP4iXYfP.net
>>656
サーキット仕様でFRPカウル入れてるけど、NISSINラジポンは
ハンドル切って最後カウルとエアダクトに当たって、自動ブレーキがかかる。

658 :774RR:2016/08/22(月) 18:34:42.07 ID:WlKooTgb.net
>>657
マジかw

659 :774RR:2016/08/22(月) 18:48:11.93 ID:xP4iXYfP.net
>>658
フルロックのときに少しぶつかる程度だから、走ってるときは問題ないレベル。

660 :774RR:2016/08/22(月) 19:09:00.71 ID:f+m3Y1Dl.net
>>659
なるほど〜
それなら検討しようかな
サソクス!

661 :774RR:2016/08/22(月) 22:07:15.89 ID:dUxN9Xi3.net
ラジポンいいなぁ、ホースもくさりぎみだから変えたいんだけど
16か19かどっちにすべきか
元が14だから16にするほうが握りしろ確保できてええんかな

662 :774RR:2016/08/22(月) 22:49:56.57 ID:q4gyqk+G.net
19はダメやろ

663 :774RR:2016/08/22(月) 23:31:43.62 ID:7ocMmBKQ.net
初コメです。NC30です。
FADDYDADDYのレーシングエキゾーストで、SPユニット、エアクリBOX加工してあります。

プラグ9番で真っ黒、メインが150番ってやはり濃ゆすぎですよね?排気ポート真っ黒でカーボン溜まってました。

アイドリング不安定でスローが35番、レギュ対策品、ステータを電気屋にて巻き直してもらってます。電圧は測定していません。スローは薄いですかね?それともプラグ&イグニッションコイル劣化でしょうか?


長文失礼しました。

664 :774RR:2016/08/22(月) 23:44:29.97 ID:dUxN9Xi3.net
NC35のりで参考になるかわからないけど、超濃すぎだとおもうよ
特にこの時期濃くなるのに

またエアクリ加工してたら下は流速上げられないから薄くしたほうがいいかも
同調は最近しましたか?

665 :774RR:2016/08/22(月) 23:51:56.94 ID:7ocMmBKQ.net
>>664
回答ありがとうございます!
知人から3年ガレージ保管よへストアベースで譲ってもらってエンジンに火入れしてジェット類を清掃しただけの状態です。
現在メインは128番を持っているので絞ってみようかなと思っています。
バッテリー死んでいたので車でジャンプさせて掛けました

666 :774RR:2016/08/22(月) 23:53:20.40 ID:dUxN9Xi3.net
あとアイドリング不安定ってのは具体的にはどんなタイミングなのか書いてもらえれば〜
始動したばっかりの時
水温が上がって、信号とかで止まったとき
それからの発進のフィーリングとか

667 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:14.31 ID:7ocMmBKQ.net
>>665
インシュレーターもカッチカチで二次エアもありそうです…
同調はインシュレーター交換、プラグ交換、財布の中身次第ではMP10導入してからやろうかなと思っています

668 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:44.95 ID:gFEsaz0t.net
>>663
それでちゃんとボコつかずに上まで回るの?
ついでに、エアクリボックスとエアクリはありなんだよね?
俺も35乗りなんだけど、明らかに濃過ぎると思う。
前も書いたかな?在りし日のjhaの人が言っていたけれど、
割と純正マフラーは優秀でサイレンサーが糞詰まり気味なのを除けば、かなり良いって言ってた
jhaはフルエキつけるなら、吸気系はノーセッティングでお願いってかなり強く言ってた。
余計なことしたら、エンジン壊すからって
にしても150はちょっと濃過ぎる
加速、ボコついたりモタついたりしない?

669 :774RR:2016/08/22(月) 23:56:34.02 ID:7ocMmBKQ.net
>>666
車検切れでバッテリー死亡なので、無負荷です。
水温が上がってからですね。チョーク始動してテンプ針が動きだしたぐらいからでしょうか

670 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:18.75 ID:gFEsaz0t.net
>>667
そんなことするより、加工したエアクリボックスの穴を塞ぐか、
手に入るなら未加工のエアクリボックスを入手して、MJをノーマルに戻した方がいい
何が不調なのか、壊れてるのか判断できなくなって絶対ハマる

671 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:36.43 ID:dUxN9Xi3.net
>>665 エアクリ加工なんてレースしない限り扱いにくくなるだけだと思うよ
できればヤフオクでも探してノーマルのを見つけたほうがいいかと
三年ガレージ保管はいろいろありそうだけど、まずは自分でできなかったら
店で同調してもらえばOK、

同調あってないとキャブセッティングも難しくなる

672 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:09.16 ID:iHH4u1E1.net
>>667
インシュレーターは変えたほうがいいけど、変えた後エアクリボックスつけてエンジンかけて
インシュレーター部分に556吹きかけて二次エア吸ってないかも確かめるんだ
案外、組み付けミスってあるものさ

673 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:52.82 ID:8IwQYd/r.net
>>668
ふけ上がりはかなり軽いです。無負荷全開でレッドゾーンまで綺麗に上がります。全開から一旦閉じてまた全開すると少しもたつくかなぁぐらいですね。
エアクリBOX加工は、純正フィルターむき出しにしているだけです。BOXの淵だけを残してカット、その淵でフィルター固定しています

前オーナーはFADDYDADDYのレーシングフルエキだよ!と言っていましたが、調べてもそんな物はなく、たぶんフロントエキパイ、リヤバンクエキパイノーマルのセミエキ?だと思われます

674 :774RR:2016/08/23(火) 00:02:55.54 ID:8IwQYd/r.net
>>670
純正エアクリBOX、フィルター新品ありますので戻してみます。

675 :774RR:2016/08/23(火) 00:03:42.32 ID:8IwQYd/r.net
>>671
新品を前オーナーが持っていたので、戻してからセッティングしてみます。ありがとうございます

676 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:21.14 ID:iHH4u1E1.net
>>669
水温あがってから、ぼこつくってことは下も濃い
ノーマルが何ぼかわからんが、PS(VFRってあるのか?)を1/4しめていって

一番簡単なのはノーマルBOX、メインジェット戻し、同調、PS(回転数で管理するやつ)
を店に丸投げ

677 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:26.61 ID:8IwQYd/r.net
>>672
熱湯攻撃ですこしは柔らかくしたので、次エンジンかける時に試してみます。ありがとうございます。

678 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:44.12 ID:iHH4u1E1.net
こうして新たなV4のりが誕生するのであった
RVF、VFRは低重心気味だからオーバーアクション気味に重心移動してね
お兄さんからの約束だぞ☆

679 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:56.79 ID:8IwQYd/r.net
>>676
ノーマルBOX、Keystarジェットセットがあるのでノーマルに戻して、パイロットでダメだったら同調とってみます。5万km走ってるのでとった方がいいかも知れませんが…
回答ありがとうございます

680 :774RR:2016/08/23(火) 00:08:29.13 ID:8IwQYd/r.net
>>678
NSRに続き、部品再生産を切に願っています…
頑張ってオーバーアクションして肘スリします。

681 :774RR:2016/08/23(火) 00:09:01.15 ID:iHH4u1E1.net
>>679 同調が先、先、先
同調取れてないと、正しいセッティングは出ないよ

682 :774RR:2016/08/23(火) 00:11:34.22 ID:8IwQYd/r.net
>>681
なるほど、セッティングが先かと思っていました。バキュームゲージとパイロットを回せる工具をポチります…
ありがとうございます

683 :774RR:2016/08/23(火) 00:12:25.42 ID:iHH4u1E1.net
VFRの同調ねじって、マイナス切ってある六角?

684 :774RR:2016/08/23(火) 00:12:45.68 ID:8IwQYd/r.net
>>683
そうですね!

685 :774RR:2016/08/23(火) 00:17:00.85 ID:iHH4u1E1.net
俺は同調とろうとして工具で失敗した口での、安物のワイヤー式はやめときなされ
ギア式が一番

686 :774RR:2016/08/23(火) 00:21:13.11 ID:iHH4u1E1.net
そんで、こういうもの作るといいよ
マイナスでいじろうとすると気が狂うとおもうよ
http://imgur.com/a/FEOhF

687 :774RR:2016/08/23(火) 00:40:16.96 ID:LLHCK1g/.net
>>663
エアクリボックスはノーマルが一番良い

688 :774RR:2016/08/23(火) 00:53:58.26 ID:LLHCK1g/.net
>>668
ヤマモトの社長も、SPレベルのチューンだとフルエキもセミエキもパワーチェックしても全く変わらないから、フルエキ止めたらしいからね。

689 :774RR:2016/08/23(火) 00:58:59.73 ID:5d0kZZ7m.net
>>
NC35にNISSINの19入れてる、が、キャリパーは純正が腐ってしまったので同時に
NISSINの2ピン仕様に変えた。この組み合わせでちょうどいい。

690 :774RR:2016/08/23(火) 09:00:14.77 ID:8IwQYd/r.net
>>685 >>686
アドバイスありがとうございます!

691 :774RR:2016/08/23(火) 20:00:07.82 ID:6HNSTXol.net
>>688
マフラーが売り物だからJMCAとお付き合いしなきゃいけないしな
エトスは趣味でやっている世界だし
チタンフルエキとか脳ミソ壊れているw

692 :774RR:2016/08/23(火) 20:14:05.28 ID:bCvURI68.net
>>688
ヤマモトの社長さんがそんなこと言ってたのは知らなかったけど、
jhaフルエキはベンチに載せるときちんとエンジン64PS後輪59PS出てたよ
もちろんノーセッティング

693 :774RR:2016/08/23(火) 20:30:46.27 ID:LLHCK1g/.net
>>692
パワーが出ないってことじゃ無くて、セミエキでもフルエキと同じだけパワー出るから、取り付け工賃が高くなるフルエキはやめたってことみたいよ

694 :774RR:2016/08/24(水) 03:38:44.74 ID:oaiEHNFx.net
>>692
エンジン64の後輪59はスリップオンでも出る

695 :774RR:2016/08/24(水) 09:07:18.44 ID:SNE+gSV0.net
ポン付けじゃでんやろ

696 :774RR:2016/08/24(水) 20:41:35.66 ID:3G5QEr0z.net
ヤマモンの蝉駅ノーマルセッティングのシャシダイ見たこと
ないんだよなあ
NC30の頃jはメーカーごとにシャシダイ記事があって参考になった
当時のモーターサイクリストにありがとう

697 :774RR:2016/08/26(金) 12:51:53.93 ID:vt4cXO7V.net
近場に400まで走れるサーキットがあればなぁ
250までしかないぞい

698 :774RR:2016/08/26(金) 17:52:18.02 ID:vt4cXO7V.net
ところでみなさん この時期PSはなんかいてんもどしされてます?
マフラーとかえあくりBOX加工してこれっておしえてくれればうれしいでえす

699 :774RR:2016/08/26(金) 18:14:14.30 ID:vt4cXO7V.net
ちなみに私は

PS1回転半
スローノーマル
MJ、一番手うえ
マフラー、TSR左右だし

これでまだ、水温が上がるとこの時期3000回転周辺が若干ぼこつきます
5000も若干谷があってMJをノーマルに戻そうかと考え中

700 :774RR:2016/08/26(金) 19:42:12.04 ID:rkwJ472e.net
キャブエアクリノーマル+スリップオンでも若干濃ゆい

701 :774RR:2016/08/27(土) 01:31:16.01 ID:Y39iKGDu.net
キャブエアクリノーマルエトスフルエキで、ちょっとAF濃いってシャシダイで言われた。

702 :774RR:2016/08/27(土) 17:57:30.24 ID:1+0/8wrU.net
AFってなんの略?

703 :774RR:2016/08/27(土) 18:05:51.11 ID:+U/tqXvY.net
アナルファックじゃないの?

704 :774RR:2016/08/27(土) 18:28:38.61 ID:AAUwhw7x.net
>>702
マジレスするとA/Fはエーバイエフ、エアバイフューエル、燃料1に対して空気が何倍あるかの比のこと
つまり空燃比
ガソリン1に対して空気が14.7あれば理論空燃比(ストイキオメトリー)と言って、理論上は完全燃焼して燃費もパワーも一番出る
これより値が小さければリッチ、つまり濃い、値が大きくなればリーン、つまり薄いということになる
実際はガソリン1に対して空気12付近が一番パワーが出て(出力空燃比)、空気16付近が最も燃費がいい(経済空燃比)

一般に濃いとトルクは出るけど回り方はモッサリで、上まで回したときにデトネーションの危険は少ないと言われ(濃すぎるとカーボンでズタズタになる)、
薄いとトルクがないけどフォンフォンと軽く回るようになるが、上まで回したときデトネーション発生の可能性が高くなる

705 :774RR:2016/08/27(土) 21:18:59.34 ID:yfH9wR1Y.net
>>701
シャシダイ上では、若干濃い目でないとね。実走時には、薄くなるから。
其処のさじ加減のノウハウがないんだろ?

706 :774RR:2016/08/28(日) 12:50:17.45 ID:mjhtsiMb.net
NC30のリアタイヤ交換の時にα13の160を入ようと思ったのですがバイク屋にプロアームとのクリアランスが無くなるから無理と言われました。
ポン付けは無理なのでしょうか?
ちなみにノーマル18インチです。

707 :774RR:2016/08/28(日) 13:26:28.15 ID:De+RklrE.net
バイク屋さんの言うとおり、銘柄で入らないのもあると思うけど、別の店で聞いてみ
入るけど純正サイズ以外やんないよって店あるからさ

708 :774RR:2016/08/28(日) 18:27:26.69 ID:9qXKrJXq.net
>>706
チェーンを520にコンバートすればクリアランスが稼げるって
知恵付けてあげる。プロアームは削るんだよ。

709 :774RR:2016/08/28(日) 19:15:34.46 ID:8/IuVNLq.net
わざと延びたチェーン使うんだよ。

710 :774RR:2016/08/28(日) 20:05:19.49 ID:5rTvYXZG.net
160入れる意味あるの?
α13は150/60R18の設定あるでしょ?
違うサイズ入れてバランス壊すより純正サイズ入れた方がいいよ

711 :774RR:2016/08/28(日) 20:11:55.09 ID:GeWY0Q3T.net
男の子は太いのに憧れるのさ
当時の400レプリカで150はNC30だけだったような

712 :774RR:2016/08/28(日) 21:05:02.81 ID:gXHz8fns.net
NC23

713 :774RR:2016/08/29(月) 03:40:49.55 ID:5Be6+RS/.net
NC35も150だ。

714 :774RR:2016/08/29(月) 06:11:57.65 ID:YFT8QCx1.net
709ですが回答頂いた方ありがとうございます。
次は160に挑戦したいと思います。

715 :774RR:2016/08/29(月) 06:12:57.10 ID:YFT8QCx1.net
706でした^^;

716 :774RR:2016/08/29(月) 17:52:09.11 ID:XkvoYvjn.net
インプレヨロー

717 :774RR:2016/08/29(月) 18:47:11.17 ID:v0fH7xAv.net
チェーンでタイヤ削れました

718 :774RR:2016/08/29(月) 23:00:32.00 ID:qWEtcAJ6.net
チェーンオイラーつけてみたけどこれいいな。今まで一所懸命チャンクリしてルブ吹いてたのがアホらしくなるわ。

719 :774RR:2016/08/29(月) 23:36:35.96 ID:XkvoYvjn.net
チェーンオイラーきになるけど、輸入しかないんだったっけ
電動のつかってるの?

720 :774RR:2016/08/30(火) 00:12:53.86 ID:yDztSLz5.net
自作だゾ............総額2000えん。
http://i.imgur.com/ziOGzzN.jpg
http://i.imgur.com/CkDolXs.jpg
http://i.imgur.com/r5gGDFb.jpg

721 :774RR:2016/08/30(火) 00:41:41.29 ID:WnAvnvlI.net
>>720
はえーすごい
ルブからオイルに変えるだけでも快適だったけど、これ導入するともっと捗るやろなぁ

722 :774RR:2016/08/30(火) 03:48:46.82 ID:Uvm8JMLQ.net
負圧式とかじゃないと出しっぱなしにしてしまう自信があるw
落下式だけど一秒くらいで止まるOSCOのオイラーがわりとよさそう
ttps://youtu.be/vOekbmL6iDk

723 :774RR:2016/08/30(火) 21:47:52.68 ID:+UH2BiPy.net
RVFって、ハングオンしにくくない?
タンクにもも引っ掛けないのが正解なのかな?

724 :774RR:2016/08/30(火) 23:54:11.68 ID:rCKNDNTi.net
ハングオフじゃないの?

725 :774RR:2016/08/30(火) 23:56:57.36 ID:+UH2BiPy.net
ハングイン、ハングオフ、ハングオン、なんだかわらなくなっちゃった

726 :774RR:2016/08/30(火) 23:58:11.79 ID:+UH2BiPy.net
とりあえず、下半身の重心インにおとしたいんだけど、なんかタンクを引っ掛けようとすると
違和感が、、、、
外脚はガッツリひらいたほうが正しいのかえ

727 :774RR:2016/08/31(水) 10:04:16.34 ID:Jf4lAr8n.net
>>726
タンクじゃなくて、シートの門に引っ掛ける
つもりでいけ。

今のトレンドは内側の膝も開かないむしろ
タンクにへばり付けろ。

728 :774RR:2016/08/31(水) 10:11:24.58 ID:Jf4lAr8n.net
http://s.ameblo.jp/noah50noah/image-12166876049-13662923138.html

729 :774RR:2016/08/31(水) 12:36:02.85 ID:ekFziJhf.net
画像までつけてもらってありがとうございます

730 :774RR:2016/08/31(水) 18:00:01.37 ID:AQusH9+/.net
ガードナーの特徴のあるハングオンスタイル好きだった
上半身だけ先にインに入って行って、
CPを超えたあたりで下半身がもう一度グイッと入って行くんだよな

731 :774RR:2016/08/31(水) 19:27:03.27 ID:8V5PbnkW.net
>>730
http://hangoff.club/archives/3205

732 :774RR:2016/08/31(水) 19:33:02.23 ID:ekFziJhf.net
ハングオンするときってシートの上で尻すべらして動いてます?
それとも結構ガッツリ、尻浮かしてますか?

733 :774RR:2016/08/31(水) 19:56:35.91 ID:sMyWzgtN.net
だからハングオフじゃないの?

734 :774RR:2016/08/31(水) 20:01:52.78 ID:8V5PbnkW.net
>>733
結論はどっちでもいいんだって。

不安定志向がオフで外来

安定志向がオンで日本の造語みたいな

735 :774RR:2016/08/31(水) 20:05:59.15 ID:4GHpHJ1v.net
>>733
ミーハーは、ハングオンって言う

736 :774RR:2016/08/31(水) 20:07:17.49 ID:8V5PbnkW.net
>>732
これがプロのハングオン
https://youtu.be/-JxQkFYc5qk

737 :774RR:2016/09/01(木) 00:08:29.65 ID:PzVr8J/t.net
プロかどうかわわかんないけど、そこまで大きく動いてるわけじゃないんですね
せっかくレプリカのってるんだから、ハングオン普通にできるようになって
遊びたいです
まだRVFの旋回性ってわからなくて

738 :774RR:2016/09/01(木) 02:52:50.89 ID:euBrjgR8.net
サーキットでなく峠とかなら公道レーサーみたいにあまり上半身入れないフォームのほうが安全に楽しめるやろね

739 :774RR:2016/09/01(木) 15:31:43.48 ID:PzVr8J/t.net
ハングインがやりにくいんで、上半身がっつりインにおとしてましたw

でも上半身くらいじゃあんまりグイグイ曲がる感じは得られませんでした

そして目線が落ちるから怖くて
2CTはかせてるのに、おいしいところがつかえてないという

740 :774RR:2016/09/01(木) 18:43:05.85 ID:uJ7jy+MJ.net
上半身だけリーンアウトでいいのだ

741 :774RR:2016/09/01(木) 19:17:02.01 ID:PzVr8J/t.net
シートかえちゃって動きにくいってのもあるけど
ステップで体制移動しっかりできるように励みます!

742 :774RR:2016/09/02(金) 18:35:07.27 ID:QANZWSmF.net
リアサス OHしたことある人とかいますか?

もうそろそろ4万キロなんでOHしようとおもってるんですが
インプレとか聞かせていただければ幸いです

743 :774RR:2016/09/02(金) 19:26:59.37 ID:ay/5tw8P.net
oh!

744 :774RR:2016/09/02(金) 19:30:49.03 ID:6WTlgh3s.net
NC35のリア挿すのギシアンはラスペネで直りますか?

745 :774RR:2016/09/02(金) 21:06:47.92 ID:QANZWSmF.net
>>744 ラスペネでやったとしても、気休めにしかならないと思われ

リンクが原因だったら、接触面の研磨注油、ベアリンググリスアップ
もしくはベアリング交換、

サスが原因だったらオーバーホール
俺はギシアンいってないけど、なんか踏ん張りが足りないとおもってOHするつもり
場所によるけど4万で組み付けもあわせておつりくるからやってみれば

746 :774RR:2016/09/03(土) 22:08:48.88 ID:oVy9/Hhy.net
>>742
NC30のをオーバーホールしたけど、前期から後期の組み替えだから体感はよくわからない。
脱着は自分でやらなかったから脱着に結構費用がかかった。
エキマニのボルト折れたり、エキパイ繋ぐバンドが腐ってたりしたトラブルもあったし。

747 :774RR:2016/09/04(日) 12:13:29.23 ID:a4s1T8Ul.net
ヤフオクで、自称HRCフルエキワロタw
エトスデザインのNC30前期時代のフルエキ。イイ値段まで吊

748 :774RR:2016/09/04(日) 12:25:00.40 ID:Awrli8zt.net
>>747
HRCじゃないの?
エトス前期には見えないけどな!

749 :774RR:2016/09/04(日) 12:50:21.09 ID:a4s1T8Ul.net
>>748
全く同じもの持ってる。HRCリファレンスは、公道使用禁止は、溶接プラスリベット止め。エトスとハニービーは、溶接のみ

750 :774RR:2016/09/04(日) 14:12:28.00 ID:vUQEfCRQ.net
へーHRCのフルエキなんてあったんだな
今回出てるのは違うみたいだけど

751 :774RR:2016/09/04(日) 14:16:21.44 ID:mgv8HDDX.net
HRCのは、endurance製だったような。。。

752 :774RR:2016/09/04(日) 14:45:56.03 ID:XNf9+9tT.net
>>748
前にもこの話題出たことあるけど、
エトスもjhaもスガハラもエンデュランスもホンダワールドも
HRCがSPキットとして指定したマフラーだよ
全部HRCマフラーと言える
HRCのサービスマニュアルには、ハーネスをSPハーネスとSPユニットに張り替えること、
キャブボックス、キャブキット、負圧式燃料コックを直結に、
ギアは、30と35のシャフトとギアを組み合わせてクロスミッションを作れ
マフラーはさっきのサプライヤーのフルエキマフラーに付け替えろって書いてある
マフラーについては、サプライヤーが作ってるからそっちに直接問い合わせろってちゃんと書いてある
当時、販売されていたマフラーは30と35で作り分けされていたものは存在しない
30と35の純正マフラーで違うものは前バンクのエキマニが一本だけ違っているだけで他は全部同じ部品番号

http://www.battle.co.jp/partslist/honda/vfr400r/rvf400_hrc.pdf

753 :774RR:2016/09/04(日) 14:46:44.40 ID:XNf9+9tT.net
>>751
エンデュランスももちろんHRC指定マフラー

754 :774RR:2016/09/04(日) 17:21:15.30 ID:0LxxTmRP.net
ヤフオクのはHRC製かわからないがHRC製のはある。NC30のTTF3のパーツリストに載っている。

755 :774RR:2016/09/04(日) 19:16:15.16 ID:YYUAI33S.net
聞いた話だから本当かどうか知らないが、HRCからサンプルと図面渡すから指定ショップで製作販売だったとか。
エンジュランスがHRCの試作品製作を下請していたとからしい。
ブルーフォックスは独自路線だったとも聞いている。後者は、ブルーフォックス創設者の故人に聞いた話

756 :774RR:2016/09/04(日) 19:24:44.51 ID:NZf/kYtl.net
NL1キットのだな

757 :774RR:2016/09/04(日) 22:16:02.41 ID:s/5LgBqr.net
27分10秒〜、11分10秒〜
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1時間25分30秒〜、1時間15分20秒〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43分10秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

758 :774RR:2016/09/04(日) 23:38:07.97 ID:3ayUtHgU.net
15万まで上がってるぞww

759 :774RR:2016/09/05(月) 22:18:04.70 ID:vB5xRQw9.net
>>752
キミは現実を知らない脳内変換してるな。
初期エトス管で、リペアパーツオーダーしたら、マイナーチェンジで互換性がなく、返品したことあるよ。
具体的にいうと、パイプ径が違うとか。
実際、NC30用のフルエキでNC35には干渉して付かないものもある

760 :774RR:2016/09/06(火) 01:54:36.73 ID:3t4UGHGj.net
SPのエアクリもそうだか
エアクリBOXの加工ってやっぱり下犠牲にして上だけを追い求める感じのセッティングにおさまるじゃろか?

761 :774RR:2016/09/06(火) 12:40:50.75 ID:XtOG1JIG.net
>>760
上より下を大切にした方がいいよ

762 :774RR:2016/09/06(火) 12:53:20.35 ID:hSZpqFi4.net
エアクリボックスの加工なんて素人がやってもロクなことにならんよ。
パワーチェックで馬力だけ出ても、実際に走ったらノーマルの方が速いやろ。

763 :774RR:2016/09/06(火) 13:07:21.89 ID:aWWOXZ72.net
>>761
ノーマルキャブで、セッティングキットがないヤツはね。FCRの俺には関係ないw
ガチャガチャ五月蝿いけど

764 :774RR:2016/09/06(火) 18:01:50.62 ID:3t4UGHGj.net
FCRってVFR750?

765 :774RR:2016/09/06(火) 18:35:42.16 ID:L7SWUgN4.net
NC24、コワース左出しマフラーにしたら遅くなった気がする。何となく加速にもたつきがある。スリップオンだとグイっと左に曲げてるから取り回しに無理があるのかな。

766 :774RR:2016/09/06(火) 20:12:56.32 ID:l6ecjUmQ.net
抜けが良くなっただけでは?

767 :774RR:2016/09/06(火) 21:31:56.66 ID:3t4UGHGj.net
加速にもたつきがあるのは、俺の経験からすれば薄いときによくおきるかなー
アクセルぐいっとあけると、スカってトルクが抜けてから加速しだす

キャブのセッティングはどんなもんでしょか

768 :774RR:2016/09/06(火) 21:49:16.90 ID:5qDBYrAB.net
この出品者、探せば古書店やアマで1000円以下で売ってるレプリカ系の雑誌を、すんげー高く出品してんだけど、

○ 細かい発行年などの質問はご容赦ください。

てのがセコイww


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f186536511

769 :774RR:2016/09/06(火) 22:19:22.42 ID:3t4UGHGj.net
そして書いてあることも特別RVFだからってのじゃないような、、、、

770 :774RR:2016/09/07(水) 00:46:50.11 ID:q0FPDNQI.net
>>768
ちなみにアマゾンで買えば激安w
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M4KGVJS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

771 :774RR:2016/09/07(水) 01:20:58.01 ID:A5HdPGLw.net
一応コレクションとしてかったったw
>>770

772 :774RR:2016/09/07(水) 01:21:53.20 ID:A5HdPGLw.net
そしてヤクオクで売る!w

773 :774RR:2016/09/07(水) 01:29:40.70 ID:q0FPDNQI.net
>>771
わいもこーたw

774 :774RR:2016/09/07(水) 01:30:30.19 ID:q0FPDNQI.net
>>772
細かい発行年などの質問はご容赦ください。って書かなダメやでw

775 :774RR:2016/09/07(水) 10:11:37.12 ID:1n2g3MWp.net
売り切れてるやん

776 :774RR:2016/09/07(水) 11:28:06.30 ID:yLVrgXSO.net
ホンマやw

777 :774RR:2016/09/07(水) 16:49:29.67 ID:P0QHLdEX.net
ヤフオクで240万円で売ってるよ
なんでこんなに高いの?

778 :774RR:2016/09/07(水) 21:11:35.95 ID:XxI7tvov.net
>>775
わしも買うたやで

779 :774RR:2016/09/07(水) 21:22:55.45 ID:E4FZmMuv.net
この出品者まるで入札無いやないかい、消費者ナメすぎやろw

780 :774RR:2016/09/07(水) 22:59:03.78 ID:A5HdPGLw.net
キャブ設定かえるついでに、インテークみたら33000kmでも
かなり汚れてるなー
エンジンコンディショナーとかぶち込んだほうがええんかな

781 :774RR:2016/09/08(木) 02:17:47.05 ID:FTWIcvz5.net
>>777
これ? 税込260万 入札入ってるしw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d202795729

782 :774RR:2016/09/08(木) 03:35:18.54 ID:34QQ26Lz.net
またいつもの店で+100万円になる予感

783 :774RR:2016/09/08(木) 07:56:01.57 ID:ggjSfMWU.net
外見はともかく未整備未確認で中身どうなってるか分からん状態か
高ぇガチャガチャだな

784 :774RR:2016/09/08(木) 10:08:28.25 ID:7+CFitpc.net
>>764
NC30

785 :774RR:2016/09/08(木) 11:56:36.18 ID:vY9KGArS.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q125572321

ググったら送料入れて640円で買えたでw

786 :774RR:2016/09/08(木) 11:57:56.61 ID:OGCd9awW.net
>>763
インシュレーターどうしたの?

でも、今更FCR入れるならわいはインジェクションにするかな

787 :774RR:2016/09/08(木) 12:17:19.35 ID:0NlQ6Jmp.net
そもそも疑問なんやけどなんで純正でCV式なん?

788 :774RR:2016/09/08(木) 12:47:03.74 ID:Op77fiL+.net
>>786
予備もあるけど、何か?
キャブだから魅力あると思ってる。

789 :774RR:2016/09/08(木) 12:49:34.13 ID:vY9KGArS.net
>>788
ワンオフで作ったの?
インシュレーターが手に入るならFCRも興味みあるね

790 :774RR:2016/09/08(木) 16:56:36.64 ID:vY9KGArS.net
>>775
そもそも新品のバックナンバーが1543円やでw

791 :774RR:2016/09/08(木) 21:02:14.60 ID:eVRGbER4.net
俺のNC35もFCR入れてるで

792 :774RR:2016/09/08(木) 21:49:46.93 ID:Sq74ukPp.net
どうやって付けとるんや?

793 :774RR:2016/09/08(木) 22:14:26.29 ID:eVRGbER4.net
どうやってと言われてもな。専用キャブをそのままつけてるだけだからな。

794 :774RR:2016/09/08(木) 22:25:46.50 ID:D6JAmsk3.net
なんか一時期市販されててた見たいやねー
今やったらワンオフで製作依頼するしかないんじゃろか

795 :774RR:2016/09/08(木) 22:31:24.14 ID:GODKFplI.net
Twitterの鍵付きアカウントだけどFCR作るって言ってるやついるぞ

796 :774RR:2016/09/08(木) 22:49:41.50 ID:pJemAgZm.net
FCRと言えば
web上にいるじゃん
モザイクで見えないようにしてるイヤな奴

797 :774RR:2016/09/08(木) 22:58:27.22 ID:D6JAmsk3.net
ttp://retro.400greybike.com/topic.asp?TOPIC_ID=60758
外人の行動力はぱない
FI化もあるし

798 :774RR:2016/09/08(木) 23:03:52.84 ID:8tNxH5w/.net
>>796
金がないからって僻むなよwww

799 :774RR:2016/09/08(木) 23:27:54.01 ID:Sq74ukPp.net
簡単に出来ないならFI化の方がええな

800 :774RR:2016/09/08(木) 23:52:19.04 ID:Sq74ukPp.net
>>797
聞いたら、それは結局インシュレーターがイマイチでやめてFI化したって。

801 :774RR:2016/09/09(金) 00:46:18.36 ID:S9ANdD0z.net
インシュレーターが原因って深すぎる要因だな
ぜんぜん話し違うけど、明日エンジンコンディショナーぶち込んでくる
壊れてなかったらインプレするぜい

802 :774RR:2016/09/09(金) 08:02:59.85 ID:YyVuYliG.net
>>796
当時の物をどこから入手したかわからないようにとか色々事情があってモザイクかけてるんだよ
それならネットにUPするなと俺も思うがな

インシュレーターも貴重だがFCRにのせる皿を持ってる人はどれぐらいいるんだろう

803 :774RR:2016/09/09(金) 09:02:58.38 ID:Yb3ScGOC.net
ガレージにカバーかけて10年くらい死蔵状態だった30復活させるか、取り敢えずオイルと燃料関係チェック、交換してバッテリ充電するところからだな

804 :774RR:2016/09/09(金) 09:18:59.50 ID:zO1CYHBe.net
>>802
個人の自由だ。情けない僻みだね〜

805 :774RR:2016/09/09(金) 11:17:55.24 ID:cIFAVf3m.net
日本人は勿体振るやつが多すぎる

806 :774RR:2016/09/09(金) 11:23:06.80 ID:bEFMGtKX.net
FCRって違法改造なの?
ブログで隠すって事は。

車の場合は良く触媒ストレートを隠してる場合あるよね。リフトで上げて下から写した写真の時とか。

807 :774RR:2016/09/09(金) 12:49:24.89 ID:81OQftWR.net
たぶん一般に出回らないメーカーの試作品か、外観で独自のノウハウが分かってしまうか、単なるケチのどれか

808 :774RR:2016/09/09(金) 13:10:33.56 ID:c6AesE2f.net
>>806
当時基準だから、車検時にプローブ突っ込んだりしない
FCRは互い違いに配置して、インシュレーターを工夫しないと取り付かないみたいだね
それと、V型だからスロットルリンケージを作らないといけない
単純に人に見せたくないケチなんだろう
でも、装着してることは人に自慢したいんだと思う
どっちにしろ、マフラーもないし、エアクリボックスももうないから、FCRはセッティング出ないよ

809 :774RR:2016/09/09(金) 13:39:45.93 ID:EfXIlqkb.net
>>808
何故セッティングでないと断言するのか理由を教えて欲しい。
単なる僻みにしか聞こえない。
ケチという発想も理解できない。
ただ、対価を払うだけの能力がないだけでしょ?
的はずれ多いし。

810 :774RR:2016/09/09(金) 13:45:53.12 ID:cIFAVf3m.net
対価を払うも何も、どこで出来るかとか幾らでやってくれるとか、何の情報も出さないじゃん

811 :774RR:2016/09/09(金) 13:51:48.67 ID:gQLelLiZ.net
JBにお金払えば作ってくれるんじゃないのかな

812 :774RR:2016/09/09(金) 13:59:03.33 ID:nPa55Hbt.net
>>803
油膜切れてシリンダーに錆入ってんじゃないの、俺それで高くついた

813 :774RR:2016/09/09(金) 15:05:41.48 ID:cIFAVf3m.net
>>811
400SSのやつ組み合わせれば出来そうやな

814 :774RR:2016/09/09(金) 15:06:31.00 ID:f1UZri7L.net
じゃあ俺もFCRに換装したわー
どやどやー凄いやろー

815 :774RR:2016/09/09(金) 16:24:29.58 ID:Sn203rmw.net
カードナー様チーッスw

816 :774RR:2016/09/09(金) 18:35:58.61 ID:4SPPwVse.net
>>809
マフラーが仮に購入出来ても、エアクリボックスは既に廃盤になっていて入手はほぼ不可能だから
キャブを変える理由は、より多くの混合気を燃焼室に入れて馬力を得るためだけど、
ワンオフでインシュレーターや、リンケージを作った上で、
FCRには加速ポンプが付いてる
ジェット類を合わせて行っても加速ポンプでハマる
事実、NSRもパワージェットを塞ぐようにHRCはマニュアルで指定している
それなら、O2センサーやエアフロセンサーを付けた上でFIにしてしまった方が簡単にセッティングは簡単に出るし現実的

817 :774RR:2016/09/09(金) 18:51:21.93 ID:HY6dua2I.net
>>816
モーテック最強だよな

818 :774RR:2016/09/09(金) 18:57:28.37 ID:9rlcltAl.net
>>816 てことは直4のFCRもキャブセッティングでないってこと?
モーテックでFI化もありだがざっくり70万ぐらいと言われた。m800だっけな。

819 :774RR:2016/09/09(金) 19:19:44.20 ID:cIFAVf3m.net
MicroSquirtでもでけるで

820 :774RR:2016/09/09(金) 19:22:24.19 ID:rISv0Lb/.net
ノーマルキャブでスプリングだけHRCにしても効果ある?

821 :774RR:2016/09/09(金) 19:26:13.81 ID:S9ANdD0z.net
CVでもバタフライバルブに板つけてピストン強制的に連動させれば
早くならんかのう

CVキャブは多くの車両に取り付けられてる割にはアマリ改造って事例がすくないふしぎ

822 :774RR:2016/09/09(金) 19:29:38.15 ID:S9ANdD0z.net
負圧孔拡大くらいか

823 :774RR:2016/09/09(金) 19:51:47.19 ID:/dx1iOEF.net
FCRって言いたいがために装着してロクにセッティング出せずに遅く調子悪くしてる馬鹿のなんと多いことか…
ノーマルキャブを改造するかFI化した方が速くて簡単で現実的だわな

>>819
MOTECの方が一般的だから、わざわざ使う利点はないと思う
人と同じのは嫌って人にはいいかもしれないが

824 :774RR:2016/09/09(金) 20:07:33.03 ID:S9ANdD0z.net
本気でぎゃんぎゃん回さないでこのバイク遅いなって行ってる人は
ノーマルキャブ、丁数落としのが安上がりで確実なんだよなぁ

825 :774RR:2016/09/09(金) 20:41:14.88 ID:J7Qb5Euu.net
なんだかんだ言ってFCRにしてないし、FIにもしてないってことは自分じゃできないから羨ましいんだろ?

826 :774RR:2016/09/09(金) 20:54:56.67 ID:PeixZE9x.net
>>818
出ないよ
ノーマルキャブだって、本領を発揮させるためにキットパーツと、
エアクリボックス、マフラー、SPハーネス、SPユニット、燃料コックのダイヤフラム取り外しを指定しているのに
キャブキットパーツもハーネスもSPユニットも売ってないのにどうやって本領発揮するの?って感じ
後、FCRを手に入れても、インシュレーターがないから作らないとならない
それが解決出来ても、4連キャブを2連にバラして互い違いにマウントするように切った張ったして、リンケージを作って同調させないといけない
ファンネルもない
こんなもんどうやってセッティング出すのか>>809が言ってることが俺は甚だ疑問
仮に全部解決出来ても、公道じゃエアクリーナーがないとエンジン寿命を激しく縮めるし、
エアクリーナーが入ってる状態でセッティングを出すのが更に難しい
もはや20年以上も前のバイクに、投資する価値があまりない
壊したら、補修パーツさえ出ないのに

827 :774RR:2016/09/09(金) 20:58:55.53 ID:PeixZE9x.net
これが、純正状態でFCRを積んでたFZR400RRSPやZXR400Rならまだ可能性はある
FZRはパワーが出ないように、スロットルが全開にならないようにしてあった
それを外して、ECUを交換すれば簡単にパワーが上がった

828 :774RR:2016/09/09(金) 21:07:33.86 ID:J7Qb5Euu.net
やってもないのに言い切る人ってすげー

829 :774RR:2016/09/09(金) 21:35:35.36 ID:f1UZri7L.net
おう、負けんな負けんな
お前も論破し返してやれ
実際にFCR載っけてセッティングまでキメたお前にしか分からんことがあるはずや

830 :774RR:2016/09/09(金) 22:49:21.49 ID:l3vH8duI.net
もうさ、キャブをセッティングするのをやめて
イエローキャブをペッティングしちゃよ

831 :774RR:2016/09/09(金) 22:51:54.79 ID:rISv0Lb/.net
>>823
海外だとMSの情報も多いで
モーテックより安いし

832 :774RR:2016/09/09(金) 22:52:47.68 ID:rISv0Lb/.net
>>822
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

833 :774RR:2016/09/09(金) 23:02:20.32 ID:J7Qb5Euu.net
>>832 代替のバキュームピストンだと穴2つだった。

834 :774RR:2016/09/09(金) 23:14:18.61 ID:YqfS2ARt.net
>>831
なんビット処理?

835 :774RR:2016/09/09(金) 23:30:52.45 ID:VBKGBMxi.net
>>830
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

836 :774RR:2016/09/09(金) 23:50:15.69 ID:S9ANdD0z.net
REDREV スーパーリミッターカットってつけれるひといる?
書かれてる内容ではRVFはリミッターカットだけじゃなくて
パワーアップするってかかれてるけどw

837 :774RR:2016/09/09(金) 23:54:07.29 ID:BVwfjjbz.net
>>833
NC35の?

838 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:03.21 ID:BVwfjjbz.net
>>834
MicroじゃなくてMegasquirt3だったw
16bit dual core だって

839 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:57.53 ID:BVwfjjbz.net
>>836
それとスリップオンでパワーチェックしたら約59psでたで

840 :774RR:2016/09/10(土) 00:00:14.32 ID:YAVUA999.net
>>839
まじか、雰囲気としてはレブあたりの点火時期が変わるんやろうね
取り付けたとき体感できましたか?

841 :774RR:2016/09/10(土) 00:12:17.85 ID:nTKo/qiq.net
>>837
そう。

842 :774RR:2016/09/10(土) 01:05:07.10 ID:jpaGqemr.net
>>841
ほー、じゃ穴開けてみようかな

スロットルレスポンスはやはり良くなる?

843 :774RR:2016/09/10(土) 01:06:33.10 ID:jpaGqemr.net
>>840
53psのくせに意外とパワーあるな、と思ってチェックしてみたら意外とパワー出てたって感じかなw

エアクリ&キャブはノーマル

844 :774RR:2016/09/10(土) 01:14:28.07 ID:nTKo/qiq.net
>>842
買ったはいいがまだ付けてないからなんとも

845 :774RR:2016/09/10(土) 01:29:38.15 ID:YAVUA999.net
>>843 エアクリキャブノマルでそこまでいくとはwマフラーが何か気になるところですな

TSR左右だしでも115&ターボフィル&標準シム抜きで、まだ濃い感じだから
RVFはノーマルでもやっぱり濃いんだろうね

>>842 ノーマルに加工したことあるよ。そこそこまえだから記憶あいまいだけど
ピックアップはよくなったような、でも大きくアクセル開けるとゴホゴホいってたような
キャブの調整ができてなかっただけかもしれんけど
今は接着剤で穴ふさいでる、たまにキャブ開けるけど接着剤はがれてない状況だから
一回ためしてみれば

846 :774RR:2016/09/10(土) 07:12:34.24 ID:n/dbyeVi.net
>>836
付けてるけどスピードリミッター解除しかしないよ。
180以上出した時にカットが入らないから
その部分はパワーアップと言えるのかも知れないけど。

180以下でのパワー特性と変わらないよ。

847 :774RR:2016/09/10(土) 08:24:04.01 ID:YAVUA999.net
>>846  安全&耐久性のための点火カットをなくすってわけね
よくしらべたらbefor after のパワーグラフposhが提示してたわw

848 :774RR:2016/09/10(土) 08:26:01.79 ID:YAVUA999.net
雑誌届いてたw RVF整備特集っていっても6ページぐらいのもんだが
表紙にRVFがのってるだけで珍しい一品だからいいのだ

849 :774RR:2016/09/10(土) 12:40:48.29 ID:o2M6dqjf.net
>>847
いや、違う
点火カットは残ってる
POSHのリミカは俺が分解した
スピードメーターの信号をジャンパー飛ばしてるだけ
レプリミッターの点火カットは残ったまま、180km/hリミッターだけが解除される
HRCのSPユニットでさえ、パワーアップはしない
燃料をコントロールしてるのはキャブだから、キャブをいじらない限りパワーは上がらない

850 :774RR:2016/09/10(土) 13:28:01.04 ID:xulLC6H7.net
HRCのSPユニットは燃料がハイオクになって進角が変わるのはハイオクの燃焼間隔に合わせてるんだよね?
で、燃焼を最適化するとしてレギュラーと比べてパワーは上がらないの?

851 :774RR:2016/09/10(土) 17:54:29.87 ID:z+T58eZT.net
>>850
うーん…
というよりは、あれはレブリミッターを解除する役割の方が大きい気がするなあ
ハイオク指定にしているのは、点火時期を進角していて、ほんの少しだけレスポンスが上がるのは認識出来る
16000まで使えるのは大きなメリット

852 :774RR:2016/09/10(土) 19:39:46.45 ID:6DnxG40b.net
で、誰かFI化したの?
パワー云々吠えてるタコに教えちゃる。
NC35は吸気バルブで自主規制対応している。ポート形状の素性は良くなってる。
カムプロファイルはNC35は、SPに近くしてる。全てアンバランスしただけだから、それぞれのポイントを合わせればいいだけ。

853 :774RR:2016/09/10(土) 19:49:26.69 ID:6DnxG40b.net
追記
NC35カムは、ちょいハイコンプするとビンゴになってる。それ以上はピストン溶けるから。
チートでパワー欲しければ、レース用ガスいれな。今はリッター2800ぐらいじゃなかったかな?150リッター以上なら小売して貰えたはず。

854 :774RR:2016/09/10(土) 20:03:11.97 ID:D7/s6ql9.net
>アンバランスする
>ハイコンプする
こいつ本当に分かってるんかいな?

855 :774RR:2016/09/10(土) 20:07:58.08 ID:j6alwntP.net
>>852
アメリカでFI化してレース出てたよ

ドイツとイギリスにもFI化した奴がおる

856 :774RR:2016/09/10(土) 20:31:36.87 ID:+4pYLd/F.net
>>854
俺は何言ってるか全く理解出来なかった。

857 :774RR:2016/09/10(土) 20:39:15.12 ID:jpaGqemr.net
自主規制といえば、213VSみたいないに回転数だけで規制してくれてればな〜

858 :774RR:2016/09/10(土) 20:44:49.31 ID:YAVUA999.net
ハイコンプ化プラグとか車種用に販売すれば売れそうだなw

859 :774RR:2016/09/10(土) 21:01:48.76 ID:YAVUA999.net
そういえば、エンジンコンディショナー一本ぶっこんでみたんだが
そこそこ体感できました
エアクリはずして突っ込んだんだが、はじめと最後ではふけあがり方がかなり違った
(水温が上がったせいかもしれんが)
で、実走したんだけど気持ちふけ上がりが早いかなって感じ

それより巡航速度が上がったのに驚いた、まえまでは60km巡航が気持ちよかったが
何故か60だしてるつもりで80まででてる、ちゅうか60kmだとバイクが
もっとふけようとする感じ

860 :774RR:2016/09/10(土) 21:53:31.13 ID:1gjJ6L9Z.net
ID:6DnxG40bって上の方でFCRの話とかにケチをつけてる奴と同一人物だろ
ケチをつける割には持論が極端すぎて話がかみ合わない
なんか某ブログやっていた奴と同じ雰囲気がするw

861 :774RR:2016/09/10(土) 22:13:55.17 ID:YAVUA999.net
まぁFCRにしろハイコンプにしろFIにしろ
レースにでるか本気のエンスーでない限りかかわりないし

わたしゃあRVFをもっと楽にのりたいのー
アップセパハン、まじほしい
でもレプリカのりとしての意地が、、、、

862 :774RR:2016/09/11(日) 00:37:08.37 ID:q0BnhPwQ.net
>>859
それは気のせい

863 :774RR:2016/09/11(日) 01:37:21.95 ID:EMIM1kjr.net
名言できないくらいだから多分プラシーボなんだろうね
でもエンジンの音が購入時の甲高い音出してるのはマジ

864 :774RR:2016/09/11(日) 02:06:54.36 ID:LxmfTxoa.net
>>859
お前の官能評価なんて何の保障もないだろ?
数値で出せ

865 :774RR:2016/09/11(日) 12:54:20.45 ID:YDD+oEKT.net
なんだよお前今時スペック至上主義なのかよ
数値には出ないフィーリングとかあるだろ

866 :774RR:2016/09/11(日) 19:51:48.38 ID:+Be78UD5.net
>>860
違う
俺は別にケチなんてつけてない
FCRについては、レーシングキャブとして優れたものだとは思う
口径も32とか34なので、きちんとセッティングが出たらパワーアップするだろう
でも、実際に装着されている写真やベンチのグラフが何もないのに、知らないんだお前ら?みたいな書き方にカチンと来るだけ
だったら、どうやってキャブを連結して同調取ったのか教えてくれないと情報交換にならない
俺も、ずっと4連FCRを2連に割って35に装着する案は考えてる
でも、インシュレーターをどうやって入手するか作るかと、スロットルリンケージをどういう機構で行くか、
悩んだ挙句実行に移せない
付いたとしても、セッティングが出る保証が全くない

867 :774RR:2016/09/11(日) 20:00:25.36 ID:Ostjjvxj.net
お前らこんばんは

NC30の新品ジェネレーターとレギュレーターとレギュレーターのカプラを交換して乗ってたけど
またカプラが焦げてレッカーの世話になったよ
これもうハーネスごと換えないと駄目か?

868 :774RR:2016/09/11(日) 20:01:44.95 ID:f3FHTFkv.net
>>867
プラのカプラ切ってギボシで直結したらアカンの?

869 :774RR:2016/09/11(日) 20:10:04.80 ID:TYz06KPi.net
>>866
ものを尋ねるわりに、謙虚さが無い等々あるからね〜。
自分で考えろ
以上

870 :774RR:2016/09/11(日) 20:45:22.24 ID:Ostjjvxj.net
>>868
直結して大丈夫か?
レギュレーター自体がイカれる気がするが

>>869
新参か?
俺はこのスレの役に立ってると思うのだが
前スレの>>277

今までこんな嫌な奴はいなかったんだけどな

871 :774RR:2016/09/11(日) 20:49:38.03 ID:f3FHTFkv.net
>>870
カプラ焼損してギボシ直結に切り替えて一年経つけど、俺のは問題ないで。
もちろんメインハーネスの劣化が進んでると抵抗が上がって電装に負担をかけるのはその通りだけど。

872 :774RR:2016/09/11(日) 20:54:32.75 ID:Ostjjvxj.net
>>8741
マジで???
やってみるよありがとう

873 :774RR:2016/09/11(日) 20:54:57.35 ID:Ostjjvxj.net
まちげーた
>>871

874 :774RR:2016/09/11(日) 21:08:14.62 ID:Ostjjvxj.net
阪奈の下りの終点間近でプスンって止まって
偶然後ろにいたパトカーに「大丈夫ですか?」って声掛けられた
良く考えれば、前回もシフトダウンして止まろうとした時にプスンと行ったんだよなぁ

875 :774RR:2016/09/11(日) 21:09:25.01 ID:Ostjjvxj.net
ちなみに行きは覆面のクラウンに追いかけられて
こっちが気付いたから左に止まってやり過ごした

876 :774RR:2016/09/11(日) 21:17:57.93 ID:Ostjjvxj.net
>>866
俺も20年以上前はFCR付けてTT-FVに参戦してたけど
データなんて個体で違うんだからどうしようもないよ
ひたらすら自分でいじって走ってまたいじる
これしかないよ
しかし街乗りには不向きだからそれを承知で

877 :774RR:2016/09/11(日) 21:20:25.91 ID:yHVN3Ar9.net
>>876
街乗りもするならやっぱすノーマルキャブがええよね?

ところでノーマルキャブのスプリングだけHRCに変えたらスロットルレスポンス良くなったりする?

878 :774RR:2016/09/11(日) 21:27:18.59 ID:Ostjjvxj.net
>>877
やった事ないからわからんが
HRCのスプリングって何だ?
そんなもん手に入るのか?

俺がやったのはebayで売ってるダイヤフラムの交換だけ
これだけで後ろに引っ張られてコケそうになる位にパワーアップした

879 :774RR:2016/09/11(日) 21:32:52.40 ID:r1P92mIc.net
>>866
インシュレーター4個で10万で売ってあげよう。

880 :774RR:2016/09/11(日) 21:34:58.20 ID:Ostjjvxj.net
ebayじゃねえやここだ

http://jbmindustries.com/K-72-S.html

881 :774RR:2016/09/11(日) 21:56:26.39 ID:7H1+Y2y0.net
>>867
MOS-FET化してみたら?

882 :774RR:2016/09/11(日) 21:57:15.47 ID:EMIM1kjr.net
どれだけダイヤフラムかちかちだったんだよw

883 :774RR:2016/09/11(日) 23:15:47.56 ID:+ERW0Lda.net
>>867
レギュカプラー焦げたんで新品に変えたらジェネからメインハーネスに入るコネクタが焦げたんで、ジェネからメインハーネス入れずに直接レギュのカプラーに入れてる。ノートラブル。

884 :774RR:2016/09/11(日) 23:17:37.51 ID:9nHEyGpr.net
最初にJBMのダイヤフラムのネタ書いたの自分だけどその後もとくに問題ない
それまでに中古キャブいくつも買ったけどカチカチよりもヘロヘロになってて
ちゃんと収まらなくなってるやつの方が多かったな

885 :774RR:2016/09/11(日) 23:49:43.20 ID:yHVN3Ar9.net
>>880
これってNC35にも使える?

886 :774RR:2016/09/12(月) 07:47:54.06 ID:5bgFqE/V.net
>>876
うん、それもよく分かっていますよ
だから、FZRSPはスロットル全開にならないように絞ってあったし、
ZXRRにはチョークが1気筒だけ付いてました
純正キャブで35はSPに出場して、時々3位表彰台とかあったので、
ホンダ自身が市販車にはFCRは必要ないと判断していた節も考えられます
加速ポンプの挙動が唐突な加速を生み出して危険と判断したか、
若しくは、スロットル半開固定とか、全力を発揮しないようなものを売りたくなかった
こんな風にも読み取れます
NC29CBRにもFCRは積まれなかったし、29も30も35もSPというバージョンを作らなかった

887 :774RR:2016/09/12(月) 09:04:51.40 ID:cQprGNb/.net
ホンダはNSRがあったから最初からNC35でレースを考えてなかった
街乗りを重視したのは当時から言われていたよね
NC30はF3にワークスRVF400が参戦出来なくなった為に
代わりとしてレースに振って開発されたけど
ふたを開けたら、ワークス活動を止めたのはホンダだけで
カワサキもヤマハもワークスと変わらないスペシャルマシンを開発して参戦してきた
スズキのヨシムラは言うに及ばず
ライダーも宋和や塩森を投入してきた
よって、NC30はあんまり活躍できなかった
その流れもあってかZXRやFZRにはSPバージョンが誕生した
と思ってる
プロダクションレースでも大活躍した
しかし、皮肉にも400のレーレプで売れたのはNC30の一人勝ちだった

888 :774RR:2016/09/12(月) 09:09:56.88 ID:cQprGNb/.net
CBR-RRも出た時期で
最初は4耐でも大活躍したけど
NC29が発売された頃には役目を終えていた
販売は先に投入さてたNC30が絶好調だったし
SPバージョンは噂すらなかった
ハニービーなんかは最後の方まで頑張ってたけど

889 :774RR:2016/09/12(月) 10:38:08.26 ID:rxnrBGvr.net
そして結局未だに人気なのはNC35てのは面白いね

890 :774RR:2016/09/12(月) 14:18:10.42 ID:vY/1AOlh.net
>>885
NC35は形が全く違うから無理だな

891 :774RR:2016/09/12(月) 15:52:00.99 ID:MxC1s4TV.net
>>886
全然違う理由なんですけど。
知らぬが仏か。
じっくり時間が取れたら教える

892 :774RR:2016/09/12(月) 17:14:52.92 ID:WnB4N4xc.net
RVF用のタイヤみさなんどんなのはかせてますか?
インプレとか聞かせてもらえればうれしいぜー

我輩はいま2ctだけど、一番おいしい部分つかえてないから
インプレできないんだぜ

893 :774RR:2016/09/12(月) 18:29:19.22 ID:Lc7t9dV/.net
俺も2CTだが、おいしいところなんて使う気もないぜー
コケたらセンターカウル出ないし、泣くしかないんだぜー
中華カウルなんて嫌なんだぜー
盆栽にするんだぜー

894 :774RR:2016/09/12(月) 19:10:23.71 ID:sAaybV2g.net
FCR32Vのホロモゲ延長しなかったのは、有力コンストラクタに行き渡ったという判断と、SP400への移行主旨を間に受けたから。他社が抜け道を使ったことで、1度復活の検討がされたが、400は、衰退していくと予想したのと4耐で2ストが
勝てることがわかったので、御蔵入。
SP400初年度は、移行期間で、FCR32Vが使えた。ハニービーは、そのときに結果が良かった。が、他社が次年度にFCRを使い始めたのと、メンテナンス性、ホンダの意向でCBRにシフトした。
ポンプがどうこうとか言ってるけど、的はずれな推測。
Vは、むしろFCRの方が乗り易い。
が、コストがハンパないから買えるユーザーがいないというオチ。
アッセンブリーで60万だしてキャブ買います?

895 :774RR:2016/09/12(月) 19:49:56.50 ID:uNEJIHll.net
ミクニマンこそ最速だった

896 :774RR:2016/09/12(月) 20:50:56.53 ID:5bgFqE/V.net
>>894
買いません
我が家にはNC35の他にMC28SPがあります。
明らかにMC28の方がラップタイムが出ます。
60万も出してキャブ買うなら当時でもMC28をもう一台買っていたと思います

897 :774RR:2016/09/12(月) 22:31:39.73 ID:WnB4N4xc.net
RVFってガッツリ荷重かけてやらないと曲がらないから、もっと短い直線でも
加速してほしいなって時がよくあるな、
FCRっていうより峠レベルでは丁落としで対応できるけどねーん

ちゅうかRVFはシートの形状が悪さしてるとおもうな

898 :774RR:2016/09/12(月) 22:33:29.47 ID:NTnJiGFs.net
複製版30万ぐらいとか言ってたな

899 :774RR:2016/09/12(月) 22:46:02.73 ID:Ao0E3Ksf.net
>>897
んなこたーないやろ
めちゃ曲がりやすいで

バイクの前にライテクやろ

900 :774RR:2016/09/12(月) 22:48:46.70 ID:WnB4N4xc.net
まじか、なんか乗りにくいんだよなー

901 :774RR:2016/09/12(月) 23:19:50.79 ID:2RGAwl1l.net
NC35はクルクル曲がって曲がり過ぎてイン側の縁石に
乗りそうになって怖くて困る。スイングアームを延長したくなる。

902 :774RR:2016/09/12(月) 23:32:55.65 ID:/8ZrVw5e.net
RC30と45とNC35維持するのが面倒になったからS1000RRに乗り換えるわサラダバー

903 :774RR:2016/09/13(火) 00:01:33.82 ID:V5tgWGZc.net
さいならー

わいはV4マンセーだからS1000RRは興味なすー

904 :774RR:2016/09/13(火) 00:03:07.05 ID:V5tgWGZc.net
>>900
自己流だからやろ

905 :774RR:2016/09/13(火) 00:17:13.34 ID:JNJN4ZPZ.net
>>881
ググッてみたけどCBR600RRのレギュレーター付けるの?
詳しい情報がないので訳わからん

>>883
そんなん出来るんですか

906 :774RR:2016/09/13(火) 00:22:38.51 ID:JNJN4ZPZ.net
>>900
V4ほど曲がりやすいバイクはないぞ
たまにツレのNC29と交換して乗るけど曲がらないの何の

907 :774RR:2016/09/13(火) 00:26:34.01 ID:JNJN4ZPZ.net
>>902
どちらのお金持ちですか
俺もそろそろ面倒になってきたお年頃

908 :774RR:2016/09/13(火) 00:43:48.85 ID:e1X8Snt9.net
中途半端にうごいてるからかな、ガッツリ気持ちよく動くことを考えてみよう

909 :774RR:2016/09/13(火) 00:45:18.07 ID:V5tgWGZc.net
>>906
ちょっと前にPC37乗らせてもらったけど、曲がりにくくてビックリしたw
そのオーナーはNC35乗って曲がりやすいって驚いてたでw

910 :774RR:2016/09/13(火) 01:12:33.77 ID:e1X8Snt9.net
前がネイキッドだから、その名残がのこってるのかも
結構がっつり荷重移動してやらないといけないよね

姿勢低くして?

911 :774RR:2016/09/13(火) 07:13:52.49 ID:GGLMScAE.net
35はもっさりしてるから嫌い
みんななんで45に乗らないの?FIだよ?楽だよ?

912 :774RR:2016/09/13(火) 08:06:24.31 ID:MYBn/6E9.net
ドッカンよりもっさりの方がいいや

913 :774RR:2016/09/13(火) 08:14:25.73 ID:gkygGv2c.net
45のFIで楽だと言ってるあたり、お察し

914 :774RR:2016/09/13(火) 08:21:37.50 ID:iSAiNbiZ.net
45って見た目が致命的にダサい

915 :774RR:2016/09/13(火) 08:29:08.42 ID:qa0afpYl.net
両方持ってるならいいけど
RC45よりRC30の方が断然欲しい
国内仕様ならなお良し

916 :774RR:2016/09/13(火) 08:35:20.48 ID:+p5WK52P.net
>>911
m9(^Д^)

917 :774RR:2016/09/13(火) 08:56:04.61 ID:+p5WK52P.net
>>914
オマイの見た目の方がダサいやろw m9(^Д^)

918 :774RR:2016/09/13(火) 09:32:29.20 ID:JNJN4ZPZ.net
>>909
V4で慣れたらインライン4は曲がりにくくて仕方ないわな

>>910
ネイキッドからNC35かいな
乗り方が全然違うよ
ネイキッドみたいにケツに重心を置いていたら
そりゃ曲がるものも曲がらない
コケない程度に練習してみな

919 :774RR:2016/09/13(火) 12:49:10.77 ID:K2VkQNEg.net
>>917
バイクの話してるのに頭大丈夫か?

920 :774RR:2016/09/13(火) 13:09:55.19 ID:+p5WK52P.net
>>919
m9(^Д^)

921 :774RR:2016/09/13(火) 14:23:04.85 ID:cTEhijKS.net
3速から上に度々入らなくなる。
やっぱりオーバーホールですかね?
NC30です。

922 :774RR:2016/09/13(火) 15:05:29.07 ID:JNJN4ZPZ.net
>>921
クラッチワイヤーじゃね?

923 :774RR:2016/09/13(火) 15:16:04.14 ID:e1X8Snt9.net
>>918 尻に重心

まさにそうなってますw
怖いけどフロントを信用するしかないんですかね

924 :774RR:2016/09/13(火) 15:36:16.24 ID:WfhpMiQg.net
>>923
今のハイグリップ以上のタイヤならフロントで気持ちよく曲がれるで

925 :774RR:2016/09/13(火) 15:43:15.30 ID:e1X8Snt9.net
pilot power 2ctってセミハイグリップくらいの扱いですよね
シーと張り替えてブレーキでうまく重心移動できてないみたいなんで
シート表皮だけ注文しますた

あとブレーキががっつんなんで、ホースとラジアル変更
リア指すOHであとはいいわけ聞かない状況に追い込みます

926 :774RR:2016/09/13(火) 16:11:11.90 ID:cTEhijKS.net
>>922
ありがとう、1回変えてみます。

927 :774RR:2016/09/13(火) 16:44:44.83 ID:WfhpMiQg.net
>>925
2ctでいけるやろ

928 :774RR:2016/09/13(火) 19:17:56.92 ID:e1X8Snt9.net
前がネイキッドやったから、低重心のレプリカのるとコントロールしにくいでごわす
荷重移動をがんばってマスターします

929 :774RR:2016/09/13(火) 19:31:16.74 ID:e1X8Snt9.net
あとチェーンの調整で質問なんですけど、
サービスマニュアルで25mm−15mmって書いてあって、

指定の位置で測定しても下にはほぼ動かない
上はプロアームに接触するぐらいで止まるようにって感じでよろしんでしょうか?

930 :774RR:2016/09/14(水) 07:55:19.89 ID:gM9SGuX3.net
タンクキャップ清掃してたら、バルブ機能してないっぽの発見してしもた
給油時になぜか調子がよくなる原因はこれだったか
バルブ潰して、外のホースにワンウェイかまそ

931 :774RR:2016/09/14(水) 09:51:36.06 ID:xpU/pq8E.net
>>930
エアベントか? 完全に塞がったらガス欠状態になるわな。

932 :867:2016/09/14(水) 11:36:24.31 ID:1P1m+hGI.net
あれからバラして確認してみたら
レギュレーターのカプラは焦げてなくて
バッテリーの+端子に繋げる赤い線を繋げてなかっただけだった

マジでそろそろ痴呆入ってきたかな
穴があったら入れたい
お騒がせしました

933 :774RR:2016/09/14(水) 16:25:25.11 ID:gM9SGuX3.net
気にすんなよ、俺も燃料ホース付け忘れて引いて帰ってくることがたまにある

934 :774RR:2016/09/14(水) 22:30:39.20 ID:uQeW7Dha.net
VTできょうせかいへい入れたから
V4でも難しい事は無いと思うけれど
何を難しいと言ってるか理解出来ない

NC30でFCR入れてモザイク掛けてるのは
ケイヒンの横流しな

ケ イ ヒ ン の 横 流 し
ホンダは資産廃棄するときに、ハンマー入れて廃棄するけど
上手くごまかしたんだよ

935 :774RR:2016/09/14(水) 22:42:20.86 ID:dkZhwm76.net
えっとあれはバムレーシングのNC30用FCR32Vですよ。

936 :774RR:2016/09/14(水) 23:04:40.10 ID:UNtruVzu.net
>>934
幼稚な想像だなwww
草生えるわ

937 :774RR:2016/09/14(水) 23:09:23.28 ID:GN1OQZj8.net
名古屋のミッドナイトスペシャルて店でFCRやってくれるんやな

938 :774RR:2016/09/14(水) 23:29:38.90 ID:uQeW7Dha.net
バムの物なら、モザイク掛けて隠す必要ないだろ

939 :774RR:2016/09/14(水) 23:40:48.32 ID:dkZhwm76.net
なんでバムレーシングの物ならモザイクかける必要ないと?バムレーシングのですら希少だからじゃん?

940 :774RR:2016/09/15(木) 00:16:49.32 ID:Wnd1+kcC.net
希少だとモザイクかける必要あるんか?
自慢したいだけやろ

941 :774RR:2016/09/15(木) 01:24:11.62 ID:ygrj5YTO.net
あのーFCRで盛り上がってるところ申し訳ないんですが
RVFのリアサスのフックレンチサイズ知ってる方おられますか?

安物デイトナ製のが粉砕したんでちゃんとしたのかいたいんですが

942 :774RR:2016/09/15(木) 01:27:35.69 ID:ygrj5YTO.net
>>931 エアベントです。走行中エンストとかはしないんで完全に詰まってたわけじゃなさそう
でも今日のってみたらいつもりトルクがある印象。寒くなってきたからかもだけれども

943 :774RR:2016/09/15(木) 01:29:39.30 ID:ygrj5YTO.net
ちゅうか分解しなくてもタンクから出てるホースに空気と押せばわかったのになって
感じですが

944 :774RR:2016/09/15(木) 07:43:03.04 ID:MW3SiY+i.net
>>941
89201-MR8-000

945 :774RR:2016/09/15(木) 08:20:01.97 ID:Dvt4dV23.net
>>941
ドリームではこれ使ってたよ
http://www.webike.net/sd/1361603/

946 :774RR:2016/09/15(木) 09:04:02.58 ID:Wnd1+kcC.net
>>941
リアサス?
プロアームのチェーンの調整だよね?

947 :774RR:2016/09/15(木) 11:51:27.86 ID:ygrj5YTO.net
>>944 車載工具まだ在庫あるかたしかめます
>>945 これをデイトナがぱくったやつガタがひどくて最悪でしたメーカー指定いいね
>>946 チェーン調整はもってます

と全レス

948 :774RR:2016/09/15(木) 12:03:12.37 ID:Dvt4dV23.net
デイトナのそっくりだね
念のためドリームで使ってる実物見せてもらってガタ確認した方がいいかも
自分はNC30でASAHIの70-75と80-85を使ってるけど少し厚すぎる感じ

949 :774RR:2016/09/15(木) 13:59:15.21 ID:nr86UgW5.net
>>947
プリロードを調整したいって事?
NC35は調整出来ないよ

950 :774RR:2016/09/15(木) 15:22:25.67 ID:XPfHyVLO.net
おや、プリロード調整できるおれのはNC35にあらずか

951 :774RR:2016/09/15(木) 16:00:12.78 ID:nr86UgW5.net
>>950
それ無理やりやっとるだけやで

取説にリアは伸び側減衰の調整でけるって書いてあるけど、プリロードは書いとらんで

952 :774RR:2016/09/15(木) 16:03:44.36 ID:nr86UgW5.net
ちなみにHRCのマニュアルでもリアのスプリング長は固定

953 :774RR:2016/09/15(木) 16:17:48.83 ID:q9xKc7L8.net
本日10年寝かせてた30をガレージより発掘、キャリパー固着にフォークよりオイル漏れ、ガソリンは抜いておいたんだっけかな?タンクに錆びは無し、次の休みにはオイル交換してガソリン入れてセル回してみる。
色々やる気が出てきたw

954 :774RR:2016/09/15(木) 16:47:25.44 ID:XPfHyVLO.net
>>952
ああ、そういう意味ならしないほうがいいんだろうな。
おれは調整するけど。

955 :774RR:2016/09/15(木) 17:47:20.03 ID:ygrj5YTO.net
ほーRVFのサスってそういう扱いなのか、不思議
いろいろ特殊すぎてどうやったらいいのか難しいや

956 :774RR:2016/09/15(木) 18:49:10.82 ID:buUl2Sri.net
外してあるNC35のリアサス見たらプリロード調整出来るんだが・・・
試しに手持ちのオーリンズのレンチ当ててみたら幅は一緒でフックも引っかかるから使えそうかな
1本2500円

957 :774RR:2016/09/15(木) 18:56:13.02 ID:Kz4vrISn.net
>>956
それプリロード調整出来るっていうより、スプリング交換する時に外すためやな

958 :774RR:2016/09/15(木) 18:56:38.83 ID:ygrj5YTO.net
フックレンチのサイズって結構大事だからサービスマニュアルにのせといてほしいよねぇ
メーカーとしてはやっぱりあんまりいじってほしくない部分なのかな
明日ストレートにでもいってサイズ測ってもらってくるよ
ぴったりのわかったらここにも乗せるね

959 :774RR:2016/09/15(木) 19:19:58.02 ID:5Rv6n2d5.net
>>953
まずはオーバーホールが先だろ
メタル軸受け痛める

960 :774RR:2016/09/15(木) 22:45:09.68 ID:6ZxCzPFT.net
>>953
プラグホールにオイル垂らして点火させないでクランキングですな

961 :774RR:2016/09/16(金) 08:29:09.71 ID:0GNurIaY.net
>959-969
thx、理想はOHなんだけど現実的にはオイル垂らしてからのクランキングかなって思っとります。しかし何時の間にか愛車が旧車になってたでござる状態だなぁw

962 :774RR:2016/09/16(金) 08:43:34.42 ID:HWG/osGB.net
安いファイバースコープでいいからシリンダ内を覗いてみた方が賢明だと思う
錆びててクランキングしたらオイル垂らしてようが関係なく悲惨なことになる

963 :774RR:2016/09/16(金) 12:54:03.67 ID:ru6IgSzn.net
そもそもなんでアイドリングすら疎かにした?もったいない

964 :774RR:2016/09/16(金) 13:08:34.50 ID:O0jwNWS1.net
これ使ってる人いるかい?
純正をOHするより良さそう

http://www.ebay.com/itm/351817046438

965 :774RR:2016/09/16(金) 16:55:04.74 ID:Gs12N7V3.net
>>964
初めて見たけどドイツのメーカーで中々良さそやね

966 :774RR:2016/09/16(金) 18:41:29.92 ID:0GNurIaY.net
>>963
国内だけど長期出張とか子育てとか色々重なってね…
まぁ後悔しても仕方ないので出来ることをちょっとづつでも進めて行こうかと思う、来シーズンには車検とり直せたら良いな位で焦らずやっていきます。

967 :774RR:2016/09/16(金) 20:18:16.79 ID:O0jwNWS1.net
>>966
いくら何でも10年は置き過ぎじゃねえか?w
バラした方が良いと思うが

968 :774RR:2016/09/16(金) 20:28:24.16 ID:32Im4MB3.net
>>965
ウェバー、ウンコ

969 :774RR:2016/09/16(金) 20:35:00.21 ID:xU6QNxT+.net
ウンコはアラゴスタ

970 :774RR:2016/09/16(金) 20:35:08.77 ID:BVa6UZMQ.net
ナイトロンもebayでイギリスから買った方が安いな

971 :774RR:2016/09/17(土) 00:05:47.60 ID:+tfDcyvC.net
ウェバーといえば日本GPで決勝中にウンコ漏らしたかゲロ吐いたかしてたよな

972 :774RR:2016/09/17(土) 00:16:36.13 ID:3MaLvdVV.net
そもそもウェバーってなんだよww

973 :774RR:2016/09/17(土) 01:41:48.76 ID:n81ADaks.net
こういう命預けるものになると、メーカー名ってなんか重要な意味をもつよねぇ
知らない名前のサス屋のは怖い

974 :774RR:2016/09/17(土) 09:44:32.70 ID:3MaLvdVV.net
ウィルバースは日本ではまだ無名だけどEUでは超有名

975 :774RR:2016/09/17(土) 12:52:42.54 ID:YxqZ0IB4.net
>>969
カードナー様のアラゴスタがウンコ

976 :774RR:2016/09/17(土) 12:53:00.99 ID:OjriszFY.net
ピストンリングについておせーてちょ。
F3のオーバーサイズピストンとF3ピストンリング、互換性ある?他車種流用できるとか情報ない?

977 :774RR:2016/09/17(土) 12:56:20.83 ID:Jb+0H1G7.net
バカなの?寸法と張力で判断すれば?

978 :774RR:2016/09/18(日) 09:14:58.70 ID:Y7LSOG4h.net
フロントフォークのスプリング探してたらebayにあったわ
ほんと何でもあるな

979 :774RR:2016/09/18(日) 12:09:00.91 ID:50HWqsMo.net
>>965
どうなんだろ?
日本の気候に合わないからなぁ〜。
オレは車で痛い目にあったから、避けてる。パイクはどうなのかは知らない

980 :774RR:2016/09/18(日) 13:09:19.95 ID:x/hY0rYC.net
セッティング次第やろな

981 :774RR:2016/09/18(日) 16:24:41.98 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

982 :774RR:2016/09/18(日) 17:04:26.84 ID:DJh+Ilcg.net
>>980
次スレ頼む

983 :774RR:2016/09/18(日) 19:24:19.84 ID:Y7LSOG4h.net
リアサスに気候なんて関係あるのか

984 :774RR:2016/09/18(日) 20:16:41.19 ID:ZtzkygUm.net
あったら世界でレースなんて出来んよな

985 :774RR:2016/09/18(日) 20:24:45.32 ID:FMftZQE0.net
RC30カウルの紺色?部分て何色ですか?

986 :774RR:2016/09/18(日) 22:00:44.95 ID:ScB9EnBv.net
紺色です

987 :774RR:2016/09/18(日) 22:12:30.07 ID:CzQc6pW8.net
980じゃないけどたてるわ

988 :774RR:2016/09/18(日) 22:15:13.55 ID:CzQc6pW8.net
RVF/VFR part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474204444/

989 :774RR:2016/09/19(月) 00:04:46.88 ID:Q8zy0/JO.net
>>985
ローザンヌブルー

990 :774RR:2016/09/19(月) 00:06:20.54 ID:t3vkr5fZ.net
埋めますマンが来ました

991 :774RR:2016/09/19(月) 00:06:48.59 ID:t3vkr5fZ.net
なので埋めます 

992 :774RR:2016/09/19(月) 00:07:29.07 ID:t3vkr5fZ.net
閉店準備します

993 :774RR:2016/09/19(月) 00:08:19.70 ID:t3vkr5fZ.net
投稿ありませんか 

994 :774RR:2016/09/19(月) 00:08:38.99 ID:t3vkr5fZ.net
データ補完中 

995 :774RR:2016/09/19(月) 00:09:12.34 ID:t3vkr5fZ.net
補完完了

996 :774RR:2016/09/19(月) 00:09:31.80 ID:t3vkr5fZ.net
投稿締め切ります    

997 :774RR:2016/09/19(月) 00:10:45.70 ID:t3vkr5fZ.net
投稿規制中

998 :774RR:2016/09/19(月) 00:11:02.98 ID:t3vkr5fZ.net
シャッター下ろします    

999 :774RR:2016/09/19(月) 00:11:23.04 ID:t3vkr5fZ.net
糸冬 予     

1000 :774RR:2016/09/19(月) 00:16:27.09 ID:ynQlSxJu.net
1000なら部品再販決定!

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200