2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

1 :774RR:2016/07/02(土) 19:50:02.52 ID:jKGO81ET.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460032832/

492 :774RR:2016/07/31(日) 23:03:36.29 ID:1nRFYtMy.net
>>491
需要があるみたいだし、いーんじゃね?
欲しいヤツは、其れなりにカネ払うだろ?

493 :774RR:2016/07/31(日) 23:18:05.15 ID:Cckz7pi9.net
同じ感じの人おるかな
RVFに金かけるぐらいだったら600買ったほうが早くね(速い)と小一時間売るか考えるけど結局RVFに金をかけちゃう

494 :774RR:2016/07/31(日) 23:27:34.32 ID:srkGTg6N.net
SPユニットかうぐらい、ぶん回すような人はほかにもカスタムやらで
いろいろ金かけてるから相対的に安いって
マフラーかえても、ホイールかえてもこればっかりはねぇ

495 :774RR:2016/07/31(日) 23:36:16.13 ID:Cckz7pi9.net
SPユニット売るなら今かな、もう少し上がるのを待つか

496 :774RR:2016/07/31(日) 23:38:41.91 ID:srkGTg6N.net
>>495 今以上あがらないんじゃね
まだ元気で走るRVFがあるから競売で需要があるんであって
少なくなってきたら別よ
最悪スポーツV4が国内メーカーででたら需要おちるだろうし

497 :774RR:2016/07/31(日) 23:58:28.59 ID:PLuuKtSZ.net
>>493
600のV4が無いからな

498 :774RR:2016/08/01(月) 00:04:31.94 ID:fXET5z0Z.net
>>496
でも400でV4とかアホみたいなの(褒めてるで)は二度とでないやろ?金持ちはもうRSV4かRC30か45買ってるんとちゃうか?
俺はカムギヤV4信者だからあれやけど(RSV4ってカムギアじゃないよな、、?)
カムギアたんマジ天使

499 :774RR:2016/08/01(月) 00:06:12.64 ID:4v0IQhV1.net
わいはTSR左右だしなんで、カムギアの音なんて
最近きいとらんで(白目)

500 :774RR:2016/08/01(月) 00:08:14.94 ID:fXET5z0Z.net
>>499
うわもったいねぇww

501 :774RR:2016/08/01(月) 00:08:51.77 ID:4v0IQhV1.net
400、レプリカ、プロアーム、左右目点灯、カムギア、V4、マフラー左だし
倒立フォーク、不等間爆発、スーパーアルティメット変態バイクーーー

がまさかHONDAからだもんなw

502 :774RR:2016/08/01(月) 14:39:49.92 ID:tYUYN894.net
ヤフオクでまた違う30が出てるよ
最近値段が下がってる?
前回の230万円で売れなかったし今回も150万円とお値ごろだし。

503 :774RR:2016/08/01(月) 19:17:28.46 ID:S7IkACMf.net
>>502
欲しいなら買っちまいなw
冗談はさておき売り手と買い手のタイミングだからなんとも
見てない人もいるだろうしね

今回の車両もスタート150万だけど最低落札ついてるし
と欲しくてもオクだと一括で払わなきゃならないから
買える人も限られるんじゃない?

あと今回の車両は福岡の例のショップが2.3年前に228万で売った車両
詳細写真にシリアルナンバー写ってるけど↓のと同じシリアル
メーターも交換歴あり よく見るとkmとmphに併記メーターになってるね  
純正カーボンキーもあったはずが紛失? 少し怪しいね
つーか写真みて福岡の例のショップのだとわかる俺も怪しいw

http://yahoo.jp/box/pLpsrE
http://www.car-channel.co.jp/cyukosya/detail/13/01011000017000000273.html

504 :774RR:2016/08/01(月) 20:01:00.62 ID:c0Ys8zub.net
RC213VSが発売された時とリンクしているのかなぁ〜
最近のRC30の価格は値下がり傾向だに

505 :30太郎 ◆/HeFFn4awo :2016/08/01(月) 20:16:40.11 ID:MzphblSd.net
>>498
SBKのキットパーツ入れればRSV4カムギアになる

506 :774RR:2016/08/01(月) 20:17:46.37 ID:RycEF5P9.net
つーか1990年から2000年位までの相場が80〜100万だったのに・・・
新規で購入する人(飾らないで走る人)は交換部品に相当困るだろうね

507 :774RR:2016/08/01(月) 20:40:19.41 ID:S7IkACMf.net
>>506
マジで部品出ないからね 驚くほど出ない
エアクリ、ピストン、リング、バルブ、ヘッドガスケット全部廃盤
MR7品番の部品は後に出た他車種と使い回しの部品くらいしか出ない
オクにレアな部品が出ると争奪戦だからね

508 :774RR:2016/08/01(月) 20:45:40.98 ID:bQMy9xnG.net
>>505
ほーん、、、調べてくる、、、!!

509 :774RR:2016/08/01(月) 22:29:37.42 ID:OG1R5S6J.net
>>508
優しいね。夏だから、釣られれあげるのねw

510 :774RR:2016/08/01(月) 23:11:52.16 ID:bQMy9xnG.net
>>509
あ、ないんだ、釣られたわー、完璧に忘れてて調べてないけど()

511 :774RR:2016/08/01(月) 23:27:15.56 ID:XE1GrcTF.net
>>509
本当にあったみたいだが$10000してエンジンも結構モディファイしないとダメなようだね

512 :774RR:2016/08/01(月) 23:32:51.41 ID:XE1GrcTF.net
$10000どころじゃなくて25000ユーロもしたんだなw
でも2011年にレギュレーションで後付けカムギア禁止になったそうなw

https://motomatters.com/news/2010/07/31/wsbk_2011_rule_changes_include_an_end_to.html

513 :774RR:2016/08/02(火) 02:51:41.94 ID:BlT2XU4W.net
ゆーろっていくらだっけ、、、一般人が買うレベルのものじゃないねw

514 :774RR:2016/08/02(火) 10:36:08.94 ID:l2nQgcEC.net
MCNのレビューだと1型が一番評価ええね

515 :774RR:2016/08/02(火) 13:32:26.59 ID:RLmrTg6w.net
>>507
無いなら作ればいいだけさ♩
3Dプリンタがあるジャマイカ

516 :774RR:2016/08/02(火) 14:08:59.18 ID:MwsdX1Ek.net
>>515
お前さん、簡単に言うけどさ、自分はできるのかい?
自分ができない事を軽々しく他人に勧めるもんじゃない

それと、3Dプリンタを万能だと思ってるようだが、アレはエンジン部品のマネこそ可能だが、実用に耐えうる物ではまだない
金属粉を使うものがあるが、それをもってしても無理
そもそも、設計の手間や機械を導入するコストを考えたら、ある程度の数を特注して作って貰って単価を抑えつつ、ヤフオクなんかで流した方がずっとお得だし早い

517 :774RR:2016/08/02(火) 15:05:39.30 ID:l2nQgcEC.net
RC45は、46や79の部品流用でけるのかな?

518 :774RR:2016/08/02(火) 15:58:59.98 ID:RLmrTg6w.net
>>516
おまいが間抜けなだけ。
あたしは、既に3Dプリンタで、既にヘッドを作って使ってる。
実用に耐えられるマテリアルある。
知ったかぶり長文お疲れさんw

519 :774RR:2016/08/02(火) 17:22:29.97 ID:WSY5UVEj.net
夏休みだね〜。

カムギア ヒュンヒュン♪

520 :774RR:2016/08/02(火) 18:15:24.41 ID:8u4sEC9D.net
>>518
ヘッドカバーでなくヘッド?

521 :774RR:2016/08/02(火) 18:37:51.41 ID:w7n3iH+T.net
え、じゃあ俺は3Dプリンターでフレーム作った。

522 :774RR:2016/08/02(火) 20:01:49.55 ID:ugO70qha.net
>>518
馬鹿の一つ覚えの様にすぐ3Dプリンタとか・・・
そんなに万能じゃないよ
あったとしても一個人に扱える代物ではない

523 :774RR:2016/08/02(火) 20:03:02.39 ID:7M+GvXGq.net
金属用の3Dプリンターってかなり高いぞ
釣り針が大きいな

524 :774RR:2016/08/02(火) 21:56:03.51 ID:r5cmdW5Y.net
いつものキチガイだから触っちゃダーメ

525 :774RR:2016/08/02(火) 22:01:10.07 ID:655sGuoG.net
SPユニットはロットで性能が違うとのたまってたおっさんだろ

526 :774RR:2016/08/02(火) 22:33:55.61 ID:SPj7g406.net
>>518
実物見せろよ、材料も教えろ
本職の俺が見極めてやる

527 :774RR:2016/08/03(水) 00:15:06.00 ID:UToc2WUy.net
>>525
もしかしてソイツって、「MP10コイルを使うとCDIが焼ける」って1人で必死に否定してた馬鹿か?

528 :774RR:2016/08/03(水) 01:37:19.49 ID:r8Yl/xMw.net
>>527
MP10にして1年近くたつけど、絶好調でつ!w

529 :774RR:2016/08/03(水) 03:46:50.87 ID:fv9awBRe.net
3DCGかじってる俺からいわせれば
3Dプリンターが実用レベルで使える=

3DCADの知識+現物から採寸する能力、もしくは採寸する機会の操作+それらを補正する能力
+原材料の知識、応力、強度、金属疲労、熱膨張もろもろ(膨大)を頭にいれて再度組み立てなおす知識と能力
+3Dプリンターを使いこなす能力、その後の寸法チェックをする能力、補正金属加工、
そのまま組むんじゃなくて
エンジンだけで動かして不具合がないか開けて調べる能力、やらメーカーレベルの知識がないと
できにゃーよ

プリンターで拳銃作ってるバカとかいるけど、純正みたいに何千発耐えられるとかは虫だしね

530 :774RR:2016/08/03(水) 03:51:04.42 ID:fv9awBRe.net
まぁ、そんなの無視するぐらいデメリットのある作り方すりゃあ何とかなるかも
なんだけどさw

531 :774RR:2016/08/03(水) 03:52:20.94 ID:fv9awBRe.net
それに多分、この人3Dマニシングと3Dプリンターを一緒にしちゃってる人だと思う

532 :774RR:2016/08/03(水) 04:19:33.68 ID:wSLPj0FR.net
このスレってなんでこんなにも頭おかしい人が多いの?象さんといい、業者による値段のつり上げ君といい、3Dプリンター君といい

533 :774RR:2016/08/03(水) 11:24:42.36 ID:kS/JHg6q.net
バイク乗りは馬鹿しか居ないからね。

534 :774RR:2016/08/03(水) 22:08:19.97 ID:fv9awBRe.net
バイクの乗りには二種類いる
頭のいい馬鹿か
頭の悪い馬鹿か
それだけだ

535 :774RR:2016/08/03(水) 22:50:14.39 ID:yuIa/hs1.net
このスレは無知でビンボーな塊じゃないの?
たまにからかうようにガチな人が書き込むみたいな。3Dプリンタの話がそうだよ。
おいら、ある自動車のエンジン設計してるけど、シリンダーヘッドの試作とテスト用は3Dプリンタ使ってるよ。
一般ユーザー向けに普及しているかは知らないけどね

536 :774RR:2016/08/03(水) 23:11:47.95 ID:9FQ4rdO6.net
今の時代、飛行機のエンジンのパーツを3Dプリンターで作ってるくらいだからありえる話ではあるけど、それを個人がやるのは不可能でしょ。ショップがやるとしてもそこそこ大きいショップじゃないと買えないだろうし。

537 :774RR:2016/08/03(水) 23:48:30.24 ID:fv9awBRe.net
>>535 純粋な質問なんだが、今のプリンターって鍛造とか
結晶のことまで考えた出力ってできるの?

538 :774RR:2016/08/06(土) 20:29:41.91 ID:qr3qLg6W.net
3Dプリンターに期待していることは欠品になったステッカーごと
再現したカウルのみ

AES樹脂はもう嫌だ。割れない素材で頼む

539 :774RR:2016/08/06(土) 22:24:42.88 ID:WbS2GdZm.net
>>536
ざっくりとした導入費用だが、9000万ぐらい。
強度とかは、鋳造以上、鍛造以下。
熱膨張も。
150cc程度の水冷ヘッドに140hぐらいかかる

540 :774RR:2016/08/06(土) 22:34:05.53 ID:EX+5nBYS.net
夏だなぁ

541 :774RR:2016/08/07(日) 07:18:17.85 ID:Bqctozst.net
やっぱりハイオクの方が調子いいな
レギュラーだと低回転域がかったるい
もちろんSPユニットは入ってない

542 :774RR:2016/08/07(日) 10:41:57.99 ID:prSwpXt+.net
よく絶版車OCで○人集まったらみんなで金出して生産するってあるよね
それでも割高な生産になるけど。
マツダのコスモスポーツとか結構作ってるよ
http://cosmosport.net/club/cosmo8.htm
マーク使用の著作権の許可まで取ってる。

543 :774RR:2016/08/07(日) 13:23:02.32 ID:hMK603DP.net
>>541
わいのはハイオク100%だと濃いめになるから5:5にしとる。
レギュラー100だとうるさくなって燃費も大分落ちたな〜

544 :774RR:2016/08/07(日) 13:38:28.52 ID:TN3TbTSz.net
おまえらにそんな行動力あるの?
誰が音頭をとるの?
お前がとれよ、やる気がないならそんなこと書くなチキン

545 :774RR:2016/08/07(日) 17:06:08.48 ID:+75bqx7W.net
NC35で車検が通るLEDライト知りませんか?某雑誌で車検対応を歌っているJ社だと、光量不足で無理なんです、拡散してしまっているらしい。

546 :774RR:2016/08/07(日) 21:35:44.29 ID:UI3wddKN.net
サービスマニュアルにのってる、回転数であわせるやつでPSいじりたいけど
いいデジタコがどれかわからにゃい

547 :774RR:2016/08/07(日) 21:43:35.00 ID:jC3EHhQH.net
キモい

548 :774RR:2016/08/07(日) 21:49:08.20 ID:UI3wddKN.net
猫目乗りっぽさってこういうのじゃないんかw
みなさんPsは戻し回転数で管理する派?
デジタコでしっかりあわせる派?

549 :774RR:2016/08/08(月) 00:56:42.39 ID:Qis0wiqg.net
追浜工業のpet-1100とかじゃないの?

550 :774RR:2016/08/08(月) 08:36:38.41 ID:uj7GWnFr.net
だれかSPユニット譲ってくれんかのぉ5万くらいで

551 :774RR:2016/08/08(月) 17:49:49.32 ID:KT/GXFb+.net
夏だね〜

552 :774RR:2016/08/09(火) 07:39:24.99 ID:Sfg2cWS9.net
暑いね〜

553 :774RR:2016/08/09(火) 20:16:24.99 ID:boDfB5RS.net
くそ暑いからエアコン効いた部屋でRVFのプラモデルでも
作ろうかとぐぐったらマクロスだらけで嫌になった。

プラモデル RVF で検索

554 :774RR:2016/08/09(火) 21:45:53.35 ID:+b+z0HoO.net
HONDA RVF プラモ

555 :774RR:2016/08/09(火) 21:55:52.60 ID:1lm92c7R.net
RVFのプラモなんてなくないか?
RC30はタミヤからでてるからちょうど俺も明日にでも買おうかと思ってたところw

556 :774RR:2016/08/10(水) 01:15:27.89 ID:1wohakuj.net
RC30は来年で発売30周年だから、何か新作リリースしてくれ。
86RVFとか91RVFとか1/6スケールRC30とか...

557 :774RR:2016/08/10(水) 10:19:40.53 ID:gSAfFG6s.net
何も出ないでしょ、、、いまさらそんなもん誰も買わん
いや、俺は出たら買うけど

558 :774RR:2016/08/10(水) 10:25:59.36 ID:jTNPzKRg.net
タミヤのRC30、ハンドル周りのリニューアルとプロアームのガタツキを直してくれるだけでもありがたいんだけどなー。

って、スレチですまん。

559 :774RR:2016/08/10(水) 11:41:47.78 ID:1tafP14I.net
http://i.imgur.com/QwCKi7z.jpg
この記事が載ってるバックナンバー探してるんですが、雑誌名と号数わかる人おる?

あと、NC35の開発者インタビュー載ってる記事探してるけど無いかな?

560 :774RR:2016/08/10(水) 13:34:42.38 ID:jTNPzKRg.net
>>559
頁構成がバイカーズステーションっぽい。

561 :774RR:2016/08/10(水) 22:31:40.39 ID:5HSBODJt.net
>>560
バックナンバー検索してみわからんのよね〜

562 :774RR:2016/08/11(木) 08:24:04.21 ID:+kWCvW8J.net
>>559
バイカーズステーション 78号 1994.3

マルチ・カスタム’94 技術解説と国内仕様試乗:ホンダRVF/RC45 H−Dロード・キング 他

563 :774RR:2016/08/11(木) 09:20:09.20 ID:CjxYxtfE.net
>>562
それなんだ!
ありがとうごぜーまつ!

564 :774RR:2016/08/11(木) 11:01:15.01 ID:jd9hWUrV.net
礼ぐらい茶化さずちゃんと言えよ

565 :774RR:2016/08/11(木) 11:15:20.52 ID:nNQTvurS.net
893か?

566 :774RR:2016/08/11(木) 14:51:12.32 ID:Gu8bzf43.net
>>559
どっかにあったなぁ〜。
何が知りたい?
LPLだったのが、友人だから気がむいたら聞いてやる

567 :774RR:2016/08/11(木) 19:06:12.51 ID:cemwlkbw.net
NC35なんだけどお薦めのメンテナンススタンド教えてちょ
バイク屋から譲ってもらった純正スタンド朽ち果てそうなんで

568 :774RR:2016/08/11(木) 19:37:17.68 ID:fUTquTTf.net
>>567
J-Trip

569 :774RR:2016/08/11(木) 19:40:51.35 ID:O23WwiAj.net
>>567
ETOTH DESIGN一択
J-Tripとか無いわw

570 :774RR:2016/08/11(木) 19:59:45.35 ID:cemwlkbw.net
>>568
>>569
J-Tripは17インチ専用で上げるとき楽になるのかなあと
ETOTHは17インチ、18インチ兼用ですよね?
上げた状態で安定しているのはETOTHの方ですかね?

571 :774RR:2016/08/11(木) 20:31:35.08 ID:vYYqd9QJ.net
>>566
NC35以外にLPLとして携わった製品て何かある?

572 :774RR:2016/08/11(木) 22:30:28.00 ID:fUTquTTf.net
>>569
じゃあEthosで

573 :774RR:2016/08/12(金) 00:19:33.60 ID:0y2COHAT.net
エアボックスのエアインテークのスポンジだけど、SPユニットつけてもやっぱりスポンジはあった方が良いのかな?
SPユニットつけて、フルエキかセミエキ付けてもスポンジあった方が良いんだろうか?

574 :774RR:2016/08/12(金) 01:38:38.25 ID:W6qGgiUH.net
自分で試した方が早いだろ

575 :774RR:2016/08/12(金) 06:29:08.19 ID:vYdtYacB.net
>>229
アマリングの帝王ですwww

576 :774RR:2016/08/12(金) 12:45:33.66 ID:QrlLBs/g.net
RC45も本田さんが担当してたら、どんなバイクになってんだろうね。
車体はトラスフレームの構想だったみたいだし。

577 :774RR:2016/08/12(金) 13:50:35.27 ID:nyGjTpyf.net
トラスって鋼管で?

578 :774RR:2016/08/12(金) 13:51:57.41 ID:Jk1U0s5i.net
アルミの方が美しい

579 :774RR:2016/08/12(金) 16:11:17.41 ID:QRPAkkm/.net
一般的にはアルミツインスパーフレームは見苦しいとされ
鋼管トレスフレームは美しいと言われることが多い

580 :774RR:2016/08/12(金) 16:42:31.13 ID:agXU9XfL.net
>>573
エアクリあった方がいいに決まってる
パーツがもうないのに、吸気口から砂噛んだら一発でエンジン終わるよ?
吸排気バルブ、ピストン、リング、ライナー全部終わる
ヘタしたらクランクまで行く
程度の良い中古エンジンだってもうないよ

581 :774RR:2016/08/12(金) 18:15:22.28 ID:/wD7duWO.net
>>580
ダクトのスポンジの話じゃないのか?

582 :774RR:2016/08/12(金) 20:22:04.01 ID:Jk1U0s5i.net
>>579
外車ならいざ知らず、国産では安物扱いされてるじゃん
コストダウンの象徴みたいな扱い

>>580
キャブのセッティングをミスって大量にカーボン出しちゃうとそれ以上に酷く削れるね
別のバイクだけど、部品取りでエンジン買ったらカーボンでズタズタに削れてた

583 :774RR:2016/08/12(金) 21:12:24.37 ID:yJ1BWmrE.net
>>582
国産でもただの鋼管パイプダウンチューブフレームは古くさいし安いけど、鋼管トレスフレームは高いぞ。
VTR250も決して安くはない。

584 :774RR:2016/08/12(金) 23:52:46.57 ID:0y2COHAT.net
>>580
エアクリの話やないやろw

585 :774RR:2016/08/13(土) 02:53:12.24 ID:8xwFROCm.net
でも、ドカティがコーナー侵入でスネークダンスしてるのみると剛性低そう

586 :774RR:2016/08/13(土) 07:00:50.71 ID:WsaymEWP.net
>>585
それ違うから。スネークの原因=強烈なエンブレ。

587 :774RR:2016/08/13(土) 10:22:44.88 ID:LAyoUzlC.net
>>586
それも違うから。スリッパークラッチがはいっていてもリヤはねじれまくる。

588 :774RR:2016/08/13(土) 11:54:13.43 ID:TbAv7Vbp.net
減速時はF荷重になってるからちょっとした事でリアのグリップは失われるだけ。

589 :774RR:2016/08/13(土) 14:23:56.34 ID:8xwFROCm.net
でもドカティだけロール軸への捩れ方が凄かった記憶がある

590 :567:2016/08/13(土) 21:01:09.45 ID:kNw2V2L0.net
>>567
自己レスです
悩みましたがJ-Tripにしました。17インチ専用だけあって
純正スタンドより軽く上がりました。

591 :774RR:2016/08/14(日) 22:45:54.05 ID:KVGPJir+.net
エトスのスタンドを30用に買ったのだけど、おろした後にいつもホイールのハブから中々抜けなくて困ってます
刺す時はスルッと入るのに抜けない
ハブの内側はかなり時間を掛けて磨いたのですが、似たような人おられます?
潤滑油とか何か良い対処法ないかなぁ・・・って

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200