2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

1 :774RR:2016/07/02(土) 19:50:02.52 ID:jKGO81ET.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460032832/

583 :774RR:2016/08/12(金) 21:12:24.37 ID:yJ1BWmrE.net
>>582
国産でもただの鋼管パイプダウンチューブフレームは古くさいし安いけど、鋼管トレスフレームは高いぞ。
VTR250も決して安くはない。

584 :774RR:2016/08/12(金) 23:52:46.57 ID:0y2COHAT.net
>>580
エアクリの話やないやろw

585 :774RR:2016/08/13(土) 02:53:12.24 ID:8xwFROCm.net
でも、ドカティがコーナー侵入でスネークダンスしてるのみると剛性低そう

586 :774RR:2016/08/13(土) 07:00:50.71 ID:WsaymEWP.net
>>585
それ違うから。スネークの原因=強烈なエンブレ。

587 :774RR:2016/08/13(土) 10:22:44.88 ID:LAyoUzlC.net
>>586
それも違うから。スリッパークラッチがはいっていてもリヤはねじれまくる。

588 :774RR:2016/08/13(土) 11:54:13.43 ID:TbAv7Vbp.net
減速時はF荷重になってるからちょっとした事でリアのグリップは失われるだけ。

589 :774RR:2016/08/13(土) 14:23:56.34 ID:8xwFROCm.net
でもドカティだけロール軸への捩れ方が凄かった記憶がある

590 :567:2016/08/13(土) 21:01:09.45 ID:kNw2V2L0.net
>>567
自己レスです
悩みましたがJ-Tripにしました。17インチ専用だけあって
純正スタンドより軽く上がりました。

591 :774RR:2016/08/14(日) 22:45:54.05 ID:KVGPJir+.net
エトスのスタンドを30用に買ったのだけど、おろした後にいつもホイールのハブから中々抜けなくて困ってます
刺す時はスルッと入るのに抜けない
ハブの内側はかなり時間を掛けて磨いたのですが、似たような人おられます?
潤滑油とか何か良い対処法ないかなぁ・・・って

592 :774RR:2016/08/15(月) 02:40:32.83 ID:61xL9ns0.net
まっすぐ抜いてないだけとか?

593 :774RR:2016/08/15(月) 09:54:41.30 ID:jA/UHTaM.net
これはまっすぐ抜いてないだけだろ
斜めに抜くと引っかかるのはどのスタンドでも一緒だ

594 :774RR:2016/08/15(月) 10:22:01.83 ID:J0x9Hj4h.net
先端のエッジを面取りしたら抜けやすくならないのか?
最悪テーパー加工とか。

595 :774RR:2016/08/15(月) 11:03:53.75 ID:a6tyb/bz.net
どう抜けにくいのかだな。
製品不具合(精度不良)なのか使い方なのか、毎回抜けにくいのか、スムーズに抜けるときがあるのか様子がわからん。
状況や感覚をうまく文字で伝えられると良いのだが。
ちなみに、文字といってもAAじゃないからな。

596 :774RR:2016/08/15(月) 11:17:13.59 ID:7D966EHg.net
刺す時にスルッと入るなら抜く時も同じ角度で抜けばスルッと抜けるだろ
釣り針みたいに刺すと抜けないカエシが付いてる訳じゃないし

597 :774RR:2016/08/15(月) 21:27:39.99 ID:Ls7J43z2.net
>591です
沢山のレスありがとうございます
フロントも持ち上げてまっすぐ抜いてるつもりでも斜めってるのですかね...
どう抜こうとしても微動だにしないのでサイレンサーに足かけて苦労しながら抜いてます

598 :774RR:2016/08/15(月) 22:28:06.91 ID:7D966EHg.net
>>597
フロント持ち上げるから抜けないんじゃないか
サイドスタンド掛けたらその角度からまっすぐ引き抜くとスルッと簡単に抜けるけど

599 :774RR:2016/08/15(月) 22:44:30.12 ID:P6qOruxk.net
>>591
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html

これおすすめ

https://youtu.be/QLwGBExTS-M

潤滑力が半端ない

600 :774RR:2016/08/15(月) 23:28:09.71 ID:rc+hehfR.net
ホワイトベースとかお前脳みそ足りてないだろ

601 :774RR:2016/08/16(火) 08:04:41.61 ID:WiW9fGi/.net
製品そのものを看ずにワイベだから全否定する思考停止機能が付いた脳みそって役にたってる?

602 :774RR:2016/08/16(火) 09:33:51.06 ID:8soEoCBJ.net
NortonがV4エンジンのスポーツバイクを本当に出すようです。V4エンジンやフレームなどから、マン島TTにも2016年に出場した SG5の市販版のように思えます。限定車両、そしてプライスレンジから考えるに、セールスの事はあまり考えていないのかもしれません。 

603 :774RR:2016/08/16(火) 10:06:44.14 ID:fULSfZRg.net
>>602
RC213V-Sがある今、どうでもいいですよ

604 :774RR:2016/08/16(火) 11:37:33.97 ID:bDzsMHba.net
>>601
いやいや製品は否定してないから、ワコーズは好きだぞ

605 :774RR:2016/08/16(火) 13:23:03.89 ID:re21dfJl.net
>>604
お前の脳みそがクソだってことはよくわかった

606 :774RR:2016/08/16(火) 20:02:38.88 ID:vzVYfzXk.net
メンテナンススタンドで楽なのはバトルファクトリーの
アームで上げ下げできるやつだが、社外品のマフラーだと
アームが干渉して使えないのであったw

607 :774RR:2016/08/16(火) 21:19:41.41 ID:rEZOsCjg.net
>598.599
ありがとうございました
フロント立てずに試して抜けなければワコーズいってみます

608 :774RR:2016/08/16(火) 23:08:30.92 ID:uwrrufuL.net
>>605
ここにも信者いたんだね
動画見てアパレル買って本読んでないでいいからホワイトベースでバイク買ってやれよ

609 :774RR:2016/08/17(水) 11:34:30.46 ID:o4tNRKhx.net
>>608
脳みそわいてるな

610 :774RR:2016/08/18(木) 00:34:56.80 ID:zdTNX/m9.net
ちょっと質問ですが。
パーツの整理してたらRC45用のスパークユニットが3つ出てきて。
刻印がMW4C Jと○○○○ E(消えかけてて1行目はE以外読めない)とNL5・・・て書かれてて
それぞれ国内用、輸出用、HRCキット用で良いんですかね

それと当然それらは対となるECUの仕様を合わせないといけないんですよね?
RC45のフルパワーでスパークユニットの交換て聞いたことなくて俺のもECUだけ輸出仕様にしてた気がするけどスパークユニットも輸出仕様に変えると最適な点火時期になるんですかね?
誰か情報持ってたら教えてください。

611 :774RR:2016/08/19(金) 21:33:28.28 ID:inSlwnh+.net
rvf400の前期を購入予定なんですが、後期にはイグナイターを熱から守るような耐熱パーツに一部変更されてるそうですね、前期だと焼け死ぬ可能性大ですかね?

612 :774RR:2016/08/19(金) 21:48:44.12 ID:T69O8YnM.net
初耳

イグナイターじゃなくて、レギュレーターの話か?

613 :774RR:2016/08/19(金) 21:53:30.38 ID:zeqHK6RI.net
>>611
レギュの話だね。

前期も後期もノーマルはダメ、フィン付きの対策品をフレームに密着させて取り付けるがいい。

614 :774RR:2016/08/20(土) 00:17:15.22 ID:v7Lgn1w2.net
>>613
レギュレーターだったのですね、ミスでした……
交換するのにいくらくらいかかりますかね?る

615 :774RR:2016/08/20(土) 02:33:23.11 ID:QS5bSbki.net
普通は対策品に交換されてるんじゃないかな?そこは確認した?

616 :774RR:2016/08/20(土) 02:47:57.59 ID:Ho22cpng.net
>>611
俺が97年式の後期乗りワンオーナーなんだけど、
レギュレータのこと言ってるんでしょ?
RVFはパーツリスト見たら分かるけど、前期も後期もカウル以外は全て同じパーツ
そして、俺の97年式のレギュレータは、冷却フィンは付いていなかった
2003年頃、対策パーツ出てるみたいなんですが?ってバイク屋で聞いたら、
パーツ番号は同じのままで、違う部品が来ると教えてくれたので、交換した。
98年式も99年式も冷却フィンは付いていなかったので、対策されたのは2000年以降位だと思う

617 :774RR:2016/08/20(土) 02:49:52.38 ID:Ho22cpng.net
>>614
2003年当時で5000円くらいだったと思う
今、部品が出るかどうか分からないけど、出たら7,8000円位じゃないか?

618 :774RR:2016/08/20(土) 07:09:25.75 ID:ixvT7zTr.net
>>614 1万5千円ぐらい。

619 :774RR:2016/08/20(土) 08:52:56.81 ID:nKJn43qU.net
レギュは共通車種多かった気がするけど

620 :774RR:2016/08/20(土) 10:00:20.55 ID:lqxWQteK.net
少なくとも1年前はあったで

621 :774RR:2016/08/20(土) 10:16:26.52 ID:KHLX6iDW.net
基本的にレギュレーターとかイグニッションコイルとかってのはプラグやコードと同じで汎用品
ヤフオクで流れてる中華品だけは絶対に買っちゃいかん
あれを使うと電装系が全てパーになる

622 :774RR:2016/08/20(土) 10:49:06.29 ID:fSen+FZ2.net
>>610
キットのは、抵抗値が違う。
末尾がEなのは、管理コード都合じゃないの?
配線1つで輸出用マッピング使えるからねぇw

623 :774RR:2016/08/20(土) 20:40:25.23 ID:X3GTHcFH.net
>>611
前期はやめたほうがいいよ
94年式で走行距離が1万キロ台がゴロゴロって
どういうこったいw

624 :774RR:2016/08/20(土) 21:08:09.81 ID:hC4mlgCe.net
>>623
https://youtu.be/13J4aK8TvHc

参考に

625 :774RR:2016/08/20(土) 22:42:47.79 ID:QS5bSbki.net
だからホワイトベース貼るのやめーや

626 :774RR:2016/08/20(土) 22:52:01.05 ID:sHA7osIQ.net
最近買った92年VFRがスタンド出したまま発進できるんですが
スタンドのセンサーの故障ですかね?HRCのCDIが入っているとは思えないのですが見分け方とかありますか?

627 :774RR:2016/08/20(土) 22:52:58.97 ID:2nHIFDcb.net
>>625
ワイベアンチキモすぎ

628 :774RR:2016/08/20(土) 23:37:53.41 ID:gpaoRzyr.net
NC30はスタンドセンサーは無かった気が・・・
どうだっけ?

629 :774RR:2016/08/21(日) 00:04:02.63 ID:anmTNVfl.net
>>629
NC30にはないね。
配線来てないし。
ゴムで跳ね上がるようになっているだけ。

630 :774RR:2016/08/21(日) 00:04:37.60 ID:anmTNVfl.net
628だった。
すまん

631 :774RR:2016/08/21(日) 00:33:47.68 ID:nAvf43hH.net
>>627
アンチも気持ち悪いが信者も同様に気持ち悪いぞ
どっちもまとめて出てけ

632 :774RR:2016/08/21(日) 08:32:41.35 ID:1aTdrnn1.net
>>628
>>629
ありがとうございました。

633 :774RR:2016/08/21(日) 14:59:08.08 ID:p/FIrVM/.net
>>626
手元にサービスマニュアルがないんだけど、他の人が言っているように配線図にセンサーはなかったと思う
NC30には、SPユニットがHRCから設定されていたけれど、
分解すると、単なる配線しか入ってなくて元のスパークユニットの中にリミッターありの公道走行版とレース仕様版のマップが入ってる

634 :774RR:2016/08/21(日) 16:28:40.19 ID:B1/O/9gu.net
>>633
どうやればレース仕様に切り替えられますか?

635 :774RR:2016/08/21(日) 17:43:27.16 ID:R3aGWK0X.net
>>634
もう車両が手元にないし覚えてない
NSRと一緒で、ハーネスの内のどれか1本を切断してオープンにするんだったと思うけれど
何色のハーネスを切断するのか思い出せない

636 :774RR:2016/08/21(日) 17:49:47.03 ID:tKgrvvIn.net
青橙を切って黒白に割り込ませる

637 :774RR:2016/08/21(日) 18:29:51.41 ID:BguQ80b4.net
M-MAXは配線割り込みさせているだけだったのか

638 :774RR:2016/08/21(日) 19:26:39.97 ID:rooeg8kK.net
>>637
そう
NC35は、メーターから来る配線をGNDに落としてた

639 :774RR:2016/08/21(日) 21:28:51.83 ID:O+2K8laj.net
ここ安すぎるよね?詐欺?

会社の住所も番地ないし

http://www.raguty.win/index.php?main_page=product_info&products_id=15137

640 :774RR:2016/08/21(日) 21:31:24.88 ID:QHeRUnm2.net
詐欺に決まっとるw

641 :774RR:2016/08/21(日) 21:53:42.33 ID:O+2K8laj.net
>>640

この楽天のサイトの画像のパクリだったわ。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10000489/
今どきこんなサイトあるんだね。

絶対ここでは買わないように!

642 :774RR:2016/08/22(月) 09:33:14.52 ID:gFEsaz0t.net
会社の法人登記取ってみようかな?って思ったら住所書いてないし
ドメインにwhoisしたら住所出るかな?って思ったけどwinドメインはwhois出来ないし

643 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:21.89 ID:gFEsaz0t.net
Domain Name: RAGUTY.WIN
Domain ID: D2334804-WIN
WHOIS Server: whois.nic.win
Referral URL: http://West263.com
Creation Date: 2016-07-18T06:49:49Z
Registry Expiry Date: 2017-07-17T23:59:59Z
Sponsoring Registrar: Chengdu West Dimension Digital Technology Co., Ltd.
Sponsoring Registrar IANA ID: 1556
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Registrant ID: C2334791-WIN
Registrant Name: ou yang yi min
Registrant Organization: ou yang yi min
Registrant Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Registrant City: Han Guo Han Guo
Registrant State/Province: WG
Registrant Postal Code: 052167
Registrant Country: CN
Registrant Phone: +86.13143282938
Registrant Fax: +86.13143282938
Registrant Email: shoptoshop@slinder.top

644 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:49.28 ID:gFEsaz0t.net
Admin ID: C2334792-WIN
Admin Name: yimin ouyang
Admin Organization: yimin ouyang
Admin Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Admin City: Han Guo Han Guo
Admin State/Province: WG
Admin Postal Code: 052167
Admin Country: CN
Admin Phone: +86.13143282938
Admin Fax: +86.13143282938
Admin Email: shoptoshop@slinder.top
Tech ID: C2334793-WIN
Tech Name: yimin ouyang
Tech Organization: yimin ouyang
Tech Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Tech City: Han Guo Han Guo
Tech State/Province: WG
Tech Postal Code: 052167
Tech Country: CN
Tech Phone: +86.13143282938
Tech Fax: +86.13143282938
Tech Email: shoptoshop@slinder.top

645 :774RR:2016/08/22(月) 09:43:34.77 ID:gFEsaz0t.net
Billing ID: C2334794-WIN
Billing Name: yimin ouyang
Billing Organization: yimin ouyang
Billing Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Billing City: Han Guo Han Guo
Billing State/Province: WG
Billing Postal Code: 052167
Billing Country: CN
Billing Phone: +86.13143282938
Billing Fax: +86.13143282938
Billing Email: shoptoshop@slinder.top
Name Server: NS3.MYHOSTADMIN.NET
Name Server: NS4.MYHOSTADMIN.NET
DNSSEC: unsigned
>>> Last update of WHOIS database: 2016-08-22T00:36:52Z <<<

以上だから、全部中国国内から登録されてる。
関係者も全員中国人
でも、サイトの日本語はそんなに不自由じゃないので、日本人が関係はしているのかな?
ということで、登記を確認するのは無理でした。
登記がないので、実体を確認するのも無理
結論、そこで買い物をするのはやめよう

646 :774RR:2016/08/22(月) 09:52:48.79 ID:gFEsaz0t.net
国際電話しても発信中のまま中国語と英語のアナウンスが流れて繋がらない
ダメだな

647 :774RR:2016/08/22(月) 09:58:26.99 ID:gFEsaz0t.net
あれ?
レジに進むボタン押したら書いてあるじゃん?
会社概要

■ お問い合わせ
・株式会社 LOVE LIFE
〒520-0013 住所 滋賀県大津市際川
TEL/FAX: 077-358-1859
・店舗運営責任者:榎本 英子
・店舗セキュリティ責任者: 榎本 英子
・店舗連絡先: presales@nnier.top

電話番号は現在使われておりませんだってさ
登記上がってるかどうか確認するわ

648 :774RR:2016/08/22(月) 10:04:36.17 ID:gFEsaz0t.net
うん、法人登記もない
とりあえず、確実に言えることは滋賀県大津市にこの名前の株式会社は登記がない
登記がないので、会社の実体も限りなくあやしい

649 :774RR:2016/08/22(月) 10:33:17.38 ID:WlKooTgb.net
そこまでしなくたって、どう見ても詐欺ってわかるやろw

650 :774RR:2016/08/22(月) 11:47:22.56 ID:ru0COrMD.net
ここは、情報交換の場だから、同じV4乗りか、バイク乗りが被害に遭ったら嫌だからね。
そこまでするよ。
前にヤフオクでチャンバー落札して騙し取られた時、随分励まして貰ったからね

651 :774RR:2016/08/22(月) 12:53:13.43 ID:FrqHDmzB.net
無理は罪。
民事訴訟になりかねないことしとる。
これ以上は、止めなさい。

652 :774RR:2016/08/22(月) 14:38:12.71 ID:4rjMdnvg.net
>>651
株式会社だったら登記されているはずだし、登記は個人情報じゃなくて、公開されているものだよ
登記されていないことがおかしいと言ってるだけだよ俺は
登記されていないから、登記されたきちんとした会社の住所を示すべきと言ってるだけなんだが?

653 :774RR:2016/08/22(月) 14:55:20.00 ID:5P6RdS6/.net
違法な手段で情報を得たならまだしも、公開されてる情報を得ただけで民事起こすって脅し始めるとか、どんだけ都合悪いんだよw
というか、疑われたり調べられて困るなら最初からきちんと載せとけって話ですわ
疚しいことがあるから、きちんと情報を載せないんだろうし、調べられたらすぐ民事って騒ぐんだろうけど

654 :774RR:2016/08/22(月) 15:26:17.70 ID:4rjMdnvg.net
ネット通販には特商法に基づく表示が義務付けられている
こんな風に
http://www.no-trouble.go.jp/search/what/P0204004.html
住所や責任者の氏名や連絡先を表示することが義務付けられてる
商業登記は商業登記法に基づいて公開されてる
当たり前の話だけど、会社の代表者が誰か分からなかったり、株式の譲渡制限とかきちんと書いてないと、
株を買ったり、商取引したり出来ない。
登記官の一定の書面審査を経て、会社や法人は登記される。
登記されたものは誰でも閲覧も謄本も請求可能。
こんなやつね。
http://touhon.com/blog/wp/wp-content/uploads/2012/06/b46d364934da95a47d5d24da19dc343d1.jpg
これについて、不実の記載がされていること、そのことについて俺は問題があると言ってるだけ。
whoisは公開情報、登記法に基づく表示は分かりやすい場所に表示して公開することが義務
商業登記も公開情報
何がどんな風に罪になって、何の損害賠償が発生するか教えてくれ
間違ってたら是正するのが当たり前の話で、間違いを通知しようにも電話すら繋がらないんだから話にもならない

655 :774RR:2016/08/22(月) 15:39:01.11 ID:4rjMdnvg.net
言っておくけれど、うちの土地も家も所有権も俺のもの
抵当は入っているけれどね
俺の戸籍謄本や住民票は個人情報だけれど、不動産登記は個人情報じゃない
所有者の欄に、俺の氏名と住所が書いてある
登記簿は誰でも請求出来る書面
こうしておかないと、この土地は自分のものだという主張が出来なくなる
251cc以上のバイクで言うとところの登録事項証明書と同じ。
車検証または、登録事項証明書がないと権利の主張や売買が出来ない。
どうやったら取れるか書かないけど、登録事項証明書はきちんとした請求理由があれば第三者でも取得出来る。
スレ違いになるからこれで終わりにする。

656 :774RR:2016/08/22(月) 16:07:50.09 ID:WlKooTgb.net
ネット見てるとNC35にSC59のラジポン付けてる人いるけど、ハンドル切った時にメーターやカウルに干渉しないのかな?

657 :774RR:2016/08/22(月) 18:23:47.29 ID:xP4iXYfP.net
>>656
サーキット仕様でFRPカウル入れてるけど、NISSINラジポンは
ハンドル切って最後カウルとエアダクトに当たって、自動ブレーキがかかる。

658 :774RR:2016/08/22(月) 18:34:42.07 ID:WlKooTgb.net
>>657
マジかw

659 :774RR:2016/08/22(月) 18:48:11.93 ID:xP4iXYfP.net
>>658
フルロックのときに少しぶつかる程度だから、走ってるときは問題ないレベル。

660 :774RR:2016/08/22(月) 19:09:00.71 ID:f+m3Y1Dl.net
>>659
なるほど〜
それなら検討しようかな
サソクス!

661 :774RR:2016/08/22(月) 22:07:15.89 ID:dUxN9Xi3.net
ラジポンいいなぁ、ホースもくさりぎみだから変えたいんだけど
16か19かどっちにすべきか
元が14だから16にするほうが握りしろ確保できてええんかな

662 :774RR:2016/08/22(月) 22:49:56.57 ID:q4gyqk+G.net
19はダメやろ

663 :774RR:2016/08/22(月) 23:31:43.62 ID:7ocMmBKQ.net
初コメです。NC30です。
FADDYDADDYのレーシングエキゾーストで、SPユニット、エアクリBOX加工してあります。

プラグ9番で真っ黒、メインが150番ってやはり濃ゆすぎですよね?排気ポート真っ黒でカーボン溜まってました。

アイドリング不安定でスローが35番、レギュ対策品、ステータを電気屋にて巻き直してもらってます。電圧は測定していません。スローは薄いですかね?それともプラグ&イグニッションコイル劣化でしょうか?


長文失礼しました。

664 :774RR:2016/08/22(月) 23:44:29.97 ID:dUxN9Xi3.net
NC35のりで参考になるかわからないけど、超濃すぎだとおもうよ
特にこの時期濃くなるのに

またエアクリ加工してたら下は流速上げられないから薄くしたほうがいいかも
同調は最近しましたか?

665 :774RR:2016/08/22(月) 23:51:56.94 ID:7ocMmBKQ.net
>>664
回答ありがとうございます!
知人から3年ガレージ保管よへストアベースで譲ってもらってエンジンに火入れしてジェット類を清掃しただけの状態です。
現在メインは128番を持っているので絞ってみようかなと思っています。
バッテリー死んでいたので車でジャンプさせて掛けました

666 :774RR:2016/08/22(月) 23:53:20.40 ID:dUxN9Xi3.net
あとアイドリング不安定ってのは具体的にはどんなタイミングなのか書いてもらえれば〜
始動したばっかりの時
水温が上がって、信号とかで止まったとき
それからの発進のフィーリングとか

667 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:14.31 ID:7ocMmBKQ.net
>>665
インシュレーターもカッチカチで二次エアもありそうです…
同調はインシュレーター交換、プラグ交換、財布の中身次第ではMP10導入してからやろうかなと思っています

668 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:44.95 ID:gFEsaz0t.net
>>663
それでちゃんとボコつかずに上まで回るの?
ついでに、エアクリボックスとエアクリはありなんだよね?
俺も35乗りなんだけど、明らかに濃過ぎると思う。
前も書いたかな?在りし日のjhaの人が言っていたけれど、
割と純正マフラーは優秀でサイレンサーが糞詰まり気味なのを除けば、かなり良いって言ってた
jhaはフルエキつけるなら、吸気系はノーセッティングでお願いってかなり強く言ってた。
余計なことしたら、エンジン壊すからって
にしても150はちょっと濃過ぎる
加速、ボコついたりモタついたりしない?

669 :774RR:2016/08/22(月) 23:56:34.02 ID:7ocMmBKQ.net
>>666
車検切れでバッテリー死亡なので、無負荷です。
水温が上がってからですね。チョーク始動してテンプ針が動きだしたぐらいからでしょうか

670 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:18.75 ID:gFEsaz0t.net
>>667
そんなことするより、加工したエアクリボックスの穴を塞ぐか、
手に入るなら未加工のエアクリボックスを入手して、MJをノーマルに戻した方がいい
何が不調なのか、壊れてるのか判断できなくなって絶対ハマる

671 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:36.43 ID:dUxN9Xi3.net
>>665 エアクリ加工なんてレースしない限り扱いにくくなるだけだと思うよ
できればヤフオクでも探してノーマルのを見つけたほうがいいかと
三年ガレージ保管はいろいろありそうだけど、まずは自分でできなかったら
店で同調してもらえばOK、

同調あってないとキャブセッティングも難しくなる

672 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:09.16 ID:iHH4u1E1.net
>>667
インシュレーターは変えたほうがいいけど、変えた後エアクリボックスつけてエンジンかけて
インシュレーター部分に556吹きかけて二次エア吸ってないかも確かめるんだ
案外、組み付けミスってあるものさ

673 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:52.82 ID:8IwQYd/r.net
>>668
ふけ上がりはかなり軽いです。無負荷全開でレッドゾーンまで綺麗に上がります。全開から一旦閉じてまた全開すると少しもたつくかなぁぐらいですね。
エアクリBOX加工は、純正フィルターむき出しにしているだけです。BOXの淵だけを残してカット、その淵でフィルター固定しています

前オーナーはFADDYDADDYのレーシングフルエキだよ!と言っていましたが、調べてもそんな物はなく、たぶんフロントエキパイ、リヤバンクエキパイノーマルのセミエキ?だと思われます

674 :774RR:2016/08/23(火) 00:02:55.54 ID:8IwQYd/r.net
>>670
純正エアクリBOX、フィルター新品ありますので戻してみます。

675 :774RR:2016/08/23(火) 00:03:42.32 ID:8IwQYd/r.net
>>671
新品を前オーナーが持っていたので、戻してからセッティングしてみます。ありがとうございます

676 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:21.14 ID:iHH4u1E1.net
>>669
水温あがってから、ぼこつくってことは下も濃い
ノーマルが何ぼかわからんが、PS(VFRってあるのか?)を1/4しめていって

一番簡単なのはノーマルBOX、メインジェット戻し、同調、PS(回転数で管理するやつ)
を店に丸投げ

677 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:26.61 ID:8IwQYd/r.net
>>672
熱湯攻撃ですこしは柔らかくしたので、次エンジンかける時に試してみます。ありがとうございます。

678 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:44.12 ID:iHH4u1E1.net
こうして新たなV4のりが誕生するのであった
RVF、VFRは低重心気味だからオーバーアクション気味に重心移動してね
お兄さんからの約束だぞ☆

679 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:56.79 ID:8IwQYd/r.net
>>676
ノーマルBOX、Keystarジェットセットがあるのでノーマルに戻して、パイロットでダメだったら同調とってみます。5万km走ってるのでとった方がいいかも知れませんが…
回答ありがとうございます

680 :774RR:2016/08/23(火) 00:08:29.13 ID:8IwQYd/r.net
>>678
NSRに続き、部品再生産を切に願っています…
頑張ってオーバーアクションして肘スリします。

681 :774RR:2016/08/23(火) 00:09:01.15 ID:iHH4u1E1.net
>>679 同調が先、先、先
同調取れてないと、正しいセッティングは出ないよ

682 :774RR:2016/08/23(火) 00:11:34.22 ID:8IwQYd/r.net
>>681
なるほど、セッティングが先かと思っていました。バキュームゲージとパイロットを回せる工具をポチります…
ありがとうございます

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200