2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

640 :774RR:2016/08/21(日) 21:31:24.88 ID:QHeRUnm2.net
詐欺に決まっとるw

641 :774RR:2016/08/21(日) 21:53:42.33 ID:O+2K8laj.net
>>640

この楽天のサイトの画像のパクリだったわ。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10000489/
今どきこんなサイトあるんだね。

絶対ここでは買わないように!

642 :774RR:2016/08/22(月) 09:33:14.52 ID:gFEsaz0t.net
会社の法人登記取ってみようかな?って思ったら住所書いてないし
ドメインにwhoisしたら住所出るかな?って思ったけどwinドメインはwhois出来ないし

643 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:21.89 ID:gFEsaz0t.net
Domain Name: RAGUTY.WIN
Domain ID: D2334804-WIN
WHOIS Server: whois.nic.win
Referral URL: http://West263.com
Creation Date: 2016-07-18T06:49:49Z
Registry Expiry Date: 2017-07-17T23:59:59Z
Sponsoring Registrar: Chengdu West Dimension Digital Technology Co., Ltd.
Sponsoring Registrar IANA ID: 1556
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Registrant ID: C2334791-WIN
Registrant Name: ou yang yi min
Registrant Organization: ou yang yi min
Registrant Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Registrant City: Han Guo Han Guo
Registrant State/Province: WG
Registrant Postal Code: 052167
Registrant Country: CN
Registrant Phone: +86.13143282938
Registrant Fax: +86.13143282938
Registrant Email: shoptoshop@slinder.top

644 :774RR:2016/08/22(月) 09:39:49.28 ID:gFEsaz0t.net
Admin ID: C2334792-WIN
Admin Name: yimin ouyang
Admin Organization: yimin ouyang
Admin Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Admin City: Han Guo Han Guo
Admin State/Province: WG
Admin Postal Code: 052167
Admin Country: CN
Admin Phone: +86.13143282938
Admin Fax: +86.13143282938
Admin Email: shoptoshop@slinder.top
Tech ID: C2334793-WIN
Tech Name: yimin ouyang
Tech Organization: yimin ouyang
Tech Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Tech City: Han Guo Han Guo
Tech State/Province: WG
Tech Postal Code: 052167
Tech Country: CN
Tech Phone: +86.13143282938
Tech Fax: +86.13143282938
Tech Email: shoptoshop@slinder.top

645 :774RR:2016/08/22(月) 09:43:34.77 ID:gFEsaz0t.net
Billing ID: C2334794-WIN
Billing Name: yimin ouyang
Billing Organization: yimin ouyang
Billing Street: Ao Da Li Ya Cheng Du Lu Jiu Hua Jie Xin Hua Da Jiu Dian
Billing City: Han Guo Han Guo
Billing State/Province: WG
Billing Postal Code: 052167
Billing Country: CN
Billing Phone: +86.13143282938
Billing Fax: +86.13143282938
Billing Email: shoptoshop@slinder.top
Name Server: NS3.MYHOSTADMIN.NET
Name Server: NS4.MYHOSTADMIN.NET
DNSSEC: unsigned
>>> Last update of WHOIS database: 2016-08-22T00:36:52Z <<<

以上だから、全部中国国内から登録されてる。
関係者も全員中国人
でも、サイトの日本語はそんなに不自由じゃないので、日本人が関係はしているのかな?
ということで、登記を確認するのは無理でした。
登記がないので、実体を確認するのも無理
結論、そこで買い物をするのはやめよう

646 :774RR:2016/08/22(月) 09:52:48.79 ID:gFEsaz0t.net
国際電話しても発信中のまま中国語と英語のアナウンスが流れて繋がらない
ダメだな

647 :774RR:2016/08/22(月) 09:58:26.99 ID:gFEsaz0t.net
あれ?
レジに進むボタン押したら書いてあるじゃん?
会社概要

■ お問い合わせ
・株式会社 LOVE LIFE
〒520-0013 住所 滋賀県大津市際川
TEL/FAX: 077-358-1859
・店舗運営責任者:榎本 英子
・店舗セキュリティ責任者: 榎本 英子
・店舗連絡先: presales@nnier.top

電話番号は現在使われておりませんだってさ
登記上がってるかどうか確認するわ

648 :774RR:2016/08/22(月) 10:04:36.17 ID:gFEsaz0t.net
うん、法人登記もない
とりあえず、確実に言えることは滋賀県大津市にこの名前の株式会社は登記がない
登記がないので、会社の実体も限りなくあやしい

649 :774RR:2016/08/22(月) 10:33:17.38 ID:WlKooTgb.net
そこまでしなくたって、どう見ても詐欺ってわかるやろw

650 :774RR:2016/08/22(月) 11:47:22.56 ID:ru0COrMD.net
ここは、情報交換の場だから、同じV4乗りか、バイク乗りが被害に遭ったら嫌だからね。
そこまでするよ。
前にヤフオクでチャンバー落札して騙し取られた時、随分励まして貰ったからね

651 :774RR:2016/08/22(月) 12:53:13.43 ID:FrqHDmzB.net
無理は罪。
民事訴訟になりかねないことしとる。
これ以上は、止めなさい。

652 :774RR:2016/08/22(月) 14:38:12.71 ID:4rjMdnvg.net
>>651
株式会社だったら登記されているはずだし、登記は個人情報じゃなくて、公開されているものだよ
登記されていないことがおかしいと言ってるだけだよ俺は
登記されていないから、登記されたきちんとした会社の住所を示すべきと言ってるだけなんだが?

653 :774RR:2016/08/22(月) 14:55:20.00 ID:5P6RdS6/.net
違法な手段で情報を得たならまだしも、公開されてる情報を得ただけで民事起こすって脅し始めるとか、どんだけ都合悪いんだよw
というか、疑われたり調べられて困るなら最初からきちんと載せとけって話ですわ
疚しいことがあるから、きちんと情報を載せないんだろうし、調べられたらすぐ民事って騒ぐんだろうけど

654 :774RR:2016/08/22(月) 15:26:17.70 ID:4rjMdnvg.net
ネット通販には特商法に基づく表示が義務付けられている
こんな風に
http://www.no-trouble.go.jp/search/what/P0204004.html
住所や責任者の氏名や連絡先を表示することが義務付けられてる
商業登記は商業登記法に基づいて公開されてる
当たり前の話だけど、会社の代表者が誰か分からなかったり、株式の譲渡制限とかきちんと書いてないと、
株を買ったり、商取引したり出来ない。
登記官の一定の書面審査を経て、会社や法人は登記される。
登記されたものは誰でも閲覧も謄本も請求可能。
こんなやつね。
http://touhon.com/blog/wp/wp-content/uploads/2012/06/b46d364934da95a47d5d24da19dc343d1.jpg
これについて、不実の記載がされていること、そのことについて俺は問題があると言ってるだけ。
whoisは公開情報、登記法に基づく表示は分かりやすい場所に表示して公開することが義務
商業登記も公開情報
何がどんな風に罪になって、何の損害賠償が発生するか教えてくれ
間違ってたら是正するのが当たり前の話で、間違いを通知しようにも電話すら繋がらないんだから話にもならない

655 :774RR:2016/08/22(月) 15:39:01.11 ID:4rjMdnvg.net
言っておくけれど、うちの土地も家も所有権も俺のもの
抵当は入っているけれどね
俺の戸籍謄本や住民票は個人情報だけれど、不動産登記は個人情報じゃない
所有者の欄に、俺の氏名と住所が書いてある
登記簿は誰でも請求出来る書面
こうしておかないと、この土地は自分のものだという主張が出来なくなる
251cc以上のバイクで言うとところの登録事項証明書と同じ。
車検証または、登録事項証明書がないと権利の主張や売買が出来ない。
どうやったら取れるか書かないけど、登録事項証明書はきちんとした請求理由があれば第三者でも取得出来る。
スレ違いになるからこれで終わりにする。

656 :774RR:2016/08/22(月) 16:07:50.09 ID:WlKooTgb.net
ネット見てるとNC35にSC59のラジポン付けてる人いるけど、ハンドル切った時にメーターやカウルに干渉しないのかな?

657 :774RR:2016/08/22(月) 18:23:47.29 ID:xP4iXYfP.net
>>656
サーキット仕様でFRPカウル入れてるけど、NISSINラジポンは
ハンドル切って最後カウルとエアダクトに当たって、自動ブレーキがかかる。

658 :774RR:2016/08/22(月) 18:34:42.07 ID:WlKooTgb.net
>>657
マジかw

659 :774RR:2016/08/22(月) 18:48:11.93 ID:xP4iXYfP.net
>>658
フルロックのときに少しぶつかる程度だから、走ってるときは問題ないレベル。

660 :774RR:2016/08/22(月) 19:09:00.71 ID:f+m3Y1Dl.net
>>659
なるほど〜
それなら検討しようかな
サソクス!

661 :774RR:2016/08/22(月) 22:07:15.89 ID:dUxN9Xi3.net
ラジポンいいなぁ、ホースもくさりぎみだから変えたいんだけど
16か19かどっちにすべきか
元が14だから16にするほうが握りしろ確保できてええんかな

662 :774RR:2016/08/22(月) 22:49:56.57 ID:q4gyqk+G.net
19はダメやろ

663 :774RR:2016/08/22(月) 23:31:43.62 ID:7ocMmBKQ.net
初コメです。NC30です。
FADDYDADDYのレーシングエキゾーストで、SPユニット、エアクリBOX加工してあります。

プラグ9番で真っ黒、メインが150番ってやはり濃ゆすぎですよね?排気ポート真っ黒でカーボン溜まってました。

アイドリング不安定でスローが35番、レギュ対策品、ステータを電気屋にて巻き直してもらってます。電圧は測定していません。スローは薄いですかね?それともプラグ&イグニッションコイル劣化でしょうか?


長文失礼しました。

664 :774RR:2016/08/22(月) 23:44:29.97 ID:dUxN9Xi3.net
NC35のりで参考になるかわからないけど、超濃すぎだとおもうよ
特にこの時期濃くなるのに

またエアクリ加工してたら下は流速上げられないから薄くしたほうがいいかも
同調は最近しましたか?

665 :774RR:2016/08/22(月) 23:51:56.94 ID:7ocMmBKQ.net
>>664
回答ありがとうございます!
知人から3年ガレージ保管よへストアベースで譲ってもらってエンジンに火入れしてジェット類を清掃しただけの状態です。
現在メインは128番を持っているので絞ってみようかなと思っています。
バッテリー死んでいたので車でジャンプさせて掛けました

666 :774RR:2016/08/22(月) 23:53:20.40 ID:dUxN9Xi3.net
あとアイドリング不安定ってのは具体的にはどんなタイミングなのか書いてもらえれば〜
始動したばっかりの時
水温が上がって、信号とかで止まったとき
それからの発進のフィーリングとか

667 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:14.31 ID:7ocMmBKQ.net
>>665
インシュレーターもカッチカチで二次エアもありそうです…
同調はインシュレーター交換、プラグ交換、財布の中身次第ではMP10導入してからやろうかなと思っています

668 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:44.95 ID:gFEsaz0t.net
>>663
それでちゃんとボコつかずに上まで回るの?
ついでに、エアクリボックスとエアクリはありなんだよね?
俺も35乗りなんだけど、明らかに濃過ぎると思う。
前も書いたかな?在りし日のjhaの人が言っていたけれど、
割と純正マフラーは優秀でサイレンサーが糞詰まり気味なのを除けば、かなり良いって言ってた
jhaはフルエキつけるなら、吸気系はノーセッティングでお願いってかなり強く言ってた。
余計なことしたら、エンジン壊すからって
にしても150はちょっと濃過ぎる
加速、ボコついたりモタついたりしない?

669 :774RR:2016/08/22(月) 23:56:34.02 ID:7ocMmBKQ.net
>>666
車検切れでバッテリー死亡なので、無負荷です。
水温が上がってからですね。チョーク始動してテンプ針が動きだしたぐらいからでしょうか

670 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:18.75 ID:gFEsaz0t.net
>>667
そんなことするより、加工したエアクリボックスの穴を塞ぐか、
手に入るなら未加工のエアクリボックスを入手して、MJをノーマルに戻した方がいい
何が不調なのか、壊れてるのか判断できなくなって絶対ハマる

671 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:36.43 ID:dUxN9Xi3.net
>>665 エアクリ加工なんてレースしない限り扱いにくくなるだけだと思うよ
できればヤフオクでも探してノーマルのを見つけたほうがいいかと
三年ガレージ保管はいろいろありそうだけど、まずは自分でできなかったら
店で同調してもらえばOK、

同調あってないとキャブセッティングも難しくなる

672 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:09.16 ID:iHH4u1E1.net
>>667
インシュレーターは変えたほうがいいけど、変えた後エアクリボックスつけてエンジンかけて
インシュレーター部分に556吹きかけて二次エア吸ってないかも確かめるんだ
案外、組み付けミスってあるものさ

673 :774RR:2016/08/23(火) 00:01:52.82 ID:8IwQYd/r.net
>>668
ふけ上がりはかなり軽いです。無負荷全開でレッドゾーンまで綺麗に上がります。全開から一旦閉じてまた全開すると少しもたつくかなぁぐらいですね。
エアクリBOX加工は、純正フィルターむき出しにしているだけです。BOXの淵だけを残してカット、その淵でフィルター固定しています

前オーナーはFADDYDADDYのレーシングフルエキだよ!と言っていましたが、調べてもそんな物はなく、たぶんフロントエキパイ、リヤバンクエキパイノーマルのセミエキ?だと思われます

674 :774RR:2016/08/23(火) 00:02:55.54 ID:8IwQYd/r.net
>>670
純正エアクリBOX、フィルター新品ありますので戻してみます。

675 :774RR:2016/08/23(火) 00:03:42.32 ID:8IwQYd/r.net
>>671
新品を前オーナーが持っていたので、戻してからセッティングしてみます。ありがとうございます

676 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:21.14 ID:iHH4u1E1.net
>>669
水温あがってから、ぼこつくってことは下も濃い
ノーマルが何ぼかわからんが、PS(VFRってあるのか?)を1/4しめていって

一番簡単なのはノーマルBOX、メインジェット戻し、同調、PS(回転数で管理するやつ)
を店に丸投げ

677 :774RR:2016/08/23(火) 00:04:26.61 ID:8IwQYd/r.net
>>672
熱湯攻撃ですこしは柔らかくしたので、次エンジンかける時に試してみます。ありがとうございます。

678 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:44.12 ID:iHH4u1E1.net
こうして新たなV4のりが誕生するのであった
RVF、VFRは低重心気味だからオーバーアクション気味に重心移動してね
お兄さんからの約束だぞ☆

679 :774RR:2016/08/23(火) 00:06:56.79 ID:8IwQYd/r.net
>>676
ノーマルBOX、Keystarジェットセットがあるのでノーマルに戻して、パイロットでダメだったら同調とってみます。5万km走ってるのでとった方がいいかも知れませんが…
回答ありがとうございます

680 :774RR:2016/08/23(火) 00:08:29.13 ID:8IwQYd/r.net
>>678
NSRに続き、部品再生産を切に願っています…
頑張ってオーバーアクションして肘スリします。

681 :774RR:2016/08/23(火) 00:09:01.15 ID:iHH4u1E1.net
>>679 同調が先、先、先
同調取れてないと、正しいセッティングは出ないよ

682 :774RR:2016/08/23(火) 00:11:34.22 ID:8IwQYd/r.net
>>681
なるほど、セッティングが先かと思っていました。バキュームゲージとパイロットを回せる工具をポチります…
ありがとうございます

683 :774RR:2016/08/23(火) 00:12:25.42 ID:iHH4u1E1.net
VFRの同調ねじって、マイナス切ってある六角?

684 :774RR:2016/08/23(火) 00:12:45.68 ID:8IwQYd/r.net
>>683
そうですね!

685 :774RR:2016/08/23(火) 00:17:00.85 ID:iHH4u1E1.net
俺は同調とろうとして工具で失敗した口での、安物のワイヤー式はやめときなされ
ギア式が一番

686 :774RR:2016/08/23(火) 00:21:13.11 ID:iHH4u1E1.net
そんで、こういうもの作るといいよ
マイナスでいじろうとすると気が狂うとおもうよ
http://imgur.com/a/FEOhF

687 :774RR:2016/08/23(火) 00:40:16.96 ID:LLHCK1g/.net
>>663
エアクリボックスはノーマルが一番良い

688 :774RR:2016/08/23(火) 00:53:58.26 ID:LLHCK1g/.net
>>668
ヤマモトの社長も、SPレベルのチューンだとフルエキもセミエキもパワーチェックしても全く変わらないから、フルエキ止めたらしいからね。

689 :774RR:2016/08/23(火) 00:58:59.73 ID:5d0kZZ7m.net
>>
NC35にNISSINの19入れてる、が、キャリパーは純正が腐ってしまったので同時に
NISSINの2ピン仕様に変えた。この組み合わせでちょうどいい。

690 :774RR:2016/08/23(火) 09:00:14.77 ID:8IwQYd/r.net
>>685 >>686
アドバイスありがとうございます!

691 :774RR:2016/08/23(火) 20:00:07.82 ID:6HNSTXol.net
>>688
マフラーが売り物だからJMCAとお付き合いしなきゃいけないしな
エトスは趣味でやっている世界だし
チタンフルエキとか脳ミソ壊れているw

692 :774RR:2016/08/23(火) 20:14:05.28 ID:bCvURI68.net
>>688
ヤマモトの社長さんがそんなこと言ってたのは知らなかったけど、
jhaフルエキはベンチに載せるときちんとエンジン64PS後輪59PS出てたよ
もちろんノーセッティング

693 :774RR:2016/08/23(火) 20:30:46.27 ID:LLHCK1g/.net
>>692
パワーが出ないってことじゃ無くて、セミエキでもフルエキと同じだけパワー出るから、取り付け工賃が高くなるフルエキはやめたってことみたいよ

694 :774RR:2016/08/24(水) 03:38:44.74 ID:oaiEHNFx.net
>>692
エンジン64の後輪59はスリップオンでも出る

695 :774RR:2016/08/24(水) 09:07:18.44 ID:SNE+gSV0.net
ポン付けじゃでんやろ

696 :774RR:2016/08/24(水) 20:41:35.66 ID:3G5QEr0z.net
ヤマモンの蝉駅ノーマルセッティングのシャシダイ見たこと
ないんだよなあ
NC30の頃jはメーカーごとにシャシダイ記事があって参考になった
当時のモーターサイクリストにありがとう

697 :774RR:2016/08/26(金) 12:51:53.93 ID:vt4cXO7V.net
近場に400まで走れるサーキットがあればなぁ
250までしかないぞい

698 :774RR:2016/08/26(金) 17:52:18.02 ID:vt4cXO7V.net
ところでみなさん この時期PSはなんかいてんもどしされてます?
マフラーとかえあくりBOX加工してこれっておしえてくれればうれしいでえす

699 :774RR:2016/08/26(金) 18:14:14.30 ID:vt4cXO7V.net
ちなみに私は

PS1回転半
スローノーマル
MJ、一番手うえ
マフラー、TSR左右だし

これでまだ、水温が上がるとこの時期3000回転周辺が若干ぼこつきます
5000も若干谷があってMJをノーマルに戻そうかと考え中

700 :774RR:2016/08/26(金) 19:42:12.04 ID:rkwJ472e.net
キャブエアクリノーマル+スリップオンでも若干濃ゆい

701 :774RR:2016/08/27(土) 01:31:16.01 ID:Y39iKGDu.net
キャブエアクリノーマルエトスフルエキで、ちょっとAF濃いってシャシダイで言われた。

702 :774RR:2016/08/27(土) 17:57:30.24 ID:1+0/8wrU.net
AFってなんの略?

703 :774RR:2016/08/27(土) 18:05:51.11 ID:+U/tqXvY.net
アナルファックじゃないの?

704 :774RR:2016/08/27(土) 18:28:38.61 ID:AAUwhw7x.net
>>702
マジレスするとA/Fはエーバイエフ、エアバイフューエル、燃料1に対して空気が何倍あるかの比のこと
つまり空燃比
ガソリン1に対して空気が14.7あれば理論空燃比(ストイキオメトリー)と言って、理論上は完全燃焼して燃費もパワーも一番出る
これより値が小さければリッチ、つまり濃い、値が大きくなればリーン、つまり薄いということになる
実際はガソリン1に対して空気12付近が一番パワーが出て(出力空燃比)、空気16付近が最も燃費がいい(経済空燃比)

一般に濃いとトルクは出るけど回り方はモッサリで、上まで回したときにデトネーションの危険は少ないと言われ(濃すぎるとカーボンでズタズタになる)、
薄いとトルクがないけどフォンフォンと軽く回るようになるが、上まで回したときデトネーション発生の可能性が高くなる

705 :774RR:2016/08/27(土) 21:18:59.34 ID:yfH9wR1Y.net
>>701
シャシダイ上では、若干濃い目でないとね。実走時には、薄くなるから。
其処のさじ加減のノウハウがないんだろ?

706 :774RR:2016/08/28(日) 12:50:17.45 ID:mjhtsiMb.net
NC30のリアタイヤ交換の時にα13の160を入ようと思ったのですがバイク屋にプロアームとのクリアランスが無くなるから無理と言われました。
ポン付けは無理なのでしょうか?
ちなみにノーマル18インチです。

707 :774RR:2016/08/28(日) 13:26:28.15 ID:De+RklrE.net
バイク屋さんの言うとおり、銘柄で入らないのもあると思うけど、別の店で聞いてみ
入るけど純正サイズ以外やんないよって店あるからさ

708 :774RR:2016/08/28(日) 18:27:26.69 ID:9qXKrJXq.net
>>706
チェーンを520にコンバートすればクリアランスが稼げるって
知恵付けてあげる。プロアームは削るんだよ。

709 :774RR:2016/08/28(日) 19:15:34.46 ID:8/IuVNLq.net
わざと延びたチェーン使うんだよ。

710 :774RR:2016/08/28(日) 20:05:19.49 ID:5rTvYXZG.net
160入れる意味あるの?
α13は150/60R18の設定あるでしょ?
違うサイズ入れてバランス壊すより純正サイズ入れた方がいいよ

711 :774RR:2016/08/28(日) 20:11:55.09 ID:GeWY0Q3T.net
男の子は太いのに憧れるのさ
当時の400レプリカで150はNC30だけだったような

712 :774RR:2016/08/28(日) 21:05:02.81 ID:gXHz8fns.net
NC23

713 :774RR:2016/08/29(月) 03:40:49.55 ID:5Be6+RS/.net
NC35も150だ。

714 :774RR:2016/08/29(月) 06:11:57.65 ID:YFT8QCx1.net
709ですが回答頂いた方ありがとうございます。
次は160に挑戦したいと思います。

715 :774RR:2016/08/29(月) 06:12:57.10 ID:YFT8QCx1.net
706でした^^;

716 :774RR:2016/08/29(月) 17:52:09.11 ID:XkvoYvjn.net
インプレヨロー

717 :774RR:2016/08/29(月) 18:47:11.17 ID:v0fH7xAv.net
チェーンでタイヤ削れました

718 :774RR:2016/08/29(月) 23:00:32.00 ID:qWEtcAJ6.net
チェーンオイラーつけてみたけどこれいいな。今まで一所懸命チャンクリしてルブ吹いてたのがアホらしくなるわ。

719 :774RR:2016/08/29(月) 23:36:35.96 ID:XkvoYvjn.net
チェーンオイラーきになるけど、輸入しかないんだったっけ
電動のつかってるの?

720 :774RR:2016/08/30(火) 00:12:53.86 ID:yDztSLz5.net
自作だゾ............総額2000えん。
http://i.imgur.com/ziOGzzN.jpg
http://i.imgur.com/CkDolXs.jpg
http://i.imgur.com/r5gGDFb.jpg

721 :774RR:2016/08/30(火) 00:41:41.29 ID:WnAvnvlI.net
>>720
はえーすごい
ルブからオイルに変えるだけでも快適だったけど、これ導入するともっと捗るやろなぁ

722 :774RR:2016/08/30(火) 03:48:46.82 ID:Uvm8JMLQ.net
負圧式とかじゃないと出しっぱなしにしてしまう自信があるw
落下式だけど一秒くらいで止まるOSCOのオイラーがわりとよさそう
ttps://youtu.be/vOekbmL6iDk

723 :774RR:2016/08/30(火) 21:47:52.68 ID:+UH2BiPy.net
RVFって、ハングオンしにくくない?
タンクにもも引っ掛けないのが正解なのかな?

724 :774RR:2016/08/30(火) 23:54:11.68 ID:rCKNDNTi.net
ハングオフじゃないの?

725 :774RR:2016/08/30(火) 23:56:57.36 ID:+UH2BiPy.net
ハングイン、ハングオフ、ハングオン、なんだかわらなくなっちゃった

726 :774RR:2016/08/30(火) 23:58:11.79 ID:+UH2BiPy.net
とりあえず、下半身の重心インにおとしたいんだけど、なんかタンクを引っ掛けようとすると
違和感が、、、、
外脚はガッツリひらいたほうが正しいのかえ

727 :774RR:2016/08/31(水) 10:04:16.34 ID:Jf4lAr8n.net
>>726
タンクじゃなくて、シートの門に引っ掛ける
つもりでいけ。

今のトレンドは内側の膝も開かないむしろ
タンクにへばり付けろ。

728 :774RR:2016/08/31(水) 10:11:24.58 ID:Jf4lAr8n.net
http://s.ameblo.jp/noah50noah/image-12166876049-13662923138.html

729 :774RR:2016/08/31(水) 12:36:02.85 ID:ekFziJhf.net
画像までつけてもらってありがとうございます

730 :774RR:2016/08/31(水) 18:00:01.37 ID:AQusH9+/.net
ガードナーの特徴のあるハングオンスタイル好きだった
上半身だけ先にインに入って行って、
CPを超えたあたりで下半身がもう一度グイッと入って行くんだよな

731 :774RR:2016/08/31(水) 19:27:03.27 ID:8V5PbnkW.net
>>730
http://hangoff.club/archives/3205

732 :774RR:2016/08/31(水) 19:33:02.23 ID:ekFziJhf.net
ハングオンするときってシートの上で尻すべらして動いてます?
それとも結構ガッツリ、尻浮かしてますか?

733 :774RR:2016/08/31(水) 19:56:35.91 ID:sMyWzgtN.net
だからハングオフじゃないの?

734 :774RR:2016/08/31(水) 20:01:52.78 ID:8V5PbnkW.net
>>733
結論はどっちでもいいんだって。

不安定志向がオフで外来

安定志向がオンで日本の造語みたいな

735 :774RR:2016/08/31(水) 20:05:59.15 ID:4GHpHJ1v.net
>>733
ミーハーは、ハングオンって言う

736 :774RR:2016/08/31(水) 20:07:17.49 ID:8V5PbnkW.net
>>732
これがプロのハングオン
https://youtu.be/-JxQkFYc5qk

737 :774RR:2016/09/01(木) 00:08:29.65 ID:PzVr8J/t.net
プロかどうかわわかんないけど、そこまで大きく動いてるわけじゃないんですね
せっかくレプリカのってるんだから、ハングオン普通にできるようになって
遊びたいです
まだRVFの旋回性ってわからなくて

738 :774RR:2016/09/01(木) 02:52:50.89 ID:euBrjgR8.net
サーキットでなく峠とかなら公道レーサーみたいにあまり上半身入れないフォームのほうが安全に楽しめるやろね

739 :774RR:2016/09/01(木) 15:31:43.48 ID:PzVr8J/t.net
ハングインがやりにくいんで、上半身がっつりインにおとしてましたw

でも上半身くらいじゃあんまりグイグイ曲がる感じは得られませんでした

そして目線が落ちるから怖くて
2CTはかせてるのに、おいしいところがつかえてないという

740 :774RR:2016/09/01(木) 18:43:05.85 ID:uJ7jy+MJ.net
上半身だけリーンアウトでいいのだ

741 :774RR:2016/09/01(木) 19:17:02.01 ID:PzVr8J/t.net
シートかえちゃって動きにくいってのもあるけど
ステップで体制移動しっかりできるように励みます!

742 :774RR:2016/09/02(金) 18:35:07.27 ID:QANZWSmF.net
リアサス OHしたことある人とかいますか?

もうそろそろ4万キロなんでOHしようとおもってるんですが
インプレとか聞かせていただければ幸いです

743 :774RR:2016/09/02(金) 19:26:59.37 ID:ay/5tw8P.net
oh!

744 :774RR:2016/09/02(金) 19:30:49.03 ID:6WTlgh3s.net
NC35のリア挿すのギシアンはラスペネで直りますか?

745 :774RR:2016/09/02(金) 21:06:47.92 ID:QANZWSmF.net
>>744 ラスペネでやったとしても、気休めにしかならないと思われ

リンクが原因だったら、接触面の研磨注油、ベアリンググリスアップ
もしくはベアリング交換、

サスが原因だったらオーバーホール
俺はギシアンいってないけど、なんか踏ん張りが足りないとおもってOHするつもり
場所によるけど4万で組み付けもあわせておつりくるからやってみれば

746 :774RR:2016/09/03(土) 22:08:48.88 ID:oVy9/Hhy.net
>>742
NC30のをオーバーホールしたけど、前期から後期の組み替えだから体感はよくわからない。
脱着は自分でやらなかったから脱着に結構費用がかかった。
エキマニのボルト折れたり、エキパイ繋ぐバンドが腐ってたりしたトラブルもあったし。

747 :774RR:2016/09/04(日) 12:13:29.23 ID:a4s1T8Ul.net
ヤフオクで、自称HRCフルエキワロタw
エトスデザインのNC30前期時代のフルエキ。イイ値段まで吊

748 :774RR:2016/09/04(日) 12:25:00.40 ID:Awrli8zt.net
>>747
HRCじゃないの?
エトス前期には見えないけどな!

749 :774RR:2016/09/04(日) 12:50:21.09 ID:a4s1T8Ul.net
>>748
全く同じもの持ってる。HRCリファレンスは、公道使用禁止は、溶接プラスリベット止め。エトスとハニービーは、溶接のみ

750 :774RR:2016/09/04(日) 14:12:28.00 ID:vUQEfCRQ.net
へーHRCのフルエキなんてあったんだな
今回出てるのは違うみたいだけど

751 :774RR:2016/09/04(日) 14:16:21.44 ID:mgv8HDDX.net
HRCのは、endurance製だったような。。。

752 :774RR:2016/09/04(日) 14:45:56.03 ID:XNf9+9tT.net
>>748
前にもこの話題出たことあるけど、
エトスもjhaもスガハラもエンデュランスもホンダワールドも
HRCがSPキットとして指定したマフラーだよ
全部HRCマフラーと言える
HRCのサービスマニュアルには、ハーネスをSPハーネスとSPユニットに張り替えること、
キャブボックス、キャブキット、負圧式燃料コックを直結に、
ギアは、30と35のシャフトとギアを組み合わせてクロスミッションを作れ
マフラーはさっきのサプライヤーのフルエキマフラーに付け替えろって書いてある
マフラーについては、サプライヤーが作ってるからそっちに直接問い合わせろってちゃんと書いてある
当時、販売されていたマフラーは30と35で作り分けされていたものは存在しない
30と35の純正マフラーで違うものは前バンクのエキマニが一本だけ違っているだけで他は全部同じ部品番号

http://www.battle.co.jp/partslist/honda/vfr400r/rvf400_hrc.pdf

753 :774RR:2016/09/04(日) 14:46:44.40 ID:XNf9+9tT.net
>>751
エンデュランスももちろんHRC指定マフラー

754 :774RR:2016/09/04(日) 17:21:15.30 ID:0LxxTmRP.net
ヤフオクのはHRC製かわからないがHRC製のはある。NC30のTTF3のパーツリストに載っている。

755 :774RR:2016/09/04(日) 19:16:15.16 ID:YYUAI33S.net
聞いた話だから本当かどうか知らないが、HRCからサンプルと図面渡すから指定ショップで製作販売だったとか。
エンジュランスがHRCの試作品製作を下請していたとからしい。
ブルーフォックスは独自路線だったとも聞いている。後者は、ブルーフォックス創設者の故人に聞いた話

756 :774RR:2016/09/04(日) 19:24:44.51 ID:NZf/kYtl.net
NL1キットのだな

757 :774RR:2016/09/04(日) 22:16:02.41 ID:s/5LgBqr.net
27分10秒〜、11分10秒〜
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1時間25分30秒〜、1時間15分20秒〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43分10秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

758 :774RR:2016/09/04(日) 23:38:07.97 ID:3ayUtHgU.net
15万まで上がってるぞww

759 :774RR:2016/09/05(月) 22:18:04.70 ID:vB5xRQw9.net
>>752
キミは現実を知らない脳内変換してるな。
初期エトス管で、リペアパーツオーダーしたら、マイナーチェンジで互換性がなく、返品したことあるよ。
具体的にいうと、パイプ径が違うとか。
実際、NC30用のフルエキでNC35には干渉して付かないものもある

760 :774RR:2016/09/06(火) 01:54:36.73 ID:3t4UGHGj.net
SPのエアクリもそうだか
エアクリBOXの加工ってやっぱり下犠牲にして上だけを追い求める感じのセッティングにおさまるじゃろか?

761 :774RR:2016/09/06(火) 12:40:50.75 ID:XtOG1JIG.net
>>760
上より下を大切にした方がいいよ

762 :774RR:2016/09/06(火) 12:53:20.35 ID:hSZpqFi4.net
エアクリボックスの加工なんて素人がやってもロクなことにならんよ。
パワーチェックで馬力だけ出ても、実際に走ったらノーマルの方が速いやろ。

763 :774RR:2016/09/06(火) 13:07:21.89 ID:aWWOXZ72.net
>>761
ノーマルキャブで、セッティングキットがないヤツはね。FCRの俺には関係ないw
ガチャガチャ五月蝿いけど

764 :774RR:2016/09/06(火) 18:01:50.62 ID:3t4UGHGj.net
FCRってVFR750?

765 :774RR:2016/09/06(火) 18:35:42.16 ID:L7SWUgN4.net
NC24、コワース左出しマフラーにしたら遅くなった気がする。何となく加速にもたつきがある。スリップオンだとグイっと左に曲げてるから取り回しに無理があるのかな。

766 :774RR:2016/09/06(火) 20:12:56.32 ID:l6ecjUmQ.net
抜けが良くなっただけでは?

767 :774RR:2016/09/06(火) 21:31:56.66 ID:3t4UGHGj.net
加速にもたつきがあるのは、俺の経験からすれば薄いときによくおきるかなー
アクセルぐいっとあけると、スカってトルクが抜けてから加速しだす

キャブのセッティングはどんなもんでしょか

768 :774RR:2016/09/06(火) 21:49:16.90 ID:5qDBYrAB.net
この出品者、探せば古書店やアマで1000円以下で売ってるレプリカ系の雑誌を、すんげー高く出品してんだけど、

○ 細かい発行年などの質問はご容赦ください。

てのがセコイww


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f186536511

769 :774RR:2016/09/06(火) 22:19:22.42 ID:3t4UGHGj.net
そして書いてあることも特別RVFだからってのじゃないような、、、、

770 :774RR:2016/09/07(水) 00:46:50.11 ID:q0FPDNQI.net
>>768
ちなみにアマゾンで買えば激安w
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M4KGVJS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

771 :774RR:2016/09/07(水) 01:20:58.01 ID:A5HdPGLw.net
一応コレクションとしてかったったw
>>770

772 :774RR:2016/09/07(水) 01:21:53.20 ID:A5HdPGLw.net
そしてヤクオクで売る!w

773 :774RR:2016/09/07(水) 01:29:40.70 ID:q0FPDNQI.net
>>771
わいもこーたw

774 :774RR:2016/09/07(水) 01:30:30.19 ID:q0FPDNQI.net
>>772
細かい発行年などの質問はご容赦ください。って書かなダメやでw

775 :774RR:2016/09/07(水) 10:11:37.12 ID:1n2g3MWp.net
売り切れてるやん

776 :774RR:2016/09/07(水) 11:28:06.30 ID:yLVrgXSO.net
ホンマやw

777 :774RR:2016/09/07(水) 16:49:29.67 ID:P0QHLdEX.net
ヤフオクで240万円で売ってるよ
なんでこんなに高いの?

778 :774RR:2016/09/07(水) 21:11:35.95 ID:XxI7tvov.net
>>775
わしも買うたやで

779 :774RR:2016/09/07(水) 21:22:55.45 ID:E4FZmMuv.net
この出品者まるで入札無いやないかい、消費者ナメすぎやろw

780 :774RR:2016/09/07(水) 22:59:03.78 ID:A5HdPGLw.net
キャブ設定かえるついでに、インテークみたら33000kmでも
かなり汚れてるなー
エンジンコンディショナーとかぶち込んだほうがええんかな

781 :774RR:2016/09/08(木) 02:17:47.05 ID:FTWIcvz5.net
>>777
これ? 税込260万 入札入ってるしw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d202795729

782 :774RR:2016/09/08(木) 03:35:18.54 ID:34QQ26Lz.net
またいつもの店で+100万円になる予感

783 :774RR:2016/09/08(木) 07:56:01.57 ID:ggjSfMWU.net
外見はともかく未整備未確認で中身どうなってるか分からん状態か
高ぇガチャガチャだな

784 :774RR:2016/09/08(木) 10:08:28.25 ID:7+CFitpc.net
>>764
NC30

785 :774RR:2016/09/08(木) 11:56:36.18 ID:vY9KGArS.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q125572321

ググったら送料入れて640円で買えたでw

786 :774RR:2016/09/08(木) 11:57:56.61 ID:OGCd9awW.net
>>763
インシュレーターどうしたの?

でも、今更FCR入れるならわいはインジェクションにするかな

787 :774RR:2016/09/08(木) 12:17:19.35 ID:0NlQ6Jmp.net
そもそも疑問なんやけどなんで純正でCV式なん?

788 :774RR:2016/09/08(木) 12:47:03.74 ID:Op77fiL+.net
>>786
予備もあるけど、何か?
キャブだから魅力あると思ってる。

789 :774RR:2016/09/08(木) 12:49:34.13 ID:vY9KGArS.net
>>788
ワンオフで作ったの?
インシュレーターが手に入るならFCRも興味みあるね

790 :774RR:2016/09/08(木) 16:56:36.64 ID:vY9KGArS.net
>>775
そもそも新品のバックナンバーが1543円やでw

791 :774RR:2016/09/08(木) 21:02:14.60 ID:eVRGbER4.net
俺のNC35もFCR入れてるで

792 :774RR:2016/09/08(木) 21:49:46.93 ID:Sq74ukPp.net
どうやって付けとるんや?

793 :774RR:2016/09/08(木) 22:14:26.29 ID:eVRGbER4.net
どうやってと言われてもな。専用キャブをそのままつけてるだけだからな。

794 :774RR:2016/09/08(木) 22:25:46.50 ID:D6JAmsk3.net
なんか一時期市販されててた見たいやねー
今やったらワンオフで製作依頼するしかないんじゃろか

795 :774RR:2016/09/08(木) 22:31:24.14 ID:GODKFplI.net
Twitterの鍵付きアカウントだけどFCR作るって言ってるやついるぞ

796 :774RR:2016/09/08(木) 22:49:41.50 ID:pJemAgZm.net
FCRと言えば
web上にいるじゃん
モザイクで見えないようにしてるイヤな奴

797 :774RR:2016/09/08(木) 22:58:27.22 ID:D6JAmsk3.net
ttp://retro.400greybike.com/topic.asp?TOPIC_ID=60758
外人の行動力はぱない
FI化もあるし

798 :774RR:2016/09/08(木) 23:03:52.84 ID:8tNxH5w/.net
>>796
金がないからって僻むなよwww

799 :774RR:2016/09/08(木) 23:27:54.01 ID:Sq74ukPp.net
簡単に出来ないならFI化の方がええな

800 :774RR:2016/09/08(木) 23:52:19.04 ID:Sq74ukPp.net
>>797
聞いたら、それは結局インシュレーターがイマイチでやめてFI化したって。

801 :774RR:2016/09/09(金) 00:46:18.36 ID:S9ANdD0z.net
インシュレーターが原因って深すぎる要因だな
ぜんぜん話し違うけど、明日エンジンコンディショナーぶち込んでくる
壊れてなかったらインプレするぜい

802 :774RR:2016/09/09(金) 08:02:59.85 ID:YyVuYliG.net
>>796
当時の物をどこから入手したかわからないようにとか色々事情があってモザイクかけてるんだよ
それならネットにUPするなと俺も思うがな

インシュレーターも貴重だがFCRにのせる皿を持ってる人はどれぐらいいるんだろう

803 :774RR:2016/09/09(金) 09:02:58.38 ID:Yb3ScGOC.net
ガレージにカバーかけて10年くらい死蔵状態だった30復活させるか、取り敢えずオイルと燃料関係チェック、交換してバッテリ充電するところからだな

804 :774RR:2016/09/09(金) 09:18:59.50 ID:zO1CYHBe.net
>>802
個人の自由だ。情けない僻みだね〜

805 :774RR:2016/09/09(金) 11:17:55.24 ID:cIFAVf3m.net
日本人は勿体振るやつが多すぎる

806 :774RR:2016/09/09(金) 11:23:06.80 ID:bEFMGtKX.net
FCRって違法改造なの?
ブログで隠すって事は。

車の場合は良く触媒ストレートを隠してる場合あるよね。リフトで上げて下から写した写真の時とか。

807 :774RR:2016/09/09(金) 12:49:24.89 ID:81OQftWR.net
たぶん一般に出回らないメーカーの試作品か、外観で独自のノウハウが分かってしまうか、単なるケチのどれか

808 :774RR:2016/09/09(金) 13:10:33.56 ID:c6AesE2f.net
>>806
当時基準だから、車検時にプローブ突っ込んだりしない
FCRは互い違いに配置して、インシュレーターを工夫しないと取り付かないみたいだね
それと、V型だからスロットルリンケージを作らないといけない
単純に人に見せたくないケチなんだろう
でも、装着してることは人に自慢したいんだと思う
どっちにしろ、マフラーもないし、エアクリボックスももうないから、FCRはセッティング出ないよ

809 :774RR:2016/09/09(金) 13:39:45.93 ID:EfXIlqkb.net
>>808
何故セッティングでないと断言するのか理由を教えて欲しい。
単なる僻みにしか聞こえない。
ケチという発想も理解できない。
ただ、対価を払うだけの能力がないだけでしょ?
的はずれ多いし。

810 :774RR:2016/09/09(金) 13:45:53.12 ID:cIFAVf3m.net
対価を払うも何も、どこで出来るかとか幾らでやってくれるとか、何の情報も出さないじゃん

811 :774RR:2016/09/09(金) 13:51:48.67 ID:gQLelLiZ.net
JBにお金払えば作ってくれるんじゃないのかな

812 :774RR:2016/09/09(金) 13:59:03.33 ID:nPa55Hbt.net
>>803
油膜切れてシリンダーに錆入ってんじゃないの、俺それで高くついた

813 :774RR:2016/09/09(金) 15:05:41.48 ID:cIFAVf3m.net
>>811
400SSのやつ組み合わせれば出来そうやな

814 :774RR:2016/09/09(金) 15:06:31.00 ID:f1UZri7L.net
じゃあ俺もFCRに換装したわー
どやどやー凄いやろー

815 :774RR:2016/09/09(金) 16:24:29.58 ID:Sn203rmw.net
カードナー様チーッスw

816 :774RR:2016/09/09(金) 18:35:58.61 ID:4SPPwVse.net
>>809
マフラーが仮に購入出来ても、エアクリボックスは既に廃盤になっていて入手はほぼ不可能だから
キャブを変える理由は、より多くの混合気を燃焼室に入れて馬力を得るためだけど、
ワンオフでインシュレーターや、リンケージを作った上で、
FCRには加速ポンプが付いてる
ジェット類を合わせて行っても加速ポンプでハマる
事実、NSRもパワージェットを塞ぐようにHRCはマニュアルで指定している
それなら、O2センサーやエアフロセンサーを付けた上でFIにしてしまった方が簡単にセッティングは簡単に出るし現実的

817 :774RR:2016/09/09(金) 18:51:21.93 ID:HY6dua2I.net
>>816
モーテック最強だよな

818 :774RR:2016/09/09(金) 18:57:28.37 ID:9rlcltAl.net
>>816 てことは直4のFCRもキャブセッティングでないってこと?
モーテックでFI化もありだがざっくり70万ぐらいと言われた。m800だっけな。

819 :774RR:2016/09/09(金) 19:19:44.20 ID:cIFAVf3m.net
MicroSquirtでもでけるで

820 :774RR:2016/09/09(金) 19:22:24.19 ID:rISv0Lb/.net
ノーマルキャブでスプリングだけHRCにしても効果ある?

821 :774RR:2016/09/09(金) 19:26:13.81 ID:S9ANdD0z.net
CVでもバタフライバルブに板つけてピストン強制的に連動させれば
早くならんかのう

CVキャブは多くの車両に取り付けられてる割にはアマリ改造って事例がすくないふしぎ

822 :774RR:2016/09/09(金) 19:29:38.15 ID:S9ANdD0z.net
負圧孔拡大くらいか

823 :774RR:2016/09/09(金) 19:51:47.19 ID:/dx1iOEF.net
FCRって言いたいがために装着してロクにセッティング出せずに遅く調子悪くしてる馬鹿のなんと多いことか…
ノーマルキャブを改造するかFI化した方が速くて簡単で現実的だわな

>>819
MOTECの方が一般的だから、わざわざ使う利点はないと思う
人と同じのは嫌って人にはいいかもしれないが

824 :774RR:2016/09/09(金) 20:07:33.03 ID:S9ANdD0z.net
本気でぎゃんぎゃん回さないでこのバイク遅いなって行ってる人は
ノーマルキャブ、丁数落としのが安上がりで確実なんだよなぁ

825 :774RR:2016/09/09(金) 20:41:14.88 ID:J7Qb5Euu.net
なんだかんだ言ってFCRにしてないし、FIにもしてないってことは自分じゃできないから羨ましいんだろ?

826 :774RR:2016/09/09(金) 20:54:56.67 ID:PeixZE9x.net
>>818
出ないよ
ノーマルキャブだって、本領を発揮させるためにキットパーツと、
エアクリボックス、マフラー、SPハーネス、SPユニット、燃料コックのダイヤフラム取り外しを指定しているのに
キャブキットパーツもハーネスもSPユニットも売ってないのにどうやって本領発揮するの?って感じ
後、FCRを手に入れても、インシュレーターがないから作らないとならない
それが解決出来ても、4連キャブを2連にバラして互い違いにマウントするように切った張ったして、リンケージを作って同調させないといけない
ファンネルもない
こんなもんどうやってセッティング出すのか>>809が言ってることが俺は甚だ疑問
仮に全部解決出来ても、公道じゃエアクリーナーがないとエンジン寿命を激しく縮めるし、
エアクリーナーが入ってる状態でセッティングを出すのが更に難しい
もはや20年以上も前のバイクに、投資する価値があまりない
壊したら、補修パーツさえ出ないのに

827 :774RR:2016/09/09(金) 20:58:55.53 ID:PeixZE9x.net
これが、純正状態でFCRを積んでたFZR400RRSPやZXR400Rならまだ可能性はある
FZRはパワーが出ないように、スロットルが全開にならないようにしてあった
それを外して、ECUを交換すれば簡単にパワーが上がった

828 :774RR:2016/09/09(金) 21:07:33.86 ID:J7Qb5Euu.net
やってもないのに言い切る人ってすげー

829 :774RR:2016/09/09(金) 21:35:35.36 ID:f1UZri7L.net
おう、負けんな負けんな
お前も論破し返してやれ
実際にFCR載っけてセッティングまでキメたお前にしか分からんことがあるはずや

830 :774RR:2016/09/09(金) 22:49:21.49 ID:l3vH8duI.net
もうさ、キャブをセッティングするのをやめて
イエローキャブをペッティングしちゃよ

831 :774RR:2016/09/09(金) 22:51:54.79 ID:rISv0Lb/.net
>>823
海外だとMSの情報も多いで
モーテックより安いし

832 :774RR:2016/09/09(金) 22:52:47.68 ID:rISv0Lb/.net
>>822
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

833 :774RR:2016/09/09(金) 23:02:20.32 ID:J7Qb5Euu.net
>>832 代替のバキュームピストンだと穴2つだった。

834 :774RR:2016/09/09(金) 23:14:18.61 ID:YqfS2ARt.net
>>831
なんビット処理?

835 :774RR:2016/09/09(金) 23:30:52.45 ID:VBKGBMxi.net
>>830
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

836 :774RR:2016/09/09(金) 23:50:15.69 ID:S9ANdD0z.net
REDREV スーパーリミッターカットってつけれるひといる?
書かれてる内容ではRVFはリミッターカットだけじゃなくて
パワーアップするってかかれてるけどw

837 :774RR:2016/09/09(金) 23:54:07.29 ID:BVwfjjbz.net
>>833
NC35の?

838 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:03.21 ID:BVwfjjbz.net
>>834
MicroじゃなくてMegasquirt3だったw
16bit dual core だって

839 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:57.53 ID:BVwfjjbz.net
>>836
それとスリップオンでパワーチェックしたら約59psでたで

840 :774RR:2016/09/10(土) 00:00:14.32 ID:YAVUA999.net
>>839
まじか、雰囲気としてはレブあたりの点火時期が変わるんやろうね
取り付けたとき体感できましたか?

841 :774RR:2016/09/10(土) 00:12:17.85 ID:nTKo/qiq.net
>>837
そう。

842 :774RR:2016/09/10(土) 01:05:07.10 ID:jpaGqemr.net
>>841
ほー、じゃ穴開けてみようかな

スロットルレスポンスはやはり良くなる?

843 :774RR:2016/09/10(土) 01:06:33.10 ID:jpaGqemr.net
>>840
53psのくせに意外とパワーあるな、と思ってチェックしてみたら意外とパワー出てたって感じかなw

エアクリ&キャブはノーマル

844 :774RR:2016/09/10(土) 01:14:28.07 ID:nTKo/qiq.net
>>842
買ったはいいがまだ付けてないからなんとも

845 :774RR:2016/09/10(土) 01:29:38.15 ID:YAVUA999.net
>>843 エアクリキャブノマルでそこまでいくとはwマフラーが何か気になるところですな

TSR左右だしでも115&ターボフィル&標準シム抜きで、まだ濃い感じだから
RVFはノーマルでもやっぱり濃いんだろうね

>>842 ノーマルに加工したことあるよ。そこそこまえだから記憶あいまいだけど
ピックアップはよくなったような、でも大きくアクセル開けるとゴホゴホいってたような
キャブの調整ができてなかっただけかもしれんけど
今は接着剤で穴ふさいでる、たまにキャブ開けるけど接着剤はがれてない状況だから
一回ためしてみれば

846 :774RR:2016/09/10(土) 07:12:34.24 ID:n/dbyeVi.net
>>836
付けてるけどスピードリミッター解除しかしないよ。
180以上出した時にカットが入らないから
その部分はパワーアップと言えるのかも知れないけど。

180以下でのパワー特性と変わらないよ。

847 :774RR:2016/09/10(土) 08:24:04.01 ID:YAVUA999.net
>>846  安全&耐久性のための点火カットをなくすってわけね
よくしらべたらbefor after のパワーグラフposhが提示してたわw

848 :774RR:2016/09/10(土) 08:26:01.79 ID:YAVUA999.net
雑誌届いてたw RVF整備特集っていっても6ページぐらいのもんだが
表紙にRVFがのってるだけで珍しい一品だからいいのだ

849 :774RR:2016/09/10(土) 12:40:48.29 ID:o2M6dqjf.net
>>847
いや、違う
点火カットは残ってる
POSHのリミカは俺が分解した
スピードメーターの信号をジャンパー飛ばしてるだけ
レプリミッターの点火カットは残ったまま、180km/hリミッターだけが解除される
HRCのSPユニットでさえ、パワーアップはしない
燃料をコントロールしてるのはキャブだから、キャブをいじらない限りパワーは上がらない

850 :774RR:2016/09/10(土) 13:28:01.04 ID:xulLC6H7.net
HRCのSPユニットは燃料がハイオクになって進角が変わるのはハイオクの燃焼間隔に合わせてるんだよね?
で、燃焼を最適化するとしてレギュラーと比べてパワーは上がらないの?

851 :774RR:2016/09/10(土) 17:54:29.87 ID:z+T58eZT.net
>>850
うーん…
というよりは、あれはレブリミッターを解除する役割の方が大きい気がするなあ
ハイオク指定にしているのは、点火時期を進角していて、ほんの少しだけレスポンスが上がるのは認識出来る
16000まで使えるのは大きなメリット

852 :774RR:2016/09/10(土) 19:39:46.45 ID:6DnxG40b.net
で、誰かFI化したの?
パワー云々吠えてるタコに教えちゃる。
NC35は吸気バルブで自主規制対応している。ポート形状の素性は良くなってる。
カムプロファイルはNC35は、SPに近くしてる。全てアンバランスしただけだから、それぞれのポイントを合わせればいいだけ。

853 :774RR:2016/09/10(土) 19:49:26.69 ID:6DnxG40b.net
追記
NC35カムは、ちょいハイコンプするとビンゴになってる。それ以上はピストン溶けるから。
チートでパワー欲しければ、レース用ガスいれな。今はリッター2800ぐらいじゃなかったかな?150リッター以上なら小売して貰えたはず。

854 :774RR:2016/09/10(土) 20:03:11.97 ID:D7/s6ql9.net
>アンバランスする
>ハイコンプする
こいつ本当に分かってるんかいな?

855 :774RR:2016/09/10(土) 20:07:58.08 ID:j6alwntP.net
>>852
アメリカでFI化してレース出てたよ

ドイツとイギリスにもFI化した奴がおる

856 :774RR:2016/09/10(土) 20:31:36.87 ID:+4pYLd/F.net
>>854
俺は何言ってるか全く理解出来なかった。

857 :774RR:2016/09/10(土) 20:39:15.12 ID:jpaGqemr.net
自主規制といえば、213VSみたいないに回転数だけで規制してくれてればな〜

858 :774RR:2016/09/10(土) 20:44:49.31 ID:YAVUA999.net
ハイコンプ化プラグとか車種用に販売すれば売れそうだなw

859 :774RR:2016/09/10(土) 21:01:48.76 ID:YAVUA999.net
そういえば、エンジンコンディショナー一本ぶっこんでみたんだが
そこそこ体感できました
エアクリはずして突っ込んだんだが、はじめと最後ではふけあがり方がかなり違った
(水温が上がったせいかもしれんが)
で、実走したんだけど気持ちふけ上がりが早いかなって感じ

それより巡航速度が上がったのに驚いた、まえまでは60km巡航が気持ちよかったが
何故か60だしてるつもりで80まででてる、ちゅうか60kmだとバイクが
もっとふけようとする感じ

860 :774RR:2016/09/10(土) 21:53:31.13 ID:1gjJ6L9Z.net
ID:6DnxG40bって上の方でFCRの話とかにケチをつけてる奴と同一人物だろ
ケチをつける割には持論が極端すぎて話がかみ合わない
なんか某ブログやっていた奴と同じ雰囲気がするw

861 :774RR:2016/09/10(土) 22:13:55.17 ID:YAVUA999.net
まぁFCRにしろハイコンプにしろFIにしろ
レースにでるか本気のエンスーでない限りかかわりないし

わたしゃあRVFをもっと楽にのりたいのー
アップセパハン、まじほしい
でもレプリカのりとしての意地が、、、、

862 :774RR:2016/09/11(日) 00:37:08.37 ID:q0BnhPwQ.net
>>859
それは気のせい

863 :774RR:2016/09/11(日) 01:37:21.95 ID:EMIM1kjr.net
名言できないくらいだから多分プラシーボなんだろうね
でもエンジンの音が購入時の甲高い音出してるのはマジ

864 :774RR:2016/09/11(日) 02:06:54.36 ID:LxmfTxoa.net
>>859
お前の官能評価なんて何の保障もないだろ?
数値で出せ

865 :774RR:2016/09/11(日) 12:54:20.45 ID:YDD+oEKT.net
なんだよお前今時スペック至上主義なのかよ
数値には出ないフィーリングとかあるだろ

866 :774RR:2016/09/11(日) 19:51:48.38 ID:+Be78UD5.net
>>860
違う
俺は別にケチなんてつけてない
FCRについては、レーシングキャブとして優れたものだとは思う
口径も32とか34なので、きちんとセッティングが出たらパワーアップするだろう
でも、実際に装着されている写真やベンチのグラフが何もないのに、知らないんだお前ら?みたいな書き方にカチンと来るだけ
だったら、どうやってキャブを連結して同調取ったのか教えてくれないと情報交換にならない
俺も、ずっと4連FCRを2連に割って35に装着する案は考えてる
でも、インシュレーターをどうやって入手するか作るかと、スロットルリンケージをどういう機構で行くか、
悩んだ挙句実行に移せない
付いたとしても、セッティングが出る保証が全くない

867 :774RR:2016/09/11(日) 20:00:25.36 ID:Ostjjvxj.net
お前らこんばんは

NC30の新品ジェネレーターとレギュレーターとレギュレーターのカプラを交換して乗ってたけど
またカプラが焦げてレッカーの世話になったよ
これもうハーネスごと換えないと駄目か?

868 :774RR:2016/09/11(日) 20:01:44.95 ID:f3FHTFkv.net
>>867
プラのカプラ切ってギボシで直結したらアカンの?

869 :774RR:2016/09/11(日) 20:10:04.80 ID:TYz06KPi.net
>>866
ものを尋ねるわりに、謙虚さが無い等々あるからね〜。
自分で考えろ
以上

870 :774RR:2016/09/11(日) 20:45:22.24 ID:Ostjjvxj.net
>>868
直結して大丈夫か?
レギュレーター自体がイカれる気がするが

>>869
新参か?
俺はこのスレの役に立ってると思うのだが
前スレの>>277

今までこんな嫌な奴はいなかったんだけどな

871 :774RR:2016/09/11(日) 20:49:38.03 ID:f3FHTFkv.net
>>870
カプラ焼損してギボシ直結に切り替えて一年経つけど、俺のは問題ないで。
もちろんメインハーネスの劣化が進んでると抵抗が上がって電装に負担をかけるのはその通りだけど。

872 :774RR:2016/09/11(日) 20:54:32.75 ID:Ostjjvxj.net
>>8741
マジで???
やってみるよありがとう

873 :774RR:2016/09/11(日) 20:54:57.35 ID:Ostjjvxj.net
まちげーた
>>871

874 :774RR:2016/09/11(日) 21:08:14.62 ID:Ostjjvxj.net
阪奈の下りの終点間近でプスンって止まって
偶然後ろにいたパトカーに「大丈夫ですか?」って声掛けられた
良く考えれば、前回もシフトダウンして止まろうとした時にプスンと行ったんだよなぁ

875 :774RR:2016/09/11(日) 21:09:25.01 ID:Ostjjvxj.net
ちなみに行きは覆面のクラウンに追いかけられて
こっちが気付いたから左に止まってやり過ごした

876 :774RR:2016/09/11(日) 21:17:57.93 ID:Ostjjvxj.net
>>866
俺も20年以上前はFCR付けてTT-FVに参戦してたけど
データなんて個体で違うんだからどうしようもないよ
ひたらすら自分でいじって走ってまたいじる
これしかないよ
しかし街乗りには不向きだからそれを承知で

877 :774RR:2016/09/11(日) 21:20:25.91 ID:yHVN3Ar9.net
>>876
街乗りもするならやっぱすノーマルキャブがええよね?

ところでノーマルキャブのスプリングだけHRCに変えたらスロットルレスポンス良くなったりする?

878 :774RR:2016/09/11(日) 21:27:18.59 ID:Ostjjvxj.net
>>877
やった事ないからわからんが
HRCのスプリングって何だ?
そんなもん手に入るのか?

俺がやったのはebayで売ってるダイヤフラムの交換だけ
これだけで後ろに引っ張られてコケそうになる位にパワーアップした

879 :774RR:2016/09/11(日) 21:32:52.40 ID:r1P92mIc.net
>>866
インシュレーター4個で10万で売ってあげよう。

880 :774RR:2016/09/11(日) 21:34:58.20 ID:Ostjjvxj.net
ebayじゃねえやここだ

http://jbmindustries.com/K-72-S.html

881 :774RR:2016/09/11(日) 21:56:26.39 ID:7H1+Y2y0.net
>>867
MOS-FET化してみたら?

882 :774RR:2016/09/11(日) 21:57:15.47 ID:EMIM1kjr.net
どれだけダイヤフラムかちかちだったんだよw

883 :774RR:2016/09/11(日) 23:15:47.56 ID:+ERW0Lda.net
>>867
レギュカプラー焦げたんで新品に変えたらジェネからメインハーネスに入るコネクタが焦げたんで、ジェネからメインハーネス入れずに直接レギュのカプラーに入れてる。ノートラブル。

884 :774RR:2016/09/11(日) 23:17:37.51 ID:9nHEyGpr.net
最初にJBMのダイヤフラムのネタ書いたの自分だけどその後もとくに問題ない
それまでに中古キャブいくつも買ったけどカチカチよりもヘロヘロになってて
ちゃんと収まらなくなってるやつの方が多かったな

885 :774RR:2016/09/11(日) 23:49:43.20 ID:yHVN3Ar9.net
>>880
これってNC35にも使える?

886 :774RR:2016/09/12(月) 07:47:54.06 ID:5bgFqE/V.net
>>876
うん、それもよく分かっていますよ
だから、FZRSPはスロットル全開にならないように絞ってあったし、
ZXRRにはチョークが1気筒だけ付いてました
純正キャブで35はSPに出場して、時々3位表彰台とかあったので、
ホンダ自身が市販車にはFCRは必要ないと判断していた節も考えられます
加速ポンプの挙動が唐突な加速を生み出して危険と判断したか、
若しくは、スロットル半開固定とか、全力を発揮しないようなものを売りたくなかった
こんな風にも読み取れます
NC29CBRにもFCRは積まれなかったし、29も30も35もSPというバージョンを作らなかった

887 :774RR:2016/09/12(月) 09:04:51.40 ID:cQprGNb/.net
ホンダはNSRがあったから最初からNC35でレースを考えてなかった
街乗りを重視したのは当時から言われていたよね
NC30はF3にワークスRVF400が参戦出来なくなった為に
代わりとしてレースに振って開発されたけど
ふたを開けたら、ワークス活動を止めたのはホンダだけで
カワサキもヤマハもワークスと変わらないスペシャルマシンを開発して参戦してきた
スズキのヨシムラは言うに及ばず
ライダーも宋和や塩森を投入してきた
よって、NC30はあんまり活躍できなかった
その流れもあってかZXRやFZRにはSPバージョンが誕生した
と思ってる
プロダクションレースでも大活躍した
しかし、皮肉にも400のレーレプで売れたのはNC30の一人勝ちだった

888 :774RR:2016/09/12(月) 09:09:56.88 ID:cQprGNb/.net
CBR-RRも出た時期で
最初は4耐でも大活躍したけど
NC29が発売された頃には役目を終えていた
販売は先に投入さてたNC30が絶好調だったし
SPバージョンは噂すらなかった
ハニービーなんかは最後の方まで頑張ってたけど

889 :774RR:2016/09/12(月) 10:38:08.26 ID:rxnrBGvr.net
そして結局未だに人気なのはNC35てのは面白いね

890 :774RR:2016/09/12(月) 14:18:10.42 ID:vY/1AOlh.net
>>885
NC35は形が全く違うから無理だな

891 :774RR:2016/09/12(月) 15:52:00.99 ID:MxC1s4TV.net
>>886
全然違う理由なんですけど。
知らぬが仏か。
じっくり時間が取れたら教える

892 :774RR:2016/09/12(月) 17:14:52.92 ID:WnB4N4xc.net
RVF用のタイヤみさなんどんなのはかせてますか?
インプレとか聞かせてもらえればうれしいぜー

我輩はいま2ctだけど、一番おいしい部分つかえてないから
インプレできないんだぜ

893 :774RR:2016/09/12(月) 18:29:19.22 ID:Lc7t9dV/.net
俺も2CTだが、おいしいところなんて使う気もないぜー
コケたらセンターカウル出ないし、泣くしかないんだぜー
中華カウルなんて嫌なんだぜー
盆栽にするんだぜー

894 :774RR:2016/09/12(月) 19:10:23.71 ID:sAaybV2g.net
FCR32Vのホロモゲ延長しなかったのは、有力コンストラクタに行き渡ったという判断と、SP400への移行主旨を間に受けたから。他社が抜け道を使ったことで、1度復活の検討がされたが、400は、衰退していくと予想したのと4耐で2ストが
勝てることがわかったので、御蔵入。
SP400初年度は、移行期間で、FCR32Vが使えた。ハニービーは、そのときに結果が良かった。が、他社が次年度にFCRを使い始めたのと、メンテナンス性、ホンダの意向でCBRにシフトした。
ポンプがどうこうとか言ってるけど、的はずれな推測。
Vは、むしろFCRの方が乗り易い。
が、コストがハンパないから買えるユーザーがいないというオチ。
アッセンブリーで60万だしてキャブ買います?

895 :774RR:2016/09/12(月) 19:49:56.50 ID:uNEJIHll.net
ミクニマンこそ最速だった

896 :774RR:2016/09/12(月) 20:50:56.53 ID:5bgFqE/V.net
>>894
買いません
我が家にはNC35の他にMC28SPがあります。
明らかにMC28の方がラップタイムが出ます。
60万も出してキャブ買うなら当時でもMC28をもう一台買っていたと思います

897 :774RR:2016/09/12(月) 22:31:39.73 ID:WnB4N4xc.net
RVFってガッツリ荷重かけてやらないと曲がらないから、もっと短い直線でも
加速してほしいなって時がよくあるな、
FCRっていうより峠レベルでは丁落としで対応できるけどねーん

ちゅうかRVFはシートの形状が悪さしてるとおもうな

898 :774RR:2016/09/12(月) 22:33:29.47 ID:NTnJiGFs.net
複製版30万ぐらいとか言ってたな

899 :774RR:2016/09/12(月) 22:46:02.73 ID:Ao0E3Ksf.net
>>897
んなこたーないやろ
めちゃ曲がりやすいで

バイクの前にライテクやろ

900 :774RR:2016/09/12(月) 22:48:46.70 ID:WnB4N4xc.net
まじか、なんか乗りにくいんだよなー

901 :774RR:2016/09/12(月) 23:19:50.79 ID:2RGAwl1l.net
NC35はクルクル曲がって曲がり過ぎてイン側の縁石に
乗りそうになって怖くて困る。スイングアームを延長したくなる。

902 :774RR:2016/09/12(月) 23:32:55.65 ID:/8ZrVw5e.net
RC30と45とNC35維持するのが面倒になったからS1000RRに乗り換えるわサラダバー

903 :774RR:2016/09/13(火) 00:01:33.82 ID:V5tgWGZc.net
さいならー

わいはV4マンセーだからS1000RRは興味なすー

904 :774RR:2016/09/13(火) 00:03:07.05 ID:V5tgWGZc.net
>>900
自己流だからやろ

905 :774RR:2016/09/13(火) 00:17:13.34 ID:JNJN4ZPZ.net
>>881
ググッてみたけどCBR600RRのレギュレーター付けるの?
詳しい情報がないので訳わからん

>>883
そんなん出来るんですか

906 :774RR:2016/09/13(火) 00:22:38.51 ID:JNJN4ZPZ.net
>>900
V4ほど曲がりやすいバイクはないぞ
たまにツレのNC29と交換して乗るけど曲がらないの何の

907 :774RR:2016/09/13(火) 00:26:34.01 ID:JNJN4ZPZ.net
>>902
どちらのお金持ちですか
俺もそろそろ面倒になってきたお年頃

908 :774RR:2016/09/13(火) 00:43:48.85 ID:e1X8Snt9.net
中途半端にうごいてるからかな、ガッツリ気持ちよく動くことを考えてみよう

909 :774RR:2016/09/13(火) 00:45:18.07 ID:V5tgWGZc.net
>>906
ちょっと前にPC37乗らせてもらったけど、曲がりにくくてビックリしたw
そのオーナーはNC35乗って曲がりやすいって驚いてたでw

910 :774RR:2016/09/13(火) 01:12:33.77 ID:e1X8Snt9.net
前がネイキッドだから、その名残がのこってるのかも
結構がっつり荷重移動してやらないといけないよね

姿勢低くして?

911 :774RR:2016/09/13(火) 07:13:52.49 ID:GGLMScAE.net
35はもっさりしてるから嫌い
みんななんで45に乗らないの?FIだよ?楽だよ?

912 :774RR:2016/09/13(火) 08:06:24.31 ID:MYBn/6E9.net
ドッカンよりもっさりの方がいいや

913 :774RR:2016/09/13(火) 08:14:25.73 ID:gkygGv2c.net
45のFIで楽だと言ってるあたり、お察し

914 :774RR:2016/09/13(火) 08:21:37.50 ID:iSAiNbiZ.net
45って見た目が致命的にダサい

915 :774RR:2016/09/13(火) 08:29:08.42 ID:qa0afpYl.net
両方持ってるならいいけど
RC45よりRC30の方が断然欲しい
国内仕様ならなお良し

916 :774RR:2016/09/13(火) 08:35:20.48 ID:+p5WK52P.net
>>911
m9(^Д^)

917 :774RR:2016/09/13(火) 08:56:04.61 ID:+p5WK52P.net
>>914
オマイの見た目の方がダサいやろw m9(^Д^)

918 :774RR:2016/09/13(火) 09:32:29.20 ID:JNJN4ZPZ.net
>>909
V4で慣れたらインライン4は曲がりにくくて仕方ないわな

>>910
ネイキッドからNC35かいな
乗り方が全然違うよ
ネイキッドみたいにケツに重心を置いていたら
そりゃ曲がるものも曲がらない
コケない程度に練習してみな

919 :774RR:2016/09/13(火) 12:49:10.77 ID:K2VkQNEg.net
>>917
バイクの話してるのに頭大丈夫か?

920 :774RR:2016/09/13(火) 13:09:55.19 ID:+p5WK52P.net
>>919
m9(^Д^)

921 :774RR:2016/09/13(火) 14:23:04.85 ID:cTEhijKS.net
3速から上に度々入らなくなる。
やっぱりオーバーホールですかね?
NC30です。

922 :774RR:2016/09/13(火) 15:05:29.07 ID:JNJN4ZPZ.net
>>921
クラッチワイヤーじゃね?

923 :774RR:2016/09/13(火) 15:16:04.14 ID:e1X8Snt9.net
>>918 尻に重心

まさにそうなってますw
怖いけどフロントを信用するしかないんですかね

924 :774RR:2016/09/13(火) 15:36:16.24 ID:WfhpMiQg.net
>>923
今のハイグリップ以上のタイヤならフロントで気持ちよく曲がれるで

925 :774RR:2016/09/13(火) 15:43:15.30 ID:e1X8Snt9.net
pilot power 2ctってセミハイグリップくらいの扱いですよね
シーと張り替えてブレーキでうまく重心移動できてないみたいなんで
シート表皮だけ注文しますた

あとブレーキががっつんなんで、ホースとラジアル変更
リア指すOHであとはいいわけ聞かない状況に追い込みます

926 :774RR:2016/09/13(火) 16:11:11.90 ID:cTEhijKS.net
>>922
ありがとう、1回変えてみます。

927 :774RR:2016/09/13(火) 16:44:44.83 ID:WfhpMiQg.net
>>925
2ctでいけるやろ

928 :774RR:2016/09/13(火) 19:17:56.92 ID:e1X8Snt9.net
前がネイキッドやったから、低重心のレプリカのるとコントロールしにくいでごわす
荷重移動をがんばってマスターします

929 :774RR:2016/09/13(火) 19:31:16.74 ID:e1X8Snt9.net
あとチェーンの調整で質問なんですけど、
サービスマニュアルで25mm−15mmって書いてあって、

指定の位置で測定しても下にはほぼ動かない
上はプロアームに接触するぐらいで止まるようにって感じでよろしんでしょうか?

930 :774RR:2016/09/14(水) 07:55:19.89 ID:gM9SGuX3.net
タンクキャップ清掃してたら、バルブ機能してないっぽの発見してしもた
給油時になぜか調子がよくなる原因はこれだったか
バルブ潰して、外のホースにワンウェイかまそ

931 :774RR:2016/09/14(水) 09:51:36.06 ID:xpU/pq8E.net
>>930
エアベントか? 完全に塞がったらガス欠状態になるわな。

932 :867:2016/09/14(水) 11:36:24.31 ID:1P1m+hGI.net
あれからバラして確認してみたら
レギュレーターのカプラは焦げてなくて
バッテリーの+端子に繋げる赤い線を繋げてなかっただけだった

マジでそろそろ痴呆入ってきたかな
穴があったら入れたい
お騒がせしました

933 :774RR:2016/09/14(水) 16:25:25.11 ID:gM9SGuX3.net
気にすんなよ、俺も燃料ホース付け忘れて引いて帰ってくることがたまにある

934 :774RR:2016/09/14(水) 22:30:39.20 ID:uQeW7Dha.net
VTできょうせかいへい入れたから
V4でも難しい事は無いと思うけれど
何を難しいと言ってるか理解出来ない

NC30でFCR入れてモザイク掛けてるのは
ケイヒンの横流しな

ケ イ ヒ ン の 横 流 し
ホンダは資産廃棄するときに、ハンマー入れて廃棄するけど
上手くごまかしたんだよ

935 :774RR:2016/09/14(水) 22:42:20.86 ID:dkZhwm76.net
えっとあれはバムレーシングのNC30用FCR32Vですよ。

936 :774RR:2016/09/14(水) 23:04:40.10 ID:UNtruVzu.net
>>934
幼稚な想像だなwww
草生えるわ

937 :774RR:2016/09/14(水) 23:09:23.28 ID:GN1OQZj8.net
名古屋のミッドナイトスペシャルて店でFCRやってくれるんやな

938 :774RR:2016/09/14(水) 23:29:38.90 ID:uQeW7Dha.net
バムの物なら、モザイク掛けて隠す必要ないだろ

939 :774RR:2016/09/14(水) 23:40:48.32 ID:dkZhwm76.net
なんでバムレーシングの物ならモザイクかける必要ないと?バムレーシングのですら希少だからじゃん?

940 :774RR:2016/09/15(木) 00:16:49.32 ID:Wnd1+kcC.net
希少だとモザイクかける必要あるんか?
自慢したいだけやろ

941 :774RR:2016/09/15(木) 01:24:11.62 ID:ygrj5YTO.net
あのーFCRで盛り上がってるところ申し訳ないんですが
RVFのリアサスのフックレンチサイズ知ってる方おられますか?

安物デイトナ製のが粉砕したんでちゃんとしたのかいたいんですが

942 :774RR:2016/09/15(木) 01:27:35.69 ID:ygrj5YTO.net
>>931 エアベントです。走行中エンストとかはしないんで完全に詰まってたわけじゃなさそう
でも今日のってみたらいつもりトルクがある印象。寒くなってきたからかもだけれども

943 :774RR:2016/09/15(木) 01:29:39.30 ID:ygrj5YTO.net
ちゅうか分解しなくてもタンクから出てるホースに空気と押せばわかったのになって
感じですが

944 :774RR:2016/09/15(木) 07:43:03.04 ID:MW3SiY+i.net
>>941
89201-MR8-000

945 :774RR:2016/09/15(木) 08:20:01.97 ID:Dvt4dV23.net
>>941
ドリームではこれ使ってたよ
http://www.webike.net/sd/1361603/

946 :774RR:2016/09/15(木) 09:04:02.58 ID:Wnd1+kcC.net
>>941
リアサス?
プロアームのチェーンの調整だよね?

947 :774RR:2016/09/15(木) 11:51:27.86 ID:ygrj5YTO.net
>>944 車載工具まだ在庫あるかたしかめます
>>945 これをデイトナがぱくったやつガタがひどくて最悪でしたメーカー指定いいね
>>946 チェーン調整はもってます

と全レス

948 :774RR:2016/09/15(木) 12:03:12.37 ID:Dvt4dV23.net
デイトナのそっくりだね
念のためドリームで使ってる実物見せてもらってガタ確認した方がいいかも
自分はNC30でASAHIの70-75と80-85を使ってるけど少し厚すぎる感じ

949 :774RR:2016/09/15(木) 13:59:15.21 ID:nr86UgW5.net
>>947
プリロードを調整したいって事?
NC35は調整出来ないよ

950 :774RR:2016/09/15(木) 15:22:25.67 ID:XPfHyVLO.net
おや、プリロード調整できるおれのはNC35にあらずか

951 :774RR:2016/09/15(木) 16:00:12.78 ID:nr86UgW5.net
>>950
それ無理やりやっとるだけやで

取説にリアは伸び側減衰の調整でけるって書いてあるけど、プリロードは書いとらんで

952 :774RR:2016/09/15(木) 16:03:44.36 ID:nr86UgW5.net
ちなみにHRCのマニュアルでもリアのスプリング長は固定

953 :774RR:2016/09/15(木) 16:17:48.83 ID:q9xKc7L8.net
本日10年寝かせてた30をガレージより発掘、キャリパー固着にフォークよりオイル漏れ、ガソリンは抜いておいたんだっけかな?タンクに錆びは無し、次の休みにはオイル交換してガソリン入れてセル回してみる。
色々やる気が出てきたw

954 :774RR:2016/09/15(木) 16:47:25.44 ID:XPfHyVLO.net
>>952
ああ、そういう意味ならしないほうがいいんだろうな。
おれは調整するけど。

955 :774RR:2016/09/15(木) 17:47:20.03 ID:ygrj5YTO.net
ほーRVFのサスってそういう扱いなのか、不思議
いろいろ特殊すぎてどうやったらいいのか難しいや

956 :774RR:2016/09/15(木) 18:49:10.82 ID:buUl2Sri.net
外してあるNC35のリアサス見たらプリロード調整出来るんだが・・・
試しに手持ちのオーリンズのレンチ当ててみたら幅は一緒でフックも引っかかるから使えそうかな
1本2500円

957 :774RR:2016/09/15(木) 18:56:13.02 ID:Kz4vrISn.net
>>956
それプリロード調整出来るっていうより、スプリング交換する時に外すためやな

958 :774RR:2016/09/15(木) 18:56:38.83 ID:ygrj5YTO.net
フックレンチのサイズって結構大事だからサービスマニュアルにのせといてほしいよねぇ
メーカーとしてはやっぱりあんまりいじってほしくない部分なのかな
明日ストレートにでもいってサイズ測ってもらってくるよ
ぴったりのわかったらここにも乗せるね

959 :774RR:2016/09/15(木) 19:19:58.02 ID:5Rv6n2d5.net
>>953
まずはオーバーホールが先だろ
メタル軸受け痛める

960 :774RR:2016/09/15(木) 22:45:09.68 ID:6ZxCzPFT.net
>>953
プラグホールにオイル垂らして点火させないでクランキングですな

961 :774RR:2016/09/16(金) 08:29:09.71 ID:0GNurIaY.net
>959-969
thx、理想はOHなんだけど現実的にはオイル垂らしてからのクランキングかなって思っとります。しかし何時の間にか愛車が旧車になってたでござる状態だなぁw

962 :774RR:2016/09/16(金) 08:43:34.42 ID:HWG/osGB.net
安いファイバースコープでいいからシリンダ内を覗いてみた方が賢明だと思う
錆びててクランキングしたらオイル垂らしてようが関係なく悲惨なことになる

963 :774RR:2016/09/16(金) 12:54:03.67 ID:ru6IgSzn.net
そもそもなんでアイドリングすら疎かにした?もったいない

964 :774RR:2016/09/16(金) 13:08:34.50 ID:O0jwNWS1.net
これ使ってる人いるかい?
純正をOHするより良さそう

http://www.ebay.com/itm/351817046438

965 :774RR:2016/09/16(金) 16:55:04.74 ID:Gs12N7V3.net
>>964
初めて見たけどドイツのメーカーで中々良さそやね

966 :774RR:2016/09/16(金) 18:41:29.92 ID:0GNurIaY.net
>>963
国内だけど長期出張とか子育てとか色々重なってね…
まぁ後悔しても仕方ないので出来ることをちょっとづつでも進めて行こうかと思う、来シーズンには車検とり直せたら良いな位で焦らずやっていきます。

967 :774RR:2016/09/16(金) 20:18:16.79 ID:O0jwNWS1.net
>>966
いくら何でも10年は置き過ぎじゃねえか?w
バラした方が良いと思うが

968 :774RR:2016/09/16(金) 20:28:24.16 ID:32Im4MB3.net
>>965
ウェバー、ウンコ

969 :774RR:2016/09/16(金) 20:35:00.21 ID:xU6QNxT+.net
ウンコはアラゴスタ

970 :774RR:2016/09/16(金) 20:35:08.77 ID:BVa6UZMQ.net
ナイトロンもebayでイギリスから買った方が安いな

971 :774RR:2016/09/17(土) 00:05:47.60 ID:+tfDcyvC.net
ウェバーといえば日本GPで決勝中にウンコ漏らしたかゲロ吐いたかしてたよな

972 :774RR:2016/09/17(土) 00:16:36.13 ID:3MaLvdVV.net
そもそもウェバーってなんだよww

973 :774RR:2016/09/17(土) 01:41:48.76 ID:n81ADaks.net
こういう命預けるものになると、メーカー名ってなんか重要な意味をもつよねぇ
知らない名前のサス屋のは怖い

974 :774RR:2016/09/17(土) 09:44:32.70 ID:3MaLvdVV.net
ウィルバースは日本ではまだ無名だけどEUでは超有名

975 :774RR:2016/09/17(土) 12:52:42.54 ID:YxqZ0IB4.net
>>969
カードナー様のアラゴスタがウンコ

976 :774RR:2016/09/17(土) 12:53:00.99 ID:OjriszFY.net
ピストンリングについておせーてちょ。
F3のオーバーサイズピストンとF3ピストンリング、互換性ある?他車種流用できるとか情報ない?

977 :774RR:2016/09/17(土) 12:56:20.83 ID:Jb+0H1G7.net
バカなの?寸法と張力で判断すれば?

978 :774RR:2016/09/18(日) 09:14:58.70 ID:Y7LSOG4h.net
フロントフォークのスプリング探してたらebayにあったわ
ほんと何でもあるな

979 :774RR:2016/09/18(日) 12:09:00.91 ID:50HWqsMo.net
>>965
どうなんだろ?
日本の気候に合わないからなぁ〜。
オレは車で痛い目にあったから、避けてる。パイクはどうなのかは知らない

980 :774RR:2016/09/18(日) 13:09:19.95 ID:x/hY0rYC.net
セッティング次第やろな

981 :774RR:2016/09/18(日) 16:24:41.98 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

982 :774RR:2016/09/18(日) 17:04:26.84 ID:DJh+Ilcg.net
>>980
次スレ頼む

983 :774RR:2016/09/18(日) 19:24:19.84 ID:Y7LSOG4h.net
リアサスに気候なんて関係あるのか

984 :774RR:2016/09/18(日) 20:16:41.19 ID:ZtzkygUm.net
あったら世界でレースなんて出来んよな

985 :774RR:2016/09/18(日) 20:24:45.32 ID:FMftZQE0.net
RC30カウルの紺色?部分て何色ですか?

986 :774RR:2016/09/18(日) 22:00:44.95 ID:ScB9EnBv.net
紺色です

987 :774RR:2016/09/18(日) 22:12:30.07 ID:CzQc6pW8.net
980じゃないけどたてるわ

988 :774RR:2016/09/18(日) 22:15:13.55 ID:CzQc6pW8.net
RVF/VFR part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474204444/

989 :774RR:2016/09/19(月) 00:04:46.88 ID:Q8zy0/JO.net
>>985
ローザンヌブルー

990 :774RR:2016/09/19(月) 00:06:20.54 ID:t3vkr5fZ.net
埋めますマンが来ました

991 :774RR:2016/09/19(月) 00:06:48.59 ID:t3vkr5fZ.net
なので埋めます 

992 :774RR:2016/09/19(月) 00:07:29.07 ID:t3vkr5fZ.net
閉店準備します

993 :774RR:2016/09/19(月) 00:08:19.70 ID:t3vkr5fZ.net
投稿ありませんか 

994 :774RR:2016/09/19(月) 00:08:38.99 ID:t3vkr5fZ.net
データ補完中 

995 :774RR:2016/09/19(月) 00:09:12.34 ID:t3vkr5fZ.net
補完完了

996 :774RR:2016/09/19(月) 00:09:31.80 ID:t3vkr5fZ.net
投稿締め切ります    

997 :774RR:2016/09/19(月) 00:10:45.70 ID:t3vkr5fZ.net
投稿規制中

998 :774RR:2016/09/19(月) 00:11:02.98 ID:t3vkr5fZ.net
シャッター下ろします    

999 :774RR:2016/09/19(月) 00:11:23.04 ID:t3vkr5fZ.net
糸冬 予     

1000 :774RR:2016/09/19(月) 00:16:27.09 ID:ynQlSxJu.net
1000なら部品再販決定!

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200