2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part54

1 :774RR:2016/07/02(土) 19:50:02.52 ID:jKGO81ET.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460032832/

761 :774RR:2016/09/06(火) 12:40:50.75 ID:XtOG1JIG.net
>>760
上より下を大切にした方がいいよ

762 :774RR:2016/09/06(火) 12:53:20.35 ID:hSZpqFi4.net
エアクリボックスの加工なんて素人がやってもロクなことにならんよ。
パワーチェックで馬力だけ出ても、実際に走ったらノーマルの方が速いやろ。

763 :774RR:2016/09/06(火) 13:07:21.89 ID:aWWOXZ72.net
>>761
ノーマルキャブで、セッティングキットがないヤツはね。FCRの俺には関係ないw
ガチャガチャ五月蝿いけど

764 :774RR:2016/09/06(火) 18:01:50.62 ID:3t4UGHGj.net
FCRってVFR750?

765 :774RR:2016/09/06(火) 18:35:42.16 ID:L7SWUgN4.net
NC24、コワース左出しマフラーにしたら遅くなった気がする。何となく加速にもたつきがある。スリップオンだとグイっと左に曲げてるから取り回しに無理があるのかな。

766 :774RR:2016/09/06(火) 20:12:56.32 ID:l6ecjUmQ.net
抜けが良くなっただけでは?

767 :774RR:2016/09/06(火) 21:31:56.66 ID:3t4UGHGj.net
加速にもたつきがあるのは、俺の経験からすれば薄いときによくおきるかなー
アクセルぐいっとあけると、スカってトルクが抜けてから加速しだす

キャブのセッティングはどんなもんでしょか

768 :774RR:2016/09/06(火) 21:49:16.90 ID:5qDBYrAB.net
この出品者、探せば古書店やアマで1000円以下で売ってるレプリカ系の雑誌を、すんげー高く出品してんだけど、

○ 細かい発行年などの質問はご容赦ください。

てのがセコイww


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f186536511

769 :774RR:2016/09/06(火) 22:19:22.42 ID:3t4UGHGj.net
そして書いてあることも特別RVFだからってのじゃないような、、、、

770 :774RR:2016/09/07(水) 00:46:50.11 ID:q0FPDNQI.net
>>768
ちなみにアマゾンで買えば激安w
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M4KGVJS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

771 :774RR:2016/09/07(水) 01:20:58.01 ID:A5HdPGLw.net
一応コレクションとしてかったったw
>>770

772 :774RR:2016/09/07(水) 01:21:53.20 ID:A5HdPGLw.net
そしてヤクオクで売る!w

773 :774RR:2016/09/07(水) 01:29:40.70 ID:q0FPDNQI.net
>>771
わいもこーたw

774 :774RR:2016/09/07(水) 01:30:30.19 ID:q0FPDNQI.net
>>772
細かい発行年などの質問はご容赦ください。って書かなダメやでw

775 :774RR:2016/09/07(水) 10:11:37.12 ID:1n2g3MWp.net
売り切れてるやん

776 :774RR:2016/09/07(水) 11:28:06.30 ID:yLVrgXSO.net
ホンマやw

777 :774RR:2016/09/07(水) 16:49:29.67 ID:P0QHLdEX.net
ヤフオクで240万円で売ってるよ
なんでこんなに高いの?

778 :774RR:2016/09/07(水) 21:11:35.95 ID:XxI7tvov.net
>>775
わしも買うたやで

779 :774RR:2016/09/07(水) 21:22:55.45 ID:E4FZmMuv.net
この出品者まるで入札無いやないかい、消費者ナメすぎやろw

780 :774RR:2016/09/07(水) 22:59:03.78 ID:A5HdPGLw.net
キャブ設定かえるついでに、インテークみたら33000kmでも
かなり汚れてるなー
エンジンコンディショナーとかぶち込んだほうがええんかな

781 :774RR:2016/09/08(木) 02:17:47.05 ID:FTWIcvz5.net
>>777
これ? 税込260万 入札入ってるしw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d202795729

782 :774RR:2016/09/08(木) 03:35:18.54 ID:34QQ26Lz.net
またいつもの店で+100万円になる予感

783 :774RR:2016/09/08(木) 07:56:01.57 ID:ggjSfMWU.net
外見はともかく未整備未確認で中身どうなってるか分からん状態か
高ぇガチャガチャだな

784 :774RR:2016/09/08(木) 10:08:28.25 ID:7+CFitpc.net
>>764
NC30

785 :774RR:2016/09/08(木) 11:56:36.18 ID:vY9KGArS.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q125572321

ググったら送料入れて640円で買えたでw

786 :774RR:2016/09/08(木) 11:57:56.61 ID:OGCd9awW.net
>>763
インシュレーターどうしたの?

でも、今更FCR入れるならわいはインジェクションにするかな

787 :774RR:2016/09/08(木) 12:17:19.35 ID:0NlQ6Jmp.net
そもそも疑問なんやけどなんで純正でCV式なん?

788 :774RR:2016/09/08(木) 12:47:03.74 ID:Op77fiL+.net
>>786
予備もあるけど、何か?
キャブだから魅力あると思ってる。

789 :774RR:2016/09/08(木) 12:49:34.13 ID:vY9KGArS.net
>>788
ワンオフで作ったの?
インシュレーターが手に入るならFCRも興味みあるね

790 :774RR:2016/09/08(木) 16:56:36.64 ID:vY9KGArS.net
>>775
そもそも新品のバックナンバーが1543円やでw

791 :774RR:2016/09/08(木) 21:02:14.60 ID:eVRGbER4.net
俺のNC35もFCR入れてるで

792 :774RR:2016/09/08(木) 21:49:46.93 ID:Sq74ukPp.net
どうやって付けとるんや?

793 :774RR:2016/09/08(木) 22:14:26.29 ID:eVRGbER4.net
どうやってと言われてもな。専用キャブをそのままつけてるだけだからな。

794 :774RR:2016/09/08(木) 22:25:46.50 ID:D6JAmsk3.net
なんか一時期市販されててた見たいやねー
今やったらワンオフで製作依頼するしかないんじゃろか

795 :774RR:2016/09/08(木) 22:31:24.14 ID:GODKFplI.net
Twitterの鍵付きアカウントだけどFCR作るって言ってるやついるぞ

796 :774RR:2016/09/08(木) 22:49:41.50 ID:pJemAgZm.net
FCRと言えば
web上にいるじゃん
モザイクで見えないようにしてるイヤな奴

797 :774RR:2016/09/08(木) 22:58:27.22 ID:D6JAmsk3.net
ttp://retro.400greybike.com/topic.asp?TOPIC_ID=60758
外人の行動力はぱない
FI化もあるし

798 :774RR:2016/09/08(木) 23:03:52.84 ID:8tNxH5w/.net
>>796
金がないからって僻むなよwww

799 :774RR:2016/09/08(木) 23:27:54.01 ID:Sq74ukPp.net
簡単に出来ないならFI化の方がええな

800 :774RR:2016/09/08(木) 23:52:19.04 ID:Sq74ukPp.net
>>797
聞いたら、それは結局インシュレーターがイマイチでやめてFI化したって。

801 :774RR:2016/09/09(金) 00:46:18.36 ID:S9ANdD0z.net
インシュレーターが原因って深すぎる要因だな
ぜんぜん話し違うけど、明日エンジンコンディショナーぶち込んでくる
壊れてなかったらインプレするぜい

802 :774RR:2016/09/09(金) 08:02:59.85 ID:YyVuYliG.net
>>796
当時の物をどこから入手したかわからないようにとか色々事情があってモザイクかけてるんだよ
それならネットにUPするなと俺も思うがな

インシュレーターも貴重だがFCRにのせる皿を持ってる人はどれぐらいいるんだろう

803 :774RR:2016/09/09(金) 09:02:58.38 ID:Yb3ScGOC.net
ガレージにカバーかけて10年くらい死蔵状態だった30復活させるか、取り敢えずオイルと燃料関係チェック、交換してバッテリ充電するところからだな

804 :774RR:2016/09/09(金) 09:18:59.50 ID:zO1CYHBe.net
>>802
個人の自由だ。情けない僻みだね〜

805 :774RR:2016/09/09(金) 11:17:55.24 ID:cIFAVf3m.net
日本人は勿体振るやつが多すぎる

806 :774RR:2016/09/09(金) 11:23:06.80 ID:bEFMGtKX.net
FCRって違法改造なの?
ブログで隠すって事は。

車の場合は良く触媒ストレートを隠してる場合あるよね。リフトで上げて下から写した写真の時とか。

807 :774RR:2016/09/09(金) 12:49:24.89 ID:81OQftWR.net
たぶん一般に出回らないメーカーの試作品か、外観で独自のノウハウが分かってしまうか、単なるケチのどれか

808 :774RR:2016/09/09(金) 13:10:33.56 ID:c6AesE2f.net
>>806
当時基準だから、車検時にプローブ突っ込んだりしない
FCRは互い違いに配置して、インシュレーターを工夫しないと取り付かないみたいだね
それと、V型だからスロットルリンケージを作らないといけない
単純に人に見せたくないケチなんだろう
でも、装着してることは人に自慢したいんだと思う
どっちにしろ、マフラーもないし、エアクリボックスももうないから、FCRはセッティング出ないよ

809 :774RR:2016/09/09(金) 13:39:45.93 ID:EfXIlqkb.net
>>808
何故セッティングでないと断言するのか理由を教えて欲しい。
単なる僻みにしか聞こえない。
ケチという発想も理解できない。
ただ、対価を払うだけの能力がないだけでしょ?
的はずれ多いし。

810 :774RR:2016/09/09(金) 13:45:53.12 ID:cIFAVf3m.net
対価を払うも何も、どこで出来るかとか幾らでやってくれるとか、何の情報も出さないじゃん

811 :774RR:2016/09/09(金) 13:51:48.67 ID:gQLelLiZ.net
JBにお金払えば作ってくれるんじゃないのかな

812 :774RR:2016/09/09(金) 13:59:03.33 ID:nPa55Hbt.net
>>803
油膜切れてシリンダーに錆入ってんじゃないの、俺それで高くついた

813 :774RR:2016/09/09(金) 15:05:41.48 ID:cIFAVf3m.net
>>811
400SSのやつ組み合わせれば出来そうやな

814 :774RR:2016/09/09(金) 15:06:31.00 ID:f1UZri7L.net
じゃあ俺もFCRに換装したわー
どやどやー凄いやろー

815 :774RR:2016/09/09(金) 16:24:29.58 ID:Sn203rmw.net
カードナー様チーッスw

816 :774RR:2016/09/09(金) 18:35:58.61 ID:4SPPwVse.net
>>809
マフラーが仮に購入出来ても、エアクリボックスは既に廃盤になっていて入手はほぼ不可能だから
キャブを変える理由は、より多くの混合気を燃焼室に入れて馬力を得るためだけど、
ワンオフでインシュレーターや、リンケージを作った上で、
FCRには加速ポンプが付いてる
ジェット類を合わせて行っても加速ポンプでハマる
事実、NSRもパワージェットを塞ぐようにHRCはマニュアルで指定している
それなら、O2センサーやエアフロセンサーを付けた上でFIにしてしまった方が簡単にセッティングは簡単に出るし現実的

817 :774RR:2016/09/09(金) 18:51:21.93 ID:HY6dua2I.net
>>816
モーテック最強だよな

818 :774RR:2016/09/09(金) 18:57:28.37 ID:9rlcltAl.net
>>816 てことは直4のFCRもキャブセッティングでないってこと?
モーテックでFI化もありだがざっくり70万ぐらいと言われた。m800だっけな。

819 :774RR:2016/09/09(金) 19:19:44.20 ID:cIFAVf3m.net
MicroSquirtでもでけるで

820 :774RR:2016/09/09(金) 19:22:24.19 ID:rISv0Lb/.net
ノーマルキャブでスプリングだけHRCにしても効果ある?

821 :774RR:2016/09/09(金) 19:26:13.81 ID:S9ANdD0z.net
CVでもバタフライバルブに板つけてピストン強制的に連動させれば
早くならんかのう

CVキャブは多くの車両に取り付けられてる割にはアマリ改造って事例がすくないふしぎ

822 :774RR:2016/09/09(金) 19:29:38.15 ID:S9ANdD0z.net
負圧孔拡大くらいか

823 :774RR:2016/09/09(金) 19:51:47.19 ID:/dx1iOEF.net
FCRって言いたいがために装着してロクにセッティング出せずに遅く調子悪くしてる馬鹿のなんと多いことか…
ノーマルキャブを改造するかFI化した方が速くて簡単で現実的だわな

>>819
MOTECの方が一般的だから、わざわざ使う利点はないと思う
人と同じのは嫌って人にはいいかもしれないが

824 :774RR:2016/09/09(金) 20:07:33.03 ID:S9ANdD0z.net
本気でぎゃんぎゃん回さないでこのバイク遅いなって行ってる人は
ノーマルキャブ、丁数落としのが安上がりで確実なんだよなぁ

825 :774RR:2016/09/09(金) 20:41:14.88 ID:J7Qb5Euu.net
なんだかんだ言ってFCRにしてないし、FIにもしてないってことは自分じゃできないから羨ましいんだろ?

826 :774RR:2016/09/09(金) 20:54:56.67 ID:PeixZE9x.net
>>818
出ないよ
ノーマルキャブだって、本領を発揮させるためにキットパーツと、
エアクリボックス、マフラー、SPハーネス、SPユニット、燃料コックのダイヤフラム取り外しを指定しているのに
キャブキットパーツもハーネスもSPユニットも売ってないのにどうやって本領発揮するの?って感じ
後、FCRを手に入れても、インシュレーターがないから作らないとならない
それが解決出来ても、4連キャブを2連にバラして互い違いにマウントするように切った張ったして、リンケージを作って同調させないといけない
ファンネルもない
こんなもんどうやってセッティング出すのか>>809が言ってることが俺は甚だ疑問
仮に全部解決出来ても、公道じゃエアクリーナーがないとエンジン寿命を激しく縮めるし、
エアクリーナーが入ってる状態でセッティングを出すのが更に難しい
もはや20年以上も前のバイクに、投資する価値があまりない
壊したら、補修パーツさえ出ないのに

827 :774RR:2016/09/09(金) 20:58:55.53 ID:PeixZE9x.net
これが、純正状態でFCRを積んでたFZR400RRSPやZXR400Rならまだ可能性はある
FZRはパワーが出ないように、スロットルが全開にならないようにしてあった
それを外して、ECUを交換すれば簡単にパワーが上がった

828 :774RR:2016/09/09(金) 21:07:33.86 ID:J7Qb5Euu.net
やってもないのに言い切る人ってすげー

829 :774RR:2016/09/09(金) 21:35:35.36 ID:f1UZri7L.net
おう、負けんな負けんな
お前も論破し返してやれ
実際にFCR載っけてセッティングまでキメたお前にしか分からんことがあるはずや

830 :774RR:2016/09/09(金) 22:49:21.49 ID:l3vH8duI.net
もうさ、キャブをセッティングするのをやめて
イエローキャブをペッティングしちゃよ

831 :774RR:2016/09/09(金) 22:51:54.79 ID:rISv0Lb/.net
>>823
海外だとMSの情報も多いで
モーテックより安いし

832 :774RR:2016/09/09(金) 22:52:47.68 ID:rISv0Lb/.net
>>822
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

833 :774RR:2016/09/09(金) 23:02:20.32 ID:J7Qb5Euu.net
>>832 代替のバキュームピストンだと穴2つだった。

834 :774RR:2016/09/09(金) 23:14:18.61 ID:YqfS2ARt.net
>>831
なんビット処理?

835 :774RR:2016/09/09(金) 23:30:52.45 ID:VBKGBMxi.net
>>830
それ考えたけど、HRCのマニュアルには書いてないからやらん方が良さそうだと思って止めたw

836 :774RR:2016/09/09(金) 23:50:15.69 ID:S9ANdD0z.net
REDREV スーパーリミッターカットってつけれるひといる?
書かれてる内容ではRVFはリミッターカットだけじゃなくて
パワーアップするってかかれてるけどw

837 :774RR:2016/09/09(金) 23:54:07.29 ID:BVwfjjbz.net
>>833
NC35の?

838 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:03.21 ID:BVwfjjbz.net
>>834
MicroじゃなくてMegasquirt3だったw
16bit dual core だって

839 :774RR:2016/09/09(金) 23:55:57.53 ID:BVwfjjbz.net
>>836
それとスリップオンでパワーチェックしたら約59psでたで

840 :774RR:2016/09/10(土) 00:00:14.32 ID:YAVUA999.net
>>839
まじか、雰囲気としてはレブあたりの点火時期が変わるんやろうね
取り付けたとき体感できましたか?

841 :774RR:2016/09/10(土) 00:12:17.85 ID:nTKo/qiq.net
>>837
そう。

842 :774RR:2016/09/10(土) 01:05:07.10 ID:jpaGqemr.net
>>841
ほー、じゃ穴開けてみようかな

スロットルレスポンスはやはり良くなる?

843 :774RR:2016/09/10(土) 01:06:33.10 ID:jpaGqemr.net
>>840
53psのくせに意外とパワーあるな、と思ってチェックしてみたら意外とパワー出てたって感じかなw

エアクリ&キャブはノーマル

844 :774RR:2016/09/10(土) 01:14:28.07 ID:nTKo/qiq.net
>>842
買ったはいいがまだ付けてないからなんとも

845 :774RR:2016/09/10(土) 01:29:38.15 ID:YAVUA999.net
>>843 エアクリキャブノマルでそこまでいくとはwマフラーが何か気になるところですな

TSR左右だしでも115&ターボフィル&標準シム抜きで、まだ濃い感じだから
RVFはノーマルでもやっぱり濃いんだろうね

>>842 ノーマルに加工したことあるよ。そこそこまえだから記憶あいまいだけど
ピックアップはよくなったような、でも大きくアクセル開けるとゴホゴホいってたような
キャブの調整ができてなかっただけかもしれんけど
今は接着剤で穴ふさいでる、たまにキャブ開けるけど接着剤はがれてない状況だから
一回ためしてみれば

846 :774RR:2016/09/10(土) 07:12:34.24 ID:n/dbyeVi.net
>>836
付けてるけどスピードリミッター解除しかしないよ。
180以上出した時にカットが入らないから
その部分はパワーアップと言えるのかも知れないけど。

180以下でのパワー特性と変わらないよ。

847 :774RR:2016/09/10(土) 08:24:04.01 ID:YAVUA999.net
>>846  安全&耐久性のための点火カットをなくすってわけね
よくしらべたらbefor after のパワーグラフposhが提示してたわw

848 :774RR:2016/09/10(土) 08:26:01.79 ID:YAVUA999.net
雑誌届いてたw RVF整備特集っていっても6ページぐらいのもんだが
表紙にRVFがのってるだけで珍しい一品だからいいのだ

849 :774RR:2016/09/10(土) 12:40:48.29 ID:o2M6dqjf.net
>>847
いや、違う
点火カットは残ってる
POSHのリミカは俺が分解した
スピードメーターの信号をジャンパー飛ばしてるだけ
レプリミッターの点火カットは残ったまま、180km/hリミッターだけが解除される
HRCのSPユニットでさえ、パワーアップはしない
燃料をコントロールしてるのはキャブだから、キャブをいじらない限りパワーは上がらない

850 :774RR:2016/09/10(土) 13:28:01.04 ID:xulLC6H7.net
HRCのSPユニットは燃料がハイオクになって進角が変わるのはハイオクの燃焼間隔に合わせてるんだよね?
で、燃焼を最適化するとしてレギュラーと比べてパワーは上がらないの?

851 :774RR:2016/09/10(土) 17:54:29.87 ID:z+T58eZT.net
>>850
うーん…
というよりは、あれはレブリミッターを解除する役割の方が大きい気がするなあ
ハイオク指定にしているのは、点火時期を進角していて、ほんの少しだけレスポンスが上がるのは認識出来る
16000まで使えるのは大きなメリット

852 :774RR:2016/09/10(土) 19:39:46.45 ID:6DnxG40b.net
で、誰かFI化したの?
パワー云々吠えてるタコに教えちゃる。
NC35は吸気バルブで自主規制対応している。ポート形状の素性は良くなってる。
カムプロファイルはNC35は、SPに近くしてる。全てアンバランスしただけだから、それぞれのポイントを合わせればいいだけ。

853 :774RR:2016/09/10(土) 19:49:26.69 ID:6DnxG40b.net
追記
NC35カムは、ちょいハイコンプするとビンゴになってる。それ以上はピストン溶けるから。
チートでパワー欲しければ、レース用ガスいれな。今はリッター2800ぐらいじゃなかったかな?150リッター以上なら小売して貰えたはず。

854 :774RR:2016/09/10(土) 20:03:11.97 ID:D7/s6ql9.net
>アンバランスする
>ハイコンプする
こいつ本当に分かってるんかいな?

855 :774RR:2016/09/10(土) 20:07:58.08 ID:j6alwntP.net
>>852
アメリカでFI化してレース出てたよ

ドイツとイギリスにもFI化した奴がおる

856 :774RR:2016/09/10(土) 20:31:36.87 ID:+4pYLd/F.net
>>854
俺は何言ってるか全く理解出来なかった。

857 :774RR:2016/09/10(土) 20:39:15.12 ID:jpaGqemr.net
自主規制といえば、213VSみたいないに回転数だけで規制してくれてればな〜

858 :774RR:2016/09/10(土) 20:44:49.31 ID:YAVUA999.net
ハイコンプ化プラグとか車種用に販売すれば売れそうだなw

859 :774RR:2016/09/10(土) 21:01:48.76 ID:YAVUA999.net
そういえば、エンジンコンディショナー一本ぶっこんでみたんだが
そこそこ体感できました
エアクリはずして突っ込んだんだが、はじめと最後ではふけあがり方がかなり違った
(水温が上がったせいかもしれんが)
で、実走したんだけど気持ちふけ上がりが早いかなって感じ

それより巡航速度が上がったのに驚いた、まえまでは60km巡航が気持ちよかったが
何故か60だしてるつもりで80まででてる、ちゅうか60kmだとバイクが
もっとふけようとする感じ

860 :774RR:2016/09/10(土) 21:53:31.13 ID:1gjJ6L9Z.net
ID:6DnxG40bって上の方でFCRの話とかにケチをつけてる奴と同一人物だろ
ケチをつける割には持論が極端すぎて話がかみ合わない
なんか某ブログやっていた奴と同じ雰囲気がするw

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200